-
1. 匿名 2023/11/21(火) 10:16:39
昨日大事に可愛がっていたペットが亡くなりました。
介護が必要で付きっきりの生活だったのもあり、お世話をすることがなくただ撫でている時間がとても悲しいです。
火葬が終わって落ち着いたら頃に遺骨アクセサリーを作ろうと思っているんですが、実際作った方はいますか?
おすすめなどありましたら教えて欲しいです。+112
-11
-
2. 匿名 2023/11/21(火) 10:18:41
毛とかならまだわかるけど骨ひとつ欠ける事なく葬ってあげればいいのに+12
-59
-
3. 匿名 2023/11/21(火) 10:18:45
ネックレスしてる人見たことある
金属アレルギーとかならキーホルダーもありかな+44
-1
-
4. 匿名 2023/11/21(火) 10:19:25
>>1
作ってはいないけど、とりあえず遺骨は家に置いてある。いつか私が死んだら一緒に混ぜて納骨してもらおうと思ってる+191
-1
-
5. 匿名 2023/11/21(火) 10:19:32
+15
-0
-
6. 匿名 2023/11/21(火) 10:20:05
楽天で調べたら色々出てきたよ。
その中から愛犬の名前と同じ花のモチーフのネックレスがあったからそれにした。
ゴツくて仕事中に身に着けるのは難しいからカバンに入れてる。+41
-0
-
7. 匿名 2023/11/21(火) 10:20:26
良いな
インコだから多分無理だろうなぁ
火葬したらインコは骨残りにくいって見たことあるけど、最近は火葬してる人多いから変わってきたのかな?+8
-0
-
8. 匿名 2023/11/21(火) 10:20:31
この前遺骨アクセサリーの落とし物のツイートみたの思い出した
持ち主さんの元に戻ってたらいいな😭+94
-1
-
9. 匿名 2023/11/21(火) 10:20:37
万が一落としたり無くしたりと思うとね+35
-0
-
10. 匿名 2023/11/21(火) 10:21:58
>>1ワンちゃんかな?知り合いだけど作ってお守りみたいにしてる人いたよ+7
-0
-
11. 匿名 2023/11/21(火) 10:22:34
>>2
歯がしっかり残ってくれたんだけど、向こうで上手く食べられないとって思ってヤメたよ+63
-1
-
12. 匿名 2023/11/21(火) 10:23:16
>>1
サイコパスと思われるのはわかってるけど愛犬が死んだら剥製にしようと思ってた。けど実際死んでしまったらもう目が合う事もなくて笑顔で振り向かないし、剥製なんてただのモノだなと思ってやめた。毛を切って取っておいて骨も大事にしてるけど、匂いって取っておけないよね。だんだんと毛布の匂いがなくなってしまって悲しい+213
-7
-
13. 匿名 2023/11/21(火) 10:24:22
うちも愛犬亡くなったらやりたいです。+13
-0
-
14. 匿名 2023/11/21(火) 10:24:50
家に置いておけばいいのに。持ち歩くと無くしたりするし家のお気に入りの場所にオヤツと一緒に置いてあげたら?+29
-3
-
15. 匿名 2023/11/21(火) 10:25:16
>>2
カラダはいずれ自然に還るのだから結局は同じことじゃないかなぁ
魂はきっと主さんのそばに寄り添っていると思うし+17
-1
-
16. 匿名 2023/11/21(火) 10:25:46
>>7
うち代々ペットは調布の深大寺に火葬頼んでるけど、ハムスターや金魚も火葬に来るらしいのでちゃんとしたとこなら大丈夫だと思う
ちなみにうちは10年以上前にハリネズミをお願いした事あるけど結構骨残ってたよ
+22
-0
-
17. 匿名 2023/11/21(火) 10:26:23
セラミックプレートに加工するタイプは最終的に自然に還せないから、遺骨のまま収納するタイプがいいと思います
あと、無くす可能性が0では無いからある程度の量は小さな骨壷に入れておくなり散骨するなりしたほうがいいです
+5
-0
-
18. 匿名 2023/11/21(火) 10:26:29
専用のネックレス買って遺骨のかけらを入れたよ+16
-3
-
19. 匿名 2023/11/21(火) 10:26:48
私もその時が来たら何か作りたいな。
溺愛してるトイプードル5歳。まだまだ時間があるなんて思えない。あっという間に時は過ぎていくんだろうなと思うよ。
パピーの頃を知らないけど、私にとってはいつまでも赤ちゃんみたいな存在。
幸せとお別れを考えた時の悲しみがいつも隣り合わせだわ。。
モシャモシャの毛で何か作りたいな。
+21
-0
-
20. 匿名 2023/11/21(火) 10:27:41
>>8
それが怖くて私はアクセサリー化やめた
粉骨してお庭に低木植えるときに一緒に埋葬した+16
-0
-
21. 匿名 2023/11/21(火) 10:29:06
金持ちだったらダイヤにしたい+8
-6
-
22. 匿名 2023/11/21(火) 10:30:15
なんか日本だけなのかな?
遺骨を離すというかアクセサリーに変えたりするのタブー視する所ない?
なんでだろ
大切な人やペットでアクセサリー作るのなんかいまだ一般的じゃないよね
+8
-4
-
23. 匿名 2023/11/21(火) 10:31:09
>>7
先日文鳥を火葬しました
予想していたより残っていて
少しだけですがお箸で収骨する事もできました
密封性の高い容器で手元供養しています
毎日抱っこして撫でています
+63
-0
-
24. 匿名 2023/11/21(火) 10:31:21
ペットが亡くなった時、遺骨の一部をアクセサリーにしたりしてバラバラに保管すると成仏できないような気がしてやらなかった。+17
-0
-
25. 匿名 2023/11/21(火) 10:33:11
同じく犬、こっちに残してしまったらあちらに行けないかも、と思ってやめたなあ
喉仏が綺麗に残ってて、その形を今でも覚えてる
あっちで元気にしてるといいな+38
-0
-
26. 匿名 2023/11/21(火) 10:33:23
私お仏壇の製造業に携わってるんだけど遺骨ネックレスはじわじわ売れてる。
動物ってお仏壇に入れられないからペット仏壇の更に進化したインテリア的に優れた物を作ろうとあれこれ奮起してるよ。
みんなもう少し待ってて!
絶対世に出すから!+152
-2
-
27. 匿名 2023/11/21(火) 10:35:41
>>7
葬儀屋さんに聞くと腕のいい場所を教えてくれるよ
私、葬儀屋だったけどハムスターの骨をキレイに残すくらい火加減というか配置と時間の加減が上手い職員のいる火葬場があったよ
県内から小動物の依頼がめちゃくちゃあったらしい+25
-0
-
28. 匿名 2023/11/21(火) 10:36:44
ちゃんとした業者に頼まないと遺骨を入れたかどうかまでがわからないからただのネックレスを送り返して来たのをつけてる人がいるみたい。
あとお坊さんが遺骨を分けてネックレスにするのはあまり良くないと言ってたよ。
最終的に自分が亡くなった時に棺に入れて欲しいとか言う人もいるけど今火葬場は棺の中に物を入れる事が出来なくなってるから最終的に不燃物等ゴミ扱いになるけどそれでもやりたいかを考えて作るといいって言ってた。+10
-1
-
29. 匿名 2023/11/21(火) 10:37:43
>>22
骨から宝石のような物にする業者も現れたよね。指輪にもできるそう。+5
-3
-
30. 匿名 2023/11/21(火) 10:38:43
>>1
遺骨は、小さいキーホルダーの箱に入れて、持ち歩いてる。+10
-5
-
31. 匿名 2023/11/21(火) 10:39:45
>>28
今ペットブームだし業者もあの手この手で稼ごう、浸透させようとしてるなと感じることはあるかも
子供よりペットの数の方が多いんだっけ?+7
-0
-
32. 匿名 2023/11/21(火) 10:42:55
>>12
流石に怖い、剥製にした人聞いたことないしまわりにもいないな。何となく気持ちはわからなくないけど。+5
-21
-
33. 匿名 2023/11/21(火) 10:44:30
>>1
SixTONESの田中樹さんがつけてるネックレスにたしか愛犬の遺骨が入ってました。ライブの時も身につけてた記憶。
毛をカットして球体のクリアケースに入れるタイプのアクセサリーもありました。+8
-4
-
34. 匿名 2023/11/21(火) 10:44:46
>>2
それな。
>>1みたいなことをしたら、そのペットは永遠に成仏できないのに。なんでも金儲けに繋げるから動物達が哀れだよ+15
-21
-
35. 匿名 2023/11/21(火) 10:48:19
>>28
宜保愛子さんも昔いってたけど、分骨していいのは仏陀みたいな成人だけ。庶民は分骨厳禁だし動物は動物霊園に葬ってすぐに忘れてあげた方がいい。人間と違って49日のバルドォはなく、比較的早く神様の足元でヒャッハー!状態になって楽しく遊んでるから。遺骨を溶かしたり加工して、ずっと持つなんて、ペットも飼い主も不幸になるだけ。業者の金儲けに乗せられるのは愚か。+13
-15
-
36. 匿名 2023/11/21(火) 10:48:56
>>35
訂正
仏陀みたいな「聖人」だけが分骨してもいい+3
-0
-
37. 匿名 2023/11/21(火) 10:49:25
>>12
羊毛フェルトはどうだい?+57
-4
-
38. 匿名 2023/11/21(火) 10:50:00
ペットを自宅の敷地に埋めるのも厳禁だし。
ただし宜保愛子さんによると、ハムスターや小鳥などはOKらしい。+1
-11
-
39. 匿名 2023/11/21(火) 10:50:04
友達のとこは家に来てくれる火葬屋さんがアクセサリーもしてくれたよ。家族分色違いで作ってた。+2
-2
-
40. 匿名 2023/11/21(火) 10:50:32
>>12
宜保愛子さんは動物の剥製はダメだと言ってたよ+7
-11
-
41. 匿名 2023/11/21(火) 10:54:32
アクセサリーにはしてないけど、犬歯だけ取ってある
そっか、わたしが死んだら一緒に納骨してとか、家族に言っておかないとだめだね+10
-1
-
42. 匿名 2023/11/21(火) 10:56:41
人間で言えばいつまでも故人の遺影を飾ったり故人の持ち物を処分せずに置いておくのも成仏の足をひっぱる。
動物もそう。思い出せば感謝の気持ちを送ればいい。いつまでも嘆き悲しんで遺骨のアクセなんか持ってると動物は引っ張られて天国に行けない+5
-13
-
43. 匿名 2023/11/21(火) 10:57:06
指輪とかどうかな?
身につけられるし落としたりする心配もなさそうだから考えてる
介護お疲れ様でした
ゆっくり休んでね+10
-1
-
44. 匿名 2023/11/21(火) 10:58:12
>>1
なんとなくだけど、お骨の一部もしっかり供養してあげないと天国で不便になっちゃわないかなぁと思ってしまうので、いつかその時が来たら少しの毛をアレンジメントしようと思ってます+18
-2
-
45. 匿名 2023/11/21(火) 10:58:55
>>12
私はしないけれど、剥製にしたいと思う人がいてもおかしくないと思ってる。そのくらい可愛いんだもの。+91
-3
-
46. 匿名 2023/11/21(火) 10:59:24
お墓に入れないと成仏云々〜は
お寺の💰収入に直結するからだと思ってる+9
-0
-
47. 匿名 2023/11/21(火) 11:01:43
>>38
法律上の話かと思ったらスピ系の理由なの?+10
-0
-
48. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:01
>>2
御釈迦様のお骨だってあちこち分散されて祀られてるのに考え過ぎじゃない?+6
-6
-
49. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:57
>>40
あと、人間のお墓に入れるのも絶対だめって言ってた。+6
-7
-
50. 匿名 2023/11/21(火) 11:08:22
>>1
私は自分が、死んだ時にそんな事されるの嫌だからペットにもしない。
思い出は写真だけで良い。+6
-6
-
51. 匿名 2023/11/21(火) 11:09:01
これまで3代愛犬見送ってきたけど、遺骨をどうこうなんて思いもしなかったな。
1代目の子は出来なかったけど、2代目3代目は毛と1番よく着てた服を残してる。
たまに匂いを思い出したくて嗅いでる。
火葬後の骨ってかなりホロホロだけどアクセサリーに出来るんだね。
+6
-0
-
52. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:57
>>2
人でも分骨ってあるからね。
主さん自身の気持ちのままでいいと思うよ。+8
-2
-
53. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:43
>>4
それ!
私も家族に伝えてる。+19
-1
-
54. 匿名 2023/11/21(火) 11:14:21
身につける物にしたら紛失の可能性出てくるよね。
普段から目にしていたいなら自宅で違う方法もあると思うんだけどな。
小さな瓶に入れて骨壺の横にお供えしておくとか…+4
-0
-
55. 匿名 2023/11/21(火) 11:17:35
火葬に来てくれた会社のオプションにお骨を入れられる小さいキーホルダー貰いました。
歯を入れてカバンにつけてます。+6
-0
-
56. 匿名 2023/11/21(火) 11:17:35
>>28
お寺はお寺でペット用のお墓を売ってたりするから商売敵には厳しいよね。
お墓にしろお葬式にしろ遺骨をアクセサリーにするにしろ、結局生きている人が死者との別れを受け入れるためにするものだから生きている人が納得出来ればそれでいい。+7
-0
-
57. 匿名 2023/11/21(火) 11:22:18
>>1
JAのペット葬で火葬したんだけど骨壷選ぶ時にアクセサリーケースもあったよ。自分で入れておく感じの。持ち歩かなくてもいいなと思って選ばなかった+3
-0
-
58. 匿名 2023/11/21(火) 11:28:58
>>53
父が亡くなった時は骨壷に眼鏡入れたし、骨になってから納骨までの数日は家にいるから出来きそうだね。証明書は上の方に入れるので、骨は下の方に入れると良い思う+9
-1
-
59. 匿名 2023/11/21(火) 11:32:44
>>12
私も愛猫の余命がわかったとき、剥製にしようか考えた
結局やめて普通に火葬してよかったと思ってるけど、実際やった人を否定する気にはなれない+73
-1
-
60. 匿名 2023/11/21(火) 11:34:49
>>48
集めると何人分になるか知ってる?+0
-0
-
61. 匿名 2023/11/21(火) 11:38:18
>>1
ペットじゃないけど持ってるよ
肌身離さず付けてる
ここにもいるけど否定する人が必ずいるから他人には言わない
ネットにはピンキリでいろんなタイプがあるし、火葬場にもいくつか売ってるよ
わたしは刻印してもらえるネックレスにして、お値段もちょっといいやつ
メモリアルアートの大野屋で出してるやつ
家族はキーホルダータイプで手に握れるものにした
あとは自分が死んだとき一緒に火葬できる木製のとかもあるよ
批判する人がいても自分は作って良かったと思ってるし、
日々思い出して辛い時はぎゅっと握ったりしてるからおすすめです+21
-0
-
62. 匿名 2023/11/21(火) 11:40:01
>>35
一般庶民でも手元に置くための分骨なら証明書とか手続きなくても大丈夫なんじゃない?
+5
-0
-
63. 匿名 2023/11/21(火) 11:41:50
>>51
アクセサリーの一部に小さーーーい穴が開けてあって、そこに少しだけ入れるんだよ。
浸水したりしないように栓を閉じて更に接着剤も塗ったりする。
+4
-0
-
64. 匿名 2023/11/21(火) 11:43:13
>>56
そうだね、要は何をどうしようが法律違反じゃなければ残された者の気持ちの問題なだけで個々の自由だね。+7
-0
-
65. 匿名 2023/11/21(火) 11:44:15
>>29
いい事だと思うけど
そーいうのをタブー視するのがよく分からない
骨だとあからさますぎて嫌だけど、アクセサリーにすることによって身近に感じられるし
父親が早くに亡くなってるし、しょっちゅう墓参りに行けるわけじゃないから作っておけばよかったと思ったけど、骨を分散させるのはダメみたいな風潮で正解が分からない+7
-0
-
66. 匿名 2023/11/21(火) 11:44:36
手元供養って言って、ほんの少しだけ手元に保管するんだよ
分骨とは違う
分骨には公的な手続きが必要だけど、手元供養には不要
供養の仕方なんて他人には大きなお世話だよ+21
-0
-
67. 匿名 2023/11/21(火) 11:45:16
>>63
アクセサリーの一部って事は石(ダイヤ等)の中にって事なの?+0
-0
-
68. 匿名 2023/11/21(火) 11:46:10
自分もペット飼ってるから覗いたけどスピリチュアル系の人がいて怖い+14
-2
-
69. 匿名 2023/11/21(火) 11:47:33
+0
-1
-
70. 匿名 2023/11/21(火) 11:49:08
>>38
宜保愛子信者なのはわかったよw+17
-0
-
71. 匿名 2023/11/21(火) 11:49:29
>>32
海外にはいるね
剥製にした上プロペラ付けて飛行能力もある猫+9
-0
-
72. 匿名 2023/11/21(火) 11:54:07
遺骨アクセサリー、骨を砕いてサラサラした物を詰める物が多い。骨拾う以外で、崩れているものを別で取っておくといい。キレイな形ある骨砕くの勇気要るから。+3
-1
-
73. 匿名 2023/11/21(火) 11:54:47
>>67
石じゃなくて土台のリングとかネックレスとかに入れるよ
遺骨をダイヤにするっていうのはまた別のもの
そっちの話だったらごめんね
+0
-0
-
74. 匿名 2023/11/21(火) 11:56:49
今色々検索してみたけど、骨より毛を利用して作るアクセサリーがよくない?
個人的には骨より毛の方に執着と言うか愛着あるから、その毛を常に身につけて要られるって嬉しかも。
私も毛も残してるから作りたくなった。+11
-0
-
75. 匿名 2023/11/21(火) 11:56:49
>>38
例えば戸建に家族4人で犬を飼ってました
当然犬の寿命は人間より早いので犬が家族の中で1番最初に無くなりました
家族のお墓は持ってません
で、わざわざ犬の為に家族が将来使うであろう先祖代々からのお寺から土地借りてお墓建てるの?
家で保管するかお庭にお墓作るのが一般的だと思うけど
+1
-1
-
76. 匿名 2023/11/21(火) 11:58:36
>>73
教えてくれてありがとう。
ちょっと調べてこようかな。+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/21(火) 11:58:59
骨分けちゃいけないなんて、ないと思う。実際に骨拾ったことある人ならわかるけど、全部の骨拾う訳じゃないから。猫でも全部は骨壷に入らなかった。+10
-3
-
78. 匿名 2023/11/21(火) 11:59:02
ペット愛してる人からすれば遺骨のペンダントや生前の姿の顔のコサージュは当たり前に愛しいものなんだろうけど、それを他の人にも同じく求めてはほしくない
ちょっと気味悪く感じてしまうときあるんだよ。ごめんね+9
-1
-
79. 匿名 2023/11/21(火) 12:00:14
>>1
このタイプのキーホルダーを作ったよ
納得の出来なんだけど、うちは背景を黒にされてちょっとショックだった
白にするとレモンイエローのインコが同化するから仕方なかったんだろうな+16
-1
-
80. 匿名 2023/11/21(火) 12:04:24
無くしちゃったりしたら嫌だし道端に落ちて
誰かに踏まれたら蹴られたりしても嫌だから
作りません。
みんながいるお家にそっと置いてます。+5
-1
-
81. 匿名 2023/11/21(火) 12:04:34
>>47
そう。宜保愛子さん、橋本京明さん、伊勢白山道でそれぞれ少しずつ理由は違うが犬猫の遺体を自宅の敷地に埋めるのは良くないと口を揃えて言ってる+1
-10
-
82. 匿名 2023/11/21(火) 12:05:12
>>75
横
自宅の敷地にっていうのは田舎か街場かでも違ってくるね。
かなりの田舎で土地開発や不動産売買もまず無いような家なら敷地に埋葬も有りかな。
因みにうちの実家(ド田舎)にも実際ペット埋葬してる。
逆に街場だといくら持ち家でも火葬して自宅内で管理が主流だと思う。+0
-1
-
83. 匿名 2023/11/21(火) 12:05:17
骨を取っておくと、いつまでも成仏しないと聞いて可哀想だからやめた+6
-7
-
84. 匿名 2023/11/21(火) 12:08:29
>>12
わかるな。暖かい体温と愛しい匂いをかいで癒やされたいよね
その思い出は本当に宝物だよね+52
-1
-
85. 匿名 2023/11/21(火) 12:09:52
火葬場の人がお守りになるから、と犬歯の部分の遺骨を渡してくれたのでカプセル型のネックレスに入れて持ち歩いてたよ。
今は密封して手作りぬいぐるみの中に入れてる。+4
-2
-
86. 匿名 2023/11/21(火) 12:11:26
>>75
全部動物霊園に置いてくるんだよ
動物でも人間のでもお骨を長く自宅内で保管するのは良くないってさ。人間のお骨は納骨堂なりに安置するか墓があれば墓の骨壺置くところの土に直接撒いておしまい。
今は樹木葬、海にまく、空葬、火葬場で全部焼き切ってもらう、永代供養墓に合祀など選べるみたいだからわざわざ墓石買って墓を持つこともない+1
-6
-
87. 匿名 2023/11/21(火) 12:12:25
>>85
家運が下がるし犬は成仏できないね+4
-13
-
88. 匿名 2023/11/21(火) 12:13:18
>>83
写真や遺品も片付けると良いよ+3
-7
-
89. 匿名 2023/11/21(火) 12:14:23
>>82
うーん、そりゃヤバいね
まあ、それも縁でしょう。好きにしたらいい。+1
-0
-
90. 匿名 2023/11/21(火) 12:16:47
わざわざ霊的ハンデを背負ったり、家運が落ちることをしたくなるのもその人の業だから。+3
-7
-
91. 匿名 2023/11/21(火) 12:19:53
>>1
遺骨はどんな形であれ絶対に残さないほうがいいよ。
成仏できずに苦しむことになってしまうから。
+3
-14
-
92. 匿名 2023/11/21(火) 12:23:15
人間のお墓だって、実際に土に埋めるじゃなくて、掘った空洞に置いて上に墓石乗せているだけだもん。土に還ってない。骨は持っている人が納得できる形で大切にすればいい。+9
-1
-
93. 匿名 2023/11/21(火) 12:29:45
>>86
よくない事ってただの慣習でしょ?
お墓がなきゃ入れようがないと思うけど
お墓持ちたくない若者が増えてるのに都合のいい時だけお墓は手元に置いちゃダメってなんだか矛盾を感じる
うちはお墓あるから入れるけど、お墓ない人は手元にあってもいいと思うけどね+13
-0
-
94. 匿名 2023/11/21(火) 12:40:37
犬歯(猫だけど)を別に取って置いて、ハンドメイド用のハートのカプセルに入れ、コットンの糸で鍵編みで包み込んだ。チェーンをつけてネックレスにしました。普段は骨壷の上にかけてる。ここぞという時だけつけるようにしています。+2
-0
-
95. 匿名 2023/11/21(火) 12:46:00
>>1
流れ的にアレですが、ダイヤモンドにして指輪にしました。毎日つけています。
業者も色々ですし、遺骨一ミリも関係ないクズダイヤなのかもと思いましたが、とても慰められましたし、ふと手に目がいったときにふわふわの姿が思い出され、思い切って良かったなーと満足しています。
主さんの心が落ち着く方法が見つかるといいですね!
+19
-1
-
96. 匿名 2023/11/21(火) 12:48:08
>>62
両親が亡くなった当時私は海外に住んでて、そのまま永住する予定だったので、兄と相談して火葬場の段階で分骨してもらったよ。両親も遊びに来たことがあってとても気に入ってたし、私たち夫婦も現地で墓地を買うつもりだったから、そこに一緒に入れてもらおうと思っていた。いろいろあって帰国したので今は両親の分骨と歴代犬4匹の遺灰が並んでる。うちは子なしなので墓もいらないし、これ全部まとめてダイヤモンドにできないかなあ?+7
-0
-
97. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:26
>>1
私は長年連れ去った猫が亡くなり火葬後も骨壷を自宅に置いてました。
少しして可愛いペット用の仏壇を買って仏具も少しずつ可愛いものを揃えたり良い匂いのお線香(お香)やお花を供えて毎日話しかけてます。
悲しみにくれてましたがあの子の仏具を買い揃えてる事で相変わらずお世話を出来る様で嬉しいです。
遺骨はアクセサリーにしたり持ち歩かなくても良いかなと思い作らなかったけど納骨せず家に置いておいて将来は自分も一緒に入れるお墓や樹木葬とかにしてもらう予定です。+18
-0
-
98. 匿名 2023/11/21(火) 13:23:17
自分もペットが亡くなってしまった時に、火葬してもらったペット霊園に置いてあった遺骨アクセサリーやお仏壇などのカタログを見て作りたいと思っていたところ、霊園の職員に「売ってる側が言うのもなんだけどおすすめしない」と言われた。理由はそのペットの事を知っている人が居るうちは良いけどどんどん人間が代替わりしていくと、関わったことも無い知らないペットの遺骨やお仏壇の扱いに困ってしまう、正直邪魔だけど家具とは違って仏様だから適当に捨てる訳にもいかないし、と雑に扱われてしまう事になりかねない。だったら最初から納骨などして可愛がっていた自分の手できちんと始末してやるのが1番だと思います、と言われ、確かに、、、と思い辞めました。
大好きだからお骨になっても一緒に居たいと思っていたけれど、そんな考え方もあるのかと目からウロコでした。+11
-0
-
99. 匿名 2023/11/21(火) 13:23:44
>>1
ペット火葬頼んだ時に遺骨を入れるキーホルダーを家族分貰えて、
骨を拾う際に住職が先に愛猫の指の骨を人数分に分けてくれました
人の時のように骨壺に入れる順序を教えてくれてキーホルダーへは最後に入れました+4
-0
-
100. 匿名 2023/11/21(火) 13:24:44
スーホの白い馬+1
-0
-
101. 匿名 2023/11/21(火) 13:32:23
>>34
人間の遺骨で拾わなかった分は処分なのに?+10
-0
-
102. 匿名 2023/11/21(火) 13:37:19
>>29
私は石にして身につけられるなら嬉しいけど
骨が確実にその石になってるのか不安がある
業者に対する信頼が持てないんだよね
遺骨を捨てて適当な代用品を渡されたとしても確かめようがないのが嫌だ
+9
-0
-
103. 匿名 2023/11/21(火) 13:57:39
>>38
宜保愛子はもうわかったから別でトピ立ててね
あなたと同じく好き人集まるよ+11
-0
-
104. 匿名 2023/11/21(火) 14:46:19
>>1
「色々な灰が混ざってる」って噂をSNSで耳にして
本当に愛犬の遺骨なのか、愛犬の遺骨だけなのか
作る過程を目の前で見ないと信用出来ないから作るのやめた
+2
-3
-
105. 匿名 2023/11/21(火) 14:59:17
>>11
優しいね
いい飼い主さん
私はどうするだろうか+12
-0
-
106. 匿名 2023/11/21(火) 15:29:32
>>87
なんでそんなことが分かるの?+1
-1
-
107. 匿名 2023/11/21(火) 16:33:56
ググって剥製にしてる人やペンダントにする人とか出てきたけど、それで慰められるのならいいと思う
自分もペット亡くなった時どうしようかと色々考えた
でも自分が死んだ時にその大事なペットの物をゴミとして捨てられたら嫌だから躊躇してる
作った本人が亡くなった時どうしてるんだろ+7
-0
-
108. 匿名 2023/11/21(火) 17:35:14
>>23
23さんに飼われて幸せだっただろうなぁ
毎日抱っこして撫でてるって最高に愛されてる+13
-0
-
109. 匿名 2023/11/21(火) 17:36:33
>>35
うちはペット供養やってる寺で、遺骨を元々あった合同墓と新しく出来た合同墓に分けて入れられたよ?
元々あった合同墓がいっぱいになってきてるのが理由。
それは分骨じゃないの?お坊さんがそうしたんだけど。+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/21(火) 17:36:59
愛猫のしっぽの骨をひとつ、スワロフスキーの付いた小さなカプセルキーホルダーに入れて常に持ち歩いています。どんな時も一緒に居てくれて守ってくれているような気がして心強いです。勝手な事してごめんね、許してね。+6
-0
-
111. 匿名 2023/11/21(火) 17:39:05
>>22
海外なんて遺骨を積み重ねて「ウェルカム!」ってやってる教会見たわ。
+1
-0
-
112. 匿名 2023/11/21(火) 17:41:19
>>68
だよね。
66さんの言ってるようにほんの一部なんだよね。
遺骨アクセサリーってほんの少ししか入らない構造。+3
-0
-
113. 匿名 2023/11/21(火) 17:48:38
>>107
どうして欲しいか決めて遺言残しとかなきゃだね。+1
-0
-
114. 匿名 2023/11/21(火) 17:51:11
>>109
横
それは管理元が同じだから物理的には分骨でも手続き上では分骨ではないかもね。+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/21(火) 18:39:28
>>12
一緒+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/21(火) 18:42:29
>>12
姿を留めておきたかったからすごくわかる
でも目は別だし毛並みや暖かさは再現できない
クローンも考えたけど結局遺伝子は同じでも別物なんだと思って諦めた+14
-0
-
117. 匿名 2023/11/21(火) 18:43:35
2月に亡くなり、家族みんなバラバラに住んでるので家族分注文しました。
写真が見られていつも可愛いなぁと思ってます。+10
-0
-
118. 匿名 2023/11/21(火) 19:05:57
>>107
一緒に骨壷に入れて埋葬してもらうのはダメなのかな。+0
-1
-
119. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:10
私も10月5日に.16歳3ヶ月の愛犬を亡くしました。
主さん同様、介護生活でした。
1週間に1度の通院、強制給仕・かなりの量の投薬・自家点滴…
最期の方は、認知症にもなりてんかん発作の回数も増え、可哀想で…毎日、夜中に1人で泣いていました。
主さんの気持ち、とても良く分かります。
明日で、ちょうど49日になります。
まだ、お骨はお墓に入れる気持ちになれず家に置いてあります。
長文で、失礼しましたが…
私はこの遺骨ネックレスを購入しました。
参考になれば良いのですが…。+6
-0
-
120. 匿名 2023/11/21(火) 20:42:39
>>104
個別で火葬したのであれば、火葬のあとお骨の一部(ほんの少量)を別の入れ物に入れて、自分でアクセサリーなり、キーホルダーなりに入れれば良いのでは?+2
-0
-
121. 匿名 2023/11/21(火) 21:19:15
>>8
ワンちゃんのネックレスやつ?
見つかって持ち主さんに返却されてたよ。
しかもハンドメイドしてる人が「もし見つからなかったら…」ってワンちゃんの写真使って新たにネックレスとか作ってあげてて優しい世界が広がってた。+6
-0
-
122. 匿名 2023/11/21(火) 22:34:06
>>12
サイコパスなんかじゃないよ。多分一度は考えた事ある人が沢山いると思う。
私も考えた事あるけどさ、自分が死んだ時にただの物となってしまうじゃん。残された遺族からしたら処分に困るよね。
てか処分されたくないしね。だからはなから処分されたくないものは所持しないって考えになった+18
-0
-
123. 匿名 2023/11/21(火) 22:36:54
>>114
なるほどね。
それぞれ離れた場所にあるけど寺の敷地内ではあるし。+1
-0
-
124. 匿名 2023/11/21(火) 22:41:55
骨を手元に置こうが置かまいが
ちゃんと虹の橋にいってる
ママの気持ちが落ち着くなら
遺骨を持ってても全然いい
ペンダントでもいい
そうしてるうちに自分で折り合いつけていけるように
なるからって
お寺さんに言われました
+9
-1
-
125. 匿名 2023/11/21(火) 22:43:34
ここで分骨や遺骨残すと成仏出来ないと言ってる人。
ペット供養でお坊さんが読経したり弔ってるのはどうなるんだろ?ペット霊園は定期的に慰霊祭やってるし。
「お坊さんだからって力があるわけじゃない」と言うつもりかな?確かにそれはそうなんだけど、なら成仏を願う供養や読経は?
+1
-0
-
126. 匿名 2023/11/21(火) 22:46:35
>>89
よこ
悪いけどあなたのほうがろくでもない人生歩みそう
スピ系の人ってアレコレ言うだけで解決策とかは言わないよね+3
-0
-
127. 匿名 2023/11/21(火) 22:49:59
>>4
宗教や宗派によっては人間と動物が同じ墓地に埋葬される事が認められない場合があるので事前によく調べてね+9
-0
-
128. 匿名 2023/11/21(火) 22:51:03
>>81
え?本気であの人たちを信じてるの?
宜保さんは海外で霊視はずしてるじゃん。専門家から突っ込み入れられてたよ?
橋本さんは過去が暴露されてた。動画でもちょいちょい辻褄あってない。
エンタメとしては非常に面白いけどね。+3
-0
-
129. 匿名 2023/11/21(火) 22:55:29
>>124
それが本来のスピリチュアルの役割だよね。
ここで良くないだの家運が下がるだの脅すばかりで気持ちには寄り添わない人より。
だいたいそんなことばかり言ってる人は運気下げてない?縁がどうこう言ってるけど、自分はそんなに幸せな人生でラッキーなのかな?
+7
-1
-
130. 匿名 2023/11/21(火) 23:12:42
>>90
否定するようで悪いけど家運が落ちてる人を周りで見たことない。うちも代々資産家。敷地内に埋めるのもそれだけの土地があるってこと。分骨や遺骨アクセサリーもそれに金出せる余裕がある。
霊的なことは分からないけど、あなたの実家含めて裕福で余裕あるの?人間関係恵まれてる?スピリチュアルにハマる人は何で現実を楽しめてないのに霊的だの将来悪くなるだの言うの?+5
-0
-
131. 匿名 2023/11/22(水) 02:01:12
>>22
ゲームではストリートファイターのダルシムさんが遺骨をネックレスにしてるのにね☠️☠️☠️☠️+0
-0
-
132. 匿名 2023/11/22(水) 04:52:52
>>4
私は樹木葬で一緒に入れてもらおうと思って大事にしてる+1
-0
-
133. 匿名 2023/11/22(水) 08:02:37
>>2
人それぞれだし大切に思う気持ちがあるなら骨をどうしようと間違いじゃないよ。生き物の葬りかたなんて誰が決めたの?人間でしょ?見ず知らずの他人が決めた方法を人に押し付けるのは無責任だよ。
それに火葬すれば骨が砕けたり粉になってしまった部分は拾えないから欠ける事なくって不可能だよ。欠ける事なく葬りたいなら土葬するしかないよ。
+6
-0
-
134. 匿名 2023/11/22(水) 08:20:37
>>34
勝手に永遠に成仏できないとか決めつけて脅しだよね。そうやって人を不安にさせて寺は金儲けしてるよね。
人の思いを踏みにじって動物達が哀れとかよく偉そうに言えるよね。+6
-0
-
135. 匿名 2023/11/22(水) 08:38:50
指輪つくったよー
ちょっとだけ遺骨入れてもらえるやつ。
職場がかわって今はつけれなくなったけど、亡くなった当初は指輪の存在に助けられたよ。
もう二度と離れなくていいんだってなんか安心した。
あのおかげで立ち直れたのかもしれない。+4
-0
-
136. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:23
ねこのヒゲ1本、ケース型ネックレスに入れてるよ
ケースの表に写真をレーザープリントしてもらえるのがあった
あの子がいた痕跡がなくなるのが悲しくて、ヒゲだけ残しておいた
お骨はカビが生える可能性あるから埋葬してもらったよ+1
-0
-
137. 匿名 2023/11/24(金) 00:24:28
>>12
私は亡くなった愛犬の写真でクッション作ったよ。会いたくて泣いてしまう時は抱きしめてる。+3
-0
-
138. 匿名 2023/12/18(月) 15:01:58
>>4
私も、遺言として家族にはそう伝えてますよ。
納骨する時は、骨壷の蓋なんて開けないからバレないよね😁なんて話してます。
+0
-0
-
139. 匿名 2023/12/19(火) 17:08:11
主さん、介護お疲れさまでした
辛いですよね、お気持ちわかります
一緒に暮らしていた可愛いサビ猫ちゃん
14歳で亡くなりペット霊園で火葬してもらいたくさんの猫さんや犬さんやうさぎさんなど、、一緒なら寂しくないかなと共同墓地に埋葬してもらいました でも山の方なので冬は寒くないかな、なかなか行けなくてごめんねって亡くなって10年経った今でもあれでよかったのかなぁ、、って思っていました
ここで色んな形の供養を見てみなさんそれぞれのペットちゃん達への愛を感じて、話題とはずれてしまいますが。。色んな方法があっていいんだと思えました。皆さんの心が少しでも癒えますように。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する