ガールズちゃんねる

隣に家が建って日当たりが悪くなった

805コメント2023/12/22(金) 15:26

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 18:44:29 

    家の隣が月極駐車場だったのですが一軒家が建ち、めちゃくちゃ日当たり良かったのに悪くなり落ち込んでいます。
    引っ越してきた時にもし家が建ってしまったら…と覚悟はしていましたが、いざその時が来てしまったらとてもショックです。
    持ち家なので引っ越しは出来ません。
    同じような経験のある方、励ましてください😭

    +974

    -265

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 18:45:29 

    >>1
    お日様当たるところまだあるよね?
    そこ見るようにしよう

    +988

    -9

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 18:45:45 

    家でよかったと思おう
    カレー屋とか焼肉屋じゃなくてよかった

    +3173

    -11

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 18:45:50 

    そういうの想定できるよね、特に駐車場だと。見通しが甘かったとしか言えないんだけど

    +244

    -276

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 18:45:52 

    励ませばいいのね。
    ドンマイ!

    +536

    -20

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 18:45:54 

    持ち家でも引っ越したよ

    +328

    -17

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:02 

    >>1
    建ててる途中に話し合いしなかったの?
    うちの実家は隣の方ときちんと話し合ってたよ

    +8

    -224

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:09 

    私のオーラで眩しくしてさしあげましょう
    ✨ヾ(@⌒ー⌒@)ノ✨

    +339

    -8

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:15 

    隣に家が建って日当たりが悪くなった

    +23

    -145

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:28 

    >>3
    めっちゃポジティブ!良い考え方!

    +1276

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:34 

    >>1
    主さんも言ってる通り仕方ないから励ますも、その土地を選んだのは自分と思って受け入れるしかない。

    +489

    -40

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:43 

    >>1
    家建てるなら想定の範囲内の事じゃん 
    ずっと駐車場経営する人の方が少ないよ

    +787

    -41

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:56 

    我が家の正面に自動車工場。
    抗議したら、ここは元々準工業地帯とか言われた。
    知らなかったし!

    +9

    -135

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:07 

    >>7
    話し合ってなんとかなるの?

    +208

    -10

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:08 

    隣の家を少しずつ削って3ヶ月後は太陽が当たるようにしよう!

    +245

    -41

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:08 

    この季節に日当たりが悪くなるってことは南側に家が建ったってことかな?
    その分安く買えたんだろうし、仕方ない!!

    +271

    -12

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:13 

    陽当たりが悪くなったけど何年か前の台風の時は助かった

    +414

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:18 

    >>4
    想定してたけどショックなことってあなたは一度も経験ないの?
    主は励ましてほしいだけなんだし。

    +454

    -30

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:19 

    うちは最初から日当たり悪いの知ってて買ったけど暑い方が嫌いだから夏涼しくていいと思ってるよ

    +458

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:34 

    日照権侵害で裁判できないのかね?あるよね日照権。

    +3

    -61

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:45 

    >>1
    初日の出が見れなくなって悲しいけど、角地だからマシと思ってる

    +84

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:52 

    >>1
    うちは絶景のリビングだったのに向かいに高いマンションが建ってしまって数年建った今もしょんぼりしてます。。
    残されたいいポイントに目を向けようと思ってます。

    +634

    -16

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 18:47:55 

    今冬だからお日様低いもんね。
    夏になると日当たり変わるよ。

    +268

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 18:48:13 

    >>18
    今のところないね

    +11

    -62

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 18:48:14 

    日当たり欲しいならポツンと一軒家にするか、角地に建てるしかないよね

    +168

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 18:48:29 

    >>1
    私もそれを見越して隣に家が建てられないところ探しましたよ。まじで日光遮られると鬱になるから気をつけて

    +241

    -70

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 18:48:36 

    逆に今建てようとしてる土地の後ろに家があるんだけどうちが家建てたらそこの家かなり日当たり悪くなっちゃいそうなんだけど気にせず建てて良いのかな?
    普通は相談するもの?

    +86

    -8

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 18:48:46 

    +19

    -136

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 18:48:48 

    >>1
    逆の私は紫外線苦手だからありがたい。 

    +134

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:27 

    リフォームして天窓とか吹き抜けつくるとか…?

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:29 

    >>7
    話し合いは大袈裟では?田舎の方なら「今度ここの駐車場潰して家建てますー」って世間話の一環で一声かけてくれるくらいなことなら有り得るだろうが

    +122

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:32 

    >>7
    話し合っても持ち主が変わったら、そんなの反故になるよね。

    +136

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:37 

    >>14
    うん、「ここまでは建てないでね」「この幅は確保してね」ってきちんと話し合って、日当たり悪くならないようにしてもらったよ

    普段からご近所付き合いきちんとしてたからかもだけど

    +3

    -240

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:40 

    >>27
    その土地はその前何があったの?
    3階建てにするなら一言声掛けたほうが良さそうだけどね。

    +5

    -40

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:42 

    うちも隣のお家が普通の2階建てから3階建てのアパート兼住宅に建て直して全く当たらなくなった!
    まぁ仕方ないと諦めてる

    +121

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:53 

    うちは隣と裏に家が建つて三方向囲まれたから、暗いし冬すげぇ寒い

    +117

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 18:49:57 

    家のすぐ前に小さなお葬式建ったよ…まだ家の方がよかった…

    +263

    -5

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 18:50:28 

    >>3
    向かいに豚骨ラーメンの店出来てまじで地獄。ほんとに地獄。

    +1211

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 18:50:29 

    >>20
    法律的にOKならどうにもならないのでは

    +66

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 18:50:52 

    >>14
    先住民である自分の家の日照権を、守るように事前に交渉できる

    てか、こんなの当たり前じゃんw(*^^*)

    +9

    -77

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 18:50:55 

    住宅街で人気がある住みやすいとこなんだね。ある程度仕方ないよね。そうじゃなきゃ安い土地で広い土地を買うかしかないかな。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 18:50:57 

    隣や向かいの家が建て直して日が当たらなくなったはある。それはもう仕方ない。家に不備がなく住めたらそれで良いんだ

    +82

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 18:50:59 

    >>12
    ですよね。
    近所の月極駐車場もオーナーが高齢ってことで土地を売っ払って住宅分譲地になった。
    最初はあの近辺の土地を買おうと思ってたから、宅地建物取引士に相談したら、今後駐車場じゃなくなってアパートとか建ったりする可能性が大きいので、そういうところの隣に家を建てるのはおすすめしないとはっきりと言われた。

    +252

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:10 

    >>33
    それはそれで厚かましいわね

    +278

    -8

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:10 

    >>31
    うち、世田谷区なんだけど話し合ったよ。実話。

    +5

    -16

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:11 

    >>4
    励ましてくださいって書いてるのに励ますわけでもなく解決策を出すわけでもなく、ただ追い討ちをかける人ってなんなの?

    +329

    -11

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:15 

    >>40
    知らなかった

    +2

    -9

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:23 

    覚悟してたならいいじゃん
    突然横にマンション建つこととかもあるんだから
    日当たりもだけど、地震とか火災とか考えると本当恐怖よ

    +34

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:35 

    >>33
    そんな事できるんだ。知らなかった

    +15

    -26

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:40 

    雨や紫外線が直接当たらなくなって家の老朽化が防げると考える

    +147

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:42 

    【ホームズ】日照権とは? 一戸建て住宅で起こりえるトラブル事例も紹介 | 住まいのお役立ち情報
    【ホームズ】日照権とは? 一戸建て住宅で起こりえるトラブル事例も紹介 | 住まいのお役立ち情報www.homes.co.jp

    日照権とはどのような内容のものなのか、過去に起きたトラブル事例とともに紹介します。日照権とは建物の日当たりを確保する権利のことです。ただし、日照権そのものが法律で定められているわけではなく、斜線制限と日影規制を基に規制がとられています。斜線制限に...



    よほど高低差のある建物でないと裁判にはならないのかな?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:55 

    >>33
    流石に菓子折り持って行って頼んだんだよね
    そこまで要求するなら土地買い取らないといけないレベルなんでは

    +187

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:59 

    >>13
    これだよね
    第一種低層住居専用地域とかにしておくべき
    全部は防げないけどマシ

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:07 

    わかる〜
    うちはマンションだけど、抜けが良かったのに目の前にマンション建って景色がイマイチになった
    慣れるしかないよねー

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:07 

    大音量で音楽鳴らして布団叩く嫌がらせはやめてな

    +2

    -11

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:16 

    隣が南だったの?
    家建てる時は南を空けなきゃならないと昔から言うよ
    当然隣は北なのできちきちに建てるし。


    とにかく今出来る事は、天気に関係なくカーテンも窓も大きく開ける事
    先にいつも開けてたら相手は開けなくなる。

    +8

    -17

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:17 

    >>12
    みんなそれ考えて避ける人多いと思う

    +122

    -5

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:33 

    うちは、平屋から二階に建て替えをしたのですが、近所から苦情がきて、父が鬱病になってしまいました。

    +28

    -12

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:40 

    >>33
    土地の契約した後でそんなややこしい隣人がいるとわかったら最悪だ

    +254

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:41 

    >>12
    横だけどそうなんだ…。
    駐車場使わせてもらってる立場からするとそれはそれで困るわ。

    +129

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:45 

    開発の土地ならワザと駐車場にして日数を稼いでいたのかも

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:50 

    >>24
    よっぽど慎重なのか何事も気にならないたちなのか

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:54 

    >>1
    ドン・マイケル・ポール!

    +3

    -8

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:07 

    絶対に嫌だから隣が公園のマンション買った
    1日中見晴らし良いよ

    +8

    -13

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:13 

    >>3
    匂い系は本当キツい。民家の中の牧場の近くの公園行ったらずーっと糞と牛の匂いにハエもすごくて頭痛くなってきた。近くに住んでる人達はこれ我慢してんの?洗濯物もまともに干せないわ

    +484

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:13 

    >>52
    私が隣家ならこの時点でこの土地失敗したなと思うわ
    建ててからも逐一うるさそう

    +202

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:24 

    >>3
    隣が飲食だとGがやってきそうだしね…

    +443

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:26 

    >>4
    うちは駐車場がまさかの墓地になったよ!
    しかも樹木葬だからそのうち森みたいになるんだろうね
    もう諦めて死んだらそこに埋葬してもらったら家近くていいなと思うようにしたよ

    +271

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:36 

    隣に家が建つと、家が傷まなくなるよ
    防風になってくれるから
    吹きっさらしの角地の家は、雨風雪を受けて痛むのが早くなる
    私は後ろと左右に家がある土地に家を建てた
    後ろは横に長いアパートだから、ガッチリガードよ
    どんな雨の日も、あんまり窓や外壁が濡れない
    お互いの家で守り合えるから、自然と家が守られる
    台風の日も前だけ気をつけていればいいから、気が楽です

    +122

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:45 

    >>3
    土地買う時に、ここは家しか建てられませんとか建てるにしてもこのくらいの高さまでですとか、付近も何年間は何も建ちませんみたいなの教えてもらえないのかな?

    うちはお隣さんはいるけど向かいの土地は宅地用じゃないし家が建つことはないってことで契約したよ。
    そういうの確認するのも大事だよね。

    +12

    -65

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:50 

    >>56
    北側斜線が1番キツいと思うけど。。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:54 

    >>33
    後ろにそんなご近所さんがいるとその土地わかったら諦めるわ。
    早めに知れてよかったねって。

    +94

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 18:54:07 

    >>29
    そうこれよ!

    太陽光は家を劣化させるのよね

    +71

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 18:54:14 

    >>1
    もしかしたら今の季節が特にそうなのかもよ!夏頃だと普通に日当たりいいかもしれない。

    +85

    -3

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 18:54:47 

    >>62
    めちゃくちゃ慎重て言われる。何でも最悪の事を想定して決めてるから

    +2

    -18

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 18:54:52 

    >>4
    言うに事欠いてそんなコメかよ。そんなことあなたに言われなくても主はわかってるよ。

    +79

    -7

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 18:54:53 

    >>28
    隣家とこんなに接しててどうやって建てたんだろう。足場も組めないよね

    +152

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 18:54:57 

    >>27
    私は絶対いやだなぁ…。近所に、3階だての家(新しい)と古い二階建ての家が至近距離に隣り合ってあるけど、古い家は日差し当たらないせいか洗濯物を長く出しっぱなしにしてるのを見る。窮屈な上に日差しも遮るのに、相談なしで建てたのか?不憫に思う。

    +5

    -55

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 18:55:17 

    >>1
    うち似てるかも
    うちの南側の家、平屋だったのに二階建てに建て替えたから、うちの日当たりが悪くなったよ
    4m道路をはさんでるから冬の間だけだし、一階の部分だけだけど
    二階の部屋やベランダは大丈夫だったから冬の昼間は二階で過ごしてるよ
    主さん一緒にがんばろう

    +102

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 18:55:17 

    >>44
    でも何十年と、しかも健康にも関わる問題だからね

    +6

    -61

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 18:55:34 

    >>68
    墓地、そんなに悪いとは思わないけどな。

    +98

    -17

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 18:55:38 

    >>1
    外に出て自分から陽に当たりに行けばいいんだ!家はゆっくり休むところと思えばいい。
    スウェーデンなんか日照時間すごく少ないから、みんな家の中を居心地よくして、ああいう北欧スタイルのオシャレな感じにしてんでしょ。
    どんまいどんまい〜!

    +211

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 18:55:50 

    >>78
    建築可能な土地に法律の範囲内で建てるのに嫌だなぁとか言われても

    +100

    -6

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:06 

    >>34
    今はただの空き地です
    昔に何か建ってたかはわからない
    後ろの家が庭のスペースがあまりないからうちが建てたらベランダ開けたら壁がドーンって感じになると思う
    3階建ては建てないけど一応お伺い立てた方が良いのだろうか

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:12 

    こういうことがあるから賃貸派
    デメリットもあるけど私にとってのメリットは嫌になったらすぐ引っ越せること

    +11

    -13

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:38 

    >>27
    やめてって言われてももう土地買っちゃったんだろうし仕方ない😅
    窓とエアコンの室外機の位置は気をつけたほうがいい。

    +143

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:47 

    >>16
    逆に言ったら南道路じゃない南道路に比べたら安い値段で土地買って暫くは日当たり良い生活できたんだからラッキーでは?だよね

    +101

    -4

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:48 

    どんまい...としか。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:55 

    >>6
    主の場合、主が買った時より日当たり悪くなったんじゃマイナスだし、採算取れる売り方できるかな…
    まあ不動産バブルだからできるかもね?

    +86

    -5

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:58 

    >>4
    なんか冷たいな。

    +53

    -10

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:59 

    >>70
    飲食店はどこでも可能。第一種低層住居専用地域でさえ要件を満たせばね。

    +49

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 18:57:02 

    >>51
    完了検査済なら違法ではない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 18:57:20 

    >>1
    日本の人口減ってるんだから庭付き一戸建ての土地をもっと広くしてほしいね
    近くに大手の戸建新築が数戸あるけど庭狭いよー

    +70

    -4

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 18:57:45 

    >>1
    最初は落ち込みますが
    夏は涼しいよー
    冬は寒いけどw
    で、台風もその家があるので南側は影響あんまないよー
    2階の日当たりよければ2階をリビングにすれば良い
    出来るならリフォームして天窓つけるかすりゃーいいさー

    +80

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 18:58:04 

    >>27
    窓の位置とかは配慮として相談した方がいいと思うけど、家建てるのに相談って、隣人の土地でもないのにそんな権限ないからなー。

    +185

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 18:58:17 

    >>1
    駐車場や畑だとそういうことは良くある。
    地主が売ってしまったんだからしょうがないよ。
    ショックなのはわかるけど…
    我が家(マンション最上階角部屋)の前の空き地にも戸建てが続々建った。うちよりお安く。
    今は、横の畑の持ち主が土地を売ったらしく看板たってるわ。
    道路を通すみたいで距離はあるけど。

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 18:58:35 

    >>3
    知人でカレー屋が階下に越してきて毎日スパイスの臭いで最悪だと言ってた、また客が駐車場を勝手に停めるらしくて迷惑だと言ってた。

    +341

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 18:59:17 

    >>18
    知らんわ

    +3

    -26

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 18:59:18 

    >>32
    決定事項を書類に残しとけば、
    問題ナッシング(*^^*)

    +1

    -22

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 18:59:20 

    >>40
    日照権なんて存在しないよ
    基本土地は所有者の好きなようにできる
    どんな土地かで何階建てにできるかは決まってるけど

    +64

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 18:59:24 

    >>1
    ウチも隣の家が建て替えして敷地いっぱい3階建てにしたから日当たり悪くなったよ
    違法ではないから何も言えない

    +111

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 18:59:35 

    >>84
    あるある中のあるあるだから大丈夫だよ!!
    その北側の家も土地売り出された時点でついにこのときが来たかとわかってると思う。

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 19:00:10 

    >>59
    ずっと隣に住んでた方が建て直した時だよ
    だからずっとご近所さん

    +4

    -37

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 19:00:21 

    >>1
    駐車場って一時期に駐車場になってるだけで、
    永久的じゃないからね。
    空き地や駐車場の場合は将来何かしら建物が建つ可能性が高いです。

    +80

    -3

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 19:00:40 

    >>1
    うちは30軒ほどの新興住宅地なんだけど、建てる順番が日当たり悪くなる前にほかの建売建てて売る作戦でやってるよ。だから建売見にきた人は日当たりもいいし最高〜ってなるんだけど、半年後くらいに覆うように前に家が立つよ。まだ2階だけは当たってるならマシな方。

    +83

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 19:00:49 

    >>1
    夏は涼しいからエアコン代やすくなるよ

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 19:00:54 

    >>12
    駐車場を契約してたんだけど、数年前に似たような理由で駐車場が使えなくなった。ある日突然、駐車場閉鎖の案内と近隣の月極駐車場の案内が届いた。で、そこの土地は今はアパートが二棟建ってる。

    +152

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 19:00:57 

    >>70
    隣に家が建つ事もあるって分かってはいたけど実際に建つとやっぱり日当たり悪くなるしショックだなーって話じゃないの?

    +146

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:00 

    >>4
    女脳だねw
    理論的な事言われると拒否する奴
    共感してもらえば満足する奴

    +5

    -32

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:03 

    うちは後から建てた隣の家がなぜかこっちの窓の位置に合わせてきて最悪の気分だったけど、別の窓からは猫とか鳥が休んでるのがよく見えるようになったからヨシ!

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:12 

    事前から計画して無いバカはアウト
    文句言うなら引っ越せ

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:12 

    みんな南を広くとって家を建てるからね
    北側は安いかわりに暗くなる

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:21 

    >>64
    公園、うるさくてノイローゼになるって聞いた
    ブランコのキコキコ音でさえ頭おかしくなりそうになるって

    +63

    -9

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:38 

    >>22
    ウチは花火が見れなくなった

    +113

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:39 

    >>33
    最低限隣家と何センチ開けなければいけないとかはあったと思うけど、それさえ守れば基本的に建てる側の自由じゃないの?

    +173

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:41 

    >>1
    持ち家だからって売れば良いじゃん

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:42 

    うぢも隣が権利で揉めてる空き家で10年以上
    人目を気にしなくていい生活だったけど
    ついに売却が決まってあっという間に
    家が建っちゃった。距離があるとはいえ
    カーテン開けっ放しも出来なくなって
    閉塞感がすごい

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:57 

    >>75
    横。
    慎重なのは良いことだと思いますが、「ショックです。励ましてください」という人にあのような言葉をかけるような人間性はどうかと思いますよ。
    「わたしならそんなミスはしない。」という高圧的な態度は改めた方がいいと思います。

    +104

    -9

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:02 

    >>7
    【日当たり】家を建てようとしたら隣人から文句がきた【悪くなる】

    +49

    -5

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:13 

    >>1

    同じです!家を買った時、不動産屋に「前の土地は相続でうんちゃらかんちゃら、当分家を建てない」とか言っていたのに、2年も経たないうちに二軒建ちました。考えてみれば、空き家じゃなければ、固定資産税が高くなるんだから、さっさと土地を売って家を建てるに決まってますよね。迂闊でした。でもその前は野原で、雑草の種が飛んできてたので、これでススキやタンポポが生えなくなってよかった!!のさ!!

    +66

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:16 

    やっぱり持ち家はリスクだね

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:16 

    >>83
    嫌なら土地買い取ればいいのにと思う
    お金ないなら諦めるしかない
    昔から住んでるからってデカイ顔してイチャモンつけてくる人は頭おかしい

    +90

    -7

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:32 

    >>3
    引越しして店舗があるのってちょっと。。と思ったけど下が美容室なのは良かったのかな。

    +17

    -11

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:46 

    >>36
    風が当たらなくなって暖かいとかはないですか…?

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:58 

    >>27
    相談なんかしない方がいいよ、あなたの土地なんだし、嫌だ平屋にしろと言われたらそうするのか?って話。余計トラブルになる

    +242

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/22(水) 19:03:13 

    >>12
    そうだよね
    空き地にするならとりあえず駐車場にしておいた方がお金はいるからね

    +121

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/22(水) 19:03:13 

    >>68
    ポジティブだわ!そういうの大事!

    +75

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/22(水) 19:03:13 

    >>100
    んじゃ、たがいに弁護士立てて、交渉すればいい(*^^*)

    「日照権」という権利は法律ではないが、
    「太陽の光を確保する」権利は認められている

    双方が話し合い、合意を文章化すればおけー

    +3

    -38

  • 129. 匿名 2023/11/22(水) 19:03:24 

    ご近所にアウトドアが好きそうな若いご夫婦が、ログハウス風の広いウッドデッキがある家を建てたんだけど…

    3年も経たないうちに、四方を囲む様に新しい家が建ち、いつの間にか売りに出して越していったっぽい。
    その物件、週末に見学に来る人は多いんだけど、やはり厳しそう。なかなか売れない。

    確かにここらへん、昔は自然豊かな土地で高台だから景色も良かった。
    みるみるうちに開発が進むんだから怖いよね。
    なんつーか、無難なデザインの家が1番だと思った。
    あと、住宅に個性を出すならまずは広い土地だよな…と。

    +54

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/22(水) 19:04:04 

    東京郊外のマンションなんだけど、朝晩は綺麗に富士山が見えてた。
    それを遮るようにマンションが建って全く見えなくなったからちょっと残念。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/22(水) 19:04:15 

    >>29
    私も日に当たりたくなくて、雨戸半分閉めてる。
    夏は本当に暑かった。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/22(水) 19:04:30 

    家建ってたけど、取り壊して数年はめっちゃ日当たりと眺めが良くなって猫がよく外眺めてた
    最近そこに家が建って日当たりが元通りになってちょっとだけガッカリしたけどまぁしょうがない奇跡の数年だったと思ってるよ
    でも黒の外壁はやめてほしかったと思ってしまうw

    +60

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/22(水) 19:04:35 

    煙の出る飲食店だと匂いも。
    洗濯物も干せない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/22(水) 19:04:49 

    今からあと1ヶ月ほどが一番日が短いし、傾いてるはずだから、春からは日が当たると思うよ
    以前に比べてしまう気持ちはわかるけど、暖かく過ごせる方法を考えよう

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/22(水) 19:05:10 

    >>113
    私は全然平気だしそんなに聞こえない
    緑が多い公園だし
    でも子供の声とか嫌いな人は気になると思う

    +35

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/22(水) 19:05:21 

    >>132
    最近多いよね。流行り?

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/22(水) 19:05:28 

    南側のリビングから1.5メートルくらいの場所に2階建てが建ってしまった家が近所にあるよ、、、さすがに可哀想。
    日当たりもだし、カーテン開けたら目の前がよその壁

    +23

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/22(水) 19:05:32 

    >>64
    うちは南ひな壇で一種低層のところに建てた。前の家の屋根がうちの一階より低い。三階建は法的に無理だから日当たりで悩むことは無さそう。

    +18

    -3

  • 139. 匿名 2023/11/22(水) 19:05:43 

    「めちゃ日当たりがいい家」はこの夏は暑さが半端なかったはず
    直射日光が減って暑さがマシになるよ
    あと台風が来たとき強風の風よけになってくれる

    +20

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/22(水) 19:06:00 

    駐車場怖いよねー
    うちも駅近マンションだから、駐車場じゃなくても低くて古めの建物とか今後どうなるかと怖い

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/22(水) 19:06:01 

    近所の住宅地の一軒分のところにあとから出来たような墓地があるよ。
    墓地よりましやんw

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/22(水) 19:06:19 

    >>52
    ずっと「引っ越すなら買い取るのに」とは言ってるから、売ってくれるならそうしたいんだと思う

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2023/11/22(水) 19:06:27 

    北側道路で南側リビングに住んでる友人、南側の庭の目の前の家が建て替えで壊されたんだけど、何もなくなったら目の前がスースーして変な感じ、早く新しい家建たないかなって言ってたな。笑

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/22(水) 19:06:37 

    >>128
    横、第一種低層住居専用地域なら上の階を鋭角にして隣家に日当たり確保する義務とかあると思うけど、全て法律で決まってるから、その範囲でギリまで建てられるよね?

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/22(水) 19:06:42 

    >>12
    住んでたアパートの斜め向かいが駐車場でどっちの土地も同じ地主。思いのほか儲かったらしく数年後駐車場もアパートにしたよ

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/22(水) 19:07:10 

    >>7
    多分、実家は近所付き合いや評判悪くなっただろうね
    避けられてそう
    そんなこと普通のことかのように言える貴方も近所からの評判は悪そう

    +77

    -6

  • 147. 匿名 2023/11/22(水) 19:07:19 

    実家が三階建て建てたら嫌がらせが凄かった
    ポストに泥がつめられてたり
    真裏のおばさんには死ぬまで無視されたわ

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2023/11/22(水) 19:07:33 

    都会だと仕方ない
    ど田舎だとそんな心配ないんだけどね

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/22(水) 19:08:39 

    >>1
    実家を建てた時10年以上空き地だった土地だからお隣はかなりショックだったらしく、建設中に何度も文句を言って来たらしい。
    デザインを変えろとかこちら側には窓を作るなとか。
    しまいには市役所でゴネて間取りを確認したらしい。
    引越しの挨拶に言っても、窓を開けるなとか言われたよ。
    両親はずっとちゃんとお付き合いしてるけど、私はずっと苦手。

    +127

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/22(水) 19:09:06 

    >>142
    億だせば引っ越してくれrんでは

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/22(水) 19:09:20 

    >>3
    ゴミ屋敷じゃ無いだけマシだと思う!
    元は立派な家なのに、庭や玄関までガラクタ積み上がってえらいことなってる近所の家。通る度に、高級住宅街なのに隣の人がかわいそうと思ってるよ

    +271

    -4

  • 152. 匿名 2023/11/22(水) 19:09:31 

    >>128
    双方がって北側がギャーギャーうるさいから譲歩してくれただけじゃん

    +38

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/22(水) 19:09:46 

    >>1
    同じです。夏は暑さがマシになりましたが、冬の冷え込みがハンパない。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/22(水) 19:10:34 

    >>118
    励ましてってトピ立ててまでやること?

    +3

    -29

  • 155. 匿名 2023/11/22(水) 19:11:15 

    >>115
    なんかね、ギリギリ違法じゃないの?っていう謎の増築を繰り返してる方だったんだけど、増築だと法律に引っかからない(昔建てたんだから仕方ないですよねっていう理論が通るらしい)んだけど、
    いちから建て直しってなるときっちり法律に則って建てなきゃいけないから、きちんと話をしたみたいだよ

    父が建築学科出てるから、アドバイスも含めて話し合ったらしい

    +11

    -51

  • 156. 匿名 2023/11/22(水) 19:11:46 

    >>12
    母が近所の人とレンタル農園してたところに家が建った

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/22(水) 19:11:52 

    >>113
    戸建てかなんかに住んでる人の話?
    うち道挟んでだ目の前が大きな公園だけど全然うるさくないよ、マンション
    そりゃ窓開けっ放しならうるさいのかも知れないけど、普通にそれは防音対策しない方がヘンな気がする

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/22(水) 19:12:14 

    >>19
    うちも建売買って最初から日当たり悪かった。確かに夏は涼しくて快適。温暖化進んでるしちょうどいいかも。家も傷みにくい感じかな。暗いのは
    電気付ければいいし、私はむしろネタにしてるよw

    +93

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/22(水) 19:13:16 

    >>3
    一人暮らししてた時に住んでたマンション、隣の民家が取り壊されて焼肉屋さんになった。
    ベランダに出ると匂いがすごくて、洗濯物干せなくなったよ。

    +208

    -3

  • 160. 匿名 2023/11/22(水) 19:13:26 

    >>12
    わたしは元駐車場だった土地買って家建てたわ

    +62

    -3

  • 161. 匿名 2023/11/22(水) 19:13:32 

    >>1
    実家の家の前に3軒の高さ9メートルの家が出来ると聞いて(そのうちの1軒を購入する人が親の知り合いで、そこから情報を得た)、自分がその土地を買い上げたハウスメーカーさんに直談判しに行って、その土地を買い上げたよ。
    流石に地方の土地代とは言え、自分が買うには手が出ない金額になってしまったので、そのうちの1軒を買う予定だった人とも話し合い、双方が土地を半分ずつ購入する事にしてどうにか実家の日照権を防衛した。
    1軒家が建ってしまったけど、距離が離れたので全然日陰にならないよ。
    でも自分の貯金無くなっちゃったけどね。(今は駐車場にして人に貸してる)。

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/22(水) 19:13:46 

    >>12
    公園の敷地かと思うぐらい目の前に細長い三角形みたいな土地があって4台ぐらいの月極駐車場だったんだけど、そこに建売が建ったよ
    土地坪は意外と40ぐらいあったのかな。3600万ぐらい

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/22(水) 19:13:53 

    >>8
    タオルの巻き方からして韓国?

    +0

    -19

  • 164. 匿名 2023/11/22(水) 19:14:23 

    隣にタクシー会社来たよ
    最悪

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/22(水) 19:14:28 

    >>68
    たぶん私も同じ意見
    何なら仏壇や位牌いらないよねw

    +61

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/22(水) 19:14:39 

    >>1
    この際3階に建て直しちゃえ!

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2023/11/22(水) 19:15:07 

    >>144
    法令違反じゃなくても日照権が〜と言い出すクレーマーがいるらしいよ。そんなクレーマーが隣人になるなら建てる前に損切りする人もいるでしょうね。

    +15

    -3

  • 168. 匿名 2023/11/22(水) 19:15:37 

    お隣さんが普通にご近所付き合いできる人ならそれだけでよかったと思おう。
    おかしな人とか騒音・タバコの匂いのトラブルあるから。
    日当たりも大事だけど、お隣がどんな人かの方が住みやすさに関わると思うよ。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/22(水) 19:15:48 

    大丈夫、そのうち慣れるよ!
    天気良い日は外に出て散歩して日光浴びれば十分だよ。

    うち北側道路で南側4m先に家建ってるから秋〜冬は日当たり悪い。
    春夏はいいんだけど日差しが欲しい秋冬に外がピーカン晴れでも家の中では電気点けてる。
    最初は落ち込んだけど、共働きで昼間家にいないし、老後は午前中お散歩して運動がてら日光浴びようって旦那と話してる。

    実家は南側だけど目の前の道路を人が歩いてたり車が走ったりでカーテン開けられず、なんとなく人目も気になるから北側の家もいいなぁと思ってるよ。
    駐車場だと結構人目気になるな私なら。
    それこそみんな言ってる飲食店とかじゃなくてよかった!

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/22(水) 19:16:40 

    >>77
    左右の家含め、外壁のメンテナンス不可能だよね?

    +107

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/22(水) 19:16:42 

    >>1
    うちも隣が駐車場なんだけど夏の日差しがとにかく眩しすぎるからむしろ家が建って欲しい。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/22(水) 19:17:06 

    南側だとショックだよね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/22(水) 19:17:21 

    >>1
    あんまり日が当たりすぎるのも良くないよ。外壁傷むの早いし、ペンキ塗り替えとか高いから。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/22(水) 19:18:04 

    地区の条例だか建築基準法だかの抜け穴を利用して、2階建のフリした3階建が建って、ご近所トラブルになってたとこがあったな。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/22(水) 19:19:07 

    >>7
    窓の位置とか目隠しつけるとかなら

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/22(水) 19:19:21 

    >>19
    うちの家も日当たりわるいけど、冬は寒くなるのが少し早いのが難点

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/22(水) 19:19:31 

    うち真横に分譲マンション建つ予定だよ。日当たりは問題ないんだけど、めちゃめちゃ嫌だ。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/22(水) 19:20:51 

    >>155
    増築なら話は違ってくるやん笑
    後出しイラっとするわ笑

    +57

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/22(水) 19:21:48 

    家の近くの空き地、ずっと何年もそのままだったけど一軒建ったら他もどんどん建って面白いなーと思った

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/22(水) 19:22:22 

    >>38
    それは地獄や

    +440

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:14 

    友達の家の横に最近焼き鳥屋ができたんだけど、住宅街なのにいっきにうるさくなってすごく落ち込んでるわ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:22 

    うちは隣に家が建って屋根にソーラーパネルがついてるから、眩しくて眩しくてたまらん

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:55 

    >>38
    それは辛いね😥

    +260

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/22(水) 19:24:18 

    >>132
    黒は確かに。あの圧迫感はちょっと苦手。

    ハウスメーカーの人曰く、温暖化もあり最近はあまり人気ないみたいですよ。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/22(水) 19:24:56 

    >>38
    わかる
    近くを通っただけで獣臭がするもん
    ご近所さんは大変だろうなって思ってる

    +430

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/22(水) 19:24:58 

    >>3
    ラーメン屋もです
    スープ作るときの匂いすごい、外の排水のとこは臭い湯気が出てます…ほんと強い匂い

    +215

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/22(水) 19:25:10 

    人間って、面倒くさいな~!!

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/22(水) 19:25:57 

    >>163
    タオルの巻き方🤔❔
    なんの話しだ🤔❔

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/22(水) 19:26:18 

    >>6
    やはり日照権?
    洗濯物乾きにくいし迷惑すぎるよね

    +13

    -7

  • 190. 匿名 2023/11/22(水) 19:26:38 

    >>178
    いや、増築を繰り返してた人だけど、
    話し合いをしたのは建て直した時だよ

    これも後出しになるの?💦

    +4

    -36

  • 191. 匿名 2023/11/22(水) 19:26:56 

    >>28
    ちゃんと50センチあるかな?
    隣に家が建って日当たりが悪くなった

    +58

    -3

  • 192. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:00 

    今年めっちゃ暑かったじゃん?
    来年もきっと暑いから涼しくて良いと思う

    あと、冬と夏で太陽の位置変わるから日差しが入る期間もあると思うよ!

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:10 

    うちも。家を建てた時、めちゃめちゃ日当たりよくて、キッチンの窓から陽射しが入ってきて凄く気に入ってたのに、キッチン側に家が建ち、ちょっと陽射しが💧
    と思ったらその家の人の娘夫婦が、親の土地に家を建てて、無理矢理入ってきた感じになり、全く日差しが入らなくなりました。
    キッチンの窓はそれ以来開けてない。
    ショックな気持ちわかります。

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:24 

    うちも!裏の家平屋だったのに壊して新築2階建てが2軒も建ったー!
    めっちゃ日当たり悪い。昼でも電気つけないと暗い。
    クヤシイ

    +21

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:32 

    うちの並びのお家が外壁を真っ黒にした
    隣のお宅は今まで白い外壁で反射してた光が全部黒い壁に吸収されて家の中が真っ暗よw
    あんなに変わるなんて気の毒

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:41 

    >>1

    うちも陽当たり良い側がいずれ家が建つ予定だったから庭を広めにとって万一家が建っても最大で採光取れるようにしたよ。

    うちが先に建てたからうちの庭や窓の位置とか気にして後から建てた人は全面壁!にしてくれたからひと目も気にならない。向こうも多少配慮して建ててくれたとこはないかな?その辺を見たら我慢できるのでは?

    +42

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:54 

    >>163
    ほっぺだっぺ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:09 

    >>161
    隣の土地は借金して買えって昔は言ってたけど、
    現代ではなかなか難しいよね

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:27 

    >>1
    まさに今、月極駐車場ヨコの中古住宅を購入しようとしている所です...!あまり考えないようにしていたけど、覚悟しておかなきゃですね。もし建つなら暗い色の家より白い家がありがたいなあ

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:34 

    >>1
    覚悟していた割にはショック大きそう。なんで日当たり重視しなかったんだろう。
    土地選び、私はそれが嫌で日当たり重視は譲らなかった。やっぱ日が入る方が気持ちいい。

    +12

    -9

  • 201. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:38 

    >>150
    普通に億する土地だからもちろんそのつもりだけど、
    なかなか立地が良いからいくら金積んでも皆さん動かないのよ

    +3

    -14

  • 202. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:48 

    >>38
    うちも隣が山岡家

    +218

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:56 

    うちも庭挟んですぐ目の前に家が建ってる
    日当たり悪いだろうと覚悟して買ったけど、太陽の位置が低くなる11〜1月は昼頃から1階が日陰になってしまってやっぱり寒いね。太陽の温もりってすごいわ

    2階は日当たり良好で洗濯物の乾きには支障ないからまだいいか〜と思ってる

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:57 

    >>4
    わざとだとは思うけど、文章理解してないよね。

    +35

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/22(水) 19:29:33 

    異常な猛暑から主さんが守られるね

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/22(水) 19:30:10 

    >>190
    だから土地の所有者でもないのに口だす権利はないよ

    +54

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/22(水) 19:30:22 

    >>22
    分かる。
    そこまで絶景ではないけど夜とか眺めよかったのに隣に家立って見えなくなって悲しかった。
    しばらく、夢で自分の家を3階にリフォームしてまた景色を眺めようとする夢を何度も見た。

    +135

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/22(水) 19:31:05 

    南側がお墓とかでもない限り
    いずれ日当たりが悪くなることは覚悟しておかないとだね

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/22(水) 19:31:47 

    >>4
    嫌な奴っちゃなー

    +41

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/22(水) 19:32:47 

    友人の建て売り
    お隣と窓の位置がキッチリ同じ
    施工側もなんでずらして建てなかったのか

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:03 

    屋根が…
    隣に家が建って日当たりが悪くなった

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:03 

    >>86
    エアコンの室外機ってのはブーンって音がうるさいから?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:35 

    都内ならあるある
    うちも目の前、だだっぴろーい駐車場だったのに去年、うちより高いマンションが建って窓を開けると向こうもベランダだから洗濯物干す時向こうも干してると気まずい…
    昔は良かったなぁ…

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:45 

    >>1
    日当たりが悪くなったことなんて気に病むだけ馬鹿らしいよ。
    ご近所トラブルに合う方が余っ程詰むからね。
    はい、私はご近所トラブルで一軒家を売却し、引っ越しました。トホホでございます…

    +79

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:48 

    >>1
    太陽の浴びるのってすごく大切だしもともと日当たり良かったのが悪くなると気持ち沈むよね
    我が家三方囲まれた北向きー
    おまけに日本海側で冬は昼間も真っ暗ー
    建物のこだわり諦めてもよい土地買ったら良かったなと後悔はあるけど考えても仕方ないしね
    日当たりいいお宅より家が傷むのがゆっくりなのはいいなと思ってるよ
    夏涼しいのもなかなかいい
    元気出してね

    +31

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:52 

    ずっと空き地だったのに、昨年いきなりマンション建つ悲劇。
    隣に家が建って日当たりが悪くなった

    +35

    -2

  • 217. 匿名 2023/11/22(水) 19:35:20 

    >>211
    隣がはみ出して建築してたってことなの?
    そうだとしてもこんな強引な建て方して引っ越した後
    気まずくならないんだろうか

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/22(水) 19:36:20 

    都内だけど、車二台分くらいの土地に家が建ってびびった
    どんな狭い土地でも空き地や駐車場だったらいつか家が建つと思った方がいい

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/22(水) 19:36:48 

    >>189
    日当たり悪くて精神的に不安定になったから持ち家でも引っ越したよ

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/22(水) 19:37:08 

    >>3
    すごい有効な慰め方!

    +139

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/22(水) 19:37:44 

    >>216
    マンションの人の姿もおうちの車のナンバーも映ってるけど大丈夫なの?

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/22(水) 19:38:37 

    >>67
    ねずみもね…

    +61

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/22(水) 19:39:05 

    こればっかりは仕方ないよね
    その土地も買うしかないしか

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/22(水) 19:39:43 

    >>217
    取り壊す予定じゃないとこんなこと出来ないはず
    でも普通取り壊してから新築建てるよね

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/22(水) 19:40:07 

    >>216
    マンションに写ってる人がなんだか怖い…

    +30

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/22(水) 19:40:36 

    >>201
    ほしい土地が何坪か知らないけど30坪10億ぐらいだせばよけてくれるでしょ

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/22(水) 19:42:02 

    ラヂオ人生相談でそんな相談があったなぁ
    前向きに楽しいこと探しなさいって言われてたような

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/22(水) 19:42:56 

    >>3
    確かに!直線距離で100m以上離れてる所に焼き肉屋さんが出来たけど、それでも臭いがする時あるし

    +126

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/22(水) 19:43:14 

    >>100
    日照権w

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/22(水) 19:44:24 

    >>14
    その土地買い取るなら話し合いもスムーズだろうけど、法律で決められた以上の事をお願いするって無理じゃないかな。

    +51

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/22(水) 19:46:11 

    >>3
    確かに!!うちは目の前に大人気のラーメン屋が出来て、朝から並んでる客がうるさいし最悪だったよ

    +126

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/22(水) 19:46:15 

    なんてタイムリー!!!
    私のところも裏の看板業者が移転して
    日中作業の音とかうるさかったのがなくなって
    安心していた矢先にマンションが建ち始めたよ(;_;)

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/22(水) 19:46:41 

    >>219
    わかる
    うちはギリギリに真っ黒い家が建った
    見晴らし良かったのにいきなり黒い壁
    マジでメンタルやられるよね

    +54

    -4

  • 234. 匿名 2023/11/22(水) 19:46:52 

    >>89
    それどころじゃないと思うよ。
    ローン残るのは覚悟だし、それよりも日当たり悪くなって心身ともに体調悪くなってくる事に耐えきれないよ。
    私はアパートだったけど、一階の日当たり悪い部屋を借りてしまった時に病みかけた。
    あの辛さは、一軒家でも売ってしまうと思うわ。

    +47

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/22(水) 19:46:59 

    >>105
    うちがそうで、25軒の家の中で20番目に建ったうちの家はものすごく日当たりが良い。その分傷みも早いし、夏は暑い。冬は明るく温かい。いちばん失敗したと思ってるのは明るいので道路族が家の前に溜まりやすい。

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/22(水) 19:47:31 

    >>3
    前に喫茶店があるマンションなんだけど、コーヒー焙煎のにおいがめちゃめちゃキツい。盲点だった。
    窓をすり抜けてくる電子タバコのようなにおい……

    +157

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/22(水) 19:49:00 

    >>225
    ひぇっー
    気づいた時ゾワッとした笑

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/22(水) 19:49:10 

    >>3
    うちのマンション、ベランダ側に民家が隣接してる
    全戸見下ろす感じになるのでベランダ側の窓はいつもシャッター閉めっぱなし
    このマンションが建った時ショックだっただろうなあと思った

    +137

    -2

  • 239. 匿名 2023/11/22(水) 19:49:42 

    知人のお宅は、南側と西側が道路の、南から北に3軒分の売り地の1つを買った。
    一番南側が先に売れてて、道路から奥の東側に寄せて家が建ってた。
    知人は2番目に一番北側を購入して、道路手前の西側に寄せて家を建てた。真ん中の土地が空いてる時はよかったけど、最後に真ん中の土地を買った人が、土地の真ん中に建てたら日当たりが微妙そうだし、ガレージも2ヶ所に分けないといけない感じで、西側に寄せて家を建てた。
    一気に日当たりが悪くなってたけど、まぁしょうがないよね…と諦めてた。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:35 

    北向きの斜面は買わない方がいいよ
    北向き斜面で南側(上)の家に3階建てを後から建てられて、日が当たらず悲惨になった家みたことある
    揉めたけど、改善せず

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:39 

    >>22
    うちはそれで富士山が見えなくなった。

    +62

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:43 

    北側斜線クリアしていたら仕方がないね主さんの家の照明を増やすとかして快適にしよう。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:43 

    分譲マンションのすぐ近くに◯ック出来たよ。
    ドライブスルーから「ビッグ◯ックセットひとつ〜」って聞こえてくる。「今日はもう売り切れです〜」って心の中で唱えてるよ。
    焼き肉屋からもイイ匂いがしてきて、おかずの一品だと思ってるよ。
    主さんも気持ちは明るく過ごせますように。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:46 

    >>230
    クレーマーっているんだよね
    優しい人は揉めて住むのがストレスだから譲歩してあげちゃうんだよ

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:47 

    >>1
    仕方ないとしか…
    逆に月極駐車場持ってる側だけど、そこに家建てるかどうするかって話をしてる。
    隣の人たちがカツカツに建ててきてるから、こっちはこっちで家建てるなら敷地ぎりぎりにフェンス立てて目隠しして家建てる感じになるかなぁ、という感じ。
    駐車場がいつまでも駐車場とは限らないし、嫌ならその分土地買い取ってくれたらいい

    +46

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:07 

    >>191
    多分ないよ
    大阪市なんだけど、大阪は50cmずつ離れていないところばかりですと不動産屋にいわれた
    うちの家もそうだし
    隣とぴったり〜

    +40

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:51 

    >>1
    想定してても辛いよね。
    実際に日が当たらなくなると実感するもんね。最初からそうだったわけではないんだから。

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:30 

    多分基準ギリギリのところに建てられた。
    その家の壁真っ白だから日が当たらない所苔だらけになれ!って嫌なこと思っちゃってる。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:25 

    わかる、しかも道路俗アル中家族だった。一時期病んだ。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:03 

    >>218
    最近はまさかという狭い土地にも3階建て建ててるよね

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/22(水) 19:55:01 

    >>3
    うち大通り沿いなんだけど道路挟んで目の前に居酒屋ができてテラス席とかでもないのに客がドア開けて簡易椅子置いて路上飲みしてて夜中2時とかまで大迷惑してる。
    それをさせてる店側に問題あると思うし外で飲み食いさせてて我慢の限界来たら通報しようと思ってる!
    そもそも客にそんなことさせて良いのかな?

    +96

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/22(水) 19:56:35 

    >>1
    家が建ってたのにどんどん潰してマンション建った…
    一階なんて日が入らなさすぎて朝でも暗いわ…

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/22(水) 19:57:01 

    全く知識ないんだけど日照権ってなかったっけ?
    それで昔揉めてた記憶が…

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2023/11/22(水) 19:57:22 

    近隣に新築が建った時、日陰になる範囲を時間ごとに出した書類を提示され何かにサインしたよ。いわゆる日照権で訴えられない為にだろうね。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/22(水) 19:57:25 

    >>29
    私も日陰で生きたいタイプかも笑
    でも家族いて子供遊ばせたりとか考えたら明るい方がいいよねえ

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/22(水) 19:58:00 

    >>12
    確かにそれはあるね。もしそこで家を建てるとしたら、二階部分を北側に寄せるとか、できるだけ敷地の北に寄せて建てるとか2階リビングにするとか営業さん提案しなかったのかな?(してるかもしれないけど)
    ただ想定してても実際になるとやっぱり嫌だよね。

    +8

    -7

  • 257. 匿名 2023/11/22(水) 19:58:57 

    >>3
    向かいが鉄板焼きの店で窓を開けられないくらいソースの匂いやニンニクの匂いが凄いし、酒が入った客同士のデカイ声の会話が丸聞こえ、大人ばかりが楽しくて飽きた子供達が店の前でギャーギャー騒ぐし、うちのマンションの階段を上がったりして遊んでて本当にストレス‼️
    だけどこの店が定休日だと本当に薄暗くて防犯だとポジティブに捉えようとしてる。

    +161

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:56 

    >>254
    だから日照権なんて法律はないよ
    不動産屋が勝手に言ってるだけ

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:57 

    >>28
    両隣もまさかこのスペースに家が建つなんて思わずにギッチギチに建てたんだね…

    +82

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/22(水) 20:02:54 

    >>191
    後ろの家が絶対50cmないんだよね…

    冬に雪が屋根から落ちたら絶対うちの庭に入るし、下手したらうちの境界ブロックフェンス歪むかもしれないから雪積もった日は毎朝落ちてないか、落ちててもフェンスが歪んでないかチェックしてた…。
    もし歪んだら言わないといけないのかな、、それもしんどいな、、と思いながらも毎朝チェックしてた(苦笑)

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/22(水) 20:03:26 

    駅前マンションに住んでた時はうるさかったなー
    でもその分心霊現象とかなく安心できた笑笑

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/22(水) 20:03:50 

    >>30
    天窓は家建てる時に造ってはいけないものワースト5の中に入ってたような(雨漏りしやすい)…

    +23

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/22(水) 20:04:50 

    >>1
    太陽光照明ってあるよ、屋根の上で光を集めて光ファイバーで送って階下を照らすの、物凄く太陽光が恋しくなったら考えてみたら?

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/22(水) 20:05:07 

    >>105
    そうそううちの隣に8件くらいの建売エリア、旗竿の奥まった家が一番に出来上がって公開してた。
    未就学児2人いる若い夫婦が買ってすぐに住み始めて、そのあとその周りの建売が立ち始めたけど、四方を戸建に囲まれて閉塞側がすごい。

    東西南北他人の家に囲まれて、唯一、竿部分の縦列駐車場が広々している…

    +35

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/22(水) 20:07:02 

    四方八方家に囲まれて真っ暗な家が戸建て新築なのに、3年くらい売れず物凄く安くなってる
    陽当たり悪すぎて、部屋じゃなくて納戸扱いになる部屋があるらしい
    気にならない人にはかなりお買い得と思う

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/22(水) 20:08:28 

    >>211
    安い中古物件を見るの好きなんだけど、こういう訳あり物件たまにある。境界線の認識が曖昧な昔建て増ししてたんじゃないかな。隣が建て替え時にはみ出た部分の撤去を要求すると関係が悪くなったり金銭負担をどうするかで揉めるから仕方なく妥協してそのままにするっぽい。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/22(水) 20:08:43 

    うちは隣に高層マンション建ちそうだよ…前は高齢のご夫婦が住んでる平屋のお家だった。
    噂では15階らしい。敷地に目一杯に建築するから朝少し日が当たるだけであとはずっと日陰になりそう…
    本気で病んでる…

    +36

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/22(水) 20:11:02 

    実家の前の家が増築してウチに日が全然当たらなくなって殺意覚えた 後ろのウチの事何も考えないのかな!?

    +7

    -9

  • 269. 匿名 2023/11/22(水) 20:11:14 

    友達の家の隣は普通の一軒家だったのに途中で建て替えて敷地いっぱいのデッカイ三階建ての二世帯住宅が建って完全に日が当たらなくなったよ…

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/22(水) 20:11:38 

    >>77
    ユニット工法?みたいな感じの家なのかも
    ほぼ出来上がった状態の外壁付のブロックみたいな状態の部品を
    クレーンで設置して作るタイプ

    +62

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/22(水) 20:11:53 

    台風とかお家直撃軽減壁が出来たと思ったらどうかな?
    いつも吹く風も直撃か否かは劣化にかなりの差が出るよ

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/22(水) 20:11:55 

    >>29
    南向きの土地だけど、日差し苦手で南向きの玄関、でかいカーポートつけて窓も小さくした
    東と北に大きな窓と庭 いつもカーテン閉めて昼寝してる

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/22(水) 20:12:35 

    >>190
    本来はそういう話し合いは必要ないし、そうやってお願いされたところでそれを受け入れる必要はないんだよ。
    日照権て言っても朝から晩までどこにも日が当たらないとかでなければ、どこかに何時間かでも当たっていればそれで建築許可は出るからね

    +37

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/22(水) 20:13:20 

    >>233
    奇抜な色とか黒とかほんと迷惑だよね。自分は良いかもしれないけどさ。

    +34

    -7

  • 275. 匿名 2023/11/22(水) 20:13:31 

    今までありがとう!隣りの駐車場よ!
    って思う

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/22(水) 20:14:22 

    >>27
    法律的には自由に建ててもいいし、建築業者も外構業者もそんなの気にしなくていいって隣家のクレームを怒って無視するのが普通だよ。まあでもお隣と仲良くしたかったら、実際のところ無理だと思うよ。(正直言って思いやりがないし、法律は結構ゆるいんだよね)図々しく「こんにちは〜」とか元気に挨拶して、決して謝らず気遣いなんてしないのが、最近では普通です。お年寄りの方が、ご近所に気を使う人多いよ。

    +56

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/22(水) 20:14:25 

    うちも隣の空き地に家が建って昼間も電気つける生活になった。。。
    太陽の光と電気の光じゃ全然違うんだよなー。そのうち鬱になりそうで怖い

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/22(水) 20:15:59 

    >>190
    だから、「話し合いしたら絶対に阻止できるよ!」とは言ってないよ。
    ただ後から文句言うぐらいだったら、話し合ってみればよかったのに、もしかしたら意見を汲んでくれたかもしれないよってことを言いたかったの。

    うちだって100%うちの意見を通したわけではなく、話し合いをしてお互いの折衷案を見出したよってことだったんだけどな。だから「命令」ではなく「話し合い」って書いてるんだけど。。。

    +6

    -31

  • 279. 匿名 2023/11/22(水) 20:16:35 

    >>273

    すみませんレス間違えました>>278

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/22(水) 20:19:30 

    >>3
    あ、うちの家の隣は本格派のカレー屋さんよ!
    窓開けてたら風向きによって、カレー臭するよ笑

    +55

    -2

  • 281. 匿名 2023/11/22(水) 20:19:44 

    角地だったのに角地じゃなくなった

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/11/22(水) 20:20:50 

    トピずれかも
    月極駐車場にとめてたら後ろの家が畑に水やってて数回泥水かけられて車汚された
    何故か生ゴミ置かれたり嫌がらせもされたけどそこの月極は立派な家が建って日当たり悪くなったからザマァと思ってる

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2023/11/22(水) 20:21:41 

    >>276
    法律が緩いとかあるわけないだろ

    +3

    -9

  • 284. 匿名 2023/11/22(水) 20:23:24 

    >>278
    だからあんたの土地じゃないんだから、本来は口出す権利なんかないんだよ

    +43

    -2

  • 285. 匿名 2023/11/22(水) 20:24:53 

    >>198
    「して」じゃなくて「してでも」だった
    ごめん💦

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/22(水) 20:26:16 

    >>284
    自分の所有物じゃないと口出せないなら公害とかも何も言えないね

    +2

    -35

  • 287. 匿名 2023/11/22(水) 20:26:50 

    >>283
    日照時間の法律を調べてみてね

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/22(水) 20:28:27 

    >>109
    女脳が必死にマイナス押してるね

    +1

    -11

  • 289. 匿名 2023/11/22(水) 20:28:28 

    わたしも2017年から住んでますが昨年から太陽あたらなくなりました
    でも5年当たってたからまあいいや🏠
    日当たり悪いけど住む

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/22(水) 20:28:59 

    >>283
    あるんだよ
    世田谷区の奥沢という土地なんだけど、本当に見に来てほしい
    本来なら救急車が通れる車幅を確保しなきゃいけないんだけど、その決まりが出来るより前に建てられた家は、早急には直せないから「次建て直すときにはきちんと直してね」と言う感じで、増築だと見逃されるんだって

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/22(水) 20:30:00 

    >>274
    別にどんな色だろうと勝手じゃない?

    +8

    -24

  • 292. 匿名 2023/11/22(水) 20:31:01 

    >>225
    顔色悪くない?

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/22(水) 20:31:26 

    自宅マンションの隣にあったビルに内科が入居していたんだけど、閉院してそのビルが取り壊されて新しくできた建物が単身者用のマンションだった。
    日差しが遮られるのと、こちらの建物と向かい合うようにバルコニーが設置されているのが気になる。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/22(水) 20:32:08 

    >>291
    多分高級住宅街に住んでないからそう言えるんだと思う

    景観損なうから本当やめてほしいよ

    +10

    -8

  • 295. 匿名 2023/11/22(水) 20:34:24 

    向かいの家が布団とか干すの大好きみたいでしょっちゅう干してたけど、後からお隣にベランダギリギリに家が建ってしまいどう見ても陽当たりゼロになってた。本当にゼロ、ずっと影ってる。
    ベランダそこしかないみたいだからどうしてるんだろう…
    何か私他人だけど複雑な気持ちになったわ。

    +17

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/22(水) 20:34:25 

    >>3
    うちもマンション一階のテナントが豚骨ラーメンやになった。
    めっちゃくさい。洗濯物干さないし、地下の駐車場にも臭いがこもってて、車もくさい!
    社宅扱いで入居したから引っ越すと住居手当出なくなるし、しんどすぎるっ

    +82

    -4

  • 297. 匿名 2023/11/22(水) 20:35:48 

    >>290
    当時の法律に沿ってるなら合法なんでしょ

    +5

    -8

  • 298. 匿名 2023/11/22(水) 20:37:32 

    >>294
    景観損なう場所にでも住んでるの?
    可哀想に

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/22(水) 20:38:37 

    >>190
    増築を繰り返してた人がその土地を更地にして新築予定だった
    新築工事の際にコメ主のお父さんがアドバイス名目で話し合いをした
    確認申請は通っていたがこちらの要望を聞いて変更申請をした

    でおけ?
    ならとても円満だと思います!

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/22(水) 20:38:48 

    そういうのって、売却するときもめっちゃ価値が落ちるよね。とくに日当たり。
    みんな日当たり気にするし

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/22(水) 20:39:46 

    >>149
    それ、別に法を犯してる訳でないなら、
    ごちゃごちゃ言うのおかしいよね。

    +85

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/22(水) 20:41:36 

    都会って、本当にぎゅうぎゅうに建物を建てるけど田舎の方って、割と家と家の間があるから隣に建ったからといって日当たりそこまで悪くならんのよね

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/22(水) 20:41:46 

    >>294
    高級住宅街で目の前が隣ん地の壁ってw

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/22(水) 20:43:40 

    >>303
    確かに高級住宅地って一軒50坪以上って決まってるよね

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/22(水) 20:43:42 

    >>260
    うちも前に建ってる家がないと思う。新築時に一般的なエコキュートが設置出来ずに薄型と交換してたの見た。エアコン設置する時にうちの駐車場に脚立かな?足場をはみ出させてくださいって言ってきたし。外壁のメンテする時も言われるのかと思うと憂鬱。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/22(水) 20:44:28 

    >>221
    人いる?と思って拡大したら目が合った
    こわっ

    +25

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/22(水) 20:44:44 

    >>68
    割とどんな土地でも、
    江戸時代の遺体とか埋まってるらしいよ。

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2023/11/22(水) 20:45:11 

    >>294
    普通の家なのに、色だけオレンジとかすごく鮮やかな色の家、時々あるよね。すごい目立つし、風水とかにこだわってるのかなと思ってる。洋風の家でカラフルでお洒落な家もあるけど。

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/22(水) 20:47:19 

    >>219
    そういう家って結局売れる?
    日当たり悪かったら誰も買わないよね

    +12

    -2

  • 310. 匿名 2023/11/22(水) 20:47:34 

    >>3
    うちの前に来月クラブが出来るよ、ただでさえ治安悪いのに。すでに泣きそう

    +86

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/22(水) 20:48:15 

    >>115
    我が家が、南の区画に後から建てた側だけど
    後ろの方とそういう話し合いはしなかったよ。
    一通りの挨拶は勿論した。特にトラブル無く過ごしてるよ。

    一応、と言うか、こちらの利便性優先で境界側に幅広の土間テラスと、ポリカパネルで目隠し付けた。
    外壁も薄いベージュにして圧迫感をなるべく避けた。
    予算が潤沢に有れば平屋建てたかったけど、現実問題コスパ優先なんで。

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/22(水) 20:48:39 

    >>26
    ネガティブなことは言わないどこう

    +94

    -1

  • 313. 匿名 2023/11/22(水) 20:49:04 

    >>212

    音もだけど夏なら熱風、冬なら冷気の排気が直撃するから
    窓やドア、物干しスペースの延長線上は止める
    あと庭の植木などが枯れたり傷んだりしないようにも気を付けないといけない
    どうしても避けられないならルーバーみたいなものを付けて排気の方向を変える必要がある

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/22(水) 20:49:04 

    うちの実家は両隣の家と密着してるから、天窓つくってそこから採光してる
    結構光入って明るい。隣家に接するところはもう窓すらつくってない

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/22(水) 20:51:37 

    >>305
    うち勝手に我が家の境界ブロックに足場組まれてて、元請け会社にクレーム入れたよ。謝罪の電話来たけど電話かよて感じだった。まだ組ませてくれの挨拶あってマシかもだけど、、でも業者が敷地内入ってうちの建てたうちの物に(傷付けかねないと思うと)触ってるのいや気分になるしめっちゃ気が滅入るよね。

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/22(水) 20:52:27 

    >>28
    なんだこれ。びん坊っちゃまの家並みに細いね

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/22(水) 20:53:02 

    >>37
    葬祭場のこと?

    +37

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/22(水) 20:56:09 

    >>68
    良く言えば借景だね🌳
    常緑樹なら尚良し
    シンボルツリー要らず!

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/22(水) 20:57:43 

    >>1
    マンションだけど、内見した時に目の前に幹線道路が伸びて目の前にできると言われて、騒音を考えて諦めたけど、10年経った今もまだできる様子はない、多分立ち退かない家がずーっと先にあるみたいで工事もしてない。今のマンションでトラブルメーカーが越してきて毎週パトカーが来る怖すぎる、騒音のがいいと思ってしまう、先の未来のことがわかればいいのにね

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/22(水) 21:01:28 

    同級生の家がラブホテルの真ん前だった
    住宅地に建てたわけじゃなく、へんぴな土地のラブホの真ん前にわざわざ建てたらしい

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/22(水) 21:02:42 

    >>241
    富士山見えなくなるのめちゃショックだね、、、

    うちも綺麗に見えるから、何かたたないといいなあ

    +42

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/22(水) 21:03:21 

    >>1
    広い土地を買って庭を広く取れば、周りに家が建っても日当たりいいよ。
    狭い土地にギリギリに建てたなら、いつか周りに家が建って日光が遮られる事なんて承知の上でしょ?

    +25

    -8

  • 323. 匿名 2023/11/22(水) 21:04:57 

    隣の家が取り壊されて、すごく夜景がきれいに見えて最高だった。バルコニーから花火とか観てたけど、即新しい家建てててつかの間の夢だった。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/22(水) 21:05:27 

    駐車場も煩くてヤダ!
    アイドリングとか夜中のドアバンおしゃべり・・・

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/22(水) 21:05:49 

    >>246
    大阪は近いところ多いらしいね

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/22(水) 21:07:30 

    >>1
    うちも。、
    仕方ないのは分かってはいるんだけど
    暫くテンション下がりまくった。
    お隣さんがいい人なのが救いかな。

    +9

    -3

  • 327. 匿名 2023/11/22(水) 21:09:22 

    エコキュートって騒音トラブル多いらしいね
    一晩中低周波音を出す

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/22(水) 21:12:12 

    >>28
    これ背高い人横向きで寝れるのかな?

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/22(水) 21:13:47 

    >>1
    うちも隣が駐車場だったから油断して
    南側ギリギリまで家を建ててしまって悲惨なことになってるよ

    +24

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/22(水) 21:17:36 

    公園、学校以外は変わる可能性あるよね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 21:20:00 

    >>1
    私は主さんと立場逆かな。申し訳ないなぁと思いながらもそこが一番立地も金額も良かったからそこに家を建てました。

    +24

    -3

  • 332. 匿名 2023/11/22(水) 21:21:56 

    >>283
    建築基準法は最低限の数字やで
    国としてはそれ以上をお勧めしますって意味やで

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/22(水) 21:22:38 

    全く同じ!
    しかもこちらの洗濯物干し場側にエコキュート、キッチン、トイレ、風呂、室外機とキチキチに置いたから臭い!
    住人も室内でボール遊びしたりと騒音主で祖父母とかも犬放して非常識!
    日当たりは仕方ないと思ってます。
    落ち込まないで下さいね!

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/22(水) 21:22:58 

    >>27
    相手視点で書くと、南に建つ家の屋根の高さも問題になる
    (一番高い部分が近いほど日が当たらなくなる)
    なので北側が高い片流れ屋根とかはトラブルになりがちなんだって

    +26

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/22(水) 21:23:58 

    >>1
    うちもだよー。もともと豪邸がたっていたけどそれなりに日は当たってた。が、そこのお宅が土地を切り売りして、3軒建つことになり、うち2軒がうちとの境界ギリギリに建ったので日当たり最悪になりました。

    +28

    -2

  • 336. 匿名 2023/11/22(水) 21:25:46 

    >>1
    二階の西部屋にいる。
    うちも前の平屋が2階建てになったから一階日当たらなくて凹んでたけど2階にミニ冷蔵庫買って昼はそこにいる。
    あとは庭に花を植えて愛でるようになった

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/22(水) 21:26:05 

    >>3
    素敵な考え方!

    そっちの方が悲惨💦
    あと喫煙が流れてくるとか?
    BBQとか?
    他にあるかな。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/22(水) 21:26:10 

    >>86
    迷いがあるなら建てる前に土地を売ってしまうのもアリかも。家を建ててしまったら売る時の値段も大幅に下がるし、後戻りが難しくなる。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/22(水) 21:28:05 

    >>291
    うん。あなたみたいなのは勝手にすれば良いと思う。

    +2

    -5

  • 340. 匿名 2023/11/22(水) 21:30:25 

    >>1
    隣の家が敷地一杯に家建てたのでいらっとはしてる
    庭と家庭菜園のスペース、日照時間が半分位になった

    +9

    -11

  • 341. 匿名 2023/11/22(水) 21:31:14 

    奇抜な色はもしかしたら工務店が推してるのかもしれない
    自転車で行ける範囲に数軒あるんだけどなんか形もなんとなく似てることに気づいた

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/22(水) 21:34:26 

    今の世の中日当たりがいいと暑いから、多少当たらないぐらいのほうがいいよ。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/22(水) 21:36:52 

    アパートに住んでた時、裏に一棟アパートが建った。夏、まだ完成してないのに風が通らなくなり日も当たらなくなって最悪だった。その秋、偶然近所にできた建売の家を買った。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/22(水) 21:37:05 

    日照権?的なのなかった?ルールあるよね。
    うちもともと良くないのに、さらに前に高い建物できたらしぬわ。

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2023/11/22(水) 21:38:22 

    >>219
    これほんとにそう
    前見たけど日照ランキング下位の県は自殺率多いみたい
    まぁ全部がそのせいだとは思わないけど少なからず影響はあると思う
    陽の光浴びるのは本当に大切

    +24

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/22(水) 21:50:59 

    >>1
    うちも南側が大きな家で冬は日当たりが悪い。
    10月下旬から陽があたらなくなって、冬至で折り返して2月下旬から陽があたり始める。
    毎年4ヶ月は我慢。夏は涼しいし悪いことばかりじゃないと思ってる!

    +16

    -2

  • 347. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:27 

    >>81
    綺麗なのはともかくとしてあんまり管理されてなくてお花が枯れちゃってるお墓を見掛けた時はこっちまで悲しくなっちゃうんだよね…

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:26 

    >>154
    よこ
    そう思うならトピに参加しなきゃいいじゃん
    なぜわざわざ嫌味を言うの根性悪く見えるわ

    +39

    -2

  • 349. 匿名 2023/11/22(水) 22:01:04 

    >>1
    近隣に立ったマンションによって、冬の西日が完全にブロックされた。しかもムカつく事に夏の西日は今までと変わらずガンガン差し込む。逆なら感謝しかなかったのになあ。

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/22(水) 22:02:12 

    >>33
    あなたの家は他人の家の日当たり邪魔してないの?

    +48

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/22(水) 22:02:38 

    >>68
    森みたいになるなら景観的には良いんじゃ?
    昔ながらの日本の墓地ならテンションダダ下がりだけどさ

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/22(水) 22:03:29 

    うちは団地があって、それがなくなったんだよねー。今更地だけどどうなるのかな…。何もたちませんように!

    +4

    -6

  • 353. 匿名 2023/11/22(水) 22:04:05 

    >>1
    空気キレイになるし良かったじゃん。駐車場だとエンジンの音、鍵開ける音、タイヤの音、早朝や夜中にけっこう響くよね。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/22(水) 22:04:32 

    >>99
    んなわけねーだろw

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/22(水) 22:04:40 

    >>33
    親しいご近所さんならありじゃないの?

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/22(水) 22:05:22 

    >>191
    スケルトンリフォームってやつでなくて?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/22(水) 22:06:25 

    >>1
    最近異常気象で夏は暑すぎるから、むしろこれからの時代は日当たりが良くない家の方が快適なんじゃないかな。

    +24

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/22(水) 22:06:40 

    >>12
    駐車場(まとまった広い土地)なんて一軒家どころかマンションやアパートが建ってもおかしくない

    +71

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/22(水) 22:07:35 

    >>299
    はい!その通りです!
    分かりやすくまとめていただきありがとうございます。
    そしてわたしの拙い日本語により皆様に誤解を招き申し訳ございません💦

    +7

    -14

  • 360. 匿名 2023/11/22(水) 22:08:42 

    >>214
    ご近所トラブルで家を売却する時って不動産屋には何て言いました?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/22(水) 22:09:55 

    建たないように隣の土地を買わなかった自分が悪くないかね?

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/22(水) 22:10:45 

    >>38
    豚骨ラーメン屋の匂いは特に臭い
    通ったときウ◯コの匂いだと思ったもん

    +198

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/22(水) 22:10:53 

    >>1
    うちなんか新築マンション買ったけどもともと東向きの部屋を買ったよ。日当たりのいい角部屋は高いから笑
    もうすぐ内覧会なんだけどちと不安〜

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/22(水) 22:11:47 

    >>146
    いや、むしろその建て直したお宅が変わった家で、周りのお家も最初の建て直し計画に反対していたところを、うちが代表して言って計画変更させたので、
    ありがたがられています。

    わたしは見た目ギャルなので、確かに評判悪いかも。笑

    +5

    -36

  • 365. 匿名 2023/11/22(水) 22:12:48 

    >>336
    西側の窓どんぐらい?
    夏場が地獄になりそうで気になる

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/22(水) 22:14:25 

    >>176
    床暖房あるとましになるかな?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/22(水) 22:16:49 

    >>303
    目の前に壁なんて言ってないんだけどw
    近所散歩してる時に趣味の悪い家建つと景観損なわれてイヤじゃない?

    +3

    -8

  • 368. 匿名 2023/11/22(水) 22:17:52 

    >>359
    私こそ後出しって言ってごめんね

    +15

    -3

  • 369. 匿名 2023/11/22(水) 22:19:02 

    >>368
    とんでもないです!
    わざわざそう言ってくださる方がるちゃんで初めてお会いし、なんだかほっこりしました(*^^*)
    わざわざありがとうございます。

    +14

    -9

  • 370. 匿名 2023/11/22(水) 22:23:09 

    >>358
    公園は絶対マンションにはならないんだっけ?

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/11/22(水) 22:23:55 

    >>28
    ここまでして戸建て建てたいと思わない
    マンションの方が快適そう

    +84

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/22(水) 22:26:03 

    >>19
    うちは北も南も空いてたけど敢えて北向きに建てたよ
    夏は快適過ぎたわ
    南に窓が少ないのは家の傷みも少ないからメリットでもあると言われたよ
    でも明るい家もいいよね、わかるよー

    +33

    -2

  • 373. 匿名 2023/11/22(水) 22:26:35 

    >>1
    日当たりっていうか朝日が見えなくなったわ
    近場の高層マンション建築のせいで
    業者は説明会を開かずに戸別訪問
    説明会を義務にするべきだわ!!

    +8

    -2

  • 374. 匿名 2023/11/22(水) 22:26:47 

    駐車場は不特定の人が時間関係なく出入りするよね?でも一軒家ならいつも同じ人だから少し安心かな。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/22(水) 22:30:16 

    >>374
    まともな人前提だね
    おかしな人だった場合も考えないと

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/22(水) 22:31:59 

    それはお互い様。うちのマンションも向かいにマンションができて日当たりが悪くなった。でも、その前にあった戸建てやお店はうちのマンションのせいて日当たりが悪くなったはずだから。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/22(水) 22:36:08 

    うちも冬は日陰の家になります!
    でも私は冬の日差しが眩しくて頭痛がしてくるので、電気の灯りで落ち着いて過ごせる家を気に入っていますよ〜!
    北欧っぽいインテリアにして、間接照明なども楽しんでます!

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/22(水) 22:38:52 

    >>22
    ドリームハウスっていう番組で、海が一望できる家の建設中、目の前におっきい家が建って、新築の竣工を待たずして夢が破れた人がいたよね?

    +40

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/22(水) 22:40:05 

    >>1
    今から寒くなりショックを感じる毎日だけど、夏になったら日陰になって快適になるかも。最近夏が長いし。 冬は日当たりを良いところにめを向けて

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/22(水) 22:45:50 

    >>1
    口には出せないけど、すごく恨んでる。住んで数ヶ月で冬場の1階の日当たりが悪くなって。2階のベランダに布団干しても、全然日が当たらない。恨みしかない。

    +13

    -20

  • 381. 匿名 2023/11/22(水) 22:46:17 

    梅津かずおの家のように、家を赤白のストライプに塗ったら誰も来ないかもしれない
    関係ない人が文句言ってきたり、見に来るかもしれないけど

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/22(水) 22:46:29 

    日当たりは妥協できない無理
    まじで鬱に影響するらしい
    そんなとこに家賃、ローン払いたくない

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/22(水) 22:47:56 

    >>322
    うちも最近土地を購入したけどそうしたよ
    2区画で売られてたところをまとめて買った
    合わせて200坪だから持て余すよな…と思ったけど
    隣に家を建てられるリスクを無くすにはそれしか無いからね

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/22(水) 22:49:19 

    >>82
    その考え方大好きよ!!

    +52

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/22(水) 22:54:23 

    ガンガンに日が当たると壁紙も焼けちゃうし雑草も伸びるの早いから日陰くらいがちょうどいい!!

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2023/11/22(水) 22:55:21 

    昔、購入検討していた近所のマンション
    元々企業の社宅だった建物一棟丸ごとリノベーションってやつで、内装も好きに出来るという事で、かなり話題にもなってた物件
    リビング側に細長い駐車場があったので、販売担当者に、将来的にあの駐車場に家が建つ可能性あるか聞いたら「細長過ぎて、家を建てるのは難しいので、昔からずっと駐車場だった。この先も変わらないと思う」と
    そのマンションは高倍率で抽選漏れて買えなかった

    数年後、その細長い駐車場と更に隣りの生産緑地の土地が合わせて更地になって、同じ高さの新築マンションが建った
    そして、リノベーションマンションのリビング側のバルコニーの柵(敷地ギリギリ)と新築マンションの壁の間が3m
    新築マンションは、その隙間に自転車置き場を設置したので、リノベマンションのバルコニーのすぐ前で人の出入が発生

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/22(水) 22:57:27 

    >>366
    176です。床暖房あります。あれば十分暖かいのですが、やっぱりないと少し寒いですね。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/22(水) 23:02:25 

    >>29
    わたしも同じ
    北向き目の前ビル壁の賃貸住んでたことあるけど快適だった笑

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/22(水) 23:04:13 

    似たような経験があって数か月はイライラしてたけど、1年も経てばすっかり元の景色が思い出せなくなるぐらいだよ大丈夫。人間って急な変化を嫌うけど案外ちゃんと順応していく。

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/22(水) 23:06:44 

    >>241
    コナンやん
    あれカーテン閉めたくなる気持ちわかるわ

    +28

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/22(水) 23:12:34 

    >>4
    言い方…

    +17

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/22(水) 23:16:47 

    >>293
    うちの向かいに建てられたマンションもベランダ向かい合う形にされてる。せっかくこっちは南向きだったのになんでわざわざそれに向かい合う形で向こうは北向きのベランダなんか設置してくるんだろ

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/22(水) 23:18:57 

    >>387
    そっか、新築中のマンションが日当たりいまいちな方位と立地なので、床暖あるからどうかなーと思って。最近温暖化で夏が長いし暑いから、あまり日当たりよすぎも嫌だなと思ったけど、確かに冬寒いデメリットもありますね。
    床暖房期待

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/22(水) 23:31:39 

    >>1
    うちは南側に高さのある家がたって、逆に西側にあった家がなくなったよ。なんてこったw
    デメリットは南の日当たり悪化と、西日の直撃と台風のダメージが増した
    メリットは夏の日中が少しだけ涼しい、冬の夕暮れに西日で少しだけ暖かい

    探せばメリットもあるはずさ

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/22(水) 23:32:32 

    夏は涼しいもんねって思うんだけど冬は寒くて
    冷房代よりも暖房代のが金かかるじゃんってすぐにネガティブに
    戻ってしまう自分が嫌だ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/22(水) 23:40:23 

    >>27
    建築士がきちんと斜線規制に引っかからないような設計をしてくれると思う。

    +23

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/22(水) 23:46:08 

    >>360
    ご近所トラブルについては言わなかったよ。
    両親と同居している兄が病に倒れ、父親が高齢で免許も返納、母親も足が悪くて、義姉からもヘルプのお願いがあって、実家の近くに引っ越したいんですって言ったよ。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/22(水) 23:49:59 

    >>1
    夏涼しくなるよ
    元気だしてね

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/22(水) 23:55:12 

    うちは両隣と向かいが空き家で静かだったけど、次々に新築が建って一気に4家族が引っ越してきたよ。
    ずっと空き家よりかはいいけど古い家を取り壊す時にシロアリ移動してきて駆除する事になった。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/22(水) 23:59:20 

    >>1
    嫌なら初めから道路側の角の土地を選びなよ、

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/22(水) 23:59:57 

    >>65
    鼻が慣れるんだって
    旅行から戻ってくると臭いにハッとするけどまたすぐ慣れるらしい

    +46

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/23(木) 00:02:11 

    >>93
    なんでそんなサービスしなきゃいけないの?
    きちんとお金払って土地買ってる人に失礼だよ、身分相応なんだからしょうがないよ

    +4

    -12

  • 403. 匿名 2023/11/23(木) 00:10:19 

    >>310
    戸建てですか?

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/23(木) 00:10:28 

    >>380
    知り合いの家も、南側に土地が広いのに縦にも横にも大きな家が北側境界ギリギリ建てられて、北側の家はそこそこの庭もあるんだけど1階のリビングとか冬は朝の短時間しか日が当たらなくなってたよ。他にも南側ギリギリまで横幅も高さもいっぱいいっぱいに建てられて、リビングが一日中ほとんど日が入らなくなってて、南側の建築士さんが「そんなんわかってるやろ」みたいに怒ってて、北側の人が可哀想だった。文句言えないのは分かってても、想像以上に苦しむよね。

    +12

    -9

  • 405. 匿名 2023/11/23(木) 00:17:52 

    身勝手に恨んでる人は自分の家を少しでも採光取れるように改築か建て直しするしかない。お隣さんを恨むのは筋違い。

    +16

    -7

  • 406. 匿名 2023/11/23(木) 00:18:13 

    >>19
    うちもわざわざ北玄関の土地に建てたけど
    北玄関まわりの収納を広く取れたし、
    庭とリビングのプライバシー守られててすごく快適!
    明るさはたしかに物足りないけどね…

    +8

    -3

  • 407. 匿名 2023/11/23(木) 00:20:22 

    >>69
    それはあるね。
    うちも両サイドに家が隣接してるから
    台風の暴風雨でも自転車倒れないし、何かが飛んできて車も傷つかないし、お互いの家が風除け雨除けになってるんだなーと感じる。

    +19

    -2

  • 408. 匿名 2023/11/23(木) 00:20:43 

    >>65
    第一種低層の住居専用地域で日当たりもいいし、飲食店とかマンションも建たないから安心してたのに隣の隣で数年前から盛大に家庭菜園始めてて、畑に鶏ふん牛ふん使ってるようでくさい。

    +76

    -1

  • 409. 匿名 2023/11/23(木) 00:21:57 

    >>236
    コーヒーの匂いなんて素敵じゃんって思ったけど、焙煎の匂いって電子タバコ臭なの?

    +58

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/23(木) 00:24:58 

    >>1

    朝日も西日も当たる日当たりの良い家に住んだこともあるが、地獄だよ。
    家はもちろん、家具、床、すべてが紫外線でやられる。とにかく暑い。

    今は利便性重視で南が塞がれた戸建てに住んでいるが、
    日当たりが良すぎる地獄の家より快適だよ。
    夏は涼しいし、冬は床暖で問題なし。

    +25

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/23(木) 00:30:27 

    >>403
    あまりクラブの前に戸建てがある街ってないよね

    というか、踊るクラブなのか、ママがいるクラブなのかどっちだろう

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/23(木) 00:32:00 

    >>1
    うちの隣の駐車場は回転寿司になりました。酢飯の匂いが意外に辛いです。

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/23(木) 00:32:07 

    >>408
    ねえ、それ自由が丘じゃないよね?w
    うちの斜め前の超大豪邸、たまにすごい肥料の匂いするんだけどそこのことじゃないよね?w

    +58

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/23(木) 00:34:40 

    >>330
    だよね
    あとお墓も
    隣りが駐車場なら用途が変わるのが出来るだけ先になあれと願うしかないと思うんだけど

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/23(木) 00:35:35 

    >>81
    静かだしね。しかも樹木葬だったらお供え物にカラスがくるとかもないだろうし、コメントされているようにいずれは森みたいになってなかなか風情あると思う。

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/23(木) 00:37:00 

    >>403さん、>>411さん
    あまり詳しく書くと身バレしそうですが、戸建てです。
    道を挟んで向こうが飲食店などが集まっている所で(道と言っても片側1車線ずつの広くない道)私が住んでいるのは住宅地です。音楽系のクラブですでに憂鬱です。昔実家の近くにもあったのですが、田舎なので酔った人が道に飛び出してきたり車でドリフトを始めたりなど週末はカオスな感じでした…。

    +27

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/23(木) 00:37:46 

    >>409
    横だけれど、電子タバコと思ったことはないけれど、あんまりいい香りではない。
    入れたあとのコーヒーの香りは好きなんだけれど。

    +38

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/23(木) 00:37:47 

    >>396
    そう
    我が家は裏の家の南側に家を建てたから斜線規制で我が家の北側の屋根はちょっと変な形になってる。
    けど裏側だから自分たちもめったに見に行かないから気にしてない笑

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/23(木) 00:42:14 

    >>225
    怖くて見つけられない…

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/23(木) 00:42:22 

    >>65
    北海道の十勝出身なので、地元の帯広空港に降り立った瞬間に鼻につくフンの匂いには毎回あ〜帰ってきたなとしみじみ感じる
    夕刻になるとより匂うんだよね〜
    住んでた時も匂ってたから、新参者はもっと臭く感じると思う

    +67

    -2

  • 421. 匿名 2023/11/23(木) 00:44:04 

    >>416
    音楽系のクラブって六本木とか麻布十番とか、そういうところにある系ので合ってるんだよね?

    だとしたらすでに周りは飲食店だらけ?街自体治安悪いところなら、なぜそこに家を建てたんですか?

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/23(木) 00:51:35 

    >>170
    外壁のメンテナンスをする時、隣に入るしかない家あるよね。ウチの隣なら正直不愉快。

    +27

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/23(木) 00:53:32 

    >>405
    隣の家が真っ暗になるって分かってて設計してるんだから、気分悪いんだと思うよ。建て替えなんて数千万かかるから皆我慢してるのに、隣人を悲しませる事をわざわざする気持ちが嫌だよね。

    +10

    -11

  • 424. 匿名 2023/11/23(木) 01:01:11 

    >>421さん、
    田舎なのでそんな立派なものでは無いですが、だいたいそのイメージして頂いたお店を小規模にした感じだと思います。
    道を挟んで飲食店などがある街にクラブが出来、我が家があるのは住宅地になります。
    完全に道で分かれている感じですが、地元の人はやはり住みたがらない所みたいです。
    ただ旦那の家が持っていた土地なので生前贈与という形で頂く事になり、なかなか断り辛かったというのがありますが、住み始める前から色々と別の問題もあったのでハッキリ断ればよかったと今後悔しています。

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/23(木) 01:09:57 

    全く同じです。 本当に最悪ですよね

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/23(木) 01:19:16 

    >>423
    気分悪い、皆我慢してる、気持ちが嫌だ

    日本人てこういう人多いよね。
    具体的に対話や行動しようとせず、気持ち優先だから一方的に恨みへと変わりやすい。
    このケースで自分のお気持ち分かってよ!って前面に出すのは幼稚以外の何物でもないしただの我儘だし隣人には関係の無い事だよ。

    +12

    -6

  • 427. 匿名 2023/11/23(木) 01:22:59 

    >>423
    大金かけて家を建てるのに、隣の人の日当たりまで考慮するのが普通なの?私は自分が1番だから、隣のことは気にしない。

    +9

    -17

  • 428. 匿名 2023/11/23(木) 01:32:54 

    >>13
    用途地域を確認しなかったのは落ち度かな。
    知らないと損することってあるよね

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/23(木) 01:34:33 



    先に住んでいたってそんなに偉いことなんですか?
    先に住んでいたってそんなに偉いことなんですか?girlschannel.net

    先に住んでいたってそんなに偉いことなんですか?あるトピを見ていたら、新築の挨拶まわりをした時に周りの家から換気扇をこっちに向けるなやら嫌味言われただとか、逆に昔から住んでる側から、隣家が売られそこに無理矢理建て売りが2軒建ち境界ギリギリに壁があって...

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/23(木) 01:35:43 

    家の土地を探す時、
    隣りに広い畑や駐車場や空き地があるところは避けたよ。
    将来、背の高いマンションが建つとイヤだから。
    一軒家が立つのは仕方ない気がする。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/23(木) 01:37:07 

    >>122
    親戚に、おじいさんが亡くなって、広く森みたいに庭にしてた土地に税金対策でアパート建てることにした人がいるんだけど、戦前から住んでたおじいさんより後から来た両隣の家が「アパートなんて建てるな!公園にしろ」とか意味のわからないこと言ってきたらしい。
    最終的にはアパート建ったけど、個人相手に建設反対運動の旗まで作られたり、ビラ撒かれたって。
    頭おかしいよね。

    +27

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/23(木) 01:42:53 

    >>427
    世界から戦争がなくならないわけだ

    +11

    -4

  • 433. 匿名 2023/11/23(木) 01:56:34 

    >>149
    そんなに嫌なら土地買っちゃえばよかったのにね。
    ビルやマンション建てるんじゃあるまいし、隣人がクレーマーのあたおかだと本当に面倒だね。

    +50

    -3

  • 434. 匿名 2023/11/23(木) 02:01:46 

    >>7
    困ってる人にそんな言い方してさらに責め立てなくても…

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/23(木) 02:19:54 

    >>434
    責め立てはしてないでしょ
    ただ、どこまで策は講じたのか分からないとアドバイスのしようもないじゃない

    +0

    -5

  • 436. 匿名 2023/11/23(木) 02:22:31 

    >>1
    一生の買い物をするのに自宅の前が空き地とか畑とか
    そんなん危険性なんて調べたらわかるじゃん

    放射能の危険性も調べないしそのまま生きてったらw

    +2

    -6

  • 437. 匿名 2023/11/23(木) 02:23:46 

    >>12
    そうなんだ・・・。住んでたマンションが取り壊しになるから引っ越したんだけどその前に大家は駐車場作ると言ってたからずっと駐車場経営すると思った。
    駐車場潰れて家建ったら素直に喜べないや。

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2023/11/23(木) 02:25:37 

    >>26
    「日当たりの悪い部屋」は人生にこんなに悪い | Joyful 感性を磨く本 | ダイヤモンド・オンライン
    「日当たりの悪い部屋」は人生にこんなに悪い | Joyful 感性を磨く本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    自分を変える「10の扉」をさあ、開けよう──。世界最高の創造集団IDEOのフェローが、神経科学×心理学の最新の知見を網羅。センスが開花する黄金の書、ついに日本上陸! 光、色、形……人の感性は、ふだん目にするもので自由自在に変化する。20ヵ国で続々刊行、衝撃の世...

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/23(木) 02:28:39 

    >>79
    励ましかたが前向きで無理がなくて、素敵

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/23(木) 02:30:56 

    >>38
    ラーメン屋ができるなら法的に焼肉屋もできるよね

    鰻屋もOK

    +35

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/23(木) 02:34:06 

    >>37
    葬儀場の前に住んでるけど静かで良い
    そんなところで騒ぐバカも居ないし
    私はそういう系気にしないタイプだから進んでそういうところに住む

    +54

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/23(木) 02:34:15 

    >>51
    プロの建築屋が合法的に建築基準法に則って建ててるんだから
    そもそも話し合いもクソもないよ
    合法的に県知事の許可も得てるんだし

    そんなん言われたらそいつの家を24時間監視して逆に違法行為は全て通報してやるわ
    基地外には基地外になるのが1番

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/23(木) 02:35:17 

    >>37
    霊の溜まり場になりそう
    あの世に引っ張られる

    +4

    -26

  • 444. 匿名 2023/11/23(木) 02:37:50 

    >>431
    実際問題
    合法的に建ててるんだから自分も無視しそうだけど
    そこまであたおかだと放火とかが怖くて眠れなくなりそう

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/23(木) 02:37:50 

    >>1
    同じく‥
    隣の南側に家が建ち日当たり悪くなった。
    キッチン電気いらなかったのに昼間でも電気つけないといけなくなって落ち込む‥
    リビングも半分日当たり悪く‥

    だから余計に2階の日当たりが気持ちよくて寝室にいること多くなった。

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2023/11/23(木) 02:40:10 

    当時近所のオバサンから家の目の前に新しく家が建つから日当たり悪くなって暗くなるから嫌やわぁ、と愚痴を聞かされてた側です
    それは仕方ないことだからね、と内心思いながら
    返事をはぐらかしたら
    後に、建てた家主にオバサン自身が、その台詞を我が家があたかも言ってるかのようにデマを流された経験がある


    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/23(木) 02:41:34 

    うちは環境選ぶ時に南側に未来永劫、何も建てられない立地だったから一階でも日当たり最高
    吹き抜けリビングに太陽が差し込んで冬でもポカポカだけど
    やっぱり二階が暖かすぎて気づいたら二階で過ごしてるわw
    二階で窓開けてリクライニングに座って日光浴しながら読書したりネットしたり極楽な場所になってる

    +0

    -6

  • 448. 匿名 2023/11/23(木) 02:42:59 

    >>401
    鼻が慣れるんじゃなくて
    嗅覚が壊れてんだよ
    恐ろしい

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2023/11/23(木) 02:47:22 

    >>438
    小学校での実験では、最も日当たりのよい教室の生徒は、1年間で読み書きの進度が26%も速くなり、算数は20%速かった。病院では日当たりのよい病室の患者は、日当たりのよくない病室の患者に比べ、退院が早く、鎮痛剤の必要量も少なかった。



    凄まじいな

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/23(木) 02:48:21 

    >>449
    日当たりの悪い家は子供が発達障害児になるんだ
    これは影響がヤバい

    +1

    -6

  • 451. 匿名 2023/11/23(木) 02:51:57 

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/23(木) 02:54:03 

    一軒家日当たり悪くて鬱になって

    一軒家日当たり悪くて鬱になって |  ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティ
    一軒家日当たり悪くて鬱になって | ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティmamastar.jp

    家が嫌で別居して一人暮らししたいって願望はおかしいですか?・・・ママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」は、あなたの質問に全国のママが回答してくれる助け合い掲示板です。

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/23(木) 02:54:48 

    東京は日当たり悪いから鬱になって電車に飛び込むらしいね

    +0

    -3

  • 454. 匿名 2023/11/23(木) 02:56:11 

    日当たりが悪い家を買った人!
    日当たりが悪い家を買った人!girlschannel.net

    日当たりが悪い家を買った人!今、戸建てを購入するために、色々物件を見ています。 場所的にも、ちょうどいい物件を見つけたのですが、 南側に沿うように家が建ってるため、正直日当たりが悪いです。 でも、それ以外は駅にも近く、スーパーも歩いて行ける距離...

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/23(木) 03:00:01 

    日当たり悪い家を買った友達、引っ越したいって口癖で将来、引っ越す為に働いてるって言う子がいます。

    冬は寒くて、しかも午後から電気必須らしい。

    +12

    -2

  • 456. 匿名 2023/11/23(木) 03:01:33 

    >>52
    これだよね
    こんなのいちゃもん以外のなにものでもないわ
    お金を出して買った土地を全部使えないなんて酷い

    +62

    -2

  • 457. 匿名 2023/11/23(木) 03:50:27 

    >>367
    横だけど
    「ギリギリにいきなり黒い壁」とコメしたのは貴方じゃないのね。
    こうなるから横と書いて欲しい。やりとりに途中から入ってるのは本人しかわからんよ。

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/23(木) 05:09:11 

    >>68
    近くに広い空き地があってその横にちょっとした住宅地があったんだけど、そこの空き地がドラッグストアになってた。ちょうど庭の前が駐車場になってて悲惨な状態。。空き地の横も選ぶもんじゃないね。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/23(木) 05:25:11 

    2階建の家?
    うち、ホームメーカーに3階建を勧められたけど北側の家の日当たりを阻害したくなくて2階建にしたよ
    後から建てるんだから配慮は必要かなと思って

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/23(木) 05:36:23 

    >>6
    日当たり悪くなるような事はない様に余裕持たせて建てたけど、もし日当たり悪くなった場合は私には引っ越し無理だわ。建物だけで6600万したし貧乏人なんで絶対無理… 何も考えずに引っ越せるお金持ちが羨ましいです

    +10

    -19

  • 461. 匿名 2023/11/23(木) 05:43:44 

    >>378
    うわあ
    きついなそれ

    +50

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/23(木) 05:49:41 

    >>1
    狭い場所あるあるだからしかたない。
    日あたりを確保するには、広い庭にしておかないと。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/23(木) 05:51:23 

    >>420
    わかるー!北海道じゃないけど畜産で有名な所なので同じ匂いだと思う。冬は澄んだ星空見ながら澄んだ風に乗ってきたあの香り。懐かしい。

    +30

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/23(木) 05:52:12 

    >>378
    子供の頃は海が見える家に憧れたけど、今は「塩害酷そう」って思ってしまう。
    前の家が盾になってくれて良かったんじゃないだろうか。

    +63

    -2

  • 465. 匿名 2023/11/23(木) 05:55:08 

    >>13
    これは確認不足
    でもその分家の価格がだいぶ安かったはず

    +36

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/23(木) 05:55:21 

    実家だけど、坂道の山になってる部分に建てて見晴らし最高だったんだけど、20年後に山の崖になってる部分を埋めたてて家が建って驚愕したよ
    しかもギリギリに建てたから窓の外がいきなり隣の壁
    憂鬱過ぎるし年齢もあり、見晴らしのいい駅近マンションに買い替えたよ

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/23(木) 05:57:12 

    >>410
    こういうのって断熱性が悪い家なんだろうなって思う。あと家具もやられるってことは軒もないんだろうな。

    +2

    -8

  • 468. 匿名 2023/11/23(木) 05:59:57 

    >>455
    午後からならまだマシ
    東リビングの家に住んでた時、朝10時をピークにどんどん家が暗くなる家で気がめいる家で引っ越したよ

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/23(木) 06:03:56 

    >>378
    ドリームハウスの建築家ってこういう考え足らずが多くて好きじゃないんだよね

    +30

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/23(木) 06:04:55 

    >>464
    潮風で錆びやすいよ。ドアとかね。

    +15

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/23(木) 06:08:05 

    >>68
    知り合いが目の前墓地のマンション安くて住んでたけど、お線香の匂いがかなりするみたい。

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2023/11/23(木) 06:12:14 

    >>28
    工事大変そう

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/23(木) 06:19:49 

    うち北側道路なんだけど、南側に家ある上に一階リビングで、しかもリビングの窓が大体南側にいっぱいついてる。閉塞感半端ないよ!窓の向こうがお隣さんの壁じゃないなら、うちよりはマシだと思って

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/23(木) 06:29:01 

    >>74
    優しい考えだけど
    夏に日が入るのはキツイよね

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/11/23(木) 06:30:32 

    >>3
    2個隣にラーメン屋ができて最悪すぎる!隣の家の人とゴミ捨ての時に遭遇するけど参ってるみたいよ。2個となりの私でさえ外に洗濯干すと豚骨?獣臭さ?の臭いになるし換気のために窓開けたらモロにとんこつだし窓しめててもとんこつ臭するから空気清浄機買った。一瞬玄関のドアを開けただけでとんこつが入ってくるよ。友達で本当のワキガが居てそいつ臭いに鈍感だけど私の部屋入ったら外だけじゃなくて中もくせーな!お前の家ラーメン屋かよ!って言うくらいにw
    料理中にクラムチャウダー作ってても換気扇回すと豚骨だからよくわからなくなるwチャーハンの時は相性良いけど。
    リアルにこういう場合ってどうしたらいいの?買った時と同じまま売れるなら売りたいしそのラーメン屋を訴えたいレベルで臭いよ。

    +81

    -3

  • 476. 匿名 2023/11/23(木) 06:32:26 

    >>467
    横だけど軒があってもやっぱり劣化は早いよ
    実家南東角地に建ってて、リビングの窓はしっかりした軒があるけどカーテンも絨毯の窓際の方も劣化してくるの早い
    へー◯ルハウスだからある程度断熱性はあるだろうけど、夏めちゃくちゃ暑い
    本当に暑い

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/23(木) 06:35:14 

    >>432
    戦争と日当たり一緒にすなw

    +1

    -4

  • 478. 匿名 2023/11/23(木) 06:35:27 

    >>358
    飲食店も嫌だけど、アパートやマンションが目の前なのも嫌だな…
    いろんな人からリビング、庭を見られるのが個人的にすごく嫌

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/23(木) 06:36:43 

    >>26
    田舎モンは、そうだよね。

    +4

    -9

  • 480. 匿名 2023/11/23(木) 06:39:03 

    >>450
    そんなこと一言も書いてない

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/23(木) 06:41:28 

    >>38
    豚臭くて羨ましい…🐖

    +2

    -16

  • 482. 匿名 2023/11/23(木) 06:44:41 

    >>476
    そのヘーベル築何年ですか?昔のヘーベルは夏暑くて冬は寒いって聞いたことあって、だけど今は快適みたい。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2023/11/23(木) 06:51:41 

    >>238
    日照権だの電波料だのあなたがその人達に払っているから気にしなくていいよ
    多分払いすぎるくらい払ってる

    +1

    -13

  • 484. 匿名 2023/11/23(木) 06:56:20 

    >>294
    やや高級気味のところに住んでるけど、土地は最低100平米って決まりがあるよ。
    そして誰が決めたか知らないけど、外壁の色や植栽必須という決まりもある。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/23(木) 07:02:07 

    >>435
    トピの趣旨を理解してないな
    的外れで押し付けがましい

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/23(木) 07:07:41 

    >>214
    私もだよー
    道路族に耐えられなくなって新築後4年でばいきゃくしたよ。

    +20

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/23(木) 07:16:00 

    >>426
    法的に問題なくても第三者からみて驚くような家も時々あるよ。ガルでボヤく位いいんじゃない?事情があって引っ越せない人もいるんだから。隣人が幼稚で我儘かもしれないけど、隣人に内心恨まれるような家をあえて建てないほうがいいんじゃないかと、これから建てる人は可能性として考えておいた方がいいと思うよ。

    +11

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/23(木) 07:18:46 

    >>483
    日照権めちゃくちゃ安いよ
    家の前にマンションできて暗くなったけど、20万だけだった。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/23(木) 07:19:45 

    主とは逆の立場で、我が家は建売を購入したんだがお隣に引っ越しの挨拶に行ったら「お宅が建ってからうちは日当たりが悪くなった。嫁も病んでしまって困ってる。」と言われた。しばらくはモヤモヤした気持ちで生活してたなー。

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2023/11/23(木) 07:23:43 

    >>38
    うわ、洗濯物外で干せない😱

    +88

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/23(木) 07:25:59 

    >>1
    わかります!
    隣のおうちの土地なので仕方ないのはわかってますが、冬も日当たりが良くて暖かかったのになーとか、めっちゃ土地広いんだからあと30cm向こうに建ててくれよとか、陽の光の入射角とひさしの関係を建築関係のページで検索したりとかなんかやるせなかった。

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2023/11/23(木) 07:26:07 

    >>55
    その女性は悪くないから。ちゃかすな。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/23(木) 07:32:23 

    家買うって大変だな、、、

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/23(木) 07:33:11 

    近所の旗地の家が区画整理に同意しなかったようで、その家をコの字以上に囲むようにマンション建設中だよ。
    高さもどんどん伸びていて、すぐそこでおじさん達が作業中だけどまだ洗濯物も外干ししている。最終的にどうなるのか気になる。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/23(木) 07:37:05 

    うちは斜め前が畑だった時は風の時はベランダに砂が飛んできて、今は戸建が何軒か建って西日が当たらない。

    洗濯物の乾きが、西日に当たれば完全に乾くのにっていう日が増えた。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/23(木) 07:39:36 

    >>251
    それすぐにでも通報した方がいいよ。
    1回の通報で店側も気をつけるようにするかもだし。
    ダメなら何度も通報した方がいい。
    もちろん匿名で。

    +51

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/23(木) 07:40:32 

    >>12
    てか駐車場って車のドアの開け閉めとかでうるさくない?

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/23(木) 07:43:18 

    >>258
    日照権はあるよ
    それによって建物の変更は無理かもだけど、建物が建ったために日の当たらなくなった時間に応じて金銭を支払う。私はもらったよ。雀の涙の金額だけどね。

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2023/11/23(木) 07:43:56 

    >>1
    大丈夫!
    家族にはあなたという太陽がいるよ☀

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/11/23(木) 07:46:29 

    >>264
    いつも思うけど、これって売るためにわざと奥から作ってるのかな?それとも工事の作業的に奥からの方が作りやすいからなのかな?

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード