ガールズちゃんねる

一人暮らしの栄養面での不安

307コメント2023/11/24(金) 01:45

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:30 

    仕事が終わって帰ると疲れて簡単なものばかり食べてしまいます。

    ジャンクフードやカップ麺やお菓子はあまり食べないのと、豆腐、納豆、もやしは常にストックしていますが、最近は野菜も高いし調理するのも面倒で、栄養面が時々不安になります。

    パスタやうどんやチャーハンなどの簡単なものばかり作ってしまいます。

    サプリで補う、これだけは食べた方が良い、これなら簡単だからおすすめ!などあれば教えていただきたいです。
    返信

    +145

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:05  [通報]

    返信

    +149

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:11  [通報]

    世田谷食品の16種類の野菜ジュース
    返信

    +12

    -15

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:20  [通報]

    プロテイン
    返信

    +35

    -15

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:28  [通報]

    カロリーメイト
    返信

    +11

    -13

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:31  [通報]

    鍋に野菜入れればいいよ
    白菜安いよ
    返信

    +272

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:38  [通報]

    卵、納豆、カニカマ、バナナ
    返信

    +44

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:42  [通報]

    今の時期なら野菜鍋ばっかり食べてたな
    返信

    +109

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:54  [通報]

    レンチンできる冷凍野菜よく使ってた
    返信

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:06  [通報]

    鍋用野菜セットとカット肉で一人鍋しよう
    返信

    +47

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:16  [通報]

    カット野菜は値段の変動あまりないみないだから、サラダとか鍋に出来て楽かもよ。
    返信

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:18  [通報]

    炭水化物のみの日もあれば、野菜たっぷり食べる日、肉たくさん食べる日もある
    2週間くらいでバランス取れてたらよし!と思ってる
    返信

    +242

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:23  [通報]

    理想のトマト飲む
    返信

    +44

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:23  [通報]

    私も1人暮らしだけどこの時期は豚汁と炊き込みご飯と鍋で栄養取ってるよ
    返信

    +191

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:32  [通報]

    >>1
    あんまり気にするな。
    今の時代は栄養が偏るなんて事はない。
    返信

    +6

    -26

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:34  [通報]

    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +11

    -14

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:35  [通報]

    くっそわろた
    返信

    +0

    -29

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:39  [通報]

    1人分になってる鍋用野菜セットで鍋してみては
    割高だけど1人で色々な食材用意するのも効率悪いよね
    返信

    +64

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:45  [通報]

    具だくさんスープ、具だくさん味噌汁、豚汁を大量に作っておく。毎日飲めば少しは栄養変わりそう。
    返信

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:12  [通報]

    >>1
    パスタやうどんやチャーハンなどの簡単なものばかり作ってしまいます。

    私からしたらこれすら簡単じゃないんだけど。
    究極、レンジでチンスルご飯に卵かけるだけ。
    返信

    +115

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:15  [通報]

    コンビニのパウチの惣菜で売ってる魚の塩焼きをたまに食べよう
    無添加だし骨も抜いてある
    返信

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:17  [通報]

    >>15
    カロリーはたくさんとれるけど炭水化物ばっかりとか油ばっかりとか気をつけないと偏りやすいよ
    返信

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:23  [通報]

    肉、魚、納豆、豆腐などのタンパク質を摂るようにしてる。
    野菜はカット野菜orキャベツをたくさん千切りしておいて2,3日に分けて食べてる。
    返信

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:26  [通報]

    冷食か持ち帰り弁当かコンビニのおにぎり、安い回転寿司のローテーションで栄養偏りまくってる
    去年尿管結石の手術もしました
    料理出来ないしお金ないから自炊しません
    ひとり分は自炊のほうがコスト高くつくし
    返信

    +10

    -11

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:29  [通報]

    >>14
    豚汁って労力すごいのに味噌汁にしかならないの切なくないですか?w
    返信

    +9

    -35

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:33  [通報]

    >>1
    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +0

    -70

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:35  [通報]

    >>1
    卵、ビタミンC、食物繊維

    卵は完全栄養食で足りないのはビタミンCと食物繊維
    つまり卵とビタミンCサプリとイヌリンか難消化性デキストリンでも飲んでおけば無難に生きていける
    返信

    +27

    -5

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:38  [通報]

    ジャンクフードばかりじゃダメよ。タンパク質野菜食べないと。いまは冷凍野菜も色々あるから食べて。納豆、卵とかも食べて。
    返信

    +6

    -21

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:42  [通報]

    野菜、日持ちやコスパを考えて沢山の種類が買えない
    冷凍すると、下処理してもまずくなるし
    とりあえず大根、小松菜、白菜の三種類のうち二種類を頑張ってキープするようにしてる
    返信

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:43  [通報]

    野菜はコンソメキューブで煮込んだスープでとってた
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:43  [通報]

    女性は豆腐以上に高野豆腐を食べた方がいいと聞いてからストックしてよく食べるようになった。
    安いし長期保存出来るのでオススメです。
    返信

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:50  [通報]

    カップ麺に冷凍ほうれん草入れて食べる
    返信

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:50  [通報]

    >>21
    今、缶詰や冷凍野菜もいろいろあるよね
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:10  [通報]

    栄養ドリンク
    返信

    +3

    -6

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:16  [通報]

    動物性タンパク質と野菜とらないと老化が加速するから頑張って食べよう
    野菜はレンチン下茹ですればそこまで手間じゃない
    返信

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:17  [通報]

    鯖、さんまの缶詰。
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:19  [通報]

    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:33  [通報]

    ベースブレッドかナッシュ
    返信

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:47  [通報]

    医療ダイエット始めて栄養士さんと相談して
    パンとコーヒーだけとかは栄養的にダメだからと言われて、最近はグリーンスムージーとパンとかにしているよ。
    グリーンスムージー摂ってれば栄養面気にしなくていいから楽。
    1リットル分くらいまとめて作って3回分くらい分けて摂ってます。
    あと、ポタージュとかも1リットル分くらい作ってストックしても良いかも。
    返信

    +4

    -17

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:00  [通報]

    >>28
    ジャンクフードは食べない、と書いてありますよ?
    返信

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:00  [通報]

    冷凍ほうれん草に頼ってる
    そりゃ生には及ばないだろうけどあっという間にお味噌汁つくったりバターで炒めてサイゼリヤのほうれん草炒めっぽいの作ったり

    一人暮らしだと生は使い切るまえにダメにしたり、そもそも下茹でがめんど過ぎて手が出なかった
    割り切って冷凍にしたほうがコスパいい
    返信

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:04  [通報]

    楽なのは鍋か、あとせいろ
    手抜きで美味しいから週二くらいせいろで蒸した野菜たべてるよ
    冷凍の餃子とかウインナーとか魚の切り身とか一緒に蒸せばボリューム的にも満足できるメニューになるからめちゃくちゃ楽
    返信

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:12  [通報]

    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:33  [通報]

    納豆 鉄分 タンパク質
    たまご タンパク質 ビタミン
    鶏むね肉 タンパク質 ビタミン
    返信

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:47  [通報]

    >>25
    具だくさんだからそれだけでお腹いっぱいにもなるし豚汁と炊き込みご飯、もしくはうどんあれば入れるし味噌汁っていうポジションでは無いなぁ
    返信

    +69

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:52  [通報]

    牛乳にミロを入れて飲む
    返信

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:59  [通報]

    忙しいなら無理せず簡単一皿料理で良くない?
    私はとりあえず、野菜と肉をぶっ込んだスープパスタ(出汁+しょうゆでほぼうどん)食べてるよ
    卵も入れると完璧
    体調悪い時は肉を油揚げにしてる
    栄養価だけは高くするよう心がけてる
    返信

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 20:05:26  [通報]

    レンジで一人鍋やってる
    野菜切って肉入れて水と1人用鍋の素入れてチンするだけ
    食べ終わったらご飯入れてもう一回チンすれば雑炊になる
    返信

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 20:05:29  [通報]

    >>1
    プロテイン飲むといいよ。
    タンパク質大事。
    返信

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 20:05:32  [通報]

    しめじは冷凍しても美味しいし色んな料理に入れられるからストックしてるよ
    返信

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 20:05:48  [通報]

    鍋とか豚汁とか一品で栄養満点
    返信

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:07  [通報]

    >>1
    観葉植物代わりに豆苗育てておこう
    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:22  [通報]

    >>1
    たんぱく質取れてなさそうだから肉を食べたほうがいいと思う。
    あと緑黄色野菜
    ブロッコリーやほうれん草なら茹でるだけよ
    あとカイワレ。安いし
    ドレッシングで味を分けてる

    野菜は多めに茹でて食べるときにレンチンするとラクだけど
    傷みやすくなるから3日に1度とかのがいいかも
    返信

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:36  [通報]

    >>1
    休日に、こういう鍋セットを作って冷凍
    肉も入れとく
    冷凍ひとり鍋セット by うーんだよ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが389万品
    冷凍ひとり鍋セット by うーんだよ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが389万品cookpad.com

    「冷凍ひとり鍋セット」の作り方。鍋に使う野菜を、一回分でまとめてみた。便利だった。 材料:白菜、にんじん、しいたけ..

    返信

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:47  [通報]

    >>1
    簡単ってならもう鍋一択だよ
    お湯に野菜切ってぶち込むだけでもいい。
    そこに豚肉とか鳥肉入れれば立派な水炊きじゃん。
    味ぽんに付けて食べたらいいのよ。
    鍋ってオカズと汁物が一気に賄えるし温まるし、この時期最強だよ
    返信

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:02  [通報]

    >>1
    わかる
    ろくなもの食べてない
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:03  [通報]

    チルド商品や冷凍食品には頼りたくない人?
    冷凍のハンバーグ、冷凍焼き魚とか、和惣菜のパックのやつとか、チンするだけの商品ってけっこうあるよ。
    味にこだわらないなら、レンジアップ商品がけっこうスーパーに売ってる。

    もずく酢とか味付きめかぶも使いやすい。

    返信

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:07  [通報]

    >>15
    今の時代食べ物は余ってるのに偏食で栄養失調になってる人が多いらしいよ
    返信

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:12  [通報]

    冷凍ブロッコリーと冷凍ほうれんそう常備
    返信

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:30  [通報]

    ここ見てると冷凍物が良さそう!
    普通のほうれん草買って冷凍するんですか?
    それとも最初から冷凍ほうれん草買って使う感じですか??
    返信

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:43  [通報]

    あまりいろいろ食べなくていいから一日一つでも野菜を摂る、と決めたら?
    あまり張り切ると続かないよ。
    月曜日はキャベツと豚バラで豚キムチ
    火曜日はトマト玉ねぎ炒めてパスタソース
    水曜日はえのきシーチキンパスタ
    木曜日は大根とサバ缶のパスタ
    金曜日は水菜と玉子のうどん
    土曜日はナスとほうれん草の焼きそば
    日曜日はほうれん草玉子やき
    とかさ。
    返信

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:49  [通報]

    めんどくさいからプロテイン
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 20:09:00  [通報]

    >>1
    安くて栄養価高いのは卵かな。
    あと豆苗!
    しかも再利用できる!

    トマトジュースも常備しておくといいよ👌
    栄養不足をちょっとは補える☺️
    返信

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 20:09:48  [通報]

    >>1
    朝フルーツとったら?
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:06  [通報]

    >>1
    >パスタやうどんやチャーハンなどの簡単なものばかり作ってしまいます。
    豆腐、納豆、もやしは常備してるのに食べないの?
    返信

    +6

    -7

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:41  [通報]

    >>1
    この時期はお鍋がいちばん楽
    野菜もタンパク質もきのこ類も摂れる
    からだも温まるし
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:41  [通報]

    色んな乾物常備している。
    それをインスタント味噌汁やうどんに入れる。
    ワカメも国産は高いけど、あおさは地元が名産だから割と安く手に入る。スーパーの地産地消コーナーとか割と安く売っていたりするかも?
    あとは玄米食にしている!白米よりかは栄養あるかなと思て。
    返信

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:45  [通報]

    >>16
    肉は!?😭
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:23  [通報]

    平日楽する為に休みに冷凍ストック作ってる
    肉は下味冷凍して焼くだけとか、
    今ならジップロックに小分けで鍋用具材ぶっ込むだけ
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:27  [通報]

    >>32
    それいいね
    明日買ってくる、ありがとう
    返信

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:31  [通報]

    >>1
    野菜 ブロッコリー🥦トマト🍅
    サプリ ビタミン🍊

    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:50  [通報]

    >>25
    切ってぶち込むだけですよ。
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:08  [通報]

    朝と昼に食べれてるなら、夜は適当でも大丈夫だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:14  [通報]

    冷凍餃子おすすめ
    五大栄養すべて含む完全栄養食だよ
    ドラッグストアとかで普通に売ってる水なし油なしで焼けるパリパリ羽つき餃子をいつもストックしてる
    返信

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:26  [通報]

    >>64
    スーパーでカットフルーツが半額のときにはよく買っちゃうけどフルーツって高いよね
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:42  [通報]

    お休みの日も疲れちゃってる感じかな??
    私はチキントマト煮をたっぷり作ってストックしてる。
    鶏、トマト、玉ねぎに追加でキャベツやしめじブロッコリーなど冷蔵庫にある野菜いれてる
    返信

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:43  [通報]

    プチっと鍋便利だよ、キムチおすすめ。
    今時期なら白菜きのこ鶏肉でもいいし、キャベツとにんじんスライサーで千切りにして豚肉入れても美味しいよ
    返信

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:09  [通報]

    主婦25年目にして、初めて一人暮らししてる。
    貧血気味なのでとにかく鉄分、あとカルシウムと食物繊維は意識してる。
    サプリ飲んで、主食は玄米ご飯。
    あと野菜多めを心がけてる。
    野菜で食物繊維が取れればビタミンは自然についてくるし、普通に食べてたらタンパク質と脂質はまず不足しないと思ってる。
    今のところ、調子はいい。
    返信

    +7

    -9

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:18  [通報]

    週五で八時間働くだけで体力が限界

    作る元気も片付ける元気もなくてスーパーやコンビニのお弁当よく買ってる

    自分で用意する時もパスタとかご飯とレトルトや簡単なおかずだけだわ
    とても人には見せられない食生活してる

    お菓子いっぱい食べちゃうしダメだな
    返信

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:41  [通報]

    >>1
    肉焼くの大変そうに思えるけど、フライパンに切った鶏肉などをお酒ふりかけて弱火で(弱火の方がふっくら焼ける)蓋してる間にメイクとか落としてその間に片面焼けるよ
    片面焼ければあとはもう片面はそんな時間かからないし
    味付けは焼き肉のたれでもいいし、キムチの元や白だしとかも美味しいよ
    あとはコンビニで買ったサラダとかおでんとかちょっとでいいのよ
    野菜が少しでもあったりあったかいものは心も満たされる
    疲れた身体にこそ、やっぱりタンパク質摂ってほしいし
    主、いつもお仕事お疲れ様さま!
    返信

    +26

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:47  [通報]

    最初から冷凍で売られてる野菜も栄養同じですよね?
    業務スーパーの冷凍コーナー行きたくなってきたww
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:56  [通報]

    圧力鍋に野菜入れてコンソメ味噌トマト缶と味変えてよく食べてたよ。具材はキャベツにんじん玉ねぎしめじベーコン。簡単だし何も考えないで作れるのがお気に入り。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 20:14:25  [通報]

    >>14
    私と一緒!!(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:07  [通報]

    >>1

    納豆
    竹輪
    チーズ
    みかん
    ミニトマト
    常備しておく
    そのままで食べられるし
    タンパク質とビタミンCが取れるよ
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:09  [通報]

    >>1
    パスタやうどんに野菜沢山入れればいいんやで。ゆで玉子や肉入れても美味しいし。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:42  [通報]

    >>65よこ


    どういう解釈なのこの人
    返信

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:53  [通報]

    冷凍のでいいから、餃子を買い置きしておくといいよ。
    中の具は野菜の割合高いし、焼いてもいいし、茹でて水餃子やスープにもできるし、鍋に入れてもいいし。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:12  [通報]

    1日1000円って決めて、その範囲内で野菜、卵、魚、肉を買う
    スーパーよりドラストで買う方が、品数が少ないので余分な出費を抑えられるよ
    私は今日、ナス158円、蓮根258円、鶏もも肉350円買いました
    200円余るから、明日は1200円分買えます
    冷蔵庫に卵と鮭があるから、明日は買い物に行かなくて済む
    そうすると、明後日2200円分買えることになります

    副菜は1回に二日分作り、翌日もう一品二日分作ります
    これを繰り返すと、その日はメインと副菜を1つ作れば済みます
    レシピサイトは作り置きをメインにした「つくおき」と味の素レシピ大百科がお勧めです
    シンプルで簡単よ
    ご飯は冷凍、味噌汁は作らないかインスタント
    こんな風にしていくと、栄養が取れるご飯になるよ
    返信

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:35  [通報]

    >>1
    ブロッコリースプラウトとタンパク質
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:35  [通報]

    青汁、トマトジュース、ミニトマト、冷凍野菜
    これでどうにかなると思うってる
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:40  [通報]

    >>14
    どうやって作るの?
    味付け
    返信

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 20:17:14  [通報]

    >>1
    マックを食べてバランスの良い食事をしよう
    ポテトは野菜だし。
    マックシェイクは牛乳も取れるし
    ハンバーガーにはレタスまで入ってる
    アップルパイでフルーツも補給しよう
    返信

    +4

    -11

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 20:17:48  [通報]

    シリコンスチーマー買うといい
    冷凍ブロッコリーとか冷凍カボチャとか冷凍野菜をぶち込んでチンしてドレッシングかけたらもうそれでいい
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:06  [通報]

    野菜炒めばっかり作ってる
    たんぱく質足りてない
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:15  [通報]

    >>91
    まずお出汁を取ります
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:33  [通報]

    >>6
    白菜って栄養的にはどうなの?
    返信

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:35  [通報]

    >>60
    ほうれん草は生だとアク抜きが面倒だから冷凍買う
    小松菜はそのまま調理も冷凍も出来るから便利
    返信

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:40  [通報]

    >>95
    どうやって?
    返信

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:42  [通報]

    野菜も大事だけどやっぱりお肉を食べないと力が出ないよ
    コンビニのサラダチキンでもいいし、野菜のお味噌汁に豚肉や冷凍の鶏つくねを入れてもいいし

    高齢で元気な人ってお肉をしっかり食べてる人が多いから、動物性たんぱく質はあなどれないと思う
    返信

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:57  [通報]

    高い冷凍野菜買うなら、生野菜をまとめて買って冷凍しておけばオッケー。今は小松菜がおすすめです。安くて下茹でも不要だから手間かからないよ。あとカボチャもあると便利。塩振って食べるだけでも美味しい。
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:27  [通報]

    皆ちゃんとしてて尊敬する…
    一応1日置きだけど泥酔するまで酒飲んでしまうよ
    返信

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:33  [通報]

    まったく料理しない
    常備してるのは、充填豆腐、チキンスティック、15種の野菜ジュース、低脂肪牛乳
    カップラ各種、お菓子各種
    サプリはマルチビタミンミネラル&Q10
    今夜の夕食はコンビニおにぎり、コンビニチキン、野菜ジュース、クッキー
    中年太り気味だけど、元気です
    返信

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 20:20:02  [通報]

    すごい参考になる!
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 20:20:34  [通報]

    >>76
    美味しいよね。カレー粉入れたらカレーになる。
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 20:20:35  [通報]

    >>25
    豚汁の労力…
    炒めずに、水に具材を全部入れる。肉も。
    肉は水から煮たほうが旨味が出るから。
    具材は、里芋とかごぼうとか下処理が面倒なやつは入れない。大根人参ネギだけでもいい。
    とにかく水に全部入れて煮るだけだよ。
    っていうか、豚汁は肉の入った味噌汁だよ。
    返信

    +11

    -10

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:07  [通報]

    >>1
    サプリ買うなら普通に野菜買った方がいい
    にんじんピーマンレンコンもやしキャベツブロッコリー辺りならレンチンでサラダになる
    返信

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:28  [通報]

    >>97
    ありがとうございます!早速冷凍ほうれん草買いに行きたい!それぞれのスーパーの値段調べよ〜笑
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 20:22:29  [通報]

    コンビニで売ってる総菜とか汁物とかあんまり身体に良くないんだろうか…
    少しでも栄養ありそうと覆ってごぼうの総菜とか豚汁とか買ってしまう
    多分自炊した方がコスパ良くなるんだろうけどめんどくさくて
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 20:22:51  [通報]

    伊藤園の1日分の野菜ジュース買い置きしてるのと、疲れた日は冷凍うどんに白菜やら白ネギ、しめじぶっこんで食べてます。あとはたんぱく質と油は摂りたいから、ちょっと良いレトルトカレーと唐揚げをよく買ってます。コンビニも五目白和え+ねぎトロ巻きとか美味しいですよ~
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 20:23:25  [通報]

    鍋でええやん
    野菜ぶちこんでこなべっち入れて出来上がり
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:03  [通報]

    >>1
    レンジで調理できるガラスボウル買って
    安かった野菜とささみ入れてチン

    鍋つゆかポン酢かけて食べる

    で栄養バッチリよ
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:10  [通報]

    >>63
    トマトって体を冷やすとか言われてるから、躊躇してしまう…
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:26  [通報]

    肉は安い豚バラ肉を買って塩コショウで炒めるだけ
    野菜とか総菜とかはコンビニで適当に買う
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:49  [通報]

    >>1
    朝食をコーンフレークにしたら貧血が治ったよ
    返信

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 20:26:08  [通報]

    >>14
    豚汁作って大量に食ったら次の日痛風になりました
    返信

    +1

    -13

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 20:26:27  [通報]

    >>94
    +タマゴ、納豆、魚肉ソーセージ、ちくわ、刺身数切れ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 20:26:41  [通報]

    料理と片付けに時間取られたくないの
    パック開けてすぐ食べる
    食べたらパックは捨てる
    食後はまったり
    幸せ
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 20:26:54  [通報]

    スープに野菜やきのこ沢山いれて食べる。きのこ色んな種類まぜて冷凍しておくと楽だし
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 20:27:21  [通報]

    一人暮らしにとって今、卵って高くて買えないものになってしまった😭
    返信

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 20:27:32  [通報]

    最近はスーパー行くたびに栄養ありそうだなと牡蠣買ってる
    バター醤油焼きしたり、出汁パックで春菊と一緒にさっと煮てポン酢かけたり、クリームパスタにしたりしてる
    さらっと洗うだけですぐ鍋に投入して調理出来るから便利食材だなと思ってる
    返信

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:07  [通報]

    >>108
    私もスーパーの汁物たまに買う
    今日は具沢山クラムチャウダー買ったけど色々野菜が入ってて美味しかった
    毎日食べる訳でもないし添加物はあまり気にしてないや
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:11  [通報]

    CoCo壱番屋ではサラダ付けるし
    大戸屋は野菜盛り付けされてるし
    やよい軒の豚汁好きだし
    オロナミンCロイヤルポリス飲むし

    但し、サプリメントだけは止めとけあれは製薬会社が健康オタクをターゲットにしたビジネスだから

    過剰摂取で肝臓壊すから
    返信

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:35  [通報]

    最近飲み始めたけど味の素のコンポタプロテインいいよ!あったかいし味はほんとカップスープ
    返信

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:54  [通報]

    具沢山スープを沢山作って3日くらいかけて食べるを繰り返してた
    スープは必ず冷蔵保存にして食べる分だけ温める
    芋系は梅雨時期夏場等は避ける
    入れる物で決まってる物は、きのことカロテン含む野菜+三種類くらい(トマト缶おすすめ)
    薄い味付けにしておくと日によって辛くしたり味噌サバ缶加えてみたり色々アレンジ出来る
    朝御飯食べるの苦手だったらスープだけでも飲むと寒い朝に良いよ
    返信

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:43  [通報]

    >>1
    汁物
    だし入りみそやコンソメやガラスープなんかがあれば適当に野菜入れて短時間煮るだけ
    カット野菜やきのこを冷凍しておけば手軽
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:53  [通報]

    >>111
    優勝👏👏👏
    これくらい気楽でないと続けられないよ
    ささみ切る気持ちの余裕すらない日の方が多いのに
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:15  [通報]

    >>32
    私はモヤシ増し増しにしてる
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:26  [通報]

    味噌汁や豚汁を1日2杯くらい飲むと、あすけんの塩分の数値がオーバーしちゃう。
    他におかず作るの面倒だから冬はこれで行きたいけど、塩分でむくみそうだー
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:22  [通報]

    元気な時はなんとかなるけど問題は高熱出したりして動くのが難しいとき
    プロテインパック飲料とか水分、カロリー、タンパク質が取れるものを常備しとくことかな
    お湯注ぐだけで食べられるものとかね
    ゼリー飲料もいいかも
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:01  [通報]

    >>31
    どうやって調理してます?
    返信

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:55  [通報]

    >>25
    リュウジの豚汁おすすめです
    肉入り味噌汁だったのがちゃんと豚汁になりました
    味濃いのでちょっとだけ薄めでもよいかもです
    返信

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:58  [通報]

    きのこ
    特に舞茸は常備している!
    何が良いって包丁を使わなくて良いし、なんなら手で割く方が香りが立って美味しいらしい。
    かさまし出来るし、ジャンクなものを摂取しても、食物繊維で帳消しにしてくれる(という気になる)
    返信

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:28  [通報]

    >>1
    刺し身!焼かずにラクだしタンパク質とれるし、野菜とかんたん酢で和えれば野菜もとれるし
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:37  [通報]

    >>98
    出汁入りの味噌買えばいいのよ、具材切るの面倒ならセットで売ってるのもあるし、切った野菜を炒めて冷凍して小分けに食べるのも楽でいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:11  [通報]

    お菓子や食パンですませてたら貧血になった。何ヵ月か先の自分の体を作るわけだから、食事って大事だね
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:44  [通報]

    私も仕事が忙しく偏ってしまうのと食が細く胃が悪いため完全に栄養が足りてないです。
    同じような方いますか?
    タンパク質はプロテインを牛乳に混ぜて摂って、あとはサプリでなんとなく補ってますがたまにフラフラしますし体力不足を感じます。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:06  [通報]

    >>130
    出汁付きのサイコロみたいなサイズの高野豆腐を椎茸も入れてレンジで調理して食べてます。
    たまにお鍋で調理して溶き卵を入れて卵とじにして食べたりもします。
    返信

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:07  [通報]

    >>107
    国産に拘るなら西友やイオンとかが安いかな~
    台湾産でも気にならないならロピアだと量も多くて150円程
    ご参考までに。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:29  [通報]

    >>1
    ザパスでタンパク質15g補給
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:35  [通報]

    >>74
    そういえば、「それって実際どうなの課!?」でチャンカワイが毎日3食餃子食べて痩せていたw
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:52  [通報]

    ビタミンC摂りたいからローズヒップティー飲んでいる。気休めかもしれないけど果物より安いし……
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:58  [通報]

    >>13
    昨日、初めて飲んだけど凄く美味しいですよね🍅
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:12  [通報]

    >>101
    せめて週一にしなよー
    身体壊しちゃうよ
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:19  [通報]

    >>104
    おお!
    その味変がありますね!
    飽きたらチーズかけたりしてました
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:17  [通報]

    とりあえずブロッコリー食べとけば安心。
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:01  [通報]

    自炊は苦手でできないので
    朝は納豆とパックご飯とお湯入れるだけの味噌汁が多い
    夜はスーパーで買ったり外食でバランス良さそうなもの食べるようにしてるよ
    ジャンクフードや甘いものは食べないしお酒もまったく飲まない
    健康診断は今のところ問題ないアラフォーです
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:06  [通報]

    私はサラダは絶対食べないと気が済まない
    疲れていたら、ほうれん草茹でるだけとか、きゅうりだけのサラダとか
    簡単なのでも必ず添えます
    返信

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:51  [通報]

    >>1
    私も似たような食生活です。それと私の場合はジャンクフードやアイス

    ですが最近、このままではいけないと思い豚汁を作り置きしています。
    すこぶる元気٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    返信

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:43  [通報]

    >>1
    ちゃんと作っててエライ!あとはちゃんと6時間は睡眠時間確保して。寝不足だとほんとに風邪治らないし、カンジダとかの厄介なのに悩まされることあったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:18  [通報]

    何品も作る余裕がないなら、野菜を常備しておいて副菜(サラダ、おひたしなど)の方を手作りして、メインの方を惣菜に頼ってみるとか。
    野菜は惣菜買うより自分が調達した方が明らかにたくさん食べられるから。それと卵を1日1~2個意識して食べておけば栄養的にはグッドだと思う。
    返信

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:40  [通報]

    >>1
    一人暮らしになってから青汁飲むようになった
    朝はプロテイン
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:53  [通報]

    >>79
    なんか私と似てるわ笑。少しでも改善しようとサバ缶やイワシ缶にしたりしてるけどそのままだと不味過ぎて、最近はインスタントの味噌汁に入れてお豆腐と共に食べたりとか。でもガッツリ惣菜食べたくなるときもあるしお菓子も食べるしw
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:20  [通報]

    ぜんぜん関係ないけど
    キムチ好きだけど、そんなに食べない人で
    こくうまが好きだったら
    近くにあるならOKストアに行くことをすすめる。

    なぜならプチサイズが139円で売っているのであります。
    普通のスーパーやドンキでも178〜198円するのよー
    小分けパックだから日持ちするの。
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:28  [通報]

    100均で蒸し器売ってるから、蒸し野菜いいよ!
    野菜切るだけだから簡単だけど、めんどくさかったらカット野菜活用できるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:51  [通報]

    >>134
    出汁入りの味噌、ふむふむ。
    スーパー探してみるね。ありがとう!
    返信

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 20:48:34  [通報]

    うちの子も一人暮らし
    自分では上手く作れないし、野菜を買っても使いきれなかったり…
    このままではまずいと思ったらしく、去年から三ツ星ファームの宅配食を頼むようになった
    豊富なメニューがあるから、苦手食材を避けることもできるし、何より野菜が豊富で美味しいみたい
    決して安くはないけど栄養バランスが考えられているし、食材の無駄を気にしなくて済む
    とりあえず試したいなら、スーパーのライフの冷食売り場に何種類かあるかと思う
    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:00  [通報]

    カット野菜のサラダ食べてるー
    チンしたらかさが減って食べやすい
    返信

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:33  [通報]

    私は料理好きだからよく作るけど、野菜、肉、きのこ類の三種で、鍋、野菜炒め、ラーメン、うどん作れる。あとかた焼きそばも簡単
    スーパーでマルタイとかかた焼きの元売ってるから、指示通り炒めれば10分くらいで食べれる
    味付けわからなければ市販の元を頼るのもいい
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:44  [通報]

    週末に作り置きのおかずをいくつか作って平日に少しづつ食べてる 安い野菜を中心の簡単なものだけど そのおかげなのか痩せました
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:47  [通報]

    >>54
    こないだからやって寒くなったから出しっぱでもいっかって鍋のまま出してたら4日目に怪しい臭いのゴミの様になってしまった
    返信

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2023/11/20(月) 20:50:06  [通報]

    何度も書き込んだ事あるんだけど、卵食べてりゃ大丈夫と思っていたのだけど倒れて入院したよ。栄養状態めちゃくちゃ悪かった。朝食抜き、昼は会社で頼む弁当、夜はもやしと卵みたいな生活だった。たんぱく質が不足していたから、やっぱり鶏肉、大豆みたいに色んなアミノ酸摂った方が良いよ。あとやっぱり玄米とか炭水化物も必要だと思う。一人暮らし大変だけど体に気をつけてください。
    返信

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 20:50:28  [通報]

    無印良品の鍋の素も一人分ずつ個装になってて使い勝手良いよ。家にあるものぶっ込むだけでおいしいよ
    疲れてるとこれすら面倒かもだけど
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:12  [通報]

    >>41
    私も冷凍ほうれん草は常備してる!
    お椀に味噌大さじ1、かつおぶし粉小さじ山盛り1、冷凍ほうれん草、乾燥わかめ、お湯入れて、簡単な味噌汁にしてよく飲んでる
    返信

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/20(月) 20:53:00  [通報]

    冷凍ほうれん草って
    茹でてカットされたのが冷凍ブロッコリーみたいに入ってるの?
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/20(月) 20:54:29  [通報]

    >>98
    煮干しは前日に頭と腑を取り水に浸けておきます。
    鰹節は沸騰したお湯に入れ火を弱めます。
    昆布は濡布巾で表面を拭き水から

    そんなん出来るかーーw
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:45  [通報]

    >>19
    お惣菜とかコンビニご飯が続いても、野菜てんこもりの汁物つけてたら罪悪感減る
    汁物なら、たいていのお野菜とキノコをざく切りにして冷凍しておいて鍋に放り込んでグツグツさせて出汁入りの液味噌いれたらオッケーだよ
    夜作って夜と朝で食べれば良い(朝だと冷まして冷蔵庫入れるのに時間かかる)
    あとはお豆腐と納豆、トマトジュースとかを1日のどこかで食べられたら食べる
    無理しないでね
    返信

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/20(月) 20:56:20  [通報]

    >>49
    腎臓、腎機能やられる
    返信

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/20(月) 20:56:46  [通報]

    >>164
    そうだよ!パラパラしてて使いやすいよ
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:43  [通報]

    >>165
    ほワーイ ジャパニーズ ピーポーーーー!!!
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/20(月) 20:59:11  [通報]

    不摂生で常に便秘気味で肌も荒れてたんだけど、コンビニで売ってる100円くらいのごぼうサラダを毎日食べてたらお通じ改善して肌荒れも治ったよ。食物繊維も大事よね。
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:34  [通報]

    うどんには卵とお野菜も一緒に煮て食べる
    アルミのうどんこれ便利だよ
    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/20(月) 21:02:30  [通報]

    >>143
    優しくて身に染みます😢
    ありがとう
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/20(月) 21:03:28  [通報]

    みかん
    ひとつでも食べたらビタミンミネラル摂れる
    手で剥いてサッと食べられるよ
    返信

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/20(月) 21:05:05  [通報]

    >>169
    まぁ、健康のためならやった方がいいんだろうけどねー
    カット野菜も薬漬けとも聞くし。
    しかし時間がないのよ。寝たいのよ
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/20(月) 21:06:26  [通報]

    >>15
    カロリーだけは高いけど栄養ゼロみたいなの昔より多い気がするよ。
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/20(月) 21:06:53  [通報]

    >>140
    いいね
    餃子って炭水化物とたんぱく質と野菜といっぺんに摂れるしご飯いらないもんね
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/20(月) 21:06:58  [通報]

    プチっと鍋で一人鍋
    野菜と肉などをレンチンしてポン酢かける
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/20(月) 21:07:08  [通報]

    >>92
    マック高い
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/20(月) 21:07:31  [通報]

    >>101
    私も…血液検査だけは頻繁に受けないとね…
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:17  [通報]

    コンビニサラダや、カット野菜を食べなければ大丈夫かな。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:02  [通報]

    >>25

    里芋と根菜を冷凍、もしくは水煮に頼るとかなり楽(ほぼ味噌汁の作り方になる)
    少なくともゴボウがないと自分的に豚汁の味って感じにならないんだよね…
    返信

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:08  [通報]

    >>14
    豚汁いいよね!あと鯖の水煮缶で具だくさん味噌汁作るのも栄養価高くておすすめ。生姜効かせると美味しいよ!私は横着してチューブのを使ってるけど。
    返信

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:42  [通報]

    >>6
    うちの近所まだあんまり安くないや
    割とスカスカの1/4で158円とかだったかな
    小さい白菜よりも、レタサイを安く売ってたから、初めてレタサイを食べました!鍋で
    早くギッチギチの大きいのが安くならないかなー
    返信

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/20(月) 21:19:19  [通報]

    >>20
    わかる!
    作るのめんどくさい。
    洗い物が出るのがそもそも嫌。

    今日の晩御飯は炒りごまに砂糖混ぜて、コーンフレークみたいに食べた(笑)
    返信

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/20(月) 21:23:12  [通報]

    >>168
    ありがとう
    今度スーパーで買ってみる
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/20(月) 21:23:37  [通報]

    >>96
    野菜食べないよりは良いと思う
    旬の野菜は栄養あるから
    返信

    +24

    -2

  • 187. 匿名 2023/11/20(月) 21:25:50  [通報]

    >>173
    冬場はいいよね
    簡単にビタミンだけは取れる
    糖分気になるところだけど一日中2個くらい食べる程度なら問題ないとテレビで見た
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:20  [通報]

    >>13
    今日ちょうど買ってきたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/20(月) 21:27:40  [通報]

    >>184
    わかる!
    朝チンした容器取っておいて、昼夜それに何か入れて食べたw
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/20(月) 21:28:40  [通報]

    >>171
    食べた後このアルミ鍋数回使い回す
    ここに特売の野菜とえのき入れて顆粒だし入れて煮てポン酢とかで味整えて食べるだけで温まるし野菜も食べてる感じがして便利
    返信

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/20(月) 21:29:53  [通報]

    近くにあればリンガーハットのちゃんぽん
    テイクアウトもできる
    野菜たっぷりのやつ
    少し高いけどたまに食べてる
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/20(月) 21:29:56  [通報]

    野菜ジュース自分で作る。
    茹でて牛乳とバナナミキサーかけてお終い。
    大根の葉とか栄養満点だし必ず入れる。
    生姜とかも。
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/20(月) 21:30:45  [通報]

    >>154
    蒸し料理は栄養流れずに摂取できるから良いよね
    適当にチンしてドレッシングとかかけて食べるだけで満足感あるし
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/20(月) 21:31:35  [通報]

    ブロッコリーと鶏むね肉
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:48  [通報]

    >>31
    そうなんだ!私いろいろ使い勝手いいし、日持ちするし安く済む上に栄養もあるから毎日食べてます。
    和食系もたまにするけど、トマト煮込み、シチューとか。前は嫌いだったけど、今は豆腐や厚揚げより好き。
    返信

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:04  [通報]

    わかるー。
    野菜はプチトマトとスプラウドを多様してる。

    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:03  [通報]

    野菜ジュース自分で作る。
    茹でて牛乳とバナナミキサーかけてお終い。
    大根の葉とか栄養満点だし必ず入れる。
    生姜とかも。
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:08  [通報]

    休みの日に野菜スープ(顆粒のコンソメと野菜はテキトーに)を大量に作っておいて朝晩飲む
    飽きるから日によってトマト足したり、カレー粉や柚子胡椒足したりして味変
    返信

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:10  [通報]

    一人暮らししてから太る人もいると思うけど、私は逆に痩せて風邪ひきやすくなってしまった。
    作れない日は大戸屋とか定食屋さんに頼ってる!
    お金かかるけどね…。何年も自炊続いてる人すごい
    返信

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:56  [通報]

    カット野菜と水煮の鯖缶を食べてるけど酒眠くなるまで大量に飲むから意味ないかも
    返信

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:48  [通報]

    自分も一人暮らし。
    今日は体調すぐれなくて、東マルのうどんスープをベースに、ほぐしたカニカマと豆苗と冷凍ストックしてたカットしめじと、とき卵を入れて、かき玉餡かけスープ作って、レンチンした豆腐にぶっかけて食べたよ

    文字にするとめんどくさそうだけど時間かけて火を通すものが無いからお湯さえ沸けばすぐできるよ



    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:39  [通報]

    >>25
    なんとなくわかる
    材料揃えたら結構な金額になるのに結局は野菜スープだもんね
    返信

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:44  [通報]

    >>21
    魚ってちょっと高いなと思う時もあるけどたまには食べたいよね
    返信

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:38  [通報]

    ささみ…砂糖とお酒を入れて茹でる
    サバ缶…そのまま
    ブロッコリースプラウト…サラダやスープに
    トマトジュース…そのまま
    きのこ類…ミックスを冷凍してお味噌汁に
    卵…お好きなように
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:36  [通報]

    休日ポリ袋(雑w)に5日分野菜とかきのことかテキトーに切って入れて冷凍して、鍋ばっかりしてる。あと冷凍うどん入れたり。
    塩鍋、醤油鍋、みそ鍋、みそと豆板醤、しょうが鍋、とかいろいろやってるから飽きない。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:06  [通報]

    >>184
    炒りごまに砂糖混ぜたものをもぐもぐ食べるの?!
    何それ新しいね。
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:10  [通報]

    >>3
    飲んでる〜
    砂糖いっぱい入ってるやつ笑
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:41  [通報]

    >>16
    コメダ珈琲のミニサラダだね、これは。
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/20(月) 22:12:00  [通報]

    >>9
    冷凍のアスパラ買って、卵とベーコンと炒めて何とか栄養とってる。
    アスパラってすごいな。
    返信

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/20(月) 22:13:53  [通報]

    >>207
    砂糖塩不使用だよ
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/20(月) 22:14:12  [通報]

    >>41
    冷凍ほうれん草はほんと便利だよな。ラーメンやうどんにほうれん草と卵いれたら少しは罪悪感薄れるwほかにも味噌汁にいれたり肉と炒めたりね!
    返信

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/20(月) 22:21:33  [通報]

    >>210
    そうなんだ?
    よかった
    甘いからお砂糖入ってるのかと思った
    教えてくれてありがとう?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:07  [通報]

    >>80
    確かにお肉は大事ですよね!
    仕事終わりにスーパー行くと半額のときがあるので、沢山買ってストックします!ありがとうございます♪
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/20(月) 22:28:49  [通報]

    >>41
    業スー行くと色んな冷凍野菜あるよね

    便利だから頼ってる
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/20(月) 22:34:17  [通報]

    ご飯に納豆とキムチとツナのせて混ざるまりな丼みたいなの毎日食べてる
    最低限の栄養確保のつもりで
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/20(月) 22:39:26  [通報]

    キノコ類を冷凍ストックしておく
    たっぷり買い込んだらキッチンバサミで切ってアイラップに入れて冷凍
    石づきのないしめじは袋のまま冷凍庫で保存できる
    キノコストック使ったら、お味噌汁や野菜炒めなど何にでも入れるよ
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/20(月) 22:39:37  [通報]

    >>1
    豆腐にすった生姜たっぷりかけてゆずぱんで食べるとタンパク質とれるしおすすめ簡単だし。
    私は最近夜はひとり鍋にとにかく野菜たくさん入れる。タンパク質はお金あるときは鶏肉でない時はチクワ。キノコも入れてね。お仕事がんばって偉いね。
    返信

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/20(月) 22:41:02  [通報]

    >>96
    よこ
    カリウム、ビタミンなどが含まれてるから美肌や風邪予防にいい
    返信

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:42  [通報]

    安い時はフルーツ買う
    バナナ、キウイ、みかん
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:14  [通報]

    >>1
    野菜一日これ1本を飲む
    返信

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:31  [通報]

    >>214 ほぼ中国産で逆に体に悪いかと思って買えない…
    返信

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/20(月) 23:27:19  [通報]

    >>50 しめじって冷凍するとキノコ臭すごくならない?それが苦手で買えない。生で買っても消費出来ないし。。
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/20(月) 23:29:17  [通報]

    寒い時期は鍋、野菜スープ大量生産便利だよ〜
    生き返る
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/20(月) 23:34:14  [通報]

    動物性タンパク質
    鶏むね肉なら安いし。
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/20(月) 23:41:02  [通報]

    朝と夕の食前に酢キャベツ。すっぱい
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:38  [通報]

    >>50
    きのこは栄養あってすぐ火が通るのがいいよね
    あんまり値上がりしてないし肉でも魚でも何にでも合う
    返信

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/20(月) 23:55:51  [通報]

    >>112
    寒い時期はトマトジュースチンしてオリーブオイル垂らして飲むといいらしいよ。
    横から失礼しました。
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/20(月) 23:57:38  [通報]

    >>221
    普通に野菜買って、切ってジップロックして冷凍しなされ。
    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/21(火) 00:01:49  [通報]

    >>6
    鍋いいよねー!
    別の料理で余った食材入れて、何日か食べてるよ。
    仕事帰ってきてガス掛けるだけで
    ホント楽ちん。
    返信

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/21(火) 00:02:49  [通報]

    炊飯器でポトフ作ってる。スープより切る数少ないから楽。サラダはケールとトマトとナッツ。果物は寒くなるまではゴールドキウイを楽しむよ。納豆とたまごはまめに食べるようにしとる。
    返信

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/21(火) 00:03:05  [通報]

    >>112
    スープに入れるとかは?

    プチトマト冷凍して市販のスープと一緒に温めると冷えないんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/21(火) 00:13:04  [通報]

    山本ゆりさんのレシピ本を買って、レンジでできる料理を作ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/21(火) 00:17:34  [通報]

    自分は好きなものばかり食べてて体調崩した
    少食だから量も食べられないし、たくさんの品目も食べられないから
    栄養士が監修してる冷凍のバランス弁当を宅配してもらってる
    個数は選べるけど一気に14食頼んで冷凍庫にストックしてるから、レンチンしていつでも食べられて便利
    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/21(火) 00:18:07  [通報]

    >>222

    きのこは冷凍すと栄養価が高まると聞いたなと思って検索したら…

    冷凍で細胞が壊れると酵素が働き出す

    「キノコは生の状態ではほとんど旨み成分が感じられません。食べてみるとまるでスポンジのようです。というのは、キノコの旨み成分である『グアニル酸』は、キノコの細胞が壊れた状態で初めて出てくるからです。細胞を壊すには手軽な冷凍がおすすめです。冷凍して細胞が壊れると、旨み成分を作り出す酵素がすぐに働きだして、グアニル酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などのアミノ酸が生キノコの約3倍に増えて旨みも栄養価も高まるのです」(柴田先生)


    だそうです
    だから香りがダメな人は余計にダメなのかもね
    好きな人はわざわざ干したり冷凍してから使うから逆だね
    返信

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/21(火) 00:42:14  [通報]

    えのき

    キッチンばさみでてきとーに切ってる。実家ではかなりぎりぎりまで使ってたけど面倒なので勿体ないとかは置いといて時短優先
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/21(火) 00:46:36  [通報]

    >>227
    >>231
    ありがとうございます!やっぱり温めるのが良さそうですね!

    夏はトマト大量にそのままで食べてたんですが、冬はどうしてもトマトもジュースにも手が伸びなくて。
    先日お昼休憩にトマトジュース飲んだらお昼からの仕事中寒くて寒くてトマト効果?ってなってたんですよね

    温めてのんでみまーす!!
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/21(火) 00:51:51  [通報]

    >>6
    夏もほぼ毎日鍋(らしきもの)で済ませる
    外食も挟んだりするから別に飽きないしコスパ良い
    返信

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/21(火) 01:22:28  [通報]

    >>3
    >>210
    >>212

    砂糖や塩が入っていないとしても、野菜や果物を液状にすると、液体の果糖になって、摂取すると一気に血糖値が上がってインシュリンが出まくって、脳、血管、腎臓にも負担かかるよ。その後吸収も早いから持続もしなくて空腹度も増す。世界中で最も身体に悪いものとして、野菜&果物のジュースと言われてるよ。皆んな勘違いして飲み続けて知らないうちに糖尿病予備軍になってしまう。
    返信

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/21(火) 01:48:11  [通報]

    >>1
    野菜も大事だけどタンパク質摂ったほうが良いよ!
    ササミとか鶏むね肉を安い時に買って、使う分だけ前日や朝に冷蔵庫に入れて解凍して料理に足すか、塩コショウしてレンチンして食べるだけ
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/21(火) 01:55:30  [通報]

    >>130
    顆粒だし醤油、砂糖でワカメの卵とじよく作る〜
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/21(火) 01:56:55  [通報]

    鯖の塩焼きにハマっててオーブンレンジじゃなくフライパンで焼いた方が焦げ目付いて美味しいって気付いて味わっていますがフライパンにくっつくからサラダ油敷いて焼いてます。
    すると鯖の油も出てギトギトになるから一応キッチンペーパーで吸収はさせるんだけど、せっかくの焼き魚に油敷くなんて栄養減になっちゃってるかな…?
    (フライパン代えろって話ですが経済的に厳しいです。)
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/21(火) 02:06:02  [通報]

    豚汁何日も食べれるからよく作る。次の日は焼き魚にする。もう豚汁温めるだけだし魚焼くだけだし楽だよ
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/21(火) 02:53:05  [通報]

    >>105
    鍋と変わらんよね
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/21(火) 03:03:38  [通報]

    >>238
    それも知らなかった
    1つの食品を摂るにも身体への影響を知らないとダメだね!
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/21(火) 03:23:57  [通報]

    まいばすの野菜ジュースに助けられてるわ
    こまったらあれと、手作り甘酒(必須アミノ酸全部入ってる)でしのいでる
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/21(火) 04:17:40  [通報]

    >>101
    わかります(..)食事は魚や野菜摂ってるけどお酒で台無しにしてる気がする。いつも何を飲んでますか?
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/21(火) 04:25:29  [通報]

    タンパク質も摂ったほうがいいよ
    練り物なら安いと思う
    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/21(火) 05:02:27  [通報]

    >>241
    クッキングペーパーみたいなのひいて焼くのは?
    汚れなくていいねと思った記憶がある。
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/21(火) 05:09:35  [通報]

    >>241

    クッキングペーパーがいいよ。 魚焼く時は必須。

    そして青魚を油で焼くならハーブやケッパー、ディルやトマトとかの野菜とオリーブオイルで焼いて白ワインで軽くフランベしたりするのがいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/21(火) 05:43:46  [通報]

    乾物かな
    切り干し大根 ワカメ
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/21(火) 06:02:45  [通報]

    食べても食べても
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/21(火) 06:07:21  [通報]

    このスレ、ママが沢山いてあったかい
    返信

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/21(火) 06:14:43  [通報]

    >>14
    健康的だし節約上手で素晴らしいよ

    私はおばさんなので独り暮らし自炊10年+主婦として料理して10年の経験から、人間って豚汁(具だくさん味噌汁)と炊き込みご飯(バリエーション無限大)で生きていけるのでは?と今さら確信したところ
    もっと早く気付きたかった
    返信

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2023/11/21(火) 06:42:10  [通報]

    外食ばかりとかコンビニの食べてないだけ全然いいと思ったんだけど!!!!
    変に野菜だけにするとエネルギーが足りないし
    やっぱり元気の源は炭水化物、タンパク質だよ!
    いいと思う!
    返信

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/21(火) 07:24:21  [通報]

    下に流れるから
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/21(火) 07:25:16  [通報]

    >>246 >>1

    アルコールのアセトアルデヒドで台無しにすると言うんだったらその他の食品の全てに含まれている物作用していることにも同じ理屈が言えますけども…



    返信

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/21(火) 08:02:41  [通報]

    >>15
    病院は生活習慣病患者で溢れているよ。増える一方なんだってさ。
    癌患者も増えている。これも食生活が大きく影響するみたい。
    医療費の増大が国家の歳出を増やし、その負担が若年世代にのしかかっている。
    返信

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/21(火) 08:05:08  [通報]

    >>213
    素直なコメント返し、こちらこそありがとう
    近所で知り合いなら作ってあげたい笑
    身体大切にしてね
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/21(火) 08:05:24  [通報]

    >>21
    セブンイレブンのサバの塩焼きがコンビニで売っている食い物にしては珍しく添加物が少なくお奨めの食べ物らしい。青魚はDHAやEPAやビタミンEが豊富だからね。
    返信

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/21(火) 08:05:28  [通報]

    >>67
    私も最近それ!
    海藻類を全くとってなかったから乾燥のわかめとネギと油揚げが入ったやつ買ってインスタントの味噌汁やラーメンに入れて食べてる
    あととろろ昆布もストックしてご飯に混ぜて食べたりもする
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/21(火) 08:16:09  [通報]

    >>25
    独り暮らしの勤め人なら、休みの日にまとめて作ってタッパに小分けして冷蔵庫に保管しておけば1週間もつと思う。なべに出汁入れて具を放り込んで煮込むだけで出来る。里芋入れると美味しいけど、日持ちしないから入れない。具を煮込む前に油で炒めるとかすると美味しいのかもしれないけどやんないな。そんなことしないでも十分美味しい。具材を切るのがちょっと手間かもしれないけれど、煮込みに入ったら時間が必要なだけでほとんどやることない。ほかのことやっていればいい。出来上がったら、数時間から一晩、鍋に蓋してそのまま放置しておくと味が滲みて美味しい。

    味噌と根菜と豚バラの栄養価は高い。オフィスで事務とっているだけなら、これだけでも十分では?
    返信

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/21(火) 08:29:59  [通報]

    >>60
    ほうれん草は自分で茹でて数cmの大きさに切って、小分けして冷凍している。蕎麦とかラーメンとかみそ汁に入れると美味しい。解凍してお浸しにしても十分食べられるみたいだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/21(火) 08:40:36  [通報]

    もういろんな意見がでてるけど
    私がやってることを書くと
    疲れた、お腹が空いた状態でいちから料理を作るのが面倒なので
    私は前の日に作った料理を食べて
    それから次の日のごはんを作ってる。
    お酒入った方がやる気がでるし
    野菜を茹でたり、鍋用にカットしておいたり
    中華丼を作ってしまって、翌日チンするだけにしておく。
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/21(火) 08:40:55  [通報]

    【急募】みんなのコメを読んで、鍋始めようと思います!そこで、今日スーパー行くのであったほうがいい材料を教えてください!!!

    調味料一式は家にありますが、食材は全く何もないところからのスタートです!

    料理レベル1

    よろしくお願いします‼︎
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/21(火) 08:48:50  [通報]

    >>94
    豚バラ肉か豚小間を入れれば? もう一品冷奴つけると植物性のたんぱく質が摂れる。野菜炒め作ったフライパンで目玉焼きでも作るか。スクランブルエッグでもいいかも。
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/21(火) 08:50:17  [通報]

    >>98
    だしの素でもいいのでございますわよ。
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/21(火) 08:54:44  [通報]

    >>96
    アブラナ科の野菜は身体にいいとか。ビタミンC、ビタミンB、食物繊維、カリウム、カルシウムなどが摂れるとか。
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/21(火) 08:59:20  [通報]

    >>246

    お酒との食事は栄養摂る目的じゃないしそういうの気にする人は飲まないんじゃないの?
    お酒とも食べ方によってきちんと効能がありますよ

    ガルとかの本当にとにかく醜悪な劣悪なクズ達よりお酒がいくらか美しい
    長生きしたい人はお酒は飲まない


    返信

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/21(火) 09:21:27  [通報]

    >>190
    そんなの使いまわすより、6号の土鍋(一人鍋用)を買ったほうがいいと思う。2000円しないと思ったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/21(火) 09:25:19  [通報]

    >>199
    大戸屋さんみたいなコンセプトの定食屋さんは、一人暮らしで働いている人には助かるよね。ちょっとお値段高めだけれど、健康のためにはそれくらい出す価値はあると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:22  [通報]

    >>238
    糖分が多量に混じった液体は身体に悪いらしいね。血糖値スパイクを起こすし、体内に取り込まれて脂肪になり易いらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:34  [通報]

    >>247
    魚肉の練り物は美味しいんだけどね。添加物が気になっちゃうんだよね。塩分多いし。
    ハムやベーコンやソーセージなどの加工肉は身体に悪いと結論されてしまったみたいだし。
    原材料のところを見て、添加物少なめのを買うことにしている。
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/21(火) 09:58:23  [通報]

    スーパーだから、高いかも。例えば休みの時に、

    ・足を伸ばして野菜のみ売ってる商店へ行く
    ・畑を持ってる一般農家(自分達で作って食べたり、お裾分けしてる)が出してる所を覗いたりする。
    (今なら葉物が安かったりするかも)
    ・スーパーの広告に目を通しておく。普段より安くなる野菜が、たまにある。
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/21(火) 10:20:44  [通報]

    >>15
    一人鍋や麺類ばっかり食べてたら動物性たんぱく足りなくて栄養失調って言われたよ
    卵食べなさいって病院で言われた
    返信

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/21(火) 10:26:35  [通報]

    >>264
    > 鍋始めようと思います!そこで、今日スーパー行くのであったほうがいい材料を教えてください!!!

    白菜と白ネギと椎茸(エノキやシメジや舞茸でもいい)、人参(彩り要員)。たんぱく質要員として、私は魚を奨めたい。鮭、鱈、ブリなど。肉なら、鶏が出汁がよく出ていい。もも肉かな、やっぱし。手羽元とかでもいいかな。鶏つくねなんかもいいな。鶏も魚も両方入れても問題なし。あと、豆腐。煮るなら木綿豆腐がお奨めかな。絹ごし豆腐が好きならそれでもかまわない。で、あとポン酢(ゆずポン酢とか)。

    出汁は出汁の素でもいい。カツオ出汁と昆布だしの両方入れてもいい。酒、みりん、薄口醤油でOKかな? 出汁との比率は、味醂も薄口醤油も12対1。酒は入れなくてもいい。入れたければ、少しでも沢山でも。

    ほかに好きな野菜入れてもいいかも。水菜とか春菊とかニラとか?

    作り方はネットで検索すればすぐ出てくると思う。入れる順番とかあるけれど、火の通り易いものは後で入れ、火の通りにくいものは最初に入れるとか。最初に入れる具材は冷たい時から(点火する前から)入れた方がいい。いいお味が出るから。
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/21(火) 10:42:17  [通報]

    >>1
    主は栄養バランスを考えようとおっしゃっている。なんとなく勘だけれど、それほどの齢の方でもなさそうな印象。大概の人は、40も過ぎて、健康診断で引っかかって、あるいは明らかな不調が身体に出て、医者から指摘されて栄養バランスを考えるようになるんだけどね。医者の指摘を真剣に受け止めないと、病は悪化する。

    私もいい年齢になってから、初めて栄養について初歩的な知識を学んだ。振り返ってみると、私の若い頃の食生活はかなり出鱈目だったなと思う。おかげで、高血圧、高脂血症、慢性腎臓病などいろいろ発覚した。(人工透析を受けなければならないほど悪化してはいないけどね)

    主は若いうちに気付かれたようだから、今から補正すれば、老年になって片肺飛行を強いられることはないと思う。ご健闘を祈ってます。

    身体が若いうちは、臓器は柔軟だから、でたらめな食生活でも、それが病となって表面化することはないんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/21(火) 10:50:52  [通報]

    >>1
    DAISOでひとり用の鍋買って、鍋するのオススメ。
    野菜は冷凍でもいいし、安いときに買って冷凍してもいい。もちろんもやしも最高。
    あとは適当な肉(団子でもしゃぶしゃぶ用でもウィンナーでも餃子でも可。アサリや鯖缶でもいい)
    それと豆腐。

    いくつか鍋の素用意して、あとは煮るだけ。
    何種類も用意するの面倒だったら麺つゆだけあればいい。
    冷凍うどん用意して鍋焼きうどんにしてもいい。

    ひとり暮らしのときは結構それで生きてた。
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/21(火) 11:20:20  [通報]

    >>264
    豆腐、野菜(もやし、豆苗、水菜、白菜、チンゲンサイ、コマツナ、キャベツなど)
    冷凍うどん、冷凍できる肉(ウィンナー、肉団子や水餃子、油揚げ、薄切り肉など)、冷凍できる野菜(ねぎ、ニラ、ほうれん草、きのこ)

    冷凍は日持ちするので常備用です。
    日々のルーティンで買い足すのは、豆腐と菜っ葉(節約したいときはもやしや豆苗)だけでOK!
    返信

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/21(火) 11:45:29  [通報]

    >>13
    理想のトマトも美味しいけど、デルモンテのリコピンリッチも美味しいよ!
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/21(火) 12:38:38  [通報]

    >>14
    寒くなってきたから粕汁もいいよね
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/21(火) 12:41:31  [通報]

    >>43
    うちの猫、このカリカリ嫌いだわ
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/21(火) 12:52:39  [通報]

    >>275
    >>278

    すっごくご丁寧にありがとうございます!
    こんなに親切な人がいるとは〜😭
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/21(火) 13:48:11  [通報]

    >>1

    パスタ、うどん、炒飯を作るのがエライ!
    それにキッチンバサミで切った豆苗やキノコを入れる
    うどんなら乾燥ワカメ、炒飯に青のりやすりゴマかけて補う
    パスタなら一緒にキャベツやブロッコリーを茹でちゃう
    ブロッコリースプライト、かいわれ大根もトッピング
    人参はヒューラーで削ぐとトッピングでも食べやすい(まな板出すのもサラダ添えるのが面倒な時はそうしちゃう)
    調味料にお金かけると栄養価が違うと思う
    だしも簡単にとれるモノもあるし、うどんもたまには味噌入れても美味しいし健康的
    ペットボトルの味噌汁はありがたい商品
    細かくカットされた高野豆腐と乾燥ワカメで充分美味しい味噌汁になる
    冷凍のパラパラなひき肉も売ってるので便利
    ささみや豚コマもある
    炒飯、うどんに入れるだけ
    サバ缶も美味しいので、納豆や味噌汁と一緒にそのまま食べる


    お節介おばはんが失礼しました
    自分が1人暮らししていた時に↑こういうのやっておけばよかったなって後悔があって
    トマトジュースにオリーブオイル垂らして、チーズかじったりして、パンの時に補えばよかったって思った

    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2023/11/21(火) 14:40:38  [通報]

    >>1
    パッとオイシックス は簡単にできて味もいいですよ
    野菜も取れます
    キーマカレーとか味噌漬け豚とかイタリアン、うどんなど
    一人暮らしによし

    これとは別に、野菜はミックスベジタブルの冷凍とか
    ベビーリーフ常備 野菜ジュース
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/21(火) 15:14:00  [通報]

    >>7
    カニカマって身体にいいの?
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/21(火) 17:04:30  [通報]

    一食分の鍋セットいっぱい作って冷凍しておく
    自分しか食べないので色んなものが入ってる
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/21(火) 17:38:06  [通報]

    >>24

    骨粗鬆症になるね。すぐ骨折するやつ。
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/21(火) 17:38:35  [通報]

    >>285

    タンパク質がまあまあ多い。塩分に注意。
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/21(火) 17:40:53  [通報]

    >>273

    たくさん買った時はカットして冷凍しておこう
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/21(火) 18:06:19  [通報]

    最近は野菜が安くなってきたなぁ
    チンゲン菜、小松菜、ほうれん草は100円位で買えた
    味噌汁や炒め物に入れたら良さそう

    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/21(火) 18:15:18  [通報]

    アジフライは安くて栄養あっていいよな
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/21(火) 18:31:24  [通報]

    炭水化物ばかりだと老けるし太る
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/21(火) 18:47:32  [通報]

    あすけんとか栄養管理アプリは過不足がわかるからオススメ
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/21(火) 19:04:28  [通報]

    >>54
    白菜も冷凍するんだ…
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/21(火) 19:19:52  [通報]

    >>1
    私自身お金無くて安いものを選んできたけど、安い物って摂取しても摂取しても栄養価低いんじゃないかな?と鶏卵が高騰して安い卵が消えた時から思うようになったよ。豆腐や卵は倍の値段出したほうが栄養摂取の効率はいいかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/21(火) 19:53:37  [通報]

    >>1
    魚のサプリは良いよ~
    あとマルチビタミンとかのサプリも
    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/21(火) 20:10:34  [通報]

    >>24
    医療費のほうがコスト高くついちゃうよ~
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/21(火) 21:28:34  [通報]

    この時期なら春菊も安くてオススメ

    インスタント味噌汁のためにお湯をお鍋で沸かし
    春菊入れて火を通してどぽん
    東京だけど赤だし系が好きで
    春菊の赤だしをそえてる。

    あとこれからの時期は寒いので豆腐は適当に切って
    レンチンできる皿にのせて1分ちょい。
    オススメはポン酢ラー油
    さらに画像のラー油がおすすめ。

    スーパーのラー油に違和感を感じていたけど
    実はパプリカで色をつけているだけのものだったみたい。

    これで豚しゃぶとかキャベツとか(ただの湯引きよ)
    大根おろしを加えてもめちゃうまい

    一人暮らしの栄養面での不安
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/21(火) 21:46:01  [通報]

    >>24
    冷食や弁当の方が金かかるけどなあ
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:31  [通報]

    >>287
    若いうちはその症状出ないんだよね。50代以上になって表面化することが多いんじゃない? 動脈硬化が進んで腎機能が落ちたりすると骨粗鬆症の危険が増大するんだよね。ほかのケースもあるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/21(火) 22:04:16  [通報]

    >>296
    マルチはどうか分からんけど、DHAとかEPAは有効かもしれんね。あと、ビタミンDとかビタミンEも。亜鉛や鉄もいいかな。なんでも屋さんみたいなサプリは避けたほうがいいらしい。

    もちろん食物から摂取するのが一番なんだけど。それに自信がなければサプリという手段はありだろうな。
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/21(火) 22:30:21  [通報]

    気休めだけど、魚の缶詰常備しておくと栄養も取れていいかなって思ってる
    鯖缶はパスタにもできるし、ご飯に乗っけてわさび醤油(好みでマヨも)と海苔でワシワシ食べてもいいし
    蒲焼はそのままで充分美味い
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/22(水) 00:14:55  [通報]

    >>1
    私も簡単な炭水化物+肉とかになりやすいのでセブンイレブンのカップデリを1つ買って帰る。
    帰ってから副菜作るの大変だし経済的にもね。
    無理せずコンビニやスーパーで副菜買おう!
    返信

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/22(水) 00:17:39  [通報]

    卵とじゃがいも
    返信

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/22(水) 06:59:07  [通報]

    >>249
    すごい技術を教えて頂きありがとうございます!
    想像しただけで美味そうなのでやってみます!ちなみにクッキングペーパー燃えませんか…?
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:03  [通報]

    >>305

    ぜひ試してみてくださいー。鯖の骨さえ取れればパスタを入れたら、美味しい鯖とハーブのパスタになります。

    ちなみにクッキングシートは燃えることはこれまでに経験ないですが、(もちろん直火はダメです) 紙製なので250℃までの温度で20分まで使用できるみたいですが、そんな高音で20分も使う事そうそうないと思います。あとクッキング用のサラサラしたアルミホイルも良いです。アルミホイル自体は300℃までの耐熱性があるみたいなので、そっちも有効活用できます。
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/24(金) 01:45:40  [通報]

    鍋の味付け考えるのすら面倒で鍋◯ューブとか使っちゃうけど塩分とか諸々ヤバいのかな、、
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード