ガールズちゃんねる

身体が硬くなった

45コメント2023/11/26(日) 06:29

  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 19:05:30 

    飲み会でお座敷に長時間座っていて立ち上がる時や、家でラグの上に寝転んでいて起き上がった後など、身体が凝り固まってスムーズに動けなくなってきました(アラフォー)。若い時には無かった感覚で、動き出しがツラいです…
    柔軟性を取り戻す方法は在るのでしょうか?

    +53

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/25(土) 19:05:51 

    ggrks

    +0

    -14

  • 3. 匿名 2023/11/25(土) 19:05:52 

    ちん?

    +3

    -8

  • 4. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:24 

    ストレッチするとか?

    +34

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:25 

    180度以上の開脚に憧れてるけど子供の頃からの厳しい柔軟が必須かな?
    少しずつするストレッチじゃあここまで柔らかくなれないんか?

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:28 

    >>1
    下ネタ?

    +3

    -16

  • 7. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:42 

    体がかたくなって、ちょっとした動作で怪我しそう

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:47 

    お風呂上がりにストレッチすると即効性あるよね

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:59 

    私も年取とともに日々柔軟性が失われていくのを感じる
    なるべく毎日柔軟体操するとか、運動するとかしかないのかも

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/25(土) 19:07:13 

    同じ格好を長くしていると、硬くなったというより固まった状態になり暫く動きが止まる

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/25(土) 19:07:47 

    私も背中の真ん中まで手が届いていたのがもう届かないです。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/25(土) 19:08:42 

    寒いと特に体が硬い気がするから、立ち上がる少し前から膝や足首を手でさりげなくさすって温めてる時ある

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/25(土) 19:08:44 

    もう15年くらいお風呂あがりにストレッチしてるんだけど柔らかくならない
    何か間違ってるのかな

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/25(土) 19:08:44 

    ヨガか柔軟体操をするしかない。でも加齢で体はどうしても固くなるから限度があると思う。

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/25(土) 19:09:20 

    もうカチンコチン

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/25(土) 19:09:33 

    >>5
    大人になっても毎日継続してストレッチすればできるようになるらしいけど、1年2年かかるって

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/25(土) 19:09:35 

    >>1
    毎日風呂上がりにストレッチ。
    私元々体柔らかいのもあるけど、風呂上がりストレッチは毎日やってます。

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/25(土) 19:10:19 

    >>6
    ??????どこをどう読んだら下ネタになるの?

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/25(土) 19:10:26 

    ラジオ体操やらされる会社に入社したけど、体の痛みや腰痛が回復傾向にある
    自分でやると、部分的なストレッチしかしないし

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/25(土) 19:12:55 

    身体が硬くなった

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/25(土) 19:13:17 

    柔軟を必要以上に重視するスポーツを習う!
    テコンドーとか

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/25(土) 19:13:24 

    ものごころついてから、ずっと硬いよ。
    歯医者の椅子、車の助手席、30分以上同じ至誠だと、起き上がる時バッキバキだよ。
    体がカクカクしちゃうよ。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/25(土) 19:15:40 

    夜中にトイレに起きるとき、なかなか立ち上がれなくなった。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/25(土) 19:19:27 

    みんな踵つけたまましゃがめる?
    私はしゃがめる!

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/25(土) 19:20:55 

    お風呂上がりに軽く前屈すると少し身体柔くなる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 19:21:36 

    >>13
    ストレッチしてもすぐにポーズ変えてない?最低20秒くらいは同じポーズ取らないとダメなんだよ。ちゃんと動きを止めないと。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/25(土) 19:21:45 

    老化とはからだと心の柔軟性が失われることだそうです。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/25(土) 19:23:31 

    子供のときからずっと体が硬いよ。
    ストレッチとかを継続しないと改善されないのはわかっているけど、成果がでないとモチベーションが保てなくて全然つづかない。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/25(土) 19:25:07 

    晏逅寺軟體拳

    一般に酢が人体を柔らかくする成分(ビノドキシン)を多量に含有していることは知られている。
    この性質を応用し、特殊な拳法を編み出したのが晏逅寺軟體拳である。
    その修行者はこの世に生を受けた時より酢を満たした大瓶の中で生活・成長し超柔軟な体質を作り出したという。
    その人体構造学を越えた拳法は必勝不敗の名を欲しいままにした。
    ちなみに、現代でも副食品として身近なラッキョウは、この軟體拳の達人であった陳辣韮が日々の糧を得るため、修行中に自分の壺に実を漬け、製造・販売したのがその名の由来とされている。

    民明書房刊『世界の怪拳・奇拳』より

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/25(土) 19:27:11 

    関節が弱ってきたのかな、柔軟とか出来るっちゃ出来るけど辛さが出てきた
    上手く言い表せないけど、若い頃になかった痛み…
    関節は開くんだけど、筋肉がカッチカチなのかほぐれてくれないのかな…

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/25(土) 19:28:58 

    >>17
    頭がかたい私は、ストレッチって何をどのくらいやれば良いのかさっぱり…

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/25(土) 19:34:25 

    >>1
    毎日ストレッチしててもなるから、体が硬いあんま関係ない気がする。長時間同じ姿勢でなるからちょいちょい動くようにしてるよ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/25(土) 19:41:18 

    >>7
    乗り遅れそうとかで小走りしたら足つった

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/25(土) 19:47:24 

    >>18
    ラグの上で寝転んでヤったあと身体が痛いってことかな?

    +0

    -6

  • 35. 匿名 2023/11/25(土) 19:47:46 

    前は背中で握手できてた。今は指握手。逆?は指引っかかるだけ。背中で合掌はできる。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/25(土) 19:56:30 

    長座がきつい

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/25(土) 20:01:00 

    >>13
    成果がないのにそれだけやれるの凄い

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/25(土) 20:19:18 

    YouTubeのヨガを10分でもやると柔らかくなるよ。サボると元に戻るけど。
    やる元気ない時は、ポールに乗って伸ばしている。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/25(土) 20:29:01 

    バレエを習う

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/25(土) 21:33:39 

    昔から体は硬いんだけど
    ブリッジは出来てた
    が今は出来ない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:32 

    >>13
    無理のない範囲の可動域でしかしてないなら伸びないんじゃない…?
    少しキツいなと思うところまでストレッチしていなければ可動域にならないのでは…

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/25(土) 22:19:02 

    股関節はどうやっても90度しか開かないんだけど、毎日ストレッチしてたら足先に手が付かなかった前屈はできるようになったよ!

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/25(土) 22:21:19 

    前屈。
    手を伸ばしてやるより腕組みをしてから、前に倒れないように気を付けながらもその両肘を床に近づけようとした方が思っているより曲げられる気がする。
    手首までつけられるようになった。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/25(土) 23:53:26 

    >>7
    私昔からめちゃくちゃ体硬い。運動神経も悪くなかった。今40歳で硬さが原因の怪我したことない。硬いなりの体の使い方をしているのか、そもそも無理してないからなのか。それとも年齢的にこれから?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 06:29:20 

    子どものころから体が硬くて運動嫌いで何の運動もしてこなかったけど、アラフィフになってから週1ヨガを始めて2年たったら.あぐらをしたときに膝がや床に着くようにななった。
    立った状態から体を半分に折り曲げたら手が床に着くようになったのは3年後くらいかな。ヨガは効果あるよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード