ガールズちゃんねる

人生ってコミュ力に左右されすぎじゃないですか?

1046コメント2023/11/27(月) 21:10

  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 21:37:27 

    自分で言うのも何ですが真面目で勉強の出来る学生だったと思います。

    しかし、いざ社会に出ると世渡りの上手い、コミュ力のあるタイプばがりがもてはやされ、能力が高くても口下手なタイプが冷遇されるケースが多いことに気がつきました。

    こんな事なら学校でもっとコミュニケーションの勉強をしたかったです。

    今の世の中コミュ力に依存し過ぎだと思いませんか?

    +1013

    -115

  • 2. 匿名 2023/11/25(土) 21:37:57 

    それな~

    +642

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:00 

    コミュ力大事

    +993

    -16

  • 4. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:06 

    いや、そんなことない。
    くりぃむしちゅーの上田とかスティーブ・ジョブズとか成功者でコミュ障も多いよ。

    +11

    -127

  • 5. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:17 

    学歴もコミュ力もないけどコミュ力は学歴より武器になると思う

    +1275

    -23

  • 6. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:19 

    そうだよ、チー牛より陽キャの方が好かれるからね

    +538

    -20

  • 7. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:32 

    アスペルガーで空気読めないし、言葉出てこなくて言い返せないし、コミュ力皆無だからいつもいじめられる。仕事はわりかしできるけど、やってられん。

    +549

    -23

  • 8. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:32 

    そんなことないよ?

    +29

    -39

  • 9. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:38 

    綾部を見習いたいものだ

    +111

    -8

  • 10. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:47 

    コミュ力はあらゆる場面で自分を助けてくれる

    +495

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/25(土) 21:38:55 

    >>1
    コミュニケーションって勉強するもんじゃないよ。

    +277

    -96

  • 12. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:02 

    図太い図々しい人が得をする社会

    +399

    -34

  • 13. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:05 

    >>1
    能力が低いというんだよそれを

    +272

    -116

  • 14. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:12 

    コミュ力ないと能力の高さも自分でアピールできないもんね
    私はコミュ力ないほうだけど、コミュ力高い人に助けられることが多いなーと思ってる

    +346

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:12 

    コミュ力はかなり大事だけど、他人の会話って得るもの少なくて疲れるばっかり。

    +362

    -53

  • 16. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:23 

    コミュ力は生まれ持ったものなので勉強したところで身に付かない。内から出るものだから

    +120

    -48

  • 17. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:26 

    コミュ力で判断するな!っていう人に限って自分はコミュ力高い第一印象いい人を好きになったりそういう芸能人にハマったりする

    +166

    -4

  • 18. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:27 

    コミュ力って職場でずっと言ってる人いるわ!あの人コミュ力なんたら。コミュ力も大事だけど人の話を聞くのも大丈夫だよね。

    +133

    -10

  • 19. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:27 

    コミュ力って勉強すればどうにかなるというより持って生まれた素質が大きい
    天性のもの

    +336

    -22

  • 20. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:28 

    上司やお局にいかに気に入られるかだよなって思う

    +186

    -6

  • 21. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:34 

    人付き合い、人脈は大事になるもんな

    +128

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:40 

    人と関わる仕事だと不利だよね
    自分一人で完結できる仕事に限る

    +183

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:43 

    能力が高くても口下手なタイプ 

    これが生かされる場所なら輝けるのでは?

    +176

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:43 

    確かにガルだとそんなん気にしなくて良いのに…みたいなコミュニケーションの取り方してる人いる

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:45 

    コミュ力もない、あがり症で声が震える。誰とも喋りたくない…

    +149

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:45 

    そのコミュ力の土台として実家の経済力、顔、賢さの影響力もかなりあるべ。

    +90

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:45 

    今から学校行き直してコミュ力勉強しよ

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:47 

    中学生もコミュ力低いと評価低めだなと思う

    +116

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:52 

    >>1
    人生で大切なもの
    お金、健康、人間関係

    それぞれ手に入れる訓練が必要

    +196

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:56 

    有名大学卒業していても仕事できない人わんさかいるもんね

    +121

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/25(土) 21:39:59 

    >>1
    この人が仕事出来るのはコミュ力のおかげって思うのは違うと思う。みんな努力してる

    +185

    -23

  • 32. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:07 

    自分で人見知りですって言ってる大人は情けない

    +143

    -39

  • 33. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:07 

    >>1
    何を今更

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:08 

    度胸があって ガンガン前に出れる人が羨ましい!!

    +58

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:14 

    言っちゃなんだか主さんはコミュ力勉強しても無駄だった雰囲気
    勉強頑張って正解かもよ

    +79

    -9

  • 36. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:14 



    コミ力なくても個人的には
    余計な事ベラベラ話さない人っていいけど
    (害がないから)

    社会は自分の持論をペラペラ話して
    腹黒い人の方がのしあがっていくいくイメージ

    +37

    -12

  • 37. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:15 

    >>1
    うちの親戚のおっさん、東京の無名の大学に行く、就職活動ほぼせずに地元に戻って親戚の人から仕事紹介して貰える、運動神経の良さと(付き合いのゴルフ大好き)コミュカの良さで出世して、専務まで行く

    +239

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:20 

    コミュ力=機嫌取るスキルってこと?
    よく考えたらくだらない。

    +7

    -29

  • 39. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:37 

    そもそも人と関わりたいと思わないからなー
    仕事の場は仕事の話だけにしてほしい

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:41 

    能力が高いとは勉強の出来だけを指すわけじゃないことに気付こう
    コミュ力がある人も能力が高い人

    +210

    -7

  • 41. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:48 

    >>11
    あなたもコミュ障だね

    +8

    -32

  • 42. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:52 

    >>1
    今東大卒のコミュ障か、無名大学のコミュ強かで迷ってる〜
    どっちが良いかな?

    +11

    -17

  • 43. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:56 

    コミュニケーション能力を勉強して、コミュニケーション能力が身につくのかといったらそれは違うから…
    あれは一種の才能だと思うよ

    +99

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:58 

    学校の勉強と仕事は違うからなぁ

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/25(土) 21:41:02 

    >>5
    ペテン師なんてこれよね

    +159

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/25(土) 21:41:06 

    >>1
    ガル民の発達旦那の事かな?
    発達のくせに一丁前に仕事出来るふりだけは上手くて、健常者の女性と付き合えて簡単に結婚までこぎつけるけど、子供が生まれて忙しくなると奥さんと対話不能に陥るらしいけどね
    行動力と見かけの対人操作だけは上手いんだってさ

    +1

    -16

  • 47. 匿名 2023/11/25(土) 21:41:23 

    >>17
    判断されたくないのはコンプレックスだから、それを好きな形で持ってたら好きになるのは自然なこと。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/25(土) 21:41:26 

    >>18
    コミュ力は人の話を上手く聞くっていうのも含んでだよ

    +161

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/25(土) 21:41:41 

    そうかな〜
    自分人見知りしないし今まで何社か経験して人間関係に困ったことないけど、ずっと貧乏よん

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/25(土) 21:41:44 

    >>1
    コミュ力は勉強しても身につくものでは無いと思う。持って生まれたものじゃない?
    勉強できることだって、決して無駄にならないよ。

    +103

    -9

  • 51. 匿名 2023/11/25(土) 21:41:47 

    群れを作る野生動物の場合、群れに入れないボッチは死んじゃうから人間の方がイージーだと思う

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:01 

    >>1
    極端なコミュ障で仕事できる人ってあんまいない気がする
    トピ主はそのレアなタイプか自称真面目系クズかのどっちかだと思うわ

    +98

    -16

  • 53. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:01 

    コミュ力だけで生きていけるんじゃないかって最近思う。

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:02 

    >>1
    コミュ力に依存してるって意味がいまいちわからない。
    別にそれだけに頼り切ってるわけでも無いし、むしろコミュ力なんて無意識に発揮しちゃうんで意識してないんだよね、ごめんけど。

    +71

    -11

  • 55. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:04 

    >>4
    上田は司会業で現場回してるし
    スティーブ・ジョブズは後世に残るスピーチで有名だし
    コミュ力がなくて悩んでる社会人とは比較にならんでしょ・・・

    +128

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:15 

    コミュ力だけじゃ無いと思うよ
    それだけで仕事出来なきゃ相手にはされなくなる
    主さんも自分に必要だと思うなら会話術とか行動心理学とか勉強するなりして身に付ければ良いんじゃない?
    何でも学校で教えてくれなかったは甘えだよ
    そんな事を言っていたら何歳まで学校に通うのよ
    必要なら自分で身に付けようよ

    +37

    -14

  • 57. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:16 

    >>29
    健康以外は縁がない人生だった

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:23 

    >>40
    実務と切っても切り離せないものがあるよね
    たとえ実務が劣っていてもムードメーカーの役割もあるし

    +56

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:33 

    申し訳ないけど、能力もないのでは?
    見てる人は見てるから能力あればそこを評価してくれる人っていると思うんだけどね。

    +12

    -9

  • 60. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:38 

    >>1
    コミュニケーションの勉強って言っちゃうあたりちょっとずれてそう
    コミュ力低いって言い訳して率先して動かなかったり他人のフォローをできない人は普通評価されないよね

    +116

    -15

  • 61. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:50 

    >>5
    大抵の事はコミュ力があれば何とかなる
    コミュ力があればそれだけ生存に有利になるからね

    +256

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:51 

    >>19
    そんなことないよ
    どんな物にも原理原則はある

    +35

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:55 

    コミュ力大事です!

    でもコミュ力あっても口だけ野郎は駄目。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:59 

    学生時代友達に恵まれなかったら終了な感じ
    真面目にやってきても社会出たらつまずくところが多すぎる

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2023/11/25(土) 21:43:06 

    >>11
    ある程度慣れの部分は多いよ

    +161

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/25(土) 21:43:09 

    >>56
    仕事できなくてもコミュ力高い人は上手くやってるよ。その人の分、他の人が担ったりしてる。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/25(土) 21:43:11 

    >>1
    私自身がコミュ力ないから、コミュ力なくても裏表なくて真面目で一生懸命に仕事してる子を応援したくなる。

    +102

    -7

  • 68. 匿名 2023/11/25(土) 21:43:20 

    子育てはコミュ力の大切さを実感してます。

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/25(土) 21:43:52 

    若いときは、学校でも職場でも、軽めを含め友達というか仲良く出来る人すぐ作れる感じだったけど、結婚して子供ができて、いざ幼稚園というコミュニティに入ったら、まったくダメだったよ

    怖いよ人が。。地味で人を避けてるぼっちママに成り果てたわ

    若いときに訓練したからずっとそれが通じる環境でいけるとは限らないのが人生だよ

    +81

    -5

  • 70. 匿名 2023/11/25(土) 21:43:55 

    >>32
    「人見知りなので私からはコミュニケーション取りませんけど、周りは気遣ってくださいよ」という傲慢さよ

    +140

    -12

  • 71. 匿名 2023/11/25(土) 21:43:56 

    コミュ力って生まれつきなの?
    それとも育った環境?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/25(土) 21:44:02 

    >>23
    私もそう思う。
    コミュ力も能力も高くて真面目に仕事する人はもちろん好かれるけど、
    コミュ力高くて能力低いというか、適当に誤魔化して仕事する人って割と陰では嫌がられてる気がする。

    +103

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/25(土) 21:44:27 

    >>57
    ここから一緒に巻き返そう!

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/25(土) 21:44:33 

    日本がオワコンな理由はそれ(笑)
    学力よりイエスマンだけ出世するという理不尽さ。好き嫌いや性格で評価するからね

    普通の人はヤル気なし。そして少子高齢化。
    GDPもドイツに抜かれ4位に後退したらしいし、日本の生産性が悪いとも言われている

    +16

    -15

  • 75. 匿名 2023/11/25(土) 21:44:50 

    今となっては学校と言う場所がコミュニケーションを学ぶ場だったなと思うよ

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/25(土) 21:45:06 

    コミュ力あるって、基本的に能力高い人だからな
    ヘラヘラしてて付き合いいいだけじゃなくて、自分に不利な場面でも真摯に向き合う力が必要だから

    +22

    -6

  • 77. 匿名 2023/11/25(土) 21:45:25 

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/25(土) 21:45:27 

    >>13
    本当それ
    自分上げしたくてたまらないのかな見苦しい

    +56

    -48

  • 79. 匿名 2023/11/25(土) 21:45:38 

    >>38人と円滑に関わる、関係を築ける

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/25(土) 21:45:38 

    >>11
    天然人たらしレベルまでいくのは無理でもある程度は勉強でなんとかなるよ

    +139

    -6

  • 81. 匿名 2023/11/25(土) 21:46:11 

    本当にコミュ力ある人って周りも引き上げてくれない?

    職場にいるコミュ力高い人は全体が見えているのか、誰も取りこぼさないように話を振ったり個々の良さが引き立たせる話し方?聞き方をしてる


    +92

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/25(土) 21:46:46 

    学力より口だけの人が出世するとか日本はオワコンだよ(笑)オラついてるだけで教養が全くない

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2023/11/25(土) 21:46:51 

    >>19
    全くなかった私だけど
    コミュ力お化けの母親を見て育ち
    恥を捨てたら急に成長した。

    +92

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/25(土) 21:46:54 

    職場にすごいコミュ力高い人いるけど全く人望ないからコミュ力というより人間力が大事というか
    コミュ力ある人が人から信頼されたり好かれたりするわけじゃないからね

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/25(土) 21:47:15 

    >>19
    そうでもないよ
    夫が重度の自閉発達のカサンドラの人曰く、努力と高い知能を持ってすれば100%健常に擬態することは可能だそう
    だからコミュ障程度なら問題無いとも言える

    +30

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/25(土) 21:47:38 

    私より成績悪かったくせに偉そうにしてんじゃーねーぞコラァ!!!

    って事でしょ?
    勉強頑張っていたのなら気持ちはわかる
    偶々勉強がよく出来ていただけなら別に、、、

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/25(土) 21:47:44 

    >>8
    うん。そうね。
    大人しいけど、コツコツとやってる人も普通に評価してもらえるよ。
    会社は色んな人がいるから。
    地味でも実力合って仕事できれば大丈夫。

    +48

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/25(土) 21:47:46 

    >>1
    能力が高いことなんて会社でテストがあるわけじゃないんだから自分で売り出してく、アピールしないと何も意味ないよ
    テストの点数だけで満足してるようじゃダメさ
    社会に出たら学力だけではないのよ

    +16

    -8

  • 89. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:07 

    あと容姿
    私も仕事全くできんけど、コミュ力と容姿でなんとか職場で人権持ててる
    ニコニコして常に相手の下手に出てうっかりキャラで通してる。生産性ないやつでごめんなさいって思いながら

    +25

    -5

  • 90. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:33 

    >>63
    尻拭いやらされるし、怒れないし、地獄だよ〜

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:41 

    >>71
    天性のものもあるだろうけど、多くはいろんな人と接するうちに獲得する後天的な能力だと思う

    +37

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:49 

    >>1
    主ズレてる 難しく考えずまっすぐに人と関わろう

    +15

    -10

  • 93. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:50 

    いま無くても大丈夫な社会になって来てる気がするんだけどなあ

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:51 

    コミュニケーションは勉強で身につくものじゃないですよ。性格です。
    それに、勉強も大切だけど、友達や人との付き合いも大切と教えられなかった?

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:56 

    >>29
    人間関係は学生時代に身につけるべき一番大切なスキルなのかも知れない
    私はまったく身につかなくてどこに行っても浮きまくってる・・・
    一旦会社に入ったら学歴よりも上司や同僚とうまくやっていくスキルの方が大事だし
    人気者にはいつも人が群がってて、上司にかわいがられて仕事振ってもらったり同僚に助けてもらったり、どんどんネットワークが広がってる

    +106

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/25(土) 21:48:57 

    コミュニケーション能力は太古から変わりなくいつの時代でも重要でしょう

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/25(土) 21:49:21 

    >>48
    職場で自分の話ばかり兎に角する人がコミュ力すごいよねと言われているので、私は人の話聞くのも大丈夫じゃない?と心の中で思ってしまう。

    +17

    -6

  • 98. 匿名 2023/11/25(土) 21:49:24 

    >>1
    自分の過去の後悔って「あの時ああいう風に言えてたらな…」「あの時あーやって話しかけて告白してたら…」とか、コミュ力があれば運命変わってただろうなぁ〜ってことばかりだから、コミュ力ってまじで大切だなとつくづく思うよ。

    +71

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/25(土) 21:50:08 

    水商売やったらすぐにコミュ力上がるよ

    努力は必要だけど

    +1

    -10

  • 100. 匿名 2023/11/25(土) 21:50:10 

    こればかりは仕方ないよ。
    「学歴あるのに仕事出来ない」
    「勉強出来ないのに仕事できる」
    社会ではあるあるだよ。
    それに「学校でもっとコミュニケーションの勉強したかった」って言うけどさ、学校はコミュ力高めるイベントいっぱい提供してくれてたと思うよ。
    それに参加するしないは個人の自由だっただけで。
    「学校は何も教えてくれなかった」っていうけど「学校からすればお前が何にも学んでくれなかっただけ」って誰か忘れたけど芸人が笑いで言ってたの、ネタなのにブッ刺さったもん。笑
    そして私は学校にはもっと「勉強しろ」だけじゃなくて、つきたい職業はどうやったらなれるのか、そもそもその職業の生涯年収はいくらなのか、とかを教えて欲しかったなーと思う。

    +84

    -10

  • 101. 匿名 2023/11/25(土) 21:50:10 

    正直顔よりも、コミュ力ある人の方が恋愛も強い。

    +54

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/25(土) 21:50:31 

    >>87
    底辺の職だと
    コミュ力以前に遅刻したり遊んだりタバコ吸いに行ったりする人がいたから
    コツコツやるべきことしてるだけでもマシな評価もらえた

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/25(土) 21:50:34 

    >>83
    誰にも教わらずに身に付けてる人もいるけど、関わり方がわからなかっただけの人は、身近にコミュ力ある人が居ると見て覚えるよね

    +71

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/25(土) 21:50:51 

    父親母親コミ力ゼロです。
    そこから生まれた私もコミ力ゼロ
    生まれたら負け

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/25(土) 21:50:56 

    >>80
    言わない方がいいことや言い方とかのポイントがあるよね。
    別に面白いおかしくなくていい。
    今からでも本読めばいいのに。

    +63

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/25(土) 21:51:02 

    >>1
    学校で教えられることしか満足にできないことこそ能力が低いというんだと思う。
    学校のテストで点が取れること=能力が高いと思ってるのが勘違い。

    +48

    -9

  • 107. 匿名 2023/11/25(土) 21:51:05 

    >>70主もそんな感じ

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/25(土) 21:51:33 

    そこにどのような人達が集まっているのかが重要なことじゃない?
    その人達と合うのか合わないのかくらいの話だと思う

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/25(土) 21:51:45 

    >>74
    能力低くけりゃコミュ力だけで昇進出来るなんて会社を私は知らないけど
    同じレベルの仕事をこなす能力ならコミュ力高い方が部下への指導力や取引先とも上手く人間関係作れるんだから昇進して当然だと思うけどね

    +49

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/25(土) 21:52:16 

    >>6
    陽キャよりチーギゅアのほうが落ち着くし信頼できると思うのは少数派なのかな

    +55

    -13

  • 111. 匿名 2023/11/25(土) 21:52:24 

    コミュ力だけはある私は
    確かに幸せではある

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/25(土) 21:52:30 

    >>32
    人見知りなのは自覚してるけど、公言はしないし人と最低限のコミュニケーション取れるくらいに努力はしている。

    っていうかこれは、いい大人なら当たり前のことだよね。

    +84

    -3

  • 113. 匿名 2023/11/25(土) 21:52:35 

    >>11
    気遣いの仕方とか滑舌の良い声の出し方とか、訓練で上手くなると思う。

    +34

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/25(土) 21:52:37 

    内気な美人と内気なイケメンが惹かれあってても、お互い内気すぎて進展しない。

    そこにコミュ力ある普通顔のやつが割り込んで掻っ攫う場面よく見たよ。

    コミュ力は恋愛も制す。

    +53

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:05 

    人生80年あるから、良い時もあれば悪い時もある。
    主は学生時代は良い思いしたんじゃないの?
    コミュ力の人は、今やっと良い時を過ごしてるのかもよ。

    真面目なのは損する時期もあるけど、長い人生の中ではとても良い資質だ。人の信用ってもんが重視される時もあるしね。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:11 

    コミュ力高い人はプライベートの人間関係もうまいこといってて好かれてるよね
    自称コミュ力高い人は人見知りしないし自分からグイグイいけるけどただ無神経でプライベートもうまくいかず実際は真逆だったりする

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:17 

    >>109
    ガルだと上司がアスペ男って人少なく無いけどね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:25 

    >>20
    でも気が利かない・コミュ力ない人が気に入られるまでいかなくても嫌われなかったり、気が利く人が好かれなかったりよくわからない。
    コミュ力って自分に都合がいいとか相性なのかな。

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:29 

    >>5
    恋愛も結婚もコミュ力次第よ。見た目悪くても頭悪くても、コミュ力ある人って恋人いるし。
    人生の人間関係絡むものは全部コミュ力必要。コミュ力っていうのは、うまく立ち回るための頭の良さというか計算高さも含まれるよ。

    +227

    -3

  • 120. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:35 

    >>11
    努力すればかならず自分比で上達はするよ
    あなたが知ってるコミュ力高い人も実は努力、勉強してたかもよ

    +98

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:57 

    >>1
    いつの時代もだと思うよ。
    ただ能力が高いだけだと、よっぽどずば抜けた能力でないと成功しない。
    優れた能力+コミュニケーション(世渡り、売込み、営業)が成功のカギだよね。
    成功してるけど、たいしてコミュニケーション能力ない人の影には、その人を支えてる影の立役者が必ず付いてる。
    そんなこと、学校で教わらなかったよねぇ。でも、学生時代にもそれは現れてたのに、自分が気が付かなかっただけかも。

    +46

    -4

  • 122. 匿名 2023/11/25(土) 21:54:22 

    非力な肉体の人間は群れになることで身を守ってきたから本能にインプットされてるんだと思う

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/25(土) 21:55:34 

    >>16
    ある程度は学習で身につくよ。

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/25(土) 21:55:43 

    >>112
    人見知りなんですが通用するのは20代までだね

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/25(土) 21:55:43 

    >>1
    主さん批判され気味だけど、気持ちは分かるよ
    私は小学校の時にちょこっとだけコミュニケーションの授業?やったんだけど、あれもっと掘り下げて学びたかったなと思ったよ
    コミュ力ってもちろん個々で身につけるものでもあるんだけど、ある程度の共通認識も大事だと思うし
    今はネットでトラブルに発展することもあるから、ネットリテラシーとかイジメが犯罪であることとかも含めて、道徳の授業の一部を円滑なコミュニケーションを学ぶために費やしても良い気がする
    先生の負担の問題もあるから、外部講師呼ぶとかで対応できると尚良いけど

    +86

    -3

  • 126. 匿名 2023/11/25(土) 21:55:52 

    >>1
    文系の職場だと辛いよね。
    私は専門職で、我の強い人多いから
    「上の方針にタテつかない」ってだけで評価されるわ。

    +40

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/25(土) 21:56:01 

    学力より重視だから少子高齢化が加速する(笑)群れるとイジメが増えるから、そして1人1人と人口が段々減っていく

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/25(土) 21:56:11 

    どう口下手かによるんだよ

    口数が少ないのは、余計なことを言わないわけだし自分にとっても周りにとっても問題ない。大事なことをちゃんと伝えさえすれば

    最悪なのは言葉選びや表現を決定的にミスって、無意識に人を傷つけたり、話の腰を折ったり、意思疎通できなくする人
    これに積極性が加わってると、本当に迷惑レベル

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/25(土) 21:56:18 

    >>1
    コミュ力無いと組織でやっていけないし、だからと言って独立しようといってもコミュ力ないとフリーの仕事とかもらえないしね
    能力のある人の取り巻きにも紛れ込めない

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/25(土) 21:56:25 

    コミュ力は大事なんて小さい時からわかっていた事じゃない?
    特に女の子なんて分かりやすいじゃん
    社会に出るまで気づかなかったのがびっくりなんだけど

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2023/11/25(土) 21:56:50 

    >>23
    データ管理されてて自らアピールしなくても業績として上司に伝わる職場とか?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/25(土) 21:57:02 

    ひとり浮かんだ。
    職場の同僚がそれ。
    頭良くて学歴あって仕事を完璧にテキパキこなす。
    だけど、圧倒的なコミュ力の低さで思うほどまわりから評価されず。
    評価されないことへのイラつきがさらに性格を悪くして拗らせてる。
    どんなに仕事できても円滑でスムーズなコミュニケーションがとれないときつい。

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/25(土) 21:58:33 

    >>1
    コミュ症でも学歴あって、家族と仲良しでお金にも容姿にも恵まれてるとそれなりに幸せだけどね。

    +20

    -2

  • 134. 匿名 2023/11/25(土) 21:58:43 

    >>1
    人間は社会性があって群を作る動物だからそりゃそうだ。
    信頼関係は大事。

    トピ主はコミュ力を悪い意味で使ってるよね。

    交渉能力が低い一芸に秀でてるだけの人間が苦労して埋もれるのは昔からの常。

    +43

    -4

  • 135. 匿名 2023/11/25(土) 21:58:49 

    学力より重視だから少子高齢化が加速する(笑)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:00 

    >>1
    結局どこ行ったって人間相手の世の中ですよ
    これ、いまだに分かってなくて学歴だけで威張り腐るコミュ障いるよね、

    +55

    -5

  • 137. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:06 

    >>111
    私もだ
    自覚してる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:10 

    >>132
    コミュ力ないと周囲との軋轢生むからね…
    せめて普通レベルあると生きやすくなるだろうにな

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:16 

    本当にそれ。
    兄がめちゃくちゃ頭よくて国家資格とったりしてたけど、結局コミュ症で面接にも行けなくてニート。本当に勿体無い。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:21 

    >>1
    就職まで推薦で受験したことない人が、医師になった人に向かって「地頭とコミュ力があれば生きていける」と言っていたところを見てしまって、ちょっと驚いた
    コンプレックスあったのかな
    医師の人は大人しい人なんだけど

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:31 

    >>114
    顔がよかったら本人が内気でも周りが寄ってきてくれるとも取れる

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:53 

    スキルは働きながら磨けばいいしね。
    ガチのコミュ障でスキルある人より指導しやすい。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/25(土) 22:00:06 

    >>126
    文系・理系とか二分するのはナンセンス。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/25(土) 22:00:57 

    >>23
    研究職だな

    +19

    -3

  • 145. 匿名 2023/11/25(土) 22:01:01 

    コミュ力もだけど、要領の良さと太々しさ(無神経さ)じゃないかな。
    私も高学歴で社交性もそこそこあるけど、人の顔色ばかり窺ってメンタル潰れるタイプ。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/25(土) 22:01:03 

    >>1
    大事なスキルだから仕方ない

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/25(土) 22:01:46 

    >>1
    見た目よかったらそんなにコミュ力なくても結婚はできるし、相手次第ではとっても幸せになれるよ

    +5

    -6

  • 148. 匿名 2023/11/25(土) 22:02:21 

    >能力が高くても口下手なタイプが冷遇される

    こういう事言ってる人って自分は能力が高いのにコミュ力ないせいでって思ってるけど能力的に周りと大差ない人多いよね
    コミュ力微妙ても本当に能力高いとやっぱり重宝されてたりするよ

    +27

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/25(土) 22:02:44 

    >>147
    見た目いい人ってコミュ力高くない?

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/25(土) 22:02:45 

    >>115
    コミュ力がある = 不真面目、ウェーイ系 ではないけどね。
    コミュ力が無い = 真面目、誠実 でもない。

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/25(土) 22:02:47 

    コミュ力も筋肉と同じで使ってないと衰えるし使ってるとどんどん発達するよね
    在宅勤務になって衰えまくり

    +33

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/25(土) 22:02:50 

    >>6
    陽キャなんておしゃべりで幼稚じゃん

    +19

    -36

  • 153. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:04 

    >>5
    でも無能なイエスマンしか生き残らない社会になるよ(笑)そして少子高齢化へ

    +5

    -20

  • 154. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:05 

    昔働いてたホテルでアメリカ人の胡散臭いおっさんのセミナーが開かれてたんだけど、「コミュニケーションを制するものは人生を制する」みたいなこと言ってたのは納得だった。まぁボッタクリ価格で宗教じみたヤバそうなセミナーではあったけど。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:42 

    >>1
    いや、脳外科の医者はコミュ障ばかりよ。
    結局は腕が良ければ全てよし。

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:52 

    コミュ力は人の本能をくすぐるけど知力や真面目さはくすぐらないから

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:01 

    >>124
    20代でも社会人1、2年目くらいならまだ大目に見れるけど、30手前でそれはキチイよね。

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:22 

    バカほど自己愛性が強いからなあ(笑)日本がオワコンな理由はこれよ

    +7

    -7

  • 159. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:55 

    日本のオワコンな理由はこれ(笑)これからも少子高齢化は加速するだろう。なぜかそれはみんなそう思ってるから

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:18 

    出会った頭が良い人ってみんなお喋りだわ。無口見た事ない。瞬発力が凄かったり情報が溢れ出てる感じ。

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:40 

    >>153
    能力があってなおかつコミュ力がある人もいるし、そもそもイエスマンとは別物

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:55 

    >>105
    本での学習ではタイミングの読み方とか分かんないから結局実地訓練が一番大事
    分析しながらトライアンドエラー繰り返しながら無難な模範解答で返せば大きな失敗は避けれるようになる

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:01 

    >>118
    気が利かなくてコミュ力ない人は人畜無害なモブキャラとして生き残れる
    若いのに気が利くタイプは目立つから、嫉妬する人から叩かれやすい

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:05 

    無能が増えるだけだろ(笑)

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:14 

    コミュ障のジャンルにもよる。受け身タイプのコミュ障は仕事できない認定されて冷遇されやすいと思う。本人は「能力高いのに誰も分かってくれない」と思ってるかもしれないけど

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:16 

    >>32
    「人見知りなんですよ〜」と言いながらすぐみんなと打ち解けてワイワイ喋ってる人は、そういう会話のテクニックなんだと思う。本物の人見知りは自称すらできないけど。

    +104

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:30 

    コミュ力ある人がキラキラしてて勝ち組なのは超納得してる

    アッパー系コミュ障の偽コミュ力は害悪
    腰ぎんちゃくキョロ充も害悪

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:42 

    生まれ持った人柄とか周囲への配慮とか観察力とか、コミュ力の高い人ってやっぱりその辺が優れてるなあって思う。あとみんな会話力が長けてる。話してて楽しいし、返しも面白くてつい笑顔になる。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:44 

    >>30
    有名大学かつコミュ強みたいな人材は、そもそも無名大学や高卒がいるような所に就職しないからやで

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:31 

    日本がオワコンな理由はこれ(笑)(笑)口だけの無能ばかりになったwww

    +7

    -5

  • 171. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:46 

    コミュ力は関係ないよ
    メンタル強い人が最強

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:54 

    >>6
    性格悪くて強引だったり、やかましいだけなのに自分は陽キャですと言い切れる図々しい人の割合が多いだけ。

    そして社会を破壊する。

    +25

    -9

  • 173. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:00 

    勉強とか「正規」の賢さがないから、色んな人に教えを乞うたり助けてもらったり、そこから学んで誰かを助けたりするためにコミュニケーション力を駆使して生きてきたタイプだったんだけど、コミュニケーション力に注力はしないけど個々の能力が高い会社に入った時、「あ…コミュニケーション力ていらんわ…」ってなった。
    会社にはそれこそ「あなたのコミュ力を生かして欲しい(うちにはないから)」みたいな感じで入れてもらったみたいなんだけど、「いやこれ誰がいるねん!」ってなってる(笑)いることがしんどい(笑)
    誰ともそんなに間口開けなくても、自分のやるべきことだけちゃんとやれるなら、コミュニケーション力なんて要らんよ。


    +5

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:06 

    >>6
    積極奇異型はチー牛とは違う類のコミュ障

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:45 

    >>1
    依存しすぎではない

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:50 

    >>1
    そうは言っても全員から気に入られる人はいないからね。
    世渡り上手い人は好かれるけど、嫌がられる事も多いのがその例だと思うけど。

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:08 

    真面目、コミュ障、お勉強できただけなんてそりゃ誰も一緒にいたくない

    +4

    -4

  • 178. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:22 

    >>160
    すごいわかるんだけど、
    でも医者って無口な人も多くない?たまたまなのかな〜

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:24 

    無能ばかり増殖する日本(笑)

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:51 

    >>1
    そりゃ自分が苦手な要素を槍玉にあげたくなる気持ちは分かるけど…w
    それ含めて実力だよ

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:55 

    >>152
    陽キャ同士で自画自賛してるだけなので、客観性完全にゼロな評価。

    +5

    -16

  • 182. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:00 

    >>23
    職人さん

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:04 

    >>1
    コミュ力も能力の一つだから、高ければ評価される
    主がそう思うならそれだけ主の会社のみんなが求めてるものなんだろう

    +12

    -3

  • 184. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:07 

    親子のコミュニケーションからなんだよな
    愛嬌持って振る舞った時に肯定もしなければ
    ブスっとした対応に厳しくするわけでもない親を持つと
    子どももコミュニケーションを大切にしなくなる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:20 

    現代社会で生きるにはコミュ力必須だもんね。大昔はそんな能力必要なかった。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:21 

    >>179
    コミュ力が高いなら有能

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:33 

    喋ったら「でしゃばり」「調子に乗ってる」と叩かれるから
    黙ってたら「暗い」「コミュ障」と叩かれる
    どうせえっちゅうねん

    +16

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:42 

    >>128
    まさに同僚が後者だわ。
    誰よりも完璧を目指しテキパキ仕事してるのに、彼女の話していると、言葉のチョイスや話し方で、ホントに微妙なんだけど、‥ん?と一瞬だけど違和感を覚える。
    本人は緊張しやすいと言い、確かに一生懸命コミュとろうとしていることは見ていてわかるけど、毎回空回りしてる。
    やたら大きい声だったり、途中で自分の話しに持っていったり、失礼な言い回しだったり。それに気づかないのは仕方ないかなと。必死感だけはヒシヒシ伝わってくふから見ていて痛いな‥と。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:48 

    >>152
    さすがにそれは負け惜しみすぎる

    +35

    -5

  • 190. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:07 

    >>23
    技術系だね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:07 

    >>6
    陽キャでもアッパー系コミ障もいる

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:24 

    >>171
    コミュ障+周り気にしてる不安症気質は詰む
    メンタル図太いだけで違うね

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:41 

    コミュ力高い人ってそもそも人が好きで相手に関心を持ってるよね
    コミュ障は警戒心強くて意識が自分にしか向いてない

    +41

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:54 

    コミュ力上げしてる人のコミュニケーション能力がゼロな点について議論した方がいいと思う。本気で話が通じない人が多すぎる。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/25(土) 22:12:16 

    バカで無能ほど出世する(笑)日本オワコン少子高齢化の理由はこれ。これからも日本は衰退していくでしょう

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/25(土) 22:12:24 

    >>42
    コミュ障レベルにもよるけど前者はハッショの確率高いからオススメはしない

    +7

    -6

  • 197. 匿名 2023/11/25(土) 22:13:15 

    無能ほど出世するwwww

    +2

    -6

  • 198. 匿名 2023/11/25(土) 22:14:37 

    コミュ力がある=コミュニケーション能力ゼロ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:00 

    コミュ力=ごますり力

    +4

    -6

  • 200. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:08 

    >>185
    大昔のが必須じゃない?
    現在は最小限の関わりでも生きていけるけと、昔はコミュニティから追い出されたらまじで死ぬ

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:33 

    >>193
    利用できる人が好き。
    自立していたり、警戒心が高くて利用できない陰キャは嫌いって感じ

    +4

    -11

  • 202. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:57 

    >>187
    何か得意分野で稼げるようになって、金持ちや上から見下ろす立場になればいいと思う。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/25(土) 22:16:14 

    >>178
    皮膚科から美容クリニックまでめちゃくちゃ行くんだけどすんごいお喋り(マイペース系ナルシスト系商売人系多種多様w)と失礼無口(人の顔見てうわーっみたいなのや目すら合わさないのとか)のどっちかばっかり
    何か持ってるのかもね・・
    当たり障りないザ普通の人みたいなタイプもいるけどさ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/25(土) 22:16:23 

    人間ってなんで行動より言動のほう信じるんだろね。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/25(土) 22:16:30 

    「出世する人ほど無能」とか言ってる人ほど無能だったりする

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2023/11/25(土) 22:16:59 

    >>15
    すごく良いこと言ってる。
    コミュ力重視の先にやり取りされるものは意外と薄っぺらく感じる。
    しかし集団で生きていると大事なんだよね。

    +134

    -6

  • 207. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:13 

    >>193
    あーそれあると思う。
    主も何で私は認められないんだ!って思ってるけど、じゃあ自分が認められたい相手が何を欲してるかには興味なさそうだし。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:13 

    >>171
    私メンタル強いというか鈍いというか想像力ない。いじめられてもへっちゃら。どんなパワハラ職場でも生き延びてきた。コミュ力はまじないけど。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:20 

    >>1
    仕方ない、人間は社会的な生き物だから。
    普通に生きていれば必ず人と関わるし、空気読んだり合わせたり、ときには自己主張したり、そうやって生きていく生き物だから仕方ないんよ。
    コミュニケーションに依存しすぎとは言っても、これだけの知能や感情がある生き物ならそうならざるを得ないのが普通の流れだと思う。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:27 

    >>178
    医者はある意味では特殊技術だからね
    社会性がなくても免許は取れるし、腕が良ければ評価される

    ただ、こういうタイプの医者は「患者の辛さや悩みを聞いてくれない」「上から目線で一方的に治療法を押し付ける」「看護師やスタッフの雰囲気が良くない」とかで評判を落としがちだから、開業医(経営者)としては不適格
    大病院で高難易度の手術に特化するような働き方が向いてる

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:40 

    >>204
    行動まで記憶できる人が少ないらしい

    多分頭の出来

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/25(土) 22:18:15 

    >>201
    コミュニケーションを取れることを利用と呼び、コミュニケーションを取れないことを自立と呼ぶのかあ
    斬新だわ…

    +20

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/25(土) 22:18:21 

    >>1
    会社員なんて人の中で仕事するんだから、コミュ力が問われるのは当然じゃん。
    能力で評価されたいなら、人よりちょっとできる程度じゃダメなんよ。

    +28

    -3

  • 214. 匿名 2023/11/25(土) 22:19:02 

    >>1
    本当そうだよね

    当たり前だが、ただ喋ったり質問すれば良いわけじゃないし常識があればいいわけでもない
    質問もその方がピンポイントで喋りたい事じゃないと心開いてくれない

    ASD疑いあるから傾聴力はお察し

    だから気合入れてみて、なんとなく仲良くなれそうな自分に近しいタイプに見える人に話しかけてみて嫌そうにされなければ、
    ちょっとずつ距離詰める

    自分から寄ってくれる人望は決して無いからこうするしかない
    あんたみたいなのと一緒にされたくないんだけど?と思われてそうな態度を取られササッと逃げられることもあるけどこうするしかない

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/25(土) 22:19:50 

    >>15
    得るものって例えば何?
    どこから得られるものが重要なんだろう

    +55

    -4

  • 216. 匿名 2023/11/25(土) 22:20:02 

    >>1
    私も真面目に生きてきたけどコミュ力無くて苦労してる
    でも私自身もコミュ力ある人と接してる方が楽しいし仕事しやすいと感じるから精進しなきゃなと思ってるよ

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/25(土) 22:20:21 

    >>204
    動いてはいるけど誰とも話そうとしないってどういう人か分からないから周りから信用されにくいしね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/25(土) 22:21:06 

    >>1
    なぜコミュ力が高いと重宝されるか考えた事ある?
    あと、コミュ力低くても正確でスピード感があり、アレンジ力もあると重宝されるよ。
    真面目なだけでは評価はされない。

    +16

    -4

  • 219. 匿名 2023/11/25(土) 22:21:07 

    >>217
    何も話さなくてもその人の行動見てるとどんな人か理解できると思うよ
    できないの?

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/25(土) 22:21:47 

    >>5
    そうね
    学ぶにせよ、コミュ力より勉強の方がまだ簡単だと思う

    +95

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/25(土) 22:21:54 

    言い返したら、それはそれでギスギスするし
    どうしたらいいんだろうねぇ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/25(土) 22:22:29 

    >>15
    わかる。
    愚痴とか噂話とか自慢とか、そんなのに真剣に対応してるフリしなきゃいけないのが馬鹿みたいって思ってた。
    そんなの言ってる人たちだって真剣に言ってるわけじゃないだろうって。
    でもそれがコミュニケーションの一部なんだよね。
    やりたくないわ。聞いてて嫌になるし自分も言いたくないもん。

    +123

    -12

  • 223. 匿名 2023/11/25(土) 22:22:31 

    >>1
    自分で言うのも何ですが真面目で勉強の出来る学生だったと思います。

    こういう所が仕事にも出てるのかも…上に立つと、仕事が少しできなくてもコミュニケーションしっかり取って頑張ってる子の方が出世させてあげたくなるんだなー

    +2

    -11

  • 224. 匿名 2023/11/25(土) 22:23:13 

    >>160
    そうかなあ。
    理系、技術系は控えめな人も多いと感じている。
    無口とは違うけれども。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:00 

    コミュ力で成功するなら
    金持ちはみんなコミュ力高いはずだよね
    違うと思う

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:05 

    >>204
    これに関してはコミュ力後学の人のほうが有利と思う。普通の人なら心に響くこと言われても響かないし、相手の言動を観察してどう返すか考えてるから言葉と行動に差があるのも気づきやすい。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:19 

    いったもん勝ちやったもん勝ちという言葉、わかる

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:21 

    >>1
    でもさ、日本の国力低下してきてるじゃん
    職場でコミュ力だけで上ったと思われる上司やそれに追随してる人たち見てると、実際の実力はそれほどじゃないのに都度言葉で取り繕ってて、嘘ついて自分を大きく見せてて軽蔑
    口先だけで努力しない人(詐欺的労働者)が増えれば、そりゃそうなるよね

    +66

    -4

  • 229. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:57 

    >>222
    悪口言って仲良くなる人達結構多いけど、あまりにも妄想とか思いこみが多くて事実捻じ曲げて話すからずっと不思議だったけど、ある程度本気でそう思いこんでるみたいね。

    怖いよね。

    +32

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/25(土) 22:26:11 

    >>149
    美人でコミュ力ないとクール美人扱いになる
    ブスだと根暗扱い

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/25(土) 22:26:31 

    >>204
    言動は誰でも理解できる
    行動は成果が見えにくい

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/25(土) 22:26:49 

    >>5
    そうは言っても
    コミュって先天的なもので、努力でどうにかなる可能性は低いような…
    凡庸な人間こそ、横着しないで無難に学力を磨くべきだと思う

    +104

    -15

  • 233. 匿名 2023/11/25(土) 22:27:06 

    >>1
    主さんの思うコミュ力高い人の基準が分からないけど、例えば明るくてよく喋るとか典型的な陽キャタイプばかりが求められてるって意味なら分からんでもないよ
    コミュ障な私からしたら大人しくても絶対に余計なこと言わないとか、さりげない気遣いが上手い人も十分コミュ力高いと思うけど、そういう人って前者ほど周囲から感謝されてなくて他人ながら歯痒く思う時もある

    +19

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/25(土) 22:27:08 

    >>5
    就活とかまさにそうだよね。
    学歴だけでどうにかなる時代ではない。

    +49

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/25(土) 22:27:21 

    >>1
    同じ内容、金額の見積出す2人の営業がいたら、よりコミュ力ある方が契約取りやすいと思う。

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2023/11/25(土) 22:27:23 

    >>224
    頭がいい人は無駄な発言しない人の方が圧倒的に多いよね。

    +14

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/25(土) 22:28:00 

    >>149
    美人だと人が寄ってくるから
    コミュ力上がりそう

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/25(土) 22:28:05 

    >>160
    勢いでごまかす詐欺っぽい人も少なくない
    根拠のないこと言ってたり

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/25(土) 22:28:22 

    >>235
    詐欺師タイプが多いから、コミュ力タイプの営業は関わらないことにしてるよ。

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2023/11/25(土) 22:28:25 

    >>1
    人間同士が群れて社会生活を送っているのだから
    コミュニケーション上手は一歩前進してくよね

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/25(土) 22:29:26 

    コミュ力や会話のノウハウ本がベストセラーになる時点で
    みんな悩んでるんやで

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/25(土) 22:29:40 

    でも自分が他人と接するとしたら、コミュ力がある人の方が楽かもーと思う

    納得いかないのは、
    コミュ力あるように見せて、他人を蹴落としてる人間が組織やグループの上に立ってることかな

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/25(土) 22:29:46 

    >>1
    高学歴コミュ症なんて使い道ないよ。

    +5

    -8

  • 244. 匿名 2023/11/25(土) 22:29:58 

    >>221
    そういう物言いも上手かったりするよね
    飛び抜けてる人は相手を手懐けるから揉めないし

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/25(土) 22:30:48 

    世の中に詐欺師が増えたから淘汰する時代だよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/25(土) 22:31:16 

    職場で居てくれたら安心だと思える人って仕事もできるし人格も良いから周りから待遇よくされて当たり前に思う
    仕事はできるけどなんか固くて話しにくい人と思われたら周りに人が集まらないのは自然なことかと

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/25(土) 22:31:34 

    >>1
    小説家になりゃいいんじゃない?
    言ったら悪いけど、なんとか賞を受賞して壇上で喋る小説家ってだいたい根暗でコミュ症みたいな変な人多いし。

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2023/11/25(土) 22:32:13 

    >>219
    頭悪い人や感情や空気に流される人には無理だよ

    +8

    -3

  • 249. 匿名 2023/11/25(土) 22:32:33 

    >>247
    なぜそんなにも性格が悪いの?

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2023/11/25(土) 22:32:46 

    >>1
    確かにコミニケーションをもっと勉強した方が本人も生きやすくなるし、前向きに行動する人が増えて経済も発展すると思う。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/25(土) 22:33:07 

    うちの会社は出る杭が打たれる!大手だけど家内企業
    だから、コミュ力はあっても目立たず、言わざる!が長生きできる

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/25(土) 22:33:13 

    >>1
    能力高いなら人並みのコミュ力くらい身につくと思う
    コミュ力より勉強の方が難しいと思うよ

    +14

    -6

  • 253. 匿名 2023/11/25(土) 22:33:42 

    >>245
    嘘、みんな言葉に騙されまくりだよ
    笑っちゃうくらい

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/25(土) 22:34:07 

    >>23
    というか能力が高ければ普通に出世するんだよ
    能力が高くて口が上手い(自己アピールが上手い)人に比べたらスピードは遅いけど順当に上に行く

    +25

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/25(土) 22:34:26 

    >>248
    まあ無理なんだろうな…と思う
    いつも問題が大きくなってから騒ぎだすし
    あの人達、世の中の何を見て生きてるんだろうね。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/25(土) 22:35:16 

    >>9
    コミュ力ある?

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/25(土) 22:35:20 

    発狂してるのがいるな

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/25(土) 22:36:05 

    >>6
    学生時代に陽の目しか見てない陽キャは、実力ある元隠キャの先輩に嫌われがちだよ
    馴れ馴れしさや要領の良さが鼻につくらしい

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/25(土) 22:36:22 

    >>181
    それはそうだし、一つの組織でその比率が高いとそっちが正義になって全体的にレベルが低い組織になる

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/25(土) 22:36:33 

    >>6
    チー牛っていうのがどんなのか知らんが、控えめで優しくて思いやりのある人なら、ウエーイでうるさい陽キャよりずっといい。

    +63

    -3

  • 261. 匿名 2023/11/25(土) 22:36:59 

    コミュ力って聴く力とか読解力とかも大切だよ
    これがないから詐欺に合う人が後を絶たないわけで

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/25(土) 22:37:36 

    コミュ力ないのでママ友付き合いが怖くて子ども産むの躊躇してます。
    職場では仕事という共通点があるので雑談はできるのですが、旦那の職場仲間とか義両親とか全然話せず変な人になってます…

    もともと小中学校はクラスの中心的な存在だったんですか高校でカースト上位の子から嫌われて、周りのみんなから嫌われてると思えてきて、ポツンと1人でいる事もあったり誰とでも話せるタイプではなくなりました💦
    専門学校ではもっと酷くて思い出したくもありません…
    こんな人間が母親になるなんて子どもが可哀想でしょうか?

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2023/11/25(土) 22:38:53 

    >>42
    どっちも採用して使い分ける

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/25(土) 22:38:59 

    >>231
    これ上司が言ってたな
    滅茶苦茶優秀な人がいるんだけど何でもサラッとこなすから仕事の難易度と結びつかないんだって
    本人もあまりひけらかさないからもっとアピールしてくれ!評価正当にできないから!って言ってた笑

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/25(土) 22:39:25 

    >>150
    そうなんだけど、主さんが比べてるのはそういう話だったからね。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/25(土) 22:39:27 

    >>1
    >世の中コミュ力に依存し過ぎ

    基本的に主の意見に賛成。
    でも長期的な戦略や、地球規模での視点は重要だけど聞き手を選ぶからね。
    目先重視のコミュ力オバケのほうが大勢の心に響く。
    内容の濃い地味な動画より、
    わかりやすくてツボを押さえた動画のほうがバズるのと似ているかも。

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/25(土) 22:40:17 

    >>258
    陰キャでも陽キャでもなかったけど、馴れ馴れしくて要領だけ良くて薄っぺらい奴は信用しない

    +31

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/25(土) 22:40:38 

    >>1
    コミュ力も大事なのは仕方ないけどそれなら学生時代からコミュ力伸ばす学習やってほしい
    一応グループ学習もあるけど、対人能力や伝える力、考える力をもっともっと鍛えられるように
    遅くとも小学生からやらないと産まれた家庭によっては脳が未熟なままどうにもならなくなると機能不全家庭育ちは思うよ

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/25(土) 22:42:00 

    >>266
    わかりやすくてツボを押さえた動画のほうがバズる

    その時点で退化なわけよ

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2023/11/25(土) 22:42:57 

    コミュ力の基本は「他者に対する思い遣り」を言動に移せるかどうか
    人と会った際に、スッと明るく屈託の無い挨拶をするかどうかで、コミュ力の強弱はある程度推し量れる
    あと、例えば久し振りに会った相手が、自分の名前を思い出せなさそうな顔をした時に、咄嗟に「ご無沙汰してます、○○です」って言える人とか
    コミュ強って、瞬時に相手に必要な思い遣りを判断して言動に移せる

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/25(土) 22:43:05 

    >>15
    ほんとわかる
    中身のない会話することで仲良くなるのは分かるけどつまらない
    面白い返しもできない
    仕事中の雑談は仕事の拘束時間内だからまだ出来るけど、それ以外の、例えば近所のママ友との会話とかマジで辛い

    +97

    -6

  • 272. 匿名 2023/11/25(土) 22:43:22 

    大昔だと、黙々と仕事する人は、確実に評価された。場を盛り上げるようなコミュ力は強要されなかったらしい。

    今は、ほぼ義務化されてる気がする。
    黙々と仕事する人より、場を盛り上げるコミュ力がある人のほうが評価が高い。

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2023/11/25(土) 22:44:18 

    >>1
    コミュ力高い人の方が結局仕事が上手くいくからなぁ
    孤独で黙々とやる仕事ならいいけど、大体どの仕事も人と上手く意志疎通して約束事を確認していくって作業が必要だから、それを気分良く上手にできるってことは能力高いし仕事できるってことだよね

    仕事で使うコミュニケーション力については、いくらでもビジネス本でてるから、読んで実践あるのみだよ!

    +25

    -4

  • 274. 匿名 2023/11/25(土) 22:44:44 

    >>1
    だってコミュ力ない人が性格いいわけじゃないし
    陰湿な人も多いよね。ガルでもコミュ力ある人は努力してないとか性格良くないとか決めつけて妬んでるけどコミュ障や、いい歳して人見知り口下手とか言ってる人ってまともじゃないし。

    真面目、努力してるは他人が評価することだし、自己アピールできない人が他人から勝手に理解されたいとか察して欲しいとか自己中だよ

    +15

    -8

  • 275. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:01 

    >>1

    私はストレスに弱くて鬱々してるとコミュ力も下がり人間関係も悪くなるとわかって、
    自分の機嫌くらい自分でコントロール出来る様に努力してる。
    随分と良くなってきた。

    +26

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:26 

    コミュ力というか、ある程度普通の顔面と痩せすぎでも太りすぎでもない身体とデコボコのない肌かな
    これがあるだけで生きやすいよ
    女ってだけで脅威にさらされることもあるけど、ある程度信用が担保されてるんでそれを加味しても生きやすい

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:28 

    >>57
    横だけど私は健康に縁がないから自分を生かしきれない人生だわ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:42 

    >>1
    能力が高いだけいいじゃん
    こっちは低能力でコミュ力ゼロだわ

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:49 

    >>272
    お座敷コンパニオンさんとかですか?

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/25(土) 22:46:06 

    >>268
    普通は日常の学校生活の中で培うよ

    +4

    -4

  • 281. 匿名 2023/11/25(土) 22:46:17 

    技術革新が進んで、人類が暇を持て余してるからかなと思ってる。
    暇を紛らわして、場を楽しませ、夢中な時間を提供できる人が必要とされている。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/11/25(土) 22:46:36 

    >>1
    居酒屋とかで盛り上がってすぐホテルに行ってセックスして、みたいな人達は結婚も早いけど離婚も仲違いも早いよ。ああいうのはコミュニケーション能力高くても最後には不幸になってるよ。
    コミュ力あると組織では生きやすいかも知れないけど、人間の人を惹き付ける力や誠実さや真心、美しいものに敏感で美を自分の手で造り出したり、生きとし生けるものに優しくできる心はお喋りがウマイでは到底育まれないので、気にすることはないよ。

    +18

    -2

  • 283. 匿名 2023/11/25(土) 22:46:39 

    >>249
    だって主は学力よりもコミュ力が優遇される会社や一般社会の仕組みが気に入らないわけでしょ?
    では一般的ではない、例えば容姿もコミュ力も関係ない世界なら活躍できるかもしれんじゃん。
    自分の中で一番の売りだと思っている学力や真面目さを評価して貰いたいんでしょ?
    じゃあ土俵が違うよねって話です。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/25(土) 22:47:01 

    うちの家族の中で1番コミュ力あるのは、飼ってるオカメインコだと思っている。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/25(土) 22:47:11 

    コミュ力に依存しすぎな世の中を嘆いたところで
    世の中を変えるにはコミュ力ないと難しいから
    もうどうしようもないよね

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/25(土) 22:47:17 

    >>253
    詐欺師なの?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/25(土) 22:47:37 

    5教科以外の時間はだいたいコミュ力を鍛える時間だったはずだよ。
    部活とかも含めて。

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2023/11/25(土) 22:47:54 

    >>15
    多分、そこが別れ道なんじゃないかな
    頭が良い人とかコミュ力ある人って他人の話に滅茶苦茶興味持ってかなり突っ込んで話聞いてくるよ
    一見無駄に見えるものも知識雑学話のネタとして蓄えられて面白いんだって

    +126

    -7

  • 289. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:19 

    >>272
    評価基準がわかってるのに何もしないのは自分の怠慢じゃね?
    評価基準を自分の特技に合わせろってか?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:34 

    名前忘れたけど、関西の名前聞いたことない大学の顔がいいチャラそうな薬指に指輪してる男と、慶応卒でオシャレはしてるけどちょっと野暮ったい女の子が同僚です!って飲んでてインタビューされてるのを見た時に
    ああ、この世ってコミュ力と顔なんだなって思った

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:13 

    >>1
    みんなプレゼン能力も好感度も本を読んだり、セミナーに通ったりお金も時間もかけていると思う

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:42 

    >>147
    顔がいいだけのコミュ障に近づく男女ってまともじゃないし結婚までいかないよ、普通は。だって結婚って会話やコミュニケーション能力が一番大事じゃん。
    コミュ障ならいけるとガツガツいって結婚した非モテな知り合い知ってるけど今離婚したいって大嫌いって言ってるよ。当たり前だよね

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2023/11/25(土) 22:50:32 

    コミュ障って取引先だろうが他部署だろうが直属の上司だろうが、とにかく他人と接触したがらないから、必要な確認を怠ったり都合の悪いことを黙ってたりするんだよね
    そして取り返しのつかない事態になったりする
    それはもうどれだけ語学に長けてようが難関資格持っていようが、仕事が出来ない人間には違いないんだよ

    +17

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/25(土) 22:51:14 

    >>204
    心に響く言葉を言ってもらいたい人や、言葉で確認したい人が多いからじゃないかな?言葉なんて何の保証もないけど、感動や安心は与えるから。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/25(土) 22:51:39 

    >>1
    バブル崩壊後、大手企業が欲しがったのがコミュ力高い社員
    成果は横取り、評価面談では嘘八百
    コツコツ無口な職人系は嫌気さして退職
    で、出来上がったのが派遣丸投げの管理業務がお仕事の会社に成り下がるってわけ

    +19

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:01 

    >>15
    何にでも合わせるんじゃなくて、自分の考えをしっかり持つ・不快感を与えないよう気遣いながらも主張できるのがコミュ力高い人じゃないかな?
    色んな考えの人がいるから、全てが退屈な意見な訳じゃないだろうし。「この人との会話はあまり参考にならないかな」って感じたら対応の仕方を変えるとか、臨機応変にできる人がコミュ力高い人かと。

    +79

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:27 

    >>288
    頭いい人はある程度で切り上げて自分の能力を高めるために時間使ってる

    +49

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:38 

    スピリチュアルだけど、神界からお役目や使命を持って生まれてきた神様仏様に近い生まれの人ほど、この世で不遇だったり知的身体的障害持って生まれてきて、いじめられたりするんだよね。この世は地獄と極楽がごっちゃになって顕現してるから、合わないんだよね。そしてお役目を果たせずに不遇なまま人生を閉じる人が多い。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/25(土) 22:53:03 

    >>13
    コミュ力高い人って勉強出来る人が多いよね。やっぱり地頭いい

    +14

    -33

  • 300. 匿名 2023/11/25(土) 22:54:10 

    >>299
    能力が低いので、皆からフォローされてる人のことだよ。

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:13 

    >>274
    たとえ性格悪い人でも、笑顔で親切に歩み寄られたら、好意を感じるらしい。

    コミュ力ない人は、努力不足らしい。

    +12

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/25(土) 22:56:16 

    >>296
    でも、実際には、ただ陽キャなだけで「コミュ力ある」みたいな使われ方してる。
    井戸端会議してるおばちゃんはコミュ力あると勘違いしてそう。
    コミュニケーション能力にもピンキリあるはず。

    +25

    -7

  • 303. 匿名 2023/11/25(土) 22:56:36 

    >>293
    そして取り返しのつかない事態になったりする

    何があったの?w

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/25(土) 22:56:51 

    人とワイワイ群れて仲良く出来る人って羨ましいけど、実際に自分がその人たちと仲良くしたいかと言われたらしたくない
    疲れちゃうから
    仕事で不利にならない程度に関係ができれば十分

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/25(土) 22:57:38 

    >>281
    あと、一瞬でも不安を取り除ける人。
    コミュ力が高い人は、安心させるのが上手い。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/25(土) 22:57:50 

    >>293
    接触しないで給料もらえるならそれに越したことはない

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/11/25(土) 22:58:08 

    社会に出る前にコミュ力は超重要な事に気づきそうだけどな
    学生時代にまず気がつくし、就活したら分からない?

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/25(土) 22:58:31 

    自分の上司なら
    自分より主様の言う能力は高いけどもコミュ力は低いより
    自分より能力低くてもコミュ力高い人がいいな
    今の時代自分も含め扱い難しい人多いからそれも含めて職場まわせるコミュ力高い人が評価されていいと思う

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/25(土) 22:58:57 

    >>302
    井戸端会議してるおばちゃんはコミュ力あるんじゃないの?
    情報ネットワークを築いてるんだから

    +19

    -2

  • 310. 匿名 2023/11/25(土) 22:59:13 

    >>305
    不安にさせるのも得意だろうよ
    ベラベラベラベラと余計なことを

    +1

    -8

  • 311. 匿名 2023/11/25(土) 22:59:50 

    >>261
    詐欺師は論理的に考えるのが苦手な頭悪いのを狙うらしいよ。それにコミュ力あれば詐欺に引っかからないならマルチに引っかかってる陽キャたちの説明がつかない。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/25(土) 23:01:01 

    >>310
    人の心を揺さぶるのが上手いんだよね。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/25(土) 23:01:59 

    >>13
    コミュ力も能力だもんね
    黙々と自分の仕事だけやるぶんには能力高くても、皆と協力してって時に連携取れなくて能力生かしきれなかったりとか

    +105

    -7

  • 314. 匿名 2023/11/25(土) 23:02:17 

    >>304
    わざわざ口にしなくても良いようなことを山のように話しててうんざりするよね

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/25(土) 23:02:57 

    AO入試を主流にしていきたいみたいだし、ますますコミュ力が重視されちゃうよね

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/25(土) 23:03:10 

    >>312
    それをウザいと言います

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/25(土) 23:03:26 

    コミュ力あっても、仕事しない人や責任放棄する人は、信用落ちていくよ。地道にコツコツやるのが一番信頼される。口が上手い人よりも、「あの人に任せたら大丈夫」ポジションの方がいいや。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/25(土) 23:04:38 

    >>11
    雑談力やコミュニケーションのビジネス本を読むとかなり変わるよ
    上手な人から盗むのも勉強

    +17

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/25(土) 23:04:44 

    >>305
    喋ってて楽しいよね
    普段無口なのにこっちものせられてなぜか話題が弾む

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:05 

    >>32
    芸能人がよく言ってる印象

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:17 

    ほんとにコミュ力ある人と話すとコミュ障でも話し上手になった気しない?
    しょうもない私の話を広げて面白くしてくれる人って一緒にいてやっぱり楽しいから一方的に好感持っちゃう

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:42 

    >>309
    あれコミュニケーションしているというより、
    ただ個人個人がしゃべりたいことしゃべってスッキリしてるだけだよね。

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2023/11/25(土) 23:07:01 

    拗らせて必死に他人をこき下ろす時間があるなら努力すれば良いのに

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2023/11/25(土) 23:08:47 

    コミュ力の先にその人の良さがわかってくる感じだもんね。自分が無いから、子に教えてあげられなかったわ。苦労してる。コミュ力授業をやってほしい。幼稚園から。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/25(土) 23:10:40 

    >>15
    何かを得ようとすることに優先順位がいってるとそうなる。人間は割りと話したい事を話せる相手に出会うと心を許しやすいし、能力を発揮しやすい。これを引き出す事に優先順位を置くと疲れにくいかも。得るものは会話の中身じゃない。


    +65

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/25(土) 23:10:51 

    日本はアメリカナイズされてるなあーと実感。
    アメリカナイズできてない人が取り残されてる。

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:29 

    コミュ障のみんな、人を心地よくさせるハッタリを笑顔で言う練習でもしてみる?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:39 

    >>322
    井戸端会議のいつものメンバー以外とは上手く話せないタイプはコミュ力ないよね

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/25(土) 23:12:51 

    >>239
    だからといって明らかなコミュ障と関わりたい人の方が少ない

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/25(土) 23:13:27 

    社会全体がもっとコミニケーションが上手になったら、平和になると思う。争いの原因ってだいたい被害妄想からの誤解が多いと思うんだよね。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/25(土) 23:14:33 

    >>327
    きっと笑顔が引き攣ってて周りを困らせて終わる

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/25(土) 23:14:35 

    >>32
    そう?会話の中で出るなら自然な気もするけど

    +16

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/25(土) 23:14:55 

    >>328
    ないねー。個人的にはあのタイプは江戸時代の村人から進化してない人だと思っている

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:04 

    >>13
    それは分野に寄るんでは?
    営業とかではコミュ力高い方が良いけど、研究や開発では知識や発想力の方が必要

    +79

    -6

  • 335. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:06 

    >>1
    コミュ力の低い人って、プライドが高いというか、仕事上の人間関係まで円滑にできないレベルで恥ずかしがり屋なのかなと思う。
    一言話すだけで円滑になるような場面で頑なに口を開かない人が結構多い。

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:15 

    割とコミュ力はあって、色々とコミュ力で補ってこれたと思ってる。でも、アスペルガーの旦那といるうちに引き込まれてしまって
    今はもうコミュ力がなくで人と接するのが怖くなってる
    引き込まれてって表現があってるか分からないけど、なんか旦那に分かって欲しくて色んな方向からアプローチしていくのを繰り返して撃沈してを繰り返してるうちにこれまでどうやって人とコミュニケーションとってたのか分からなくなってしまった

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:59 

    >>331
    きっと?世の中に絶対ということはあり得ない

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:59 

    コミュ力高い人を必死に悪く言ってる時点で本当は羨ましいんだよ

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2023/11/25(土) 23:16:11 

    コミュ力を使いイジメをするやつは最低
    コミュ力というかただの同調圧力。自分は正しいと思っている

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/25(土) 23:16:20 

    >>301
    だからいい大人で自分で人見知りやコミュ障だからって言う人はやばいよ。
    だから周りに気を遣えって言ってるようなもんだし
    主さんももし、コミュ力低い人ほど認められる世界ならコミュ力高い人を批判してないからね。結局考え方がずるい

    +8

    -4

  • 341. 匿名 2023/11/25(土) 23:16:31 

    >>338
    羨ましいと思われたいの?

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/25(土) 23:16:36 

    会話の間が許されない感じがこわい。
    私はただ考えてるだけなんだけどなー。
    放送事故?事故った?みたいな空気がたまにある。もちろん一般人です。

    よどみなくペラペラ話さないと、聞く側は不安になるのかな?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/25(土) 23:19:33 

    >>336
    いやわかるよ
    コミュ力高い人といるとこっちのコミュ力まで引き上げられてる感じするもん
    逆ならそうなると思うわ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/25(土) 23:20:24 

    >>340
    気を遣えと変換されるところがなかなか怖い

    +1

    -4

  • 345. 匿名 2023/11/25(土) 23:24:13 

    コミュ力高い人って、めちゃくちゃ気を使って人の気持ち汲み取って、相当努力してるからね。学校の勉強みたいに教科書やテストがあるわけじゃないから、幼少期から傷ついたり傷つけたり、揉めたり揉まれたりするのって大切なスキルなんだなと思った。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/25(土) 23:24:15 

    >>322
    同意。
    コミ力があるって言うのは、仲間でもない全然違う価値観の人とも仲良く話せる事だと思う。いつものメンバーで似たような価値観でワイワイ話せるからってコミ力があるとは思わない

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/25(土) 23:24:29 

    >>85
    それができる人なら、発達障害じゃないよ。
    パターンを覚えて、それをやることができる。イレギュラーなことが起きると対応できないし、応用できないのが、発達障害だよ。

    夫はそれができるけど、長男はそれができない。

    +17

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/25(土) 23:24:38 

    >>344
    横だけど、確かに大人の自称人見知りや、コミュ障は開き直りが激しい気がする。
    長年、人と関わってこなかったからか、距離の取り方が不自然、図々しい要求が多い、こちらは人見知りなのだから忖度しろみたいな感じ。

    会社の飲み会を断ったことをドヤ顔で語る。
    関わりたくない。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/25(土) 23:25:07 

    >>70
    その場に慣れたら話せる人もいるんじゃないかな?
    初めのうちは緊張してるとかあるよね

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/25(土) 23:25:15 

    最近はあんまり言わない言葉だけど、社交性って事だよね。昔から社交術のある人は出世するし。当たり前だと思ってた。頼りすぎ?って変な感覚だな

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/25(土) 23:25:35 

    >>1
    学校でもコミュ力高い方がもてはやされたと思うのは、私が高卒だからなのかな…
    大学とかはコミュ力ある人よりも、勉強出来て真面目な人が持て囃されてたの?

    +9

    -2

  • 352. 匿名 2023/11/25(土) 23:26:38 

    >>338
    どちらかというとある方だけど、仕事で必要以上に喋り続ける一団には呆れてる
    羨ましいだの言う時点で感覚が違いすぎる

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/25(土) 23:27:28 

    >>6
    え?笑
    陽気キャラとか言い出すやつって、田舎のヤンキーて感じ。

    ど田舎の陽気なキャラとかいって高卒の底辺だったら意味ないじゃん。

    +11

    -3

  • 354. 匿名 2023/11/25(土) 23:28:26 

    >>1
    よく分からないけど、確かにコミュ力あるうちのパートナーは出世してる。誰とも卒なく話せて物怖じされないからだと思うけど、とにかく昔から困っる人にはフットワーク軽く手を貸してたな

    勿論家族にも優しいし、何時ものさり気ないプレゼントとかいざというときの決断力とかの逞しさやそれを実行出来る手回しも凄いと思ってる

    とにかくカッコイイ

    +4

    -10

  • 355. 匿名 2023/11/25(土) 23:29:50 

    >>262
    私も似たようなもんで幼児育ててるけど、子どもは人生楽しんでるみたいでそれをサポートって感じ
    こんなママでごめんって思う瞬間もあるけど、少なくともうちの子はかわいそうじゃないと思うよ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/25(土) 23:31:06 

    職場の先輩の親戚に、有名な画家の人がいるみたいだけど話聞いたら、絵がうまいのは前提としてやっぱりコネクションを自分で見つけていかないといけないって言ってたわ。誰かに招待されたら行って、新しい知り合いを紹介してもらったり、自分も人を招いたり。そういう中で仕事の依頼も来たり。面倒くさーって思う。黙って絵を書いてるだけじゃダメなんだな

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/25(土) 23:31:53 

    >>348
    会社って同僚と友達付き合いするところなの?

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2023/11/25(土) 23:32:27 

    >>351
    まず、高校生でも陽気や陰気とかコミニケーション力以前に、高い偏差値の私立名門高校が大きい顔ができます。
    あと大学もFランクでコミニケーション力といっても、会社説明会でお断りされます。というか呼ばれない。

    やたらコミニケーション力あると思い込んでるただのうるさい人も多いよ


    +3

    -2

  • 359. 匿名 2023/11/25(土) 23:33:36 

    >>258
    うちの職場が正にそれ
    役職者たちは陰と陽のグループに分かれてる
    残念ながら営業職だから陽の方が獲得力は圧倒的で
    陰の民は妬みしか言わないけどね

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/25(土) 23:34:18 

    >>356
    まぁ絵とかはそうだろうね。めんどくさいね!!

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/25(土) 23:35:30 

    >>359
    営業でも、やたらうるさいだけでペラペラのやつなんか信用ないよ笑

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2023/11/25(土) 23:35:48 

    >>337
    大半は克服できないんじゃない?
    1割くらいは克服できるかもね

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/25(土) 23:37:36 

    >>351
    コミュ力がもてはやされたのは友達同士の評価だから主は勉強の評価のみでそこは気にかけてなかったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/25(土) 23:38:45 

    >>303
    うちの会社であったのは
    気難しい顧客相手にヘーコラしちゃって社内ルール上不可能な契約を交わす
    それを上司にも法務部にも相談せず
    後に契約不履行でうちの会社が訴訟起こされて敗訴 数百万円の損失
    最初に顧客から無理難題突きつけられた時点で誰かに相談してりゃよかったものを
    結局いざという時「やばいやばい!どうしよう!」って恥も外聞もなく他人に助けを乞える人間のほうが、格好つけて黙ってる人間より問題を解決しやすいってのはあると思うなー

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/25(土) 23:39:06 

    >>8
    そう思ったけど、あんまりにも酷いのを想定すると
    そうだよなって結論にはなるよね…

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/11/25(土) 23:39:37 

    >>331
    こうやって言い訳して自分からは何もしないけどコミュ力で評価されてる他人は気に入らないってもうただの子供がぐずってるだけじゃん

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2023/11/25(土) 23:39:42 

    >>359
    陽キャの営業は詐欺師しかいない

    +4

    -6

  • 368. 匿名 2023/11/25(土) 23:40:43 

    コミュ力というか意見調整は仕事の大事なところだから仕方ないよね。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/25(土) 23:40:56 

    >>348
    飲み会断られて恨んでるっていうね。
    ほんと呆れる。

    生産効率が悪すぎ

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2023/11/25(土) 23:41:05 

    >>1
    だって人"間"だからね。集合体としての活動でこんなに発展した訳だし。人一人だったらとっくに絶滅してるよ。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/11/25(土) 23:42:51 

    さっきからここにもいるけどコミュ障というか根暗で陰湿な事ばっか言ってるのはそりゃ嫌われるよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/25(土) 23:44:18 

    >>1
    高いコミュ力のおかげで人間が生態系ピラミッドの頂点に立てたからね。かなり重要な能力だよ。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/25(土) 23:44:46 

    >>371
    根倉で陰湿なのは陽キャだよね。
    話が通じないし、手に負えないからスルーされるタイプ

    +3

    -5

  • 374. 匿名 2023/11/25(土) 23:45:39 

    >>322
    1人が話したら
    それはそうと
    と言って他の人が違う話し始めて
    全員が自分の話して
    一通り全員話したら満足してかいさんしてたりして。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/25(土) 23:45:53 

    >>222
    うん、無難に笑って好きなものやガンバる対象になんとなく意識向けてるのが楽だと思う。合わない相手はとくに真剣に愚痴なんか聞く必要もないと思う。疲れるから

    老後一緒に挨拶したいとかお茶のみたいなって人に真剣になることはあるかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/25(土) 23:48:18 

    笑い方がキャッハァ!って感じの高い声出せる人が羨ましい。
    なんか低くぐふふって感じの笑い方になるんだよね。

    声の高めで大きく、独り言を恥ずかしがらずに周りに聞こえる音量で言える人はコミュ力高い人が多い気がする。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/25(土) 23:48:30 

    >>358
    学校って公立含めた小中学生の頃からのことかと思ってるんだけど。
    思い込んでるとかじゃなくて、「コミュ力高い方が持て囃されない?」って訊いてるんだけど。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/25(土) 23:48:53 

    コミュ力の高さって
    相手を楽しい気持ちにしてくれて
    その人に寄り添えるかどうかって話かと思ってたけど
    単なる情報交換や場つなぎの上部の会話も
    コミュ力なの?
    場合によってはそっとしといてあげるのもコミュ力かと思うけど。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/25(土) 23:48:59 

    >>16
    憧れる人とか素敵だな話しかけてくれて嬉しいなって人が本来のコミュ力だったのかな。
    グイグイきたり、道路族とかあれがコミュ力って言われても川で流されそうになってた人思い出すくらいだよ

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2023/11/25(土) 23:49:03 

    >>25
    わたしも同じ。でも声震えてても一生懸命話してる人とか、緊張していても笑顔でいようと心がけている人を見ると自分と同じだと少し安心できるし、自分もその人みたいに頑張ろうって思うよ。

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/25(土) 23:50:22 

    >>31
    わかる…コミュ力あってみんなに好かれてても
    ヤバい奴がひとりいれば
    酷いことになる。みんな味方になってもそういうやつがいると守りきれない…

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/25(土) 23:55:04 

    >>65
    その慣れをするためにも学校はあるんだよね
    自分が通ってる時は気付かなかったけど、親の立場になるとそれがよくわかる
    学校はコミュニケーションの場数を踏みに行くところ
    人のふり見て我がふり直すとかも含めて勉強

    +37

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/25(土) 23:55:22 

    >>378
    私もそう思う。コミュ力が高いを勘違いしてる人が居るよね

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/25(土) 23:56:28 

    >>369
    >>357
    自称コミュ障がつっかかってる😂

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/25(土) 23:57:06 

    >>334
    研究職って大体チームだしコミュ力必要じゃない?

    +37

    -5

  • 386. 匿名 2023/11/25(土) 23:57:47 

    >>322
    井戸端会議が好きなうちの義母がまさにそんなタイプw

    誰にでも気負わず話しかけることはできるんだけど、人の話を聞かないからコミュ力があるのかと言うとちょっと疑問。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/25(土) 23:58:36 

    >>11
    コミュニケーション能力も努力次第で上達するよ
    新卒で入った会社で営業やらされて社風も体育会系だった上に社員寮に入ってたからプライベート無いし飲み会多いし幹事やらされたりして辛かったけどめちゃくちゃ鍛えられた。卓球のラリーみたいに「こう来たらこう返す!」みたいな自分のパターンが構築できると会話もかなり楽になると知った。そのおかげで新しい友達も彼氏もできた。
    学生時代の友達からは明るくなったってビックリされる。学生時代はコミュ障は生まれつきで変えられないものだと思ってたから人とコミュニケーション取るのを放棄してたけどもったいないことをしたなと思う。

    +48

    -4

  • 388. 匿名 2023/11/25(土) 23:58:37 

    >>384
    私にはもう既に見えない🤣

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/25(土) 23:59:33 

    ガルでも、コミュ障ってなんて関わりたくない。
    1人で何役ものフリして>>369
    >>357も同一人物だけどコメント書くしネットイキりばかり🫢

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/26(日) 00:00:01 

    >>388
    私もブロックしたよw

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/26(日) 00:01:07 

    >>228
    ホントそれ。
    かなり前から「これからは学歴は意味が無い、実力が全て」
    みたいに言われてきたけど「実力で」出世したはずの人たちが
    組織の頂点に君臨しても生産性は最悪で、
    失われた30年という悲惨な日本にしてしまったからね。

    +31

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/26(日) 00:01:39 

    >>274
    きびちー😂

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/11/26(日) 00:03:01 

    >>356
    画家のゴッホは「死んだ後に評価されたらそれでいい」って言ってたらしいよ。現世で売れる事は期待してないって。
    それよりも自分の中からあふれ出るエネルギーを表現する事に必死だったみたい。そういう生き方もいいよね。

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/26(日) 00:03:04 

    >>228
    そもそもそういった人達って社会、会社の利益ってより個々の利益でしか動かないからじゃない?
    だから日本は落ちた

    +34

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/26(日) 00:04:24 

    >>1
    機械化・IT化・AI普及で職人肌の人材の需要が減っているのよね
    人類の性格が同質化しすぎると疫病が流行りやすくなって絶滅リスクが上がるからバリエーションを意図的に幅持たせたいけど管理し過ぎてそこまで社会に余裕無い感じ
    個人商売を増やせば少しはマシになるのかな

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/26(日) 00:07:05 

    >>294
    >言葉なんて何の保証もないけど、感動や安心は与えるから。

    すごく良い言葉ね。
    本日何回も反復します。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/26(日) 00:07:14 

    アホか

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2023/11/26(日) 00:08:28 

    >>19
    どこ行っても輪の中心になれるレベルのコミュ力まではどうにもならないけど、円滑にお話出来て自己アピールも多少出来るってレベルには努力すれば誰でも行けるんじゃない?

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/26(日) 00:13:30 

    >>1
    いつの時代も懐に入るのが上手い人の方が得をするものよ。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/26(日) 00:15:19 

    発達だから人生終わってるよ
    コミュ力ある人が一番だよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/26(日) 00:15:38 

    >>327
    ハッタリだとしても嬉しいけどな悪意がなければ

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/26(日) 00:16:32 

    >>305
    ホストが必要とされてるのはそれ

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2023/11/26(日) 00:17:11 

    >>228
    話を盛ったり、都合の悪い事は言わなかったりするよね。気づかなかった客が悪いみたいな感じ。

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/26(日) 00:17:45 

    職場に嫌な事はハッキリえ〜嫌だなぁ😌って言うし割とブラックジョークも言う女性がいるけどなんか上手いんだよね。厳しい上司や怖い先輩にも怯まないで自分の意見言えてるし可愛がられてる。でも自分みたいなおどおどした陰キャにも優しく話してくれたり。自分と何が違うのか分からない。

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/26(日) 00:18:00 

    >>310
    それはただのヤバい人だよ…コミュ力じゃなくてドン引きされるひと

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/26(日) 00:18:53 

    >>1
    当たり前
    ガルならまだしも
    実生活で言いたい放題したり
    察してしてたらいきてけない
    結婚だって口数よりも
    余計な小言を言わないのが大切だし

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2023/11/26(日) 00:21:29 

    >>1
    コミュ力こそ人生よ

    +3

    -6

  • 408. 匿名 2023/11/26(日) 00:28:43 

    育ってきた環境もあるよね?
    うちは家族みんな口下手で人付き合い下手で、親戚や友人が集まったりするような家じゃないからコミュ力磨かれなかった

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/26(日) 00:29:53 

    コミュ力に左右されない、必要ない職種はないのかな

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/26(日) 00:31:28 

    >>5
    学歴で戦いたいなら医師とか研究職とか専門職行くといいと思う。
    医師はコミュ障多いけど腕がいいと一目おかれるよ。

    +65

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/26(日) 00:31:56 

    >>5
    それな

    でもトピ主みたいな能力ある人がいる前提だと思う。コミュ力だけのお馬鹿が集まっても何も出来ない。

    +35

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/26(日) 00:32:48 

    逆に物事を深く考えられない人の方がペラペラ喋って、世の中上手く渡ってるよね

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/26(日) 00:33:09 

    人間も群れで生きてるからじゃない?
    群れるからには意思疎通取れないと困るもん。
    それに長けてる方が上手くいくのは当たり前と言えば当たり前かと。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/26(日) 00:36:14 

    コミュ力ない人ってすぐ面倒くさいって言うよね。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/26(日) 00:37:06 

    >>1
    こればっかりは仕方ないでしょ。
    依存してるとは思わないし、理不尽だとも思わないけど。
    コミュ力低いと相手を傷付けたり、不快にさせたりしてしまう。
    そんなことにも気付かず平気でいて誰が快く近寄ってくれるの?
    もてはやされてるわけでも何でもない、純粋にみんなに好かれて大切されてるだけ。
    私もコミュ低いけど、流石にそんなこと思ったことない。
    コミュ力の他に普通に性格にも問題あるよ
    そんなこと思う人と誰が仲良くしたいと思う?
    自分を客観的に見たことある?

    +2

    -8

  • 416. 匿名 2023/11/26(日) 00:38:51 

    >>327
    止めとけ、心が枯れる

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/26(日) 00:39:14 

    >>305
    昨日だったか、「何でもかんでも嫉妬って言う人の心理」とかいうトピ見てて思った。
    ハイハイ嫉妬嫉妬!で済ませる人とかめっちゃ人を安心させるよ。その場だけだけど。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/26(日) 00:39:32 

    >>415
    流石コミュ力低いだけあるわ。

    +4

    -3

  • 419. 匿名 2023/11/26(日) 00:45:28 

    >>15
    わかる。コミュ力高い人の真似して行動すると、めっちゃ疲れる。

    +27

    -1

  • 420. 匿名 2023/11/26(日) 00:47:16 

    >>1
    でもね、コミュ力だけでやり過ごせるほど仕事は簡単ではなと思います。何だかんだと専門知識、業務知識がある人が権力握るよ。だから、主は自分の得意分野を極めれば良い。そうすればコミュ力ある人が頼ってきて、良い様に転がせる。頼られてる間に相手のスキルを盗むのもあり。コミュ力も能力もある人は無敵です。

    +13

    -2

  • 421. 匿名 2023/11/26(日) 00:47:41 

    コミュ力の高い人の特徴ってどんなのがあると思います?
    いっぱいあげて頂けると

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/26(日) 00:48:22 

    >>189
    でもさ、実際学生時代とか押し出しの強い性格悪い子って陽キャに多かったよ。まぁ中には分け隔てなく接してくれるいい子ももちろんいたけど、特権階級意識持った勘違いヤローが目立ってたよ。

    +13

    -8

  • 423. 匿名 2023/11/26(日) 00:50:42 

    >>256
    横。英語全然出来ずにアメリカに行って、英語を教えて貰っていた日本人女性と結婚したんだから、コミュ力あるでしょ。

    +26

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/26(日) 01:00:51 

    >>258
    実力がある時点でコミュ力は並以上にあると思うよ。
    ウェーイwwwなノリになるかならないかで。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/26(日) 01:01:13 

    >>228
    飲み会とか、ゴルフとか、休日のレクリエーションとか、お付き合い残業とか、求められるコミュニケーション多すぎるよね。

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/26(日) 01:01:44 

    >>292
    私は顔だけが取り柄のコミュ障だけど、結婚してめちゃくちゃ幸せだよ
    コミュ障でも常識とそれなりの思いやりあれば大丈夫だと思う

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/26(日) 01:02:44 

    >>5
    それ
    結婚も就職もそう
    親戚とがてると女の方がガツガツしてて結婚出産パターン多いのよ

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/26(日) 01:04:04 

    >>1
    当たり前だよ。勉強だって能力の中の一つに過ぎない。コミュ力もそう。両方ないといろいろ難しいけどどちらか片方だけというならコミュ力のほうが今の世の中では価値が高いよ

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2023/11/26(日) 01:05:17 

    >>15
    それすらも面白いと思って私は加わってるけどね。
    その人の話してる内容とかは基本どうでもよくて、何故そんな考えに至ったのかとか、掘り下げたくなる。
    人間関係は面倒臭いことが多いけど、人には興味がある。
    嫌な人にも同じくらい興味はある。
    人の悪口や愚痴も、そういう考え方もあるんだー!と興味をもって聞ける。
    そもそも人に関心が無い人はコミュ力上がらないと思う

    +33

    -3

  • 430. 匿名 2023/11/26(日) 01:05:39 

    >>5
    就職もそうだよね

    派遣社員だったか子がなんとか上に媚びて正社員になってるの見るとやっぱり、媚びる力がうまいというか
    私なんてずっと派遣止まりだわ

    +36

    -7

  • 431. 匿名 2023/11/26(日) 01:06:26 

    >>110
    なんかプリキュア混ざってない⁉️

    +63

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/26(日) 01:07:40 

    >>1
    幸せの価値観は人それぞれ
    コミュ力あれば絶対幸せとも限らない
    自分の能力の範囲で幸せになる努力すればいい

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/26(日) 01:09:17 

    >>5
    そもそもコミュ力無いと面接も受からないしね

    +32

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/26(日) 01:10:28 

    >>232
    育った環境も大きいと思う

    +19

    -3

  • 435. 匿名 2023/11/26(日) 01:12:22 

    >>17
    だいたいコミュ力ある人もない人も、コミュ力ある人の方が好きに決まってる。

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2023/11/26(日) 01:18:31 

    >>189
    陰キャだろうが陽キャだろうが、幼稚な人も大人な人もいるわな。
    幼稚な陰キャもなかなかタチが悪い

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2023/11/26(日) 01:26:52 

    >>80
    勉強で例えるなら、
    例題(ノウハウを身近なコミュ強や本から学ぶ)+演習問題(いざ実践)の数をこなす
    がコミュニケーションの大まかな勉強法だね

    ただその演習問題を面倒くさがって、あるいは臆病でやらないからコミュ力が身につかない。結果才能とか生まれつきとか言って逃げちゃう方が楽ってなる人が多い。事実自分もそうなりかけてる...

    +19

    -2

  • 438. 匿名 2023/11/26(日) 01:37:42 

    >>69
    私もいる場所によってコミュニケーションが取りやすかったり取りにくかったりする。
    小学校ではモテモテ、中学校では人気者、高校では陰キャ、大学では気の合う友に囲まれ充実したキャンパスライフ、バイト先では溶け込めず、最初の就職先では変わり者扱いだがまあまあ溶け込んで、次の職場ではメチャメチャ居心地よかったけど途中から苦手なお局が同僚になってからは居心地最悪に。
    環境と周りにどんな人間がいるかによってその人のキャラもコミュニケーション能力も変わるものだよ、
    どこへ行っても一定にコミュ能力が高い人はいないんじゃないかと感じるし、その逆も然りだと思う

    +57

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/26(日) 01:38:11 

    真面目よりコミュ力高い人の方が味方してくれる人多いと思う

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/26(日) 01:39:32 

    >>288
    頭が良い人とコミュ力ある人を一緒にしてる時点でもう。。

    +19

    -8

  • 441. 匿名 2023/11/26(日) 01:41:32 

    >>385
    職場によると思うが、最低限の仕事のコミュニケーションが必要なだけで【コミュ力】とまでは要らないと思う

    +31

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/26(日) 01:44:12 

    >>429
    確かに私は他人に関心が無いからコミュ力無いかもしれない。久しぶりに会ったママ友達と話していると、いろんな親や子供のことを知っていて驚く。普段からコミュニケーション取ってるから知っているんだなーと。
    だけど全く興味がないからその話を聞く時間がとても無駄に感じる。今目の前にいるその人や家族の話なら聞けても、その場に居もしない他人の話は心底どうだっていい。

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/26(日) 01:44:41 

    自分コミュ力ある方だと思ってたけど、老若男女のうち老人とは何話せばいいか分からないから、まだまだだわ
    うんうん話聞くのでせいいっぱい

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/26(日) 01:48:57 

    >>15
    そう?確かに得るものなんて少ないけど会話自体が楽しいし気分転換になっていいけどなあ。
    波長合う人と話せば全く疲れない。

    +22

    -2

  • 445. 匿名 2023/11/26(日) 01:56:24 

    >>16
    生まれ持ったものではないかな。生きてきた環境にもよる。

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/26(日) 02:01:38 

    >>423
    日本にいたら整形インフルエンサーとか19歳女とかと結婚しそうだから、ちゃんとした人選べる人間になってよかったね。海外行くとロリコン思考がなくなるんだろうね

    +7

    -3

  • 447. 匿名 2023/11/26(日) 02:07:23 

    >>1
    学校って小さな社会だから、そこで上手くやっていくことがコミュ力を鍛えることになるんだよ。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/26(日) 02:09:07 

    >>1
    日本人ってコミュ力乏しい人も多いから、相手にコミュ力を求めるのよね。
    色々と察してほしいのよ。

    +4

    -3

  • 449. 匿名 2023/11/26(日) 02:10:32 

    コミュ力高い人はまずは自分の事を話してなんとなく知ってもらった上で相手の話を引き出す。話し上手と思われがちだけど実際は聞き上手なんだよ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/26(日) 02:14:08 

    >>1
    そこはAIで補うのが難しいからかな。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/26(日) 02:17:30 

    >>410
    主みたいなタイプは結局、腕が良くてコミュ力ある医師に嫉妬してそう

    +27

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/26(日) 02:21:21 

    >>61
    コミュ力は本当に生存に有利だよ。
    私、昔から人付き合いとか接客とか苦手だからコミュ力いらなさそうな非接客バイトばかり検索してたけど、あまり選択肢がなかった。
    接客できる人は、バイトですら収入を得る選択肢が何倍にも増える。

    +18

    -1

  • 453. 匿名 2023/11/26(日) 02:34:18 

    >>5
    その学歴が無ければそれなりのコミュニティでコミュ力発揮出来ないけどね

    コミュ力がいくらあっても自分自身のスキルが低ければそこまで得することないよ
    周囲も同レベルしかいないんだし

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/26(日) 02:43:21 

    >>13
    コミュ力高い人って地頭が良いんだよね

    +14

    -8

  • 455. 匿名 2023/11/26(日) 02:46:41 

    適度に何でもないような会話できないと詰むよね
    ほんとは仕事の話以外したくないのに

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/26(日) 02:53:03 

    勉強できるなら適正を見越した上で職業を選べば良かったんじゃない?

    研究職とか機械相手の仕事で、コミュ力はあまり必要とされないけど知識とか探究心が必要なのとか
    実際、コミュ力低い自覚があって人とあまり接することがない仕事がいいって、1人黙々とやる仕事を選んだ東大卒の人知ってる


    +1

    -2

  • 457. 匿名 2023/11/26(日) 02:54:32 

    コミュ力高い人って良く話す話題が尽きないとかもあるけど、失言しない相手を不快にさせない人だと思う

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/26(日) 02:54:56 

    本来コミュニケーションを小さいころからもう少し教えるべきなんだよね
    話の仕方とかプレゼンの方法、作文(論文)の書き方、自分の意見を持つ方法
    日本はここらへんの教育がかなり軽視されてきたのは実際あるよ
    「空気を読む」って曖昧な言葉でどうにか抑え込んできたけど、それじゃ通用しない世の中になってると思う

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/26(日) 03:03:14 

    >>1
    真面目で勉強の出来る学生
    これって、普通だよね?みんなやってることだよね?

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2023/11/26(日) 03:08:44 

    >>1
    学校では真面目で勉強出来る子が評価される
    でも就活になった途端に見た目が良くて陽キャの子が優位になるし
    会社では、要領がいい人が評価される

    6,7歳から20代前半くらいまで真面目なことを評価されてきた人が、その事で評価されなくなる戸惑いは分かる。
    社内でも結構いるよ。

    +28

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/26(日) 03:15:38 

    >>152
    チー牛は口数少ないから幼稚なのバレにくいだけだろ

    +5

    -5

  • 462. 匿名 2023/11/26(日) 03:31:54 

    >>13
    主さんの文章だとコミュ力はイマイチだけど能力が高いって自認してるように読める

    自己評価が高い上にコミュ力に乏しい人って一緒に仕事したくないよ

    仕事ができるけどシャイで控えめで必要以上にお喋りしない人は普通に好かれてる

    +70

    -9

  • 463. 匿名 2023/11/26(日) 05:00:42 

    >>1
    非認知能力って調べてみてー!

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2023/11/26(日) 05:04:42 

    >>422
    分かる。
    昔バイト先で陽キャの男子大学生がいて顔広い友達多いとか人気者気取りだったけど影でみんなに嫌われてたよ。
    一軍て呼ばれるような人達って陽キャが多いけど声がデカくて自己主張激しいし気も強いから面倒なタイプ結構いる。
    そんな人達がつるみたがるから余計に。

    別に陰キャが必ず性格いいって話じゃなくて静と動って感じで面白くないと自ら攻撃的になってくるからタチが悪い奴が多い。
    虐めとかするのも大抵そっち側だし。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/26(日) 05:04:43 

    >>1
    何かの本で、
    頭がいい=コミニュケーション能力が高いこと
    って書いてあった…

    社会性のある生き物だからかな…

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2023/11/26(日) 05:06:44 

    コミュ力や社交性があるのと性格の良さはまた別。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/26(日) 05:11:25 

    >>5
    ガル民はコミュコミュうっせぇなw
    医者や東大生の一部のコミュ障を想定して、低学歴が騒いでるんだろうけど

    学力死んでるけど「コミュだけ」優れてる人なんてむしろレアだよ
    コミュ上手い人=頭いいからだいたい学力もある
    常識があって事務処理能力が高いと、人として信頼されるからね

    上滑りなコミュだけで成功するなんて、あったとしても最初だけw

    +11

    -14

  • 468. 匿名 2023/11/26(日) 05:13:33 

    >>152
    必要な場面でも喋らない、喋れないのも幼稚だと思うけど。

    +17

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/26(日) 05:18:25 

    >>1
    社会人になったらコミュ力の大切さに気がついて、仕事しているうちにコミュ力は付いていくけど、子供の頃から学校でコミュ力強化する授業があった方が良いと思う

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/26(日) 05:21:09 

    >>114
    114. 匿名 2023/11/25(土) 21:52:37 [通報]

    内気な美人と内気なイケメンが惹かれあってても、お互い内気すぎて進展しない。

    そこにコミュ力ある普通顔のやつが割り込んで掻っ攫う場面よく見たよ。





    あんたガルでしょ。
    内気なイケメンをヨコから掻っ攫ってきたの(笑)かなりの肉食系ね。それともレズビアンなのかしら

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/26(日) 05:25:03 

    >>468
    甥っ子がMARCHの大学生四年生でこの時期なのにまだ就活中なんだけど、自分から挨拶も出来ないしこっちから挨拶や話題を振っても無視。
    まともに話せないんだよね。
    兄曰く家では普通によく喋るらしいけど外ではダメみたい。
    正直人手不足の売り手市場なのにまだ就職が決まらないってこういうのが原因なのかなって思ってる。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/26(日) 05:30:45 

    >>100
    ほんとそう。
    例えば文化祭ひとつとっても、陽キャがはしゃいでるだけに見えたかもしれないけど、何をするためにどうすればそれを実現できるか。予算内におさめるにはどうしたらいいか。1人で突き進んでも成功しないし、みんなでやり取りしたり時には学校外すら巻き込んだりする力が必要。

    例えばクラスTシャツひとつとっでも自分たちで価格を調べて比較してみんなの分の何かを大人を介さずに外部に発注するのは初めてだったし経験になる。

    そういうひとつひとつのイベントに積極的に関わって行った人と、自ら蚊帳の外にいた人では、失敗体験も成功体験も含めて経験値が段違いだと思う

    +40

    -6

  • 473. 匿名 2023/11/26(日) 05:55:10 

    >>5
    ・コミュ上手い低学歴
    ・コミュ障の高学歴
    ガルって極端な二択しか考えられないのはなぜw
    コミュ高い人って学力も高いことが多いよ?

    某監査法人でバイトしたことあるけど
    周りは難関資格を突破してきた有能な人ばかりで、みんなコミュお化け
    ついでに体力お化けw

    +36

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/26(日) 05:56:54 

    >>1 結局見た目と愛想の良さだよねw

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/26(日) 06:06:34 

    コミュ力とコネはあるけど仕事できない奴が上司で尻拭いばっかりしてる。で、上司ばっかり評価されてる。
    人がいかに上部だけしか見てないのか、相手に対して興味がないのかがわかる。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/26(日) 06:23:06 

    こういう掲示板でいきったことばかり言ってるとコミュニケーションできなくなるだろうね

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/26(日) 06:29:32 

    コミュ力ってどうやって身につけるのかな
    私はいいけど子どもどうにかしたげたいな

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/26(日) 06:48:41 

    >>76
    でできない人も多い。表面的によく見えるだけでよくよく見るとできてない。

    コミュ力だってない人の方が多くない?
    マシンガントーク、早口、会話泥棒、人をバカにする、見下す、失礼な事をいう、八方美人みたいな人は自分では上手く喋れてるって思ってるだろうけど何かと不快だし。

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/26(日) 06:57:02 

    >>111
    自分でコミュ力あるという人はそうでもない。だだ一人で喋ってる人が多い。
    近くにいた人は自分から話しかけれないのにコミュ力あるって言っていた。だから関係ない話に毎回入ってきて会話泥棒する人でうざい人だった。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2023/11/26(日) 07:01:29 

    >>113
    喉が弱くて声がすぐガラガラになるし、歯を矯正で抜いたから口腔内が狭くなって滑舌とか悪いけど、喉に負担がかからない方を優先してる。
    何でもしゃべればよいってもんじゃないよ。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/26(日) 07:02:03 

    >>12
    意外と帳尻は合ってるんだけどね
    図太い図々しい人は見えてないところで損していたり、図々しいだけじゃなくて意外といい奴で実は他の人からは好かれていたり

    +11

    -4

  • 482. 匿名 2023/11/26(日) 07:03:39 

    >>48
    まさしくその通り
    うまく喋って面白い人をコミュ力と勘違いしてる人がいるけどね

    +27

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/26(日) 07:16:40 

    本当にコミュ力がある人には、上手いとも下手とも思わない。
    自然なコミュ力が上手い人だと思う。
    あと聞き役として冗談が通じないと上手くはないかな

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/26(日) 07:21:22 

    >>1
    いやそういうことじゃないよ。

    例えばSEXの時に集中する(気にする)とそこにあるエネルギーが拡大して頭の方に昇ってきて昇天するよね?

    ほぼ9割5分の人間(学歴の有無、成功の有無、幸せの有無全て含めても)がその集中しか分かってないからだよ。片面、片側、性別。

    でも主がいってるコミュ障を気にしたを↑の集中したと同じ心の働きだと捉えられる有能且つ成熟した心であればこちら側のエネルギーでも昇天しお互いの力関係を均一にする。

    それが家族で言う所の赤ちゃんを身ごもる正にその瞬間の男女の形そのままを表現する。
    それが一番の良さであり人生で一番有意義且つ豊かであることを分かってる。

    なのでコミュ障だったからこそいいとなる
    自分の欠点は切り捨てて、良い所だけ見て大満足しましょうなんてのは無理。
    人生の何処の局面をつまんでもその余韻に浸れるような生き方が上に書いてきたような心の在り方
    、向き合い方。

    全てに感謝出来得る生き方。

    +0

    -6

  • 485. 匿名 2023/11/26(日) 07:28:22 

    >>1
    途中までうんうんって思って読んでたけど最後の一文だけ賛同できない
    コミュニケーション能力は大事だから依存しすぎとかではなく養うべきものだと思う

    +0

    -3

  • 486. 匿名 2023/11/26(日) 07:28:37 

    >>1
    学力も一つの能力。
    コミュ力も一つの能力。

    コミュ力は対人だから正解もないし難しいよね。そして真面目過ぎると他人に対しても厳しくなるから上手くいかないもんよ。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/26(日) 07:33:03 

    >>234
    学歴があるから人は話を聞くこともあるだろうね。
    例えばメンタリストdaigoが慶應義塾大学を出ていなくて高卒だったらみんな話を聞くか?となったら聞かないかもしれないよね。

    +5

    -2

  • 488. 匿名 2023/11/26(日) 07:37:10 

    >>473
    どちらも持ってる人がいるのが許せないんじゃない?
    身も蓋もないけど優秀な人ってコミュ力も程々にあるよね

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/26(日) 07:42:50 

    >>7
    仕事って1人でやるもんじゃないからね
    仕事ができてもコミュニケーションに難がある人は周りの人の士気を下げる可能性があって共倒れする恐れがある
    仕事の能力がほどほどでも真っ当にコミュニケーションとれる人ならある程度は仕事のフォローもできるし周りの人の士気を下げないからそっちとるよ

    +78

    -5

  • 490. 匿名 2023/11/26(日) 07:45:50 

    >>477
    お子さんと会話をたくさんする。
    一緒にお出かけをたくさんする。
    そうすると話題が増えて人と話したくなるはず!

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/26(日) 07:47:45 

    >>13
    能力が低いとまでは言わないけど、自分が思ってるより「普通の能力」なんだよね
    私の方が仕事こなしてるのにコミュ力があるだけであいつの方が評価されてる…っていうのよく見るけど、コミュ力高い人を逆転できるほど他の部分が優秀ではないんだよ、普通

    +51

    -2

  • 492. 匿名 2023/11/26(日) 07:52:01 

    >>1
    それな。コミュ力大事。私も勉強ばっかで、対人ちと苦手だから友達付き合いなんてほどほどでいいと思ってて、心理学とか独学でしてたし十分だと思ってたけど……実際社会でたらコミュ力の大切さわかるね。色んな人間と関わるんだからそりゃあそうなんだろうけど、想像以上だよ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/26(日) 07:55:10 

    >>7
    そういう自分の素養を学生時代に知っておけば、就活の参考にできたり、入社後の劣等感もマシだったのかなぁ。
    自分がそれで頭打ったから、子どもには早めにSSTに通わせてるよ。自分にコミュニケーション力なさすぎて家庭生活だけじゃ対話経験を身につけさせてあげられないからね。

    +37

    -1

  • 494. 匿名 2023/11/26(日) 07:56:22 

    >>442
    そういうときは相手を不快にさせないようにさっと理由つけて帰るんだよ。
    コミュ力あると自分が無理して相手なんてしないよ

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/26(日) 07:57:42 

    >>482
    それアッパー系コミュ障だよね

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/26(日) 08:03:33 

    >>48
    本当そのとおりだと思う。
    結構前だけど高田純次さんが「周囲をどれだけ参加させられるか」を
    いつも大切にしている、って言ってた。
    自分がガンガン行くのではなく、相手が参加しやすい空気を作るということかな。

    +35

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/26(日) 08:08:51 

    主さんは学校では勉強が一番大事なんだよと教師が言うから勉強を頑張ってきたけど、社会に出て蓋を開けてみたら実力もなく努力もしない口がうまくてずる賢いやつが得をしていることが面白くないんだよね。
    これはコミュ力とかじゃなくて、日本の教育の問題だったり日本の社会的な体質の問題なんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2023/11/26(日) 08:18:02 

    >>65
    けどさ、みんな義務教育は受けてきて集団生活は体験してるよね
    それでも慣れずにコミュ症のままの人がいるのは持って生まれた気質なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/26(日) 08:25:50 

    >>467
    ヤンキーとかに多くない?勉強は出来ないのかやる気がないのか偏差値低いけど変に狡賢くて頭の回転は早くてコミュ力高くて上下関係に揉まれてそれだけで地元で会社立ち上げて地味に稼いでそれなりに裕福に暮らしてるパターン…

    +6

    -3

  • 500. 匿名 2023/11/26(日) 08:26:08 

    >>61
    それそれ
    コミュ力はあると生存に有利なものだから、今まで生き抜いている個体の末裔=そこそこのコミュ力はある、という前提で社会が作られていると思う

    生存戦略上必要不可欠な武器を持たない個体が生まれることは生物には想定外だったんじゃん?

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード