-
1. 匿名 2023/11/26(日) 19:28:03
皆さんは2時間でいくらくらいだったら飲み放題にしますか?
また2時間で何杯くらい飲むか、同じものを飲み続ける派か色々試してみたい派かなど語れたら嬉しいです。
私は2時間1,500円くらいなら飲み放題にします。
5~7杯は飲みます。
色々試したくて変わったサワーの種類があると嬉しいです。![居酒屋の飲み放題について語りたい]()
+37
-1
-
2. 匿名 2023/11/26(日) 19:28:40
980円+4
-10
-
3. 匿名 2023/11/26(日) 19:29:08
飲み放題したい相手でなければ単品+8
-7
-
4. 匿名 2023/11/26(日) 19:29:31
>>1
この店なら飲み放題にするわ。ビールがスーパードライだから。+97
-1
-
5. 匿名 2023/11/26(日) 19:29:35
2時間1,000円とかあるよ
目利きの銀次
社会人になったらあんまり行かないだろうけど+6
-4
-
6. 匿名 2023/11/26(日) 19:29:58
>>1
日本酒の欄の
梅者って何ですか?
+6
-1
-
7. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:04
団体なら飲み放題でソフトドリンクも入れて5杯くらい、個人なら2杯くらいでいいのでしない+4
-1
-
8. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:21
>>1
酒が飲めないので飲み放題料金払うの嫌だなぁっていつも思ってる
その場の雰囲気壊したくないから言わないけど+38
-10
-
9. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:30
>>1
いいね!!+2
-0
-
10. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:41
>>1
同じく。ビールありで1500円。4杯飲めば元がとれるから。5杯以上はきついかな。。あとはお冷やじゃなくて、ウーロン茶を堂々と頼める。+9
-2
-
11. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:45
>>1
このビールはいってこの値段はやっすいな+10
-0
-
12. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:52
>>1
メニューの梅者ってなに?梅酒と何が違うの?+3
-1
-
13. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:53
>>5
あっ!近所にある〜+1
-0
-
14. 匿名 2023/11/26(日) 19:31:03
お酒の質がビミョー+8
-0
-
15. 匿名 2023/11/26(日) 19:31:23
>>4
分かる!+12
-2
-
16. 匿名 2023/11/26(日) 19:31:51
>>11
これね30分たたない間にもととれるぞw+4
-0
-
17. 匿名 2023/11/26(日) 19:32:05
![居酒屋の飲み放題について語りたい]()
+7
-1
-
18. 匿名 2023/11/26(日) 19:32:09
>>8
私も。食べ放題ならいいのに、っていつも思う。+14
-5
-
19. 匿名 2023/11/26(日) 19:33:26
飲み放題のときってあまり酔わないんだよね
やっぱ薄いんだろうな+9
-1
-
20. 匿名 2023/11/26(日) 19:35:08
>>4
ビールの銘柄とかも大事よね
発泡酒だけとかもあるし+36
-0
-
21. 匿名 2023/11/26(日) 19:35:13
>>1
飲めないけど、このメニューのノンアル美味しそう。+5
-0
-
22. 匿名 2023/11/26(日) 19:35:50
ビール「発泡酒だとわかっても」+2
-0
-
23. 匿名 2023/11/26(日) 19:36:05
>>18
よこ
オーダービュッフェの飲み放題ならアリじゃない?+3
-0
-
24. 匿名 2023/11/26(日) 19:36:13
いつもチェイサー代わりに一回ソフトドリンクを頼むからノンアルカクテルある所だと良いな+4
-0
-
25. 匿名 2023/11/26(日) 19:36:43
>>5
白木屋系列だっけ+1
-0
-
26. 匿名 2023/11/26(日) 19:37:33
>>25
そうそう
モンテローザ+1
-0
-
27. 匿名 2023/11/26(日) 19:39:23
2時間で1500円は安いね
8杯は余裕で飲めるわ+7
-1
-
28. 匿名 2023/11/26(日) 19:41:07
飲み放題3時間!と書いてあってもラストオーダー1時間半でなかなか来ないから2杯しか飲めなかったとこは口コミに書いたわ。+23
-0
-
29. 匿名 2023/11/26(日) 19:41:11
>>4
発泡酒じゃなくて生ビールついてて1500円は安いよね+21
-0
-
30. 匿名 2023/11/26(日) 19:41:36
近所の居酒屋でアルコール1,500円くらい、ノンアルの人はソフトドリンク500円くらいの飲み放題があってそれぞれ選べるようになってる。
ソフトドリンクコースはノンアルカクテルとかもあるよ。
家族でよく行くんだけど兄が下戸で運転してくれるから助かってる。
私は7杯は飲む、色々なチューハイやカクテルがあったら試してみたくなる。
姉はずっとビール、父は芋焼酎をずっと飲んでる。
団体で行くと飲み放題が手っ取り早いんだよね。+10
-0
-
31. 匿名 2023/11/26(日) 19:42:45
>>20
発泡酒のところは
ビール
としか書いてないよね+1
-0
-
32. 匿名 2023/11/26(日) 19:42:50
>>17
アル中カラカラ?+3
-0
-
33. 匿名 2023/11/26(日) 19:43:43
バイトしてるとき何回も来てもらうの悪いからワインジョッキに入れてきてと言われた(笑)
バイト的には置いたらすぐおかわり言われるから大変すぎて助かったけど店長いたら怒られてたかも。+3
-0
-
34. 匿名 2023/11/26(日) 19:43:48
1200円!+1
-0
-
35. 匿名 2023/11/26(日) 19:44:02
居酒屋店主のマーケティングリサーチみたいだね
飲み放題は、とにかく薄いところが多い。
おなじ店で同じお酒を単品で頼んだのと明らかに濃さが違う。
ちゃんと美味しいお酒を提供する店側なら通ってる。+4
-1
-
36. 匿名 2023/11/26(日) 19:44:13
飲み会とかでビールと焼酎、ウイスキーくらいしかなかったらそれで全然いいんだけど、こういうの見ると「ローズヒップカシスサワー」とか気になっちゃうw![居酒屋の飲み放題について語りたい]()
+6
-0
-
37. 匿名 2023/11/26(日) 19:46:09
飲み放題3時間とか書いていても注文できる時間が1時間半のお店は2度といかない
商売下手すぎる。+8
-0
-
38. 匿名 2023/11/26(日) 19:47:16
>>8
友達だったらその分飲む人で割って払うけどなぁ。職場だとそうはいかないよね…+4
-2
-
39. 匿名 2023/11/26(日) 19:47:55
>>1
この飲み放題なら、ビールと焼酎のラインナップが良いから頼むと思う。このお店は良心的じゃない?普通の飲み屋こんなに選べないよ。
だから、基本的に飲み放題は頼まない。+5
-0
-
40. 匿名 2023/11/26(日) 19:49:12
居酒屋で働いていたことがあるけど、飲み放題でもお酒の質は変わらなかったけどな。
変えてる店もあるんだろうけどめんどうだし。
ただ種類が少なくなるのと、銘柄焼酎やワイン、日本酒は頼めなくて安いハウスワインになったり。
生はもちろん、サワーやカクテルは一緒だったよ。+8
-0
-
41. 匿名 2023/11/26(日) 19:49:58
>>4
ハイボールのフレーバーがたくさんあるのも良い+4
-0
-
42. 匿名 2023/11/26(日) 19:50:09
カクテル種類が少ないね
2時間なら10杯以上は飲むかな~+1
-0
-
43. 匿名 2023/11/26(日) 19:51:10
>>38
逆にうちは職場だと会社持ちだから宴会コースに飲み放題が定番でソフトドリンクの人はご自由にーって感じだな+5
-0
-
44. 匿名 2023/11/26(日) 19:51:15
>>4
前に行ったところは普通の飲み放は金麦、プレミアム飲み放題だとビールになる。私は安い方選ぶな。+8
-0
-
45. 匿名 2023/11/26(日) 19:52:13
>>1
私も2時間1,500円位が妥当だと思う。
そのうちエシカル的な理由で
飲み放題プランが無くなるかもしれないから、
今のうちに楽しんでおくのも一つだね。+1
-0
-
46. 匿名 2023/11/26(日) 19:52:33
>>41
いいよね。
角、トリス、ジムビーム、デュワーズくらいあると嬉しい。
+1
-0
-
47. 匿名 2023/11/26(日) 19:55:49
>>1
ワイン、ウィスキー、日本酒、休みがてら合間にカクテルでエンドレス呑めそうだ+4
-0
-
48. 匿名 2023/11/26(日) 19:56:19
>>33
私もありました(笑)
ラストオーダー終わってるのに「お姉さんもう一杯だけ!お願い!!」とか言われて、店長に確認してOK出たから何が良いか聞いたら今更「何がおすすめ?」とか言われたり(笑)
まぁ飲み放題にした時点で対価に対するお酒のロスはあってないような物だから1、2 杯くらいいいんだけどさ、絡まれるのはめんどくさかったな。
+3
-0
-
49. 匿名 2023/11/26(日) 19:56:47
飲み放題ではないけど、お酒が極端に安く提供されてるところ(99円)は食べ物がイマイチという経験を2回してる。+2
-0
-
50. 匿名 2023/11/26(日) 19:58:37
飲み放題中みんなオシッコ何回ぐらいいく?
3回ぐらい行ってしまう+4
-0
-
51. 匿名 2023/11/26(日) 20:02:49
弱いから最初の一杯はハイボールとかアルコールにしてその後はソフトドリンクかノンアルコール、それから改めて梅酒ソーダ割とか頼んでその後はまたソフトドリンクとノンアルコールにするかな。
いつも7杯ぐらいは飲んでる。+0
-0
-
52. 匿名 2023/11/26(日) 20:04:09
単品飲み放題出来て、4杯飲んで元取れそうなら頼む。
+2
-0
-
53. 匿名 2023/11/26(日) 20:05:23
>>19
私は逆。飲み放題は悪酔いしちゃう。だからよっぽどじゃない限りもう飲み放題にしなくなった。+4
-1
-
54. 匿名 2023/11/26(日) 20:07:08
24歳の時の合コン以来居酒屋の飲み放って言ってないな 若い人にはいいよね
アラフォです+1
-0
-
55. 匿名 2023/11/26(日) 20:11:00
>>26
モンテローザ、確か生搾りレモンやキウイサワーもある飲み放題コースがあったんだよなぁ
今はあるのかな
いくらなんだろ![居酒屋の飲み放題について語りたい]()
+1
-0
-
56. 匿名 2023/11/26(日) 20:11:24
>>6
多分誤字。梅酒だと思う。+2
-0
-
57. 匿名 2023/11/26(日) 20:12:55
>>50
1回行っちゃったら終わりよね
私は二次会の方がひどいな
宴会とかだと「すみません~」って掻き分けて行くの気まずいよね+3
-0
-
58. 匿名 2023/11/26(日) 20:21:35
>>54
今って飲み放って概念とかがないのかな?
お酒飲まない人も多いですしね
私は20歳そこそこの時10杯くらい飲んでてバカだったなぁって思う
今は5杯飲めたらいいかな
単品でゆっくり飲むのも好きだけど「飲み放題」って響きがワクワクします
+1
-0
-
59. 匿名 2023/11/26(日) 20:21:43
>>8
飲み放題の時は、ソフトドリンク3杯は飲むから気にしない。+16
-0
-
60. 匿名 2023/11/26(日) 20:23:34
飲み放題のやっすい酒なんか悪酔いするから飲めないわ+0
-1
-
61. 匿名 2023/11/26(日) 20:32:59
>>1
梅酒がノンアルしかない…+0
-0
-
62. 匿名 2023/11/26(日) 20:34:16
>>1
難しいと思うんだけど、お酒飲む人と飲まない人と分けた飲み放題出来ると良いなぁっていつも思う。
お酒とノンアルコールとコップの色分けるとか?それくらいしか方法思いつかないから無理なんだろうけど。
自分はお酒飲まないから、飲む人と同じ金額払うのが地味に嫌だ。+1
-1
-
63. 匿名 2023/11/26(日) 20:36:02
会社の人と飲むなら2h/¥2,000くらいかな。それなりのところで絞るので+0
-0
-
64. 匿名 2023/11/26(日) 20:36:45
飲み放題からスタートよ!+1
-0
-
65. 匿名 2023/11/26(日) 20:47:56
>>1
日本酒に氷入れて飲むのが好きだから日本酒飲んで、そのあと甘いカクテル頼みまくるわ
甘い酒好き+1
-0
-
66. 匿名 2023/11/26(日) 20:49:23
>>14
飲み放題はアルコール度数が低いのか
全然酔わない+2
-0
-
67. 匿名 2023/11/26(日) 20:50:28
>>17
でぎだ!+3
-0
-
68. 匿名 2023/11/26(日) 20:55:11
>>8
こういう風に思う人とは行きたくない
不満があって影で愚痴るなら来ないで欲しいしそういう空気分かるよ
飲まない人でもその分食べるからいいよーって人とか、飲み会の雰囲気が好きだからお金は気にしないって人も多いから、そういう人達とは楽しく過ごせる+30
-6
-
69. 匿名 2023/11/26(日) 21:02:19
>>1
ホッピーがない。。+0
-1
-
70. 匿名 2023/11/26(日) 21:04:18
>>1
![居酒屋の飲み放題について語りたい]()
+2
-0
-
71. 匿名 2023/11/26(日) 21:20:58
>>5
ちょうど昨日行ってきた!
2時間飲み放題1500円でプラス300円で生ビール、生搾り系サワーも飲み放題だったよ
地域によって値段違うのかな?+1
-0
-
72. 匿名 2023/11/26(日) 21:30:35
>>8
私もお酒飲めないけどフリーで飲んで割り勘にするよりは決まった金額の飲み放題の方が皆んな平等だから良いんだよなぁ+16
-1
-
73. 匿名 2023/11/26(日) 21:31:55
>>5
私も昨日行ったわw+1
-0
-
74. 匿名 2023/11/26(日) 21:41:16
昔、呼び込みのお兄さんが
「2時間飲み放題!略して菅野美穂!」言ってて
え?にじ、かんのみほ、うだい、本当だ!ってプチ感動してた。+2
-0
-
75. 匿名 2023/11/26(日) 21:42:47
2時間2000円くらいなら飲み放題にする。
そもそも単品飲み放題があるお店のお酒はたかが知れてるから、その店の単価で計算する。
2時間あれば4杯以上は飲むから、この金額で考える。損はしないから。+1
-0
-
76. 匿名 2023/11/26(日) 21:46:55
>>1
1500えんは得だね
3杯飲んだ元取れるならつけるかなー
2000円だと微妙。たくさん飲む友達となら付ける+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:18
>>8
来んなよ+6
-1
-
78. 匿名 2023/11/27(月) 00:58:44
>>8
別にあなた1人居なくても全く影響無いから出席の意向を示さなければいいのに。なんで自分から出向くの?+3
-1
-
79. 匿名 2023/11/27(月) 01:35:08
>>1
飲み放題の料金より、単品で3杯飲んだ時の料金と比較してます。
生ビールで例えますが。
最近、生ビールが680だから1500円なら余裕で飲み放題。
生ビールが細いグラスの店なら、2000円でも飲み放題選んでます。
昔は、生ビール500円位だったから、1500円の飲み放題は高いと思ってました。
飲み放題が無いお店で飲むと、二人で5000円くらい飲み物代になってしまうから、有るならだいたい飲み放題かも。+2
-0
-
80. 匿名 2023/11/27(月) 02:13:09
5年くらい前は1000円か1200円程度で生ビール含めた飲み放題が割とあったってすごいよね
今って生ビールつけると1800円ぐらい普通にするでしょ
1時間600円でハイボールの飲み放題みたいな1時間レベルのとこも増えてるよね+1
-0
-
81. 匿名 2023/11/27(月) 03:04:05
>>1
悪酔い不可避+0
-0
-
82. 匿名 2023/11/28(火) 07:04:50
>>8
私大酒飲みだから楽しくのむためにはその子の飲み放題料金も払うよ!
多分単品よりは安いはず、計算したことないけど+0
-0
-
83. 匿名 2023/11/28(火) 16:21:22
>>1
![居酒屋の飲み放題について語りたい]()
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





