ガールズちゃんねる

10年後の【100円均一】のお店はどう変化しているか予想

72コメント2023/11/26(日) 04:55

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 13:11:48 

    今はまだ100円の商品が多いけれど
    10年後どれくらい100円の商品が残って
    いるか気になります。
    10年後の【100円均一】のお店はどう変化しているか予想

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 13:12:14 

    理解に苦しむ

    +2

    -13

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 13:12:47 

    200均

    +122

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 13:12:51 

    全て500円以上

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:18 

    昔みたいにお子様ランチのおまけみたいなやつばっかりになる
    その他は300円とか500円とか

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:22 

    500均がデフォになってそう

    +41

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:25 

    税込150円

    +55

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:28 

    100均って35年前くらいからあったよね。今更ながら凄いと思う。

    +81

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:34 

    500円(税込み600円)ショップになってる

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:11 

    ごめんね税込180円♪

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:23 

    半分は200~300円の商品になってそう

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:48 

    10年後は2033年

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:54 

    >>1
    急に重くなってタップしても無反応なんだけど…


    調子に乗って100円からどんどん徐々に高くして行くならば意味がないよ、利用価値なし

    給料が100円だった時代から現代のようなお金の価値が変わるならまだしもそれはなぃままよね



    +0

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:30 

    お菓子も雑貨も、今の半分くらいのサイズになってる

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:33 

    Seriaの転換期を迎えるだろう。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:57 

    重なる為替の円安による仕入れ高騰と人手不足により、
    廃業。
    さらに人口減と高齢化で買い物客も減ったことも追い打ちをかける。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:04 

    割り箸5本入りで100円

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:14 

    ダイソーは
    つらいぬいてほしい

    500円商品増えても

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:24 

    先見の明があればそろそろ百均を止めると思う
    すでに遅いくらいだけど
    10年後なら確実に止めてると思う

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:25 

    >>7
    消費税率50%!!??それとも単価値上がり?

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:34 

    >>8
    それこそ最初の百均はどこかのメーカーの倒産品を倉庫ごと安く買い上げて売ってたからめちゃくちゃ掘り出し物があったのよ。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 13:18:07 

    商品の8割以上は
    日本製になってくれてないと
    わたしもう行かないよ!

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 13:18:49 

    100均の元祖高島屋の様に巨大百貨店になっている

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 13:20:38 

    今でも200円300円増えたなって思う。
    数年したら100円はほぼなくて300円が中心になってそう。

    10年後だと500円くらいが中心価格かも。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:06 

    >>8
    そんな前からあるんだ!
    田舎だったからなかなか出来なかったな
    小学生時代100均ない時代を過ごしてたおばさんだけど、親になってみて100均のありがたみをめちゃくちゃ感じる
    子どもの工作とか手芸用品とか文房具とか安く何でも揃って助かる
    昔は何するにも材料高かった

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:32 

    >>12
    私50歳だ…。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 13:22:03 

    昔って100円プリクラみたいなのを置いてある店舗あったよね

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 13:23:04 

    100均って商品が無くなる

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 13:25:59 

    >>1
    セリアは全商品100均で頑張ってるよね!DAISOは言わずもがなだけど、キャンドゥもちょっといいなと思うと300円、500円、800円だもんなぁ…

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 13:30:39 

    300均がデフォになると思う

    スリーコインズみたいなデザインも凝ってる店は500円〜

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 13:31:37 

    >>19
    ダイソーはコロナ禍から中程度の価格の雑貨店を展開し始めてるね
    Standard Productsっていってイオンとかにあって結構私は好きだ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 13:33:21 

    >>15
    Seriaどうみても限界だと思うのでこれは起こるはず
    スリコ系に流れそうに思うけどそっちも飽和だよね

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 13:34:03 

    Can★Doはイオン資本で安泰だと思う

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 13:35:43 

    >>17
    うう…せめて10本入りにしてほしい ಥ⁠_⁠ಥ
    (滅多に買わないけど)

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 13:38:35 

    >>15
    ウイリアム・モリス商品を百円で売り出したけど、もう…限界?
    私は、定期的に新商品をチェックしに行ってるよ。

    頑張って!!って思います。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 13:42:49 

    >>32
    Seriaは100円の商品が多いから好き
    DAISOは200円300円が増えてきた

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 13:44:57 

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 13:46:54 

    インフレして500円均一ショップになってそうです

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 13:49:15 

    ほとんどが日本製になってそう。海外に発注するより人件費安い日本で製造

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 13:49:49 

    >>4
    じゃあ3COINSは7COINSくらいになってるかな。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 13:50:11 

    >>15

    Seriaは100円にこだわってるけど客1人あたりの単価が少ないから売り上げ厳しそう

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 13:52:13 

    スタッフ時給が百均だ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 13:52:54 

    >>3
    給料が2倍になってやっとトントンだよね。
    いや、所得税の累進性を考えると2倍だとマイナスか。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 13:56:54 

    >>8
    受刑者たちが時給数十円で働いて商品を作ったりしてるから安くできたりする

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 13:57:25 

    >>8
    しかも国産の商品も多いもんね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 14:20:47 

    >>8
    小学生の頃、親になんでも好きなもの買って良いよ!と言われて嬉しかったけど怖くてノートとかしか選べなかった

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:26 

    100円のまま残っているだろうけど
    店舗数が厳選されるんじゃないだろうか
    利用者数が多いところしか残らないというか

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:28 

    >>41
    セリアに毎月5000円注ぎ込んでるからなんとか生き残って欲しい
    マグネットネイル100円なのセリアくらいじゃない??

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 14:26:14 

    >>44 ヨコ。

    理由あって立ち仕事が出来なかったり、長時間労働無理そうな生活保護者を雇用する工場も有れば良いのにね。

    (完全に働けない人は国が保護するけど、パチンコ行く輩とかマジむかつくんで)


    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:46 

    >>44
    えっそうなの?知らなかった。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 14:46:15 

    >>8
    今みたいに店舗は少なくて、たまにスーパーの駐車場にテント張って100円ってのぼりがあった!

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 14:48:28 

    100円の商品がめっちゃ少なくなっている

    そう言えば、ガチャガチャは100円もはや見ない

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 14:54:37 

    どこかとどこかが合併する

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 14:54:42 

    100円商品もあるよー

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 14:58:50 

    今の100円以上の商品と数が逆転
    100円の商品は使い捨てのような品質

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 15:07:59 

    ちょっとしたお惣菜とか売るようになってる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 15:16:40 

    自販機になっている

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 15:32:36 

    ゴミ用ビニール袋がますます枚数減って30枚→15枚とかになりそう

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 15:42:44 

    ダイソーの姉妹ブランド、スリーピーの店舗が増えてる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 15:51:44 

    セリアもっと店舗増えてくれたらセリアに行くのにな
    ダイソーは近くに何店舗もあるけどセリアはちょっと遠い

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 15:53:30 

    >>24
    1000円均一に変わる
    千鈞になる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 15:54:26 

    >>15
    可愛い毛糸があるのでよく買ってたんだけど
    セリアに限らずどんどんグラム数が減ってく
    結び目増えるだけだから値上がりしても内容減らすのやめてほしい

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 16:09:47 

    レジゴーみたいな自分のスマホで会計できるアプリができる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 17:31:05 

    500円均一か数十円均一のどっちかじゃないかな。たぶん後者

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 17:46:40 

    >>56
    ローソン100みたいになるって事?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 18:52:55 

    >>1
    100円ではなく200円、300円が基本
    ちょっと良いモノは500円~でシレっと1000円、2000円商品も出てくる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 19:28:31 

    >>39
    日本製を見かけるようになって、驚きと不安が入り混じってる。
    今の安いうちに日本製買ってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 21:46:38 

    >>1
    ダイソーが服とか出したりして

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 21:48:21 

    >>51
    そうそう
    親がキッチンタイマーとか買ってた

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/25(土) 01:25:48 

    >>56
    そうなって欲しい
    お菓子もパンも食品もあるから
    お惣菜あったら買うと思う

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/25(土) 01:45:56 

    >>9
    消費税20%だけど今の増税の勢いじゃおかしくない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 04:55:10 

    >>21
    そう!お買い得を感じれたよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。