- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/26(日) 12:39:17
就職活動に行き詰まりました。
正社員でも給料が安く、ボーナスでやっとだなぁと感じてます。
派遣という立場が凄く不安です。
応募しようと思うのは、大手企業です。
なくなることはありません。
自分のキャリアがいかせます。
時給は1600円で残機は2000円です。
派遣の方いろいろ教えてください。
+56
-121
-
2. 匿名 2023/11/26(日) 12:39:58
生きていける。
実際そういう人いっぱい居るのが現実だし。+856
-17
-
4. 匿名 2023/11/26(日) 12:40:27
55過ぎると条件悪くなるよ+93
-33
-
5. 匿名 2023/11/26(日) 12:40:40
>>3
邪魔+86
-7
-
6. 匿名 2023/11/26(日) 12:40:51
>>1
世間的には弱者女性だけど、生きてはいける+299
-10
-
7. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:00
>>1
派遣法で3年で切られると思うけど+230
-27
-
8. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:07
手取り23万です
地方独身だからなんとかなってる+182
-5
-
9. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:10
派遣ではないけど、知り合いの正社員(だけど薄給)は東京で一人暮らししてるけどしんどそう+140
-4
-
10. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:12
>>1
派遣でも3年経つと直雇用になるか、切られるかだからな~
+167
-6
-
11. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:13
なんとか生きていけるけど、贅沢はできないよ。お弁当作ったり服も安いのだわ。+188
-2
-
12. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:19
正社員より大手の派遣の方が給料高いよ
私、正社員で20年くらい勤務してるけど年収300万ないもん。楽だし続けてるけど+290
-15
-
13. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:20
暮らしていけないよ、ジャン!+19
-20
-
14. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:21
技能職だから月35万とか貰ってるよー
そろそろ正社員にならないかってやたら誘われるけど年収変わらないんだよね+26
-28
-
15. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:29
仕事出来ないタイプだったら絶対薄給のとこでも正社員の方がいい+228
-8
-
16. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:30
投資して生活費月12万とかでいいなら生きていける+28
-0
-
18. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:51
大手の派遣だと、周りに合わせるお金がかなり要りそう。+10
-17
-
19. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:56
紹介予定派遣狙うとか+55
-1
-
20. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:58
>>1
紹介されるかどうかな+8
-3
-
21. 匿名 2023/11/26(日) 12:42:10
>>3
鬱陶しいからブロックするね+53
-1
-
22. 匿名 2023/11/26(日) 12:42:11
お金コツコツためること。
お金だけが自分を助けてくれるよ。+127
-0
-
23. 匿名 2023/11/26(日) 12:42:17
>>1 を見る限り、今は正社員で転職しようと思ってるところが派遣なの?+10
-2
-
24. 匿名 2023/11/26(日) 12:42:18 ID:hxWqFGRQz9
>>14
そういうことを聞きてるんじゃないと思う+74
-0
-
25. 匿名 2023/11/26(日) 12:42:43
特定派遣なら余裕、何なら新築購入して老後もゆとりある。
一般派遣でも途切れないようにスキルアップしたり時給交渉したりしながら続ければ食いっぱぐれは無いと思う。+8
-6
-
26. 匿名 2023/11/26(日) 12:43:02
あと30年ぐらいたったたらお一人様用に色々できてるだろうしね大丈夫でしょ
+7
-0
-
27. 匿名 2023/11/26(日) 12:43:03
独身、贅沢しなければいけるよ
ただ休んだ分収入減る+133
-1
-
28. 匿名 2023/11/26(日) 12:43:07
>>1
社会保険や年金や交通費を会社が持ってくれるならいいと思う。派遣なら雇用保険は普通にあると思うし+58
-1
-
29. 匿名 2023/11/26(日) 12:43:36
生きていくことはできる
一人暮らしだと貯金はたくさんは出来ない+99
-1
-
30. 匿名 2023/11/26(日) 12:43:40
若いうちはいいけど、ずっと働きたいならオススメしない
+29
-2
-
31. 匿名 2023/11/26(日) 12:43:57
独身なら正社員目指したほうがいいよ
派遣っていつからでもなれるから
いつ切られるかわからない不安とか、いつまで経っても部外者な雰囲気もあるからずっと続けるのは難しい+176
-1
-
32. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:00
コロナで安定ってなんだろう?と思った
正社員で働いてた友人は会社が潰れて職を失ったのに派遣で働いてた友人は影響なし。
今の時代、安定って言えるのは公務員だけだと思う+87
-15
-
33. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:17
>>1
今就職活動してるの?
なら、絶対正社員で入ったほうが良い。
簿記とか英語勉強して2年後に転職、これを何度かやる。
最初から派遣だと、何のスキルも身につかなくて、ずっと派遣から抜け出せなくなるよ。+158
-13
-
34. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:20
>>14
何の技能職すか?
+7
-0
-
35. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:21
当面は生きていけるけど、雇用は安定しないし年齢が上がると仕事を紹介してもらえなくなると聞くよね+33
-0
-
36. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:46
>>7
>>10
部署異動で居られる場合もあるよね+153
-3
-
37. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:49
>>2
そのために大事になってくるのはやっぱり健康だなと思った+158
-0
-
38. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:52
派遣やりつつ正社員を探せばいい
ダラダラ続けないこと
しょっちゅう転職サイト見てたらふといい募集に出会えるからチャンスを逃さず応募
こつこつやるしかない+110
-3
-
39. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:04
>>2
正社員でも零細企業なら
暗黙でやめさせられるとか
退職金ないとかザラだもんね+140
-2
-
40. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:19
>>24
こんな風に返信するのはガル民あるあるよ+12
-4
-
41. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:38
>>32
正社員で何年も働いていたら、再就職は難しくないでしょ。
次の仕事見つけるハードルが、全然違うと思うよ。+55
-7
-
42. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:39
>>1
親に多額の財産があれば生きていける
税金でかなり減らされるどね…+30
-1
-
43. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:44
>>1
どちらか選べるなら給料安くても正社員選ぶ。
今派遣だけど更新面談のたびにヒヤヒヤだし、良い職場でも3年後にリセットして、また職探しだよ。+130
-4
-
44. 匿名 2023/11/26(日) 12:46:05
いけると思う
大阪の難波の近くで何年も一人暮らししてます
正社員のときより今の派遣の方が手取りは多いから貯金も出来てる
私は無能だから正社員だとろくなところ就職できなかった
派遣だと大手で働けるから時給も環境も良い+75
-2
-
45. 匿名 2023/11/26(日) 12:46:13
>>14
IT系?
年収変わらないなら正社員の方が安定しませんか?
福利厚生がよかったり、教育費出してもらえたりとか。
ただ責任だったり目標設定がめんどくさいとかなら派遣のほうがその辺気楽だとは思いますが。+68
-1
-
46. 匿名 2023/11/26(日) 12:46:30
+3
-0
-
47. 匿名 2023/11/26(日) 12:46:36
>>1
まず日本語がおかしいんだけど大丈夫?
雇用形態がなんであろうとお金をかせぐ能力がなければ不安は消えないよ。+84
-6
-
48. 匿名 2023/11/26(日) 12:47:20
>>1
手当、有給、病休、産休育休、退職金とか正社員には給与以外のベネフィットも多いよ
特に何もイベントの予定がなく健康でとりあえず目の前の給料が大事ならいいと思うけど+37
-2
-
49. 匿名 2023/11/26(日) 12:47:41
>>36
余程優秀ならば
普通の人なら無理+13
-17
-
50. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:18
>>1
金も仕事も無くなったら生活保護受ければいい
それよりも適当な男捕まえて結婚するのが手っ取り早いけどね
+12
-21
-
51. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:26
都内だけど、今のところやっていけてる
貯金も微々たるくらいだけど出来てるよ
無期雇用になったから今の職場から切られることはあっても、派遣会社から切られる心配はあまりない
ただこれを一生やっていけるとは思えない
わりと危機感ある+58
-1
-
52. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:38
>>25
昔特定派遣してたけど、余裕じゃないよー
能力高けりゃお給料は上がるけど、最初から派遣でやっててスキルなんてそんな上がらない(元々正社員で特別スキル持ってた人が、特定派遣でたくさん稼げるイメージ)
しかも企業は基本若い人を求めるから年々企業から選ばれにくくなる
それでも一応派遣会社から給与保証はあるけど、保証金額は新卒のお給料だよ+21
-1
-
53. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:52
>>1
実際に派遣が決まるかは別として応募するのは自由かと
主さんの年齢やキャリアはどんな感じなの?+9
-1
-
54. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:57
>>31
わかる。更新月になるとドキドキしてしょうがない。+41
-0
-
55. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:59
>>1
生きてはいける
でも若いならもうちょい頑張って正社員で探した方がいいと思う
+42
-0
-
56. 匿名 2023/11/26(日) 12:49:23
>>1
職業訓練校行けば?
3ヶ月勉強してお金ももらえるよ
その間に資格を取ったら?
+21
-4
-
57. 匿名 2023/11/26(日) 12:49:58
>>7
会社によっては直雇用になるよ+109
-19
-
58. 匿名 2023/11/26(日) 12:50:00
>>7
正しくは直雇に移行するんだよ。派遣先か派遣元の。
まー、派遣先の可能性はほとんどないから派遣元だけど。
+135
-5
-
59. 匿名 2023/11/26(日) 12:50:00
>>32
YouTuberの毒女OLさんもそれ言ってたな。
今の時代正社員ってだけで安定してると思ってる人やばいって。
彼女は年収1000万以上あるのにそういう危機感もちゃんと持ってるから尊敬する。+20
-16
-
60. 匿名 2023/11/26(日) 12:50:51
>>7
切られるのが決まってる訳じゃなくて、本来の法律の主旨どおり
①派遣先の直接雇用になるか
②派遣元の直接雇用になるか
いずれかの選択が出来ることも多いよ+90
-3
-
61. 匿名 2023/11/26(日) 12:50:57
派遣切りは突然にやってくるよ。会社の方針で派遣制度終了とかコロナ前もコロナ禍もあった。
10年前くらいに私はそれで直雇用になれたけど後のメンバーは更新見送られて切られたようなもんだったよ。
コロナ禍は派遣組一気に更新無くなって可哀想だっけど休業しちゃったから会社も大変だったから更新ないんですって相談され時は何で言っていいか分からなかったな。
無職期間2年分の生活費があれば派遣やりながらスキルアップして次の転職で年収交渉するかなー。派遣やるならいつ切られてもおかしくないって思いながらやらないと今は不安かなー。+31
-1
-
62. 匿名 2023/11/26(日) 12:51:16
そんなの親の財力、資産によるよ+3
-1
-
63. 匿名 2023/11/26(日) 12:51:18
派遣しつつその3年でゆっくり転職活動したら?
正直正社員でも手取り安ければ不安は消えないと思うけどね
派遣は会社が無くなるかの不安じゃなく
いつ切られるか、どの道3年で追い出されるからその後の不安がまとわりつくからね+35
-0
-
64. 匿名 2023/11/26(日) 12:51:35
独身で非正規で自立して生きていくなら、住み込み仕事が安心かつ楽。+2
-2
-
65. 匿名 2023/11/26(日) 12:51:41
>>18
社員と関わることないけどな+9
-3
-
66. 匿名 2023/11/26(日) 12:52:02
>>31
部外者扱い楽すぎて派遣選んでるわたし+89
-2
-
67. 匿名 2023/11/26(日) 12:52:42
>>49
逆に優秀で独身なら正社員なった方がいいよね。
主婦で夫転勤族だからあえて3年区切りある派遣が良くてみたい優秀な人ならわかるけど。
+30
-3
-
68. 匿名 2023/11/26(日) 12:52:49
>>6
外階段の古い木造アパートに住んでる独身高齢者いるよね
生きていける+39
-0
-
69. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:02
>>2
若くて健康で働けてるうちだけじゃない?+11
-11
-
70. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:12
紹介予定派遣ってあったよね?
必ず正社員になれる派遣
そういうのを見つけたら安心かも+5
-0
-
71. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:16
大手で派遣→契約社員
零細で正社員
一人暮らしはできました
一番待遇良かったのは大手で契約社員だった
正社員は安心感はあるけど、零細なら待遇は悪い
大手の派遣なら契約社員の道も可能性としてあります+17
-0
-
72. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:57
>>49
もちろん派遣先によるけど特に優秀じゃなくてもずっと延長のパターンもあるよ
+28
-0
-
73. 匿名 2023/11/26(日) 12:54:26
暮らしてはいける
でも本当にその日暮らしで将来性は何も無いよ
スキルありの技術職ならまだ救いあるけどね+1
-0
-
74. 匿名 2023/11/26(日) 12:54:31
やっていけるかってより、やっていくしかないって感じ。+13
-0
-
75. 匿名 2023/11/26(日) 12:54:44
>>66
若いうちならまだ楽しめるんだけどね+25
-1
-
76. 匿名 2023/11/26(日) 12:54:48
>>1
暮らしてはいけます。
でもオススメはしません。
不安定だし、いろんな面でやっぱり正社員がいいと思います。
最低限生活できるだけの収入でいい、責任ある仕事をしたくないっていうならアリだと思います。+40
-1
-
77. 匿名 2023/11/26(日) 12:54:59
>>1
1人で生きていくなら
派遣でもいいやーって言えるのは
特別でなく普通に時給2000円超えるスキルからのような気がする。
それ以下だとやっぱり少々手取りは悪くなっても正社員で守られてる方がお得な気がする。たとえボーナスなし、退職金なしだとしても。+41
-3
-
78. 匿名 2023/11/26(日) 12:55:27
築30年超の中古マンション買ったらローンが家賃くらいの支払いになるからおすすめ+3
-1
-
79. 匿名 2023/11/26(日) 12:55:51
>>1
20代ならいいけど、30過ぎて派遣って結構惨めだよ。。+7
-21
-
80. 匿名 2023/11/26(日) 12:55:59
>>1
専業主婦の道も考えて
+1
-6
-
81. 匿名 2023/11/26(日) 12:56:37
>>49
余程優秀な人は社員に誘われる
害がない普通の人はタイミングが良ければ別部署で再契約はよくあるよ
会社としても会社を知ってくれてる人に業務してもらった方が効率いいからね+39
-0
-
82. 匿名 2023/11/26(日) 12:56:46
>>1
残機ってマリオみたいで笑う+16
-0
-
83. 匿名 2023/11/26(日) 12:57:18
>>1
今は正社員だけど安月給だから、時給の良い派遣に転職を考えてるの?
なら、私は安月給でも今のまま正社員を選びます。
+32
-0
-
84. 匿名 2023/11/26(日) 12:57:23
>>76
健康で病気やケガしないという条件はあるんだね
年金貰えるまでは不安定な生活で耐えなければならない
+2
-0
-
85. 匿名 2023/11/26(日) 12:57:26
>>1
主が子供欲しくて快適な結婚生活を送りたいなら正社員で働いた方がいいよ
今の世の中、弱者女性は結婚が難しい
結婚出来ても低スペ同士の同格婚になる+19
-6
-
86. 匿名 2023/11/26(日) 12:57:27
>>2
私は派遣長かったから年上の派遣さんもたくさんみたけど頑張って生きてる人もいるけど
体調不良崩して田舎帰った人もみた。
無難なの派遣で働いてその先の正社員と出会って結婚、もしくは若いうちに婚活して結婚+99
-5
-
87. 匿名 2023/11/26(日) 12:57:29
>>2
そうなんすよね+1
-1
-
88. 匿名 2023/11/26(日) 12:58:48
>>15
下手な零細正社員より大手の派遣が良いこともあるよ+35
-4
-
89. 匿名 2023/11/26(日) 12:58:52
>>1
主さんは首都圏以外に住んでるのかな?
もし首都圏なら、スキルもちなのにその時給は勿体ないと思う(時給低いです)。田舎住みならごめんなさい。+1
-0
-
90. 匿名 2023/11/26(日) 12:59:14
>>72
法令遵守してない企業ならばありえません+0
-8
-
91. 匿名 2023/11/26(日) 12:59:21
>>1
何が「なくなることはありません」なの?+7
-0
-
92. 匿名 2023/11/26(日) 12:59:35
>>1
私独身だけど派遣で生きてるよ。
フルタイムで残業は月5時間くらい、時給は1550円。昼食を毎回外食だと厳しいと思うけど、安い食堂かお弁当持参なら大丈夫だよ。
ただ、まとまったお金が出てく時はかなり厳しい(お祝い続いたり、家電が続けて壊れたり)
普段節約してお金残して、備えてる。
正社員時代のような自由にモノ買ったり外食したりはできないけど、生きていくことは今のところできてる+48
-1
-
93. 匿名 2023/11/26(日) 12:59:44
>>1
主さんはまだ30代くらいかな
だったら派遣になっても大手に派遣されたりで派遣のほうがよく見えるかもしれないけど3年経ったら契約終了だし、アラフィフに突入すると条件悪いところにしか派遣されなくなるよ
うちの妹がそのパターンで、若い頃は超大手で派遣してて社員にチヤホヤされて楽しそうだったけど、アラフィフの今は若い子が嫌がる片道1時間半の辺鄙なとこで安い時給で派遣してて、なんで若い頃に頑張らなかったのかなって後悔してる。今は実家にいて何とか生活できてるみたいだけど、身体壊したらそこまでだしね…
私も転職してるし今の会社に疑問を持つのはよくわかるけど、アラフィフアラカンになって自分がどうなってるかよーく想像してからにしたほうがいいよ+71
-4
-
94. 匿名 2023/11/26(日) 13:00:11
>>1
地方都市ですか?+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/26(日) 13:00:16
トピの日本語がよくわからんけど、ようは派遣で独身一人暮らしできるって聞きたいんだよね
アラフィフの私が答えます
できるけどおすすめしない
これまでに出ている回答のほかには、社会的信用が派遣社員だと本当に低い
ローンとか何か大きいお金を動かす時もそうだし、ステータスが高い人と繋がることが難しくなり、人脈を築く時に障害になる
+35
-5
-
96. 匿名 2023/11/26(日) 13:00:27
>>60
派遣元の直接雇用はやめたがいい+35
-1
-
97. 匿名 2023/11/26(日) 13:00:53
>>14
聞いてもいないのに自分話しペラペラw
変な人多いからIT系派遣とかは避けた方がいい
+32
-4
-
98. 匿名 2023/11/26(日) 13:01:13
>>12
そんな正社員の下と派遣の上を比べてもね
そりゃそうだろとしか+25
-27
-
99. 匿名 2023/11/26(日) 13:01:14
大手はなくなることは無くても契約更新されない可能性は大いにある+18
-1
-
100. 匿名 2023/11/26(日) 13:01:23
>>2
正社員ならボーナスや退職金もあるし、病気や怪我でも休職扱いで復帰できるけど派遣だとどうなるの?
どの程度復職できないとクビなの?年を取ってクビになってもすぐに次の派遣先を紹介してくれるの?
ローンは組めるの?+8
-9
-
101. 匿名 2023/11/26(日) 13:02:13
>>2
私も仕事探してるけど
派遣登録が都内まで行かないと行けないので
躊躇してる+10
-4
-
102. 匿名 2023/11/26(日) 13:02:26
>>91
横
なんかちょっとGoogle翻訳にかけたみたいな文章よね+13
-0
-
103. 匿名 2023/11/26(日) 13:02:44
>>95
それ派遣関係あるんですか?
なにかそういうデータあるんですか?+1
-12
-
104. 匿名 2023/11/26(日) 13:04:24
>>2
>>6
ぶっちゃけ田舎正社員より、
派遣で大手のがマシ
どうせボーナスない正社員だし+120
-5
-
105. 匿名 2023/11/26(日) 13:04:51
>>48
有給は正社員だけのベネフィットじゃないと思うんだがなぁ…+16
-2
-
106. 匿名 2023/11/26(日) 13:05:11
>>1
そりゃ生きていけるけど、若いうちに正社員目指した方がよいよ。
40代50代で正社員ってなれない事はないけど、やっぱり厳しいってハロワの担当者が言ってたよ。
独身なら尚の事、周りは正社員にこだわる人のが多いよ。
+35
-1
-
107. 匿名 2023/11/26(日) 13:05:14
札幌だけど
派遣だと年収200万ちょいぐらい
職場は派遣の人多いけど、みんな一人暮らししてる
でも多分カツカツ
40歳の先輩は正社員になりたいって言って最近転職したわ
+11
-0
-
108. 匿名 2023/11/26(日) 13:05:27
>>1
大手企業ってのは派遣先?派遣元?+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/26(日) 13:05:34
私も6年前まで派遣で15年くらい一人暮らししてた。
手取り20〜15万。
6年前と今じゃ光熱費とか食費とか消耗品とかの値段が違ってきてるから15万で生活できるかな?って思う。+18
-0
-
110. 匿名 2023/11/26(日) 13:05:46
>>103
横
人脈云々はあれだけど、信用に関してならめちゃ関係ある
派遣だとクレジットカード通らないこともあるくらい、信用がつかないよ
正社員のときに通ったカードが派遣になったら通らないみたいなことよく聞く+19
-7
-
111. 匿名 2023/11/26(日) 13:06:49
>>14
何の職種かわからないけど、技能職なのにたった35!?
結構簡単にだれでもできる職業なのかな?
それでどやられてもな。笑
+5
-18
-
112. 匿名 2023/11/26(日) 13:07:18
>>18
それはある。
別に社員と同じような格好なんてしないけど(できないけど)、さすがに高額なバッグ持ってるような人がいる中であまりみすぼらしい格好はできない。最低限のレベルが収入に比べると高くはなると思う。安くても新しいものなら、みたいな感じにしても結局買い替える頻度が上がるわけだし。ヘアカラー・カットの頻度も上がるしね。
でも最近そういうのに疲れちゃって、あ、給料違うんで~な感じで気にしないこともある。+16
-2
-
113. 匿名 2023/11/26(日) 13:07:47
>>111
嫉妬よくなよ
荒らすなら退場しな+13
-2
-
114. 匿名 2023/11/26(日) 13:07:56
>>105
横だけどただの有休は派遣でもあると思うけど、
うちの会社は結婚休暇とか看護休暇とか特別休暇は社員だけだわ
子供の発熱とかで年6日までなら有休とは別にもらえるからありがたい+18
-2
-
115. 匿名 2023/11/26(日) 13:08:13
生きていくだけならいける。+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/26(日) 13:08:27
>>1
派遣はいつでも出来るから、若いうちに正社員こだわってスキル習得に励んだ方がいいよ
時間と年齢は戻せないからね+27
-2
-
117. 匿名 2023/11/26(日) 13:08:49
>>100
全てNO
私なら生涯独身で生きるのには最低限正社員が条件
結婚できない正社員じゃないという生き方は凄いと思う
+18
-11
-
118. 匿名 2023/11/26(日) 13:09:11
>>18
基本派遣と正社員で分かれてたから気にしたことなかったかも
当たり前だけど給料も福利厚生もなんもかんも違うしね+22
-0
-
119. 匿名 2023/11/26(日) 13:09:15
>>66
あなたはその文面見る限り余裕を感じるしおそらく仕事がちゃんと出来る人なんでしょう
無能な派遣はもっと必死だからね切られたくなくて
更新月が迫るにつれて態度が変わるアホ派遣沢山見てきたわ+25
-11
-
120. 匿名 2023/11/26(日) 13:09:36
>>90
部署異動しながら延長の話ですけど違反なんですか?+13
-0
-
121. 匿名 2023/11/26(日) 13:09:43
派遣で事務しつつ
副業でWebデザイナーとして働いてる
フリーランスとして月30万ほど稼げるようになれば派遣は辞める予定+21
-3
-
122. 匿名 2023/11/26(日) 13:10:18
>>1
あと、収入源が自分の労働だけだと心細くないですか?私は投資を勉強して、自分のお金にも働いてもらってるので、1人だけど二馬力になってます(最近は私の稼ぎよりお金の稼ぎの方が多い)。
来年より非課税1800万円に拡大したNISAも始まりますし、少し挑戦してみたら如何でしょうか?
※青が労働収入による伸び、緑が株式収入による伸びです。セルフ二馬力できます。+9
-8
-
123. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:22
手取り14万だったけど生きてたよ…
派遣でも手取り20万くらいのお仕事をすすめる
ちなみに正社員で手取り18万くらいに転職したけどメンタル病みました+18
-2
-
124. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:51
>>3
?
+2
-0
-
125. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:28
>>122
詐欺師みたいな誘い方w+15
-1
-
126. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:36
>>123
30を超えたあたりから非正規は病む人多いように感じるけど+19
-1
-
127. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:48
>>88
仕事があるうちは、だよ
派遣はそのうち紹介されなくなるからね
とはいえブラックな零細企業の名ばかり正社員は選んだらそれもまた詰む+51
-2
-
128. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:11
>>7
派遣で無期雇用になる。
私がそう。
3年の縛りはなくなるよ。
でも何年も無期雇用で続けるより正社員になった方がボーナスあるし得だよなぁと思う。
下の子が小3までは派遣の無期雇用を継続してお留守番がしっかり出来るようになったら正社員にならせてもらえないかな〜と思ってる。
正社員にならせてくれるかどうかわからないけど万年人手不足だから言えば何とかなるんじゃないかなって思ってる。
甘いかな?+52
-12
-
129. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:26
いつまでもきちんとしないで独身派遣実家暮らしって恥ずかしくない?
1つでも脱したいから4月から正社員になることにした。
+4
-12
-
130. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:22
>>127
横
ブラックでも数年でも耐えられたら、それはそれで転職の際強みにはなるんだけどね
ただそこでメンタル病んじゃうと取り返しつかないからな…+20
-0
-
131. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:00
>>129
人は人、あなたはあなた
独身派遣実家暮らしをバカにしないで、あなたはあなたで黙って頑張ったらいかがですか?
ってガル民が言ってたよ。+16
-0
-
132. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:23
大手企業で派遣として働いていた
同じ部署の派遣で1人を残してリーマンショックで切られた
残った1人はまだ同じ会社で働いてるけど、どう言う雇用形態になってるのかは分からない
20年前からのことだから、運が良ければ意外と派遣でもずっと暮らしていけるのかもね
私を含む切られた人たちは正社員か起業してそれなりに暮らしてる+3
-0
-
133. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:13
>>3
何回も読んでるんだけどあとは何なの?
白木屋さんの宣伝なら却って足手纏いになってるよ?+5
-0
-
134. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:16
>>125
そうですよね...トピズレかとは思いましたが、わたしも独身派遣なものなので収入源が自分一人な状態で派遣という不安がよく分かるんです。
だから本当に自分はこれで気が楽になってますというようなことと、今後差がつくであろうNISA制度を伝えたかったのですが、投資の話は毛嫌いする人が多いのも知ってます。
でも、私の派遣先は大手ですが新入社員研修で投資の研修がありますよ。資産形成研修として。
あなたにはすすめませんが、不安に思ってる主さんには、こういう戦略もあると、知って欲しいですね。+4
-6
-
135. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:58
>>100
病気の時の休職はできたよ。
手術で3週間休み取らないといけなくなって、手術決まった時からきちんと派遣先にも派遣元にも相談して、いない間の仕事の割り振りとか上司に相談して準備しっかりしたら復帰させてもらえたよ。
企業によるかもしれないけど、こちらもきちんとしてたら優しい企業もあるよ+27
-0
-
136. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:33
>>72
でも優秀じゃないのに
部署変わるとキツくない?
担当が変わる訳だし
ぶっちゃけ
無能で許されるのは20代までだよね+7
-1
-
137. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:41
>>96
何年働こうが給与上がる見込みなしで労働力としてこき使われる+30
-0
-
138. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:58
>>36
部署変えて派遣延長とかはできないよ+1
-28
-
139. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:14
>>134
ペラペラペラペラ
詐欺師みたいw+9
-1
-
140. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:26
友達が派遣事務で月30万くらいもらってる東京だけど
一人暮らししてるしペットも飼ってるし時給高ければいけるよね
もう何年もずっと同じ派遣会社で色々紹介してくれてるみたい
正直正社員でもそんなもらえないとこ多いし羨ましいなぁと思う+5
-6
-
141. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:01
>>128
万年人手不足なら何とかなりそうだけど、
人件費が社員より安い派遣だから雇ってる可能性もあるよね。派遣の方が企業はコストダウン出来ているわけで、、
正社員になれたらラッキーかもね+57
-0
-
142. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:38
>>3
これは男を女に読み替えれば良いのかな?
結局既婚にマウント取られてバカにされて
愚痴聞かされる時だけ呼び出される
みたいな?+0
-0
-
143. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:56
>>17でも同じような事喋ってない?
どうしたの??
>>3
+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:18
>>1
大手企業の派遣だから、安泰ではないけどね。
正社員捨ててまで、派遣する意味わからない。
派遣だと時給高いのは、ボーナス出ないからみたいなものなのに。
3年経過して部署異動できたら良いけど定年までは無理だろうし。
年齢的に更新されないで、嘆いてる派遣さんいるよ。
まあ、若いなら働き方変えてやってみても良いかもね。+6
-3
-
145. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:19
>>1
氷河期でもないのに、正社員になれるチャンスがありながら派遣はあかん。
派遣は何かあったら真っ先に切られる部分。
派遣の3年ルールができたとき、ガンガン切られていく派遣の人達を見てた。
長く貢献してくれてた50代で独身の人が真っ先に切られたときは震えたよ。
今は人不足の時代だから、中小は会社が求めるスキルなくても正社員採用してくれる。
募集しても人が来ないから。
正社員年数があるとないでは、履歴書での印象が変わってしまう。
その会社が気に入らなくても、その間に資格取ったりして、経験年数を積むのがいいよ。+36
-1
-
146. 匿名 2023/11/26(日) 13:29:28
>>33
これ
派遣側から見ると、派遣も正社員と同じ仕事をしていると思いがちだけど、実際はそんなことはない会社が多い
特に一般職の派遣は、辞めた時点でキャリアがリセットされてしまうから、一時凌ぎで妥協するのはできるだけ避けた方がいいと思う
どうしても派遣でと言うなら、ある程度業界を限定しておくと多少はマシになる+32
-5
-
147. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:08
>>134
最近投資に目覚めた人かな?
Xとかにいる自称勝率100%トレーダーとから自動売買ツールとかに騙されないようにね
あと、以前いた会社で資産形成の話や自社株購入の話をされたことがあるけど、銀行との付き合いや社員からも資金を出させようとしてただけだろうなと今では思う+7
-2
-
148. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:23
>>128
無期雇用って
派遣会社の社員になるのとは
違うの?+17
-1
-
149. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:26
派遣から正社員に直雇用になった人+1
-0
-
150. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:03
>>105
そうだけど、派遣より一般的に社員の方が有給多い
派遣だと10日が多いけど、社員だと年々増えて年20日あったりするし+0
-9
-
151. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:07
無期でCADオペやってる。交通費込みで手取り19万。
休みしっかりとれるし、人間関係が今までで一番良いから辞めるタイミングに迷う…+16
-1
-
152. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:07
>>147
わたしはリーマンショックを経験してるアラフォーおばさんです。
今の若い子たちを羨ましく思ってます、こんなに商品があって、研修まで会社にやってもらえて。
投資の話はだめですね。
独身で不安定な派遣だからこそ共有したかったんですが、詐欺師になってしまいました💦
+3
-7
-
153. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:49
>>78
派遣だとローン通らなくないか?+2
-2
-
154. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:01
派遣の無期雇用ってどうなってるの?
派遣先の会社で更新無しってなった場合で、次の派遣先がなくても給料が補償されるの?+4
-0
-
155. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:07
>>86
今の時代大きければ大きいほど企業側のコンプライアンスしっかりしてるから花嫁派遣はあまり期待しない方が良いと思う。何しに職場来てるんだって言われるだけだし。それよりはしっかり婚活した方が現実的と思う。+51
-1
-
156. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:44
>>2
はーい!私でっす!!
Wワークキッツイです!!+4
-1
-
157. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:41
>>8
私、都内の正社員、1人暮らし車あり。
手取り15万弱だけど何とかなってる。+17
-9
-
158. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:53
>>104
そうなん?正社員でもボーナスない会社があるの?+34
-5
-
159. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:23
>>1
職種による。
地元の大企業で事務派遣を続けてきていた知人がいるけど、その企業が事務の数を減らし始めたし、最近はその企業での就業経験があるベテランじゃなくて、初めて就業する若い人が選ばれたりするから仕事探しが大変だと聞いた。
専門職なら大丈夫かも知れないけど、これからはどんな仕事でも常にスキルアップを求められると思う。+8
-0
-
160. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:51
>>158
ヨコ
ボーナスや退職金は会社が支給するかどうか決めていい
だから無しでも違法ではない+59
-1
-
161. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:04
>>60
>いずれかの選択が出来る
派遣社員に選択権はなかったけどなあ…。派遣先が「うちは直接雇用はしないので、派遣元が直接雇用をして引き続きうちに来てください」って言われて、こっちから契約終了した。+28
-0
-
162. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:25
>>66
派遣のメリットの一つだよね
+26
-0
-
163. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:06
ボーナスより年収です。
都内大手の事務正社員を6年続けて辞めましたけど、今の在宅事務派遣の方が年収がいいです。
大手の会社はボーナスが年間7ヶ月でてましたが、月給は低く、ボーナス貰うまで辞めれなかったのが辛かったです。
+6
-0
-
164. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:09
>>12
でも長く続けられるメリットはやっぱり正社員ならではだよね。+83
-2
-
165. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:45
紹介派遣にすれば??うまく行けば正社員の可能性もあるよ+3
-0
-
166. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:56
>>1
紹介予定派遣はダメなの?+1
-0
-
167. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:53
時給1600円で7時間勤務で残業なし総支給21万の手取り17万。交通費は全額支給。
私は家賃と光熱費はかからないけど、病院5万、食費4万、日用品1万、雑費と子どもの教育費に2万、ガソリン5千て感じ。
この前祖母が亡くなって高速使ってお見舞いとお線香あげに行って香典包んで、そういうイレギュラーあると残る所かマイナス。
葬式代用意したいけど難しいかもって思ってる。
+4
-0
-
168. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:12
>>164
長く続けられる人は正社員がいいよね。
私は年々重くなる責任とか毎日同じ人との人間関係とか、長く続けるスキルがない。だから正社員にこだわらなくなったなぁ...。
ひとつだけ、在宅できることには拘る。+47
-1
-
169. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:35
>>78
定年迎えてローンも終わったとして、建物老朽化で住めるの?+2
-0
-
170. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:26
>>100
夫とマンション何軒か見に行ってた時に、不動産屋に「女性で派遣の方でも審査通りますよ〜」って聞いたから、金額によるけどローンは可能みたい。
(一応うちは正社員)+18
-0
-
171. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:17
>>10
3年経たなくても会社次第で簡単に切られちゃうよ+44
-0
-
172. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:20
>>19
これオススメです。
私、5年くらい前に今の職場(某メガバンの子会社)に紹介予定派遣から正社員で採用されて今に至るけど、イヤなら正社員にならずに辞められる。
+19
-0
-
173. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:45
>>70
>必ず正社員になれる派遣
必ずしも正社員とは限りません。直雇用のただの契約社員というケースもあります。
私の経験ですが、3か月紹介派遣社員として働いて(いわゆる試用期間)、互いにOKだったら派遣先の契約社員として1年更新の直雇用されて、5年を過ぎるとここでやっと正社員。でも5年たたないうちに契約終了の場合が多いです。
紹介派遣と書いてあっても注意してください。+25
-0
-
174. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:53
>>153
派遣会社のHPに詳細あるけど
派遣会社がいうには「組めます」+0
-0
-
175. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:08
>>14
社員にならないの何で?+3
-1
-
176. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:11
>>79
職場に50代ひょっとしたら60代って思われる派遣社員が貿易実務で来ています。スキルがあるかないかですね。+20
-0
-
177. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:52
>>150
法律で派遣も20日までもらえるはずだけど?+9
-1
-
178. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:04
余裕で生きて行ける。
+2
-0
-
179. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:52
>>58
派遣元に直接雇用してもらってそこで働くの?
そんなことある?+21
-4
-
180. 匿名 2023/11/26(日) 14:04:04
>>120
違法とまでは言えないけどグレーになりそう。会社によっては部署異動の延長を避けるところもある。財閥系の地方事業所だった派遣先は自主的に禁止していました。派遣会社が「どうにかなりませんか~」って食い下がりましたがダメでした。+1
-6
-
181. 匿名 2023/11/26(日) 14:04:43
派遣やバイトで一人暮らしする人って親がアパート持ってるとかそういう人が多そうだけどな+1
-5
-
182. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:25
いいね時給高くて
派遣時給1,000円3年後契約社員になって1,500円がベースアップしないままもうすぐ3年目の更新
スキル学んで派遣時の3倍量仕事して、二人体制だったのをワンオペにされてもなお前任者達二人分の売上2倍以上の業務こなしてるんだけどな
+7
-1
-
183. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:43
>>79
40代で派遣ですわ…+16
-1
-
184. 匿名 2023/11/26(日) 14:08:32
>>176
私も貿易事務してたけど、とにかく経験重視の職種だから年配だろうがバンバン採用されるイメージだわ。
でも基本残業ありの激務だから年齢上がるとキツイだろうな。+12
-0
-
185. 匿名 2023/11/26(日) 14:11:38
>>152
横ですが私は聞きたいです。
特定口座で買っているのですか?良かったら銘柄も教えてもらいたい。+1
-3
-
186. 匿名 2023/11/26(日) 14:12:23
>>12
正社員だと補償も派遣とは違うしね
大手ならなおさら安心感があるね+4
-3
-
187. 匿名 2023/11/26(日) 14:12:36
>>2
50から派遣でも大丈夫ですか?+18
-2
-
188. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:11
>>157
嘘でしょ?
青梅とか?+10
-2
-
189. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:17
>>182
すごい、出来る女だわ!!
+4
-0
-
190. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:29
>>154
一例として…
今の派遣先で契約が終了したら、派遣元が何が何でも次の派遣先を探して提示する。変な派遣先でも場合によっては派遣社員は断れない。最悪退職することになっても自主退職になるので失業手当をもらうまで時間がかかる。+14
-0
-
191. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:05
>>113
35なら嫉妬しない…+1
-5
-
192. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:30
>>179
私は3年経って嘱託になりましたよ+17
-0
-
193. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:35
>>79
逆でしょ
若いなら正社員でいくらでも仕事あるのに若いのに派遣ってそっちが惨めだよ。
寧ろ派遣は四十代以上が圧倒的に多い。六十代も珍しくない。
若い人のが珍しいよ。+38
-2
-
194. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:55
自分は実家暮らしの時に派遣をたまにやっていたけどあんな給料少ないの不安だし暮らしていけないだろ。派遣先でどうやって生活してるの?ってネタで聞いてるんだけどみんな風俗やってるって答えたからこれ一本で生活は絶対に無理だろうね。何かあったら真っ先に切られるのが派遣で、またすぐに派遣先が都合よく見つかればいいけど、ろくな派遣先じゃなかったら地獄じゃん。
それなら正社員で福利厚生もしっかりしている職場で働いた方が長い目で見た方がいいかな。+5
-2
-
195. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:21
>>1
大手なのに時給低くない?
派遣で大手で働いたことあるけど時給2200円だったよ
+4
-3
-
196. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:29
>>8
手取り23万円てそんなに低い方じゃないよね。
前いた会社の若い事務の子、正社員でも手取り17万円とか言ってたよ。+208
-0
-
197. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:52
>>152
別にトピ立てなよ
堂々と盗むなよ+6
-0
-
198. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:54
>>12
大手の会社に派遣されてる派遣社員と地方の正社員比べるなって。
母体の財力違うんだから
ちなみに時給数百の中抜きなら健全な派遣会社だと思うよ
労災、雇用保険、健康保険などなど一派遣社員に関わる社会保険と、派遣会社の運営費商品である派遣社員に上乗せしないと派遣会社が経営破綻しちゃう+33
-0
-
199. 匿名 2023/11/26(日) 14:18:31
>>7
無期雇用ってのがあるよ。ウチの会社でもそれで3年以上働いてる人たくさんいる+23
-0
-
200. 匿名 2023/11/26(日) 14:19:08
>>6
弱者とか言うの本人を追い詰めるから言わない方がいいんじゃない
いつ自分もそうなるかわからないし
自分で言ってるなら良いけど
+41
-2
-
201. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:30
>>1
私は正社員から派遣社員をしてるけど、絶対に派遣社員にはなってはダメだよ
派遣になるのは本当に簡単だよ
でもずっとほぼ同じ時給で働き続けることになるよ
物価や社会保険料が上がろうが、賃金が上がることなんてないよ
本当に使い捨てなんだよ
派遣社員の仕事って色々だけど基本は楽じゃない?
このままでもいいかなって怠惰になってくるの
そうなると資格の勉強とかしなくなって、向上心がなくなるの
他にも派遣先に行くと、あからさまに馬鹿にしてくる社員が一定数いるよ
派遣社員ってだけで嘲笑の対象にされる
頭の良い悪いは関係なくだよ
あとね、年齢が上がると紹介してもらえる派遣先がどんどん無くなる
仮に正社員登用してもらえるとしても、プロパーとは契約内容が違うからね
あくまでも派遣上がりなんだよ
楽な道に逃げるのは簡単だけど、正社員の道が断たれるよ+56
-4
-
202. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:42
>>188
157です。
23区の下町です。スカイツリーがよく見えます。
+5
-2
-
203. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:59
>>1
スキル不足で切られてたことあるからあんまりおすすめしない
ただ社保と雇用保険切らさずに職場移れるし、半年以上働いて満了のタイミングでやめれば失業手当即日貰えるからそこは良かった
既婚者でお小遣い稼ぎで働くとか、看護師とかエンジニアとか専門職で働きやすさ求めてやる以外はそこまでメリットないと思ってる+9
-0
-
204. 匿名 2023/11/26(日) 14:26:51
>>31
以前派遣で働いてたとき、派遣は私1人だったこともあり、この疎外感がつらかった
部署縮小で突然切られたし
あー、私って物なんだな、としみじみした
派遣は二度とやりたくない+54
-1
-
205. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:37
>>151
正社員にはなれないんですか?小さい会社ならそのまま社員にっていう話はたまにききます
私は派遣でいれるだけいて年齢的に正社員厳しくなるぎりぎりで正社員へ転職しました+8
-1
-
206. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:44
>>182
足元見られてる感じだね+3
-0
-
207. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:36
>>66
私もそのタイプ笑
飲み会とか懇親会とかダルイから「私は派遣なので…」って言って絶対行かないし、昼休みも絶対1人で食べる
社員の人達は50代のお局に気を遣って昼休みも一緒に食べて、飲み会も毎回出て、休日もお局の趣味やら遊びやら飲みに誘われたら絶対に行ってる
本当に可哀想って思ってる+47
-1
-
208. 匿名 2023/11/26(日) 14:31:15
>>202
めっちゃ都会じゃん!+6
-4
-
209. 匿名 2023/11/26(日) 14:31:25
>>57
滅多にないよ+31
-7
-
210. 匿名 2023/11/26(日) 14:36:42
>>1
おいくつなのかな
20代前半なら派遣でも良いと思う
派遣社員やって、お金溜まったらワーホリとか自由に働いてる人も多いし
30代なら正社員目指した方が良いけど、40代なら派遣してみても良いかなと思う
ただ50になると案件めっちゃ減るみたいだから、あくまで一時的で就職活動は続けたほうが良いと思う+14
-0
-
211. 匿名 2023/11/26(日) 14:38:45
私は夫が激務だから派遣とかパートで定時帰りが良いから正社員では働きたく無いけど、定時上がりで緩く働けるなら正社員がよいな
そういう仕事なかなかなさそうだから非正規でそのときできる仕事でも良いと思う+2
-8
-
212. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:36
>>193
旦那がいる既婚者でしょ+5
-5
-
213. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:09
>>204
よこ
私は何人かで派遣されてて私だけ切られたよ
未経験でスキルが引くかったから
芽が出なそうだから、辞めるつもりだったから良いけど今まで向こうから辞めて欲しいって言われることなかったからショックだった+36
-0
-
214. 匿名 2023/11/26(日) 14:42:27
>>193
よこ
20代なら転職の機会も多いからお試し気分でやっても良いのかなと思うけど
+4
-3
-
215. 匿名 2023/11/26(日) 14:43:32
したかった仕事とはいえ、32で1歳下の子の産休代替で派遣で入ってしまい詰んだ感ある
まだ1ヶ月しか経ってないけどさっさとスキル身につけて
正社員で新しく職場探す予定+13
-0
-
216. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:53
>>1
派遣やるなら期間従業員のほうがまだマシ
女性ならデンソーはどうかな?
寮もついてるし+8
-1
-
217. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:55
>>1
主婦が派遣社員ならなんとも思わないんだけど、独身で派遣社員って繋ぎならいいけど、普通に正社員目指した方がいいよ+27
-2
-
218. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:22
>>215
産休代替って一番微妙みたいだね
期間限定だから気楽だけどゆっくり仕事おしえてくれる訳じゃないし+12
-0
-
219. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:35
>>155
でも、なんだかんだ社内で自然に恋愛になったりしない?露骨に探さなくても、1番は自分1人で生きれる事だけどそれが出来ないなら色んな方法は考えないとと思うんだよね+28
-7
-
220. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:35
>>79
20代の派遣って、余程就活がうまく行かなかったのかなと思ってしまうけどね
+27
-0
-
221. 匿名 2023/11/26(日) 14:51:28
>>214
貴重な20代を派遣で時間使うの無駄だよ+26
-1
-
222. 匿名 2023/11/26(日) 14:52:04
そりゃ生きていけるでしょ。楽しい人生かどうかは知らんけど+2
-0
-
223. 匿名 2023/11/26(日) 14:53:54
>>1
子持ちの契約社員です。勤務先は自宅から近く転勤や土日出勤がないことから(社員は残業・転勤有)契約社員。年収は若干社員より安いのですが、賞与も退職金も契約社員にもあるし、やはり家庭を優先したいので今の働き方を選んでいます。
独身時代も他業種ですが契約社員・パートのWワークをしていました。ただそこは契約社員の賞与は寸志・退職金もなし。就活で正社員も探し20社以上応募しましたが、リーマンショックもありアラサーで正社員として雇ってくれる会社がなく結婚するまで非正規かけもちでした。
独身時代の会社も、今務めている会社もほとんどの派遣が主婦です。
今の会社に、派遣で優秀かつ本人が希望したことで正規職員になった人も(男性)いるけど、そんなの派遣の5%にも満たない。一度非正規になるとよっぽど使える資格や優秀な経歴がない限り正社員になるのは難しいです。人生長い目で見たら正社員で長く務める方が豊かに暮らせると思う。+9
-6
-
224. 匿名 2023/11/26(日) 14:56:50
>>220
時代ガチャに外れた人は派遣多いよ
私は震災の頃に卒業したけど、決まらなかったら派遣やってたと思う
1年以上就活してぎりぎり正社員になれたけどクラスでも半分くらい決まらなくて看護学校行ったり派遣になった子もいるよ+17
-0
-
225. 匿名 2023/11/26(日) 14:57:13
手取り15万だけど本当に毎月ギリギリで生きてる。
あと5万稼ぎたいから副業したいけど条件合うところがない...田舎本当辛い+6
-0
-
226. 匿名 2023/11/26(日) 15:02:48
>>182
そういうときこそ転職サイト見てみたら?
基本会社側はお金出したくないから、何も文句言わないまま働いてると「それでいいのね」ってなっちゃう
今より条件良くなりそうなら転職すればいいし、今より下がりそうならそこで頑張ればいいし+2
-0
-
227. 匿名 2023/11/26(日) 15:03:05
私は2年間福祉関係(正社員)の仕事してて精神病んだから、4年半ずっと派遣OLやってた。3年ルールの関係で派遣会社の直雇用になったけど給料変わらないしボーナス無し、残業代込みで320万。生きていけるけど30代40代になって病気になった時このまま1人で生きていけるか不安だったから29歳で転職活動した。来月から正社員として働きます。年収450万になる予定!!!!転職活動辛かったけどこの選択肢は間違ってなかったと思う!!!
特に私みたいな結婚予定ない人は1日でも早く正社員目指した方がいいと思う。やっぱり保証が違うよ。+23
-1
-
228. 匿名 2023/11/26(日) 15:03:33
>>1
>>179
むしろそれがほとんどじゃ?無期雇用になって。
でも、派遣先切られたら次探してもらって行かなきゃ仕事なくなるし、ない場合の給料は出ない、派遣元の社員にならない限り。
それならボーナスも足して派遣と同じ給料貰える正社員になれるならなった方が安心だとは思うけどね。
居心地は知らんけど。+29
-0
-
229. 匿名 2023/11/26(日) 15:05:38
>>211
もー!トピタイくらい読んでよ。+12
-0
-
230. 匿名 2023/11/26(日) 15:08:23
>>227
派遣から転職して450万ってすごいね+7
-0
-
231. 匿名 2023/11/26(日) 15:08:42
>>220
横
それ20代で派遣してたときによく言われた
まあ実際、本当に就活上手くいかなかったからなんだけどね+15
-0
-
232. 匿名 2023/11/26(日) 15:09:34
>>2
働けるうちは生活できそうだけど、老後の資産は築けるの?退職金とかもないんだよね?+24
-0
-
233. 匿名 2023/11/26(日) 15:10:27
>>202
押上住みたい✨+3
-4
-
234. 匿名 2023/11/26(日) 15:10:41
>>142
男同士で友達が先に死んだ話ではなく?+0
-0
-
235. 匿名 2023/11/26(日) 15:12:30
>>33
キャリアが生かせるってあるからそのへんはもう持ってるんじゃないの
資格や知識や経験があるからキャリア生かせるって言ってるのかと思った+12
-0
-
236. 匿名 2023/11/26(日) 15:14:03
>>218
帰って来るまではいないといけないのかなっていうプレッシャーと、派遣+所詮は代替っていう使い捨て感がある
しかも面談前に初めて産休代替って知ったから、それを盾にいつでも辞めれるんだと思い込みながら仕事してます
+6
-0
-
237. 匿名 2023/11/26(日) 15:15:14
>>230
夜勤もあるからかもしれないですけど、やっぱりボーナスが大きかったです。
新しい職場でも頑張ります…!!+7
-0
-
238. 匿名 2023/11/26(日) 15:19:05
元派遣。派遣しながら正社員(福利厚生ちゃんとしたところ)見つけたほうが良い。
派遣でもカツカツ暮らしていけるけど、生涯年収が変わってくる。日本だと派遣でも正社員でも殆ど仕事内容一緒やし。+14
-0
-
239. 匿名 2023/11/26(日) 15:20:26
>>237
身体に気をつけて頑張ってください!+5
-0
-
240. 匿名 2023/11/26(日) 15:23:11
>>2
老後のことを考えなければね。派遣じゃ退職金もないわけだし。年収低ければ厚生年金でも月10万とかだよ。+16
-0
-
241. 匿名 2023/11/26(日) 15:24:37
>>68
私やんけw でも実家で暮らすよりギリギリでも一人で暮らした方がだいぶ気が楽なんだよね+31
-0
-
242. 匿名 2023/11/26(日) 15:26:58
>>232
派遣で働いてる人なんて老後を考える頭なんてないよ。うちの会社にも40代50代で派遣で働いてるオバサンがいるけど将来のことなんて全然考えてないよ。
酷い人になるとイケメン年下高収入男性に養ってもらうって本気で考えてる人もいるからね(笑)
イケメンで高収入で若い男性がなんでババアと結婚するんだよ、ってみんなで笑ってる。+19
-28
-
243. 匿名 2023/11/26(日) 15:27:48
生活できるくらいには稼げるし貯金もできるし人間関係楽だし契約切っても次の仕事すぐ決まるし派遣になってからメンタルも安定して自分にとってはメリットしかない+2
-0
-
244. 匿名 2023/11/26(日) 15:38:27
>>183
me too( ¯ᒡ̱¯ )+4
-0
-
245. 匿名 2023/11/26(日) 15:41:21
>>232
横
派遣だと途中で収入途切れることもあるから、せっかく老後のための貯金しててもそういうときに使っちゃったりするしね
社会保険も同様に途切れ途切れになりやすいから、老後を考えるとやっぱ心もとない+24
-0
-
246. 匿名 2023/11/26(日) 15:43:31
>>157
車ありで?車無しなら家賃が5万円以下の所もあるにはあるから何とかやっていけるかもしれないけど。車ありなら絶対無理なような。普段のらなくても車維持費でめちゃくちゃお金かかるやん。+14
-0
-
247. 匿名 2023/11/26(日) 15:44:21
非正規は手取り12万とかざらだし早く資格取らないとって思う…
結婚もできそうにないから真面目に国家試験受けたい+11
-0
-
248. 匿名 2023/11/26(日) 15:46:11
>>236
先に説明ないのは酷いね
言うと断られるんだろうけど
そこの派遣会社もう使い気ないなら辞めても良いと思う
次の転職活動のときに何で辞めたと聞かれたら産休代替で満了になりましたで良いと思うし
前に総務の人が産休で代わりに派遣の方来てくれてたことあるけど、美人で仕事できる人だから産休中の人(キツくて正確良くなかったから)戻って来ないで派遣の方にずっといて欲しいって言われてた…+10
-0
-
249. 匿名 2023/11/26(日) 15:47:06
>>247
国家試験ってどんなものが使えるんですかね…
資格取るなら活用して実務経験積めるところが良いです+4
-0
-
250. 匿名 2023/11/26(日) 15:51:51
>>242
>>245
そうなんだよね、元気に働いている間は暮らしていけるのは分かるんだけど、独身で派遣で生きていくってひとりで老後資産まで考えなきゃいけないのに病気や怪我もあるしどうも派遣だけじゃ無理ではと考えていて
主婦が働く分にはバイトやパートよりも稼げていいとは思うんだけど…+22
-0
-
251. 匿名 2023/11/26(日) 16:00:30
>>1
大手の派遣じゃなくて、実力に見合ったところの正社員になることをお勧めする+21
-0
-
252. 匿名 2023/11/26(日) 16:02:05
>>142
女にゃわかんねーよ+0
-0
-
253. 匿名 2023/11/26(日) 16:13:54
>>36
うん。派遣会社によっては上手くやってくれて、近い部署とかに移動して、また新たに3年いられるようにしてくれるよ。途中2年経った時点で5年ルールが適用されて、希望すれば無期雇用になる。+39
-1
-
254. 匿名 2023/11/26(日) 16:23:34
派遣しなはら正社員の転職活動すべし
+5
-0
-
255. 匿名 2023/11/26(日) 16:34:31
>>184
貿易事務長いアラフィフです
経験重視で本当に年齢関係ない
ただあの仕事にいつまで耐えられるかって気がして職種変更しました
残業少なめとか定時上がりの案件も当然あるから紹介時に条件希望出してたけど仕事自体がストレス多い
この仕事はクセのあるおねえさんも多いよね
+13
-0
-
256. 匿名 2023/11/26(日) 16:35:32
いまはそりゃ贅沢しなければ
それなりに暮らせても将来
ボーナス退職金ないのはきついよね+8
-0
-
257. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:31
>>100
確かにボーナスや退職金はない。
ローンは組めたよ。中古のマンション買って住んでる。
あと派遣先と派遣元の営業の力量によると思うけど、怪我で3ヶ月休まなくてはならなくなった時、元の職場に復活できたよ。
今はまだ仕事選べてるけど、55とか60過ぎた時にホワイトな仕事に就けるのか不安はあるけどね。+24
-0
-
258. 匿名 2023/11/26(日) 17:01:09
>>158
たくさんあるよ〜+44
-0
-
259. 匿名 2023/11/26(日) 17:02:00
>>47
人の相談に対してそんな言い方してるけど、人として大丈夫?+6
-19
-
260. 匿名 2023/11/26(日) 17:03:17
介護職の派遣だけど、私より後にきた正社員の方が早く辞めていく。
そもそも定年まで同じとこに勤める職員なんて稀な業種だし、派遣で良い。+11
-0
-
261. 匿名 2023/11/26(日) 17:04:06
>>1
今は良いと思うけど、50過ぎた派遣がどう扱われるか、一度考えてみた方が良いと思う。無期雇用になっても、誰と働きたいかを選ぶのは職員。ベテランの契約を切って、若い女の子を入れるのは良くある事だよ。人間関係が良くても新しい上司がきたら、新しい派遣を採用するのも良くある話。+26
-1
-
262. 匿名 2023/11/26(日) 17:05:59
>>8
割といい方かも。+48
-0
-
263. 匿名 2023/11/26(日) 17:11:18
>>33
私、派遣でけっこう色んなスキル身に付いたけどなぁ。
派遣先によるんじゃないかな。+38
-0
-
264. 匿名 2023/11/26(日) 17:16:58
>>202
田町か!+0
-14
-
265. 匿名 2023/11/26(日) 17:27:21
>>1
いま派遣で、正社員目指すなら大手にこだわってるとよほど光る職歴か学歴がないと厳しいと思う。
あと卒業年によっても通りやすさは変わる。
売り手市場の卒業年で正社員になってないと警戒されるし、逆にリーマン直後とかコロナ直後で買い手市場で正社員になれなかった場合はマイナスにはなりにくいよ+4
-2
-
266. 匿名 2023/11/26(日) 17:28:26
>>151
製図を続けて行くつもりなら、多少収入下がっても早めに正社員になれる所を探した方がいいと思う
年を取る毎に集中力は落ちてくし、老眼入ると図面見るの辛くなってくるよ
それでも慣れてる業務なら十分対応できるけど、勤務先が変わって図面の内容や作図ルールが変わったら、若い時みたいに簡単に対応できない+10
-0
-
267. 匿名 2023/11/26(日) 17:31:22
>>1
贅沢さえしなけりゃ大丈夫だよ+1
-0
-
268. 匿名 2023/11/26(日) 17:34:22
>>242
そうなの?わたしアラフォー一人暮らし派遣だけどもうすぐ資産3000万いくよ。
正社員の人達って派遣より絶対頭いいし投資もしてるだろうから資産もっと高いんだろうなあと思ってるけど、実際どれくらいあるもんなんでしょうか。+9
-9
-
269. 匿名 2023/11/26(日) 17:34:42
>>79
今や派遣は40代50代がメイン層ってイメージがあるわ
30代までなら正社員の募集が沢山あるもの+27
-0
-
270. 匿名 2023/11/26(日) 17:42:10
>>269
会社見渡すと、いつのまにか派遣も年齢上がっていて、結局、氷河期世代が多い気がする。ただ派遣先が大手だとまだまだ若い女の子を採用したがるのか、若い。30までなら中途採用がたくさんあるからもったいないと思うけど。+10
-0
-
271. 匿名 2023/11/26(日) 17:44:20
>>202
えー?まさかの23区!
15万で家賃と駐車場払えるの?+8
-1
-
272. 匿名 2023/11/26(日) 17:45:46
>>2
急に切られても文句言えないから危険+7
-0
-
273. 匿名 2023/11/26(日) 17:49:14
>>1
生きてはいけるけど、長く派遣やっちゃうと貯金が出来ないから人生計画狂うかもね
まぁ私の場合、正社員に転職出来たこともあったけど、給料普通なのにとにかく激務だったり、給料安くて人間関係悪い職場にしか縁なかったから今は契約社員で人間関係良い職場で働いてる
昔リーマンショックとか震災の時の不景気な時に、日中は楽な派遣やって、夜は水商売やって港区住んでる知り合いいたけど(その人は多分貯金とかも出来てた)、
主さんが真っ当な人間でまだ若いなら、正社員になるまで転職活動続けるか資格取った方がよくない?+4
-6
-
274. 匿名 2023/11/26(日) 18:11:26
>>128
正社員登用の制度がないかな?
無期雇用なら、期末面談とかあるよね。
そういうときに聞いてみたらどうかな。
うちは、30代までなら優秀な人は正社員登用の試験受けられるよ。
キャリア採用と同じ、SPIとTOEICの試験と面接。
+17
-2
-
275. 匿名 2023/11/26(日) 18:16:05
>>33
業務内容を選んでいけば、キャリア積めると思う。
職場の派遣社員さんは一般事務だけでなく、書類の英訳や日本語への翻訳もできるから重宝されてるよ。
自分次第、派遣先で任される仕事次第(運でもある)じゃないかな?+24
-2
-
276. 匿名 2023/11/26(日) 18:21:12
>>1
主さんは何歳?
就職活動?転職活動?
キャリアを活かせるってことは、既になにかスキルや業務経験があるのかな?
もう少し具体的に書く方が、的確なアドバイスをもらえると思うよ。
まだ新卒(大学4年)なら、もう1年就活したらどうかな。
既卒扱いだけど、派遣になるのは早いと思う。
就活について先輩や大学のキャリアセンターなどでも相談した方がいいよ。
あなたの大学の学生のレベル感もわかるし。
+5
-0
-
277. 匿名 2023/11/26(日) 18:24:08
>>18
私は大手企業の正社員だけど、
別に社員との付き合いはないし(うちは飲み会ないからかも)、お金かからないと思う。
無料のお茶とかコーヒーは派遣社員も利用できるし。
+3
-1
-
278. 匿名 2023/11/26(日) 18:24:34
>>1
関係ないんだけど『残機』って何?
初めて聞いたし、調べてもちゃんとした説明文で出てこない
略語なのかも不明だし、ニュアンスは分かるんだけど、誰か教えて下さい+7
-2
-
279. 匿名 2023/11/26(日) 18:28:30
>>242
酷い偏見だね
周りの人と派遣社員を馬鹿にする方がどうかと思うよ
あなたの会社みたいに派遣社員を馬鹿にする会社って多いけど、心底軽蔑する+28
-1
-
280. 匿名 2023/11/26(日) 18:33:39
>>202
勤め先が23区だけど、住んでいる場所は埼玉や千葉とかなのかな
それでも一人暮らしの家賃と駐車場代はどうなってんのってなるけど
車のローンはないとしても、車の保険もあるだろうし、普通に考えてその給料で車を持ちながら一人暮らしは無理でしょ
家賃と駐車場代、食費と光熱費で15万円行くでしょ
貯金も出来ないだろうし、服代や交際費なんて全然残らないよね+14
-1
-
281. 匿名 2023/11/26(日) 18:33:48
>>18
大手は派遣が多いから社員と関わることがない。
というか業務以外で誰とも関わらなくていい。+3
-2
-
282. 匿名 2023/11/26(日) 18:33:54
>>2
都内
一人暮らしの派遣社員
手取り20万
家賃8万
大切な人付き合い以外は全て辞めて交際費がかからなくなってから
やっとそれなりの生活が出来るようになりました。+17
-0
-
283. 匿名 2023/11/26(日) 18:38:10
>>10
その直雇用もフルタイムのパート扱いで
給料を足元見られてとても受けられない事があった。
ずるいけどそれでも直雇用提案した事にはなるんだもんね。+16
-1
-
284. 匿名 2023/11/26(日) 18:41:56
>>185
ありがとうございます、こちらのトピで書くと怒られてしまいますので、以下トピの594番に185さん宛に書き込みました。
独身女性の資産形成について語ろうPart3【株式投資・NISA・iDeCo】girlschannel.net独身女性の資産形成について語ろうPart3【株式投資・NISA・iDeCo】独身ならではの資産形成について引き続き語りましょう! 独身女性の資産形成について語ろうPart2【株式投資・NISA・iDeCo】独身女性の資産形成について語ろうPart2【株式投資・NISA・iDeCo】独身の...
+1
-2
-
285. 匿名 2023/11/26(日) 18:44:00
無理+0
-0
-
286. 匿名 2023/11/26(日) 19:12:06
>>68
わたしもだよ
40代、派遣、都心一人暮らし
+13
-0
-
287. 匿名 2023/11/26(日) 19:18:02
実家が金持ちなら可能。実家貧乏なら詰む。+4
-0
-
288. 匿名 2023/11/26(日) 19:18:33
>>157
収支どうなってんの?+4
-0
-
289. 匿名 2023/11/26(日) 19:30:04
>>10
直雇用でも
契約社員とかで
仕事と責任だけ増えて
たいして給料変わらないパターンも。。
結構ある
友だちがそれで
早く正社員で探したほうがいいって
ずっと言ってるんだけど
楽な方ばかり選んで
結果ヒーヒー言ってる
派遣なんて
自分を安売りするのは
やめたほうがいい
+25
-1
-
290. 匿名 2023/11/26(日) 19:36:15
>>1
一人暮らしで
派遣切られて
栄養失調でぶっ倒れた
私が来ましたよww
今は正社員で安定した生活送れて
笑い話だけど
派遣なんてやめとけ
既婚で育児介護の合間に派遣
とかであれば良いと思う+29
-2
-
291. 匿名 2023/11/26(日) 19:36:48
>>241
心意気がかっこいいよ+12
-1
-
292. 匿名 2023/11/26(日) 19:42:39
>>86
本当そう思う
派遣やるなら絶対早めに婚活した方がいい
ある程度の年齢になると借りられる賃貸とかもかなり限られそうだし不安しかない+21
-1
-
293. 匿名 2023/11/26(日) 19:51:46
>>19
何なら契約社員でもパートでもいいから、直雇用の方がいいよね+15
-1
-
294. 匿名 2023/11/26(日) 19:54:01
>>88
仕事できないなら派遣だったらソッコー切られるじゃん
即戦力求めてるんだもん
正社員はなかなか切れないし+32
-0
-
295. 匿名 2023/11/26(日) 19:57:56
>>278
残金の変換ミスだと思う+2
-2
-
296. 匿名 2023/11/26(日) 20:06:45
>>122
このグラフだと、労働収入でさえ年収1600万円超じゃん…絶対派遣じゃない+4
-0
-
297. 匿名 2023/11/26(日) 20:07:00
>>270
大手でも正社員は結構年齢高いよね
氷河期世代は人数も多いしね
+4
-0
-
298. 匿名 2023/11/26(日) 20:08:03
>>38
転職サイトこまめにチェックして、ふと募集が目について応募して採用されて…
自分でもこつこつ探しつつ
縁や運みたいなところもあるよね、就職って+18
-0
-
299. 匿名 2023/11/26(日) 20:10:24
>>242
派遣のオバさんも痛いけどあなたみたいな人たちがいる派遣先には行きたくないな
多分まともな派遣社員はいつかない環境なんだと思う+26
-1
-
300. 匿名 2023/11/26(日) 20:10:29
なんか昔のトピみたい+1
-1
-
301. 匿名 2023/11/26(日) 20:10:52
オイラなんて独身だし扶養家族がいないからどうにか暮らしていけるけど、
やっぱり結婚していい旦那さんを捕まえりゃよかったなって思うよ。
国民年金も健康保険も既婚者と独身じゃ雲泥の差だよ。
なんで独身だからってこんなに冷遇されなきゃいけないんだってね。
まあ、成り行きで暮らしてきたオイラにも原因はあるんだけどさ。
暗い話になっちまったけど、そもそも女一人が何の心配もせずに暮らすには、
日本の給料が安すぎだぜっての!ジャンジャン!
+34
-5
-
302. 匿名 2023/11/26(日) 20:15:14
>>86
サバイバルの手段=働くんじゃなくて結婚か
そりゃ綺麗事言ってらんないんだろうけど、女性の社会的地位の低さはこういうことだろうね…+44
-2
-
303. 匿名 2023/11/26(日) 20:16:51
>>10
派遣元の名ばかり正社員になって無期雇用になるパターンが多い+20
-0
-
304. 匿名 2023/11/26(日) 20:18:47
>>42
アラフォー独身非正規
ぶっちゃけ親が金持ち
母は早世してて父が甘々
でもその父も高齢だし、ここのコメント読んでると色々不安だ…+16
-2
-
305. 匿名 2023/11/26(日) 20:19:45
>>1
実家住みならいける
一人暮らしだと大きな病気になったら詰む
ソースは私+8
-0
-
306. 匿名 2023/11/26(日) 20:20:02
↑ビートたけ子の見解でしたw
正社員はクビにはならないけど
派遣だと病気になったときに速攻詰むからね。+4
-0
-
307. 匿名 2023/11/26(日) 20:20:30
>>207
出産祝い、異動の際のプレゼント代、バレンタインデーのチョコ代まで請求されたから途中から担当に相談して断るようにしたわ
だるすぎ+21
-0
-
308. 匿名 2023/11/26(日) 20:27:41
>>278
残業の時給??の入力ミス?+5
-0
-
309. 匿名 2023/11/26(日) 20:27:47
>>255
ぜんっぜん横なんだけど、私貿易事務やりたかったのに最初に入れなかったからもうそのルートには乗れ無さそう…
激務も変則的時間も全然大丈夫なのに。
生涯独身の予定だし、出来れば死ぬまで働いてたい人間だから、そっちのルートに乗れなかったの凄い悔しいです。+15
-1
-
310. 匿名 2023/11/26(日) 20:40:17
>>1
悪いけど、貧困予備軍になると思います。+1
-0
-
311. 匿名 2023/11/26(日) 20:40:33
>>126
途中で結婚すればセーフ+0
-1
-
312. 匿名 2023/11/26(日) 20:47:57
派遣しつつ正社員に転職活動しつつ
正社員の男と結婚も狙う+6
-2
-
313. 匿名 2023/11/26(日) 20:48:37
>>242女叩き男みたいな文体だね+6
-1
-
314. 匿名 2023/11/26(日) 20:53:50
>>271
車はいらないから家賃だけじゃないかな?+2
-0
-
315. 匿名 2023/11/26(日) 21:05:28
>>155
私派遣だから答えるけど、うちのところは大きい企業だから、万一派遣と社員でどうこうなったら即刻アウト。
だからか40歳以上の派遣ばかりだよ。
またどういうわけか社内で社員同士の恋愛はOKらしく、社内婚のまま務めてるひとばかりだよ。+32
-0
-
316. 匿名 2023/11/26(日) 21:15:23
>>249
保健師、看護師
もしくは臨床検査技師とか考えてます…
勉強辛いけど1人で生きてくにはなんとかしないと焦ってます😭+7
-1
-
317. 匿名 2023/11/26(日) 21:20:17
>>302
私は氷河期世代だから周囲でも割と普通だったな
男性側も女性の仕事への偏見今ほどなかったし結婚して派遣続けながら正社員になった人も少なくない
恵まれてないからなんとかこうやってサバイバルするしかなかった+8
-0
-
318. 匿名 2023/11/26(日) 21:23:10
>>278
残業になったら時給2000円になるってことかと
あと私は唐突に「なくなることはありません」がわからなかったけど、大手企業のことだよね
文章が独特だあ+10
-0
-
319. 匿名 2023/11/26(日) 21:26:48
>>309
超個人的観点だけど、フォワーダー・乙仲のCSか作業部隊なら未経験OK案件あるし(常に人たりてない)そこから英語力ある程度つけて商社メーカー側へ行けたり物流なら通関士資格とったりで未経験でも案件選びながらいろいろ広がると思う
ただ特に海上貨物関係は癖ある人多いから合う合わないあると思いますが…+5
-0
-
320. 匿名 2023/11/26(日) 21:27:58
>>1
日本人じゃない人が書いたのかな
トピたてバイト?+3
-0
-
321. 匿名 2023/11/26(日) 21:29:04
>>263
そういう人はどこで働いても大丈夫な人だと思う。
ステップアップして時給も上げていけるような人でしょ?
そうじゃない人も派遣にはいるから。
年齢重ねるごとに時給下がる人もいるのよ。+7
-0
-
322. 匿名 2023/11/26(日) 21:30:37
>>49
全然優秀じゃなかったけど、やりたいソフトがあったのでそれを使いたいといったら、そのソフトに触れる別の部署でたまたま募集があって異動になったよ。
異動といっても、もちろん職場見学からのスタートだけど。
(その後、前の部署の人に話聞いたら、私の後任の派遣で来た人がめちゃくちゃ優秀らしく、3年やってた私より1年目のその子のほうがバリバリやってるらしいw)+6
-1
-
323. 匿名 2023/11/26(日) 21:31:26
>>235
あ、そうだね!見落としてた。
転職活動なのかな。
それなら派遣でもいいのかなぁ?
うーん、でも結婚の予定がないなら、正社員続けたほうがいい気もする。+2
-1
-
324. 匿名 2023/11/26(日) 21:32:00
>>1
そんな生き方してる人いっぱいいるけど徐々に詰んでいかない?
一生独身で生きる覚悟するんだったら正社員でキチンと未来を描ける道を歩んだ方がいいと思うけど+3
-0
-
325. 匿名 2023/11/26(日) 21:33:23
>>1
3年後大丈夫?
派遣先は直雇用してくれそう?
直雇用は無理でも続けて働けるように(部署異動等)考えてくれそう?
それが難しいなら派遣元は永久雇用してくれる?
そうじゃないと3年後に切られるよ
+4
-0
-
326. 匿名 2023/11/26(日) 21:38:38
>>7
前働いてた会社は三年働いたら派遣先でみんな正社員雇用だった。+3
-0
-
327. 匿名 2023/11/26(日) 21:42:34
>>316
臨床検査技師はおすすめしない
氷河期世代だからかもしれんけど、全然就職先なかった
それに検体検査だと資格を持っていない人にもさせている施設が多くて、、そりゃ就職できんわと思った
超音波の経験が積めればいいけど育てるなら若い人を求めるし+5
-0
-
328. 匿名 2023/11/26(日) 21:46:46
>>2
あまり勧めない方がいいよ。
独身で派遣や非正規ってリスク高すぎるし詰むよ。
実際アラフォーの非正規雇用の独身女性の貧困問題視されてるし生活保護予備軍って言われてる。
婚活ATM探しにしてるからその層がかなり婚活市場にいて、それがバレてきて婚活も女性あまり。
+23
-1
-
329. 匿名 2023/11/26(日) 21:48:21
>>268
一部の本当かもわからないレアパターンサンプル1を出して中年派遣だけどお金ありますって意味ある?+12
-0
-
330. 匿名 2023/11/26(日) 21:51:02
>>279
んー
横だけど若くもない派遣の男性にも同じこと言える?
世間からしたらずっと独身でいくらでも若いうちに正社員で働けたのに派遣って結婚したらどうせ働かなくてもいいやってつもりでいたんじゃ?って思われるし
そんなもんだよ。
体力がないとか体調が悪いとか言い訳するだろうけど+4
-3
-
331. 匿名 2023/11/26(日) 21:56:12
>>329
派遣で働いてる人で老後のこと考えられる人「なんていない」、と断定されてるので
あなたの主張は大多数は考えてないよ、というコメントになら通るけど、なんていないと断定してる元コメには通用しないよ+7
-2
-
332. 匿名 2023/11/26(日) 21:58:46
>>319
アドバイスありがとうございます!
すごいためになります。ただ私もう年なんで……………+4
-0
-
333. 匿名 2023/11/26(日) 22:02:45
派遣ってバイトの人でもやりたがらないようなことをやらされるから
しかもそれを3年やって、やっと平社員になれるって地獄の道だよね
普通に学生時代に就職しておけばそんな苦労、味わう必要無かったのに+9
-3
-
334. 匿名 2023/11/26(日) 22:11:09
>>57
よっぽどいい人じゃないと…
年齢よりも上司と仲いいかとか美人かとかさ+12
-1
-
335. 匿名 2023/11/26(日) 22:16:46
派遣でも節約して高配当株を買って相続した家と土地を活用して暮らせています+7
-0
-
336. 匿名 2023/11/26(日) 22:17:14
>>290
栄養失調、からの今は正社員の流れ
詳しく!+4
-0
-
337. 匿名 2023/11/26(日) 22:17:52
>>56
3ヶ月で取れる資格で稼げるモノありますか?+4
-1
-
338. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:14
>>330
自分の人生に関係ない人のことを考えても意味なくない?
他人に興味あり過ぎる人って気持ち悪いよ
あとさ、私が言いたかったのは、周りと一緒に人を馬鹿にするのってどうなの?って事だったんだけど+5
-1
-
339. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:36
>>4
40歳から採用されるハードルが高くなるらしいから、やめないほうがいいよ。+44
-1
-
340. 匿名 2023/11/26(日) 22:27:13
>>314
いやこの人車持ちって言ってるからびっくりなのよ!+8
-0
-
341. 匿名 2023/11/26(日) 22:29:51
>>263
派遣で身についたスキルって
具体的に何??+10
-4
-
342. 匿名 2023/11/26(日) 22:33:29
>>334
それより運とタイミングだよ
+4
-0
-
343. 匿名 2023/11/26(日) 22:35:30
>>340
そうなんだ…それは凄い
+2
-0
-
344. 匿名 2023/11/26(日) 22:47:35
>>152
アラフォーじゃ無いでしょw
アラフィフかアラ還でしょ。+0
-1
-
345. 匿名 2023/11/26(日) 22:48:54
>>1
>応募しようと思うのは、大手企業です
>なくなることはありません。
その会社は無くならなくても派遣の雇用は無くなるんやで。+5
-0
-
346. 匿名 2023/11/26(日) 22:50:34
>>337
MOS、簿記3級、秘書検定2級+2
-0
-
347. 匿名 2023/11/26(日) 22:51:37
>>301
オイラ、、、+4
-0
-
348. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:00
>>346
今簿記3級勉強してます✨
それ取得したら次はITパスポート✨+1
-0
-
349. 匿名 2023/11/26(日) 23:00:14
>>339
それはどこの話?埼玉は平気だよ。+7
-7
-
350. 匿名 2023/11/26(日) 23:02:01
>>158
あるよ。月収自体も少ないの。びっくりしてすぐ辞めた。
+21
-0
-
351. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:57
>>67
でもそれって社畜になるだけで独立できないよ。+2
-1
-
352. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:04
>>1
中小企業の正社員でいいじゃん
30歳後半で700万まで行ったよ。残業は月20hくらい+9
-0
-
353. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:43
>>1
時給がその程度なら電気屋のバイトと変わらないよ+0
-0
-
354. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:54
>>1
生活できるよ!都内大手の正社員やめて今は在宅事務派遣してるけど、楽ちんだし年収もこれで400近くあるから天国じゃんて思ってる
+8
-0
-
355. 匿名 2023/11/26(日) 23:19:18
正社員だけど手取り20万ないし、ボーナスも雀の涙。
派遣で手取り20万以上の人とか羨ましい。でも保険とかって自分で払わないといけないの?+3
-0
-
356. 匿名 2023/11/26(日) 23:20:01
>>344
自分はまだ30代ですよ。なにをそんなにつっかかってくるんですか?お金持ってないからイライラしてるんですか?+2
-0
-
357. 匿名 2023/11/26(日) 23:24:15
>>355
私のところは保険は派遣会社が払ってるけど、住民税は払込書が郵送できて自分で払ってますね。
正社員続けてると信用がつくから、転職にも活きるよ。+3
-0
-
358. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:09
派遣で社宅アリのとこにすれば行けると思います。
豊かな生活を望まなければ意外となんとかなる。+0
-0
-
359. 匿名 2023/11/26(日) 23:35:59
>>1
私中小企業の正社員なんだけど、出産してから時短勤務させてもらってて、勤務時間が一日3時間も短くなったのに、独身時代と年収変わらないんだよね。
レアケースかもしれないけど、大手みたいにきちんとしてない会社だとそういうこともあるから私は正社員の方がいいと思う。派遣だと働いた時間分だけしか給料もらえないから。+9
-0
-
360. 匿名 2023/11/26(日) 23:43:27
>>2
むしろ派遣野がいいよね+0
-2
-
361. 匿名 2023/11/26(日) 23:43:50
>>72
でもずっと同じ所で更新なら正社員の方が良くない?派遣だとずっと同じ時給だろうし+7
-0
-
362. 匿名 2023/11/26(日) 23:59:56
管理監督する立場です。
悪いですが40過ぎた派遣の方を独断で切りました。簡単な転記や入力の間違いが多い割く、出んわ応対も悪かったためです+3
-9
-
363. 匿名 2023/11/27(月) 00:00:19
結婚する前は暮らしてたよ~!家賃、食費全部自分で。
週5日フルで働けば暮らせるでしょ。
+6
-0
-
364. 匿名 2023/11/27(月) 00:01:38
独身一人暮らし派遣だけど来月の勤務時間勝手に減らされたよ
生活できないしこんな事も無きにしもあらずだから正社員の方が断然いいかと+6
-0
-
365. 匿名 2023/11/27(月) 00:04:11
>>6
都内実家組だから余裕。
むしろ都内でマンション借りたら並の正社員ではそれこそ破綻。+5
-2
-
366. 匿名 2023/11/27(月) 00:05:55
対人自信ない人は派遣でもいいと思うけど、それなりに長く地に足つけて働きたいなら正社員探したほうがいいかと。
数年で社員にならないか?って派遣先から交渉あるならいいけど、その人の働き次第だろうし。+5
-0
-
367. 匿名 2023/11/27(月) 00:08:34
紹介予定派遣とかはどうかな?
アラフォーだけど、派遣で猫飼いで自転車操業貯金ゼロだったよ。
年末年始は日雇いの短期バイトもして、どうにか生活してた。バイトは大学生か主婦の方ばかりだったけど楽しくて、惨めと思わなかったのが幸いだった。でも生活苦しかったw
1年前社員にしてもらえて、貯金出来るようになったよ。
40超えたらガクッとくると聞いてたけど、本当にキたよ。昔のようには働けない。
まだ30代とかなら、スキル磨いてから正社員狙ったり、マジで婚活も視野に入れるべき。+7
-1
-
368. 匿名 2023/11/27(月) 00:12:28
大手派遣で一発の可能性を一応持たせといてね。
大手役員最多慶應の23年輩出(次に多いのは東大)
東レ、旭化成(常)・旭化成メディカル、大日本インキ化学、コスモ・エネルギーHD㊛(常)、大気社(芙蓉G)、日清食品HD(常)、ポッカサッポロフード、カルビー、昭和産業、日立Astemo(日立A・ケーヒン・ショーワ・日信など経営統合)、Panasonic(副)、PHC(旧パナソニックヘルスケア)、富士通Japan、大同メタル工業、王子ネピア、日本電産(副)、カシオ計算機、SUBARU(副)、スクウェア・エニックスHD、ラクスル、三菱UFJHD(専)・三菱UFJ銀行(副)、山梨中央銀行、いよぎんHD(愛媛)、大和証券G(常)、第一生命HD(常3)、住友生命(常)+0
-2
-
369. 匿名 2023/11/27(月) 00:12:50
>>19
私もこれで半年後に正社員になった。
会社的には結構な紹介料を派遣会社に払うから、最初の年俸は安めにされがち。+9
-0
-
370. 匿名 2023/11/27(月) 00:13:18
>>368
慶應社員とのゴ~ルいん+1
-1
-
371. 匿名 2023/11/27(月) 00:20:55
>>10
大手といわれる会社ですが、一年以上いたら社員になる権利が発生しています。上司の推薦がないと試験は受けられないけど。でも社員になると給料下がるので断る人もいます。+2
-2
-
372. 匿名 2023/11/27(月) 00:21:22
>>362
あなたの誤字もなかなかね+13
-0
-
373. 匿名 2023/11/27(月) 00:21:51
>>319
私は職業訓練で貿易事務のやつ受けてから未経験で派遣に潜り込んだ
乙仲は派遣を使い倒すブラック企業が山ほどあるから、2年ぐらい耐えて下積みしてさっと転職。+10
-0
-
374. 匿名 2023/11/27(月) 00:21:54
>>365
こどおばなんだね+1
-4
-
375. 匿名 2023/11/27(月) 00:25:12
>>110
今どき、そんなことある?
住宅ローンですら、派遣でも数年やれば通るのに。
派遣云々ではなく、単に年収が低すぎるからでは?+5
-0
-
376. 匿名 2023/11/27(月) 00:27:02
>>354
在宅羨ましい
パソコンのスキルお持ちなんだろうなぁ+0
-0
-
377. 匿名 2023/11/27(月) 00:27:30
>>1
最低10年は正社員で働く。そのあとに自分の専門性を活かす職場で、派遣か業務委託で働く。専門だと時給二千円以上。ゆるっと7時間でも30万は貰える。ガッツリ働くなら業務委託で60万以上を狙っていく。
派遣になる前に、足掻いて正社員になりましょう。正社員でしか業務上見えない世界があるので、組織に属する以上は社員の経験が必要。+12
-0
-
378. 匿名 2023/11/27(月) 00:30:12
>>339
友人が都内IT系派遣だけど中年ばっかりだって
今二十代正社員目指してて、結構仕事もあるんじゃないかなぁ+23
-1
-
379. 匿名 2023/11/27(月) 00:39:01
>>1
体や心が壊れる仕事は不安定雇用にやらせるから思ってるよりリスク大きいよ
20代の正社員は給料安くて馬鹿らしいから時給高い非正規やったけど腰痛で1年休養
何社か中小企業の正社員を転々としてまた非正規やったけど今度は足底腱膜炎でまた休養
大手企業のグループ企業や子会社の正社員を狙ってみて+7
-0
-
380. 匿名 2023/11/27(月) 00:41:00
>>374
今いっぱいいるから恥ずかしくないよ+5
-1
-
381. 匿名 2023/11/27(月) 00:41:16
>>304
同じ状況。親が資産保全するぐらいは金融資産を持ってるけど、実家が地方なんだよね。
地方に帰らない限りはその金も手に入らないけど…
終の住処である家は、相続により用意があるけど実家近く。
今は都内で派遣生活。外資系金融で7時間勤務で平均35万ぐらいだけど、正社員の時は50以上もらっていたこともあり、金銭感覚がぶっ壊れて、生活レベルを下げられないのが、ヤバい。
お金がなさすぎて親に泣きついた。
いい生活するのだったら正社員。ストレスフリーは派遣。今は派遣がいい。
+5
-3
-
382. 匿名 2023/11/27(月) 01:03:41
>>376
そうなのよ、わたしも在宅でお金稼げる人達が羨ましくて、在宅がしたくて正社員やめました笑
人によってそんなことで正社員を手放したのかと呆れられそうだけど、私自身はジョブローテでやりたい仕事もできないし通勤先もコロコロ変わって年々責任が重くなるだけの正社員に限界を感じていて。
脱落者なのよね。正社員のスキルはないんです。
パソコンスキルは特にないよ。資格もなし。lookup系、if系、ピボットが出来れば案外求人あったりします。+0
-1
-
383. 匿名 2023/11/27(月) 01:08:37
>>338
これだけで他人に興味ありすぎる事になる意味が、、、ちなみに私は横だから。
言葉に出さないだけで、40.50で独身で非正規素晴らしいなんて思ってないしその環境で大丈夫って思ってるとしたら大概だよ?
それを指摘されて怒る方が無理ある🤣+1
-3
-
384. 匿名 2023/11/27(月) 01:09:08
>>301
ネットだろうと、一人称『オイラ』と結びの言葉に『ジャンジャン』はどうかと思うよ+4
-0
-
385. 匿名 2023/11/27(月) 01:11:59
>>383
ウザ絡み気持ち悪いんだけど+1
-0
-
386. 匿名 2023/11/27(月) 01:15:29
>>21
最初から見れなかった!
多分どこでも同じようなこと言う人なんだと思うー
いやなコメント見ないからブロックは大変有効+6
-0
-
387. 匿名 2023/11/27(月) 01:18:32
>>32
公務員の友達が数人いるけど想像以上に薄給激務だよ
安定してても続けるメリットが見出せない+21
-3
-
388. 匿名 2023/11/27(月) 01:19:03
>>196
手取り17でも正社員なら+ボーナスで4.50万はありそう。
年収300〜320くらいにはなるよね。なら低くくはないとおもう。+8
-0
-
389. 匿名 2023/11/27(月) 01:38:54
>>127
そん時のためのナマポでしょ?
働いたら負けな世の中なんだから!+0
-3
-
390. 匿名 2023/11/27(月) 01:42:44
>>155
10年位前の手法かな。
今はセクハラがうるさいし、立場の上の正社員から派遣にアプローチするリスクというのは正社員側は当然考慮するでしょう。
なにより、今は正社員の奥さんを求める男性が増えている。女性にも稼ぎが求められる時代だよ。+10
-0
-
391. 匿名 2023/11/27(月) 01:43:45
>>339
今は都内は50代は需要ある
教育いらないし産休もいらないから
ただ地方だとキツいかも+33
-0
-
392. 匿名 2023/11/27(月) 01:45:31
>>7
大手は部署名を定期的に変更するから書類上は派遣先が変わっているように見えるんだけどこれは法律上セーフなのかいつも気になる。+0
-0
-
393. 匿名 2023/11/27(月) 02:02:32
>>200
本当、わざわざ追い込むようなキツイ言葉は使う意図は?て見てて不快。+7
-0
-
394. 匿名 2023/11/27(月) 02:05:23
>>2
派遣で問題ないって方おいくつですか?
嫌味と捉えて欲しくないのですが、
20〜30代ならそりゃ大丈夫ってなるだろうなと
40〜であえて派遣やってる方いるのかな?
私も派遣やってましたが30半ばで不安すぎて正社員の就活始めたので…不安定なの怖すぎませんか?
いざって時に帰れる実家がないからそう思うのかな+9
-0
-
395. 匿名 2023/11/27(月) 02:36:06
>>98
それが地方では中なんだよなぁ+1
-0
-
396. 匿名 2023/11/27(月) 03:22:18
40代50代も1人で生きていくなら正社員じゃないと詰むよ。派遣は切られるから。
かと言って正社員にはなれない。+4
-0
-
397. 匿名 2023/11/27(月) 03:32:03
>>128
人事権ある人と繋がりあるなら早めにその考え相談しておいた方がいいと思うよ。
採用計画もあるし正社員採用は何歳までと独自ルール設けてるとこもある。
来年くらいには社員もしくはパート雇って派遣は廃止にしようと内心考えてるとかもあるかもだから早めに動くの大事。+5
-0
-
398. 匿名 2023/11/27(月) 04:03:35
>>43
この精神面がしんどくて派遣は早めに抜けた。+4
-0
-
399. 匿名 2023/11/27(月) 06:02:05
>>386
私も最初から見れなかったw
ブロックしてる数少ないのによっぽどな人だな多分+5
-1
-
400. 匿名 2023/11/27(月) 06:12:06
10年働いても手取り15万…
ボーナスは5万円+0
-0
-
401. 匿名 2023/11/27(月) 06:16:43
>>92
自分が病気になったり親の介護が必要になったらどうするの?
正規だったら3年休職できたり、介護休暇もあるけど。+7
-1
-
402. 匿名 2023/11/27(月) 06:32:40
コールセンターとかなら
50代は厳しそう、結婚するのが一番いい+1
-4
-
403. 匿名 2023/11/27(月) 06:39:52
派遣は景気に左右されるから、オススメしない。今は都内だとそこそこ時給が良いから、一人暮らしも成り立つけれど、コロナのような非常事態が起これば、旅行業や飲食関係の非正規は真っ先に切られたし。確かに40代の派遣も増えているけれど、扶養内パートではなく、がっつり働きたいという既婚女性が多い気がするんだよね。万が一切られても、ご主人の収入があるような人達。今は中途採用もたくさんあるから、チャレンジしつつ、派遣は短期間にするとかが良いのではないかな。派遣は長く続けると、仕事は社員並みに下ろされて、時給はさほど上がらない。最終的には損をするよ。その頃には年取って転職も不利。+11
-0
-
404. 匿名 2023/11/27(月) 07:05:29
>>179
私無期雇用で6年目です。楽にゆるく働いてます+7
-0
-
405. 匿名 2023/11/27(月) 07:15:11
>>391
そういう意味では正社員需要もあるんだよね
人手不足もあって
若い子たち主張ばかりでめんどうくさいみたいだからね+17
-0
-
406. 匿名 2023/11/27(月) 07:25:45
>>355
私が派遣してた時は
所得税、雇用保険、厚生年金、健康保険は引かれてた
住民税だけ自分で払わないといけなかった+4
-0
-
407. 匿名 2023/11/27(月) 07:34:59
今まで正社員で働いてきたけど、数ヶ月前に辞めました。私も派遣にしようか迷ってます。+1
-0
-
408. 匿名 2023/11/27(月) 07:42:03
結婚してないと派遣は後できつくなるかな?+3
-2
-
409. 匿名 2023/11/27(月) 07:44:02
>>406
無期雇用になったら、住民税も差し引かれるようになりました。ただ無期雇用でも3ヶ月毎の査定があるし、時給も上がらなかったし、何一つ良い事ありませんでした。派遣先や派遣会社によるのかもしれませんが、無期雇用という言葉に過度に期待してはいけないと思った。+7
-0
-
410. 匿名 2023/11/27(月) 07:53:17
私3ヶ月だけ派遣やった事あるけど無理だったな。
手取り15、16万くらいしかなかったもん。
実家暮らしならいいけど、1人暮らしはキツい。
休みやすいし上司が派遣に優しい人だったからその点は良かった。でもこのままじゃヤバいと思って勉強して結局正社員で給料安定してるとこに就職した。+5
-1
-
411. 匿名 2023/11/27(月) 07:53:34
>>328
日本にはそういう制度があるんだから派遣で適当にのらりくらり生きて老後は生活保護受ければいい。
当たり前の権利を受けるだけなんで税金払って貯金してきただとか嫉妬しないで政治家に文句言ってくださいね。羨ましいなら自分も貯金せず保護受ければいいだけ。+2
-3
-
412. 匿名 2023/11/27(月) 07:55:24
当たり前だけど年齢が高くなれば採用されにくくなるし体力も無くなるから若いうちにしっかり蓄えること前提なら生きていける+7
-0
-
413. 匿名 2023/11/27(月) 07:56:13
派遣でゆるく働くみたいなイメージあるけど非正規3年、派遣3年やってもう懲り懲り
正社員の今の方が会社に守ってもらえてる実感あるし給料も倍以上、休みやすくて残業もなくて、頑張りは評価してもらえるし正社員の方が絶対いい+9
-0
-
414. 匿名 2023/11/27(月) 07:59:33
無能だから派遣しか無理。
皆正社員正社員ってそりゃ普通の人なら正社員の方がいいでしょうよw
派遣しか選択肢のない人間もいる。+6
-0
-
415. 匿名 2023/11/27(月) 08:03:52
>>8
地方の家賃なら東京でいう手取り27万円くらいの暮らしじゃない?
普通の経済感覚の人ならなんとかなるってレベルじゃなくてそこそこ遊んで貯金も出来るね+4
-0
-
416. 匿名 2023/11/27(月) 08:04:10
派遣より契約社員とかフルタイムパートのほうが安定してるイメージある+2
-0
-
417. 匿名 2023/11/27(月) 08:10:12
>>355
請け合いのような特殊な形態じゃなくて大手の派遣会社の派遣社員なら
普通は年金健康保険雇用保険はつく
住民税は2年目から引き落とされるのが多いかな?
バイトとか契約社員もフルタイムなら特殊な事情がなきゃそう+2
-0
-
418. 匿名 2023/11/27(月) 08:17:04
>>1
自分の場合は正社員より派遣の方が稼げた。
派遣会社登録して長く働けば健康保険入れたり、派遣先の変な人間いたら短期だけにして次まともな所いけた。
売り場様子見てくれたり手厚かったけどハズレの派遣会社もあるからそこの見極めが大事。
某プリン派遣会社の姉妹会社だったよ。
そこから専門的にやりたい仕事登録してた。+2
-0
-
419. 匿名 2023/11/27(月) 08:18:57
派遣で緩く働くなんて、既婚者か実家住みしか出来ないと思うけどね。新しい部長がやって来て、経費節約をアピールするために、派遣5人を契約解除した。現場の混乱も考えもしないで、もうそれで何千万かの支出が減ったわけで。上層部受けのために、あっという間だよ。会社や社員の都合で切り捨てだから、派遣は気楽なんて言う人は、実際に派遣で働いているのかな。+3
-2
-
420. 匿名 2023/11/27(月) 08:22:31
>>179
何年以上勤務してると派遣として雇えなくなる法律があったはず、そこから何年か離れて誘われたり連絡相談したら雇用できる。
まぁグレーゾーンだけど…
+1
-1
-
421. 匿名 2023/11/27(月) 08:25:29
>>414
今は肉体労働が嫌で事務仕事につきたい人が多いから、時給の高い派遣は人気高くて、スキルある人しか採用されない。むしろスキル低いと、どんどん切られるけど。+6
-0
-
422. 匿名 2023/11/27(月) 08:33:44
>>401
派遣=即戦力の外部受注薬だから
必要なければ翌月切られるし使えないなら他の派遣お願いするだけ。
契約も半年の長期やイベント限定、1月短期とか様々。
自分はつわりでもう明日から無理って急な退職できた、派遣に長くいたし前々から他方に電話して相談もしてたからだと思う。
これが仕事できないぽっと出の人なら契約書違反で対処されてただろうし。+4
-0
-
423. 匿名 2023/11/27(月) 08:35:06
>>1
私は派遣・独身・一人暮らしで時給1400だけど、生活できてるよ、大阪。カツカツだけど。+3
-0
-
424. 匿名 2023/11/27(月) 08:35:52
時給1400円の派遣で働いてたけど
新宿住みで何とかやってた。
今は常勤で働いていてボーナスもあるけど給料安い職種だから派遣で働いてる人と年収あまり変わらなかったり人によっては派遣の人の方が高かったりする。
+3
-0
-
425. 匿名 2023/11/27(月) 08:42:09
>>421
いや時給の高い派遣なんて応募しない。私には見合ってないから。交通費出ないとか倍率低めのそこそこ条件悪いところ応募してますよ。+4
-0
-
426. 匿名 2023/11/27(月) 08:50:57
>>419
実際現場がどうあれ景気悪くなったときに真っ先に切られるのが派遣だからなー…
大手勤務の知り合いの会社も、コロナ時派遣を大量解雇して正社員を守ったらしい(小さいけどニュースにもなってた)+5
-0
-
427. 匿名 2023/11/27(月) 08:54:28
>>387
でも、公務員は入ったばかりは薄給でも働いてる年数ごとに給料上がっていくし
激務なのは違いないけど+2
-1
-
428. 匿名 2023/11/27(月) 08:59:07
正社員辞めてからずっと派遣だったけど、実家暮らしだったから、貯金頑張ってしていたよ
37歳で結婚して辞めたけど、結婚していなかったらずっと派遣だったと思う
50代になったら、掛け持ちでバイトしても良いかなと考えていた+0
-0
-
429. 匿名 2023/11/27(月) 09:03:05
ひぃ+0
-0
-
430. 匿名 2023/11/27(月) 09:03:44
結婚したい人はなるべく正社員の方がいい
今は共働き前提で非正規だと男性が敬遠しがち
工場にいた時、正社員女性はどんどん結婚、非正規女性は7割くらい彼氏なし独身ばかりで
女性も低収入だと結婚できない時代だと痛感した(自分もだけど)
+5
-0
-
431. 匿名 2023/11/27(月) 09:08:27
非正規
工場、物流系
事務
実家暮らし
平日は職場と家の往復
休日は家から出ず過ごす
この辺のワードがほぼ全部当てはまる人はずっと独身のイメージ確かに強いなあ+4
-0
-
432. 匿名 2023/11/27(月) 09:14:12
>>100
パートで一年近く入院で休んでるけどクビになってない!ありがたい+0
-0
-
433. 匿名 2023/11/27(月) 09:28:49
結婚の可能性もゼロではないのかも
東大社員。
東大23輩出
日鉄ケミカル・マテリアル、JFEスチール(副)、住友電工(副)、不二越、日本板硝子(住友)、キヤノン(専2)、3M(外資化学),アステラス製薬、トランスコスモス、日本郵便、三菱UFJニコス・三菱HCキャピタル、三井住友FG(副2)、みずほリース、日本カストディ銀行、野村HD(副)、第一生命、住友生命(専2)、東京海上HD(専)、三菱商事(常)・メタルワン、タキロンシーアイ、住友商事(専)、丸紅(専)・伊藤忠丸紅鉄鋼、三菱地所(常4)、野村不動産HD、NHK、KBCHD(九州朝日放送)、JR東海、阪神タイガース、日本通運+0
-0
-
434. 匿名 2023/11/27(月) 09:32:07
40歳、既婚者。これといった資格は特になし。
派遣で働いてて契約更新の度に面倒だったから、正社員で探したら見つかったよ。ボーナス計4ヶ月分あるし退職金も1年から出る会社。あと20年くらい働けるから正社員でよかったと思う。給料も派遣の時の年収と変わらないし。あ、でも旦那の稼ぎがあるから言えることなのかな+5
-1
-
435. 匿名 2023/11/27(月) 09:36:06
正社員で勤めてたとこ年収300もいかなかったけど今派遣で350万ぐらいだから正社員ってなんだったんだろうなって思ってるよ+3
-3
-
436. 匿名 2023/11/27(月) 09:40:44
>>2
でも独身の派遣で生きてきて、今定年の年になった人ってまだ殆どいないよね?
若い頃はもちろん生きていけるけど、退職金がないし、恐らく新しい仕事も得られない高齢の非正規は、老後相当悲惨な気がするけどな?+4
-0
-
437. 匿名 2023/11/27(月) 09:42:26
>>1
東京都心で25〜27才、35〜37才と時給1600〜1700円の派遣社員だったけど、生活することはできるよ。
ちなみに35才からの2年半は、出張や休日出勤、残業も多かったから、年俸制で働いていた正社員時代より手取りが多い時も結構あった。
でも祝日や年末年始は、仕事が休みの分、お給料は少なくなるから、派遣社員の間は常に何か副業していたよ。副業分を交際費や貯蓄分にして、もしものときに備えてた。
もし派遣社員として働くとしたら、派遣元は大手の派遣社員で派遣先も大手企業の案件がいいよ。産休育休とってる人も多いし、フォロー体制がしっかりしてる。+3
-0
-
438. 匿名 2023/11/27(月) 09:43:57
派遣のお仕事は世の中に腐るほどあるので
仮にクビになっても(大抵ならない)高時給派遣を渡り歩くというのはアリだとは思う。
ただいつまで経っても腰据えて働けてる感覚は得られないよ。
あと社内の人間とは、正社員と派遣っていう関係上仲良しこよしは無理でドライな人間関係になる。
ドライな人付き合いに慣れると日々が味気なくなるんだよね(個人的に)
あとそのうちくるかもしれない結婚問題。その働き方に理解を示してくれる彼氏がいるならいいけど、派遣を恋愛対象に見ない男性は意外と多いから、どこかで派遣であるが故の壁にぶつかる時はくるかもしれない
仕事は限定的で楽だし、残業はよほどのことがない限り強制されないし最終的な責任もないから、派遣に慣れちゃうと正社員になってアクセク働く意欲なくなってしまうんだよね。
新卒で、低賃金でも正社員で働く経験は意外と大事だったりする…
正社員としての働き方を感覚的に身につけておくと、容量掴んでその後のお仕事も渡り歩きやすい
正社員→派遣は可能でも
派遣→正社員は難しいから、出来ることなら正社員の経験積んでから派遣畑にくることをおすすめする。+2
-0
-
439. 匿名 2023/11/27(月) 09:45:46
今月いっぱいで派遣終了
きられたんじゃないよ
更新しません、で辞められるのはやっぱ楽+0
-0
-
440. 匿名 2023/11/27(月) 09:48:00
>>436
蓄えはあるよ
子供に金がかからないんだからさ+0
-0
-
441. 匿名 2023/11/27(月) 09:48:55
>>401
親の介護→前々から姉と話し合ってる。姉も独身だけど正社員で、介護休暇とか介護の時短勤務もできるから、姉が中心でやるとは言ってくれてる。
自分の病気→今のところ2回手術でそれぞれ1ヶ月ずつお休みをもらったことはある。意外と事前に相談とか準備をしておけば快諾はしてくれてた。今後も同じようなことはあるかもしれないから、貯金は備えてる。身体が丈夫ではないから、正社員でバリバリ働けないから、日々体調管理を撤退して生きてる。+1
-1
-
442. 匿名 2023/11/27(月) 09:56:29
先のこと見たら正社員のほうがいいと思うけどね
簡単に切られないしボーナス退職金あるし昇進したら役手もつくし管理職にキャリアアップもできる+2
-0
-
443. 匿名 2023/11/27(月) 09:59:51
>>1
率先力じゃなければ登録だけで終わります。
空釣り案件の多い派遣会社の場合も登録だけで終わります。+0
-0
-
444. 匿名 2023/11/27(月) 10:03:44
40代です。以前は正社員でしたが、激務のため婚活する時間がほぼ持てず、結婚相談所からも勤務状況を言うと入会を断られる始末。
それでも受け入れてくれた相談所で活動していたけれど、帰宅時間や休日の話をするようになると、結婚後のイメージがつきません、と断られるの繰り返しで、平日9時から18時の派遣に転職。
プロフィールも一新させて婚活しましたが、ミドフォー非正規は、それはそれでお見合いが組めない、仮交際でもすぐに断られるの繰り返し。
また、派遣から正社員への転職も同じ職場の同い年くらいの人達をみるとすごく大変そうで。やっぱり大変でも、正社員は手離すべきではなかったと派遣として働いて半年後、同じ業界業種に正社員で戻りました。。
お給料もだけど、自分の裁量で仕事が出来ないことが派遣のストレスだったかも。
婚活しないなら、激務でも私は正社員一択。婚活中でも、仕事に対して理解がある人がいれば結婚して、いなければ独身のままでいいかも。そうすると、3年後、50代近くで次の派遣先を探すのなら、長く働ける正社員のほうがいい。+6
-1
-
445. 匿名 2023/11/27(月) 10:15:42
>>440
わかる。私も正社員の時は貯金全然していなかったけど、派遣になってからは毎年80万貯めてた。実家暮らしだったのもあるけど。+2
-0
-
446. 匿名 2023/11/27(月) 10:17:37
私の元同僚が派遣になったんだけど、東京在住で色々な大手で働いて、離婚もして、おしゃれしたり追っ掛け(EXILE)したり、美味しいもの食べたり、SNSですごく華やかな生活を見せてて、めっちゃ楽しそうだなー!って思ってた。
今年の初めに乳ガンになったみたいで、そこからもう…。派遣は当然切られるし、術後暫くは働ける状態じゃないし、娘さんに助けてもらってなんとか…て感じにみえる。
健康ならいいけど、そうじゃなくなった時の派遣は辛いよ。私の友人みたいに「身内にたすけてもらえる」環境ならいいけど、親と折り合いの悪い独身とか、身内まったくいない独身は、何かあった時に積むと思う。
+2
-0
-
447. 匿名 2023/11/27(月) 10:22:35
正社員で10年以上同じ会社で勤めてたんだけど、嫌になって前月辞めた。業務範囲が制限なくて、正社員なんだからやれよって感じでキャパオーバーなのに。同じ部署の派遣とかパートは本当に楽そうで羨ましかった。時短だし。ずーと縛られてるのが嫌で嫌で仕方なかった。今度はどうしようかと迷ってる。+2
-0
-
448. 匿名 2023/11/27(月) 10:24:59
今は正社員でも不安な世の中だよね。近いうちに潰れないかビクビクしてる。正社員でも派遣でも、副業とかで稼げれば良いんだけど。+1
-1
-
449. 匿名 2023/11/27(月) 10:25:16
>>1
正社員への就活が行き詰まって生活費がやばいなら派遣で仕事しながら転職活動を継続するしかないんじゃない?
ただ派遣とはいえ、新しい職場で新しい仕事は労力使うから、慣れてきた頃に活動を再開したらいいんじゃない?
独身で一人暮らしだからこそ就活だけに時間かけてじっくり取り組むことできないもんね。
生活費稼ぎながら活動したらいいよ。+0
-1
-
450. 匿名 2023/11/27(月) 10:26:44
>>442
管理職にはなりたく無い。+2
-0
-
451. 匿名 2023/11/27(月) 10:34:56
50代の独身の親戚は、派遣(パートかも)だったよ。最近、その職場から正社員の打診があって正社員になったって言ってた。+4
-0
-
452. 匿名 2023/11/27(月) 10:46:23
>>450
でも超ベテラン人なっても平社員とかも悲しい気がする
私は後輩に給料も役職も追い抜かされたくないけどな+7
-0
-
453. 匿名 2023/11/27(月) 10:49:04
>>447
隣の芝生は青いではないかな。今まで順調だったのに、強烈なお局がやって来て、派遣をいじめ抜いて辞めさせたの見てる。中の一人は優秀な人だったのに拒食症になって倒れた。結局一人だけでなく、何人もいびり追い出したのに、それでも会社はお局の味方。正社員を辞めさせる事は出来ないんだよね。業務的には楽かもしれないけど、人間関係なら派遣の方が厳しい。+9
-1
-
454. 匿名 2023/11/27(月) 10:52:49
いけないよ、結婚などは出来ないよ。
首相や国よ。
地味に何の消費もせず我慢したら
暮らせるだけでしかない!+2
-1
-
455. 匿名 2023/11/27(月) 10:54:29
>>438
派遣でも結婚しやすのは20代まで。
30過ぎて正社員歴なし実家で派遣みたいな人だと結婚はかなり遠のくというのは周りを見て思う。少なからず性格的に難のある方も多めかなという印象ですね。+8
-1
-
456. 匿名 2023/11/27(月) 11:00:42
>>7
無期雇用になって今10年目だわ+1
-0
-
457. 匿名 2023/11/27(月) 11:03:16
>>9
うちの会社には手取り13万の一人暮らしの子がいるよ…他の人は実家暮らしで家賃かからないか、旦那が大手に勤めてる扶養内パートさん
都内じゃ家賃払えないから千葉から通ってて通勤時間もかかるしヘトヘトになってる+7
-0
-
458. 匿名 2023/11/27(月) 11:08:18
>>47
自分も実はそう感じたんだよね、
年齢も居住も書いてくれないし、
ちょっと不親切だな、と。
+7
-1
-
459. 匿名 2023/11/27(月) 11:11:27
>>1
節約して慎ましい生活すれば暮らせるんじゃないかな+3
-0
-
460. 匿名 2023/11/27(月) 11:14:42
>>454
いやだから、私たちの親世代は結婚してツガイになって生きて行ったんだよ。
独身よりも二人のほうが暮らしやすい。
二人で働きゃなんとか食えるっていう。
昭和後期、バブルで日本人贅沢を覚えた感じはするし、
変な平等主義で、
はっきり言って労働者層の娘達が「自分はお嬢様」と勘違いしちゃった。
スタイルを気にして子供も生まないひともいたんだよ。
日本人がキューポラのある街から抜け出したつもりになっても、
貧乏人は貧乏なんだから、スマホあるだけ贅沢品だと自覚しないとなと思う。
貧乏を自覚すると意外と知恵は湧くよ。
+9
-3
-
461. 匿名 2023/11/27(月) 11:15:49
>>459
そういう事。貧乏を自覚し開き直ると割と楽しいよ。
+2
-1
-
462. 匿名 2023/11/27(月) 11:19:33
>>57
これ大卒で運が良ければ何とか…かな
仕事できるできないよりも本当運+5
-0
-
463. 匿名 2023/11/27(月) 11:26:18
>>453
結局職場による+1
-0
-
464. 匿名 2023/11/27(月) 11:27:45
>>405
若い人は扱いづらいから
派遣は年配の方がいいって聞いたことある。
あと若い人は急な妊娠結婚とかでいきなり辞めるから困るとも言ってた+6
-0
-
465. 匿名 2023/11/27(月) 11:28:59
>>1
釣りやね。
言い合いに発展してコメ数が伸びる事を目論んだトピばっかりでちょっとなあ…+1
-0
-
466. 匿名 2023/11/27(月) 11:34:51
派遣でも十分やっていけたよ
月に手取り30万近くもらってた
残業が多く忙しい部署だったていうのもあるけど…
派遣でIT・WEB業界にいたから、その経験をうまく経歴に書いて今はWEB制作会社で正社員やってる
派遣でもちゃんと働いて活躍すればしっかりと転職にも使える経歴になるよ+12
-1
-
467. 匿名 2023/11/27(月) 11:37:19
>>1
身分相応を心掛けたら生きていけます。
1人の方が作り置きして冷凍なりして食事も節約出来る。家族だと毎日違うメニューを作らないといけなかったりするから。
ただ、病気したりすると1人だと大変だし、ずっと独身だと兄弟構成にもよるけど、私は、女1人で親の介護なんかも1人で背負う事になる。
とにかく、健康で働けたらどうにかなる。+4
-0
-
468. 匿名 2023/11/27(月) 11:43:14
>>2
毎月の支出を極限まで減らす生活、超ミニマリストになれば生きていけますよ+0
-0
-
469. 匿名 2023/11/27(月) 11:45:00
一通りコメント読んだけど、本当に非正規で一人暮らししたことあるのか怪しい人がちらほらいるね…
てかみんなどんなブルジョワな生活してんだ?普通に生活出来てるし貯金も出来てるけど。
あと歳行ったら仕事減るってそれ10年以上前の情報ね。+8
-3
-
470. 匿名 2023/11/27(月) 11:45:16
>>209
採用担当してるけど、今はどこも人手不足だから、正社員登用にもけっこう積極的だと思うよ。+5
-0
-
471. 匿名 2023/11/27(月) 11:53:23
>>57
直雇用でも正社員ではない場合が多いよね。
契約社員かバイト。
うちの会社は契約社員になってる。
それでも派遣の子からすると3ヶ月契約の派遣より1年契約の契約社員の方が良いみたい。
時給は変わらないけど、交通費とボーナスが出るから年収はアップするし。
契約社員から社員に昇格した例はないけどね。+1
-1
-
472. 匿名 2023/11/27(月) 12:01:45
>>411
多分少子高齢化と高齢者の貧困やらで、生活保護とか年金もえ払えねーって社会に必ずなると思うんよ。
そしたら恐らくベーシックインカム導入して、一見みんなWin Winみたいな状態になるけど、実質高齢者も、貧困者も働かないとまともな生活できなくなると思うよ?今の制度が30年後も変わらないと思ってるのは大きな間違い。+1
-0
-
473. 匿名 2023/11/27(月) 12:07:37
若い体力あるうちは座り仕事に採用されやすいけど
40歳以降になるとそういう仕事はどんどん若い子にとられて
工場や清掃みたいな肉体労働系の仕事に切り替わっていくんだよね
生涯独身ってことは生涯働き続けてさらに老後の資金もそれなりに貯める
必要があるから下手したら60代や70代まで肉体労働する覚悟があるなら
平気かもね。+6
-1
-
474. 匿名 2023/11/27(月) 12:10:48
ここ見てると正社員の方がいいって書き込み多いですが、発達障害がある場合はどうなんでしょう。
非正規でも仕事のスピードについていけなくて何度もクビ、今は障害者枠で簡単な軽作業で働いてギリギリ生活していってる。でも金銭的にきついし、障害あって結婚してくれる人もいないから唯一できることで正社員になった方がいいのかなって。+0
-1
-
475. 匿名 2023/11/27(月) 12:13:13
>>1
うちの52歳の姉はそうやって生きてる。実家で(両親他界)慎ましい暮らしをしながら。+2
-0
-
476. 匿名 2023/11/27(月) 12:14:20
>>148
派遣元の社員ということだと思うよ。
ITとかのエンジニア派遣はこの形態が多いよね。+2
-0
-
477. 匿名 2023/11/27(月) 12:14:42
>>435
目先しか見えてないね+2
-1
-
478. 匿名 2023/11/27(月) 12:18:52
>>471
派遣は大抵交通費ばっちりでるけど+2
-0
-
479. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:51
>>435
何系ですか?そんな高いのすごい+0
-0
-
480. 匿名 2023/11/27(月) 12:20:36
特殊な資格とか技術持ってれば別だけど
普通の事務や雑用派遣は年取る程に
仕事の話が来なくなるし、回りの派遣の人との年齢ギャップがしんどくなると50代の派遣から聞いたよ!+3
-0
-
481. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:41
難しいね。コミュ力あれば派遣だろうが正社員だろうがやっていけるんじゃなかろうか(゚-゚;)+0
-0
-
482. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:26
>>1
文章に違和感を感じました
派遣だと業務能力以外の理由で切られる場合もあります
正規雇用は簡単には切れない、
よって、主の場合は正規雇用が良いと思います+4
-0
-
483. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:38
>>419
いきなり5人削って回るの?
回らないんだろうけど😇
それは儚いですね…+1
-0
-
484. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:49
派遣でも生きてる人はいるけどじゃあそういう人と同じになりたいかって
言われたらそれが答えだよね
まさに自分より年上で派遣の人そのものが自分の将来だから。
会社でもある一定の年齢以上の派遣がいないなら
そこが年齢の足切りラインってわかるしね+0
-0
-
485. 匿名 2023/11/27(月) 12:24:33
>>435
そりゃ雇用形態よりも勤務先が大事な場合もあるから……+1
-0
-
486. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:09
20代や30代の事例は何の参考にもならないから
周りにいる40代や50代とか60歳以上の人達に話聞くのが一番だと思う。
派遣先にいるなら話す機会もあるだろうし。+2
-0
-
487. 匿名 2023/11/27(月) 12:28:03
そんなに安定はしてないと思うけど大手資本の大企業で
スキル獲得が難しくて5人入れて1人使える人残ればラッキーって感じのとこで派遣してる
中卒無資格残業込み手取27万くらい
時給は安い
有給消化率100パー、
派遣会社も無料のメンタルカウンセラー利用がついてるし残業代5分刻み+0
-0
-
488. 匿名 2023/11/27(月) 12:29:58
>>487
ちなみに派遣元が違うけど私と同じ業務で40-50代の派遣社員はチラホラいます
主戦力+0
-0
-
489. 匿名 2023/11/27(月) 12:30:42
>>187
大手だけど働きにきているよ+1
-0
-
490. 匿名 2023/11/27(月) 12:31:13
>>302
結婚=サバイバルか…
言い得てるわ+2
-2
-
491. 匿名 2023/11/27(月) 12:32:28
>>100
派遣でも復帰している。+1
-0
-
492. 匿名 2023/11/27(月) 12:33:56
>>128
大手は大手で人手不足っていっても
なんだかんた余力があるから
いきなり正社員じゃくてまずは契約社員から、
何年か働いたら上司の推薦受けて登用試験うけて、
みたいな道のりが長いケースが多い
中小は中小で、引き抜きすると
派遣社員の年収の何割か(たぶん100万くらい?)を
派遣先が派遣会社に払わないといけないから
出し惜しみする場合もあるよ
うちの会社も
今働いてる派遣社員が正社員になりたいって手を上げてて、
人手不足だから現場も賛成してるけど
引き抜き料の問題で社長がしぶってる
+6
-0
-
493. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:49
>>8
地方正社員で手取り13万ですよ………ボーナスも年2回、各手取り3万
退職して派遣で働いた方いいレベルだよね+13
-0
-
494. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:55
>>471
派遣でも今交通費出る所あるよ+4
-0
-
495. 匿名 2023/11/27(月) 12:42:39
>>209
そんなところばかりではないと思うけどな
なんだか昔のイメージで言ってない?+4
-0
-
496. 匿名 2023/11/27(月) 12:43:33
>>492
契約社員から正社員になった話は聞くし、実際に知ってる。ただ派遣から正社員になった人は一人も知らない。今は契約社員も多いから。派遣はバイト扱いみたいなところもある。ただし業務は契約と同じだから、損。最初の契約が何よりも大事。+5
-0
-
497. 匿名 2023/11/27(月) 12:45:13
>>7
昔は部署移動したら大丈夫だったけど今はどうなんだろう+0
-0
-
498. 匿名 2023/11/27(月) 12:46:55
>>1
派遣で一人暮らし出来るけど貯金はまったく貯まらない+3
-0
-
499. 匿名 2023/11/27(月) 12:47:18
>>426
けどまあ最近は運もあるよね
正社員でもコロナのときは会社ごとイベント会社倒産もあったしね
一段階正社員のほうが雇用は守られるけれど今の時代色々あるから
派遣は経験があまりない人が取り替えずやってみてチャンスがあれば正社員登用のところもあるからやり方の一つとしてはありかなと思う+3
-0
-
500. 匿名 2023/11/27(月) 12:54:39
>>93
ですよねわかります。
私は49歳で、訳あって正社員を退職して次の職探しが本当に大変でした
派遣会社に登録して、派遣先も決まりそうなのに、派遣先から条件が合わないと、何度も頓挫することがありました。
大手だと派遣先も何件も入ってるから、複数名の中からの自分が選んでもらえるなんて難しかったです。
私は特殊なスキルを持ってるので、たまたま正社員での募集で受かったのですが、派遣さんもたくさんいて、まさに使い捨てで、正社員の道を諦めないで良かったなと思います。
自分のことだから言いますが、
たくさんの経験や知識やスキルを持っていても、おばちゃんと働きたいと思ってくれる会社を見つけるのは奇跡に近いんだなと思います+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する