- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/26(日) 22:17:14
子どもを自分たちで育てるべきか否か。乳児院に預けた後も、パートナーの男性を含めて周囲からは養子に出すことを勧められた。子どもの幸せを考えると、手放した方がいいかもしれないことは理解できた。だが、山川さんにとって子どもは「生きる理由」で、踏ん切りが付かなかった。パートナーと意見が合わず、交際は解消。山川さんは精神的に不安定となり、今も心療内科に通う。
記者が「当時、もっと支援が必要だった?」と質問すると、山川さんは否定した上で振り返った。「育児は自分がしなければいけないこと。支援が足りなかったとかは言えない。でも、もう少し支えてもらったり、相談に乗ってもらったりすれば、今こうして苦しんでいないかもしれない」。
今は子どもと一緒に暮らす日を夢見て、パソコンなどの職業訓練に励んでいる。山川さんはいつか「生まれてくれてありがとう」「私のエゴで引き取りたいと言ってごめん」という二つの言葉を子どもに伝えたいと思っている。「将来一緒に暮らせるようになっても、もし子どもが私と離れることを選ぶなら、それは受け入れなければいけない」+42
-473
-
2. 匿名 2023/11/26(日) 22:18:08
気持ちは分かるんだけど難しそう+1094
-2
-
3. 匿名 2023/11/26(日) 22:19:02
「ひまわり!!」っていう昔の漫画を電子書籍で読んでるとこなんだけど考えさせられた+401
-3
-
4. 匿名 2023/11/26(日) 22:19:10
パートナー避妊すればよかっただけの話+1000
-17
-
5. 匿名 2023/11/26(日) 22:19:23
こういうのを読むと、出産や子育てって何なんだろうと思う
+384
-5
-
6. 匿名 2023/11/26(日) 22:19:57
知的に問題がある人同士で子どもができてしまうケースよく聞くね。+822
-5
-
7. 匿名 2023/11/26(日) 22:19:58
行政の支援というより、核家族化やめて親族で支え合えるように整えた方が良いよ。
それで足りなければ行政に頼るくらいの感じで。+332
-100
-
8. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:16
エゴだと思います+668
-13
-
9. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:16
>>2
夫婦共に身体障害があってほぼ寝たきりで周りが子育てしてるドキュメンタリー見たけどタイトルが「普通のままで」なんだよね
「普通」って何だろうと思った
+802
-3
-
10. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:22
婚姻関係にすらないのであればそういわれるのは仕方ないような気もする。+268
-2
-
11. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:23
自閉症でもこの女性は
知的は無いんだよね?
+155
-2
-
12. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:24
自閉症と知的障害の両親を持つ子ども...
その子も何かしらありそう+521
-6
-
13. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:32
知的障害者の去勢、避妊手術必要悪じゃない?+568
-14
-
14. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:36
養子に出すと言ってもね
知的障害も自閉症も遺伝する確率高いよ
養子を受け入れる人って高い割合でそういう子の可能性があるという覚悟が必要なんだね+504
-3
-
15. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:37
やっぱさぁ育てられないのに一緒に暮らすのは24時間体制の支援がない限り子供が可哀想なんだよ…
何かあったときに何もできない親だと子供の命にも関わるでしょ
それにそのうち子供のほうが親の知能上回ったりするでしょ?
そうなると子供が親の世話することにならない?
+504
-0
-
16. 匿名 2023/11/26(日) 22:20:43
施設よりも親元で育てるほうが、行政のサポートが大変だし費用もかかるから仕方ない
子供育てるスキルも収入も無い両親が悪い+266
-0
-
17. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:05
父親は丸投げなのかい?
そんなに知能低いのかな+178
-1
-
18. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:15
>>12
逆に何もなくても親の世話しなきゃならなくなるよね+253
-0
-
19. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:17
エゴだと思う
子供に良い環境を作れないだろうし幸せにしてあげられないのが確定なんだから+310
-5
-
20. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:23
気持ちは解る。そりゃ手元で育てたいだろう。
ただ赤ちゃんの命がかかってるから知的障害者や自閉症の方は難しいと思う。
サポートするならずっと一緒にみまもってなきゃいけないよね。+253
-2
-
21. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:24
>>6
ものすごく嫌な言い方をするとセックスはできるんだよね、本能だから
+448
-3
-
22. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:24
>>11
物覚えにムラがあるってのが足枷になってるのかも+155
-2
-
23. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:31
とことん責任持てるなら外部からの干渉などものでもないんだろうけどね+14
-0
-
24. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:44
夫ではなくパートナーだし、離婚じゃなく交際を解消だもんな。
+227
-0
-
25. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:44
>>3
私も読んだ
結局自分たちだけで育てられないからヘルパーさんが必要なんだよね
難しい問題だね+343
-1
-
26. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:54
自分で社会的弱者だと自覚があったのならこそ、せめてきちんと結婚し子育てできうる環境を整えてから子供をもうけるべきだったのでは。
健常者でもそうしてる。+303
-1
-
27. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:02
グループホームは入居者のサポートするので精一杯だしね+145
-1
-
28. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:19
>>9
下世話で申し訳ないけどどうやって子作りしたんだろう…?+213
-4
-
29. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:20
こういう否定してほしくて質問するの嫌い。
はっきり「エゴだと思います」って答えたらキレて差別主義者扱いするんでしょ?
もうなんも言えないわ。+286
-0
-
30. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:35
発達障害は脳の認知に問題があるから、これがこうなってああなるって組み立てができないんだよね
だから反省もできないし成長にもつなげない
因果がわからんから+115
-5
-
31. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:36
はい、エゴです。
てかエゴかどうかを人に聞く意味から分かりません。+175
-1
-
32. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:40
今の日本は自分ひとり生きてくだけで精一杯なんだよ
自分で始末出来ない事に他人を巻き込まないで欲しい+196
-2
-
33. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:44
望み通りにするとしたら24時間いつでもすぐに誰かが駆け付けてお手伝いしなければならなくなるけど無理だよね+142
-1
-
34. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:48
>>7
姑と同居とかって話なのにプラス多いの解せん+92
-15
-
35. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:48
一緒に暮らしたら子供が親の世話をすることになるよね
エゴというか身勝手すぎる+147
-5
-
36. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:15
>>11
今なら知的境界域か学習障害とかはあるかもね。
+110
-1
-
37. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:18
嘘つき!
とんでもない補助金が出てるんだよ
年収1000万円の人が払った税金を食い物にしちょるゴキブリ+100
-32
-
38. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:29
>>22
なるほど
それは自閉症特有なのだろうか
周りがサポート出来ずに
妊娠出産してしまう障害者割といるんだろうなあ+37
-0
-
39. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:33
>>3
「ひまわり」は周りが協力的だからね漫画だけど
+207
-0
-
40. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:37
まず自分の面倒を自分で見れてからの子どもだと思うんだけど。
この人は違うのかもしれないけど、障害があって支援を受けないと暮らせない人が更に支援をあてにして子ども作るのは傲慢だよ。+294
-1
-
41. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:38
相談支援専門員が疑問を感じるなら、24時間体制で支援したらいいのに
なぜグループホームにやらせようとするんだろう
できそうですねっていうのと実際にやるのは全然違うのに+62
-1
-
42. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:45
孤立や貧困に苦しむ「特定妊婦」、支援拠点に最大2800万円補助…一時的な住まい・食事の提供など想定girlschannel.net孤立や貧困に苦しむ「特定妊婦」、支援拠点に最大2800万円補助…一時的な住まい・食事の提供など想定 事業所には、看護師や助産師の資格を持つ職員を配置し、当事者の家庭環境などを踏まえ、経済的な自立を含めた支援計画を策定する。一時的な住まいや食事の提供の...
これが必要だといっているってこと?+1
-14
-
43. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:52
24歳と思えない小学生のようなおばさんのような後ろ姿だな、、本人は普通の知能なのかな+76
-3
-
44. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:58
>>37
お金だけの問題じゃない気もする
+18
-1
-
45. 匿名 2023/11/26(日) 22:24:03
健常者でも性格や環境によっては子育ては大変だからなぁ
わかってたうえで子どもを設けたのなら、
エゴと言われても仕方がないような気がする+97
-1
-
46. 匿名 2023/11/26(日) 22:24:49
こう言う支援ってどこまで必要か難しいと思う。
障害なくてもお金もない、親も頼れない人は?とか何か線引きも難しくなりそう。
+43
-0
-
47. 匿名 2023/11/26(日) 22:25:11
優生思想で申し訳ないけど、自立もできない障害者が子供を作ることに怒りを感じる。産まれてきた子供は障害を遺伝したり、遺伝しなかったとしても高確率でヤングケアラーになる。子供の人権をまるで無視していて本当に腹が立つ。+352
-3
-
48. 匿名 2023/11/26(日) 22:25:13
>>1の文章読んで気持ちわからなくもないな…
将来的に子供が自分から離れたいと思ったら離れると書いてあるし頑張ればできるようになるかもしれないくらいの知的だから余計悩むんじゃないのかな…
まぁ今後は避妊ということも覚えていかないと繰り返されそうだけどね
行政や親の支援が充分じゃないなら子供のこと考えたら育てないほうがいいとは思うけど母親としての愛情はあるだろうから悩むんだろうな
+64
-3
-
49. 匿名 2023/11/26(日) 22:25:39
>>1
自閉症で物覚えにむらがある。特別支援学校高等部時代の同級生で、知的障害がある男性と交際し、自身が21歳だった2020年に男児を出産した。
子供地獄やん、、
遺伝したらどうするの?
綺麗事言ってられないわ+332
-0
-
50. 匿名 2023/11/26(日) 22:25:49
>>13
性行為が止められないのなら、避妊手術も仕方ないと思う+296
-2
-
51. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:07
そもそも子供をもつということはエゴだと言われるからなあ…。さらに障害者とあってはねえ。生まれた子を育てたい気持ちはわかるんだけどさ。子の幸せはどこにあるんだろう。+58
-1
-
52. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:08
>>13
優生保護法が廃止になっちゃったじゃん
必要だと思うけどね+328
-2
-
53. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:15
和田さんは県内の企業で働き、子どもと2人で暮らせる収入がある。金銭管理など苦手なことはあるが、障害の程度は軽く、和田さんが暮らすグループホームの管理者も「彼女はサポートがあれば育児ができると思う」と話す。
収入あるならグループホームではなく団地とかに住んで支援受けられたらいいのにね。+88
-0
-
54. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:18
>>13
今の障害者支援だと基本は障害者同士が結婚して子供が産まれることを想定してないらしい。
だから当人同士の一番の願い(ほとんどの場合は子供は望まず一緒に暮らすことを希望しているらしい)を聞き入れて、場合によっては去勢を勧めてるんだって。
+166
-1
-
55. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:20
>>33
健常者でも子育てって大変だろうけどそこまでして子供欲しいのか?って思う
+52
-0
-
56. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:26
>>7
親はいつまで面倒みればいいの?
きょうだいも犠牲になるの?+159
-2
-
57. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:30
一見育てられそうな夫婦が理性と考えすぎて子供を産まなくて
明らかに育てられない夫婦が欲に負けたり本能に逆らえずに子供を作ってしまう
ここらへんは深刻な問題だと思う+147
-0
-
58. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:50
>>11
自閉症の人は強いこだわりがありそれに気を取られると他のことを忘れたり。相手の気持が想像しにくい。だから赤ちゃんが要求してる事を察するのが難しかったり何かに過集中して赤ちゃんのお世話を忘れるかもしれない。+186
-0
-
59. 匿名 2023/11/26(日) 22:26:56
>>51
障害者の人権ばかり言うけど、子どもの人権は無視だよね+138
-0
-
60. 匿名 2023/11/26(日) 22:27:01
お母さん鬱のもとで育ったら子供不安定になるんじゃないのかな+11
-0
-
61. 匿名 2023/11/26(日) 22:27:03
>>28
知的に障害があるって書いてあったけど、記事読んでみたらそこまで酷い障害ではなさそうに思えた
記者の「当時、もっと支援が必要だった?」の質問にも
「育児は自分がしなければいけないこと。支援が足りなかったとかは言えない。でも、もう少し支えてもらったり、相談に乗ってもらったりすれば、今こうして苦しんでいないかもしれない」って答えてるわけだし、お世話になった感情を言葉に出来ている上に気遣いもあるし
だからこそ、恋愛も普通に(っていうのもなんだけど)してたと思うんだよね
+86
-10
-
62. 匿名 2023/11/26(日) 22:27:15
自閉症や知的障害のある人の親御さんからしたら、成人してもこういう事にならないように異性関係に気を配らなきゃいけないのか…
そこまで心身がもたない親御さんも居そう。+50
-1
-
63. 匿名 2023/11/26(日) 22:27:29
>>53
この、行政が言う子供と二人で暮らせる収入っていくらなんだろう+16
-0
-
64. 匿名 2023/11/26(日) 22:27:43
>>21
性への目覚めは早いと思う
+113
-2
-
65. 匿名 2023/11/26(日) 22:28:13
>>56
きょうだいは犠牲になるんじゃなくて相互に面倒見合うって意味なんじゃない+2
-63
-
66. 匿名 2023/11/26(日) 22:28:26
>>61
この人レベルの人ってかなりの数いると思う
多分ガルでもゴロゴロいると思うよ
仕事できないから専業です!って昼間に真っ先にかけつけられるようなタイプ+117
-0
-
67. 匿名 2023/11/26(日) 22:28:45
>>11
自閉症って知的も含まれてるはず+18
-40
-
68. 匿名 2023/11/26(日) 22:28:45
>>1
育てきれないのに何で生むのかな?
自己万で生み出されても、育てる能力がない親なら子供は不幸になるよ
生めばいいってものではない+129
-0
-
69. 匿名 2023/11/26(日) 22:29:01
荒れるね+0
-0
-
70. 匿名 2023/11/26(日) 22:29:51
>>2
女性の気持ちはわかる
パートナーの男性も生まれたらすぐに養子に出すようなこと言うのはひどいな
子供を持つかどうかの意思疎通なかったかもな+42
-4
-
71. 匿名 2023/11/26(日) 22:29:51
>>65
一方に障害あるのに相互って無理じゃない?
そしてそんなことをきょうだいに課したら誰も結婚できなくなるよ+88
-0
-
72. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:00
現在24歳で特支卒なら、地域によるけど手帳は中度以上だと思うよ。
だからグルホなんだろうし。
子供ができているのに相手と入籍しない、実親が支援しないって、ご本人が認識している以外にも事情が込み入ってそう。+73
-0
-
73. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:00
>>56
出来る範囲のことするんじゃダメなの?いきなり税金頼るよりはマシでしょ。+15
-19
-
74. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:01
>>9
子供が大きくなったら子供が親を面倒みるのかな……なんだかなぁ+151
-3
-
75. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:07
>>17
記事読んだ感じだと、父親のほうの知的が低そうだと思った
支援学校で出会ったらしいけど、女性のほうは物覚えにムラがあるっていう書き方で、父親は知的に障害って書いてあったから
かといって子育てとなると難しいレベルなんだろうね+108
-0
-
76. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:31
>>27
グループホームは制度上、原則18歳以上の障害者を対象にしており、子どもとの同居は想定していない。育児を支援した場合の行政からの財政的な手当てもない。グループホームの管理者は「居室はワンルームで、支援できる職員もおらず、子どもとの同居は困難だ」と説明している。
他の利用者もいるから赤ちゃんの泣き声とかの対応とかも難しいよね。+70
-1
-
77. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:52
健常者だっていろんな事情で子供を持つことを諦めることがある。
いま職業訓練に通ってる段階ってことは、仕事はしてないのかな?生活ってお金がかかるよ。初めから誰かの支援をあてにして引き取りたいというのは甘いんじゃないのかな。+82
-1
-
78. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:54
私がこの方の親なら知的障害ある彼氏とどうしてセックスしてしまったんだ…って思ってしまうかも
野放しにしてしまった自分を結構恨むと思う+93
-0
-
79. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:55
>>45
健常者でもいざ子供が生まれたら思ってたのと違ったてのもあるよね
自分の幼稚園の時の担任の先生もノイローゼになって亡くなった
+11
-0
-
80. 匿名 2023/11/26(日) 22:31:24
一緒にいたい気持ちは分かるけどそのリスクを負うのは子供でしょ
+14
-1
-
81. 匿名 2023/11/26(日) 22:31:59
>>6
親が知的なら、私は生まれたくないし生んで欲しくない+288
-2
-
82. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:01
>>71
横、うちは1番下以外普通に結婚してるよ。介護するわけでもないし見守り程度くらいで負担に感じたことない。+1
-22
-
83. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:12
子供の側からしたら「毒親」の可能性あるなら、仕方がないような…💦+8
-0
-
84. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:32
>>51
ビョークの映画
ダンサー・イン・ザ・ダークも
目の見えない女性がシンママになっていて
子供を産んでみたかったとか言う台詞あった
子供がどんだけ苦労するか
分かってないよね
まあ全ての出産はエゴなんだろうけど+59
-0
-
85. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:35
>>7
でも、親族揃えてみたところで蓋を開けてみると「で、キーパーソンだれよ?!」ってのはよくある話。+70
-1
-
86. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:39
>>13
今の時代難しいと思う
無理やり避妊させられた、って裁判になってなかったっけ?
本音では必要だと思うけどね+221
-1
-
87. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:43
脳性麻痺のお母さんから産まれた健常者の息子さんが脳性麻痺の母親の介護要因扱いされて更にその健常者の息子さんから産まれた子供が母親と同じ脳性麻痺の子供が産まれた話しはなんと言っていいかわからなかった+95
-0
-
88. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:44
>>21
どこで知識得るのかなと思う
そういうモノを見ても理解が出来るんだろうか?
+79
-0
-
89. 匿名 2023/11/26(日) 22:33:19
>>73
横
子育てってノンストップじゃん
出来る範囲ではいお終いは出来ないでしょ+20
-2
-
90. 匿名 2023/11/26(日) 22:33:41
>>73
横
別に本人資産使い切ったらいきなり税金で良くない?
そのための税金だし、身内が障がい者になったら働けなくなる社会なんて暮らしにくくて仕方ない+11
-2
-
91. 匿名 2023/11/26(日) 22:34:19
>>67
知的が無い人もいるけどね
+44
-2
-
92. 匿名 2023/11/26(日) 22:35:00
>>73
できる範囲のことでは足りないから乳児院なんでしょう
障害ある人は何年も掛けて一人で生活できるように訓練してるのに、子育てなんて待った無しのことってすごく難しいんだよ+45
-0
-
93. 匿名 2023/11/26(日) 22:35:14
>>7
人間という動物の生態は、象のような母系集団で生きてくものじゃないかと思う。
雄は基本単独行動で交尾の時だけやってきて、育児にはノータッチ。
雌は血縁の群れの中で産み育てる。
カップルはシーズンごとに変えたり変えなかったりする。
まあ文化を持つまで進化した時点で、そんなこと言っても仕方ないけど。+19
-11
-
94. 匿名 2023/11/26(日) 22:35:44
マイナス覚悟だけどやっぱりエゴだし自分の事も完璧に出来ないのに子育てなんて無理、生まれてきた子供も不幸になる。そもそも育てられない子供なんて作るべきじゃない。
身内に知的障害者がいるからこそそう思う。経済的にも無謀だしサポートする側の事を何もわかってない。万一障害が子供に遺伝したら親亡き後はどうするのかとか全く考えてない。+85
-1
-
95. 匿名 2023/11/26(日) 22:36:09
子供産まれる前からまともな収入も多分ないよね?
障害年金だけでは足りなそうだけど生活費はどこから出てるんだろう
産まれた子供に罪はないけどこういう家族に生活保護かぁと考えちゃう+52
-0
-
96. 匿名 2023/11/26(日) 22:36:29
>>7
行政に頼ると、もっともっとということになるからね。
要求がエスカレートする。
働いて税金で支える側は非常に苦しい。
+114
-2
-
97. 匿名 2023/11/26(日) 22:36:38
>>88
軽度だとパッと見では分からないくらいだよ
会話も普通にできるし
恋愛ドラマ見ても理解できるよ+66
-0
-
98. 匿名 2023/11/26(日) 22:36:46
>>52
私も必要だと思う。酷だけど、よく分からずに妊娠して産んだ後のことも考えられない人のことまで考えたくない。+187
-0
-
99. 匿名 2023/11/26(日) 22:36:59
>>9
ヘルパーさんが育ててるし両親の世話もしてるやつね+133
-0
-
100. 匿名 2023/11/26(日) 22:37:32
>>61
どうだろう。軽度とはいえ認定されてるから。
ボーダーっぽい人も心育てって危なかっしいじゃない。ハチミツで与えてお子さんを亡くした方や夏の駐車場上に子ども放置や保育園に子供預け忘れて駐車場に放置とか。
可哀想だが1の場合は子どもが小学生ぐらいになるまで施設に預かってもらってた方が良い。それで今みたいに面会に行けば良い。
小学生になったら夏に車に置き去りにされても脱出出来るからね。
お母さんが過集中でご飯用意忘れられてても自分で何か買ってきて食べれるだろうし。+88
-0
-
101. 匿名 2023/11/26(日) 22:37:55
>>30
知的障害無ければ因果はわかるし反省出来るし成長もゆっくりできるよ+12
-1
-
102. 匿名 2023/11/26(日) 22:38:22
>>29
そうそう。エゴですよ。って言われることを想定してないもんね+75
-1
-
103. 匿名 2023/11/26(日) 22:38:24
「子どもと暮らしたいのは、エゴでしょうか」障害のある母親へ乏しい支援 乳児院に預けざるを得ない女性たち、グループホームは同居想定せず(47NEWS)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp知的障害や発達障害がある女性たちが子どもを産んだ場合、子育てでは厳しい現実が待っている。支援制度が整っていない上、周囲からも理解されず、サポートを十分受けられないケースがある。昨年、北海道のグルー
ヤフコメのほうが手厳しい
+23
-0
-
104. 匿名 2023/11/26(日) 22:38:35
>>13
必要だと思うな
例えば女性だったら騙されて襲われたりとかもありそうだし
前に竹中直人さんと貫地谷氏しほりさんの映画でもあったな知的障害の女の子が騙されて風俗で働かされるとか警戒心がなくてラブホに連れてかれたとか
健常者でもそういう子はいるだろうけど+146
-3
-
105. 匿名 2023/11/26(日) 22:39:28
>>1
自分達で子供を育てられるか否かの判断がすでに+76
-0
-
106. 匿名 2023/11/26(日) 22:40:12
>>82
意味が良く分からないんだけど、一番下ってきょうだいのこと?
何人きょうだいで誰が障害あって、誰が誰をどう見守りしてるの?+19
-0
-
107. 匿名 2023/11/26(日) 22:40:15
>>40
Xだと精神病のため寝たきりだったり日常生活困難レベルの人で出産してる人を何人もみた
なぜ性行為になると急に元気になるのか不思議+106
-0
-
108. 匿名 2023/11/26(日) 22:40:34
>>15
映画のアイ・アム・サムみたい+28
-0
-
109. 匿名 2023/11/26(日) 22:40:42
>>13
私も賛成。
障害者福祉関係の仕事をしてるけど、障害遺伝してる人が本当にたくさんいる。生活力もないのに支援が必要な人を増やさないで欲しい。+233
-2
-
110. 匿名 2023/11/26(日) 22:41:07
>>7
週1回の訪問だって、一般親子にはない手厚さだからね。それでも、夜相談したかった、孤育てだったと言われてしまったらね。
誰しも産後の不調は起こりうるけれど、元々自立ができていなかったなら、人間を育てるのは難しいよね。+167
-0
-
111. 匿名 2023/11/26(日) 22:42:09
>>88
小さい頃から性器こすりつけてたりする。みんながそうではないけど、無意識にしてるんだよね。私が見たのは幼稚園の子が平均台にこすりつけてた。+67
-2
-
112. 匿名 2023/11/26(日) 22:42:10
>>63
a型作業所の収入と障害年金の収入じゃない+8
-0
-
113. 匿名 2023/11/26(日) 22:42:20
子供に遺伝することは考えなかったのか?
子供に遺伝しなかったとしても、孫やその先の子孫に。
自分がした苦労を、その先の子達に背負わすなよ。
※遺伝した者です。+23
-0
-
114. 匿名 2023/11/26(日) 22:42:45
>>64
障がいを持ってる子って発育良い子が多い印象なんだけど、脳に行く栄養素が身体に行くからって前に見た事あるんだよね。+53
-5
-
115. 匿名 2023/11/26(日) 22:42:52
>>3
健常の男性と再婚したよね。
実際にそういうことって、あるのかな?+37
-2
-
116. 匿名 2023/11/26(日) 22:43:04
知的障害のある男性の親は何してるの?+13
-0
-
117. 匿名 2023/11/26(日) 22:43:46
周りの人か゛貴方では子育ては無理だと判断したのなら、それは仕方の無い事+11
-0
-
118. 匿名 2023/11/26(日) 22:44:24
人の手を借りなきゃ世話できないってのが問題なんじゃん。完全なエゴだよ+17
-0
-
119. 匿名 2023/11/26(日) 22:44:54
>>15
税金使って24時間ヘルパー
雇う障害者夫婦の子育てYouTube
でみたわ。
自分の面倒さえ見れないくせに
贅沢だし我が儘!大きくなれば
子供はヤングケアラー
可哀想だわ+140
-1
-
120. 匿名 2023/11/26(日) 22:45:08
>>1
障害がある人同士で結婚して子供が生まれたってことだよね。子供のこと考えなよ・・+84
-0
-
121. 匿名 2023/11/26(日) 22:45:25
>>4
障害者同士で子供できてしまうのよくあるみたいだね
お互い避妊の知識乏しかったり子供ができるリスクを想定しなかったり+226
-1
-
122. 匿名 2023/11/26(日) 22:45:32
精神不安定の人に育てられるってしんどいよ。施設に預けるって別に不幸じゃないからね。たまに会いに行くくらいがよかったのではと思った。+19
-0
-
123. 匿名 2023/11/26(日) 22:46:12
>>104
騙されてもあるだろうけど理性がない分無駄に性欲強いんだよな。ブサ男とイチャイチャしたりクズみたいな男に金出してでも絡もうとしたり。+41
-1
-
124. 匿名 2023/11/26(日) 22:46:21
>>115
よこ
ないと思う
+83
-1
-
125. 匿名 2023/11/26(日) 22:46:23
>>116
私、知的障害のある男児の親だけど、私でも乳児院を勧める
生まれた子を支援するってことは息子とその女性込みでの支援だし、もう自分も年取ってそこまでできない
成人した子をどこまで管理できるか管理してよいかってこともあるし
生まれた子のための貯金をしてやるのがせいぜいだよ+34
-0
-
126. 匿名 2023/11/26(日) 22:46:23
>>13
去勢賛成の北海道のある施設が叩かれたよね+114
-0
-
127. 匿名 2023/11/26(日) 22:47:00
横
支援者が手厚く子育てを支援した結果、母親よりも支援者に子供がなついてしまった場合はどうなるんだろう
障害がない母親でも保育園に預ける時間が長いと保育士さんの方が良くなってしまい、母親が葛藤することがあるけど、発達障害や情緒、知的に問題を抱えている母親は受け入れられるだろうか
パニックになったりして、ますます子供がなつかなくなったりしないんだろうか+10
-0
-
128. 匿名 2023/11/26(日) 22:47:13
>>66
言ってもその人たちは専業主婦やらせてくれる夫がいるわけだからね。
子どもと暮らしたいなら金持ち捕まえて養ってもらいつつシッター入れるとか貴族みたいな子育てするしかないわ。+44
-1
-
129. 匿名 2023/11/26(日) 22:48:40
>>21
こう言っちゃなんだけど、他のことはろくにできないのにセックスはいっちょ前なんだなと思っちゃう+225
-8
-
130. 匿名 2023/11/26(日) 22:49:17
>>3
結局一番大変な思いをしたのはひまわりのおばあちゃん+134
-1
-
131. 匿名 2023/11/26(日) 22:49:26
>>110
親が障害あると行政手厚いから健常者の親からしたら不満になるよね+32
-3
-
132. 匿名 2023/11/26(日) 22:50:38
>>115
香里奈がやってたドラマの実在者再婚したの?+17
-0
-
133. 匿名 2023/11/26(日) 22:50:58
>>82
私もきょうだい児だけれど、遺伝が心配すぎて結婚してないし、障害ある兄弟の事が知られるのが怖くて恋愛も避け続けて告白されても全部断ってきた
こういう話読むと、障害者本人よりもその家族の方がずっと心配になる
障害者産んでしまって育てて世話するのも大変なのに、子供作られて障害が遺伝してたら負担が何倍にもなって家族にのしかかる危険性もあるのに+72
-1
-
134. 匿名 2023/11/26(日) 22:51:43
私、片足不自由で
杖ついて幼児育ててる
エゴなのかな。。。+5
-21
-
135. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:10
>>85
しかし一度キーパーソンと狙いを付けられたら、お世話係にされて人生潰されそう
+38
-0
-
136. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:13
>>112
合わせて15万前後だと思う。母子が二人で生きていける金額じゃない+9
-0
-
137. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:34
きょうだい児の私からしたらマジふざけんなですわ。こっちとら兄の障がいの件で結婚すら諦めたわ。子供なんてとんでもない、障がいのある子供が出来たらと思うとパートナーに申し訳ない。+62
-1
-
138. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:53
>>14
知的障害の女性が子供を5、6人ポンポン産んで児相を通して養子に出してたけど、その赤ちゃんを受け入れた人達はちゃんと遺伝のことも理解しながら養子縁組してたと思う+73
-0
-
139. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:02
この記事どこまで信用できるかってのはある
軽度の知的障害ある場合、支援があったら一緒にいたいですか?って聞かれたらいたいですって答えるだろうし
もっていきようでなんとでもなるもの+7
-0
-
140. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:14
>>126
親が承諾したのに叩くの
意味不明だと思う。
障害者が施設で子供産んだら高齢
の親の負担が増えるし、産んだら
乳児院。
私が親なら絶対に手術させる
税金無駄使いしないで欲しい+120
-0
-
141. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:20
>>92
足りなかった結果なら良いって意味では?+0
-7
-
142. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:27
こういう話題の否定的な意見に対して「あなたは誰の助けも受けずに子育てできるんですか」っ言う人いるけど、助けのレベルが違いすぎんじゃん。+49
-1
-
143. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:30
>>1
ヘルパー呼ばずに実家で自分の両親の支援ありきだったら許されるかも。それ以外は育児する資格ないよ+56
-1
-
144. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:39
>>109
いや、本当にそれ!
支援が必要な人をむやみに増やさないで欲しい!
結局、こっちが命懸けで働いて搾り取られた税金で賄っているわけでしょう??
+98
-0
-
145. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:24
物覚えにムラがあるなら、子供の命に関わってくる可能性あるから無理だろうね。
+7
-1
-
146. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:45
子育てって赤ちゃん可愛いって愛でるんじゃなくってちゃんと教育を施して自分で生活していけるようにすることだと思ってる
知的とかって赤ちゃんって可愛いから欲しいって考えで出産してるよね+52
-1
-
147. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:56
>>4
それ+22
-1
-
148. 匿名 2023/11/26(日) 22:57:27
>>46
自治体によると思うけれど。
お金がない、旦那さん激務で両実家頼れない(遠方、疎遠、死別、病気)、本人が元々メンタル不調
こんな妊産婦さんだと、妊婦健診中から本人の了承の元、病院から保健所に情報伝達するよ。出産前から保健師さんと会ったり、産後も電話や訪問で気にかけてもらう。+11
-0
-
149. 匿名 2023/11/26(日) 22:57:38
>>138
アメブロで、グレーゾーンの
子供の里親が1年半育てて施設に
帰してた
愚痴ばっかりだった
+71
-2
-
150. 匿名 2023/11/26(日) 22:57:43
>>129
本能なんだろうね
だって今は色々と情報が入ってくるけど原始時代とかの人は情報が無かっただろうけど子供産んでたわけだし
+118
-3
-
151. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:59
>>142
ある程度の事が出来た上での手助けと何も出来ないから手助けは全然違うよね
+16
-1
-
152. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:07
障害を持っているのに二人の子を産み、育てられないから施設に預けてる人知ってる。百歩譲って一人目まではいいとしても、そのような状態でなぜ二人目も産もうと思ったのか。その女性が鬼に見えたわ+29
-0
-
153. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:15
>>6
性への関心と行動力はあっても、避妊の知識が無いからね
子どもの時と違ってある程度大人になったら親の目の届かない時間が増えて来るし+90
-1
-
154. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:20
>>126
あれ親兄弟としてはとても有難い処置だと思うのに、あんな風に叩かれてしまって残念過ぎる
子供だって満足に育てられない親元に生まれたくはないだろうに
あれを叩く人達には生まれてくる子供の人権ももっと考えて欲しかった+115
-1
-
155. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:27
>>141
足りなかった結果って、子どもの命や安全に支障が出たってことだよ
行政の支援って、電話したらすぐ叶うんじゃないんだよ
相談を重ねて、会議に掛けられ、業者を探して契約して打ち合わせしてからじゃないと支援なんて受けられない
乳児院につながったのなら、その過程を踏んでるその間は親族なり誰かしらの支援を受けてたんだよ
そこで無理だってなったんでしょう+23
-0
-
156. 匿名 2023/11/26(日) 23:00:00
>>132
原作漫画の話です+7
-0
-
157. 匿名 2023/11/26(日) 23:00:29
>>4
それを言ってももう時間は戻らない
だから>>1みたいな親は2度と産めないように避妊手術して子どもにも一生会わないようにすべき+133
-27
-
158. 匿名 2023/11/26(日) 23:00:39
>>134
健常者とか障害者関係なく出産そのものがエゴじゃない?
+12
-3
-
159. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:27
上の人たちがこういった人たちへの支援も拡充しようとしてるから現場の人は疲弊するんだよね+10
-0
-
160. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:36
子供を児童養護施設に預けたり
養子に出す障害者は子供作っちゃ
いけない。
親が避妊手術させた方がいい
子供はおもちゃじゃない
+42
-0
-
161. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:53
>>13
必要だと思う
今生きている人の人権うんぬんの前に、育てられない命を産む事に罪は無いのか?と思うし、障害者同士の夫婦の間に生まれた子どもが結局夫婦では育てられなくて、その親やきょうだいに迷惑がかかるケースもある+146
-1
-
162. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:11
>>121
横だけど作業所やデイケアで出会うのよね+29
-1
-
163. 匿名 2023/11/26(日) 23:05:37
>>138
そういうのなんか規制できないのかな?
知的障害あるなら避妊の意味や方法を十分に理解できないのは容易に想像できるし、育てられないなら産まないのは基本だと思うのだけれどな?
子供だって生まれていきなりナイトメアモードなんて気の毒すぎる+80
-0
-
164. 匿名 2023/11/26(日) 23:05:41
>>157
それは人間が手を出して良い領域じゃないと思う。何とか性の知識が身につくようにしたり、産まれた子が無事育てる受け皿を手厚くするしかないよ。+8
-47
-
165. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:10
しょうの………
懲りてないね、やっぱり若い娘に目がいくんだ。
仕方ないのかなぁ。
+1
-0
-
166. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:12
孤育てって何?
変な造語作らないで。+18
-1
-
167. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:33
少し違うが大家族の渡津家の三女が一番最初の旦那との間に出来た子供を施設に預けておきながら本人はその後再婚出産を繰り返してて渡津家の母親の負の連鎖を受け継いでて見ててモヤモヤした+31
-0
-
168. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:40
>>18
何もないが故にヤングケアラーにさせられるよ。+38
-0
-
169. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:52
>>165
すみません、トピ間違えた。
消してください!+6
-0
-
170. 匿名 2023/11/26(日) 23:07:51
>>126
自分1人じゃ生活できないから
施設入るのに、子育て無理。
障害者って差別差別と騒ぐけど
差別は当たり前。
文句あるなら働いて税金払ってから
発言して欲しいわ。+88
-2
-
171. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:14
健常者同士の夫婦でも、経済面や遺伝(がん家系とか持病等)を考えて子無し選択する事もあるのに、障害者だと自分の力で生きていくのも厳しい状態で更に子どもまでって無理だと思う
お人形さん抱っこしてるわけじゃないんだから+38
-2
-
172. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:37
早い内からヤングケアラーとしての役割を押し付けられる可能性が高いからこそ子供を愛している、大切と思うのならば尚更親が親のことしか考えていないエゴは捨てて、せめて子供が若い内から自分のための人生を歩める自由を与えてやってほしい
親は足枷になってはいけない
+33
-0
-
173. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:39
障害あっても性欲はすごいんだね。+14
-1
-
174. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:56
>>18
そう考えると生まれてきた子も何かしら障害があった方が幸せかもね…
そしたら家族全員が支援受けられるから
子供だけ健常者は辛いよ+48
-0
-
175. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:04
私ある精神病持ちの専業主婦だけど自分の精神病が産まれた子供に遺伝したらかわいそうだから子供は欲しくても諦めてる
だからこういう人見るとちょっとイライラするごめんなさい+28
-1
-
176. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:25
>>1
「もし子どもが私と離れることを選ぶなら、それは受け入れなければいけない」
って我が子にお母さんと暮らしたくないと言わせる気でいるのかな?
それとも我が子相手にお母さんの障害は関係ないと言って貰うの待ち?
子供に障害が遺伝しても療育に行かせたりとか判断出来なそうだし、
この二人の収入だと高校行かせるのが精一杯で定時制なんてありそう。
手放さないのはエゴでしかない。+64
-1
-
177. 匿名 2023/11/26(日) 23:10:17
>>14
どうしても子供ができなくて養子を貰うことにした人って全てを達観した心境になってる方も多いよ
「きっと神が私たちに恵まれない子を育てる運命を与えたんだわ」みたいな感じの
+6
-6
-
178. 匿名 2023/11/26(日) 23:10:30
>>171
これが考えられないから知的障害なんだと思うよ+28
-1
-
179. 匿名 2023/11/26(日) 23:10:58
>>173
逆だよ
むしろ障害ある方が性欲強い
理性で抑える事が出来ないから本能で動く+33
-1
-
180. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:20
>>156
なんで再婚した方に話しが進んだんだろう
物語的に楽しくするため?+13
-0
-
181. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:55
障害者は子供を産むなよ!☺+17
-5
-
182. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:03
>>28
わかんない。
知的障害とかなら身体が動くけどね
それも周りの助けなのかな+51
-0
-
183. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:27
>>6
本能と言ってしまったらそれまでだけど母親という役割になりたい願望も強いのよね+60
-1
-
184. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:58
>>7
北欧が社会福祉が上手くいくのって国の規模が小さいから知り合いの知り合いが沢山で平等性が生まれるかららしいし、華僑が成功するのも親戚同士助け合うから
生活保護とかは支えてくれる人と支えられる人が分断されているから、恥とか生まれにくいし感謝もされない+56
-0
-
185. 匿名 2023/11/26(日) 23:15:04
>>93
横
それ昔坂本龍一がエレファントイズムとか言い出して全く浸透しなかったけど、男にとって都合が良いだけなんだよね+24
-0
-
186. 匿名 2023/11/26(日) 23:15:29
>>14
五歳くらいまでに分かる障害も
あるみたいよ
ADHとか発達
施設戻される子もいる。
自分なら無理だわ
やっぱり健常者の子供が欲しい。
+106
-3
-
187. 匿名 2023/11/26(日) 23:15:39
>>12
自分はその立場に生まれたくないな…+110
-0
-
188. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:10
>>162
どこの作業所やデイケアにも必ず一組はそこで出会ったカップルが居座ってる話しホント?+26
-1
-
189. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:11
>>174
そうなると健常者の親兄弟に更に負担がのしかかるのでは?
子作りした本人達で育てられないならやはり産むべきではないよ
+26
-0
-
190. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:36
>>6
理性で歯止め聞かないからね+45
-0
-
191. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:41
>>12
子どもは健常者だったとしても親の面倒のこともあるし、いざ子ども自身が大人になって誰かと恋愛して結婚して子どもを持ちたいと思っても、半分の確率で遺伝することを考えると悩みの種が世間一般の人より多いよね…+79
-0
-
192. 匿名 2023/11/26(日) 23:18:34
>>12
遺伝しなくても知能が心配
遺伝する可能性あるなら産まない
で欲しい。+69
-2
-
193. 匿名 2023/11/26(日) 23:19:07
>>11
特別支援学校で知り合った知的障害のある男性と子供…って記事にあったから
この女性にも知的障害ある可能性あるのかな+113
-0
-
194. 匿名 2023/11/26(日) 23:19:22
>>189
それは大前提の話だよ
最悪産んでしまったらの話+7
-0
-
195. 匿名 2023/11/26(日) 23:20:40
>>4
グルーホームで働いてたけど、
障がい者と言えど人間同士だから、
好き同士が抱きしめあい、キスしていたら気持ち良くなるし、
あれよあれよと挿入まで進んじゃうことは普通にある。
互いに興奮状態だから、ただでさえ乏しい避妊の知識がこの時点で浮かぶはずもない。
妊娠したことに全く気付かずセックスを続けてるカップルもいるくらい。
女の子にはピルを飲ませている親御さんもいるよ。
性感染症の予防にはならないけど、妊娠だけは防ぎたいと。+216
-0
-
196. 匿名 2023/11/26(日) 23:20:52
>>160
ここまで考えるのが理性と思うわ+10
-0
-
197. 匿名 2023/11/26(日) 23:21:08
>>15
介護要員として手放したくないだけなんだから、タチ悪いわ+35
-0
-
198. 匿名 2023/11/26(日) 23:21:32
子どもを作るべきじゃない人たちほど避妊などの知識皆無だから子ども作るよね…+14
-0
-
199. 匿名 2023/11/26(日) 23:22:56
赤ちゃんにはちみつあげちゃダメなのを知らずにあげてって事故あったよね
ああいうの、もしかしたらこういうお母さんだと起こってしまうのかもって思った
そういう命に関わることが、自力でカバー出来ないなら仕方ないのでは+9
-0
-
200. 匿名 2023/11/26(日) 23:23:01
障害児の親が我が子に避妊手術を受けさせるって出来ないのかな
年頃になったら、娘はいつ妊娠するか、息子はいつ妊娠させてしまうか、って親も気が気じゃないでしょう
それとも「我が子にも親になる素晴らしさを体感させたい」って思うのかな+22
-0
-
201. 匿名 2023/11/26(日) 23:23:14
適齢期で結婚出産してる子がちらほら周りにいる年齢で難病持ちで遺伝性の発達グレーです。
まともに育てる自信もないし不幸にするのは嫌だから出産だけはしないって決めてる。+10
-1
-
202. 匿名 2023/11/26(日) 23:23:46
>>14
まともに子供を育てる環境を整えられないのに子供を作って産むって、やっぱり脳に何かしら問題があるとしか思えない…。そういう人が親の可能性高いよね。+69
-0
-
203. 匿名 2023/11/26(日) 23:23:49
>>188
かなり高い確率でいる。仲がいいと思ったらいつの間にかペアリングをつけてるのよ。+25
-2
-
204. 匿名 2023/11/26(日) 23:25:03
>>195
こういうのって他の利用者さんがいる前でやるカップルもいるよね…+86
-1
-
205. 匿名 2023/11/26(日) 23:25:28
障害者の性欲なめちゃだめよね。+10
-0
-
206. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:08
>>203
ペアリングw+16
-3
-
207. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:16
>>187
本音はこれだよね
ドラマや映画や漫画では美しく描かれるけれど、現実はそんなんじゃない
仮に自分自身が健常者だとしても生まれた時点で人生詰むよね+34
-0
-
208. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:25
ヤングケアラー製造しないで
自分のエゴで無駄に税金使って
可哀想な子供作るだけ。
+22
-0
-
209. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:45
>>57
ここが人間の進化の限界なのかなと感じる+23
-0
-
210. 匿名 2023/11/26(日) 23:27:52
>>162
わたしが通勤で乗る電車、作業所の人がよく乗ってるんだけど
電車内でイチャイチャし出す人たちいるわ
なんか動物的な欲望を感じ取ってしまう雰囲気がある+43
-1
-
211. 匿名 2023/11/26(日) 23:28:04
>>194
しかしどちらにしろ負担が誰かにのしかかるよね
子供が健常だった場合は子供と障害者の親兄弟に、子供も障害ある場合は障害者の親兄弟に負担が来る
自分の世話さえ十分にできない人が子供作ると、本人は幸せかもしれないけれど周りが不幸になる
+17
-2
-
212. 匿名 2023/11/26(日) 23:28:19
愛内アイリさんとか実際絶対に渡せないでしょ?
大阪の風俗あっせん所で産み落としたみたい
赤ちゃんだけが心配だし
逮捕してほしいわ、売春で!+16
-0
-
213. 匿名 2023/11/26(日) 23:28:33
>>164
不幸な子を増やすよりマシだよ
最初の1人目は仕方ないとしても2人目は男女共に産めないように手術する方がいい+37
-4
-
214. 匿名 2023/11/26(日) 23:30:59
>>167
あの三女と母親も何か障害あんのかな
確か2人共、最初の出産は10代だったよね+13
-0
-
215. 匿名 2023/11/26(日) 23:31:06
>>200
できるのかもしれないけど、手術を受ける本人の同意が必要なんだとしたら本人が拒否したらそれまで…って事になりそう。+11
-0
-
216. 匿名 2023/11/26(日) 23:31:30
夫婦ともに支援しなきゃ生活できない上に、実家も頼れない状況で産んだとしても可哀想なのは子供だよ
まともに産まれたとして介護要員じゃん+11
-0
-
217. 匿名 2023/11/26(日) 23:32:07
>>11
特別支援学校は知的障害がある子が入るから軽度かな。+69
-1
-
218. 匿名 2023/11/26(日) 23:32:08
金銭面や年齢で諦める夫婦
沢山いるよ。
貯金や老後を考えて子供を作る
のが当たり前
共働き主流
納税して子育てするんです。
生活保護、障害者年金者は
子供作る資格ないと思ってます。
+35
-0
-
219. 匿名 2023/11/26(日) 23:32:58
健常者でも親や福祉に頼りながら子育てしてる人は沢山いるけど、それとはレベルが違うサポートが必要になるもんね。+7
-0
-
220. 匿名 2023/11/26(日) 23:33:27
>>164
健常者でも産みたく無かったらピルなりミレーナなり避妊手術するけれど、そういうのは無視?
なんかそういう宗派の人?+33
-4
-
221. 匿名 2023/11/26(日) 23:35:34
>>164
障がい者や子殺し母は避妊手術を受けて子どもを産めなくした方がいいよ
+31
-5
-
222. 匿名 2023/11/26(日) 23:36:07
>>136
企業に勤めているなら首都圏で障害枠でもフルタイム月手取り約13万、障害年金と手当金で約7万で20万ほど、子どもと生活すれば障害年金の加算がはいるし、子供手当1万、ひとり親家庭の児童扶養手当約4万2000円と20万円後半の手取りで母子の医療費も無料だから生活保護にもならず経済的には母子二人の生活が出来ますね。幼児教育も無償、私立高校も無償、大学や専門学校も無償対象の範囲の収入だし。+18
-0
-
223. 匿名 2023/11/26(日) 23:36:17
>>172
「コーダ あいのうた」って映画思い出した
ろう一家に産まれた唯一の健常者の女の子
家族のサポートでいろいろ諦めて、将来も閉ざされて…ってなっていくのが見てて切なかったよ
まさにそんな話+32
-0
-
224. 匿名 2023/11/26(日) 23:36:59
>>167
働かないのに子供沢山産んで
団地内で米恵んで貰うのに
驚いた
夫婦で知能に問題あると思ってる
子供も全員同じような人生歩んでそう
+37
-0
-
225. 匿名 2023/11/26(日) 23:39:16
>>1
同居想定したグループホームあったほうがいいかも
グレーの人含めて救われる人多そうだし+2
-9
-
226. 匿名 2023/11/26(日) 23:39:17
>>206
中学生みたいでしょ。でも当人たちの間では真面目なのよ。
障害者の恋愛って中学生の恋愛に近いんだよ。物理的にも精神的にも自立してないからかな。+53
-1
-
227. 匿名 2023/11/26(日) 23:45:29
エゴが過ぎる
自分の身すらままならないのに+8
-0
-
228. 匿名 2023/11/26(日) 23:45:31
>>4
自閉症と知的障がいのカップルに避妊しようという考えは出てくるのかな+106
-3
-
229. 匿名 2023/11/26(日) 23:45:37
>>226
よこ
本当にそう!中学生が喜ぶことをやってるよね。
でも身体は大人だから子作りはできる。
+36
-0
-
230. 匿名 2023/11/26(日) 23:46:03
>>64
でも自制は出来ない…+35
-0
-
231. 匿名 2023/11/26(日) 23:47:30
>>224
懐かしい
何で避妊しなかったんだろうね
自分達の力じゃ生きていけないのに+27
-0
-
232. 匿名 2023/11/26(日) 23:49:22
>>226
いつまでも精神年齢変わらないから、青春している期間が長いのよ。ずっと思春期。
私の知り合いの軽度の知的障害がある人も、そんな感じだけど見た目はおじさんおばさんだからなぁ。+48
-2
-
233. 匿名 2023/11/26(日) 23:50:22
>>3
香里奈がドラマやってたやつ?
あの香里奈はちょっと喋った程度じゃわからない程度の障害じゃなくて結構モロ障害だったよね。
軽度の人はまだわかるけどあの中等度くらいの人が子育ては実際難しいよね+139
-1
-
234. 匿名 2023/11/26(日) 23:51:04
>>1
自分はIQ50の知的障害だけどグループホームは入りたくないって思う。日常生活は1人で出来るから親が死んだら生活保護受給して1人暮らししてできない部分はヘルパーに助けてもらう生活にしたい+13
-26
-
235. 匿名 2023/11/26(日) 23:51:19
>>15
ずっと汚部屋だったとか親のこだわりが半端なかったとか気持ちを全然理解してもらえなかったとか、そういうのが辛かったってコメントもあるね。+26
-0
-
236. 匿名 2023/11/26(日) 23:51:49
育てられないなら子供持つの我慢すべきでしょう。
我慢が足りない。+11
-0
-
237. 匿名 2023/11/26(日) 23:52:22
>>205
性欲に限らず欲深いよね。
福祉の仕事に携わってたけど、物欲もすごい。
工賃とか貯蓄の中から見通しをもって買い物もできないから、ある程度制限かけないとダメだった。
知的に軽い人はお小遣い帳を自分でつけてたけど、ある分だけ全部使おうとするんだよね。+19
-0
-
238. 匿名 2023/11/26(日) 23:54:19
>>236
「家族を作りたい」「家族と一緒に暮らしたい」の安易な考えで権利を主張してくる+15
-0
-
239. 匿名 2023/11/26(日) 23:55:36
>>209
子孫繁栄の点だけで見ると人権意識とか多様性とか社会倫理観とかない方が繁栄するだろうからね+20
-0
-
240. 匿名 2023/11/27(月) 00:01:58
>>238
育てられない環境に子供産むってはっきり言って虐待だわ。我欲ばかりで都合の良い想像しかしないのイライラする。+23
-0
-
241. 匿名 2023/11/27(月) 00:03:46
まともな人間は育てられない理由があるとわかってるならペットすら飼わない(買わない)よ
どうしてもと言うなら外で捕まえてきた昆虫にしておきなさい+14
-0
-
242. 匿名 2023/11/27(月) 00:09:59
>>13
かなり難しい問題。訴訟にもなってるし。
本気で思うならコメ主が法律をかえて。
私は無責任に軽々しくコメント出来ない。+3
-33
-
243. 匿名 2023/11/27(月) 00:14:30
小さい頃のお世話ももちろんだけど保育園や学校など集団生活を始めると、友達関係の悩み事やフォロー、勉強のフォロー、学校行事や個人面談などのスケジュール管理も大変だよ
反抗期なんて障害のない親でも病むのに
集団生活を始めたり成長するにつれて「うちの親って他の子の親と違う?」とか気づきそうだし+13
-0
-
244. 匿名 2023/11/27(月) 00:18:59
>>243
健常児が産まれてれば...ね+3
-0
-
245. 匿名 2023/11/27(月) 00:20:44
>>3
子供に知的障害が遺伝しなかったのが良かったよね。
でも実際は知的障害者が生む子は障害者の率高いんだよ、中度や重度だと、祖父母が大変。+133
-1
-
246. 匿名 2023/11/27(月) 00:20:50
>>62
最近軽度知的障害と診断された小学生の娘の親です。
自分は健常ですが、この記事を読んで改めて考えさせられました。出産するとその子どもがヤングケアラーになる、障害者が支援されている立場であるにも関わらず子どもにも迷惑を掛けることになるということに、とても納得しました。親としてできるのは性教育をしっかりしていくことだと。それと同時に、いつかこどもが結婚して出産して、孫を抱く………という淡い夢と期待から覚めた気がしました。+36
-0
-
247. 匿名 2023/11/27(月) 00:25:48
>>9
ほぼ寝たきりだけど子供はできたので?+58
-0
-
248. 匿名 2023/11/27(月) 00:31:11
>>194
健常者だったら、物心つかないうちに養子に出してあげるのもその子にとっては良い選択だと思うけど。+11
-0
-
249. 匿名 2023/11/27(月) 00:32:04
>>180
エピソードを色々入れたかったんじゃない?
結果、ひまわりは柚子(母親)の老後のことをあまり心配せすに済むようになったんだけど。+23
-0
-
250. 匿名 2023/11/27(月) 00:34:12
>>67
昔は知的がない自閉症をアスペルガーや高機能って言ってたんだけど自閉スペクトラムで統一されちゃったのよ。
だから自閉症っていってもIQ130以上もいれば知的障害の子もいる。
なんで統一しちゃったんだろうね。勘違いや誤解が生まれて害悪だよね。+56
-0
-
251. 匿名 2023/11/27(月) 00:37:46
>>93
古代の日本だと男が婿入りする形の母系社会だったね
平安時代くらいまで名残がある+12
-0
-
252. 匿名 2023/11/27(月) 00:42:37
>>28
介助者が介助するんじゃない?
バリバラでそういうテーマの回があったよ。+46
-0
-
253. 匿名 2023/11/27(月) 00:43:53
>>135
いやいや、人の世話をできるレベルが1人もいないってことだよ。親族みんな似たり寄ったり。+23
-1
-
254. 匿名 2023/11/27(月) 00:46:44
>>34
横、こういう人の妊娠子育ての話じゃない?+18
-0
-
255. 匿名 2023/11/27(月) 00:55:54
>>233
漫画は軽度の設定だったような。
ちょっと喋ったくらいじゃ気付かれない程度だったと思う。
ひまわりの親友が「ちょっと天然だけど、お菓子づくりの得意な優しい普通のお母さん」だとずっと思ってた。
ドラマ版は、中度の知的障害障害って感じだよね。+57
-0
-
256. 匿名 2023/11/27(月) 00:56:55
>>134
身体障害と精神障害は別物だよ。
気にしないでね。幼児育児お疲れ様。+17
-1
-
257. 匿名 2023/11/27(月) 00:57:09
>>1
考え方はまともな気がする。
+6
-1
-
258. 匿名 2023/11/27(月) 01:00:22
>>253
家は兄弟一人の他には近親に知的障害者居ないから、そういうパターンは思い至らなかった
そうか、そういうのもあるね
昔、大阪であった赤ちゃん踏み潰し事件も確か知的障害者が何人もいる家庭で起こった事件だったね+11
-2
-
259. 匿名 2023/11/27(月) 01:09:26
>>39
漫画だからだいすきのゆずの弟さん?もその奥さんも福祉やってるし周りの理解がすごい
ひまわりは娘さんだよね。親が障がい者で恋愛がダメになったりあったはず。
きょうだいや親が福祉の仕事についてまで支えないといけないなんて、本人たちにもやりたいことあるだろうな、と思ってた。+55
-0
-
260. 匿名 2023/11/27(月) 01:16:45
>>129
本を読んだり芸術に触れたりして知識を増やすとか、スポーツで肉体や精神を高めたりするような楽しみがないんだろうなと思う。
身も蓋もない言い方すると、なんの技術も資格もいらない、ヘタしたらコミュニケーションも使わずに誰でも手っ取り早く楽しめるのがセックスなんじゃないのかな。+128
-0
-
261. 匿名 2023/11/27(月) 01:23:31
>>3
私も読んだ
結局協力的な祖父母と障害者ケアする団体とママ友とか色んな人たちに優しく協力されてやっと、という感じだったよね
生まれた娘には幸い障害は遺伝しなかったみたいだけど、もしも遺伝してたら育児や子育てはもっと大変だっただろうし。現実はキツイと思う+97
-0
-
262. 匿名 2023/11/27(月) 01:24:51
>>4
障害者の方がなんか性欲強いよね
理性がないから避妊せずってパターンほんと多い+139
-3
-
263. 匿名 2023/11/27(月) 01:27:09
>>9
こう言うのほんと美談にするのやめてほしいよな
ネットでしか言えないけどさ
子供を作ることはそもそもエゴではあるけど、支援がないと育てられない人なんて作るべきじゃないよ+271
-2
-
264. 匿名 2023/11/27(月) 01:27:29
>>259
横。親が障害があったせいで彼氏の親が反対して結婚の話が破棄になったの本当に可哀想だったよね…大人になってもずっと苦労は耐えないんだなと思った+27
-0
-
265. 匿名 2023/11/27(月) 01:36:18
>>1
私は特に何もないけど子供2人だけにした。本当は3人欲しかったけど自分の能力的に3人は無理だと判断した。問題のない家庭でも経済力や、体力、周りの協力体制などで家族計画するのに、自分たちで子育てできないと分かっているのに産む意味がわからない。障害があるから、助けて貰って当たり前だという考えが自分勝手。皆、与えられた環境で頑張ってる。+73
-1
-
266. 匿名 2023/11/27(月) 01:36:39
>>121
障がい者の人が支援スタッフと『性』について勉強してるのテレビでみた。まず大好きな人とするのが大前提だよ、一方的にされたら(したら)犯罪(したらダメな事)になるよ、性行為はこんなだよ、性行為すると子供が出来るよ、子供が出来ない様にするには(避妊は)こういう方法があるよ、コンドームはこういう物だよ、こうやって使うんだよ、(実際に開封して見て・触れて・使い方を学ぶ)ってな具合に。人権とかみんなが当たり前に持ってる愛とか欲を尊重するって本当に難しいね。+51
-0
-
267. 匿名 2023/11/27(月) 01:41:40
>>1
実際に周りにいたけど手放したほうが良いと言わざるを得ない+15
-0
-
268. 匿名 2023/11/27(月) 01:42:18
>>1
知的障害があってもsexはできるのね+22
-3
-
269. 匿名 2023/11/27(月) 01:49:24
>>1
男性側の親からも支援なかったのかな。2人とも特別支援学校高等部に通ってたとあるけど支援学校で性教育の時間ってあるのかな?+19
-0
-
270. 匿名 2023/11/27(月) 01:54:16
>>7
PTAさえやりたくないって世の中なのに無理でしょう+38
-0
-
271. 匿名 2023/11/27(月) 01:58:18
>>21
人間は考える動物である+3
-0
-
272. 匿名 2023/11/27(月) 02:02:20
>>59
本当だ。それだよね。
問題のない子が産まれた場合、こんな環境に産んで欲しくなかったと思うだろうし、親の世話係が確定だよ。
まあ近年のこういったニュース記事を読むと、むずかしい子が産まれてしまうのを前提として、相談員さん達が苦戦してるね。+28
-0
-
273. 匿名 2023/11/27(月) 02:12:03
>>126
自分も知的障害者だから子ども作らないつもりだけど他の人からこんなに大賛成されると複雑だな笑でもこれが世論なんだよね。しょうがない。+31
-0
-
274. 匿名 2023/11/27(月) 02:13:30
>>13
程度によるけど性行為の意味が分からないぐらいの人は被害者にも加害者にもなり得るから必要なのかも。+57
-0
-
275. 匿名 2023/11/27(月) 02:57:16
この記事ヤフコメで見て
ガルちゃんでもトピたつと思ってた
でも、あっちのコメの方がここより更に手厳しい+2
-0
-
276. 匿名 2023/11/27(月) 03:09:54
>>37
口汚く罵りすぎじゃない?
制度に問題があるならそれを正当に訴えればいい+27
-11
-
277. 匿名 2023/11/27(月) 04:10:03
>>4
私は発達障害で結婚していて、子供がほしかった時期もあるけど重度の多嚢胞性卵巣症候群で無排卵だったから妊娠しなかった。その後に妊娠諦めて発達診断されたけど今では妊娠しなくて良かったって心から思うよ。
わたしには子育て出来なかったと思う。+118
-3
-
278. 匿名 2023/11/27(月) 04:10:38
>>130
おばあちゃんが専業だからできたと思ってる。これからどんどん祖父母世代も兼業になっていくとなかなかあそこまで協力できない+49
-0
-
279. 匿名 2023/11/27(月) 04:19:41
21の若さでリスク持ちなら他に考える事あるでしょうに、、悩み事は出さないで欲しいわ。
+2
-0
-
280. 匿名 2023/11/27(月) 04:48:41
>>264
10年くらい前、香里奈がドラマでやってたよね。
漫画ではひまわりちゃんそんな大きくなったんだ+20
-0
-
281. 匿名 2023/11/27(月) 04:49:53
>>1
学校で数学はいいから避妊の科目入れとくとか
+15
-0
-
282. 匿名 2023/11/27(月) 05:08:32
>>163
それで優生保護法だったわけですよ+37
-0
-
283. 匿名 2023/11/27(月) 05:11:15
健常者同士でも一定の確率で産まれてしまうのが障害者なんだよね。
障害者同士で子作りしたら間違いなく引き継がれてる訳で。
福祉って難しいなって思う+8
-0
-
284. 匿名 2023/11/27(月) 05:42:13
健常者でさえ出産はエゴだと言われるのに自分達は違うと思ってんの?+2
-0
-
285. 匿名 2023/11/27(月) 06:06:51
>>3
ゆずがひまわりと2人で暮らすようになったのは納得できなかった。お金がない問題でひまわりが悩まなきゃいけなくなったし、結局日々の生活もひまわりがしっかりしなきゃ成り立ってなかった。+64
-0
-
286. 匿名 2023/11/27(月) 06:14:37
>>164
昔そう言う法律あったな
ニュースで問題視されてたけど+13
-0
-
287. 匿名 2023/11/27(月) 06:42:37
>>212
児童相談所入ってるし、
子供は病院~乳児院
障害者だから逮捕されても
すぐ出てくるよ
この人は絶対に育てられない
+7
-0
-
288. 匿名 2023/11/27(月) 06:53:11
>>285
ゆずは両親や周囲に助けられて
た。次は、ひまわりがヤングケアラー
美談みたいな漫画やドラマだったけど
障害者に無駄に夢を与えてしまった
親に甘えて暮らしてた、ゆずが
独立なんて、ヤングケアラーがいるから
だろ。+43
-0
-
289. 匿名 2023/11/27(月) 07:09:08
子孫を残したいと思うのは動物の本能。障害があるから産めないってのを理解出来ない人がいてもおかしくはない。
障害のある子供が産まれてから自分や夫も障害かもと気がつく夫婦もいる。彼らも自分達の障害に無頓着で本能で子供を産んだんだろう。そういう人達も子育てが上手く出来ず病んでる。
何が言いたいかというと、軽い障害者、少し問題のある健常者でも自分を客観視出来ないんだから、重い障害者を責める事は出来ないってこと。+4
-0
-
290. 匿名 2023/11/27(月) 07:20:23
お子さんがヤングケアラーになってしまう可能性は無いの?
結局自分達の面倒を看る人生になるなら、子供の為に手放すのも1つ選択肢かも…と思う
+3
-0
-
291. 匿名 2023/11/27(月) 07:22:25
>>28
知的低い人の方が本能が強いから性欲や食欲は強いらしい+54
-0
-
292. 匿名 2023/11/27(月) 07:32:29
>>290
そう簡単には手放さないでしょ
自分達の介護要員欲しいんだから
残念ながら子供の事は考えてないよ+7
-0
-
293. 匿名 2023/11/27(月) 07:34:44
昔
「障害者こそ恋愛して出産するべき!!子育ては周りにやって貰えばいい!」
って言ってた車椅子おばさんみたいな難病の人がテレビに出ていて、その人の息子さんは健常者なんだけど死んだような目をしてた
それから息子さんも結婚して子供が生まれたんだけど、その子は医療ケア児だった
なんかね、何とも言えないよな+15
-0
-
294. 匿名 2023/11/27(月) 07:35:53
>>240
そんなことを考えられる知能がないんだよ
だから産む
虐待している認識もない+12
-0
-
295. 匿名 2023/11/27(月) 07:36:40
>>12
その子供に遺伝しなくても孫やひ孫に遺伝するかもね+35
-0
-
296. 匿名 2023/11/27(月) 07:37:54
>>158
まあ、たしかに+2
-0
-
297. 匿名 2023/11/27(月) 07:38:16
>>256
ありがとうございます涙+3
-1
-
298. 匿名 2023/11/27(月) 07:39:17
>>27
グループホームの職員さんも人手不足だしね+5
-0
-
299. 匿名 2023/11/27(月) 07:41:39
>>39
あれはたぶん作り話だと思うし、主人公の障害ある女性はかなり恵まれた環境にいるよね+28
-0
-
300. 匿名 2023/11/27(月) 07:42:06
障害者の親の世話、下手したら祖父母
の介護、兄弟のお世話、
ヤングケアラーは虐待だよ+16
-0
-
301. 匿名 2023/11/27(月) 07:43:40
>>1
というかそもそも出産自体が親のエゴだしね。
1人の人間の人生スタートボタンを勝手に押すんだからエゴ以外の何ものでもないことを理解することできるのかな?
リセットボタンには必ず何かしらの苦痛を伴うしね。+28
-0
-
302. 匿名 2023/11/27(月) 07:47:31
>>4
昔B型作業所で働いてたけど、利用者で子供いる女性いたわ
でも育てられなくて施設に子供預けてた
+68
-0
-
303. 匿名 2023/11/27(月) 07:51:01
>>179
これもどうかと思う
欲なんて健常者と同じだし、個人差もある
障害があるから強いってことでもない
健常者だって街中でベタベタしてたり、取っ替え引っ替えやってたりするでしょ+5
-1
-
304. 匿名 2023/11/27(月) 07:53:52
>>29
障がいのない人がやったら「エゴだ!」と非難される事は、同等に非難対象じゃなきゃ「逆差別」なんだよね。
障がいがあるという事が、子育てに適さない(子供を不幸にする)って想定されてるんだから、ネグレクト親と同じ事になる可能性を危惧されるのは仕方ないと思う。冷酷な言い方だけど。+33
-1
-
305. 匿名 2023/11/27(月) 07:54:24
>>1
こういう方にまで望んだ支援がされていたら、行政パンクすると思う。+53
-0
-
306. 匿名 2023/11/27(月) 07:55:04
この人は公的かつ手厚い支援ないと子育てできないんだから税金や人員負担少ない方でお願いしたい
手のかかる母親は切り離して子どもだけの支援にした方が自治体が助かるんだろうね
そもそも未婚で産んでるっぽいしまた産みそうで怖い
+9
-0
-
307. 匿名 2023/11/27(月) 08:01:17
>>17
孤育てと言わせるほどだから、手伝いを期待できないんだろうね。+16
-0
-
308. 匿名 2023/11/27(月) 08:01:56
育児能力が乏しく
ほぼ他人の力で育児しないといけない事が
わかっているのなら
出産はあきらめた方が良いと思う。+14
-0
-
309. 匿名 2023/11/27(月) 08:06:30
>>292
トピタイにはエゴでしょうか…とあるから、もしそうだとしたらエゴって事になるよね
+9
-1
-
310. 匿名 2023/11/27(月) 08:07:12
>>6
周りに迷惑かかるやつね。税金も数倍投入される。+48
-0
-
311. 匿名 2023/11/27(月) 08:09:39
>>5
私も最近すごい思う。産む方は良くても産まれてくる方は幸せなんだろうか…+62
-2
-
312. 匿名 2023/11/27(月) 08:16:08
>>53
子育てできるぐらい軽かったら特別支援学校なんか行かんやろ+8
-0
-
313. 匿名 2023/11/27(月) 08:19:48
>>29
自分が世間から同情されて、守られて当然だと思ってるから出る発言なんだよね。
政府などの他人のお金や時間を使って支援されるのは、人の善意や厚意からだってのをわかってない障碍者が多すぎる。
障害あるないに関わらず自分の間違った判断でやった結果、やっぱ自分じゃできないってなって他人から支援されてるのに、感謝するんじゃなくて文句を言うなんて図々し過ぎる。+45
-0
-
314. 匿名 2023/11/27(月) 08:37:13
>>1
相手の男性とは結婚もせずに出産したのかな。全てが行き当たりばったりで、何一つ悩んだり考えたりして来なかった印象を受ける。
お子さんと一緒に暮らしても、子供が普通の人生を歩む未来は想像できない。施設に預けて、この女性自身は今後のためにも避妊に対する何らかの行動をするべきだと思う。+30
-0
-
315. 匿名 2023/11/27(月) 08:54:15
>>61
子供の友達が障害者手帳持ってるけど、長く友達やってたらアレ?って思うことはあるらしい。一人暮らしも無理だからグループホームにいるって言ってた。
話をした事あるけど今時の普通の子で見た目と短い会話じゃ分からない。+33
-0
-
316. 匿名 2023/11/27(月) 09:16:08
>>311
それだよねー
この子たち私が母親で幸せなのかな。将来「あなたの子供になんて生まれたくなかった」なんて言われるのかなって思う。
+27
-3
-
317. 匿名 2023/11/27(月) 09:20:05
>>7
それ嫁ぎ先の親族が母体となるなら余計な軋轢を生むと思う
昔と違って人情も余裕も薄れてしまった世の中で
余計な手間を掛けさせる嫁と子供は放り出して終わりとか
普通にありそう
まだ嫁側の親族が母体ならマシ+20
-0
-
318. 匿名 2023/11/27(月) 09:27:34
>>4
でもこの人は子どもを望んでるから、いつか避妊しないで出産してたんじゃないかな
種の保存は本能だから知的な問題で色々と先を見越せないほど強く出る(生でやりたがる、産みたがる)と聞くよ+33
-1
-
319. 匿名 2023/11/27(月) 09:38:57
>>316
前「私を産んだことを謝れ!」みたいなトピ立ってた+22
-0
-
320. 匿名 2023/11/27(月) 09:41:56
福祉はこれ以上良くならないと思う
少子高齢化で外国人を入れたとしても補えない場所があるしこれから先社会的弱者への支援は手薄になっていく一方だよ。
子供を預けられる場所があるだけまだ良い方なのに‥
育てられないなら産むな。+11
-0
-
321. 匿名 2023/11/27(月) 09:53:46
人間てキャパ越えたことをすると不幸が生まれる
世の虐待や毒親になってる人も子育て能力が全くないのに産むから不幸がどんどん拡大されていく
能力高い人なら子供を幸せに育てて感謝されて幸せな家庭を築けるけど
能力ない人はただ不幸を量産して子供から恨まれるだけになる
自分の身の丈を知ることが大事
思ってるより自分が能力ないことに気づいてない人が多すぎる+14
-0
-
322. 匿名 2023/11/27(月) 09:58:21
>>8
タダの家賃で住んで職員を召使代わりに使いたいんだろうと思う+34
-2
-
323. 匿名 2023/11/27(月) 10:03:46
エゴっていうか無理じゃない?
一回やらせてみれば無理なことわかるだろうからやってみればいいと思う+7
-0
-
324. 匿名 2023/11/27(月) 10:07:05
>>184
興味深い。ただ、北欧でも独身で一生過ごす人だっているだろうし、何か他にも日本との違いがあって不公平感が薄いのかな。+16
-0
-
325. 匿名 2023/11/27(月) 10:18:09
>>21
寧ろ好きだと思う
理性が弱いので、、失礼だけど+38
-2
-
326. 匿名 2023/11/27(月) 10:19:13
>>129
動物皆できるしね+32
-0
-
327. 匿名 2023/11/27(月) 10:40:17
>>7
旧優生保護法だって、手術に同意してたのは親だって聞くよ
家族だって嫌なんだよ。障害者の娘息子の世話だけ大変なのに、そこから生まれる子の面倒まで見るのは。+87
-1
-
328. 匿名 2023/11/27(月) 10:43:40
>>149
sns発信してる里親はヤバめが多い
里子に誹謗中傷しまくってるアカウント見つけてどん引いた+22
-0
-
329. 匿名 2023/11/27(月) 10:47:39
私は知的障害のない自閉症スペクトラム当事者だけど発達障害って遺伝する確率高いし子供産む気はないからトピの母親みたいな人は理解できない
ヘルパーが必要って時点で家事や子育ては向いてないんだろうし子供と一緒に暮らせても成長したらヤングケアラーになりそうで子供の幸せを考えたらどうなんだろうと考えてしまう
+14
-0
-
330. 匿名 2023/11/27(月) 11:02:28
>>318
知的を含む精神障碍者って自分の欲求に忠実そう。
理性がないから先のことなんてもちろん考えられないから子供も欲しければ躊躇なんてなくどんどん作って産むし、子供の将来も周りの迷惑も当然考えられないから問題なのに対策がない。+18
-1
-
331. 匿名 2023/11/27(月) 11:13:17
自分たちでどうにかできる見通しがあって子供を産んだ人達が後でどうしようもなく育てられなくなったら支援するべきだと思うけど、無計画にただ産んだから好きなように暮らせるよう支援しろってのは違うと思う。+12
-0
-
332. 匿名 2023/11/27(月) 11:25:47
>>3かりな主演のドラマを見たけど、本能だけで産みエゴであることも理解できない母親だった
両親そろって中度知的障害だったけど、たまたま子供は健常で家族の理解もありリアルがなかった
安アパートで母子そろって知的障害の生活保護一家なら、ドラマにはならなかったはずだ+36
-0
-
333. 匿名 2023/11/27(月) 11:32:04
子育てと子供をなんだと思ってるんだろうか
一見控えめなこと言ってるようにも思えるけど、自分が子供に依存している、子供がいることで自分が社会から人から求められているって感じたいだけのエゴにしか思えない。
自分一人で生きていくのことすらままならないのにどうして今自分ができることだけで満足しないの?
どうしてできないことを外に求めるんだろう+20
-0
-
334. 匿名 2023/11/27(月) 11:52:52
自分だったら障害のある親と暮らしたくないけど。
産まれてきたこと自体罰ゲームじゃない+6
-0
-
335. 匿名 2023/11/27(月) 12:09:45
>>6
いるよ…身内が諌めたり止めたりするのにも限界があって本人たちが結婚したい、子供を作りたいという種としての本能に忠実になってしまったらもう止める方法は現状無い。そういう人って障害ありの中でも問題児だしね。周りは何十年にも及ぶ説得とケア、周囲への謝罪に疲れ果て、とうとうできてしまった時には、もう知的カップルの親世代は老いて体力も気力もなく産むのを認めるしかなく、疲れ切ったきょうだい児たちは関わりを拒み福祉もそういう問題児に関わるのは嫌がるので結局生まれた子は孤独に知的な手帳を持った両親を背負う。+32
-0
-
336. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:30
>>257
まともなら知的男性と子供作るに至らないからなぁ
まともな判断が出来ない、先の事まで考えられないとなると、自分の身の回りの事も怪しいんだから施設に預ける方が双方にとって良いと思うわ
+11
-0
-
337. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:29
人権侵害とか言われるんだろうけど
知的障害の場合赤ちゃんできないような措置すべき+7
-0
-
338. 匿名 2023/11/27(月) 12:43:30
>>328
子供の悪口ばかり
結局、返品+17
-0
-
339. 匿名 2023/11/27(月) 12:43:32
エゴです。
支援支援って…そればっかり。+7
-0
-
340. 匿名 2023/11/27(月) 12:45:06
>>335
知的障害があっても性格は様々だからね
素直で大人しいタイプは周りの言葉に大人しく従うから問題起こさないんだよね+11
-0
-
341. 匿名 2023/11/27(月) 12:46:40
>>105
この場合…実家のバックアップがなくて、男性側に障害あって、結局籍入れずに同居したけどうまくいかなくなって別れて…って、本人が健常者でもだいぶ厳しい環境だよね
そのあたり何も心配なくても、結婚も出産も子育てもいろんな大変なことあるのに
「どうしてもっと先のこと考えなかったの?」って真っ先に言われちゃうやつ
2020年のコロナ禍真っ只中に出産って普通に結婚してから妊娠出産迎えた夫婦ですらそれなりに大変だったろうから、例年以上にしんどかっただろうなとは思うけど…
仮に本人が望むような相談体制が整えられてたとして、子供が育つ環境としてどうかっていうのはまた別問題だと思った+18
-0
-
342. 匿名 2023/11/27(月) 12:49:06
>>3
私その漫画いま読んでる
この場合は周りの協力があるから
かなり恵まれてる
ヘルパーさんは必ずいるし
弁護士もちゃんといる+9
-0
-
343. 匿名 2023/11/27(月) 12:50:30
>>1
本当悪いけど、これ以上日本人に障〇もち要らないよ
最近多すぎ
持ってる両親から生まれた子ならハイリスクじゃん
社会福祉に使われてるお金がどれくらいか知ってる?
ちゃんと納税して自分の生活は自分達でやれるんなら文句は言わないよ
健常者に助けてもらえなきゃ何もやれないでしょ?
だから言うの
「産むな増やすな」
+46
-4
-
344. 匿名 2023/11/27(月) 12:58:06
上にも書いてる
歌舞伎町ホームレス障害者おばさん達
産んでは施設に預けて、立ちんぼ、
風俗、ホスト、繰り返し
底辺の子供作らないでよ
税金で世話させるな
養子でこんなおばさんの子供来たら無理+7
-0
-
345. 匿名 2023/11/27(月) 13:20:28
>>8
絶対子供に頼るよね
それは、可哀そうだと思う
+25
-0
-
346. 匿名 2023/11/27(月) 13:35:55
>>338
なにこれ、、、なんて検索すれば出る⁇+15
-0
-
347. 匿名 2023/11/27(月) 13:39:06
>>1
「障害者でも子供を産みたい。育てられないけど権利です」って、これを是としてしまうと、例えば高校生カップルに「育てられないんだから避難しましょう。あるいは自立するまで性交渉はやめましょう」が通用しなくなると思う。+41
-0
-
348. 匿名 2023/11/27(月) 13:54:21
>>286
優生保護法だね
これって戦後にできて、1996年まであったんだね
戦前のイメージだからびっくりした+13
-0
-
349. 匿名 2023/11/27(月) 13:54:52
>>9
ずっとヘルパーに介助してもらってきてるから当たり前の日常なんだろうけど、普通とは違うよね。+58
-0
-
350. 匿名 2023/11/27(月) 13:57:37
>>346
アメブロ
子○嫌いがママになったら、こうなった。
里子のあだ名、ミルクボーイ駒場似
で駒場。発達かグレーゾーン+12
-0
-
351. 匿名 2023/11/27(月) 13:59:06
>>157
私も>>164の方に賛成です。
157の考え方は、消極的優生思想というもので、けっこう哲学の奥深くまで問われる問題だと思う。
そうして生まれる子を税金で食わせるの嫌だ、社会に迷惑かけるなという考えが即座に勝ってしまうほど、日本は貧しいですか? だとしたら、より豊かになるための哲学と行動の余地はありませんか? また、一度消極的優生思想を認めてしまうと、その線引き次第で、自分や家族や友人が規制される側になりうる恐怖を考えていますか? 個人レベルでも国家レベルでも、いろんな問いが出て来ます。
感情的な世論の高まりが仮にあったとしても、拙速な法整備に繋げてはならない。
貧乏な人に少しお金配りましょう、などという法律とはまったく次元の違う問題だと思う。+11
-23
-
352. 匿名 2023/11/27(月) 14:03:09
>>213
でもさ、子供が増えないと国単位でみんな不幸になるんでは?
そもそもそれ言い出したら遺伝子的にリスクの高い人は子供を作るなって話にならない?
それが発達であれなんであれ、不幸な子供を増やす気なのかって。+2
-24
-
353. 匿名 2023/11/27(月) 14:03:26
>>34
本当それ。3世帯同居とか国が推奨してたけど絶対いや。+10
-0
-
354. 匿名 2023/11/27(月) 14:04:19
>>220
他人がそれに口を出したり手を出す事でしょ?
自分が選ぶならいい、でもそれを他人が強要するのが問題って事だよ+3
-7
-
355. 匿名 2023/11/27(月) 14:04:35
>>351
その線引きの分部で判断したらダメなの?
悪いけど人間は理性のブレーキが利かないと周囲が振り回され憔悴するほど迷惑なのよ。
それが障碍者であっても同様にね。+7
-5
-
356. 匿名 2023/11/27(月) 14:06:12
>>12
本当それ…。養子を迎える人は覚悟して欲しい。
乳児期の特別養子縁組は、どんな子でも受け入れる条件だと思うけど、身体ではない障害が多いことを。
私の知ってるケースは兄弟全員知的障害で、その親も多分発達か知的って感じでゴミ屋敷だし近所でのマナーも守らないし入学式にジャージで来て途中で寒いと帰ってしまう親だった。
その家庭の中で親近相関だと噂されたけど14歳の子が妊娠して、出産前から子供は特別養子縁組にすると聞いた。出産間近に施設に移って、産んだら赤ちゃんは居ないまま戻ってきた。
赤ちゃんも絶対何か障害あるはずなのに、迎え入れた人はそれ知ってんのかなってざわついた。
けど1番ざわついたのは、産んで一年たたないうちにまた妊娠したこと。
お腹出てきた頃に行政の人が迎えにきて、その後その女の子だけは自宅で見ることがなくなったからどこか施設に入ったのかなぁ。
+32
-1
-
357. 匿名 2023/11/27(月) 14:08:12
>>59
本当にそうなんですよね。
私も障害者の施設で働いていて、先日研修で障害者カップルの子育ての話を聞いたけど…やっぱり考えるのは子供が大きくなった時のことだなーと。子供の気持ちを思うと…ね。+12
-0
-
358. 匿名 2023/11/27(月) 14:10:06
>>348
外科的処置と術後管理が必要だから戦前は無理でしょ。
今は陣痛を自然に起こす薬もあるから中絶もお手軽よ、
ホイホイ3回も間を開けず中絶してる子がいて驚いたわ
健常者だからピルを飲めよとすすめた+7
-1
-
359. 匿名 2023/11/27(月) 14:13:27
>>356
自立も善悪の判断も自分でできないのに性欲だけは食欲、睡眠と同じであるのよね。罪だわ+25
-1
-
360. 匿名 2023/11/27(月) 14:13:46
>>251
日本だけでなく、古代文明は母系が多かったみたい
文明が発展して父系になっていった+5
-0
-
361. 匿名 2023/11/27(月) 14:14:19
>>348
何の番組かは忘れたけど、貧しくて教育を受けられなかっただけなのに障がいがあると勘違いされて不妊手術を受けさせられたと訴えてた人がいた
親もちゃんと説明したとは思うけど聞いてもらえなかったらしい+7
-0
-
362. 匿名 2023/11/27(月) 14:30:36
大阪の知的障害一家で下の子の育児を押しつけられていたやはり知的障害の上の子が下の子を殺してしまった事件とか
登場人物複数が療育手帳持ちの神戸市西区の子どもが親と叔父に殺された事件とか考えると子どもの福祉のためにある程度公的な介入が必要な気がするな+8
-0
-
363. 匿名 2023/11/27(月) 14:32:40
>>355
一度引いた線は、権力によっていかようにも恣意的に引き直されうる。まして最初の線が引かれた根拠が、その時の感情的な世論であるのなら、なおさら。+5
-0
-
364. 匿名 2023/11/27(月) 14:34:38
>>351
そんなの言ってたら不幸な子供が増えるだけ
精神や知的障害、そして発達障害持ちが子供を産んでまともに子育てできない可能性の方が高い
育てられる側はたまったもんじゃないと理解しないと
あなたの言ってることは綺麗事+23
-6
-
365. 匿名 2023/11/27(月) 14:35:38
たまにこういう記事で出産育児禁止のグループホームを非難する論調の記事を見かけるけれど
障害者のグループホームで子育ては無理だよ
特性上子供の泣き声や予測のつかない行動がどうしても無理な人がいるだろうし
障害者本人に子どもの安全配慮を期待するのは全て難しいことがある+10
-0
-
366. 匿名 2023/11/27(月) 14:35:51
>>184
北欧の人は税金が高いから、家で過ごしたり質素に暮らすことを普通に出来てる。キリスト教だからだと思う。+10
-0
-
367. 匿名 2023/11/27(月) 14:35:56
>>352
1人産んで大失敗して子供不幸にしてるのに2人目産んでもいいよーとか言えないな。同じ轍を踏むと思う。+15
-2
-
368. 匿名 2023/11/27(月) 14:36:49
>>366
北欧は単純につまらないから家にいる。外に出られない時期も多いし。その上、人口に対して鬱と自殺率高い。+12
-0
-
369. 匿名 2023/11/27(月) 14:37:10
>>9
あれは今の時代では無理だよね
近所の主婦が家事を手伝いにきてたけど今どき他人の家のことまで世話やいてあげられる余裕がある主婦はなかなか見つからないと思う+36
-0
-
370. 匿名 2023/11/27(月) 14:41:52
>>9
それ見たわ。もはやその人たちの普通であって、健常者の普通とは全く違う異様な生活なんだよね…+65
-0
-
371. 匿名 2023/11/27(月) 14:43:51
>>1
週1へルパー、2週に1回保健師の訪問受けて「相談相手は乏しかった」ってなんじゃそりゃ
これじゃ育児なんて無理でしょ
こうやって実親が手放さないから子どもは養子希望の里親の元には行けず中途半端な状況におかれるんだよね+36
-0
-
372. 匿名 2023/11/27(月) 14:44:54
>>352
遺伝子的にリスクの高い人は~昔そういった法律があった。
けど撤廃された。
それが今。
発達が増えたら国がどうなるのか知った上での法律だったのかも。+11
-1
-
373. 匿名 2023/11/27(月) 14:46:06
>>371
結局、横について手取り足取り24時間ヘルプしてくれないと何も出来なかったんだろうね…+15
-0
-
374. 匿名 2023/11/27(月) 14:50:42
>>364
本来、子供は親から守られるべき存在だからね
お金の話ではないんだよね+4
-3
-
375. 匿名 2023/11/27(月) 14:52:26
子どもが障害持ちだと育児の難易度も跳ね上がるのに+5
-0
-
376. 匿名 2023/11/27(月) 14:53:46
>>233
>>255
むかし雛形あきこが知的障害者の役をやった時も軽度の設定だったけど幼い喋り方で障害があることがすぐわかる感じだった
軽度だとドラマで表現するのが難しいからどうしてもそうなってしまうのかも+34
-0
-
377. 匿名 2023/11/27(月) 14:55:26
>>47
知的あったりでそこまで考えが及ばないんだろうね。
昔はそういう人が子供つくらないように規制があったけど、今は人権団体もうるさいしね。
やっぱり知的障害者の保護者には避妊手術を受けさせる権利を与えて欲しいよ。障害者が子供産んでも当人は責任負いきれないじゃん。
+34
-1
-
378. 匿名 2023/11/27(月) 14:57:23
>>354
1人目で大失敗しておいて2人目を産みますはないから法的に規制したほうがいいと思うけどね
>>1の子供は施設にいったんでしょ? 発達障害持ちって先を見通せなくて欲望に忠実だから余計に2人目産みそうだから法律で禁止したほうがいいよ。男も女も。+15
-2
-
379. 匿名 2023/11/27(月) 15:05:18
>>263
え、障害者でない普通の夫婦でも子育て支援たくさん用意されてるし、行政と何らか関わってるよね?
誰であれ支援政策がないと子供育てにくい世の中なのに
行政が障害者のみ子育て支援ダメ、ってするとしたら
行政サイドがどういう説明すればいいかわからないな+2
-31
-
380. 匿名 2023/11/27(月) 15:07:59
>>356
4分の1以上の子が成長過程で何らかの障害が発覚するって記事見たことある+19
-0
-
381. 匿名 2023/11/27(月) 15:08:25
>>371
母親だけではなく逃げた男も含めて終わってるよね
これでも人権団体が人権ガーとか言ってるから困る+15
-0
-
382. 匿名 2023/11/27(月) 15:09:10
自分で育てられないなら、エゴですよ。
はい終了。
権利が人権がーっていっつもいっつもうんざりだわ。良い加減にしろ+10
-1
-
383. 匿名 2023/11/27(月) 15:14:48
>>340
身内にいるけど性格がおっとりしてるから本当によかった
障害者の塾みたいなとこにも通ってるけど、性格は本当千差万別+6
-0
-
384. 匿名 2023/11/27(月) 15:20:17
障害者と公的に言える人は基本手帳持っているか、少なくとも受診してて何らかの診断を受けたことがある
特性としては障害者かグレーゾーン並のものがあっても、受診も何もしたことなければ健常者として扱われる
軽度知的、発達、精神系は、健常者として生きてる人も含めたらかなりいる感じする
そう考えると、親としての役割をきちんと果たせる大人って、実際どれくらいいるんだろうなぁって思う+4
-1
-
385. 匿名 2023/11/27(月) 15:23:51
>>3
厳しいようだけど発達も知的障害も子ども産まないでほしい。親と妹がもろADHDだけど生活面めちゃくちゃだよ。薬を間違って飲ませたりしょっちゅうするしそのせいで姪は赤ちゃんの頃血尿出て腎臓が悪くなった。自分で育てられないのに人に助けてもらうこと前提で産むのは絶対なし。+63
-2
-
386. 匿名 2023/11/27(月) 15:25:03
>>377
私が親なら、妊娠しないよう家に閉じ込めたいけど、それがダメなんだからせめて避難手術はさせてほしいわ
知的障害者育てて、さらに孫も背負うってなんの罰ゲーム。
一生懲役刑みたいなもんじゃん+21
-1
-
387. 匿名 2023/11/27(月) 15:25:20
自分が福祉の世話になっている状態で子どもを持つ事には賛成出来ない。自分の事もままならない人間がどうやって子どもを育てるっていうんだ。生まれた子は「障害者の親がいる」っていうハンデを背負って生きていかなきゃいけないのに、障害者の権利ばかりを主張してそこで思考停止するのはどうかと思う。+7
-0
-
388. 匿名 2023/11/27(月) 15:33:09
>>3
香里奈主演のドラマの方しか観てないけど小野寺昭さんが香里奈が働くパン屋さんに客として行ってた時は微笑ましく接してたけど香里奈が自分の娘の交際相手の姉だと知ると急に冷たくなって香里奈のことを理由に娘の結婚を反対するところがリアルだったわ
他人事なら優しくできるけど自分事となるとって+34
-0
-
389. 匿名 2023/11/27(月) 15:38:35
>>121
避妊の知識が乏しいけどやることはできるってやっぱり本能なのかな?
種の存続ってすごいね+9
-0
-
390. 匿名 2023/11/27(月) 15:51:55
>>248
自閉や知的障害なら物心つくくらいじゃないとはっきり分からないよね+2
-0
-
391. 匿名 2023/11/27(月) 15:55:41
>>1
子供を生んで育てるってさ、金銭面もだし親が知的に問題あるならそれも影響あるかもとか、その子の将来の事をある程度考えた上での事だと思うんよね。生んだ以上子供にはずっと幸せであって欲しいじゃん。自分の事はその次なんよ。支援云々の前にそこがまず考えられない人には親になる資格ないと思う。+2
-0
-
392. 匿名 2023/11/27(月) 15:57:06
>>379
支援の程度だよね。
自分の面倒も見られないのに、子供を望むのは無理でしょ。
障害者の権利と同時に、子供の権利も守られないと。+31
-2
-
393. 匿名 2023/11/27(月) 16:01:49
>>1
目立った障害なくても育児ノイローゼになってベッドとベッドの隙間に隠れたりして泣いてたよ
だから妹が妊娠した時はサポートしようって決めて動いてた
記事の女性は両家の協力がなくて大変だったと思うし、人を信用できなくなって精神病むのも理解出来る
子育てってサポート大事ですよね+8
-0
-
394. 匿名 2023/11/27(月) 16:09:45
>>9
NHKで耳の聞こえない夫婦が健常者の3歳くらいの子を育ててるノンフィクション放送してたんだけど3歳にして既に親のために色々してあげてるのに美談みたいにナレーションしててすごいモヤッとした
ヤングケアラーが問題になってます、とかニュースしたりするのに平気でこういう番組を放送するテレビ本当違和感しかないわ+113
-0
-
395. 匿名 2023/11/27(月) 16:17:18
>>14
障害のみならず、容姿や学力や運動神経や精神疾患も遺伝要素が強いって研究で明らかになっちゃったもんね。
見ず知らずの難ありのリスクが高い子をわざわざ引き取ってお金と時間かけて育てる人って、もはや聖人だわ。+24
-0
-
396. 匿名 2023/11/27(月) 16:19:19
>>164
言いたいことはわかるけど、知的障害夫婦でこども何人も産みまくってる人がいる。
子どもの1人が私の子どもの同級生だった。
靴下は左右違うし、隣を歩くとツーンと臭う。
髪もボサボサで異様な感じだった。
でもハキハキしたいい子だったし、本当の親ガチャってこういうことなんだなって感じだわ。
もちろん中卒。+15
-1
-
397. 匿名 2023/11/27(月) 16:22:47
>>266
性行為についてもだけど、子どもが宿って出産→子育てまでの教育ビデオとかもないのかな~と思った。つわりで苦しむ、生まれたら最悪1時間も眠れない生活になってティッシュ1枚で簡単に失うものだってことも教えてほしい。+15
-0
-
398. 匿名 2023/11/27(月) 16:27:25
>>364
あなたの子供や子供の配偶者が発達障害疑いがある時に本人に言えば
不幸な子供を増やすつもりか!って
遡って親の代やそれ以前まで波及するだろうけどさ+5
-2
-
399. 匿名 2023/11/27(月) 16:29:34
>>367
あなたが管理するんだ?
面白いね
そもそもあなたは遺伝子検査してる?
発達グレーも絶対にいない家系なの?
あなたの配偶者もそう?+1
-3
-
400. 匿名 2023/11/27(月) 16:32:58
>>384
そんなの健常者だろうが発達だろうが人それぞれだよ
健常者だって育児放棄することもあるし
虐待もあれば、不倫で家庭放棄や離婚もある
ギャンブルもあれば宗教もある
親としての役割を果たせる人を判別できるって考え方そのものが理想論+0
-2
-
401. 匿名 2023/11/27(月) 16:33:48
>>131
だよね
一般家庭でも旦那の仕事が忙しくて孤育てなんてザラだし
産後の不安定な精神状態とボロボロの体を思うとみんな障害もってるみたいなもん+23
-1
-
402. 匿名 2023/11/27(月) 16:37:25
>>1
障害のある人の子供も高確率であやしいけど
本来はやはり産んだ母親は育てたいと思うと思う
育てさせてあげればいいのに
それで何か危険があっても本来はそういうものだよ+1
-13
-
403. 匿名 2023/11/27(月) 16:51:55
>>3
携帯で読めるサイト知ってる方がいたら教えて下さい。
探したけど、続編(娘が主人公)しか見つからなくて…。+2
-1
-
404. 匿名 2023/11/27(月) 16:52:08
>>351
その通り。あなたの言うことに全面的に同意する。
そもそも旧優生保護法は全ての高裁で違憲と判断されていることからもわかるように、不妊手術を強要など現代でできるわけがない。そんな不可能なことを言ってもしょうがない。産まれてくる子どもが可哀想だの、支援の手間がどうだの言ってないで親子や福祉の現場への支援策・解決策を考えることが必要なんだよね。
いつもいつも思うけど、ガル民の障害者への差別意識の強さと人権無視の姿勢には本当に呆れる。
+7
-19
-
405. 匿名 2023/11/27(月) 17:13:53
>>1
うーーん こう言っては何だけど
優生保護法ってあってもいいとおもう・・・。
+26
-1
-
406. 匿名 2023/11/27(月) 17:15:21
>>404
人権意識が育ってない人が多いよね
そしてその人たちは多分自分とは絶対に交わらない世界だと思ってるから簡単に殺せとか避妊しろって言ってる
戦時中に対戦国の人間を同じ人間と思ってない感覚なのかも+7
-9
-
407. 匿名 2023/11/27(月) 17:20:03
エゴ
+3
-0
-
408. 匿名 2023/11/27(月) 17:20:53
>>3
娘が主人公の続編も親が障害者なことで悩んで交際相手と別れてなかったっけ
漫画だから受け入れてくれる優しいパートナーと出会えるかもしれないけど、実際はどうなんだろ
両親障害者なら私は子どもなんて考えられないし
大変な人生背負わせると思うけど+19
-0
-
409. 匿名 2023/11/27(月) 17:23:59
親が家事からお金の管理もうまく出来ずに子供の頃は本当に苦労した。感情のコントロールも出来ないから親を外でみかけると誰にもバレたくなくて逃げてた。+4
-0
-
410. 匿名 2023/11/27(月) 17:24:11
>>56
親はいつまでって何それ
成人になったら放置でいいの?健常者じゃないのに
誰かがサポートに入ってるんでしょ?+7
-1
-
411. 匿名 2023/11/27(月) 17:25:45
自分に能力がないこと自体わからない。
その程度の能力しかない人間に子育ては無理
自宅で育てるとしても、実際には多額の税金を投入して支援者が育てている事になるでしょう
ほとんど自力で何もできない身体障害者が
会社に出勤して実際には介護者が仕事してるんだけど
自分が仕事している気になってるのと同じ
+11
-0
-
412. 匿名 2023/11/27(月) 17:27:11
>>352
私は障害あるけど自分が辛い人生だったから子ども作る気にならないよ
自分と同じような人生は誰にも送ってほしくない
死にたいとか言ってるくせに子ども作る奴はひどいと思う+13
-0
-
413. 匿名 2023/11/27(月) 17:28:38
>>164
そりゃ綺麗事で言うとそうなるけど現実は増えたらみんなが困る。犬猫だって本人の許可無しに増えたら困るからやらされてるんだし自制効かない人はやるしかない。+10
-1
-
414. 匿名 2023/11/27(月) 17:30:19
>>1
こういうのって結局は左翼系が弱者を盾にしたビジネスを漁ってるだけでしょ?
まずは左翼系弁護士と司法のコラボである実子誘拐ビジネスを何とかした方がいい。+11
-1
-
415. 匿名 2023/11/27(月) 17:31:56
>>399
管理なんてしないよ
国がしてくれたらいいのに
あなた、>>1の発達障害持ちが最初の子を施設に渡して2人目うまくいくと思うなら逆にすごいわ+7
-0
-
416. 匿名 2023/11/27(月) 17:37:16
>>1
両親共に知的障害者あると子供も知的障害あるって聞いたことあるけどそうなの?
だとしたら止めてほしいな、せめて実家が金持ちとか親がしっかりしてるならまだしも、両親共に知的障害者で自分も知的障害者なんて。+7
-0
-
417. 匿名 2023/11/27(月) 17:38:02
>>7
戦後日本を静かに崩壊させるために真っ先にやったのが核家族や地域社会の解体だもんね
昔は育てられない子を姉妹が引き取るとかは当たり前で何なら地域の他の家で引き取ってて育てる文化あった+3
-0
-
418. 匿名 2023/11/27(月) 17:41:56
>>398
うちは伝えてるよ
だからうちの子は産まないって言ってる
本人も生き辛いから子供産んでも育てられないとも言ってる
やはり親がしっかり伝えないといけない
+3
-3
-
419. 匿名 2023/11/27(月) 17:57:19
>>400
障害者とか健常者とかと一括りにしてどうこう言うことに無理があるんじゃないか、という意味で書いたんだけど
何か気を悪くされたならごめんなさい+0
-0
-
420. 匿名 2023/11/27(月) 18:00:00
>>8
出産自体がエゴだからね
産んで満足してんのは親だけだし、子供は泣き寝入り状態+17
-0
-
421. 匿名 2023/11/27(月) 18:06:05
>>403
「ひまわり!!」は、娘が主人公の方の漫画のタイトルたから、これで検索してるから、続編(娘が主人公)しか出てこないんじゃないかな。
障害者のお母さんが主人公なのは、「だいすき!!」というタイトルです。
これで検索したら、読めるサイトがいくつか出てくるよ。
+5
-0
-
422. 匿名 2023/11/27(月) 18:06:42
>>4
意見が合わず交際は解消ってのもなんかなぁ。身勝手だな。+8
-0
-
423. 匿名 2023/11/27(月) 18:06:47
まず支援を受けれないと自身が立ち行かない時点で無理でしょ。これと同じ話で,支援できないから二人目派ダメって言われてたのに、二人目作って幸せ打ち切られたの酷いって言ってた人たち居たよね。なんだかんだで手を差し伸べてくれて当たり前だと思ってるんだよ。+5
-0
-
424. 匿名 2023/11/27(月) 18:10:22
>>1
養子に出すと言っても親と同じ障がいを持ってるかも知れない子を誰か引き取るのか?と思ってしまいます+4
-0
-
425. 匿名 2023/11/27(月) 18:14:58
>>30
無知で浅識人ほど人に何かを教えたがる+3
-1
-
426. 匿名 2023/11/27(月) 18:20:26
中高生で妊娠→自立できないのに子育てなんてできないでしょ→○
こういう人たちが妊娠→自立できないのに子育てなんてできないでしょ→差別
こうなるのは何故なのかとは思うよ
障害があることが逆にいろんなことへのフリーパスになるなら、不公平だなと思う
"普通"の人は自分たちが子育てできる状態かどうか判断して産むし、育てられる人数を考えて産んでる+6
-1
-
427. 匿名 2023/11/27(月) 18:23:19
>>104
30年くらい前の聖者の行進てドラマの中でも施設の職員が知的障害の女の子襲ってたよね+6
-0
-
428. 匿名 2023/11/27(月) 18:25:16
>>421
どうもありがとうございます!!
そうなんですね、探してきますー!+1
-0
-
429. 匿名 2023/11/27(月) 18:25:32
>>406
子供の人権無視してよく言うよなぁ…
母親が一度育てられなくて施設に渡してるのになんでまた子供を持って当たり前、それが人権だとか言うんだろ
発展途上国じゃあるまいのに+6
-6
-
430. 匿名 2023/11/27(月) 18:30:29
はい。エゴです+1
-0
-
431. 匿名 2023/11/27(月) 18:30:36
>>30
計画性が全くないよね
同じ間違いを繰り返すし身近にいたらイライラして仕方ない+5
-0
-
432. 匿名 2023/11/27(月) 18:32:27
>>101
知的障害なくても全然反省しないし10000回言っても直らないから。普通より知能高くて勉強もできて高収入の発達障害が身内にいる。+6
-1
-
433. 匿名 2023/11/27(月) 18:33:57
>>429
子どもの人権と等しく同等に、母親の人権も尊重されるの。今の憲法ではね。
日本が先進国であり続けたいと願うなら、人権を尊重しなければならないんだよ。
+7
-1
-
434. 匿名 2023/11/27(月) 18:35:04
>>2
知能が低くてリスクとか将来のこと考えられない人が欲しいと言ったところでちゃんと自分で子育てすることなんて絶対に無理なんだし周りは全力で止めてほしいわ+5
-1
-
435. 匿名 2023/11/27(月) 18:35:13
>>433
1人目の子供捨てておいてそんなことを平気で言える今の世の中が間違えてるってことだね+1
-3
-
436. 匿名 2023/11/27(月) 18:36:26
>>1
これ感動したよ。+2
-0
-
437. 匿名 2023/11/27(月) 18:37:37
>>433
むしろ先進国ならこの親はもう子供育てる権利は奪われてるよ+2
-5
-
438. 匿名 2023/11/27(月) 18:37:40
>>404
自分に何も無ければ本能として障害者への意識はネガティブな方へいくのは当たり前だと思う
知らないから怖い、自分とは違うから怖いは人間誰しもが持つ感情だから障害者に対しての嫌悪を否定するのもどうかと思う
障害者やそれを産んだ親も始末しろとかはやはりおかしいけど障害者と健常者は相容れない場合が多いから差別ではなく区別だと思う
+1
-4
-
439. 匿名 2023/11/27(月) 18:40:49
>>438
女性が1人目の子供を育てられなくて施設預けてる時点で障害者の子育ては無理なんだとやはり周知して親も子どもが育てるってことに反対しないといけない
問題はこの手の人たちは親とも疎遠だから負の連鎖が止まらないんだよなぁ+3
-2
-
440. 匿名 2023/11/27(月) 18:43:23
>>439
そうなると障害者差別だなんだ言う団体があるから難しいよね+0
-0
-
441. 匿名 2023/11/27(月) 18:44:03
>>11
言い方悪いのはすみません…。でも、知的障害がある男性の子を作ったところから、もうすでにまともな判断力は持ってないと思う。
子供の立場にたって想像したら、愛情ゆえに性行為はしても、確実な避妊をしなければいけないと思い至ると思うけど…。+32
-0
-
442. 匿名 2023/11/27(月) 18:45:25
>>436
耳や目の障害と、知的なものは全く違うと思う…。
+8
-0
-
443. 匿名 2023/11/27(月) 18:48:55
保育士してます。
最近多いです。保護者自身が発達障害や知的障害。
ミルクや食事も十分に与えず、お風呂だって毎日入れない、お昼寝用布団はカビが生えてる。
愛情があれば、多少できないことがあっても仕方ないとかいうレベルではない。だって、親はミルクは買わないくせに自分のタバコは買うんだよ。それって、虐待以外の何ものでもない。それをわからずにやっていることが尚更問題。乳児院にいた方が良いのでは?と思う。
+12
-0
-
444. 匿名 2023/11/27(月) 18:50:52
>>1
こういうの見ると出産子育ては許可制にしたほうがいいと思うわ
産まれてくる子どもが本当に可哀想。本当なら両親に愛されて育つはずが施設送り…+6
-0
-
445. 匿名 2023/11/27(月) 18:56:57
>>1
つまり失礼ながら生活保護受けてるのでは。
+0
-0
-
446. 匿名 2023/11/27(月) 18:57:20
>>110
本当にこの人が実在するか知らんけど、要は自分の好きなようにしたいから周りがもっとフォローしてよってことだよね。で、子が離れたいって言ったら離れる考えなので、子供の幸せも考えてますって予防線張ってる所とかずるい。実母から離れたいって言うまでに良い子で有ればある程子供に苦労と葛藤があるのは絶対なのに。
健常者だろうがハンデが有ろうが、子供の幸せを奪う可能性が高い事に社会は手を貸さないよ。
責任持てないなら産むな育てるなって事に差別云々は関係無いと思うよ。
+15
-0
-
447. 匿名 2023/11/27(月) 18:58:30
>>1
父親とその家族は助けてくれないの?
パートナー解消って‥ハンデが多い子育て覚悟で子ども産んだはずなのに解消が早すぎない?
自分がこの子どもの立場なら、週末とかでなら会いたいかな。存在は感じていたいけど、受験とかどうやって親に助けてもらうのよ‥と思うと厳しい。+5
-0
-
448. 匿名 2023/11/27(月) 19:01:27
>>441
感情だけでものを考えるから、計算が出来ないよね。能力は無いけど子供と暮らしたいって言うのもその延長。犠牲になる子供がかわいそう。+14
-0
-
449. 匿名 2023/11/27(月) 19:06:19
>>263
全部税金頼み
障害者保険やら補償頼み+15
-0
-
450. 匿名 2023/11/27(月) 19:06:22
>>439
離婚して親権手放した人でも再婚して子供産める世の中でそれは通用しないわ
あなたの正義の話じゃないんだよ、他人の人権を侵害する話なんだよ+3
-2
-
451. 匿名 2023/11/27(月) 19:06:52
>>4
パートナーは中出し同棲して育児からは逃げてただけだよな
そいつも一緒に育児してたら、もっとマシだったのでは?+14
-1
-
452. 匿名 2023/11/27(月) 19:09:44
>>327
その法案が撤廃されてしまって
親が死んでから面倒見る人が居なくなって
全部行政負担ってことになったら
国が滅ぶ
+28
-0
-
453. 匿名 2023/11/27(月) 19:12:23
>>184
北欧は権利の前に義務がとても強いよ。
周辺国(ドイツ・デンマーク・ベルギー等)も同じ。
例えば、
ドイツでヒトラーが優勢思想の虐殺行為を行う前から、
スウェーデンでは知的障害や精神疾患、性犯罪者への断種手術を行ってて、
社会福祉に頼る人や負債になる人、犯罪者を減らして税負担を減らす政策を取ってた。
日本が昔障害者に不妊治療を行ってたのは欧米の制度を真似たから。
北欧では知的障害や身体障害がある人も労働の義務があって、
一部の産業は障害者の為の特区として健常者の就業を規制禁止して、
その産業の収益は障害者が収入を得る目的で成り立ってる事を社会が認知許容してる。
更に欧米は児童虐待への罰則がとても強く、
親に障害や疾患のある無しに関係なく、
安全で健全な養育環境が保持出来ない場合は容赦なく親権を停止してるし、
一度虐待で有罪になった場合、
後に新たに本人や恋人が妊娠出産したとしても裁判所命令で親権停止&接近禁止もよくある。
アメリカでは妊娠中の母親が妊娠中に飲酒喫煙違法薬物の使用、売春等不特定多数との性行為性病罹患等、
胎児に危険が及ぶ行為をしたらその時点で逮捕され親権が停止される。
子供は養子に出され里親の元で養育になる。
母親に障害があるとか薬物依存症=病気を理由に親権停止の撤回が認められる事は無く、
あくまで「子供に危険を及ぼす親は養育の権利がない」って判断されてる。
また、障害のある子供が犯罪を侵した場合、
子は責任能力無し(少年犯罪か知的な問題かは別として)であっても、
親の監督責任で有罪(虐待犯罪)や実刑収監も割とある。
欧米では子が障害診断されたら疾患説明に養育療育の説明もされる、
その時には養子や里親の話もされる。
育てる能力が無いのに過剰に親権主張したり、社会との接点を拒絶したら早々に子は保護になる。
北欧周辺国で乳幼児の保育園登園を義務化してるのは、
親の負担を軽くする目的じゃなく子供の健康や虐待監視の意味が強い。
親が理由無く保育園を拒否すると罰則があったり、
理由無く子供を学校に通わせない場合は警察や福祉局が家庭調査に入る。
欧米先進国では知的障害者や発達障害者がセックスするのも妊娠するのも制限はしてないけど、
産んだ後に障害者が親権(養育)が得られる国はほぼ無いに等しい。
(障害の無いパートナー祖父母は親権を取れる)
日本は親の側の権利だけが重要視されてて、
人権派弁護士も産む母親の権利のみで大騒ぎしてるけど、
欧米では何よりも先に子供の安全と健康を優先が基本。
産後うつ病とか一時的健康問題で虐待状況になった家庭は子供を親から無理に引き離す事は無いけど、
親の発達障害や可逆性の無い疾患(統合失調症や双極性障害)でネグレクトがあるのに親権維持は有り得ない。
優生・スウェーデンwww.arsvi.com優生・スウェーデンHOME > 事項 > 優生(学・思想) > 障害者と性優生・スウェーデンTweetlast update:20170924 ※北欧諸国(〜福祉国家……)と優生学,優生政策との関係に関心がありますがほとんど何もしらない状態です。何かご存じのことがありましたら,...
+26
-1
-
454. 匿名 2023/11/27(月) 19:20:18
まず子供なしで実家からでて自立して生きていけるか試した上で、育てられるか判断した方がいい。
夜は保健師に電話もできず…って逆に昼間はどれだけ鬼電してたんだか。遺伝もある症状なのに育てられもしない子供を産む資格なんてないと思うんだが。+12
-0
-
455. 匿名 2023/11/27(月) 19:21:48
>>15
まともな親でさえ歳取った親を看るのって大変なのに、そもそもが知的障害の両親じゃ想像もつかないわ。+11
-0
-
456. 匿名 2023/11/27(月) 19:24:34
>>20
しかも〝赤ちゃんのお世話”までしか考えてなさそう。
イヤイヤ期や思春期に向き合ったり高校大学のことやそれにかかる費用を工面することなんて想像すらできなさそう。+21
-1
-
457. 匿名 2023/11/27(月) 19:27:35
>>364
しかも発達や自閉は遺伝するから、育てる能力のない親のところに育てにくい子が生まれることになる。
養子や施設にはいっても育てにくい子であることは変わらない。+6
-1
-
458. 匿名 2023/11/27(月) 19:29:41
3年間以上一定額の納税証明書か、一定額以上の資産がないと親になる資格をもらえないとかどう?+5
-0
-
459. 匿名 2023/11/27(月) 19:29:56
>>86
なぜ「無理やり避妊(手術)させられた」という裁判を起こす術は知っているのに避妊はできないの?と疑問に思う。性欲に負けたり相手のせいにして子供かできたような口聞くのほんと腹立つんだが。+30
-3
-
460. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:26
>>450
方親と施設の差はでかいよなぁ
どちらの親からも捨てられることを考えたら本当に可哀想+0
-3
-
461. 匿名 2023/11/27(月) 19:40:53
>>450
子供の権利は無視するからおかしいんだよね
国も出産は許可制にしないと不幸な子どもが増え続けるな+4
-2
-
462. 匿名 2023/11/27(月) 19:43:57
>>461
ほんとにね、この人自分のことしか考えてなくてイライラする。自分だったら生活能力のない母親の元に居たいのか考えないのか。エゴというより子供を持っても自分ファースト思考なだけ。+2
-2
-
463. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:37
>>462
人権がー!って振りかざして子供の人権は無視
矛盾しまくりだよね
恐らく本人が当事者なんだろうねー 自分を否定されたくないから必死に人権がーって言ってる
もしくは人権ビジネスで儲けてる人かな+4
-2
-
464. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:39
>>1
正解が無い問いもこの世には沢山ある。本人に決められない事は他人にも決められない。+2
-0
-
465. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:46
>>4
言い方悪いけど、知性のない動物みたいなもんだから避妊なんて思いつきもしなかったんじゃない?
本能のままに繁殖していく。
それでも人権ある人間だから結果的にそれで迷惑被るのは社会と生まれた子供。+17
-3
-
466. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:21
>>86
>>459
弁護士が障害者に訴訟を持ち掛けてるのよ。
当時避妊手術を行った人達は親等監督責任のある保護者が処置に同意してる。
日本政府や自治体が障害者を拉致して無理矢理手術した訳じゃない。
遺伝の可能性が高く就業が困難で経済的に自立が困難な知的障害や視覚障害者、精神障害者が不妊手術の大半。
裕福な家庭の障害者は不妊手術はされてないし、
不妊手術拒否した家庭に国や自治体が圧力掛けた話もない。
親や親族が亡くなり「合意で行った」と証言出来きないケースだけ集めて訴訟してる。
そういった障害者を探し出す人権団体がいて、
人権派弁護士に繋ぐスキームがあるのよ。
わざわざアフリカに行って難民になりそうな人達に航空券買い与えて日本に連れて来て難民申請させてるNPO団体もある。
難民申請中は弁護士が代理人選出されて、
国から難民の生活費が出る仕組みがある。
代理人として多数の難民を抱えると弁護士は儲かるのよ。
日本の税金で外国人と弁護士が儲ける貧困ビジネス。+23
-0
-
467. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:48
>>20
離れたいと言い出したら子どもの意思を尊重するって言ってるけど、虐待された子も離れたがらないものなに、何を都合のよい事言って正当化してるのって感じ。こういった弱い立場の人は仲間意識が強くて、子供=自分の味方のはずという思いが潜在的に強いと思う。経済的な想像も出来てないけど、大きくなったら疎まれたり、恨まれることも多分想像できてない。+9
-0
-
468. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:03
>>47
知的障害者など責任が取れない女性に避妊せずに手を出す男性は、もっと厳しく非難されるべきだと思う。
知的障害のある女性に不妊手術を施すとなるとさすがに難しいだろうけど、男性が「責任が取れない女性」(婚姻関係なし)を相手として性行為をすることを禁じるくらいなら可能ではないか。+19
-0
-
469. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:11
健常者でももろもろの状況で子供を持つのをあきらめるのに…と思うと、100%他人にお世話になる前提で子供もちたいってのがなんか贅沢というかわがままだなぁって思ってしまった
だったら健常のカップルにそのリソース回してあげたほうが…
+10
-0
-
470. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:24
>>52
横
もし知的障害者に、平均的な大人の判断能力と道徳心が一瞬だけ具わって、自分の性機能について意思表示をする機会を得たなら、「自分が性機能を保持していると、他人を襲ってしまう/妊娠してしまうおそれがあること」「自分/相手が妊娠して子供が生まれても、自分には子供を養育する能力がないこと」「性機能を保持していてもそれにより通常得られる幸せ(恋愛や結婚をすることや家庭を持つことなど)は自分には期待できないこと」「(男性の場合)誰かがつらい思いをして自分の性処理をしなければならないこと」を理解してそれでも性機能を保ち続けたいと言うかどうかは疑問だと思います。+2
-0
-
471. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:54
>>5
そうだね。産まれてサポートが必要になるのと、産まれる前からサポートが必須なのはどうなんだろうね。
自分に遺伝するような疾患があるだけでも産まないかな。
+6
-0
-
472. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:20
>>217
うちの知り合い 親が娘が手帳持つのも拒否して小・中学校も支援学校も支援級も拒否して普通学級だったよ やっと親が認めて大人になってから手帳取ったらしいけど+0
-2
-
473. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:48
>>7
まあ、同居ってストレス溜まるけど子育てに重きを置くなら良い選択かもね。
ばあちゃんは「昔は村で子供たちを育てよった。」って言ってたけど、頻繁に会食会合とか、衣類の交換会とかあったみたいだし、時代は変わったのかもだけど。
1番良いのはハンデを理解してくれる男性と結婚してから子供作ることなんだけどね……。+1
-0
-
474. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:12
>>351
哲学はいいけど、実際にどうしたらいいの?
あなたが近所の障害のある家庭のサポート3軒くらいしてて上手くいってたら、そのノウハウを世間に発表してよ
障害のある子を持つ親より+6
-1
-
475. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:25
>>7
親ガチャ子ガチャ一強になるやん+0
-0
-
476. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:49
>>20
軽度知的障害なら子育て出来ると思うけど+1
-3
-
477. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:49
記事に出てくるお二人は軽度知的障害があるけど、
軽度知的障害って遺伝するのかな?
一人目は父親も知的障害でしょう?
重度は偶発的と聞くし
子供は作れないから遺伝はしないけど
軽度は深く考えず出産するから
脈々と遺伝子が引き継がれていきそう。+1
-0
-
478. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:07
>>316
あなたは、産まれて来て良かったと思いますか?
今まで生きてきて、いいこともある人生って思えましたか?
そういうことだと思う。
親がそう思えるなら、子もいつかはそう思ってくれると思う。+2
-1
-
479. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:51
>>473
子供が子育てしてた+2
-0
-
480. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:01
>>21
施設ボランティア行った時に入居者の女の子が
施設の男性職員捕まえて腰振ってたよ。
その時に聞いたら排卵期辺りになるとそう言う行動になるそうです。+11
-1
-
481. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:27
素敵よね+0
-1
-
482. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:38
>>6
同級生で、どう考えても問題のある子がいた。
男三人兄弟。
三人ともそんな感じ。
そして、お母さん、一生懸命働いてたけど今思えば障害のある人だった。
お父さんは、いつの間にかいなくなったらしい。
今にして思えば、もっと福祉の手をかけてあげるべき存在だったと思う。
そういうケースだったんだろうな。
当時は分からないし、同じクラスだったり、同じ班で”お世話”を言いつけられると苦痛で、結構酷い態度も取ったと思う。
後悔してる部分もあるけど、じゃぁ、その時の私がどうすべきだったのかは、大人になっても分からない。
お母さんは、ある日突然倒れて亡くなったらしい。
今は、どうしているのか。+21
-0
-
483. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:46
>>56
本人が責任負えないなら、身内が面倒見てほしい。ただでさえ社会負担優遇されてんだから。+6
-6
-
484. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:51
>>443
タバコで思い出した。
子供が0歳で入園したんだけど、
隣の子の引き出しから
ぷーんとタバコの臭いが漂ってくるの。
臭いで副流煙被害があるの分からないけど
耐えきれず保育士さんに
○ちゃんの引き出しめっちゃタバコ臭くて
可哀想ですって言ってしまった。
女の子だけど身体は小さい子だった。
お母さんは別にすごく若いとか
知的に怪しいとかなかったけど、
いつもタバコ臭くて高齢なのか
全盛期の中森明菜風のヘアメイクとファッションだった。
何故か遠くから来ていたから
小学校は別々に。その後は知らない。+0
-2
-
485. 匿名 2023/11/27(月) 20:36:50
>>8
子供の気持ちや人生考えたら黙るでしょって思った+5
-0
-
486. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:22
>>468
欧米の殆どの国では性行為に限定せず、
物の売り買いとか契約相手に障害(精神疾患・知的障害・発達障害)があると知ってて、
相手に不利になったり搾取があると不正行為と見做されて、
通常の刑罰よりも重い判決が出たり賠償額が高くなる。
強盗やレイプの被害者が子供や妊婦だと罪が重くなるのと同じ。
アメリカで自分が勤務してる障害者施設で意識不明寝たきりの若い女性をレイプして捕まった男性看護師が逮捕されてた。
(女性は複数回レイプされた結果の妊娠、
障害女性の妊娠を隠す為に偽装工作、意識不明状況で寝たきり女性は出産した)
この手の事件もかなり重い罪になる。
まあこのタイプは刑務所入ったら数日で撲殺になるだろうけど…+12
-0
-
487. 匿名 2023/11/27(月) 20:42:34
>>121
みんな言わないだけで、負の連鎖としか思えない。子供が仮に健常者としても、親ガチャハズレで苦労する。
子育て途中で障害者になってしまった場合は仕方がないが、最初から障害者だと色々と手がかかる。
自分のこともまともにできない、精神系がコントロールできない人は子供を持つべきではないと思うが、大半の人は同意見と思う。+20
-0
-
488. 匿名 2023/11/27(月) 20:43:01
>>5
出産や子育てとは、子供を産んだり、育てたりすることなのだと思います。+3
-2
-
489. 匿名 2023/11/27(月) 20:46:24
結婚もしないのになぜ産む決心をしたんだろう。
産んでからの支援よりも、避妊の仕方、もし避妊をしなかったらどうなるか、子どもができた場合の自分と相手と子どもにかかる負担とかのデメリットも現実としてしっかり伝えて理解してもらう支援が必要だと思う。
避妊もなしにして、家族からの支援もないのに産むと決めて、育てられないから手放すって何の見通しも持ててないもんね。
支援学校とかでできないかな。+1
-0
-
490. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:36
>>1男は逃げ得出来ていいよな。
自分の子供産ませて都合の悪いなら養育費未納で捨てればいいんだもの。これが今は日本の常識だし+4
-0
-
491. 匿名 2023/11/27(月) 20:54:45
>>71
助け合いと言っても、健常者は日常的に助けはいらない。
結局、健常者側が一方的に助けるだけ。+11
-2
-
492. 匿名 2023/11/27(月) 20:55:53
私は0歳から自分の手で障害児をちゃんと育ててるけど、この記事の母親は無能って事だよね?
子供と同じ障害持ってるよね?乳児院に預けないと育てれないのに都合良く自分で育てたいとか言って、どうせ一週間と持たずに子供をこロすか乳児院に戻すだろ。+1
-2
-
493. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:34
>>1
障害者を叩かせるためのトピはもう要らないよ。何でもかんでも自閉症のせいにしていい加減にしてくれ。そりゃあ好きで障害持って産まれてくる人なんて居ないよ。こういう一部の子育てする能力無いのに子供を産む障害者を取り上げて叩かせる事で、今懸命に生きてて健常者にお世話にならなくても自立出来るように頑張ってる障害者や既に自立してる障害者にも偏見や差別の目がいって生きづらくなるって何故分からないの?+3
-1
-
494. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:07
>>65
はあ?
きょうだいは完全な巻き込まれ被害なのに、都合良すぎな事平気で要求しないで+7
-0
-
495. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:30
>>462
それが自閉的の特徴だから。+0
-4
-
496. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:41
>>162
支援校でも出会う
もう、そりゃ好きになるだろうなお互い、とは思う
お似合いはお似合いなのよ
そこに定型のお子さんが生まれたりして、ジジババ(特に頼みの綱のババが亡くなったりしたら)
お子さんごめんと思う
私が謝っても仕方ないけどお子さんは人生ハードモードだろうな+6
-1
-
497. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:54
>>327
嫌って言ったら気の毒な気がする
嫌とかではなくて「責任取れない」ではないのかな
この時代の親御さんはそうじゃないかな
責任感強いからこその反対だと思う
+8
-0
-
498. 匿名 2023/11/27(月) 21:18:31
>>1
可能ならば、その場合は親子共になにかしらの障害傾向がありそうだから、親子で施設の支援がうけられたらいいけどね・・
気の毒とは思うし気持ちはわかるけど、他の人もいっているように実際のところはまだまだ追いついていないのかなとは思う。
余談だけど、老人施設の中には親子でとか夫婦でとか兄妹でとか入ったり同じ部屋を借りられるところがあるけどそういったものとして取り入れていくのはできないのかね。+0
-0
-
499. 匿名 2023/11/27(月) 21:22:34
>>13
北海道だけど、支援施設で暮らすならそういうことしてもらわないとという施設がぶっ叩かれまくってたけどね。
子供まで世話できないから結婚するなら施設を出てもらう、それを親も了承してるのにどこかの人権団体が騒いでた。
結局うやむやになったけど。そこの施設がなくなったら終わっちゃう人たくさんいるだろうにね。+11
-0
-
500. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:50
>>188
そんなだらしない所ばかりじゃないよ。
そういうイメージなのかね。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
さいたま市在住の山川美玖さん(24)=仮名=は、日常会話からは障害に気付かれないことも多いが、自閉症で物覚えにむらがある。特別支援学校高等部時代の同級生で、知的障害がある男性と交際し、自身が21歳だった2020年に男児を出産した。 出産後、家族の事情で実家では子育てできず、民間アパートの1室を借りて交際相手と一緒に暮らした。ミルクのあげ方やお風呂の入れ方などは出産した病院や、2週間に1回訪問してくる保健師から教わった。ほかに週1回ほど、ヘルパーによる育児支援も受けたが、相談相手は乏しかった。親からの支援も多くは望めず「特に夜は保健師さんに電話もできず『孤育て』でした」と振り返る。