ガールズちゃんねる

卵の割り方について

85コメント2023/11/24(金) 02:45

  • 1. 匿名 2023/11/23(木) 13:34:49 

    食卓で卵を割る時に茶碗などの器でカンカンっと叩いて割る人が多いのですがそれが正しいのでしょうか?
    私から見たら茶碗が割れるんでねーのと思ってしまい茶碗や器で卵の殻を割る事はできません。
    いつもはテーブルでカンカンしてるのですが、相手宅がガラステーブルだった場合は怖くてできません。皆さんはどんな割り方をしますか?

    +3

    -29

  • 2. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:27 

    頭でいく

    +36

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:33 

    おでこ

    +12

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:35 

    旦那のおでこで割る

    +14

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:36 

    おでこ

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:45 

    +2

    -8

  • 7. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:52 

    スプーンの背中で🥄割るんだよ。
    ホテルの朝食なんかで、行儀悪いからテーブルに叩きつけることしないでください!

    +2

    -20

  • 8. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:59 

    平らなところで割るといいらしいよ。

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:02 

    拳で

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:02 

    卵より弱い茶碗などない

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:07 

    割れるんでねーの
    北関東?

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:12 

    みんな頭使いすぎ

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:20 

    >>1
    シンクの角

    +17

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:30 

    開幕早々おでこが続いてて笑ったw

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:36 

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:50 

    >>10
    安物しか知らないんだね

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:55 


    片手で割る
    卵の割り方について

    +4

    -14

  • 18. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:12 

    できるだけ平らなとこで割るよう努める。
    器の縁でやると殻が入っちゃう。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:24 

    >>7
    やったことあるけど、なかなか割れなくて楽器みたいになったわ

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:37 

    テーブルだとテーブルとクロスが汚れそう。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:44 

    角で悪と殻が入るので、平なところで静かにカカカカッて割る。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:51 

    殻に雑菌あるから食器では割らない、と20年前料理教室で習った

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:03 

    卵同士をコンコンする

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:08 

    >>12
    うまいw

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:29 

    >>2
    卵を頭で叩くタイプですか?卵に頭を叩きつけるタイプですか?

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:33 

    御免なさい。シンクの端です

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:42 

    なんでこんなのがトピになるのか分からない

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:55 

    卵の殻より食器のほうが強いと思ってた
    欠けることあるの?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:59 

    >>2
    ワイルド♥️

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/23(木) 13:39:01 

    >>1
    そういう角でやると殻まで入ってしまうから、平らなところで割った方がいいみたいだよ。
    複数割る時は、卵同士ぶつけると良いみたい。
    卵のカーブ具合が良いらしい。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/23(木) 13:39:15 

    割らずに持って帰ろう

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/23(木) 13:39:42 

    >>7
    スプーンの背中で割るのはエッグスタンドに立てた半熟卵じゃない?
    トピ主が言ってるのは調理するときの生卵でしょ。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/23(木) 13:39:57 

    なんちゅートピ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:26 

    >>1
    角で割ると、内側に殻が入り込むから
    平面で亀裂をいれて、親指で割る感じ
    卵の割り方について

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:28 

    料理人のYouTube見てると、卵同士をコンコンとぶつけて割ってる
    どっちも割れることはなくて強度の弱い方が割れる
    土井善晴先生もそうやってた

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:42 

    >>32
    食卓でって買いてあるじゃん

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:44 

    卵の殻より茶碗が弱いということはないから大丈夫かと思うけど、茶碗の縁で叩くと黄身が潰れやすい。
    混ぜるの前提なら良いんだけど。
    私はいつもまな板とか流しの平らなところで叩いてるよ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:14 

    >>27
    私5年ほどガルちゃんやってるけど、こういう緩い話題の方が荒れないし居心地良いから大歓迎

    最近福袋とか化粧品とか節約ポイ活でも謎マウント入って荒れるけど苦笑😅未だ料理系は緩いイメージ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:20 

    >>9
    🥚💥🤛……🐣😋…🦴

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:28 

    >>35
    強い卵はずっと勝ち残っていくの?
    トーナメント戦みたいだね。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:38 

    >>15
    なんまたまご~

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/23(木) 13:42:27 

    >>1
    私は家庭科で「卵は角じゃなくて平面でコンコンしましょう」って習ったよ。
    (角で割ると力加減を間違うと角が卵にざっくり入ってその場に中身がこぼれるリスクがあるからって)

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/23(木) 13:42:35 

    >>36
    書いてたわ。
    ホテルとも書いてないけど。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/23(木) 13:42:57 

    瓦割り師に頼む
    卵の割り方について

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/23(木) 13:44:19 

    >>7
    試しにやってみたら
    卵飛んでいって床に落ちて割れたよ
    卵返して

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/23(木) 13:44:47 

    >>42
    家庭科で習ったことは、卵は一つづつ別の器に割ってから大きいボールに移して使いましょう。
    カラザは取りましょう。
    だな。
    どっちもしてないw

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/23(木) 13:44:49 

    卵同士でぶつけ合うと片方だけ割れる
    もう片方はシンクなど平らなところかな
    因みに、割ったあとの両方の殻の中に2g白身が残ってるから、指で掻き出すと無駄がないよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:31 

    平らなところで割るといいと聞いてやってみたけど、逆に殻が入った
    幼稚園のころから同じ割り方をしてうまく行ってるなら、今更変えなくていいと納得した

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:32 

    びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛
    を思い出しちゃった

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:45 

    >>9
    握っても絶対割れないって知ってた?生卵だけど

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:47 

    >>36
    「「茶碗」」と書いてあるよ??
    卵かけご飯とかすき焼きの卵の話じゃない?
    ホテルではゆで卵は“茶碗”じゃなくて“エッグスタンド”で提供されない?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/23(木) 13:46:18 

    >>1
    平らな所で割る
    角で割ると卵の殻が入るから

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/23(木) 13:46:50 

    >>46
    それは『割りかた』の話じゃなくて、割った後の話だよね?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/23(木) 13:47:03 

    まな板で食材切る所のシンクに近い方の平らなところ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/23(木) 13:47:18 

    家ではまずない光景だけど、旅館の朝ごはんなどで生卵出る時は生卵が入っていた器の端で割ってるよ。
    器が割れたりは気にしたことないかな。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/23(木) 13:48:14 

    >>51
    エッグスタンドじゃなくても、普通の浅い器に乗ってくることある

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/23(木) 13:48:30 

    >>36
    食卓と茶碗があるホテルって、どんなホテルよ。そんなホテルで茶碗の卵をスプーンで割るとか笑うわww

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 13:50:27 

    役所の栄養士さんには、「卵同士の腹をぶつけて割ってくれ」って言われた。
    卵同士をコンってぶつけて、片手で卵をパカッてするというか。
    私もそれまで角でコンコンしてたけど、それだとなんか支障あるのかもしれない。
    おうちだと1個の時もあるから、固い平らなところでコンコンでいいのかなと思う。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/23(木) 13:50:29 

    >>1
    この前、何かのお料理してるYouTubeで卵で卵を割ってたのを見た

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/23(木) 13:52:04 

    >>51
    すき焼き屋さんでどうやって割ったか記憶にないー!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/23(木) 13:55:39 

    >>60
    すき焼きやは割ってある状態で出てくるよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/23(木) 13:56:04 

    >>2
    志村けんか何かのコントを思い出すw
    卵の割り方について

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/23(木) 13:59:44 

    平なところでコンコンすると殻が入らないって聞いてから角ではコンコンしてない
    確かに殻が入る率は減った

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/23(木) 14:00:14 

    >>56
    読解力無いのかな。
    【ホテルの食器を茶碗とは呼ばない】って話をしてるんだよ。そして半熟の卵はエッグスタンドで提供されるのが一般的だよ。立てて食べないとこぼれるからね。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/23(木) 14:05:19 

    >>1
    食卓で卵を割る習慣がないや
    台所で割ってからもってくる
    殻をすぐ生ゴミいれにいれたいし
    食卓に殻をおいておきたくないから

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/23(木) 14:08:17 

    1個の時は平らな所で割る
    複数使う時は卵同士ぶつけて割る

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/23(木) 14:10:12 

    >>40
    そうそう、そんな感じ!
    土井善晴先生は「たーまにとっても硬いのがあるんですわー笑」って仰ってたよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/23(木) 14:30:24 

    茶碗でやるよ
    もし割るの失敗したら卵がこぼれたときのダメージが少ない気がして

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/23(木) 14:31:01 

    平なとこじゃないと上手く割れない気がするから、テーブルで割るかな。
    でも自分ち以外で卵割る機会ってそんなにないから悩んだことなかった!
    モーニング食べに行った時と旅館くらいでしかないかも。
    誰かのお家でやるのは一度もないからガラステーブルだった場合とか考えたことなかった。
    友達の家とかなら、テーブルで割らずにキッチンでやってもいいか聞くのはダメかな?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/23(木) 14:35:52 

    >>45
    笑ったw
    そんな貴方にエッグカッター。
    半熟卵にも使えたはず
    エッグカッター、卵割り器は色んな形のがあるよ。
    使ったことはないけど。
    これだと綺麗に割れるからイースターの卵を作るときに便利かも知れない。
    卵の割り方について

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/23(木) 14:40:34 

    アジアの料理好きで動画見てたら、東南アジアだかインドの人は器用にスプーンで割ってた。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/23(木) 14:49:15 

    テーブル(食卓)汚れそうだしテーブルではやらないな
    しかも相手宅って人の家ってことだよね
    ガラスとかに限らずやらない方がいいよ…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/23(木) 15:12:30 

    >>1
    菌が入る恐れがあるから平らなとこで割るのが正解だよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/23(木) 15:15:54 

    >>1
    硬い平面でやることにしている。角っこでやると、器にあけた卵の中に殻が入り易い。職業的に卵を割ることの多い調理人は片手で割っちゃうというか、右の手と左の手で一個ずつ持って同時に割っちゃうよね。卵の殻はガラステーブルを傷つけたり割ったりするほど強度が高いとは思わないけれど。卵を割る時はあんまり力を入れ過ぎちゃダメだよ。加減を手に覚えさせるの結構難しいけれどね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/23(木) 15:19:32 

    >>1
    平らなところで割るのが食品上正しい

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/23(木) 15:20:31 

    温泉卵食べようとさかてテーブルで割ったんだが角で割ってたわ。力加減失敗したら床ベチャ案件になるから平な所がいいかも

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/23(木) 15:22:36 

    卵同士で割る

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/23(木) 15:25:09 

    そんな強く叩く訳じゃないからいいのでは?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/23(木) 15:28:25 

    >>26
    調理中ではなく食卓での話ですよ。例えばお店で卵を頼んだ時とかです。
    シンクだと卵持ったままお店の厨房に入って「シンクお借りしますね」つって卵コンコンするんですか?私にはそんな勇気ないですね

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/23(木) 15:59:25 

    >>61
    そっか!だから記憶にないんだね
    ありがとう、スッキリしたー!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/23(木) 18:47:29 

    器の角で卵を割ると殻が入りやすいと聞いたことがあるので、平らなところで割ってます。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/23(木) 20:53:02 

    最近の卵、昔の卵より殻が弱いっていうのか、軽く叩いただけで中身が出てきちゃう時あるから、テーブルのヘリとかでは打ち付けなくなった。テーブルにティッシュ一枚敷いてその上でコンコンする。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/23(木) 21:27:25 

    おでこ率高いwww

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:25 

    シンクの縁。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 02:45:56 

    平らな場所で叩くと殻が入らないっていうけど、加減が判らなくて白身がグチャってなる。だから結局角使う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード