ガールズちゃんねる

覚えてないアピールする人

223コメント2023/11/27(月) 10:25

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 12:16:33 

    私の知人に覚えてないアピールをやたらとする人がいます。
    私が『あの時あんな事があったね』等と言うと『そうだったけ?覚えてない』と言われる事が多々あります。
    『過ぎた事は本当に忘れちゃう』だそうです。
    先日は会話の流れで私がその人にもらった誕生日プレゼントの話をしたら『あげたっけ?』と言われました。

    最初の頃は気にも留めませんでしたが、最近はもう話すのも嫌になってきてしまったので距離を置くようにしています。
    本当に忘れていたとしてもハッキリ言うのは失礼では?とモヤモヤ…

    どの様な心理なのでしょうか?
    舐められてると感じるのは私の被害妄想でしょうか。
    皆さんの周りにはいらっしゃいますか?

    +41

    -70

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:16 

    田中角栄?

    +13

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:30 

    離婚しない

    +2

    -9

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:30 

    記憶に残すキャパがないし、インパクトもない

    +96

    -7

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:31 

    ボケてる

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:44 

    病気かもしれんし

    +62

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:53 

    自分の都合の悪い事は記憶をすり替えるうちの妹にそっくり。仕事でやらかして結婚に逃げたけどママ友から嫌われてる

    +57

    -12

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:53 

    アピールと受け取らないで
    本当に記憶力が衰えてきてしまった

    +183

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:55 

    覚えてないアピールする人

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 12:17:58 

    どうでもいい

    +28

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:04 

    サバサバアピールとか?

    +12

    -19

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:06 

    発達障害だよ

    +4

    -19

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:08 

    アピールじゃなくて普通に覚えてないだけだと思う。
    覚えてるふりしてそのまま話し続けられるのも大変だからそう言ってるだけでは?

    +170

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:13 

    いる。
    言った言わないになる。
    なめられてるよね、いちいち覚えておく必要がないってことだし。

    +14

    -19

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:23 

    え、そんなにいちいち覚えてない

    +66

    -6

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:28 

    私ADHDだから本当に忘れちゃう。同級生の名前もほとんど覚えてない…

    +44

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:39 

    記憶にございません

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:42 

    うちの母ちゃんや。あの時さあこうだったじゃんと私に対しての仕打ちを言うと途端にそんなことあったかしら〜とすっとぼける

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:44 

    覚えてないアピールする人

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:46 

    ほんとに覚えてない時は、ごめん覚えてないって言うけど失礼なん? 
    なんて言えばいいんだい。

    +80

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:48 

    早期痴呆症かもよ?病院行った方がいいよ?と真剣顔でわざと言ってみる

    +3

    -13

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:49 

    いや本当に覚えてないのよ。
    逆によく覚えてるなと思う。
    ちょっと怖いくらい。笑

    +53

    -8

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 12:18:52 

    業務引継の時よくあるよ。
    「これは何でだったか覚えてないんだけど〜」っていう先輩。もうその業務しないからって引継テキトーすぎる。いやわざとわからないってことにしてるかも。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:01 

    アピールといか、話題に出されて本当に覚えてなくてそう答えただけでは

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:08 

    自分から言うわけではなくて、あったねと聞かれたから覚えてないって答えてるだけだよね
    それでアピールとか言われてもその人も困るんじゃない?

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:14 

    私はただ記憶力ないだけ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:14 

    >>1
    あなたが「あんなことあったよね」など最初に投げかけているのでしょう?
    それに答えているだけでアピールではないと思うけど…

    +74

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:20 

    >>3
    忘れたんじゃなくてゼロなんでしょ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:35 

    >>1
    脳がやられてんだろうね。

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:53 

    割と言っちゃうかも

    それで話題が盛り上がってボロが出るほうが失礼だと思って正直に忘れてることを伝える

    SNSでのやり取りの事だったら必死こいて過去の会話を漁って話題に着いて行こうとするんだけどリアルのことだともう漁れないので…すまない…

    なめてるのではなく単に記憶力ポンコツなのです…orz

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:03 

    >>1
    >本当に忘れていたとしてもハッキリ言うのは失礼では?
    これは別に失礼とは思わないなー。

    +40

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:05 

    >>21
    毎度毎度年中だから主は嫌がってるだと思はれ

    +10

    -8

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:11 

    >>29
    ww

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:42 

    アピールでも何でもない
    本気で覚えてないんだよ

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:48 

    逆になんでもかんでも覚えてる人の方が怖いかも

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:53 

    自分はモブの自覚があるから私の事覚えていないかもしれませんがという前提で話すると覚えられていたりして怖い。主みたいに些細なことでも覚えてる人なんだろうけど、そこまでしてくれなくて良いよって思う

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:53 

    >>1
    似たようなことで「興味ない」アピールも。
    たまにならもちろん気にならないけど、隙きあらば「興味ない」ってドヤ顔で言われると、「あなたの興味の有無こそ、誰も興味ないわ」と言いたくなる。

    +14

    -11

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:04 

    脳の記憶を司る機能に何か問題がある場合もありますね

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:06 

    >>3
    風俗嬢もいちいち覚えてないと思うよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:24 

    >>1
    話振られたから覚えてないって言っただけなのにアピールしてると捉えられるの?
    主めんどくさいね

    +41

    -6

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:34 

    >>1
    距離置いてるならもうその人のこと考えなくて良くない?

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:39 

    申し訳なく思うんだけど本当に覚えがない場合が多い
    覚えてるふりして話が続いていくと嘘ついてるのバレるから正直に覚えてないごめんねって言っています

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:44 

    うろ覚えで対応する方が失礼じゃないかな
    人って自分が色々あるときは忘れちゃうよ
    テレビで前に、中卒の人が「中卒の人は高校、大学の思い出がない分中学のことを周りよりはっきり覚えている」みたいなこと言ってた
    だから自分と人生のスピードが違ったり、ライフステージが違ったりすると、自分がほんの最近と思っていることでも相手には昔に感じて、本当に覚えてないんだと思う
    まぁ、忘れてるわ、ごめんねーくらいは言ってほしいなとも思うけど

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:52 

    >>28
    そうだよね。正直に答えてるだけだと思う。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:01 

    >>3
    反対の立場を言わなくって良いよw

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:02 

    >>1
    誕生日プレゼントはね、意外と覚えてないときある。

    店で選んでラッピングしてもらって渡すだけだと渡した方は忘れる。
    もちろんその時は喜んで貰おうとちゃんと選んだるんだけどね。

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:03 

    いつくらい前かによる。

    まえ勤めてた10年以上前の会社の同僚でたまに会う知り合いがいる。
    あの時さあとか、あったよねと話題振られても
    全く覚えていないことがある。

    逆によくそんな昔のこと覚えているなって感心する。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:12 

    何かミスとか都合が悪いこと聞かれて「今そんなこといわれても覚えてない」って言ってるのかと思った

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:32 

    >>3
    正の字書いて記録してそう。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:35 

    同じ話し2回目に聞く時も初めて聞くリアクションする

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:51 

    そんな記憶力なくて仕事できんの?って感じだね
    何もかも覚えてない人と会話しても楽しくない

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:07 

    一緒に旅行に行っても覚えてる場面が相手と違ったりするし
    主さんの記憶をすべて把握するのは無理

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:12 

    >>1
    やらかしたことを悪意もって覚えてないって言い張るってトピかと思えば。
    覚えてない、忘れるって仕方ない事。
    「忘れたの?〜なことがあったの楽しかったのに」
    「これくれたときに〜って言ってたのに」
    って会話続ければいいんじゃないの?
    なんで「覚えてないアピ」と被害的に受け取るのかわからない。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:18 

    >>1

    逆に覚えてないくせに『覚えてるふり』をする人のほうが不快感あるかも。

    ●雑談とかについて、『覚えてるよ』って言いながら、明らかに内容を1ミリ覚えてないのが伝わってくる

    ●仕事でも分かってないのに分かったふりをする

    (本気で分かったつもりだったけど勘違いだった、とかじゃなく本人も理解できていない自覚があるのに場を取り繕うために『分かったふり』をする)

    ↑こういう方が実害が大きい。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:27 

    覚えてるか覚えてないかじゃなく、覚えてないとしてもそれを本人に面と向かって何の衒いもなく言うのは失礼では?て話でしょ。
    汲み取れてない人がチラホラいるけど。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:32 

    >>1
    逆にあの時ああだった、ああ言ったとか言われるほうが面倒くさい。
    いちいちよく覚えてるな〜としか思わない。
    楽しい話なら、あったね〜とかのれるけど、そうでもなけりゃ、お友達みたいな反応するかも。

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:49 

    何を誕生日プレゼントであげたかって何年か経つと忘れちゃう。
    貰ったのは覚えてるんだけど。
    「あなたから貰ったっけ?」
    と忘れるのは失礼だと思うけど、逆は失礼なのかな?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:53 

    >>3
    エアセフレかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:58 

    >>1
    ヒマな人は何年も前のことでもしっかり覚えてたりするよね
    忙しくしてて色んな人と関わってたら覚えてないことも結構あるけど。
    関わる人が少ないとか?

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 12:24:07 

    必要ないものは忘れちゃう
    主みたいな思い出話聞かされてもそうだったっけーってなると思う

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 12:24:09 

    >>1
    自分があげたプレゼントさえ忘れてるのはヤバいというか、普段からあなたの事適当に扱ってる証拠だと思う

    自分も忘れる意見多いけど仕事に関してはやめてよと思う
    ホントに迷惑

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 12:24:30 

    >>21
    主はそもそも「覚えていてほしい!」って主張だからなんて言っても満足してくれないと思う。適当に話し合わせても「適当に話し合わせてムカつく」ってなるだろうから

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 12:24:44 

    記憶力とか昔の事覚えてるうんぬんって結構人によって違うかも、主が記憶力良い人の可能性もあるよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 12:24:46 

    毎日いろんなことを処理したり考えたりしてるんじゃない?

    仕事が、忙しいとか

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:00 

    >>1
    何で過去の話するの?
    ほかに話題ないのかしら

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:03 

    >>1
    志村けんと柄本明の芸者コントかよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:05 

    >>1
    思い出にお互いの補正がかかって、内容が一致してない場合もあるかもよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:22 

    >>14
    私もそう思う。
    日頃の行動に思い入れがないと本気で忘れると思う。
    もし悔しかったら、その子が話したことを
    そんなことあったっけ?覚えてないけど
    と言い返せばいい。
    もしくは、覚えてる同士でめっちゃ盛り上がって、その子に疎外感与えれば良い。
    けど面倒だから、覚えてないことにイライラするなら関わらないのが良い。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:23 

    覚えてなさそうだなと思い同じ事を話すと後々あの人は同じ事ばかり喋ると言われるのはよくあるw
    めげないww

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:26 

    何気ない会話なら忘れることあるかもだけど誕生日プレゼントあげたことを覚えてないのは何かの病気じゃない?

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:27 

    >>55
    1ミリくらい覚えてないのは許してよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:30 

    言われてちょっと時間置いたらそういえばあったなと思い出すのかもだけどいきなり言われてアレ?あったっけ、過ぎたことは忘れるわってなってるのかもな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:34 

    >>57
    嫌な事とか蒸し返してくる人っているよね。
    早く忘れたいような事。
    それをいじってこられたら「そんなの覚えてない」って忘れたふりする事ある。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 12:26:07 

    主の言ってることも分からんではない
    「知らんがな」みたいな感じで「いや覚えてないからその話やめて」みたいに流される感じもあるかもしれない

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 12:26:12 

    嫌な記憶じゃないことは割と覚えてない

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 12:26:27 

    >>52
    仕事は覚えてますよ。友達とかの好きな芸能人の話とか職場の人の恋バナとかは覚えてない。脳のメモリーがもったいないから

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 12:26:28 

    >>1
    ゴメンだけど適当に話しないから正直に答えてる
    アピールじゃない
    ホントに忘れてる事が多くなった今日この頃なんです

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 12:26:28 

    >>21
    私もどう言ったらいいか知りたい。
    覚えてるふりして、話が進んでから、覚えてないのバレる方が失礼よね?

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 12:26:47 

    >>71
    うーん、私の場合だけどこれから渡す予定があったらそれは必要だから覚えてるけど渡し終わったものは忘れちゃうな
    覚えておく必要ないから

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 12:27:08 

    ブレインフォグ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 12:27:15 

    >>1
    覚えてないって言われても、例えば
    「ジャズの曲が流れててクレープシュゼットが美味しかった〇〇町のカフェだよー、
    思い出した?」
    「やだーあげた本人が覚えてないのーw 気に入って良く使ってるよ、さすがセンスが良いものくれたね、ありがとう!」
    って話を繋げたらそのうちに思い出すんじゃない?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 12:27:38 

    >>1
    話のネタが昔のことだけじゃないからな
    今の話がしたい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 12:28:01 

    >>64
    それに自分が忘れたことって人に指摘されない限り気づかないからね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 12:28:12 

    覚えてない人は本当に覚えてなかったりする
    誰もが自分の記憶力と同じとは限らない

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 12:28:13 

    >>60
    私もコレだと思う。
    記憶力がどうこうってより、日々の密度だと思う。

    友達が10人居る人にとって友人Aとの思い出は薄くなっていくのが普通。
    でも友達が1人しか居ない人にとっては唯一の友人Aとの思い出が色濃く残ってる。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 12:28:19 

    付箋にその都度書いて渡す

    ってこれは私が息子にやってたことなんだけどさ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 12:28:22 

    >>56
    じゃあどうしたらよいか教えて下さい

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 12:29:31 

    >>87
    その付箋がどっか行っちゃうのが私だ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 12:29:39 

    思いやり

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 12:29:54 

    >>1
    私も若いときに似たようなことがあってムカついたからわかるよ
    「お前になんて興味ない」って言われてるように感じるんだよね
    でも記憶の重要度って人によって違うし、本当に覚えてないだけであなたのことを舐めてるとかそういうわけではないと思う
    忘れられたことは気にしないで未来の話をしたらいいと思う

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 12:31:09 

    仕事ならまだしもプラベのそんなどうでもいい事まで覚えていられない…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 12:31:10 

    >>12
    わざとなら、それに近いものかもね
    飲み会の時にいた〇〇君が〜というと、「よく名前覚えてるねー すごいねー 私興味ないから名前すら知らないー!」が多い人いた

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 12:31:17 

    「知らない」と似た感じで「覚えてない」って言ってると思えば、
    相手とのやり取りを遮断する意図もあるんだと思う
    「本当に忘れていたとしてもハッキリ言うのは失礼」というのもあながち外れてないかと

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 12:31:29 

    >>1
    過去の思い出を振り返りたいタイプと
    未来を想像して楽しみたいタイプがいる
    主は過去に固執する側なだけ
    それに覚えてないだけで「舐められてる」ってすごい発想
    私との思い出を忘れるなんて何様よ!?ってこと?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 12:32:25 

    り◯ちゃんがゆ◯か本人の前で、
    ゆ◯かといえば ま◯ひろだよねー!ま◯さ、ま◯さ呼んでたしー!! とか笑顔で笑いながら言うもんだから内心はびっくりしていてこちら、それでも全然良かった?のかもだけど ゆ◯かは、
    でもこれ言わない方が良いか、、結果何故か分からんが当時は、別れてた?し、ま◯さはアカウントでは気にかけてたしもう他を、なんとなく
    そうだっけ??ハテ??? みたいな感じでやり過ごすしかなかった。
    とか言ってまた戦火になりそう、、

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 12:32:30 

    >>14
    私それです。夫と話しててよくある。
    もし友達多かったら誰に何話したかも分からなくなってたな。そんないないけど。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 12:32:40 

    なんのことだ?? わかんないな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 12:32:58 

    小学校の体育祭で誰と一緒に走ったかまで覚えてたりする人いるよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 12:33:37 

    >>80
    あなたがどの程度の関係性の人にまで誕生日プレゼントをあげる方なのかかわらないけど、少なくとも私は自分が選んで買った誕生日プレゼントはそうそう忘れないけどな
    でもさすがに小学生の時のは半分くらい忘れたけどw

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 12:33:46 

    >>28
    ほんと。こういうのを「アピール」と思うのってどういう心理なんだろう?

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 12:34:23 

    >>52
    相手が覚えている話と一致していないだけでは。

    向こうからみた風景が違うことはよくあるよ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 12:35:22 

    >>77
    会話覚えたくない友達と仲良くする意味がわからないな
    完璧に覚えてなくても、この前話してた話ね!とはなるけどなぁ

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 12:35:32 

    >>100
    いやほんと買ったサイトやクレジット利用の履歴見ないと思い出せないの

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 12:35:35 

    とっくに忘れてしまった昔の事とか、過去の私のちょっとしたやらかしをしょっちゅう蒸し返してくるような人にはちょっとイラつきながら「知らない」「覚えてない」って素っ気なく言っちゃうかな…。
    主さんがどれくらいの頻度で言ってるのかはわからないけど。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 12:36:36 

    記憶力に障害がある、それか本人がその事にまったく興味ないかだね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 12:36:37 

    私がそうだ…
    さすがにプレゼントまではわすれないけど、他の人より記憶力がないみたいで、過去に起きたこととか全然覚えてない。
    どのような心理かと言われても、本気で覚えてないからそうだったけ?そんなことあったっけ?ってなってるたけだなー。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 12:36:50 

    誕生日は忘れずにプレゼントくれたんでしょう?
    過去のことは忘れっぽくてもいい友人?やん
    話すのが嫌になってきたならお互い離れどきかもね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 12:36:52 

    高卒の私に、「大学どこだっけ?」と3回目聞いてきたから「〇〇大学!」と答えてみると「え、大学行ったの??あなたの事だよ?」と言ってきた
    分かってるけどわざとだと確信した

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 12:36:57 

    >>94
    「覚えてないかも…どんな感じだったっけ?」みたいに繋げてくれれば相手にも会話をしたい気持ちがあるのがわかるけど、「覚えてない」だけだと興味がなくてもう話したくないんだなと思っちゃうね

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 12:36:59 

    忘れてないがもちろん。覚えててなんなら意識しすぎてて結果無理になってるかもしれん。
    そしてこの永久に良くならん容姿、ドラえもんの図体、無理だなと思う

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 12:37:33 

    稀にいるよね。昔、同級生がMAXのtacataって曲を「この曲めっちゃクセになるから聴いて😂」とURL付けて送ってきたのに、裕福な人と結婚したら上から目線で物を言うようになった。

    久しぶりに会った時、tacataがラジオで流れたので「この曲なつかしいね!○○ちゃんに教えてもらったやつだ」と言ったら「はぁ?私こんな曲知らない。初めて聴いた。こんなもの聴いてるの?(笑)」と馬鹿にされたよ😑

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 12:37:51 

    言いたいだけ定期。
    かと言って結婚するな!!!高望みすんな!
    みたいなこと常に言ってんだよなーそちら

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 12:38:49 

    仕事の場合はメモを取って見返してそれを10回くらい繰り返すから覚えるけど、友達の思い出にそこまでしないからなあ
    別に軽視している訳じゃなくて単に使う機会がないだけで

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 12:39:06 

    去年おととしのプレゼントは覚えてるけどそれより前とか、色んな人に渡してるとかだと分からなくなるかも。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 12:39:13 

    >>57
    こっちも覚えてる前提で過去の話ばかりする人ってちょっと疲れるよね

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 12:40:24 

    人間嫌な記憶負の記憶は忘れようとする作用が働くらしいよ。
    それか美化して記憶に留めるらしい。
    ここの人達も忘れる意見多くて、楽しい日常送っている人少なそうねぇ。

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 12:40:26 

    覚えてないことをドヤりながら話してたり、過ぎたことは忘れる自分語りが始まったりする場合は完全に「過去に囚われずイマを生きてる自分カッコいい」タイプと思って間違いない◎

    プレゼントにしても過去話にしても、相手が振ってくれた話題に乗れないことへの申し訳なさがちょっとでも見られるならこっちの受け取り方も違うけどね

    「覚えてない!」(ばっさり)なら嫌になるのわかる

    でもその友達たとえば「主にあげたプレゼント解答できたら1万円〜」ってなったら一生懸命思い出すフリしながら正しく答えると思うよwだって今年のでしょ?ガチのやつなら普通覚えてない自分に焦るわ

    舐めてるし、下に見てるし、それで許されると思ってるね。読んでるだけでも明らかにめんどくさい相手だし、ほっといてもそのうち周りに誰もいなくなると思うよ〜

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:19 

    実際は意識しすぎで結果鬱。
    でもいざ意識しすぎ?だった時はそれはそれで、
    ほ◯かに、意識しすぎじゃないの?w って普通にストレートに言われてたし、鼻で笑われてましたけどね。
    あとマウントも取られてたねというか
    なんかこちらが嫌だったのかなんとなくアカウント、信じ込んでたりして、元カノが昔庇ってくれてーみたいな、強い人が好きアピールみたいなの面と向かって口頭でされましたねニコニコと。
    私男のこと話して無かったけどね全くその頃会ってた時。話せるわけもないが面と向かってたら話したくもないしなアカウントでもだけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:36 

    べつにアピールじゃないし、細かいことまで覚えてられるとプレッシャーだな。
    嫌なことも根にもつの?

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:45 

    >>1
    話すのがめんどくさい時に使う

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:46 

    執着すんなだりーんだよ

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 12:42:00 

    なんか悲しいよね
    すっごく記憶力悪いけど、友だちには言わない
    覚えてるフリする
    家族には正直に言ってる

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:06 

    昔のことを話題に出すと、友達いないとか経験値が少ないとか馬鹿にされるというのがよくわかったよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:08 

    聞かれたから覚えてないって答えてるだけでアピールとか言われるのしんどい。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:14 


    お酒飲んで事故を起こした犯人
    そしてとんでもない事件を
    起こした歴代の死刑囚?
    も、こんなとぼけたことを
    言う悪人がいるからこれは
    もう…公務執行妨害で!
    覚えてないアピールする人

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:57 

    >>21
    嘘ついて覚えてるよ♡
    が正解なのかね。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:14 

    主さんの記憶してる過去の話そんなに覚えてなきゃいけないの?
    他の話なら覚えてるかもよ
    今の新しい話題で楽しめばいいのに

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:26 

    >>1
    東大生みたいな記憶力の持ち主なら覚えられるかもしれないけど、一般的な人は厳しいと思う。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 12:45:32 

    覚えてない「アピール」ってのがね
    覚えておいてほしいって言われるのは納得できるけどアピールしないでほしいって言われてもどうしろと…って思っちゃう

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 12:46:11 

    >>28
    自意識過剰

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 12:47:09 

    >>1
    私の経験だと多分親友や一定以上の仲良しの友達じゃないアピールされてるかも。違和感あるなら問題をはっきりさせる前に離れた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/26(日) 12:47:19 


    令和の若人 あきら
    覚えてないアピールする人

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 12:47:25 

    >>1
    覚えてないのに適当な相槌で乗り切られる方がマシ?
    確かに覚えてるのは自分だけかってなるけどさ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/26(日) 12:47:51 

    自己肯定感の低さ、こんなでは人様に献上できんながループ しかもおばさんなって年々肉と老けとで醜いから(本当に)落ち込んででももうやだなーダイエットこそ怖いな嫌だなって疲れたわー、って
    そして同じです、笑

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:00 

    他に言ってる人もいるけど、友達の多さとか色んな経験値によって記憶の濃度はそれぞれだと思うよ。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/26(日) 12:49:18 

    好きな人に会えたら過ごしたら心地は良いと思うよ!とてもね!!
    でもこんなんじゃ好かれんなこちらの実物、
    って普通に客観視ジャッジできてるんで、それにより無理になってますね 

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/26(日) 12:50:54 

    >>1
    つまんないんじゃない?
    年寄りみたいに昔のことばかり話さないで今や未来の楽しい話をしようよ

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 12:51:02 

    覚えてないって言われたら
    こうだったよーって言えばいいだけやん
    アピールまでしてる訳じゃないと思う

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/26(日) 12:51:35 

    私は割と覚えている方なんだけど、すっからかんに忘れちゃう人って結構多いよ。皆テキトーなんだな〜って思う。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/26(日) 12:52:42 

    >>96
    私の中で、覚えてない って言葉を使ったのはその場面だったなって

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/26(日) 12:52:52 

    アピールって言うか本当にそうなんだと思うよ。友達関係で悩むようなお年頃なら細かく覚えてたけどさ。交友関係の広さも影響するし、環境の変化と同時にさリセットされることも多い。年々友達ってその場楽しむのを共有する存在になるから昔の細かいこと忘れちゃう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:09 

    会話がめんどくさいとか?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:16 

    どうでもいい相手にする態度
    片思いの相手とかの事ならちゃんと覚えているものじゃん?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:24 

    >>104
    それ見て思い出せるならセーフじゃない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/26(日) 12:53:43 

    舐められてると感じるのが過去の話の時だけじゃないのならそうなのかもね
    過去の話の時だけそう感じるのであれば被害妄想かもしれないけど
    どちらにしろ離れたんだからいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/26(日) 12:55:21 

    もうこうなった以上は一生どこも無理なのかなって途方に暮れてますよ、まあわかっててなんかいじめ?嫌味してるのかもだけど

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/26(日) 12:56:17 

    こんなにお互いあけすけ言い合い?まくって喧嘩した後にどうやってリアルで仲良くするんですか?
    そちらこそするつもり無いくせにそんなこと言わないで欲しいな。
    ちゃんとイメージしたことあります?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/26(日) 12:56:56 

    あのときあそこで転んでたとか言われるけど、転ぶことが日常茶飯事でいちいち覚えてないとか、そういうことはある。
    相手にとってびっくりな出来事でも、自分にとって日常なら記憶から消えていくのは普通のことだと思わない??

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/26(日) 12:58:36 

    >>1
    あなたと距離置きたいんだと思う。
    話しても無駄だな~って思わせるために「覚えてない」って言ってるんだよ。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 12:59:20 

    >>1
    若い時は嘘ついてると思ってたけど、年取ったら小学校の同級生の名前本当に思い出せなくなった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 13:00:37 

    >>1
    思い出そうとしてくれるか、ムリ忘れた!ってハッキリバッサリいかれるかで印象変わるよね。でも確かに自分との事覚えてくれてないのは悲しいから、距離置くのは良策だと思うよ。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 13:00:43 

    それでもこちらの方こそ見れたりしたら嬉しいですけどね。でも会話はなんとなく上手くいかないんだろうなって思ってしまっていますね。
    ていうか過去、上手くいった経験?体験?思い出が自分の中で無いからかもしれませんが。
    ネットではそちら平気で言ってくんの容易く、
    辞めてもらいたいな。 
    どうしてたの?とか、どうしてるの?とかってもう分かりぶみじゃん。だからどうしたら良いのかなって本当に思うけど、かつても会った時こちらは何にも話して無かったけど言ってなかった、なんも話してない、あれって今思うと気を遣ってたのか?それともフランク?舐めてたのか?そちらが平気で話してたね、 今の私のような姉の旦那さんとかとの。
    向こうはこちらに向かってはわざわざ言わないけど
    行動は考えてるのわかる、発言も、
    なら私は自己肯定感上がってるのかな?なんだろ
    でもこれ言うと上からだかつてが、とかなるのかな
    何を話したら良いのか本当に分からなかったんだよねだからいつも時間を過ごすの困ってた、なんかやることないと余計に

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 13:01:01 

    人に何かしてもらった事は強く覚えてるけど、人にした善意的なことはすぐ忘れる。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 13:02:09 

    繰り返し思い出すような事でもない限り、どんどん忘れるわ
    中学や高校の話した事もないような同級生だと全く思い出せない
    でも、友達は小学校の時の細かい事もしっかり覚えてるから、すごいなと思う

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 13:03:15 

    >>143
    確かにそうかも
    自分はそういう時覚えてないふり知らないふりするわ
    でも相手どうこうより疲れてて会話したくない時とか手元に集中したいから話しかけないでほしい時とかによくやる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 13:03:34 

    >>1
    本当に忘れていたとしてもハッキリ言うのは失礼では?とモヤモヤ…

    かといって覚えているフリされても、バカにされてると思っちゃうんだと思う。自分とは覚えている部分が違うことなんてよくあるんじゃない?主さんが覚えていないことを友達は思えているかもしれないし。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 13:07:10 

    >>1
    わかるよ。
    申し訳なさそうに「そうだっけ?ごめん覚えてないや…」とか言うなら全然いいけど、アピールする人って覚えてないことを誇らしげにするんだよねw
    「そんな些細なことは覚えてないサバサバしたワタシ〜」みたいにw

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 13:08:17 

    >>55
    >●仕事でも分かってないのに分かったふりをする 

    これはちょっと話が違うと思う。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 13:09:26 

    逆に知りたいかもしれん、
    ネットで本音曝け出した?みたいな人と喧嘩したり普通に。そちらさん過去仲良くしてたことあるかもだけど、どうやってそうしてたのかなって。
    新しく作るしかないって発想にいつも至るというかそこまでなんも考えずそうなってたけど。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:07 

    自分のことなのに覚えてないって言う人ならいた
    その友達の結婚式の日程を他の友達に聞いて、友達本人に「日程決まったんだね」って言ったら「言ってなかったっけ?」って言われた
    結婚式まで後2ヶ月くらいの時に言われたよ
    その後招待状受け取ったし、大事な友達だったから参列したけど、元々ルーズな人だったからモヤモヤしたわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:41 

    >>101 よこ
    被害妄想気味だと。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:36 

    主は自分が記憶してる二人の間のエピソードを相手が覚えてないのは自分の存在が軽んじられてると感じてるんだね。でも、それはちょっと自意識過剰かなと思う。
    私はアラフィフだから、昔の話も良いものだと思えるようになってきたけど、今が充実してたり忙しいと重要なこと以外はどんどん忘れて本当に少し前のことでも思い出さないし、関心をもてなくても仕方ないかなと思う。特に若い人だと。
    主とお相手は、今話したいことがすれ違ってるみたいだから、どちらが悪いとかでなく距離をおくが正解だと思う。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:32 

    >>1
    主にマイナス多いけどわかるよ!
    共通の思い出を向こうには記憶に残らない瑣末なことだって言われたら嫌だよねって話でしょ?
    贈り物のことだって、プレゼントし合う程度の関係性なのにあげたことすら覚えてないって、まあまあ失礼な話だと思う。
    あと、地方だ物忘れだっていうのは年配の人の場合であって、主さん若かったらそのパターンは無いと思った。

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:59 

    >>1
    私の友達も全く同じタイプだよ
    でも忘れたアピールしてるって思ったことないし、距離を置こうなんて思わない
    忘れっぽい子、って思ってるだけ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:35 

    忘れっぽいタイプとよく覚えてるタイプだとそういう感じに良くなる。
    だから前の話はしないとかのほうがいいね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:23 

    >>9
    私もほんとに最近「そんなことしたっけ」が多くて、がるのコメントだって「これ私が書いたのか(アプリで見てるから)」になるよ🥲

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 13:27:45 

    私も「よく覚えてるね」って言われる方の人間だからわかる。
    でもまあその友達はいつもそうなら諦めたほうがいいね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:49 

    >>1
    覚えてるポイントが、主とは違う人なんだろうね。
    合わないなら疎遠にして正解だと思うけど、相手が間違ってると言ってもらわないと気が済まない感じなのかな?
    しょうがない気もするけど。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:22 

    「記憶にございません」
    今起きてる色々な悪政でそのうち政治家が言いそう

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:22 

    >>154
    それ逆の人めっちゃ多いからな。やってもらったことは忘れないって素敵だと思うよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:29 

    なんとかして結婚してほしくない
    良くなって欲しくないトピ主乙
    足の引っ張り

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:09 

    悪いこと覚えてなかったら全てが違うんだよな
    さっさとスムーズに行ってるわ絶望もしてない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:46 

    悪いこと(嫌な気分にさせた、悲しませた)
    覚えてないのって大抵そちら、
    それかそれが当たり前だからね未だに

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:08 

    >>174
    そんなこと言うと喜んでますよ、それ目当て?でやってますから基本

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:51 

    なんか最近面倒くさい人間増えたね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:51 

    >>172
    そもそも本人が思ってないがなあんまり、それが問題かもしれんが、思ってるが思ってない、
    思ってないが思ってる?、 大変ですからねリアルは そしてやらかしがある以上わかってる以上上手くいくわけないよなーもうどうしようね経済力も無いし、、絶望、、 がリアルですねずっと
    喜んでくれ!!! 
    ていうか実際そう。なんと思うところ無かったら
    違いそう。躁鬱の躁の人みたいな 人と揉めて?もそんなの気にしなーい楽しく生きるわー!前向きに生きるわー!みたいな人 

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:31 

    >>127
    主にとっては嘘ついて覚えてるが正解なんじゃない?私は知らんけど。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:52 

    昔嫌いだった人の話が出て来た時は
    覚えてない事にしたわ

    楽しい時間に思い出したくない

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/26(日) 13:57:23 

    主は覚えてないことをアピールするメリットは何だと思ってるの??
    メリットが浮かばないからアピールだとは思えないんだけど‥

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:22 

    そうじゃなくても他のやらかしを知ってる人と
    今後暮らすのって、どうなるのかなーって思いますよね。
    しかも自分も普通に行ってなくてさ、気まずさのオンパレードというか。だから前からなんとなくずっと明るい?希望?なイメージが感覚が無いというか。
    希望でしか無いんだけど私からしたら存在は!
    でもどうなるんでしょうね。なんとかやってかくのかな、どこの人もそもそもは他人ですもんね見ず知らずの。なら見ず知らずのがマシ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/26(日) 14:04:17 

    かと言ってはちゃめちゃに執着してる皆さーん!

    執着して遊ぶなと思うよね
    心から嫌いですよ まあ死んだと思ってるけど本音は死ね、か。だりーんだよ死ね Yちゃん

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:01 

    >>182
    大問題発言ですぞ!!!

    でも嘘はよく無いからな、
    自分が嫌だなと思ってるとは必ず相手も同じこと思ってる。前からね。たいていはタイミングも同じ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:00 

    >>182
    でも死ねとは思わんな、
    あんた自分だけが嫌だなこの人と思ってると思うなよとは思うが

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/26(日) 14:11:54 

    何故皆さん嫌な人にしゆう執着するの?
    自分の腹の虫が治らないから???
    Yちゃんだとしたらここが、
    忘れてたって他の人が 忘れてたんだろ?
    的なこと言ってたからだよ。
    本人に忘れてましたとか言うわけないし
    でも忘れてましたけど。ずっと覚えてて監視してて、ましてや期待してたとかなわけでは無かったという意味かな 忘れてた方が最適ですしねあの場合
    それに実際忘れてた。その頃もまずアカウントすら見てる、知ってる、どんな人かな?って一瞬でも興味を持って見たいうことも良くないよなって、それに縁のない人だと完全に思ってたし、

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/26(日) 14:15:47 

    >>182
    普段、死ね死ね?言われてますからね
    死ねの代わりのもどきのみたいなのを 
    楽しい時間にとか言って それで楽しんでんの自分だろっていつもさ。人を含めずに楽しめよ
    それ出来ないくせに良く言うわって感じ
    それをやってあげてる!私!って思ってるならそれは完全に驕りだしあなたが。それか舐め腐ってる証拠

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:54 

    実際事細かに覚えてるのはこちら。
    忘れてるのはそちらさんら。

    ていうかみんな誰しもが
    自分が悲しんだことや腹がたったことには重荷を置くけど他人のことは流し気味  

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:48 

    >>1
    本当に申し訳ないけど忘れちゃうんだ。
    自分の事+子供関係(×2)+ちょっと旦那のこと+役員関係
    自分のこと以外も管理をしてると、とにかくそのときにこなすのが精一杯でどんどん次のことに切り替えていかないと間に合わないから、ちゃんと記憶しておくまで脳が追いつかない。
    今はそれをわかり合えて許し合える人としか関われてないかも。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/26(日) 14:52:22 

    覚えてないふりって思う根拠が書かれてないから根拠なく思い込んでそうで怖いわ
    覚えてないふりするメリットもわからんし
    覚えてないってそのまま受け取ったらダメなの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/26(日) 14:55:46 

    >>143
    忘れたふりすると一から十まで説明されて余計にめんどくさくなる場合もありそう

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/26(日) 15:18:22 

    >>7
    私もそう思った

    人にあげた誕生日プレゼント
    プレゼント内容うろ覚えなら、わかる
    でも「あげたっけ?」だと、プレゼントしたこと自体覚えてないニュアンス

    実力以上の仕事してて脳がキャパオーバーな人なのかもしれないけど、病気の前兆かもしれない


    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/26(日) 15:19:48 

    >>152
    言い方なのかもね
    覚えてない、って会話終了しちゃうような感じなのかも

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/26(日) 15:28:51 

    覚えてないと言われる度にその人に対する友好度10%ダウンさせる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/26(日) 15:38:45 

    >>180
    よこ
    相手を下に見てるがゆえに、覚えてないアピールする人もいるよ
    それにより、自己肯定感が上がるらしい

    元友達が、テレビでアイドル起用したCM流してるような会社で広報部に配属されてから、そういう感じになった

    私含めたグループでご飯食べに行っても
    「アイドルの〇〇ちゃんがどうしたこうした…
    同じ部署の仕事できる先輩が、私のことを好きだった…」
    とにかく、自分の毎日が忙しくてキラキラしてるエピソードトークばかり

    時々、こちらから私達と共通の話をしても「ごめん覚えてない」がお決まりの返し

    で、トークか落ち着くと
    「がる子達は、のんびり変わらない毎日だよね
    なんか別世界に来たみたい笑」
    と満足気だった

    私の元友人は極端でわかりやすいタイプだけど、主さんのご友人もこの傾向の人なのかも

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/26(日) 15:53:57 

    過去のことをグダグダ長く言われるのに飽きたんじゃない

    未来志向なんだよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/26(日) 16:21:46 

    >>10
    光すぎwww

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/26(日) 16:28:51  ID:cSTiVrv2Dx 

    >>23
    でも、誕生日プレゼントあげたのはいくら何でも覚えてない?
    本当に覚えてないとしたら記憶障害だよ

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2023/11/26(日) 17:06:28 

    その話を膨らませたくない
    どいでもいい
    思い出したくもない
    毎回だしてくるその話題に飽きてる
    とかもあるよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/26(日) 17:20:54 

    >>5
    これ
    うちの夫もなんだけど、男ってこういう脳みそしてるよね。
    トピ主の友達が女性なら、珍しいパターンかと。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/26(日) 17:43:20 

    >>154
    家にある貰ったものとか、あの人に貰った〜とか思い出で覚えてるけど、人にあげたものってうろ覚えよね…手元に有るわけじゃないからさ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/26(日) 17:55:16 

    >>197
    あげたっけ?ってことは多分毎年交換してるわけじゃなくて、たまたまあげた年があったんじゃないかな?
    忘れちゃうこともあると思うけどなー

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/26(日) 18:33:23 

    叔母。2分くらい前に言ったことでも言ってないって言うのに、前に人から言われたことは意味捻じ曲げて覚えてたりする。発達気味が年取って被害妄想も入り出した。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/26(日) 19:25:59 

    >>201
    それだけじゃなく、他も思いで話出来ないって言ってるからやっぱりADHDとか記憶機能の弊害あるんじゃないかな
    それか、主の言う通り覚えてないアピールでだいぶ変わった人なのか

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/11/26(日) 20:04:15 

    そういう人といるとなんか虚しいよね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/26(日) 20:47:35 

    >>1
    私がそうだわ
    あの時こうでこうでこんなことあったじゃん〜って言われると段々思い出したりはする
    マジで年々記憶力衰えてきてる 笑

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/26(日) 21:23:44 

    >>1
    本当に覚えていないんだとおもいましたよ。
    たぶんそれは被害妄想か自意識過剰かも・・。
    【パラレルワールド】?並行世界が変化した時のサイン?不思議体験談!? - YouTube
    【パラレルワールド】?並行世界が変化した時のサイン?不思議体験談!? - YouTubewww.youtube.com

    あなたが別のパラレルワールド、並行世界へ移行したサイン! 不思議体験談もお話し致します?Twitter https://twitter.com/sx8etsu4【音楽・BGM】中北音楽研究所 様Healing piano 【CD版】#スピリチュアル#5次元#潜在意識">


    アダルトチルドレンは年齢を重ねても解決しない!軽く見られたりバカにされるのが辛い。不安障害との向き合い方。 - YouTube
    アダルトチルドレンは年齢を重ねても解決しない!軽く見られたりバカにされるのが辛い。不安障害との向き合い方。 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴いただきありがとうございます!みなさんの心が軽くなりますように。▶︎私ってアダルトチルドレン?【前編】ACの特徴3選https://youtu.be/N0sYqBOp08s【後編】ACの特徴3選https://youtu.be/l2Edc-mku8Q▶︎親子問題【HSPとアダルトチルドレンの関係性】過敏にな...


    忘れっぽい人もいるし、自分が自分を思うほど相手はこちらに興味がないのでさらっとその場限りで深く考えないで話しているだけなので覚えていないとか、パラレルが変わったときも記憶が混ざったり忘れたりするし、たぶんばかにしているほど周囲はこちらに興味がない。
    私も身内からそんな感じでばかにしてるんだろ!って大暴走したけど、
    実際のところはたんに、私に興味がないだけだったわ笑。そんなもん。
    自己愛が自分だけ高くなっているか、ナルシストぎみやかまってちゃんになっているかもしれないから、相手じゃなくて自分の問題のことがある・・。自己反省含めて。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/26(日) 21:37:55 

    >>1
    でも忘れてるのに覚えてるふりして会話噛み合わなくなったら気まずくない?だったら友達なら素直に覚えてないって言うしかなくない?

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/26(日) 22:17:46 

    >>36
    見たら記憶に残るんだよ。
    嫌なことも忘れられない。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:28 

    辞める人に
    「今度仕事が最後の日ランチ行きましょう!」
    最後の日
    「えっ今日が最後なんですか?ご飯持ってきちゃった」っていうのも忘れてるんかな?
    忘れてたらこれはやばくないですか?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:21 

    >>1
    済みません、本当に覚えてないんです。幼稚園の時の事とか、20年前の旅行の事とか、本当に覚えてない。みんなよく覚えてるなぁ〜って感心する。自分でも脳がおかしいのかな?って思う。ただきっかけがあれば思い出す事も有るけど、事柄自体、スコーンと抜けてたりする。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/26(日) 23:52:33 

    何でもめちゃくちゃ覚えている人もいるね
    普通ってわからないけれど、どの程度覚えてるものなの?
    私は去年友達になにプレゼントしたかとかあんまりおぼえてないや
    海外旅行いっしょにいったとかは覚えてるけど
    ちょっとランチとか美術館とかだと、誰といったか忘れてたりする

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/27(月) 00:49:03 

    >>1
    アピールっていうのは聞いてもないのに率先して覚えてないわーって言うことであって、聞かれたことに対して覚えてないって言ったんならただの返答じゃない?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/27(月) 01:30:02 

    >>32
    そーだよね、
    適当に話合わせてそれバレた時の方が失礼な気がするから正直に言った方がいいよね

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/27(月) 01:33:23 

    私も人の言ったこととか起こったこと自分の中で印象的な出来事でない限り忘れてしまう…

    おそらく心配症過ぎて普段からあれこれ頭の中で考えすぎてるから脳のキャパオーバーしてるのかなって思ってる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/27(月) 02:13:19 

    >>10
    さすがガルちゃん、こんな古いのよく出してきたもんだわねw

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/27(月) 02:34:32 

    >>1
    主さんと興味の対象が違うんじゃない?『あの時あんな事があった』はそれほど興味無いタイプっている。一方主さんはそんなに嫌な思いをしてるのに思い出して共有したいタイプ。合わないんだと思うよ。昔話を楽しめるタイプと仲良くしたら良いのよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/27(月) 05:26:50 

    >>14
    でもまともな大人は覚えてないって言わないよ
    話続けられたら大変って、忘れた自分が失礼なんだからうまくやれやとしか思わないな
    失礼を二回もかますのやばい

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/27(月) 05:32:42 

    >>52
    ここは高齢者が多いからか
    コメントが、覚えてないばっかりでびっくりした
    若いと仕事も遊びのことも普通におぼえてるけどな

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/27(月) 05:35:45 

    >>104
    年や

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/27(月) 07:25:28 

    「覚えてない」とか言われるの傷つくよねー
    私は逆によく記憶してるタイプだから忘れちゃう人の気持ちがあんまりよくわからない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/27(月) 07:44:28 

    交際範囲が広い人は色んな人に誕生日プレゼントしてるから、した事を忘れないまでも何をプレゼントしたか位は忘れてしまうかも
    まぁ、そんなに忘れちゃうものなの?とは思うね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/27(月) 07:46:56 

    してもらった事は忘れない様にしてる自分がした事は「そうだっけ?」って言う時もある
    恩着せがましくしたくないから
    でもお礼を言ってくれてる相手にそうだっけ?は失礼だと思うからそんなに言わない様にしてる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/27(月) 10:25:43 

    >>220
    数時間前に自分でメールとかLINEした事忘れて何でしってるの?とかいう人とかありえん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード