- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/11/23(木) 07:50:10
主さんと同じ状況で、先日隣の家が完成したところです。
その日の天気が晴れでもリビングは暗く、毎日曇りか雨の様です。+17
-0
-
502. 匿名 2023/11/23(木) 07:51:19
>>485
トピ主からしたらそうやって風紀委員ぶられるのも恩着せがましいと思うw+0
-3
-
503. 匿名 2023/11/23(木) 07:51:46
>>6
実家の隣にマンション建って日当たり悪くなって引っ越した。
でも普通に家は売れたし、今も人が住んでる。
良い環境を知っちゃってる人には辛いよね。+59
-1
-
504. 匿名 2023/11/23(木) 07:52:44
>>477
いや、自分の利益しか考えないって人がいなくならない限り戦争は起こり続けるなと+10
-2
-
505. 匿名 2023/11/23(木) 07:53:09
>>33
元々住んでた人が建て替えたのかな?
それにしたって、そこまで口出されたら態度には出さなくてもそうとう嫌がられるよね。
田舎みたいに、百坪以上あって何台も駐車場にしてたり物置置いてたりとかで
できればこっち側には寄せないで貰えたら…程度なら分かるけどさ。
+20
-0
-
506. 匿名 2023/11/23(木) 07:53:29
>>291
昔、有名な漫画家が奇抜な色の家作って、ご近所と超揉めてたよね。あれどうなったんだろう。+4
-0
-
507. 匿名 2023/11/23(木) 07:54:18
>>36
うちも北向き+それだからめちゃくちゃ寒い
建売で買うとき2階建の2階リビングなのが気になってたんだけど
1階の寝室暗いし寒すぎて、2階リビングは明るいから設計正解なんだなーと思うw+8
-0
-
508. 匿名 2023/11/23(木) 07:55:31
私は、隣に家があるところに家を建てて、日当たりを邪魔してる側です。
申し訳ないと思っております。
家を建ててから、お隣さんの日当たりの良いサンルームを邪魔してないかなーと少し後ろめたさもあります。
ガッツリ日当たりを邪魔してるわけではないのですが、やはり隣に家が立つと威圧感もありますし、ショックてますよね。+4
-4
-
509. 匿名 2023/11/23(木) 07:55:54
>>506
あれで萎えて住んでいないらしい
中はお城みたいにしてたよね+6
-0
-
510. 匿名 2023/11/23(木) 07:57:49
>>149
怖い+14
-1
-
511. 匿名 2023/11/23(木) 07:58:22
>>488
すっごい払い続けてるよ
誰かが抜いてるってことか?+0
-0
-
512. 匿名 2023/11/23(木) 07:59:14
>>475
商業地ならどうにもならないのでは
私だったら損をしても引っ越すな
臭いはノイローゼになる+27
-0
-
513. 匿名 2023/11/23(木) 08:00:16
>>511
なんで払い続けるの??
+6
-1
-
514. 匿名 2023/11/23(木) 08:01:23
>>498
何法の何条ですか?+0
-0
-
515. 匿名 2023/11/23(木) 08:02:54
>>50
それ、いいね👍 ヨコの私まで元気出てきた!+13
-0
-
516. 匿名 2023/11/23(木) 08:03:06
>>504
日当たり悪くなるのは法律違反でもないし、暴力でもないし仕方ないね。
+4
-4
-
517. 匿名 2023/11/23(木) 08:04:09
>>504
潔くよくその時は兵隊として太陽背負い突撃して下さいだよねw+2
-2
-
518. 匿名 2023/11/23(木) 08:07:14
>>322
たしかにそうだけど都会は無理だよ
うちの周りだけど建売で平均6000万。プラス土地だと億いっちゃう。無理+16
-0
-
519. 匿名 2023/11/23(木) 08:10:12
>>1
うちは目の前アパート、道路は北道路よ
吹き抜けつけたいなぁ天窓つけたいなぁと妄想中よ+2
-0
-
520. 匿名 2023/11/23(木) 08:10:58
>>360
実家の近くに住みたいので売却したいと言ったよ。+7
-0
-
521. 匿名 2023/11/23(木) 08:13:35
>>262 まあそうなんだけどさ。引っ越しできない・日当たり悪くてガッカリ…なら改善するにはリフォームしかなくない?+5
-0
-
522. 匿名 2023/11/23(木) 08:16:40
嫌なら引っ越せばいいのさ!
私の実家は転勤族でもアパート暮らしでもないけど、住みづらくなったら引っ越ししてきたよ。
住んでた家は売ったり賃貸にしたりしてる。+2
-4
-
523. 匿名 2023/11/23(木) 08:16:48
>>427
自分中心過ぎると、せっかく建てた家なのに住みにくくなるよ。人間関係でもそうだけど最低限のマナーは必要。+14
-1
-
524. 匿名 2023/11/23(木) 08:22:25
>>1
気持ちは分かる。仕方ないとも思っているけど落ち込むよね。日中家にいる時間が長い人程その事ばかり考えちゃう。特に今は冬でお日様低いもんね。みんな日中電気とかつけてるのかな?励ましにはならないけど、同じ思いをしてる人は沢山いるということで。。ちなみにうちもです。そしてお隣さんの人柄も嫌い。+19
-2
-
525. 匿名 2023/11/23(木) 08:23:17
ウチより先に建ててたお隣さんは、隣に家(私んち)が建つの想定した作りだった。建築家の人も「お隣さんは日当たり等かなり考えられてつくられてますね」って言ってた。主の場合は駐車場だったからちょっと考えつかなかったかもしれないけど、先のこと考えて建てたいね。+11
-0
-
526. 匿名 2023/11/23(木) 08:27:07
>>511
え!そうなの?どういう事!?
20万毎年もらえるのかと思ったら、1回だけしかもらってないよ!+3
-0
-
527. 匿名 2023/11/23(木) 08:31:12
>>149
ケチな奴ほどクレーマーだよね+32
-2
-
528. 匿名 2023/11/23(木) 08:32:53
>>514
日照権自体の法律はないが、日照権を保護する法律はあるよ。
「建築基準法」
建築基準法には「斜線制限」と「日影規制」がある。
法律ってそれ単体だけで見るのではなくて、多方面から見る事が大切だよ。
+4
-2
-
529. 匿名 2023/11/23(木) 08:33:31
>>380
逆恨み怖っ+6
-4
-
530. 匿名 2023/11/23(木) 08:34:23
>>527 嫌ならさっさと土地買っちゃえば良かったのにね。うちの隣が売り地になったら日当たり気になるから買う予定だわ。+16
-0
-
531. 匿名 2023/11/23(木) 08:36:29
洗濯物は日光に日干しより日陰のほうが布が痛みにくいから長く保つ。
日光浴なら公園に散歩すれば運動でカロリーもオフできて健康よ!+5
-0
-
532. 匿名 2023/11/23(木) 08:42:41
>>528
だから日照権はないよ+2
-3
-
533. 匿名 2023/11/23(木) 08:43:33
>>1
少しでも日光がほしくて、部屋の片隅にちょっぴり入る日光を増幅させるべく大きな鏡を置いたよ!
安くできるし部屋が明るくなって広く見えるし満足してる。鏡に写る部分は生活感少ない植物とかを置いたのでオシャレっぽくもなった。
暖かくはならないけど、気分的になかなか良かったですよ。鏡は薄型の壁に貼れるタイプ+9
-1
-
534. 匿名 2023/11/23(木) 08:51:02
いや 日当たりも大事だけど
ウチの2階の窓から毎年隣町でやってる打ち上げ花火が見れなくなったのが痛いわぁ+3
-0
-
535. 匿名 2023/11/23(木) 08:51:44
>>4
いや、主さん見通し悪くないよ。ちゃんと想定の上で建ててるよ?よく読んで?+21
-1
-
536. 匿名 2023/11/23(木) 08:59:38
>>533
うちも鏡で頑張ってます!笑
窓や植物を写すのがぐっとお洒落になるポイントですよね~
夫には呆れられてるけどまだまだ増やしたい…!+3
-0
-
537. 匿名 2023/11/23(木) 09:01:29
>>466
実家の近くにまさにそういう家がある。高台に建ってる素敵なお家だったのに、見晴らしいい側にわざわざ邪魔になるぐらい底上げして埋め立てて戸建て建てられてて。大きな窓がある素敵な家だったのに、崖下は左右も普通に余裕があるスペースなのにわざわざその高台の家の真ん前に邪魔するように立ってるの。なんでだろう?嫌がらせか?っておもわないと納得できないような建て方。+11
-0
-
538. 匿名 2023/11/23(木) 09:04:22
>>487
ばーちゃんちの道挟んだ向かいの敷地に、道の角ギリギリに家が建てられてめちゃくちゃ見通し悪い。その道通る時や曲がる時ほんと危ない。敷地はすごく広いのになんでそんな道路ギリギリに立てるんだ…って思ってる
生活する人のこと考えて欲しいなって思ったわ+14
-0
-
539. 匿名 2023/11/23(木) 09:08:41
>>475
チャーハンの時は相性いいけどに笑ったwごめん+104
-1
-
540. 匿名 2023/11/23(木) 09:13:39
>>365
110✕110の出窓
そこだけラブリーなカーテンかけて気分をあげてる+1
-0
-
541. 匿名 2023/11/23(木) 09:15:00
>>45
うち、千代田区なんだけど以下略+1
-0
-
542. 匿名 2023/11/23(木) 09:20:32
>>526
毎月のチャージの内訳見せて貰ってこの世帯数がこんだけ払ってるんだってビックリしたよ
ウチは築20年だからいつまで払い続けるんだろう良い商売だな って思ったよ
ちょっと聞き捨てなりませんね!
ありがとう!調べてみます!
電波妨害料は貰いましたか?+2
-0
-
543. 匿名 2023/11/23(木) 09:23:17
>>199
うちの北側が月極駐車場だったんだけど最近真っ黒な家が建ったよ。しかも北側いっぱいに建てたからお隣さん宅に全く陽が入らなくなってる。気の毒。
黒い家は圧迫感すごいよ。+17
-0
-
544. 匿名 2023/11/23(木) 09:24:24
>>11
それがわかってるから受け入れる為に励まして欲しいのでは…+38
-2
-
545. 匿名 2023/11/23(木) 09:31:45
近所の家、日当たり良くてお子さんとお庭でプールとかバーベキューしてのどかだなぁって、ほのぼのしてた。しばらく通ってなかったら、そのおうちのとなりの空き地に家がたち、庭が完全に日陰になってた。
広い土地なのに、なんでそこまでお隣のお庭によせるんだってくらいよせて建ててたから、正直印象よくないなって思ってしまった…
+13
-0
-
546. 匿名 2023/11/23(木) 09:33:26
うちも日当たり悪くなって南側は壁(笑)
オマケに這樋つけない施工ミスで雨水大量にこちらに垂れ流し、連絡しても無視!
家主に言ってやっと直して貰った。
換気扇も窓に直撃でうんこ臭やら肉焼く臭いやら部屋にまで侵入(笑)
連絡しても無視!
裁判まで起きてるエコキュートも寝室真下。
全く配慮無しの施工会社。
+11
-0
-
547. 匿名 2023/11/23(木) 09:35:49
>>508
でも、仕方ないからねこればっかりは…
うちは1階リビング&2階ベランダ側が駐車場だったから、いずれは建つかもなと覚悟してたけど、最近建った
駐車場から、月極の看板外れた時点で察したよ
しかも今時の、狭い土地いっぱいに家を建てるような感じの家で、ほんとベランダの目の前に隣の家の外壁がある。しかも黒
まぁー仕方ないよ
仕方ないけどめちゃくちゃへこむし、うち売れないだろうなー+18
-0
-
548. 匿名 2023/11/23(木) 09:36:32
>>38
大阪地下鉄千日前線の夜もラーメン臭い。くさっ!+5
-0
-
549. 匿名 2023/11/23(木) 09:38:09
>>543
家の色も大事だよね。
黒い家が隣接してると気持ちも塗り暗くなる…
うちは隣がオレンジ色なので隣接してても明るいよ。+9
-0
-
550. 匿名 2023/11/23(木) 09:38:50
>>70
役所で用途地域調べてから不動産を購入。
しかし、ある日突然用途地域の変更もあるらしい。+17
-1
-
551. 匿名 2023/11/23(木) 09:39:26
今まで日当たり悪い家しか住んだことないから、日中電気つけない意味が分らなかったw
今の家は3階の一部屋だけめっちゃ日当たり良いから夜まで電気要らない
リビングがこれだと最高だな〜と思いながら過ごしてるよ+8
-1
-
552. 匿名 2023/11/23(木) 09:40:29
>>497
よこ
めちゃくちゃうるさいですよ~
深夜にヘッドライトつけてアイドリングして爆音カーステでスマホいじってたり、ドアバン何回もいろんな人がするから。
通報しましたけど。+19
-0
-
553. 匿名 2023/11/23(木) 09:41:09
>>309
近所に北側リビングの建売あったけど2700万が1790万に値下げで売れてた。
通るたびに看板値下げされててどこまで下がるか見てた。
もちろん越してきたのはブリーダーのDQN。
毎週末バーベキューして四六時中キャンキャン鳴いてる。
安いには安い理由がある。
ちなみに九州住まいで新築マイホームの相場は3000万くらいです+16
-0
-
554. 匿名 2023/11/23(木) 09:42:46
>>4
隣が想定の範囲内越えた建て方する時ありますよ。
なんていうか…陽当たりに限らず他にも色んなパターンで、本当に自分のことしか考えない建て方する人っていますよ。
そんなの他人に配慮してられない、一生に一度の高いお金出すんだから好きにするに決まってる!って人もいるけど、もちろんそれでいいけどね…って感じです。
煙草吸いたいから好きな場所で吸う!道で歩き煙草する!って昔の人達見てるようです。+22
-6
-
555. 匿名 2023/11/23(木) 09:45:32
>>44
法的にセーフならどんな建て方しても常識の範囲内なら良いよね・・・まあこの方は昔からお互い住んでて関係性が特殊なのかな?+24
-2
-
556. 匿名 2023/11/23(木) 09:45:40
>>508
仕方ないけどうちの隣は1部2階建てにしてくれたから平屋側のサンルームに一応日は当たります。+2
-0
-
557. 匿名 2023/11/23(木) 09:48:09
>>81
良いよね〜。
墓地横のアパート住んでた。+4
-0
-
558. 匿名 2023/11/23(木) 09:48:09
>>487
実際勝手な言い分で嫌がらせする人も多いって知らないのかな。
ガルだからいいでしょなんて言ってないで、自分が言ってることがおかしいって自覚しようね。+3
-4
-
559. 匿名 2023/11/23(木) 09:48:55
>>191
民法でしょ?
50センチ離せと言いつつ、慣習に従え、とも書かれてるから 隣接してるお家が了承してるならいいんだと思う。
接道間口が2m以上ないと建て直し出来ないけど ここは大丈夫そう。+9
-0
-
560. 匿名 2023/11/23(木) 09:49:19
>>542
立場逆だけど、これは聞き捨てならないですね。
ちなみにうちは分譲12世帯の小さなマンション。
相手は大きめ分譲マンションです。
電波妨害料は初耳なので、もちろんもらってないです。
地域によって違うのでしょうかね?
+2
-0
-
561. 匿名 2023/11/23(木) 09:50:34
私も同じ状況です。。日当たり悪くなったけど、カーテンしなくても外から家の中見られないし防犯対策になるなと思うようにしています+1
-0
-
562. 匿名 2023/11/23(木) 09:51:37
>>533
それ良いですね!
うちの一階も暗いから割れない鏡を貼ろうかな〜+2
-0
-
563. 匿名 2023/11/23(木) 09:52:10
>>26
励ましてって言ってるのに追い討ちかけてるよ。+40
-0
-
564. 匿名 2023/11/23(木) 09:53:09
>>12
かなりあるあるだね
コインパーキング出来たと思ったらすぐにナシにしてマンション建ったりさ
一旦駐車場にすると何か良い事あるのかな+4
-0
-
565. 匿名 2023/11/23(木) 09:53:10
>>18
こういう言い方する人ってなんなんだろうね
ただ冷たいとかとは違う怖さを感じる
自分では正論言ってるんだろうけど人間の血が通ってないかというか+24
-0
-
566. 匿名 2023/11/23(木) 09:55:39
>>470
外置きのチャリとかすぐ錆びるみたいだもんね・・・結構覚悟がいるよね+9
-0
-
567. 匿名 2023/11/23(木) 09:57:06
>>469
予算の関係でその前の土地は高すぎたんじゃないのかなぁ+6
-0
-
568. 匿名 2023/11/23(木) 09:57:36
仕方ないことだけど日当たりいい頃の
ことを思い出すと辛いね
南道路の家を買えばいいって言うけど
高いよね+6
-1
-
569. 匿名 2023/11/23(木) 09:58:32
>>28
今近くにこういうのがみっちり四軒建ってる
よく建てたよなと思う
元は戸建て一軒の土地70坪も無かったと思う所に四軒+24
-0
-
570. 匿名 2023/11/23(木) 09:58:56
>>191
ないとこ多いよね+2
-1
-
571. 匿名 2023/11/23(木) 10:05:21
>>3
もっと最悪なのは溜まり場にぬる家
カルトの溜まり場ヤンキーの溜まり場小学生男子の溜まり場道路族の溜まり場+13
-0
-
572. 匿名 2023/11/23(木) 10:05:27
>>37
そういうのって事前に説明とかないんですか?
地域によって違うのかなぁ+8
-0
-
573. 匿名 2023/11/23(木) 10:05:33
>>37
葬儀場の前に住んでるけど静かで良い
そんなところで騒ぐバカも居ないし
私はそういう系気にしないタイプだから進んでそういうところに住む+16
-0
-
574. 匿名 2023/11/23(木) 10:07:51
>>380
恨むくらいなら最初から南側角地の土地を買えばいいのに+2
-7
-
575. 匿名 2023/11/23(木) 10:08:16
>>560
そんなの自動的に配給されるわけない
弁護士雇って裁判するんだよ+3
-0
-
576. 匿名 2023/11/23(木) 10:10:43
>>564
地主が亡くなって売ったとかだよ+7
-0
-
577. 匿名 2023/11/23(木) 10:13:36
>>315
うちも建築時には勝手にうちの駐車場に足場解体のトラック入れて作業してたともう一軒の隣家側の大工さんに教えられて最悪だったよ。我が家も1ヶ月違いぐらいで建てた新築だったのに駐車場が傷付いてたもんな。エアコンは建って数年後の電気屋さんだったから挨拶してくれたし了承したけどね。あの工務店がまた作業しに来るかと思うと気が滅入る。+12
-0
-
578. 匿名 2023/11/23(木) 10:16:50
>>243
あなたどんなところでも楽しく過ごせそうね+9
-0
-
579. 匿名 2023/11/23(木) 10:22:28
何となく窓開けにくくなった。もしお隣さんが外にいたらご対面してしまうから。今まで何も考えずに窓開けたりできてたのに窮屈な気持ち。でも誰も悪くないから仕方ないと言い聞かせてる。+4
-2
-
580. 匿名 2023/11/23(木) 10:22:48
ここで日当たりが悪くなったと言ってる人ってどういう家を建てたんだろう?
普通の一般的な家は北側1メートル開けて南側に庭を作ってるのがほとんどだし
庭が暗くなるのはわかるけどリビングが暗くなるなんてありえなくない?+1
-11
-
581. 匿名 2023/11/23(木) 10:25:24
>>216
こんなとこ住みたくないー
売れないだろうし最悪+11
-2
-
582. 匿名 2023/11/23(木) 10:31:48
>>216
しかも隣の空き地に家を建築中+6
-1
-
583. 匿名 2023/11/23(木) 10:33:46
24時間ずっと日当たり悪いのは落ち込むけど日の当たる時間・場所残ってんのかなあ?
うちの実家、隣に12階建てのマンション建っちゃったけど、13時までは日が当たるし、西日が遮られるようになったからまあいっかーって諦めて受け入れたよ。+5
-0
-
584. 匿名 2023/11/23(木) 10:35:38
>>28
せっかくの戸建てなのに、アパート並みの騒音トラブルがありそう。+21
-0
-
585. 匿名 2023/11/23(木) 10:36:51
>>60
家でも建てちゃったら取り壊すのもお金かかるし売る時大変だから駐車場なら毎月家賃並みのお金が入ってくるし駐車場にしてた方がお得だと思うけどね+13
-0
-
586. 匿名 2023/11/23(木) 10:37:14
>>216
あらー、これは南側にがっつりと…
でも朝日は当たるのかな?ならまぁ…+3
-0
-
587. 匿名 2023/11/23(木) 10:38:13
>>27
義母の家が後から建てた家で日陰になったんだけど、一生言われるよ。隣の家の事何年も言ってるわ。+22
-5
-
588. 匿名 2023/11/23(木) 10:40:08
私の家も空き地だった隣に家が建ち、裏はマンションが建って隣接する部分がマンションのゴミ捨て場になった。隣とゴミ捨て場に囲まれた一部屋は窓を開けられず物置部屋になってしまった。代わりといっては何だが、車での来客があった時は、マンションの駐車場の隅の空きスペースに勝手に車を置かせてもらってる。それくらいはさせてくれよと思ってる。+1
-5
-
589. 匿名 2023/11/23(木) 10:40:23
>>580
都内の家見てみ
+6
-0
-
590. 匿名 2023/11/23(木) 10:46:31
>>67
gめっちゃ出るって言ってた
夏とか小さいのなら毎日見るらしい+1
-0
-
591. 匿名 2023/11/23(木) 10:49:54
日当たりは絶対条件だったから南東角地買って2階リビングの注文住宅建てたよ〜勿論エレベーター付き
ほんとお金があって良かったぁ+2
-4
-
592. 匿名 2023/11/23(木) 10:50:21
これを機に、早朝ウォーキングでうつ予防と健康を手に入れちゃおう+3
-0
-
593. 匿名 2023/11/23(木) 10:50:46
>>1
違うようで同じ経験の我が家です
うちの目の前の土地が店舗用の空き地だったので目の前に建物が出来るのを承知で家を買いましたが、出来たのは中古車販売店、しかもうちの前はアスファルト敷の中古車置き場になりました
日当たりは良いのですが、アスファルトの照り返しと何十台分のアルファードとベルファイアが日光に当たる熱で高温になり、中古車店が出来る前より格段に暑くなりました
そして排気ガスも酷いので窓も開けられないし夜中に盗難防止用のブザーがけたたましく鳴り響いています
これとは無関係ですが、この中古車販売店はビッグなんたらと同様に事故車であっても全商品無事故車として売っています
かなり悪辣です
トピ主さん、日当たりも大切ですが、日が当たり過ぎると紫外線で床の色が褪せますし玄関ドアも傷みます
普通の人が越してきたトピ主さんのお宅は幸運なのかもしれません+20
-0
-
594. 匿名 2023/11/23(木) 10:51:50
>>38
あれくっさいよね+24
-0
-
595. 匿名 2023/11/23(木) 10:52:09
>>1
夏はギラギラしなくていいですよ。+4
-0
-
596. 匿名 2023/11/23(木) 10:54:39
>>409
同じく横
なんか独特の焦げ臭いにおいだよ
焼き芋から香ばしさ抜いたみたいな感じ
それに焦げ臭さって火と関連するから人間が本能的に恐怖を感じるにおいで敏感に反応しちゃうんだよね
私も近所に昔ながらの喫茶店があるけどいつまでも慣れないわ+40
-0
-
597. 匿名 2023/11/23(木) 10:57:00
>>443
お坊さんが毎日拝んでる空間の近くだから、むしろ除霊されて浄化されてそう。+11
-0
-
598. 匿名 2023/11/23(木) 11:03:07
私も>>4と同じ考えだけど主が田舎育ちなら想像できないかも。家やマンションだらけの都会育ちだと日当たりの良い悪い家は沢山ある。
+4
-0
-
599. 匿名 2023/11/23(木) 11:03:56
>>38
うちから200メートルくらい離れたとこだけど牛骨ラーメンの「まこ○や」ができて、すごい臭いしてる。
ドブと獣と生ゴミが入り混じった感じ。
うちにもたまに漂ってくる。
その近くに新築がいくつかポンポンと建った後だったから、そこの家主たちはやるせないだろうな…+23
-1
-
600. 匿名 2023/11/23(木) 11:04:47
戸建ては特に陽当たり重要だね+1
-0
-
601. 匿名 2023/11/23(木) 11:04:47
>>1
隣に建物ある方が外壁が傷まないよ!うちも真ん前にでっかいマンション建っちゃって(しかも南側!)日当たり悪くなったけど最近の大型台風とかでマンションが風避けになってくれて被害免れた。
悪いことばかりじゃないよー!そして慣れる慣れる(笑)+24
-2
-
602. 匿名 2023/11/23(木) 11:05:12
>>530
田舎の安いところなら土地も買いやすいかもだけどそうじゃなければ5千万とかするよ
気軽に帰えないでしょ+8
-0
-
603. 匿名 2023/11/23(木) 11:07:38
結局どこに家建てたらいいか分からないね。大阪だけど箕面森町や彩都西駅だと金持ちだが一戸建て住宅街の中にちょくちょくクマが出てるのにニュースでは取りあげられないし(大阪にクマがいるの?というのを驚いてた人が今秋ネットでも多かった)街中だと地盤や治安の悪さで問題だし。
個人的には新大阪駅に家建てるかマンション買いたかったな。+3
-0
-
604. 匿名 2023/11/23(木) 11:09:09
>>1
日当たりは関係ない話ですがなぐさめになればと思い。
近所にヤバい方が住んでいて、近隣住民と出くわすと追いかけてきて怒鳴ります。集合住宅なので管理会社から注意してもらいましたが効果なし。
精神疾患なのか性格なのかわからず、対策もありません。
警察にも相談していますが解決には至りません。
おそらくずっとこのままでしょう。
自分の家なのに皆、出入りの際は細心の注意を払い怯えています。お互い持ち家なので引っ越せません。
これに比べれば、辛いとは思いますが少なくとも危険ではなさそう?
どうか元気を出して、インテリアを好きなもので揃えたりするなど、楽しい生活になるよう工夫されてみてはいかがでしょう?+24
-0
-
605. 匿名 2023/11/23(木) 11:10:23
うちの実家は元々ぐるりと3方向家に取り囲まれてリビングの陽当たり悪すぎだったけど、プチリフォーム時に窓の位置変えて少し位置を高くしたら陽が適度に入ってすごく明るくなったよ。
間取りとか天井の高さとかは変えないまま。
あまりにも暗いのが気になるなら、窓位置変える検討してもいいかもしれない。
うちの母は「暗いのもお寺の中とかみたいで落ち着いて好きだった。」って言ってるけど。
+6
-0
-
606. 匿名 2023/11/23(木) 11:12:20
>>236
確かに。コーヒー豆って少しツンとしたにおいするよね。
コロナで味覚障害になったとき、他は全く問題なかったけどコーヒー豆のにおい
だけが本当に無理になって、まさしく電子タバコを強烈にした感じで辛かった。+16
-0
-
607. 匿名 2023/11/23(木) 11:16:12
マンションが建たなくてよかったと思ったら?
庭があって植物の育ちが悪くなるのは悲しいけど
私なんて西日がガンガン当たる部屋に住んでて嫌だったので西側に大きな戸建てがある場所を選んだわ
おかげで西日がほぼ当たらないから夏は楽よ+2
-0
-
608. 匿名 2023/11/23(木) 11:17:00
>>1
夏場が涼しくて快適だよ〜+2
-0
-
609. 匿名 2023/11/23(木) 11:23:03
うちの親族が、隣の家が敷地ギリギリまで建てるのは良いけど、壁が漆黒なことを怒ってた。以前は薄色の壁の家だったそうで。隣接してる壁の部分は、表からは見えないのでそこだけでももう少し薄い色にしてもらえないかと建築中に交渉したけどダメだったと泣いてた。グリーンカーテン作ってみたりもしてたらしいけど、今はカーテン閉めっぱなしになってるって。でも、お隣も建築基準は外れてないので仕方ない。+16
-0
-
610. 匿名 2023/11/23(木) 11:35:40
>>408
家庭菜園とか畑されると虫とか凄くない?
野菜クズとか生ゴミを肥料にしてるからか、小蝿が凄くて…
寝室の窓と畑が面してて、一度、部屋の電気付けて網戸にしてたら、網をすり抜けて大量に入ってきちゃっててパニックだった。
すぐ目の細かい網に変えたけど、今思い出してもゾッとする。+19
-0
-
611. 匿名 2023/11/23(木) 11:35:46
>>605
お母様、整理整頓が上手でお家の中も整ってそうですね。
そんな感じ方もあったのか…!と新鮮な驚きです。私も家の中もっと整えなきゃな…とも思いました。+3
-0
-
612. 匿名 2023/11/23(木) 11:35:46
>>604
追われてると相談してるのに何で警察何もしないの?
市役所で
「こういう人がいるけど何か福祉のお世話になってる人ですか?」と主の住所出したらその住所付近の福祉課で登録されてる人の中にそいつが出たらなら対策教えてくれる・・・てのないのかな。
因みに私が前住んでた所の向かい側の一戸建ての人がこの夏引っ越していった。その人達は全然普通の人なんだけど多分隣人がしょっちゅうバーベキューやらでかい声で騒いでるからと思う。引っ越せるなら検討しては?+2
-0
-
613. 匿名 2023/11/23(木) 11:39:04
>>577
真新しいコンクリートにトラックのタイヤ痕とかマジでショックですよね…(泥汚れとか)我が家も作業じゃないけど、我が家の駐車場で他所の家の現場の作業員がトラック切り返しててタイヤ痕残ってたときはじわっと涙でました…泣+1
-0
-
614. 匿名 2023/11/23(木) 11:46:10
飲食店じゃなかっただけ良しとしよう。
飲食店だったら臭いすごいし外壁は油で汚れるしGが大量発生するよ。
+3
-0
-
615. 匿名 2023/11/23(木) 11:51:00
私もお向かいの家が2階建てから2世帯住宅の3階建てになった
冬は洗濯物が乾かない+7
-0
-
616. 匿名 2023/11/23(木) 11:57:25
>>500
両方じゃない?
奥からが作りやすいのも確かだろう
柱一つ運ぶにしても手前に家あったら邪魔だろうし+10
-0
-
617. 匿名 2023/11/23(木) 12:00:03
>>15
なんだか世にも奇妙な物語のストーリーにありそうなお話w+7
-0
-
618. 匿名 2023/11/23(木) 12:03:01
>>1
仕方ないよね、嫌なら横の土地買い取らなきゃ。+0
-6
-
619. 匿名 2023/11/23(木) 12:03:09
>>46
キツイ、トピズレの人いるよね
疲れるわ+23
-0
-
620. 匿名 2023/11/23(木) 12:07:13
うちは裏が空き地で、その先が二車線道路で、大きい車が通る時に二階の部屋が揺れがち。
不動産屋が「建物でも建てばねぇ…安定すると思うんですけど」って言ってたよ。
だからもしかしたら、大きい地震が来た時なんかは安定するかもよ!+3
-0
-
621. 匿名 2023/11/23(木) 12:10:00
>>216
ほっそい家…+4
-0
-
622. 匿名 2023/11/23(木) 12:14:23
>>118
失礼なこと言う人全員にそうやって注意していってるの?+1
-7
-
623. 匿名 2023/11/23(木) 12:14:51
>>554
知人の家の隣家が、何故か庭に落葉樹ばかり大量に植えていて、いつも知人宅に落ち葉が入って来るって。文句も言わず掃除機で掃除してるらしい。+8
-0
-
624. 匿名 2023/11/23(木) 12:16:28
>>69
角地だけど建てて10年で外壁の痛みはそんな感じないよ。
むしろカビとかもほぼ生えてないから外壁の掃除とかした事ない。+2
-0
-
625. 匿名 2023/11/23(木) 12:16:38
>>602 じゃあそれこそ先のことよくよく考えたり、日当たり大丈夫そうな例えばマンション買ったら?って思うんだけど+2
-1
-
626. 匿名 2023/11/23(木) 12:18:20
>>612
傷害事件にでもならない限り警察も逮捕しようがないよねー
目はつけてくれるだろうけど厳重注意してくれたとしてもこういう人は聞かないだろうし
精神科に無理やり入院させられるレベルかっていうとそうでもないし、そもそも福祉も本人が拒否すれば介入出来ないしね
その方に身内がいればその人に相談するのが一番効果的かも
まともな身内なら精神科に連れて行くなりなんなり対策はしてくれるだろう…けどきっと単身者なんだろうな
ほんとそういう人って厄介だ
+4
-0
-
627. 匿名 2023/11/23(木) 12:21:18
墓地はいらない。宗教施設もいらない。メガソーラーもいらない。少しでも面積を増やそう。+1
-0
-
628. 匿名 2023/11/23(木) 12:38:53
>>554
本当に自分のことしか考えない建て方って例えばどういう建て方ですか?+1
-4
-
629. 匿名 2023/11/23(木) 12:41:26
>>1
不動産屋です。私は隣が駐車場の土地はあえて選ばなかった。何が建つかわからないから。
両側が宅地の土地を選んだよ。+2
-0
-
630. 匿名 2023/11/23(木) 12:48:58
>>11
冷たいな…+13
-3
-
631. 匿名 2023/11/23(木) 12:49:21
>>604
それは大変ですね
何か事件でもおこさない限りは警察も放置なのだろうか
+7
-0
-
632. 匿名 2023/11/23(木) 12:50:15
>>580
北側の家が庭を数メートル取ってあっても、南側に高さ9メートルの建物が境界ギリギリまで建ってると、冬の昼間は一階に日が当たらなくなるよ。今は忙しくて庭の手入れが出来ない人が多いから、隣の境界ギリギリに建てて砂利とか人工芝でメンテフリーにしてる家が多い。+2
-1
-
633. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:59
>>13
知らんわけ無い
売買で説明を受けてないはず無い
こういうクレーマーのせいで
町工場が潰されてる
というか記事を見て腹立ってた+15
-1
-
634. 匿名 2023/11/23(木) 13:01:34
>>12
南側が道路になっている土地を買えばよかったのにね。+1
-5
-
635. 匿名 2023/11/23(木) 13:06:00
>>70
郊外の田畑残る地域で農地転用(親族の住宅以外ダメ)は厳しいのに、
親族が家を建てた体でその後売る(名義貸し建売)ばっかり
+2
-1
-
636. 匿名 2023/11/23(木) 13:07:12
>>188
多分>>9のことだと思う!+2
-0
-
637. 匿名 2023/11/23(木) 13:08:08
>>609
ダークカラーは圧迫感があるから気持ちは分かるけど仕方ないね。他所の都合で壁の一面だけ色を変えるなんて、普通の人は嫌だと思うし…
気になる人は家を購入する前に初めからいろんな可能性を考えたほうがいいね+6
-1
-
638. 匿名 2023/11/23(木) 13:08:39
>>81
私も
生きてる人間の方が何かと厄介だよ+10
-0
-
639. 匿名 2023/11/23(木) 13:13:39
>>552
やっぱそうだよね〜
そのストレスより日当たり悪い方がずっとストレスなんだね主は
私だったらむしろ日焼けしなくていいから断然日当たり悪い方がいいんだけど笑+2
-0
-
640. 匿名 2023/11/23(木) 13:16:14
>>1
これ…よくあるパターン
家を購入又は
土地だけ先に買って
注文住宅建てる時に
角で隣が空き地とか
駐車場だとか…何にも
建物がないから
家を購入しましたって…
ゆー人は考えが甘いのだよ
ましてやマンションなら
もう…お手上げだよ🤷♀️+1
-2
-
641. 匿名 2023/11/23(木) 13:20:41
>>604
奇妙な隣人が1番困りますね。警察は何か事が起きない限り介入できないらしいですが警察に相談した事実は作っておくのが重要かと思います。+5
-0
-
642. 匿名 2023/11/23(木) 13:22:34
>>105
奥から建てるって建売アルアルかも。
建つのが分かってて買うならいいけど、ハイテンション状態で後先考えないで買うと痛いよね。
+13
-0
-
643. 匿名 2023/11/23(木) 13:33:11
>>565
一生賃貸住まいの貧乏人なんじゃない
それか持ち家持つ度胸もないチキンヤロー+3
-2
-
644. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:31
旗竿地が1番に建って購入して初めは周り建ってないから日当たりもいいしなんの不満もなかったけど他が建ったら真っ暗だし外観も一切見えないような感じになってしまって後悔してる知り合いがいる
初めからその日当たりなら不満もないんだろうけど明るいの知ってるから不満に思ってしまうんだろうね+1
-0
-
645. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:15
>>1
うちも似たような感じだったけど、天窓つけたら満足!
窓でなんとかできないかな?+2
-0
-
646. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:10
>>89
うちはマイナスだったけどマンション売ったよ
陽当たりの他にも色々と問題点がありましたが+5
-0
-
647. 匿名 2023/11/23(木) 13:39:20
家建てた時に、隣の家に挨拶しに行ったら「日当たり悪くなって迷惑」と言われました。
ごめんなさい…+0
-0
-
648. 匿名 2023/11/23(木) 13:39:50
>>114
それめちゃめちゃ嫌だ!+7
-0
-
649. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:57
>>644
旗竿地買う時点でリスク考えるよね+3
-0
-
650. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:44
>>643
賃貸住まいって貧乏だと思ってるんだ+2
-3
-
651. 匿名 2023/11/23(木) 13:43:14
>>7
日照地役権?+0
-0
-
652. 匿名 2023/11/23(木) 13:43:31
>>251
即通報。
改善するまで毎日通報。+12
-0
-
653. 匿名 2023/11/23(木) 13:50:08
>>475
とんこつの乱用と本当のワキガにめっちゃ笑ったw+38
-1
-
654. 匿名 2023/11/23(木) 13:56:22
>>113
となり公園のマンションだけどうるさくないよ
もちろん子供の声はするけど心地いいし平日は静か
+5
-0
-
655. 匿名 2023/11/23(木) 13:58:44
>>1
日当たり悪いってどれくらい?
1日中日が当たらないなら引っ越しを考えるかも
時間によって日当たりが悪いなら諦める+3
-0
-
656. 匿名 2023/11/23(木) 14:01:18
>>22
うちは日当たりとは違う話なんだけど。
リビングの大きな掃き出し窓4面に、絵画みたいにサクラの古木がどーんと見えて、春は視界が真っ白になるくらいの満開の桜だったのが、中が空洞化してるとかでバッサリ切られてしまった。。。
そこを気に入って買ったマンションだったからガッカリしたな。。。資産価値も下がったはず。+3
-10
-
657. 匿名 2023/11/23(木) 14:18:47
>>475
そいつとかお前とか口汚いな+6
-8
-
658. 匿名 2023/11/23(木) 14:22:34
>>475
市役所や不動産や自治区に何か聞くとか?
お金貯めて店舗買い取るとか?
引っ越すしかないのかな…+3
-0
-
659. 匿名 2023/11/23(木) 14:27:47
>>38
しかも飲食やコンビニ側はゴキなどの虫も多いよね…+31
-0
-
660. 匿名 2023/11/23(木) 14:28:08
ウチもそうなる予定。
隣の空き地、売約済の看板立ってた。
わかってた事だけど子、、、、
ウチ旗竿地で防犯面が心配だから隣の家が建つまでに防犯カメラ付けなきゃ!+4
-0
-
661. 匿名 2023/11/23(木) 14:28:11
励ましのコメントではないけど
私の住んでる賃貸マンションは10年住んで目の前に2軒マンション建った。元々は駐車場と別の建物で開けた土地だったのに。
おかげでベランダ出ると、向かいのマンションのベランダが見える…
横は、お墓で、最初はお墓嫌だなぁと思ったけど、お墓ってある意味絶対変わらないし、いいと思った。+3
-0
-
662. 匿名 2023/11/23(木) 14:29:41
>>60
まさにそれで駐車場難民に。
使用してた駐車場が広くて20台くらい停まってたけど一気に建売が建ち並んで全員が駐車場難民に。
他に月極がないから近所の人の駐車場の一部とか借りてる人もいる。わかってはいたものの辛い+14
-0
-
663. 匿名 2023/11/23(木) 14:36:24
>>475
途中で私もとんこつコメントしたんだけど、めっちゃ気持ちわかる!
本当、何もかもがとんこつに侵食されてる。
めっちゃムカつく、服も臭い気がするよ。
うちはとんこつテナントのオーナーが
マンションのオーナーの息子らしくって
言いにくい。
とんこつ無料券とかくれるけど、
食べる気しない!!
+30
-0
-
664. 匿名 2023/11/23(木) 14:37:33
>>632
確かに小さい庭だと春夏秋は良いけど冬は厳しいね
角地を選べない分、庭にスペースを作っておけばよかったのに+5
-0
-
665. 匿名 2023/11/23(木) 14:39:20
>>11
わかってる事いちいち言わなくても。。
ただ励まして欲しいんでしょ。+14
-1
-
666. 匿名 2023/11/23(木) 14:48:11
>>3
一階中華屋の二階に住んだ時は部屋に小さなゴキブリいっぱい沸いてたわ。半年で引っ越した。+2
-0
-
667. 匿名 2023/11/23(木) 14:49:30
>>625
マンションも安心できないからなぁ
よくこんな隙間にマンション建てたなってくらいの土地にマンションが建ってしまって、せっかく南向きで陽がよくあたるマンションだったのに目の前塞がれて日当たり最悪になったマンションあるよ近所に+8
-0
-
668. 匿名 2023/11/23(木) 15:00:02
>>1
3年程更地だった隣に若夫婦が土地を買って家を建てた。
私の寝室出窓の横に若夫婦の寝室があるようで、
時々見えるし聞こえるし…
昼も夜もかなり静かな環境なので夜は特にその音が漏れ聞こえるレベル。
うちの下の階の住民と対策を練っている所だけどムダな抵抗に終わりそう。
景色が無くなった事より不快な音の方が苦痛の毎日です。+8
-0
-
669. 匿名 2023/11/23(木) 15:03:37
向いの家の人に日当たり悪くなったって言われたけど、ここも元々宅地で売れれば家建つのわかってたはずなので、返事に窮した。
うちも隣の家ができて日当たり悪くなったけど、隣家が出来るのわかってたし、先に家建てた方に日当たりの権利ある訳でもないからね。+3
-0
-
670. 匿名 2023/11/23(木) 15:03:43
スクラップヤードができるよりはええ+0
-0
-
671. 匿名 2023/11/23(木) 15:11:32
>>443
亡くなった場所は葬祭場じゃないのに?
焼かれる場所は葬祭場じゃないのに?
葬祭場は魂を成仏させてもらえる場所だから例はほとんど出ませんよ☺️
それにこれからの時代、もっと葬祭場が急ピッチで増えていくのにそんなこと言ってられないよ😅
「あの世に引っ張られる」なんて発言も、故人に失礼だよね〜
霊や魂を急に悪者扱いする人いるけど、悪くない霊も多いのにさ!+8
-0
-
672. 匿名 2023/11/23(木) 15:14:25
>>587
毎日のイライラが溜まりに溜まってある日恨みになることもあるからね
自分のとこがよければ他は知らないっていう考えの人はそのことを少し頭に入れておいた方がいいよ
思いやりは大切
+12
-2
-
673. 匿名 2023/11/23(木) 15:16:14
>>1
自分で立てたトピかと思うくらい
リアルタイムで同じこと
悩んでるからびっくりした笑
工事前業者から挨拶とかありました?
うちは全くなく突然工事が始まって
日陰になったので余計ムカムカしてます...
今まではサウナレベルの暖かさだったのに
凍えるような寒さでまじで極寒です
あとうちの玄関側に家が
ギリギリに立ってるので狭いし不満だらけ...
+3
-4
-
674. 匿名 2023/11/23(木) 15:19:14
>>233
うちの道路挟んで斜め前が黒い家。
後からその北側に建った家も黒。
黒い外壁好きな人同士なら不満もないんだろう、と妙に納得したよ。+3
-0
-
675. 匿名 2023/11/23(木) 15:20:43
でもその一家が引っ越すことはあっても、家ごとなくなることはもうないわけだから、諦めるしかないよね。仕方ないよ、、、+0
-0
-
676. 匿名 2023/11/23(木) 15:31:44
>>1
ド田舎で、回り田んぼだらけ。
静かなとこだけが利点だったのに
なんと道挟んだ向かいに
よくわからない工場がたった!
住宅が増えるかも、とは思ってたけど
工場は想定外。
朝から晩までうるさいし、
土日祝も時々動いてる。
振動もあるし、アジア系の人も見かけるようになった。
仕方ないとはいえ、落ち込むわ。
+11
-0
-
677. 匿名 2023/11/23(木) 15:34:42
>>1
日当たりはまだ大丈夫だし我慢できるかと。。
問題は、お隣さんが良い人か微妙な人かで、また変わってくるから。+4
-1
-
678. 匿名 2023/11/23(木) 15:35:56
>>7
法令順守してるなら話し合いもなにもないでしょ
そんな気になるなら自分が余分に土地を取得するしかない+8
-1
-
679. 匿名 2023/11/23(木) 15:37:12
>>13
家買う時なんも考えなかったんだね+2
-1
-
680. 匿名 2023/11/23(木) 15:45:50
>>28
何これ模型?+1
-0
-
681. 匿名 2023/11/23(木) 15:46:19
>>334
だからなのね!
我が家がそれ。なんとなくソーラーパネルを検討した時に南が高くて北が低いからソーラーパネルちょっとイマイチじゃないか、とやめたんだよね。+1
-0
-
682. 匿名 2023/11/23(木) 15:46:45
夏涼しくなりそう。うちは冬は山の影で2時には電気つけないと暗くなるんだけど、夏場はひんやり涼しいよ。+1
-1
-
683. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:10
近所に可哀想なお宅がある。
2×2の分譲地が出て、北側1つだけおしゃれな2階建がすぐ建ったんだけど、それ以外はずっと売れ残ってた。1年後に値下がりしてやっと全部建ったら南側に3階建建てられてた。(周りは全て2階建)
ベタベタに寄せられてめちゃくちゃ日当たり悪くなってて私なら絶対恨むわ。+11
-3
-
684. 匿名 2023/11/23(木) 15:50:59
うちも隣に家が建ち日当たりが悪くなりました
懸念していた事ですが、私が口を出すと義両親と夫に責められるので何も反対はできませんでした
パートから帰ってくると周りは明るいのに家の暗い庭を見るのが嫌でパート時間伸ばしました+4
-0
-
685. 匿名 2023/11/23(木) 15:53:33
東側の空き地に建って4年ほど経ちます
当時は朝日が眩しいくらい入って全く電気がいらなかったので、気持ちも暗くなりがちでした
そして冬が以前より寒くなりました
関係もよくないので「こいつのせいで…」と自分の機嫌によっては恨むこともあります
でも、だんだん慣れてはきてます+6
-1
-
686. 匿名 2023/11/23(木) 15:55:36
うちの近所で北南で2軒同時に建ててて、北側の家が南側に大きな掃き出し窓のリビング、南側の家がそこに向くように北側玄関という設計でこれはキツいなと思った。
日当たりも悪い上に目線が気になる。+3
-0
-
687. 匿名 2023/11/23(木) 16:04:21
日当たりの悪い家は住んでみると想像以上につらいよね
アパート探しているときに日当たり以外は条件がよくて迷って契約して住んだ
日中は仕事してるし大丈夫でしょ?と思ってたけど違った
日当たりの良い家見るたびにすごく落ち込んだ
日当たりが悪いと風通しも悪くて部屋がカラットしない
一年は我慢して住んだけどつらかったな
+6
-0
-
688. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:24
>>93
減ってるはずなのにご近所は一軒の古い家から3軒とかの三階建の新築に変わってるよ
庭なんてない…+14
-0
-
689. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:52
>>683
日照権とかないのかな+2
-0
-
690. 匿名 2023/11/23(木) 16:07:19
義実家は隣に建てられたら嫌だからって空き地になった時点で隣の土地を買ったよ
西だから関係ないと思ったけど、嫌だったらしい+5
-0
-
691. 匿名 2023/11/23(木) 16:08:58
>>681
北側斜面規制とか色々制約がある。
隣に気を遣ってより、適法にしただと思うよ。+4
-0
-
692. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:04
正に今うちもそう。
ただ家でもない雑地なんだけど、色んな人が出入りするし倉庫は建つし、ただ買った人の自由だから何も言えないとこモヤモヤする.+0
-0
-
693. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:21
>>3
最近寒いから暖炉の家!
ずっと野焼きのすすけた燻し臭がする。
火事?ボヤ?いいえ、暖炉です。+1
-1
-
694. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:17
流行りの黒い家によって西側全面を覆われた義実家は昼間も電気を点けないと真っ暗になる家になっちゃった。+5
-0
-
695. 匿名 2023/11/23(木) 16:27:01
>>475
昔からある豚骨ラーメンの有名なお店の裏に建売住宅建ててたから驚いてたら、やっぱり一軒はすぐ空き家になってた。
ラーメン好きだけど日常であの匂いはちょっと。
住宅メーカーもよく建てたな?って思うし、買った人もまだ住んでる人もすごいなって思う。
順番逆なら文句言いたいよね。+5
-2
-
696. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:38
>>149
ご両親は偉いね。そのコミュニケーション能力で、変なお隣がモンスターにならずに済んだのね。
+17
-0
-
697. 匿名 2023/11/23(木) 16:40:57
>>656
マンション敷地内に有った桜の木?
それなら残念だね
よその桜でただの借景だったのなら
あなたには何の権利も無いから仕方がない+5
-0
-
698. 匿名 2023/11/23(木) 16:41:52
>>664横
ウチはまさに右の構造でリビング吹き抜けをつくりました。南側は道路も合わせて8m~12m取れてはいるけど、南側の空き地の北側ギリギリに寄せて今時の片流れ屋根ソーラーのせた2.5階建てが建ったらヤダな~と思って念のため。
ガルでは吹き抜け不評だけど明るくて開放的で気に入ってる。
+4
-0
-
699. 匿名 2023/11/23(木) 16:44:52
>>690
「隣地は借金してでも買え」て昔から言われていることですよね+4
-0
-
700. 匿名 2023/11/23(木) 16:45:15
>>1
うちもうちも。
しかもうちはしっかり土地の境目に塀を作って囲ったのに、後から建てた隣の人は、ウチの塀を利用して自分は塀を建ててない。敷地ギリギリまで芝生引いてるわ。ムカツク…。+6
-0
-
701. 匿名 2023/11/23(木) 16:47:40
>>688
分割して細かく密集してくよね+17
-0
-
702. 匿名 2023/11/23(木) 16:49:01
うちも東側の空き地に家が建ち、西側のお隣が引っ越しで土地を売ったんだけど、広い庭だった所に2軒の家がギチギチに建ち、黒い壁。萎える。+17
-1
-
703. 匿名 2023/11/23(木) 16:52:02
>>683
そういう場合は建てる会社が日照権トラブルを嫌って説得したり請けないものだと思うので、施主の家主も含めてまともな人間ではないですね…本当に気の毒過ぎる事案ですね+12
-1
-
704. 匿名 2023/11/23(木) 16:55:11
>>66
本当そう思う
+8
-0
-
705. 匿名 2023/11/23(木) 16:55:30
>>572
ないよ、うちもお隣さんが土地売って今流行りの?家族葬の店たった。夜も部屋に灯りついてるとあ、今日いらっしゃるわ〜ってなるし、土日はお線香の匂いとお経が聞こえる日もある。
近くに墓もあるけど気にしてないよ+9
-0
-
706. 匿名 2023/11/23(木) 16:57:50
+0
-0
-
707. 匿名 2023/11/23(木) 16:59:21
>>33
きちんとってなに、、
土地代払ってんのに隣人に口出しされるの迷惑すぎる
話し合いもなにも好き勝手言ってるだけじゃん+4
-4
-
708. 匿名 2023/11/23(木) 17:01:31
>>33
建てないでほしいならその土地買わないと
他人様の土地に何言ってんだ+17
-1
-
709. 匿名 2023/11/23(木) 17:03:16
大きな道路沿いとか凖工業区域の土地だといきなり戸建ての横に十階建ての細長いマンションを建てたって何も問題ないもんね
+6
-0
-
710. 匿名 2023/11/23(木) 17:06:33
うちも日光が出る側に1階建ての家があったのが14階のマンションになって日が当たらなくなった。
一番ムカツクのは家から隅田川の花火大会が見られたのが見られなくなったこと。
ただ国道沿いなので多少は車バイクの騒音の軽減と夏は涼しくなったりフローリングが痛まなくなったことかな。+3
-0
-
711. 匿名 2023/11/23(木) 17:08:07
>>656
うちも昔そういうとこに住んでたけど落ち葉がひどかったな
急に倒れても困るしね
ちゃんとチェックされてて安心もするけど+5
-0
-
712. 匿名 2023/11/23(木) 17:11:29
うち角地で面してるところは田んぼだから、お隣気にしなくていいけど虫がすごくて、むしろ家建ってくれないかなと思ってた
でも月極駐車場だったら虫もないし快適だったろうね+1
-0
-
713. 匿名 2023/11/23(木) 17:12:51
>>676
振動は騒音に関しては、その会社にクレーム言って良いと思うよ。
あとモラルのなっていない従業員を見かけたりしたら。
私は住宅地に後からた建てた事業所の総務部勤務だけど
近所の人のクレーム対応しているよ。
騒音や振動対策で、防音防振シート設置したり
夜間は装置の回転数抑えたりしている。
まともな会社なら対策取ってくれるはず。+6
-0
-
714. 匿名 2023/11/23(木) 17:13:12
第一種低層地域いいよ
建てるときは気にしないといけないこと多くてうんざりしてたけど、そのルールのおかげで快適+7
-0
-
715. 匿名 2023/11/23(木) 17:13:31
駅からの距離もそうだけど日当たりを最高に優先するなんて当たり前
今後何十年も何が起きたって南側に遮るものがないって場所があったからラッキーだったな
そんな土地はなかなか見たことがないってくらいの土地
大きな土地が空いてたら高層マンションが建つのも想定しないと+3
-0
-
716. 匿名 2023/11/23(木) 17:15:55
>>676
もうそれメンタル病むレベルだわ
お気の毒すぎる
周囲に空き地や畑や田んぼがある土地は絶対避けたい+4
-0
-
717. 匿名 2023/11/23(木) 17:18:00
>>688
3分割してもそれぞれが高いから下の広さのままだと売りに出せないんだろうね+8
-0
-
718. 匿名 2023/11/23(木) 17:21:42
うちの近所のタワマンも、南側と西側に同時にでかいマンション今建築中で、一気に眺望失ってる。1000万くらい値段下がるんじゃないかなー知らんけど。港区だししょうがないけど。+4
-0
-
719. 匿名 2023/11/23(木) 17:21:44
>>714
細かくて煩い住人が多そうで嫌
そういうとこの住人ってガルちゃんで理詰めの文句言うタイプの人だから
+0
-5
-
720. 匿名 2023/11/23(木) 17:23:48
>>718
東京のタワマンやマンションって同じマンション同士で眺め合う未来しか見えないw
今は盗撮や望遠カメラも24時間録画もできる時代にあり得ないわ
+6
-0
-
721. 匿名 2023/11/23(木) 17:29:32
>>604
うちの近所にも似た感じの人がいて、精神薬を飲まないと下校中の子供に怒鳴ったり追い回したり家に引き込もうとする。大人相手にもだいぶ不安定な人でトラブルメーカーだったけど子供にいかれるのは皆困ってて。
最終的には警察がはいったよ。本人はしばらく入院(拘置所ではないときいた)して薬ちゃんと飲むようになったら大人しくなった。+5
-0
-
722. 匿名 2023/11/23(木) 17:30:06
うちは後ろに家がたったんどけど、敷地ギリギリに建てられて1階のリビングに全く日が当たらなくなりました
建ててるときに「ギリギリ過ぎないか?」とつくってた人に行ったけど特に何もなし(当たり前といえば当たり前ですよね)
あと隣が敷地ギリギリに物置を置いて風通りがよくなくなった この家のじいさんがタバコを庭で吸うので勘弁してほしいと思ってたらお隣さんが「煙がくるから庭で吸うな」と行ってくれたらしい+10
-0
-
723. 匿名 2023/11/23(木) 17:31:05
>>54
景観もそのマンションの値打ちの一つだよね+2
-0
-
724. 匿名 2023/11/23(木) 17:36:00
>>70
そうなの?普通の民家だった家が取り壊されて三階建のアパート建ってたよ。しかも土地ギリギリに。
うしろの家可哀想+4
-1
-
725. 匿名 2023/11/23(木) 17:39:54
30m先にマンションが出来て日当たりは最悪
マンションの明かりが一晩中ついてて辛いです
おまけにマンションが出来たことで固定資産税も上がり
涙です。+6
-0
-
726. 匿名 2023/11/23(木) 17:40:01
猛暑には良い!+2
-0
-
727. 匿名 2023/11/23(木) 17:41:47
>>65
前に野毛山動物行ったんだけど、ホント動物園の直ぐ横が住宅街で、この人達は臭くないのかな?って思った。
風向きによったら、洗濯物なんて干せなさそうだなって思ったよ+1
-0
-
728. 匿名 2023/11/23(木) 17:42:16
うち旗竿地ですが、日当たり悪いのでは?とママ友に言われた。今思うとかなり失礼な事言われてるな。+3
-0
-
729. 匿名 2023/11/23(木) 17:43:40
>>722
ギリギリに建てるのってお互いにそうせざるを得ないよね
敷地がデカい田舎じゃないんだし
普通は目いっぱい北川景子に寄せて家を建てるし
建築士が法律に則って建てるから全く問題ない
それが普通だよ
北川景子の土地なんて何も使えないし
+3
-3
-
730. 匿名 2023/11/23(木) 17:43:58
>>276
うん、お隣さんと本当の意味で仲良くはならないだろうな。上辺だけ笑顔で挨拶。うちは子供いないからまあいいけど、こっちにも向こうにも子供いたら色々関わりあるだろうし、やりづらいだろうなぁとは思う。+8
-0
-
731. 匿名 2023/11/23(木) 17:44:28
>>7
話し合っても揉めるだけ。その土地買ってくれって言われて買える資金あるならいいけど。+3
-0
-
732. 匿名 2023/11/23(木) 17:45:21
>>728
学歴マウント
社会的地位のマウント
容姿ルックスマウント
失礼なマウントばかり
住宅マウントで旗竿地は見下し対象
+0
-0
-
733. 匿名 2023/11/23(木) 17:45:47
>>729
北川景子の土地は北川景子のものだからね。+9
-0
-
734. 匿名 2023/11/23(木) 17:45:48
>>383
一区画百坪ってこと?
今時そんな売り方する土地あるんだね
下手すると100坪の一軒家潰して
3軒の建売りになる時代なのにすごいね
それだけあれば平屋で8LDKとかにしない限り
隣の敷地から影響無い建て方できない?
変な隣人避けだけが目的なら有りかもだけど
+5
-0
-
735. 匿名 2023/11/23(木) 17:48:13
>>3
マンションに住んでいます。隣のマンションのテナントで、ネパール人がインド料理屋を始めてから仕込みのスパイスの匂いが臭くて、うちのマンションにカレー臭がこもるようになりました。厨房の排気が、うちのマンションの方向になるのです。管理組合から苦情を申し入れたけどダメでしたね。元々は食べ物の匂いだし、そのうちに慣れますよ。でも、私はカレーが嫌いになり、この数年間食べていませんね。+7
-0
-
736. 匿名 2023/11/23(木) 17:49:48
私もそうでショックだった
でも、日焼けしなくていいか!って思うようになった。
一日中暗いわけじゃないからね。+3
-1
-
737. 匿名 2023/11/23(木) 17:49:52
>>735
自己レス。
ラーメン屋と焼き鳥屋も臭いです。マンションのテナントに入る時は注意した方がいいです。+1
-0
-
738. 匿名 2023/11/23(木) 17:50:41
>>729
ドンマイウィッシュ🙅+6
-0
-
739. 匿名 2023/11/23(木) 17:52:38
>>383
田舎じゃないって言いそうだし
都会なら固定資産税が馬鹿高そう
+2
-0
-
740. 匿名 2023/11/23(木) 17:54:07
>>22
丘の中腹くらいのマンションで見晴らしよかったけど目の前に大きなマンション建った
今は場所がよければ高さある建物もたつから仕方ないのかな…+4
-0
-
741. 匿名 2023/11/23(木) 17:54:12
>>1
我が家の隣はゴミ屋敷ですよ…。+3
-0
-
742. 匿名 2023/11/23(木) 17:54:30
>>166
3階建てにしたら日当たり悪くなった家から恨みの念が日々送られることになるだろうね
運気悪くなりそう+7
-1
-
743. 匿名 2023/11/23(木) 17:55:02
>>736
日焼けなんて高みの話じゃなくて
直射日光が当たらないと病気や鬱になるよ
直射ってとこが重要なんだよね
人間の健康には
でもほとんどの人がその重大さに気づいてない
東京や東北北陸(冬期うつ)で自殺が多いのもそのせい
+1
-0
-
744. 匿名 2023/11/23(木) 17:56:13
>>166
ミニ戸でもない大きな三階建って固定資産税が高そう
年金暮らしの頃にダメージくるだろうなあ+0
-0
-
745. 匿名 2023/11/23(木) 17:57:09
>>631
事件が起きない限り警察は動きませんね
隣のはゴミ屋敷であまけに頭がおかしな人で
鎌などをもってうろうろしたり置いかけてきたりと危険な日々
それで警察に相談したら
事件ではないのでの一言。
切られて死んだりしたらどうするんですかと言うと
その時は事件ですからと。
警察は当てになりません 弱いものには強い態度 強い危ない人には何もせず。+4
-0
-
746. 匿名 2023/11/23(木) 17:57:56
>>1
日陰って悪いことばかりじゃないよ。家具や絵が傷まないから、海外だと南向きより北向きの方が人気って所も結構あるよね。日光は外出して浴びたら良いしね。
特に最近は猛暑だから、庭に木陰が出来るのはいいと思う。子供のプール、親が庭でランチ、どちらも快適よ。
あと洗濯物は干すよりも、乾燥機の方が100倍楽だと思ってる。アメリカなんかは庭干し禁止で皆乾燥機使用だけど、それで何も困らないよ。
+5
-1
-
747. 匿名 2023/11/23(木) 18:02:46
>>345
これは本当にある。ずっと家にいる人はきついけど、朝から仕事やら学校やら出かけるなら案外大丈夫。+6
-1
-
748. 匿名 2023/11/23(木) 18:03:38
>>743
出かけないの?+3
-0
-
749. 匿名 2023/11/23(木) 18:06:04
>>705
可愛い築浅の中古住宅が出たからみたらまさにそのパターンで直葬ができてたわ。結局すぐ売れてたけど気にならない人は気にならないよね。+0
-0
-
750. 匿名 2023/11/23(木) 18:06:08
>>46
文脈読み取れないお馬鹿さんなんです
許してあげてください+4
-0
-
751. 匿名 2023/11/23(木) 18:07:55
>>65
友達がたまに服くれるんだけど、柔軟剤のにおいがすごくて何でこんなに入れるんだろう?って思ってたら、初めてお家行ったら目の前に牛舎があって、そういうことか!と思った。
やっぱりニオイついてるかもって気になっちゃうよね。+11
-0
-
752. 匿名 2023/11/23(木) 18:10:45
道路隔てたとこにマンションあるから冬だけ11時13時は日陰になる。それだけでめちゃくちゃ部屋が寒くなる。
日当たりって重要だよね…。+10
-1
-
753. 匿名 2023/11/23(木) 18:12:02
>>742
日当たり悪い方が病気になるだけだよ
+6
-2
-
754. 匿名 2023/11/23(木) 18:13:00
アンミカ先生やったら何てポジティブ変換するかな?+0
-0
-
755. 匿名 2023/11/23(木) 18:14:54
>>729
言いたい事はなんとなくわかったわ。+3
-0
-
756. 匿名 2023/11/23(木) 18:15:07
主さんの気持ちわかりますよ
日当たりではないけど
隣が畑で見晴らしがよくて決めたのに
一年経たないうちに畑の主人が売りに出して
一気に四軒も経ったから見晴らしなんて皆無
畑の主人にも『まだまだ畑やるよ!』と
言われてたのにです…裏切られた気分です
幸い皆さん良い方ばかりで
ご近所付き合いが楽しいので受け入れてます+6
-13
-
757. 匿名 2023/11/23(木) 18:16:13
悩んでる土地、隣が保育園の駐車場。
保育園が移転しない限り日当たりや風通りが確保されるけどお迎えの時間は人の出入りもそこそこあるからお風呂など気を使いそう。+5
-1
-
758. 匿名 2023/11/23(木) 18:21:50
>>590
バルサンなんか炊かれた日には大移動してきそうだよね+0
-0
-
759. 匿名 2023/11/23(木) 18:22:06
>>7
色々な場所でクレーマーと有名なご実家なんだろうね。
平然と言えてしまうあなたも蛙の子は蛙
って事か。+6
-2
-
760. 匿名 2023/11/23(木) 18:22:49
>>756
宅地にするには数年は放置しないといけないはずでは?+0
-3
-
761. 匿名 2023/11/23(木) 18:23:09
>>734
100坪で200畳
200坪なら400畳
25メートルプール2個分ってすごいよね+1
-0
-
762. 匿名 2023/11/23(木) 18:24:18
>>29
光過敏だから日当たりそんな良くないところ買ったけど最高!
夏涼しい
でも鬱防止でサングラスかけて朝すこし玄関掃除とか庭の手入れ陽に当たってるw+8
-1
-
763. 匿名 2023/11/23(木) 18:30:04
>>757
日当たり心配するよりも騒がしそうなのが気になる+10
-0
-
764. 匿名 2023/11/23(木) 18:30:06
>>760
コメ主です
全然でしたよ
あっという間に畑が崩されて
一年経たないうちに4区画に分かれ
次々に売れていきました+10
-0
-
765. 匿名 2023/11/23(木) 18:35:15
>>113
音というのは気にするとどんどんうるさく感じるもの。
隣との騒音問題も、関係が良好なら気にならない。
子供が好きだったり、自分の子供も利用する公園なら音も気にならないし、そういうものだと思う。+15
-0
-
766. 匿名 2023/11/23(木) 18:36:49
>>625
大阪の江坂あたり・・・+0
-0
-
767. 匿名 2023/11/23(木) 18:38:17
>>309
そうかな?
世の中北向きの家なんてたくさんあるし、それなりの値段なら売れると思うよ+5
-0
-
768. 匿名 2023/11/23(木) 18:39:09
うちも旗竿で、一番奥。
南側は竿部分だから陽ははいるけど、今、東側の家を建ててるから陽が入る時間が減って、隠していてもがっかりしてるところ
都内である程度の大きさの土地を買おうと思うと、は買わざるを得なかったよー+6
-1
-
769. 匿名 2023/11/23(木) 18:39:32
>>370
絶対ではないよ…学校や病院を閉鎖して、一般のデベロッパーに土地を売る自治体もあるから。
レアケースではあるけどね。+1
-0
-
770. 匿名 2023/11/23(木) 18:41:18
>>3
実家の向かいに中古車販売店が出来た。
しかもイキったアメ車とか痛い系の。
エンジン音が凄くうるさい。
大音量で流す有線もうるさい。+11
-0
-
771. 匿名 2023/11/23(木) 18:44:32
>>747
日当たりで病むのって奥さんばっかだよね
共働きが主流とはいえ家にいる時間が違うもんな
ちなみに、賃貸含め家の満足度は男の方が高いらしい
男性は「家なんて帰って寝るだけだから何でもいいすわー」と言う人が多いからと不動産屋が言ってた+15
-0
-
772. 匿名 2023/11/23(木) 18:47:34
>>113
うち戸建てで真ん前公園だけど何も聞こえない。
小学校の放課後とかに子供が遊んでる声は聞こえるけど気にならない。+3
-0
-
773. 匿名 2023/11/23(木) 18:48:56
>>29
隣に家が建ってくれて日陰になってくれて助かったよ
それまで直射日光が強くてクーラーの聞きも悪かった
今年の夏は日差しがきつかったけど日陰で嬉しかったから洗濯物を取り込む時も日陰の中ゆっくり取り込んでたわ
夏の強い日差しもつらいよね+11
-1
-
774. 匿名 2023/11/23(木) 19:03:22
>>29
フローリングも日の当たるところは早く劣化したよ。
布張りのソファもすぐ変色する。結局遮光カーテンをかなりしめてるよ。
日当たりが良すぎるのも問題。+3
-1
-
775. 匿名 2023/11/23(木) 19:07:10
隣に家があったほうが防犯面では良さそう
我が家は北と西に家があるけど、そちら側の窓は人目があると思うと安心できる
田舎だから田んぼの中にポツンのお家とかあるけど、人目も街頭もないから他人事ながら心配になるよ+5
-0
-
776. 匿名 2023/11/23(木) 19:12:20
>>643
違う違う 今回の家の事もだけど
寂しい とか 辛い とか頼っても
そんな事結婚する前から分かってた事だろ?
って何もしなかった元旦那の冷血っぷりを思い出した
+2
-1
-
777. 匿名 2023/11/23(木) 19:12:47
引っ越したから近所を散歩してたら、住宅街にきったないハト小屋があって、通るだけでもオエーって思ったよ。そこはいつも避けて散歩してる。
隣家の人はたまらないと思う。+2
-3
-
778. 匿名 2023/11/23(木) 19:52:34
>>749
気にならないなら最高だと思うよ。
お隣さんがいないようなもんだから色々気にしなくていいし、土日に人が集まっていても葬式だからみなさん静かだしね。
土地が広いから最初コンビニかパーキングになるかもって聞いてうわー最悪、って思ってたけど家族葬の店本当にでよかったわ笑+2
-0
-
779. 匿名 2023/11/23(木) 19:53:40
>>647
謝る必要なんてないよ。
あら〜そうですかぁ、それはそれは。土地が売られていたので買ってしまったんですよねぇ、私も困ってます(不躾な隣人がいたなんて)って言いたいくらいだよね+3
-3
-
780. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:07
うちは、南側は高層マンションが横並びに数棟建って24時間365日日陰になった。マンションとマンションの間から突風が吹いてくるようになったし。
北側はミラーガラス張りのオフィスビルが立ったせいで特に冬は眩しくてしょうがない。+6
-0
-
781. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:42
南側に家が建って、冬の12時〜15時は日陰になってしまいました。最初の年は泣くほど落ち込んだ😂
3年目の今は慣れてきたけど、
外が明るい中、家に帰ってくるとリビングが寒くて暗くて、気分が滅入ることはまーある💦
ご近所さんは良い人なのと、周辺環境は気に入ってるので、100%満足する土地は難しいだろうと思うことにしてます。+8
-0
-
782. 匿名 2023/11/23(木) 20:36:02
>>734
そうそう1区画100坪だよ
北関東の県庁所在地ではあるけど、東京近辺に比べたらもちろん安いよ
もともと売主さんはこの広さに住んでたみたいだけど、区画の割り方は悩んだと思うな
太い指で描いたからめっちゃ汚いけど、こんな感じの土地なんだ
もともと平屋で大きめの家を建てたかったから100坪で探してたんだけど①は、②に2階建の家が建ったとき東側の日当たり悪くなるよなぁと思って
南の通りはさんで線路だから家は建ってない
平屋を希望してるから近隣の方の日当たりにはさほど影響は与えないと思う+5
-0
-
783. 匿名 2023/11/23(木) 21:35:53
>>719
どんな偏見よww
第一種低層=高級住宅街とか景観を大事にしてるってわけでもないし、別にうるさい人もいないよ+0
-0
-
784. 匿名 2023/11/23(木) 21:41:20
>>760
そうなの?
うちの近くの畑も売りに出されて、すぐ建売が建ったけどな+1
-0
-
785. 匿名 2023/11/23(木) 21:57:14
田んぼを潰してすぐ宅地にしたところ定点観測してた事がある
まず土で埋めてコンクリで枠作ってからまた結構な量の土盛りしてたけど
天気が良い時でも水が染みだして色が変わってたから
法的には問題が無くともある程度時間置いてきちんと水抜してからにしないと
家建てたらカビとかで大変だと思ったよ
+6
-0
-
786. 匿名 2023/11/23(木) 22:12:45
>>763
保育園は少し離れたところにあるけど、子供の声が響くかな。
小規模園で子供少ないし、うちは共働きで平日家にいないからと思ってたけど、もう少しリサーチしてみます!+2
-0
-
787. 匿名 2023/11/23(木) 23:13:20
>>683
本当に気の毒。
でもその北側のはじめに建てた家は、4軒宅地が売られててなんで南側買わなかったんだろうね。+4
-0
-
788. 匿名 2023/11/24(金) 00:26:28
>>697
マンションの敷地内ではないよ。新築で購入したときは桜並木を売りにした広告だったよー。
その桜は保存樹で、ほんとうに大きくて立派な桜でした。結局、コロナ前に売却して戸建てに移ったんだけど、いまでも真っ白に花をつける満開の桜の風景を思い出します。+5
-0
-
789. 匿名 2023/11/24(金) 01:05:35
>>610
坂道で高低差があるからか、隣接してないからか虫は大丈夫です^^
ニオイはのぼってくるようで、結構においます…
若い頃住んでたアパートが用水路のすぐで、同じく夜に小さい虫が大量に入って天井が虫だらけになったことがあります。本当にゾッとしますよね。+1
-0
-
790. 匿名 2023/11/24(金) 01:19:44
>>753
因果応報
いつかそのその病気の気は振りまいた方に向かうよ+4
-2
-
791. 匿名 2023/11/24(金) 03:10:36
>>662
みなさんどこかに停める所見つけられましたか?
うちも近々1台増える予定なのに駐車場問題があって困ってます。
近所の方は車が増えると庭を潰したり玄関をリフォームして駐車スペース作ったりしてますが、うちは形状的に難しくて。+1
-0
-
792. 匿名 2023/11/24(金) 09:58:28
>>587
人って一旦嫌いになった人を好きになる事は少ないらしいよ。自分を傷つけたり苦しめた人の事を好きになんて簡単には出来ないし、身を守るための本能だと思う。
家を建てる前に挨拶する事はもしかしたらクレームや要望を出されてトラブルになるかもしれないけど、建ててからトラブルになって売りに出されてる家もあるからね。建ててから文句言われても、ローンもあるから気分悪いけど無視してるだけ。建築業者も設計の変更とかしたくないから、家が建つまで施主に挨拶に行かさないようにしてると思ってる。業者は建てたら基本的に終わりだし、日本人って黙って我慢する人多いから、文句言われる前に急いで建ててしまうんだよ。
個人的には建てる前に挨拶した方が、隣人の印象は良くなると思うし、隣がヤバい奴だと判明すると建てるのをやめて別の土地に変更することもできるよ。+7
-1
-
793. 匿名 2023/11/24(金) 10:36:09
>>792
よこ
わかります。
うち隣の欠陥で大量に雨水が降り注いで来て施工会社に連絡したけど応急処置もされず2週間スルーされて家主に言ってから動いたしもう1つは未だにスルー。
建てる前に家主は挨拶無しで建ててからは来たけど。
施工会社も貸してるから貸せないと言った土地に無断駐車してたし。+6
-0
-
794. 匿名 2023/11/24(金) 14:31:16
でもさぁ、南側に隣家が無い場合より、ある場合の方が多いでしょ?+0
-0
-
795. 匿名 2023/11/24(金) 15:00:46
>>113
近所の子供の質による+2
-0
-
796. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:50
お寿司詰め密集地に家おっ立てるカバが悪い+1
-0
-
797. 匿名 2023/11/25(土) 10:07:23
>>246
法的に、都市部の特例事項とかありそう+0
-0
-
798. 匿名 2023/11/25(土) 11:33:10
>>603
あの辺熊出るんだ!知らなかったー!
ていうか箕面は新駅できて駅近ならいいけど、彩都らへんも不便だよね。あくせく働かなくていい潤沢な資産があってゆったり暮らせるなら住みたいけど。新大阪は便利でいいよね。+0
-0
-
799. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:36
>>760
最短で2ヶ月ぐらいで宅地にできるみたいだよ+0
-1
-
800. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:28
>>791
仕方ないから遠いところで契約だね。折りたたみ自転車乗っけるとか。
+0
-0
-
801. 匿名 2023/12/15(金) 09:41:00
>>762
日当たり悪くて涼しいってのは、夏の陽射しでも当たらないくらい大きな建物が南側に建ってるのでしょうか?+0
-0
-
802. 匿名 2023/12/15(金) 09:43:16
>>796
ほんとに。
うちは主人がハウスメーカー勤務だから、高さ制限いっぱいに建てて南北に出方考えて、うちは陽当たり確保できるようにしましたよ。+0
-0
-
803. 匿名 2023/12/15(金) 11:36:34
>>801
南側は割と広めな庭と駐車場になっていてそこは日当たりはいいのですが
東側にオフィスが建ってるのと土地の形の問題でリビングが1番日当たり悪いんです
それ以外の部屋は普通です。+0
-0
-
804. 匿名 2023/12/15(金) 19:08:35
>>803
夏は日が高いから…と思ったんですが、東にあるオフィスのおかげで朝からの直射を防げるのが涼しさに一役買ってるんですね。
たしかに東の外壁が暖められるのを防ぐだけでも、温度上昇が遅くなってだいぶ室温違いますね。想像力が足りませんでした。
ありがとうございます。+0
-0
-
805. 匿名 2023/12/22(金) 15:26:33
建売の旗竿地に住んでるけどうちの玄関前が手前の家リビングの前の庭なんだ。その庭にウッドデッキつけるので工事で少し迷惑かけますと挨拶来たけどそのウッドデッキに物干し竿つけたということはまさか…と思ったら次の日洗濯物干してる。うちの玄関前に洗濯物よく干せるよな…気分悪いし日当たりも悪くなった。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する