ガールズちゃんねる

乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

821コメント2023/12/17(日) 18:24

  • 501. 匿名 2023/11/21(火) 08:33:05 

    >>451
    非浸潤がんはステージ0。
    ステージ1は浸潤がんだからそのままは放置していたら進行して転移する可能性がある。
    無駄な手術ではなかったよ。

    +31

    -0

  • 502. 匿名 2023/11/21(火) 08:38:37 

    私は検診受けてから結果待ちの間がすごい嫌だからその場で結果教えてくれる病院で毎年乳がん検診受けてる。(まだ30代だからエコー)
    今年も10月末に受けてきて子宮頚がんともに異常なしで安心した。

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/21(火) 08:45:53 

    >>14
    乳がんだけでいえばステージ0のことかな?と思った。がん細胞が浸潤してなくて乳管だけに収まっているもの。切除だけでその後の治療がいらない。今は機械が発達して数ミリのものとかも発見できるようになったからステージ0で発見できることが増えた。だから全体的に乳がん患者が増えてるのかと思う。ステージ0だったらもしかしたらそのまま成長しない可能性もあるのかもしれないけど、ステージ1以上だともう浸潤してる訳だから治療しないとどんどん成長してしまうのでは?
    ご高齢の方とかは早期のがん発見して辛い治療するより寿命に任せたい人も多いと思うけど。
    私もマンモで発見できたので、この記事やスイスの例見て検診受けなくていいやーって思う人が増えないでほしい。

    +25

    -1

  • 504. 匿名 2023/11/21(火) 08:48:31 

    >>202
    女性看護師同席ならいいですね。私が行った病院は暗い部屋で男性医師(60前後)と二人きりでしたので少し抵抗ありました。
    次回は女性医師の病院で検査しようと思います。

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2023/11/21(火) 08:48:33 

    >>394
    エコーだけやるってこと??

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/11/21(火) 08:58:50 

    >>1
    >>命が救われるのは、2000人のうち1人程度ですが、

    >>命が救われることはなくても、より軽い治療で治せたり、というメリットを受けている可能性はあります

    より軽い治療で治せたなら、命は救われてるんじゃないの?よくわからん。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2023/11/21(火) 09:18:46 

    >>451
    グレードとki-67とサブタイプによる。
    主治医にそこを詳しく聞いた方がいいよ。
    個人個人の体質や遺伝子、環境や生活が皆んなバラバラだから一律に『こうしたらいい・これが正解』っていうものはほぼない。
    私もステージ1の部分切除で念のため腋窩リンパ切断し化学療法・放射線した。
    やって良っといて思う。
    いま6年目再発無し。
    貴女もお大事にね。

    +15

    -1

  • 508. 匿名 2023/11/21(火) 09:27:27 

    5年前に乳ガン発覚したけど、検診では毎年何も異常無しだったよ
    たまたま自分でしこりに気が付いた

    発覚前に最後に受けてたのは半年前
    施設によるのかも知れないけど、健康診断みたいなとこは真剣に見てないんじゃないの?
    発覚した時既に1.5センチでそこそこ大きくなってた
    くりぬき出来なくなるギリギリの大きさだったから
    検査結果だけ信じて違和感放置してたら全摘することになってた

    乳ガンは1センチになるのに大体10年くらいかかるらしいから、今までずっとあったのに検査では見逃されてきた
    健康診断だけじゃなく婦人科クリニックでもやってたのに
    もっとはやく検診で見付けられてたらリンパ転移しなくて放射線が短期間で済んだのにな

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:06 

    >>6
    行く前に少しだけ参考資料
    よーく考えてね

    マンモグラフィーの放射線は普通のレントゲンで胸部一枚撮る被曝量の100倍以上
    年間に浴びる放射線許容範囲量の数十倍

    +11

    -13

  • 510. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:43 

    >>2
    むしろ早期発見すれば治せる可能性が高い癌だよ

    +14

    -3

  • 511. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:32 

    >>110
    まだ2回目(もうすぐ3回目)ですが同様です。
    今のうちに食べとけ精神で、生理止まってるのに生理前のような食欲です。
    今のFECは割と元気に過ごせて助かってるけど、5〜8回目は薬が変わるのでしびれとか出ないか不安です。
    手術もこれからだし嫌だなー

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:54 

    >>474
    MRIが最強ってことかな。
    マンモを毎年やる事もよくないって聞いた。健康なのに毎年被ばくするから逆にがんを呼ぶって。
    だから出来る限り被ばくしなくていい検査しかしたくないんだよね。

    +8

    -2

  • 513. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:59 

    痛いのが嫌で、受けてません、、
    ダメですよね

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2023/11/21(火) 09:49:36 

    >>233
    分かる。かまってちゃんが私死にたいからーとか言ってきてもお前の希望なんか知らんから勝手にすればって感じ。トピの話題を利用するな。

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2023/11/21(火) 09:57:02 

    >>14
    多分だけどがん細胞って毎日できては消えていくじゃん。前癌病変の状態もがんと診断して治療していくんだと思う。
    前癌病変って二割くらいが癌になるけど8割位は自然治癒する。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2023/11/21(火) 10:07:15 

    >>507
    >>336
    >>1
    乳がんっていうとステージ聞かれるけど
    実際なってみるとステージよりがんの性質(サブタイプや顔つき)が重要な気がしてきます
    参考までにサイトも貼っておきます
    腋窩リンパ節転移ありはステージ2か3、他臓器への移転があるとステージ4です
    乳がんのステージ分類って?|乳がんの進行度を表すステージ(病期)分類|おしえて 乳がんのコト【中外製薬】
    乳がんのステージ分類って?|乳がんの進行度を表すステージ(病期)分類|おしえて 乳がんのコト【中外製薬】oshiete-gan.jp

    乳がんのステージは、T(Tumor(腫瘍):しこりの大きさ)、N(Lymph Node(リンパ節):リンパ節への転移状況)、M(Metastasis(転移):多臓器への転移)の3つの要素を組み合わせて決定されます。進行度によって治療法はもちろん、治療の意義も異なります。医師と...

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/21(火) 10:11:53 

    左胸に乳腺線維腺腫があるんだけれど、転勤で病院を変わることになりました。
    転院先の病院ではエコーにうつらなくて「本当に線維腺腫あるの?エコーにうつらないし大丈夫でしょう(笑)」で終わり
    だった。
    紹介状とデーターも持って行ったのにデーターは返されるし。
    2年後に線維腺腫を見付けてくれた医師がいる地域に再び転勤で住むことになり直ぐに予約を入れた。
    医師に話をし経過観察の意味が無かったことを話すと、エコーをしながら「写っているのにね。何やっているんだその医師は」と呆れていたよ。
    機器の性能?や医師の腕で見落とされる事もあるんだろうなと実感した出来事だった。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/21(火) 10:20:50 

    >>500
    精密検査した後、良性で経過観察がある程度経てば、
    私の場合は医師から「次からは一年に一回の検診に戻して大丈夫ですよ」と言われたからその間隔で通ってるけど...
    放置は良くないと思う

    可能なら前に精密検査受けた病院でこれから先の年1の乳がん検診受けたら?
    大学病院とか大規模ならもう少し気軽に行けそうな乳腺外科クリニックとか


    +3

    -0

  • 519. 匿名 2023/11/21(火) 10:24:17 

    >>517
    私も線維腺腫ある&転勤族だから他人事じゃなく読みました
    貴重な体験談ありがとうございます

    因みに転勤先の医師って乳腺外科の専門医又は認定医持ってる方か記憶ありますか?


    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/11/21(火) 10:26:52 

    >>5
    私の母が平成26年に乳がんを発症しました。初期だったため、手術し抗がん剤とホルモン療法をして治りました。再発はありません。母65歳。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2023/11/21(火) 10:27:36 

    40~69才って割と上は専業ばかりだろし
    なかなか検診とかいかないよね

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/21(火) 10:29:20 

    ガンになると全身のガン細胞も増殖しそうなもんだけど
    ほかのガン細胞は退治できてるんだろね…
    毎日5000とか癌細胞生まれてんでしょ

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2023/11/21(火) 10:31:07 

    >>14
    そのがん細胞が、急に成長するのか、割とおとなしいのか、
    確定できるわけじゃないからね。
    とくに乳がんは、女性ホルモンが関係するので、
    出産の有無で変化するし、不安定な女性ホルモン次第にもなる。

    抗がん剤はしてもしなくても、ってステージでも、
    不安から徹底した治療を望む人も多いと思うよ。

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2023/11/21(火) 10:32:13 

    マンモは痛いし
    エコーはくすぐったいし
    あとどっちも恥ずかしい

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2023/11/21(火) 10:33:09 

    乳がんは、転移が怖い。
    10年後も安心できない。

    何歳で診断されるかによって、治療も変わってくると思う。
    若いうちは、やっぱり初期がいい。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2023/11/21(火) 10:33:51 

    もう美容のために女性ホルモン減らないようにとか言ってる場合じゃないよね

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/11/21(火) 10:34:18 

    若いうちにがんになるにはまれ、
    その分、タチの悪い場合がある。
    70代ならもういいかな、と思うけど
    子供が小さいうちは初期の初期で見つけたい。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/21(火) 10:36:49 

    >>510
    残念ながらそんなエビデンスないよ

    +0

    -11

  • 529. 匿名 2023/11/21(火) 10:37:18 

    >>517
    エコーは人の目で見るから、技量いるんだよね

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2023/11/21(火) 10:38:36 

    60才過ぎてとか高齢になってから
    卵巣・子宮、乳がんとかになるよりは
    体力あるうちに取ってしまったほうがいいのかもね
    てか再発転移もあるから同じかあ
    怖いなあ
    検査しても見落としも多いみたいだし
    全身のガンなんて隈なく調べられないしね…

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/11/21(火) 10:40:26 

    >>513
    検診受けても乳がんになるかならないか分からないけど、もし乳がんになって早期に発見するメリットを体感するのも貴女だし、
    検診受けないで検査の痛みは経験しない
    頭から乳がんの事忘れて生活する自由を選ぶのも貴女

    ただ、受けないなら
    人生どう転んでも「あの時受けとけば良かった」という後悔はしない事です

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2023/11/21(火) 10:41:26 

    >>9
    乳腺エコーしてますが、乳腺からの分泌物あるなしは
    ある程度の指標にはされています

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2023/11/21(火) 10:41:28 

    >>509
    すごい誤報

    みなさん、一度自分でググってみてください。
    マンモグラフィー 被曝で検索すればきちんと解説しています。
    もちろんゼロではないよ。
    宇宙から自然と浴びている放射線もあります。。
    飛行機乗れば浴びます。

    +10

    -2

  • 534. 匿名 2023/11/21(火) 10:44:27 

    >>203

    バスタオル貸してくれたけど、カーテンの更衣室から機械までのほんの数歩だけしかかけさせてもらえなかったから、ほとんどの時間上半身裸だったな

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2023/11/21(火) 10:44:53 

    >>14
    これは記者が適当に書いたんじゃないかな?って思ってる

    普通は腫瘍見つかる
    針生検する
    病理診断(確定診断)で癌の診断降りる
    治療する

    が普通の流れだから、良性か悪性かわからないけど治療しよう!とはなるはずがない

    仮に病理で良性悪性の判断がつきません、でも念のため治療しましょうということがあって、後に良性だったとしてもそれは必要な治療だと思うし

    +3

    -7

  • 536. 匿名 2023/11/21(火) 10:45:12 

    >>519
    日本乳癌学会乳腺専門医です。
    その医師は当時、総合病院の乳腺外来にいましたが、現在は違うクリニックの院長と開設した乳腺センターのセンター長になっています。
    下調べしてから行ったんですけれど。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/21(火) 10:52:12 

    >>96
    私もよく分からないけど、乳がん検診でがんが見つかるのが2000人に1人の割合って意味とか…??

    どなたか分かる方お願い。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/21(火) 10:52:56 

    >>536
    3つ目に行ってもらわないと
    どっちが正しいのかわかんないね

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2023/11/21(火) 10:54:04 

    >>509
    誤った情報を流さないでください

    マンモグラフィ 被爆 で検索したら
    乳がん啓発のサイトや乳腺専門のクリニックサイトでは貴方の言うような情報は書いてないです

    むしろむやみやたらに検査被爆を避けるのではなく
    正しく知って、避けるべき妊娠時期等には避けて
    早期発見に必要な検査として利用を推奨してます
    乳腺が発達してる高濃度乳房の人とそうじゃない人とでは医師が推奨する間隔が違いますから

    出来たら無駄には被爆したくない、被爆の意味を普段気にしていない素人の気持ちにつけ込んでるとしか思えない

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2023/11/21(火) 10:56:49 

    >>536
    519です
    返信ありがとうございます
    調べて行かれてもそんな事態があるんですね
    残念でしたね
    でも以前の担当医にまた診て頂けたのを読んで
    良かったと思いました

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2023/11/21(火) 10:57:01 

    >>301
    下手に治療すると余計にがんが暴れるとか抗がん剤や放射線の副作用でQOLが下がるとか色々それらしい理由つけて乳がんを無治療や放置してる人をブログなんかでたまに見かけるけど、ほとんどの人が数年以内に花咲きになって気絶するほどの痛みや出血、悪臭に耐えきれず病院に駆け込むも手遅れってパターンだよ
    放置無治療で痛みなく穏やかにがんと共存とか誰が言い始めたのかファンタジーの世界の話
    ものすごい壮絶
    乳を切りたくないってえぐれたり飛び出したりするのはいいのかっていつも思う

    +23

    -1

  • 542. 匿名 2023/11/21(火) 11:00:25 

    >>474
    MRIは時間がもかかるのが閉所恐怖症の私にはキツい

    +4

    -2

  • 543. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:12 

    乳がんステージ2bで右胸全摘した。
    リンパ転移もなく顔つきは大人しくてホルモンを餌にするタイプだから10年間ホルモン療法することになった。
    女性ホルモン抑えて更年期状態になると、抜け毛は増えるし関節もパキパキ、ホットフラッシュも。
    こんなんでどうやってこの先恋愛できるのか、女性としての自身が無くなった。
    ただ生きるだけ。
    モチベ上がらない。
    オシャレする事が大好きだった。
    同年代みんな楽しそう。
    お風呂のたびに悲しくてたまらなくなる。
    生きるために取ったけど、生きて行く目標が無くなった。


    +12

    -0

  • 544. 匿名 2023/11/21(火) 11:05:00 

    >>512
    MRIだって不安はあるわ

    +4

    -6

  • 545. 匿名 2023/11/21(火) 11:09:56 

    >>7
    乳腺外来の先生にいわれた
    触って気がつくのなんてホント稀。わかりませんよって
    なんだかおかしい?みたいな違和感を見逃さないでっていわれたよ

    +27

    -0

  • 546. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:01 

    >>100
    私は今年健康診断でc判定の再検査となり
    0期の非浸潤がんと診断され自覚症状無いまま
    手術、放射線治療を受けました。

    再検査から告知、手術に向けての検査、手術、放射線治療とドンドン進み気持ちが全く追いつかなかったです。
    体はいたって健康そのもの。
    手術もすぐ終わり回復もなにも入院中もずーと元気そのものでした。
    放射線治療は毎日通うのが大変でしたが、多少皮膚がむけてヒリヒリはしたけど、日常と変わり無い感じでした。(技師が若い男性で多少抵抗がありましたが…)

    今治療が終わって精神的にも楽になったので
    色々調べてみてるけど、現在は乳がんと診断されたら手術でがん細胞を取り除くけど(マンモ等の機能が良くなり早期発見が増えた為乳がんになる人も増えた)乳がんは放っといても進行しない、進行が非常に遅い細胞があって将来的には、前立腺癌みたいに、がん細胞があるからと直ぐに手術とかにはならなくなるらしいです。
    早くそうなってほしいな。
    そしたら乳がんは生存率も高いので検診はすすめます!

    +3

    -3

  • 547. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:09 

    >>41
    出産経験なし50歳どうにかBカップだが
    そんなに叫ぶほど痛くないかな?
    挟まれていたたたっ!とはなるけど
    二度と受けたくない!痛みではない。
    ちなみに一年に一回行って
    触診、マンモ、エコーしてます。

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:47 

    ガンはヤダね
    メンタルほんとやられるよ

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2023/11/21(火) 11:14:03 

    >>546
    健診で0期なんて発見できるんだ~
    不幸中の幸いだね

    因みに普通のマンモですか?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/21(火) 11:15:09 

    >>23
    マンモで要検査 かなり悪そうな事書いてあって
    血の気がひいた41歳
    初めてのマンモ。
    あー死ぬんだって 胸に針刺して検査とか見て怖くて泣いた
    付き添ってもらってエコーしたら何にもなかった
    マンモもう1回撮ってからそれを見ながらエコーしてたよ 先生。 見逃さないためにどちらも必要と言ってました

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/21(火) 11:31:37 

    >>17
    乳がんが見つかった人の2000人に1人ではなく、乳がん検診受けた人の2000人に1人なんじゃない?

    +13

    -2

  • 552. 匿名 2023/11/21(火) 11:35:54 

    >>451
    病理結果はどうでした?
    若ければ後々心配なので取ってた方がいい
    70過ぎたらもういいかなって感じ

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2023/11/21(火) 11:37:48 

    ステージ0だったけど術後の病理検査で一部浸潤しててステージ1に上がった
    こればかりは結局取り出して検査出してみないと取って良かったかどうかはわからんのよね

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2023/11/21(火) 12:01:19 

    >乳がん検診で乳がんと診断された患者さんのうち、10~30%は、「過剰診断・過剰治療」だという事実

    これ知って検診受けたけど結果聞かなかった

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2023/11/21(火) 12:02:59 

    >>41
    乳がん2回見つかって手術済みてすが、個人的には胸が潰されて痛いと言うよりは、挟み込む時に脇や鎖骨ギリギリまで挟み込む事でその辺の皮膚が引っ張られてイテテテテってなりました。
    でも二度とやりたくないとまでは全然思わないです。
    マンモとエコーで乳がん見つけてくれるなら何回でもやりますって思ってる。

    +22

    -1

  • 556. 匿名 2023/11/21(火) 12:13:22 

    >>1
    30代で検診行った事なかったけど、たまたまマンモとエコーする事になって乳がん見つかった。
    術後検診もあって以降年一でやってる。
    役所からの検診票は40すぎてからだから、それまで放置してたらもっと進行してひょっとしたら命無かったかもと思うとゾッとする。
    まだ41で子供もいるし死ねない。死にたくない。
    遺伝性ではなかったけど、検診は安心を買いに行ってると思ってる。

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/21(火) 12:16:21 

    過剰診断過剰治療がいまいちわからない
    誤診ならわかるんだけど、一応間違いなく確定された癌に対してなら治療するよね?
    治れば過剰でも生きながらえることができるんだから良いのでは?
    理解が間違ってたら誰か教えて💦

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2023/11/21(火) 12:16:54 

    >>10
    すっげぇ苦しいよ?

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2023/11/21(火) 12:17:47 

    >>7
    触って分かるくらいは、だいぶ進行してる状態だからね

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/21(火) 12:21:16 

    >>21
    子宮体がん検査、痛いっていうから相当な痛みをイメージしてた分まだましだった

    人間ドックの時は子宮頸がん検査のついでに体がん検査もオプションに加えてる
    一度で済むから

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2023/11/21(火) 12:23:18 

    >>107
    マイナスついてるけど医者も言ってる事実だよ
    回数やればやるほどリスクあがるのは仕方ない
    パートナー変えれば変えるほどリスクは上げる
    でも可能性としては一回でもやれば可能性はある

    童貞と処女なら限りなく低い

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2023/11/21(火) 12:29:11 

    >>557
    がんが他に移らなくてとどまっていれば放っといて問題ない。
    放っといても問題ないがんを過剰ナ検診で早期に見つけ切除しなくていいものを切除したり抗がん剤やらなくていいものを抗がん剤やらされたりしてる。

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2023/11/21(火) 12:30:47 

    >>510
    それ医師でも間違った認識してる人多い

    +0

    -3

  • 564. 匿名 2023/11/21(火) 12:31:57 

    みんな何歳くらいで検診受けたの??

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2023/11/21(火) 12:33:41 

    >>464
    検診うけた人受けなかった人寿命に変わりない
    うけた人のほうが長生きできるならうけたほうがいいがそういうデータはない

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2023/11/21(火) 12:34:54 

    >>14
    がん保険入ってたり住宅ローンで三大疾病つけてたら大勝利だね

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2023/11/21(火) 12:36:25 

    >>562
    ありがとうございます。確かに初期だと切除だけとかホルモン療法だけで済むってこともありますよね。できるだけ抗がん剤やりたくないし。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2023/11/21(火) 12:37:47 

    健診のエコーで乳がん見つかって今も生きてる。ステージ1で見つかったよ。
    まずエコーだけでも受けて欲しいなぁ。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2023/11/21(火) 12:37:50 

    マンモは痛いけど、受けた方がいい。
    まずは異常なしという診断を確認することが重要。異常があったら、早くわかって良かったねじゃん。過剰診断がデメリットっていうけど、その割合は?それはダメなの?異常の時は精密検査するし、誤診はかなり確率低いでしょ。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/21(火) 12:43:49 

    >>560
    そうそう
    医師に「子宮体癌検査は痛いよ。いいんだね?」と言われビクビクしながらやったけど普通の子宮頚がん検査との違いは特になかった
    歯医者の方が痛いよ

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/21(火) 12:43:57 

    血縁者に乳がん罹患者がいたら、間違いなく検診受けた方がいい。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2023/11/21(火) 12:44:43 

    >>564
    最初は37歳くらいだったかな

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2023/11/21(火) 12:46:24 

    >>528
    >>563
    え、乳癌って早期発見なら生存率高いってよく聞くけど間違いなの?

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2023/11/21(火) 12:49:51 

    >>504
    それちょっと珍しいですね
    婦人科系の診察は女性看護師が立ち会うのが普通かと思ってた

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/21(火) 12:50:40 

    >>333
    話が矛盾しまくりじゃない?
    毎年検査受けてて早期発見してステージ4?

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2023/11/21(火) 12:52:43 

    >>573
    乳がんに限らず癌は早期発見できれば治る可能性が高いと思うけど逆に早期発見は関係ないというエビデンスを知りたい

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:00 

    >>57
    確かに。
    最初はめちゃくちゃ痛い上に結局上手くいかなくて紹介になったけど、紹介先の先生はササッと終わって痛くなかったです。
    ポリープもみつけてもらい、医師の手技の上手さは大きいですよね。
    大腸ファイバーも同じ事が言える気がします。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/21(火) 13:04:14 

    >>29
    母の乳ガンを手術した担当医の先生に「必ず遺伝するのでしっかり検診に行ってください」と何度も念を押されました。
    祖母も叔母も乳ガンだったのでかなり確率高いと覚悟して毎年検診受けてます。

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2023/11/21(火) 13:05:49 

    >>513
    そうですね。頑張って行ってみます

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/21(火) 13:15:14 

    >>220
    進行もしない、治療も必要ない癌だと判別がつくのはどこの段階なんだろう
    検査で分かるならそもそも医師が手術や治療を勧めないよね
    なんだか分かったようで分からないわ

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2023/11/21(火) 13:18:17 

    >>463
    私は完全に無痛だった。ちなみに貧乳は痛いとか言われるけど、めっちゃ貧乳。

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2023/11/21(火) 13:21:52 

    >>1>>3
    マンモグラフィー、早期発見の闇
    10人に1人は誤診で切除や不要な治療をされている
    あと、検査せずに気づかなければ自然治癒で治る癌は多くあるのに見つけてしまった以上不要な癌治療させられてしまう
    「早期発見、早期治療」とは言うけど、そもそもがん検診はがん予防にはならないしね
    がんに怯えて毎年検診するくらいなら、単純に私生活を正すのが1番の予防

    +3

    -5

  • 583. 匿名 2023/11/21(火) 13:23:36 

    >>559
    そうとも限らないよ。
    私はセルフチェックで、9ミリの癌を見つけた。
    ステージ1だった。
    医者に褒められた。

    +17

    -2

  • 584. 匿名 2023/11/21(火) 13:24:41 

    >>492
    他臓器への転移があってステージ4だよ。
    鎖骨とかのリンパ転移では4にはならない。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/21(火) 13:25:05 

    >>564
    25歳位
    会社の検診助成あったから
    最初の検診機関が不満だったから
    次から地域で手術取り扱い件数最多(医師が3人で年間450件だから単純に大体1人頭150件)の
    乳腺に熱心なクリニックに行った
    以来20年近く、転勤しても泊まりがけで通ってる

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/21(火) 13:26:35 

    >>463
    全然痛くないんだけど。ちなみに胸はBくらいなので小さい。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/11/21(火) 13:27:39 

    >>580
    切ってみて調べないとわからないと聞いた
    だからとりあえず切除してみるんだと
    私はそれが嫌でやめて、ついでにアフラッ○も解約した
    切除すると癌細胞散らばって転移しやすいとも聞いたから

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2023/11/21(火) 13:27:45 

    >>582
    自然治癒で治る癌と治らない癌を
    検査しないでどうやって判断するんだ
    生活の乱れを是正して癌にならないとでも言うのか

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/21(火) 13:28:47 

    >>247
    私は26歳で会社の健康診断で両胸に、乳腺症(しこり)11個見つかって以来、半年〜1年に一回の頻度でマンモとエコーしています

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2023/11/21(火) 13:30:32 

    2回マンモ受けたことあるけど、そこまで潰す!?ってくらい潰されるから途中でイライラしてきて機械ぶん殴りたくなるw
    何であんなに痛いんかなぁ。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2023/11/21(火) 13:36:08 

    >>541
    壮絶だね…
    仮に切除したものの転移が認められた場合もやっぱり痛みは同様なんだろうか
    それとも痛みはある程度の治療ラインに乗っていたら抑えられるものなのかな

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/21(火) 13:36:23 

    >>333
    適当な事書いてるなあ

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2023/11/21(火) 13:36:36 

    >>466
    まじ?出産経験ないけど…そんなに痛いんだ

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/21(火) 13:37:01 

    >>419
    そんな人ほっといていいよ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2023/11/21(火) 13:37:02 

    >>587
    切除しなければ進行するがんもあるし
    運でしかないのかも。

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/21(火) 13:39:28 

    >>1
    毎年いってる、マンモは痛いけど癌は早期発見が一番だから

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2023/11/21(火) 13:41:25 

    >>1
    受けてます。
    マンモと超音波
    胃カメラ、大腸カメラもするようになりました。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2023/11/21(火) 13:45:56 

    >>528
    データある
    ステージ1から4にかけて進行もしてるのでそれに伴い自然と5年生存率は低くなっていく。けどこれすら4年前のデータだし今はもっとパーセンテージ良くなってるはず。私もステージⅣで告知されたけど8年生きてる

    これとは別に乳癌は、女性ホルモンが影響するかどうかとかのタイプがあって、どのタイプかでもまた変わってくる。
    乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2023/11/21(火) 13:46:44 

    >>203
    上半身裸が嫌で行きたくないんだよー
    背中が汚くて見られたくない(т-т)
    ケープ羽織ったまま、優しい技師さんにやってもらいたい

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2023/11/21(火) 13:47:40 

    >>591
    痛みの種類にもよるんだよね 人によって転移場所も違うし
    私は骨転移してるんだけどなぜか全然痛くない
    骨転移してて痛い人は多いんだけどね

    +5

    -1

  • 601. 匿名 2023/11/21(火) 13:48:45 

    >>599
    誰も見てないけど、電話で聞くといいかも 検査は流れ作業なんでほんとに見てないけどね

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2023/11/21(火) 13:49:19 

    >>578
    遺伝性乳癌だったのかな?
    それでも50%だけどね。遺伝する確率。

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2023/11/21(火) 13:50:34 

    >>51
    乳腺多いタイプだけど痛くない。
    目の検査の眼圧とか胃カメラとかのほうが全然むり。

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2023/11/21(火) 13:51:32 

    >>587
    切ってからどうやって分かるんだ?
    ステージの話ではなく、それ以上進行しない癌と進行していく癌の違いが切ったら見分けられるの?

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2023/11/21(火) 13:52:27 

    エコーだけやってたけど、35になったしマンモもやっておくか、とマンモグラフィーやってバシバシの乳がんが見つかった。
    エコーだけじゃなくてマンモグラフィーもやるのが正確にはおすすめしたい。エコーは技士の腕による。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2023/11/21(火) 13:52:59 

    >>601
    後ろに次の人が何人も並んでるとかはないですか?
    行った方がいいと思いつつもハードルが高くて…

    +0

    -3

  • 607. 匿名 2023/11/21(火) 13:57:38 

    >>41
    ってかこんなことして逆に悪影響ないのか?って思う。

    +1

    -2

  • 608. 匿名 2023/11/21(火) 13:57:48 

    >>606
    ないない、プライベートだから基本はマンモの部屋で脱いで誰にも見られないよ
    カーテンつきの更衣室があるところもある みんなにおっぱいとか裸とか見せるような、昭和の小学校の健康診断みたいなのじゃないから安心して

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:02 

    >>606
    みんなやってるってことはそれだけハードル低いってことよ 誰も見てないし検査技師も何にも見てない
    乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/21(火) 14:01:11 

    >>607
    乳腺と脂肪が乳房なので、器官への影響はない そこで乳がんが発見されないリスクのほうがでかすぎる

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2023/11/21(火) 14:02:40 

    >>604

    切り取ったがん組織を検査するんだと思う。
    それを調べればがんの性質が分かるから。
    どんな薬が効くのかとか進行しやすさも分かる。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/11/21(火) 14:07:10 

    自分で触るのも大事だね

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/11/21(火) 14:07:24 

    >>604
    組織を病理にまわして、がんのことをさらに詳しく検査して調べていきます。
    なので、手術してとるのは、体からがんを取るだけじゃなくて、くわしくどんながんだったかを調べられるメリットもある。

    病理では悪性度(どれだけのスピードで増殖するタイプか)、女性ホルモンが影響するタイプかどうか、などいろんなことがわかる。
    それで今後の治療とかも決められる。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/21(火) 14:10:30 

    >>613
    でもさ、乳癌って切る前にも組織検査するし、そこでルミナルaでも切るよね。
    どんな結果なら切らなくて良い癌なの?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/11/21(火) 14:13:23 

    エコーはしたことあるけどマンモはまだ必要ないって言われてやったことない
    希望すれば年齢関係なく受けれるよね?

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/21(火) 14:14:24 

    会社の組合でやってくれるので、受けてます。早く治療できたら良いと思ってるので。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/21(火) 14:19:46 

    >>41
    マンモしたことあるけど、全然痛くなかったんだよなー。30代だからマンモは3年に1回くらいにしてる

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2023/11/21(火) 14:22:09 

    >>614
    基本的には切除。逆に言うと、ほかの体の部位に転移してどんどん増殖してはいない状態だから、切ってとることができる状態ともいえる。
    乳がんで手術適応外 手術しなくていいかなぁになのは、ステージ4で他の臓器や器官で増殖が認められてしまった場合。要は乳房をとったとしても他のところにうつって増えちゃってるから、もう乳房はとる意味ないよねと。

    ただし、これもこの数年でガイドラインがかわって、わずかにステージ4でも乳房切除したほうが予後が長くなるって論文が出始めた。(ちなみに私もステージ4だけど胸にあるのが気持ち的にもいやだったし体力もあったから手術した。それを病理にもまわせてわかったデータもあった)

    手術前の生検で、注射とかでいち組織はとれるけど、実際に乳房手術するとなかで実際にどうがんが広がってたかわかる。これもけっこう大事な情報らしい
    乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2023/11/21(火) 14:23:41 

    >>615
    うん、受けられる。個人的にはマンモでみつかったのでエコーとマンモは数年スパンでいいので受けてほしい

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/21(火) 14:24:15 

    今日 目にしたのがマンモグラフィの被曝量が胸部レントゲンの1000倍だって記事だった。
    被曝によって受けるほど乳がんになるという話もあって

    何回か受けてるから不安になってきた

    +1

    -3

  • 621. 匿名 2023/11/21(火) 14:32:38 

    エコー受けたことあるけどめっっっっちゃくすぐったかった笑
    数年経ったら年齢的にマンモになるんだけど、貧乳だから余計痛そうで…

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/21(火) 14:33:06 

    >>1
    マンモと超音波で見つけれるのが違うと聞いて、毎年交互にしようと思ったら、妊娠中や授乳中は超音波しかできないらしく、マンモはまだ1回しか受けてない。
    やっぱマンモ痛かったけど、その瞬間だけだし、まだ我慢できる。
    毎年、両方検査するのかベストなんだろうなぁ。
    ここ数年超音波だけだったから、今年はマンモをしてみようと思う。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/21(火) 14:35:52 

    マンモって乳腺折れないですか…?
    自分で触る限り、乳腺がコンタクトレンズみたいな形してる感じなんですが、潰されたらバキって二つ折りで折れそうで怖い…

    +1

    -2

  • 624. 匿名 2023/11/21(火) 14:37:46 

    >>220
    じゃあ進行しないって言ってくれたらいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2023/11/21(火) 14:43:05 

    2回しかやってない、乳がんだけ検査したって他のところもしてないし

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/11/21(火) 14:43:39 

    ガンもし見つかっても辛い治療になるか手遅れか

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2023/11/21(火) 14:44:01 

    >>21
    体がんって基本初期でも自覚症状出るから何もない時には受けないよね。
    頸がんは初期だと自覚症状ないけど。どちらにしても、頸がんの細胞診、超音波検査(膣内エコー)は毎年受けたほうがいい。

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2023/11/21(火) 14:46:59 

    >>622
    私の行ってるところは授乳中でもマンモ受けられたよ。その病院にある機械によって違うんだと思う。低線量のマンモで時間も短く、痛みもないやつで、毎年受けてる。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/21(火) 14:47:21 

    >>620
    自然に生活してる中で浴びてる年間の放射線よりもめちゃめちゃ低い。しかも生活してると全身に浴びてるけどマンモグラフィーは乳房限定の照射だから影響少ない 念のため妊娠中はやらないことになってるけど、マンモグラフィーやらなくて乳がんが見つけられなかったときのほうが健康被害が大きい
    乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/21(火) 14:52:05 

    >>582
    自然治癒で癌が治るって初めて聞くわ

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2023/11/21(火) 14:52:28 

    >>246
    放射性誘発乳がん発症の可能性があるみたいね。
    BQ11   放射線被曝は乳癌発症リスクを増加させるか? | 疫学・予防 | 乳癌診療ガイドライン2022年版
    BQ11   放射線被曝は乳癌発症リスクを増加させるか? | 疫学・予防 | 乳癌診療ガイドライン2022年版jbcs.xsrv.jp

    3.乳癌発症リスク―②既往症・家族歴ステートメント●高線量の被曝が乳癌発症リスクを増加させることは確実であり,そのリスクは若年期に被曝した場合に最も高い。エビデンスグレード:Convincing(確実)●頻回のX線検査や胸部への放射線療法等の医療被曝が,乳癌発症...

    乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/21(火) 14:52:45 

    この間38で初めてエコー検査受けてきた。女医さんで念入りに見てくれて結果異常なし。ラクダ色の下着を見られたのは恥ずかしかった。まさか目の前で下着になるとは思わず。。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/21(火) 14:56:24 

    >>556
    私も子宮頸がんの手術したのをきっかけに、他も心配になって35歳で初めて乳がん検診行ったけど、乳がんは35歳から増えるって資料のグラフで見たよ。
    うちの自治体も補助は40歳からだから、30歳からエコーくらいは検診無料とかにしてくれればいいのにと思ったよ。
    まだ30代だから毎年エコーとマンモ自費で受けてるけど、ほんと安心を買うために受けてる。無駄な出費とも思わない。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/11/21(火) 14:57:27 

    >>246
    体がんは毎年やる必要ない。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/21(火) 14:58:45 

    >>621
    貧乳でマンモ受けたけど痛くなかったよ。わたしは巨乳の方が痛いと思ってる。笑

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/11/21(火) 14:58:47 

    >>624
    基本的にはこのガンは進行しません、なんて誰もわからないし断定できない(わかればガンで死ぬ人はいなくなってるはず。進行しないがんを研究できるから)抗がん剤ですら、ある程度は「このガンはこの抗がん剤がきく」っていう研究やエビデンスの積み重ねで確率をあげてるけど、絶対はない。
    だから「少しでも死ぬ確率を減らす」ために、手術したり抗がん剤したりホルモン治療したりして、トータルで生存率をあげていく。それが治療。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/21(火) 15:01:19 

    >>396
    歳取ると免疫力下がるから、がん細胞やっつけられなくなって、がんになりやすくなるよ!

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/21(火) 15:05:22 

    >>57
    子宮の形にもよるって聞いたよ。私は不正出血があった時、頸がんと体がん検査受けたけど、体がん検査痛いよって言われたけど思ったほど痛くなかった。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2023/11/21(火) 15:06:18 

    >>607
    リスク天秤にかけて受けるか考えるってことかなぁ。確かアメリカでマンモ推奨は50歳からだった。
    乳がん検診、30代には勧められない その代わりに… - 日本経済新聞
    乳がん検診、30代には勧められない その代わりに… - 日本経済新聞www.nikkei.com

    エンターテインメント、トレンド、健康・美容、消費、女性と働き方をテーマに、ヒット案内人が世相を斬るコラム「ヒットのひみつ」。今回のテーマは、「若い人の乳がん検診」。30代の若さで乳がんの進行がんの闘病中であることを明かした小林麻央さん(歌舞伎役者の...

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/11/21(火) 15:09:17 

    >>631
    1つは全身へのひばくのPETみたいなのと、部分照射とまた違うこと
    あとは基本的には病院で定められてる「これは年一回ね」っていう検査なら、それで見過ごしの疾患があるよりは許容される量。
    医療機関で仕事してるけど、たまに不安障害があって毎月レントゲンとかで調べて!みたいになっちゃってるお年寄りや10代の子もいる。こういう人には「やりすぎは良くないので、リスクも考えて年一回で大丈夫なんですよ」と言う必要がある。
    乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/21(火) 15:14:17 

    このトピに来てるコメントが玉石混交過ぎて
    驚愕だ
    検診医療に対する見識が高い人と
    おいおい何か色々と大丈夫かな?な人の落差激しい

    不安を解決したいなら
    ここに聞く他に乳がん学会のガイドラインや解説調べるとか、実際に乳腺外科医に聞くとかしてね

    痛いからマンモグラフィ受けない!みたいな短絡的な意見を信じて損をするのは怖い

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/21(火) 15:15:59 

    >>255
    男性技師と女性技師で選べる病院もあるよ。大きい病院だと技師さんの人数多いから選べるのかも。
    私は田舎住だけど地元の総合病院に行ったら希望があれば申し出てくださいって貼り紙があった。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/21(火) 15:16:16 

    >>551
    健診を受けていれば救えた命。だから違うんじゃないの

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2023/11/21(火) 15:18:56 

    >>639
    よこ

    被爆よくないなら日本でも40代からってことなんだろか
    リスクと天秤かけた結果推奨は40代

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/21(火) 15:19:50 

    >>641
    信じたいほうの情報を信じるものなんだよね人って。

    がんなんてない がんってがんもどきのことだ
    マンモグラフィーはすごく痛い 痛くていかない人多い
    マンモグラフィーもレントゲンも、放射線がとんでもないから危ない
    手術しなくていいがんがある

    これ全部、仲間さがしだったり、怖くて検査や治療したりしたくないから信じたい言葉だよね 私もそうだったからわかるけど

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/21(火) 15:21:30 

    >>528
    いや、割合でいったら普通に全然違うじゃん。
    そりゃ癌だから早期発見でも亡くなる方は残念ながらいるけど、早期発見できた人と発見が遅れた人とで亡くなる確率が一緒のわけがない。
    亡くなる方ばかりフィーチャーされがちだけど実際は助かってる人の方が多いからね。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/11/21(火) 15:22:08 

    反ワクチンと反癌治療とかいろいろいるからねえ
    医者もとんでもなのも

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2023/11/21(火) 15:22:25 

    >>41
    40歳からマンモうけて引っかかったので、様子を見るためエコーとセットで受けて5年
    すごく痛い年と痛くない年がある 技師の人によるんだと思うわ

    写真よりもっと潰される…平ら新記録大会みたいな
    足のペダルで技師の人が追加で平らにしてくる

    あと挟まれてない乳が写りこまないように、手で外側におもくそ引っ張る
    マントを付け ナニをやってるんだろうかって思う瞬間がある

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2023/11/21(火) 15:22:40 

    >>4
    よく意味がわからん

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2023/11/21(火) 15:23:36 

    マンモグラフィー、言うほど痛くないから検査してね

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/21(火) 15:23:44 

    とりあえず、エコーなら何度受けても大丈夫そうだね

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/21(火) 15:24:24 

    >>55
    うちは祖母と母が乳がんになりました
    遺伝するんだろうな…

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2023/11/21(火) 15:24:44 

    マンモなら3Dとかがいいよね? どうせやるなら

    +0

    -2

  • 654. 匿名 2023/11/21(火) 15:25:33 

    >>652
    ガンは身内にいるかどうか問診で書くぐらい関係あるんだろな

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2023/11/21(火) 15:27:52 

    >>220
    ヨコ、進行もしない治療もしなくて良いガンてあるんですか?

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2023/11/21(火) 15:28:20 

    30代だけど検診行きたい。
    お金払えばやってもらえるの?

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/21(火) 15:30:58 

    >>46
    マイナス多いけど、参考になったよ。

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2023/11/21(火) 15:32:52 

    >>639

    どうデータを読み解くかになるけど、欧米に比べて日本の乳がん罹患の年代を見ると、若い世代での罹患が多いのが日本。国によって乳がんのコア層って微妙に違うから、欧米ではそのコア層に標準をあてたらマンモグラフィー推奨年代が日本より高くなるかもしれない。
    ただし日本人は乳腺の割合が多い乳房のタイプが多くて、がんかどうかを画像判断するにはかなり難しいともいえる。だからまずは自己チェックしておいて、気になることがあったらすぐマンモグラフィーやエコーなどで見ていきましょうって感じかもね

    なぜか「日本人の女性」は若い時の「乳がん」発症率が「欧米人なみ」という「驚きの事実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    なぜか「日本人の女性」は若い時の「乳がん」発症率が「欧米人なみ」という「驚きの事実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     しかし、この前立腺がんと乳がんには大きな違いもあります。図9-2を見てください。これは2012年の統計をもとに、前立腺がんと乳がんの年代ごとの発症率をグラフにしたものです。前立腺がんは60歳を過ぎ

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2023/11/21(火) 15:33:17 

    >>655
    ヨコです

    そのまま経過観察〇年とかになったりするのあるからじゃない?

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/11/21(火) 15:34:03 

    >>656
    30代でも会社の健診でオプションで付けられたよ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2023/11/21(火) 15:34:38 

    >>46
    これ全員がそうじゃないよ。わりと大丈夫な人もいる。わたしは生理痛のお腹がつくつくする感じで、検査のあとも重めの生理痛があるかんじだった 人による、というか検査する医師にもよる

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2023/11/21(火) 15:34:40 

    >>656
    いくらでも検診やってるとこあるよ

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/21(火) 15:39:23 

    >>1
    近藤誠の本読んでから行ってない
    死ぬガンのときは何しても死ぬ
    死なないガンもどきで鬱になりたくないし

    +5

    -11

  • 664. 匿名 2023/11/21(火) 15:40:22 

    おっぱいぺったんこにしすぎで痛すぎて最後わらけたw

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2023/11/21(火) 15:41:12 

    >>655
    がんの種類、部位によって、進行度が違う。
    わりと前立腺がんなどは予後がいいとされてる。スキルス性胃がんなどはしっかり早めに治療していくことが必要。
    乳がんにもザックリと4タイプある。ホルモンだけに反応するおっとりしたがんタイプだったら、患者さんの意向にもよるけど、抗がん剤はなしでホルモンをおさえる薬だけで暮らしてる人もいる。
    増殖度が高いタイプは、手術したり抗がん剤したりしてがっつり治療していく。

    でも治療していく時にタイプが変わることもあるし、別のがん 例えば乳がん治療してるなかで胃がんになる、大腸がん治療してて舌がんがみつかり甲状腺がんも、という人もいる。

    がんを正しく恐れること(下)~検診に向かないがんもある~ | Page 2 | ヨミドクター(読売新聞)
    がんを正しく恐れること(下)~検診に向かないがんもある~ | Page 2 | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     「毎年検診していたのに、なぜ、がんが見つからなかったのでしょう?」  Fさんは、毎年、人間ドックを受け、婦人科検診も受けていたそうです。  昨年10月に人間ドックを受け、異常がなかったと言われたのですが、今年の2月から急にお 腹(なか) がふくれて...

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/11/21(火) 15:44:56 

    マンモグラフィー、Fカップですが痛かったわ。
    先月検査しましたが、今回も大丈夫だった模様。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/21(火) 15:48:03 

    会社の連中がべしゃりだから、乳がん検診とか受けなかったんだよね。
    性格悪い連中だから、言う言葉が丸わかり。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2023/11/21(火) 15:48:43 

    >>647
    なぜ命にかかわる病変を「もどき」なんて言って放置するような医者が、医師免許もったままでいられるのか本当にふしぎ。
    日本ってヤバい医者放置しすぎなんだよな 

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/21(火) 15:49:24 

    >>665
    よこ
    よくガン治療後の定期健診を数か月おきにしてたのに
    ガンの末期とかいう人をみるよ
    定期で診てもらってるから他の人間ドックや検査しなくていいと
    勘違いしてしまうひと

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2023/11/21(火) 15:49:46 

    >>667
    半休とって自分で別のクリニックとって調べて、ついでに帰りにおいしいもの買うとか食べるとかしておいで 検診だいじよ

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2023/11/21(火) 15:51:27 

    被爆も電磁波もやだな。超音波もそんなやりたくない。
    でも仕方ないから

    +0

    -3

  • 672. 匿名 2023/11/21(火) 15:52:15 

    >>600
    闘病中でいらっしゃったのね
    丁寧に返答してくれてありがとう
    お加減が是非とも良くなりますように

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/21(火) 15:52:35 

    >>669
    がんになると、その治療や生活や今後の生活設計のことで思ったより一ぱいいっぱいになるのもあると思う
    このあたりは、主治医とかが「落ち着いたら他も見てみてもいいかもしれませんねー」とか「健康診断はいってみてますか」なんて、やんわりと聞いてうながしてほしい

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2023/11/21(火) 15:52:54 

    マンモが痛すぎてトラウマになったから40の時にやったっきり。
    痛い痛い言っても無表情でやる看護師とか殺意湧いた
    機械は同じなのに痛くない人との差は何やろ?サイズ?

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2023/11/21(火) 15:55:29 

    >>352
    やれやれ言うのに高いってどうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2023/11/21(火) 15:56:32 

    >>671
    テレビもスマホもなんなら太陽も電磁波出てるからね

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/21(火) 15:59:07 

    半分くらいの人が検診行ってるの?ほんとに?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/11/21(火) 16:02:47 

    >>677
    世界的に見たら日本は検診率が低い。胸からケガのようにがんが突出してからやっと病院に来る人もいる 早く見つけられたらそうはならなかったのに
    乳がん検診は受けた方がいいの? 救われる命はどのくらい?…過去2年間に受けた40~69歳の女性は47・4%

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/11/21(火) 16:05:18 

    検査…痛いか?

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2023/11/21(火) 16:09:18 

    挟むほどおっぱいないのが悩みで受けてないどうしたら?

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2023/11/21(火) 16:11:23 

    >>1
    乳がん経験者で初診マンモエコーで見逃されてステージ2まで進行させてしまった者です
    これをいうとなぜか批判される事もあったのですが、乳がん検診で大事なのはマンモエコーの画像を正しく見れる医師がいる病院で検診する事です。
    いくら名医で手術上手かろうと画像見逃されては始まりませんしムダ被爆するだけです
    検診マンモグラム読影医師とは : AS評価、A評価、B評価

    AS評価: 検診マンモグラム読影と指導の実力あり(読影指導医)

    A評価 : 検診マンモグラム読影と指導の実力あり

    B評価 : 検診マンモグラム読影の実力あり

    C評価 : 指導医とともにマンモグラム読影が可能


    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/21(火) 16:13:00 

    マンモはしない方がいいらしいね、わざわざ癌になりにいくようなもんだって

    +5

    -5

  • 683. 匿名 2023/11/21(火) 16:14:21 

    >>2
    半分正解で半分間違いかな。
    毎年検診してたのに見逃されて診断時にステージⅢ以上だった人もいる。
    かなり稀だけどステージ1だったのにあっという間に転移して亡くなった人もいる。早期発見=確実ではない。
    それでも確率を下げるために検診は有意義だとは思ってる。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2023/11/21(火) 16:20:22 

    >>51
    40歳で初めてマンモ受けたけどそんなに痛くなかった
    子供産んでないからか年のせいかはわからないけど

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/11/21(火) 16:21:28 

    >>451
    切ったのは無駄じゃないと思いますよ!切ったという安心ってすごく大事だと思う。
    私全然気づかなくてステージⅢだった。全摘+リンパ郭清したけど再発可能性は高いってはっきり言われてる。
    それでも数年は命伸ばせたかな、意味はあったかなって思ってるよ。
    あなたはきっと大丈夫!おばあちゃんになって「昔手術したんだ」って言ってると思いますよ!

    +13

    -0

  • 686. 匿名 2023/11/21(火) 16:23:38 

    >>14
    進行する可能性はあるけれど、その時点で見つかって治療しても生存率に影響しない状態のことだよ
    非浸潤性乳管癌(DCIS)って言って、これが浸潤性になると転移の可能性が出てくるんだけどDCISは乳管っていうミルクを乳首まで運ぶ管の中でおさまってるがんだから転移の可能性は理論的には0だから命に影響しないんだよね
    もちろんDCISをほっとけばいすれ浸潤癌にはなる

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/21(火) 16:25:08 

    >>17
    本当それ
    うち家族3人見つかってるんだけど。みんな早期だったけど検診してなかったら普通に手遅れ

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2023/11/21(火) 16:26:54 

    40歳になったら近くの病院のMRIで受け始めようかと思ってる

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2023/11/21(火) 16:29:13 

    >>655
    10%はがんもどきみたいよ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/11/21(火) 16:34:50 

    ガン利権の闇 船瀬俊介ガンYouTube 製薬企業の犯罪 それぞれGoogle検索して下さい

    +0

    -3

  • 691. 匿名 2023/11/21(火) 16:36:23 

    前回受けた時、生理前でとんでもなく痛かった上に大きいので片手で挟んでない方の乳を持ってと言われて斜め位置からの撮影で昔のマイクパフォーマンスして?ロックンローラーみたいな格好での撮影で痛くて情けなくて涙が出たw
    でももうすぐ2回目する予定。なんともないといいなあ。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/21(火) 16:38:11 

    >>2
    花咲き状態の乳がん患者と接したことがある
    ならそんな呑気なことら言えないよ。
    もし自分が診断されたら、初期の段階で
    乳房全部切ってしまいたく
    なるくらい見ててもにおいもきつい。

    画像検索したら少しは気持ちわかると思う。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2023/11/21(火) 16:51:48 

    >>643
    私の母、幼馴染、会社の先輩、少なくとも私の身近で3人が乳がん検診で乳がんが見つかって、手術して今も元気に生きてるよ。
    0.05%がこんなに何人もいるかな〜

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/21(火) 16:54:37 

    胸に違和感が出てきてからでは遅いよ。
    周りに小さいお子さんがいるママで、胸の違和感があって検査してステージ4とわかり、亡くなられた方、今治療を頑張っている方がいます。
    みなさん年1で検診を受けて欲しいと思います。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2023/11/21(火) 17:00:31 

    >>8
    でも苦しんで死ぬのも、良い事ないぜ?

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2023/11/21(火) 17:07:06 

    >>29
    祖母が四十代で乳癌で亡くなってる
    今30だけどそろそろ受けた方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2023/11/21(火) 17:10:22 

    マンモって自費でいくらくらいなのかな?

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/21(火) 17:12:51 

    >>652
    母も私も乳癌だけど、検査したら遺伝性ではなかったよ。
    ある一定の条件を満たすと遺伝子検査を勧められる。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2023/11/21(火) 17:12:55 

    まだ年齢的にやったことないけど、ドドド貧乳だから恥ずかしいし痛そうでマンモはやりたくない
    エコーではだめなの?痛みの強いマンモが主流なのはきっとそれなりの理由があるんだよね

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/21(火) 17:13:23 

    >>661
    私も下痢の腹痛より痛くなかった。子宮頚がん検診も痛い医師と痛くない医師がいるから技量の差なのかなと思う。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2023/11/21(火) 17:13:38 

    >>693
    9人に1人がなるから。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2023/11/21(火) 17:14:44 

    >>689
    癌もどきは判別不能だから、見つかったら治療するのがベストだと思う。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2023/11/21(火) 17:14:44 

    >>656
    自覚症状がある人の受診は保険診療になる
    乳房や脇にしこりを見つけた
    分泌物が乳首から出た
    胸に凹みがある
    胸が痛い
    などなど色々

    自覚症状が無くて検診受けたい時は
    検診=自費診療になる
    自治体等の助成対象かどうか調べると◯

    乳がん検診は出来る限り同じ病院クリニックで
    信頼できる医師に診察を継続していくのが吉です
    経過を振り返りながら診察出来るから

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2023/11/21(火) 17:16:38 

    妹は乳がんからあちこち転移して亡くなったわ。
    前から手作り得意で料理も質素ながらも健康的で、なんでも満遍なく食べる生活だったけど、若くして罹患した。
    その妹が「検診受けた方がいいよ」と言ってたわ…。

    +21

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/21(火) 17:17:06 

    >>663
    近藤先生を盲信してなくなった人も多いと思うよ。
    治療すれば寛解したかもしれないのに。

    +16

    -0

  • 706. 匿名 2023/11/21(火) 17:17:41 

    >>689
    がんもどきなんて曖昧な表現で煙に巻くのか

    しこりが見つかったら細胞診→針生検
    しっかり正体見極めて良性か悪性か判断してもらう
    それに見合った治療なり経過観察をする
    これが安全な標準治療でしょ?

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2023/11/21(火) 17:18:25 

    マンモ痛すぎて涙出た
    もう二度としない

    +5

    -6

  • 708. 匿名 2023/11/21(火) 17:24:44 

    >>608
    >>609
    教えてくれてありがとうございます。
    かなり気が楽になりました!
    検査の際は怖がらずに行ってみます!

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2023/11/21(火) 17:25:05 

    >>706
    アメリカかどっかの乳癌の研究で、癌だけど進行しない癌があって、それは結局放置していてもその状態から変わらないからそれを癌もどきと呼んでいるのでは?
    国によってはステージ0は癌に入れないところもあるし。
    私なら癌もどきか放置すれば進行する癌がわからないから切れるなら切るけどね。

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2023/11/21(火) 17:28:12 

    >>46
    怖い!
    まだ受けてないけど乳がん治療前の精密検査でPETはやった
    PETで診断できてないかな?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2023/11/21(火) 17:29:43 

    反対の意見も入れておくわ

    近藤誠氏の本や記事を読んで思ったこと

    近藤氏の意見には賛同しません

    現在の日本の乳がん治療ガイドラインに沿って
    治療してくれる乳腺外科医の診察を受けます
    悪性腫瘍が見つかったら放置はしません

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2023/11/21(火) 17:32:12 

    >>203
    >>599
    自分の行った所はケープありで背中は隠せました。
    マンモを受けにきてる人は多くて混んでました。
    女性技師さんでしたが向こうも仕事だし胸を挟むので必死だと思うので、背中はあまり気にしないで大丈夫だと思います

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2023/11/21(火) 17:35:17 

    >>3
    上半身真っ裸じゃない?

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2023/11/21(火) 17:36:36 

    みんな年1の検診のみで終わらせてる感がある

    担当医に言われた
    検診は年1回でも、月に1回は定期的に自分で触診視診して下さい
    何か違和感があればいつでも受診して下さい

    日頃から乳房に関心持って生活するのが大事

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2023/11/21(火) 17:41:05 

    >>711
    普通はそうだろうけど、彼を盲信していたり、自然思考で抗がん剤を絶対拒否の人には何を言っても無理なんだよ。
    高齢者なら寿命も近いから良いけど、若いのなら治療した方が良いと思うけどね。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/11/21(火) 17:42:29 

    不安症だから何でもかんでもしこりと思ってしまう
    セルフチェック執拗にしすぎて皮膚がかぶれちゃった
    年1でマンモとエコー受けてるけど、月に一回のセルフチェックが本当に憂鬱

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2023/11/21(火) 17:45:06 

    >>429
    ググって画像みたけど、花咲乳癌なんて名前不適切すぎん?と思った。
    あーでも患ってしまった人のことを考えると、あまり変な名前もつけられないのか…
    でも名前だけだと危機感持てなさそうだしなぁ。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/21(火) 17:48:51 

    >>615
    若い人は、マンモを受けても乳腺が発達していてがんが映らないからあまり進められないらしい。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2023/11/21(火) 17:52:15 

    知識不足ですみません。教えてください。
    40歳以上を推奨されてますが
    30代で受けた方おられますか?
    40歳未満だと受けれないとかありますか?
    癌家系なので34歳ですが、受診を考えています。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2023/11/21(火) 17:52:49 

    80代以上のお婆ちゃん世代は乳がん子宮がん検診なんて受けたことないって言ってる
    何歳まで受けるもんなの?

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2023/11/21(火) 17:52:50 

    >>11
    正直エコーはめっちゃ気持ち良い検査
    マンモとはえらい違い

    +0

    -8

  • 722. 匿名 2023/11/21(火) 17:55:15 

    >>689
    乳がん検診で引っかかって生検したら、非浸潤性乳管癌と診断するほどの量が無い異型細胞(細胞としては癌細胞と同じ)で出来ている病変(異形乳管過形成)だった。
    「がんもどき」ってやつだよね。
    本当に異形乳管過形成だったら手術不要なんだけど、これのやっかいなところが、たまたま生検でとったがん細胞の濃度の薄い部分の可能性もあって、それは手術で腫瘤をとってみないと分からないんだって。
    でも、しなくてもいいかもしれない手術だったらしたくないと思って2年半経過観察していたんだけど、結局手術した。
    結果、浸潤がんステージⅠ。
    放置し続けていたら進行する可能性もあった。
    だから、検査だけで本当に「がんもどき」かどうかの判断って難しいんだなって思った。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2023/11/21(火) 17:55:20 

    >>90
    逆でしょ。貧乳ほど痛いらしいよ。
    私、爆乳だけどそこまでじゃないもん。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2023/11/21(火) 17:57:43 

    >>665
    福島の子供たちに甲状腺ガンが見つかったけど、過剰診断のせいだって言われてるね
    本来なら寿命に影響しなかったであろうガンを見つけてしまったため、放置するわけにもいかず切除手術
    10代でガンを告知される精神的ダメージは計り知れないし、手術すれば一生投薬が必要になる…





    +6

    -2

  • 725. 匿名 2023/11/21(火) 18:00:12 

    >>133
    8mmだと本当に初期癌ですね!ご自分で見つけられるなんて凄いです!

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2023/11/21(火) 18:02:11 

    >>433
    なわけない。
    私は初期の乳癌で10年生存率95%です。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2023/11/21(火) 18:07:48 

    >>266
    それでもう今はお元気なんですか?

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/21(火) 18:08:44 

    >>581
    同じくです。
    個人差があるんだろうね。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2023/11/21(火) 18:09:47 

    >>469
    いちいちうるさい。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2023/11/21(火) 18:15:39 

    乳頭から出血があり、マンモ受けました。
    痛いと聞いていたので身構えてましたが、全く痛くなかったです。
    (授乳経験あり、背中からかき集めればEカップくらい)

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/11/21(火) 18:16:09 

    >>446
    ご親切にありがとうございます、
    父が後期高齢者で、少し入院すると高額医療費の還付みたいな通知が来るので同じなのかと思っていました。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2023/11/21(火) 18:17:07 

    >>41
    胸は小さい方だけど痛過ぎて吐きそうになった…
    2度とやりたくないけど、上手な人だと大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2023/11/21(火) 18:21:04 

    なんかしこりあるなと思ってたけど9月に健康診断あるからと思ってたけど、要請密検査になり乳ガンだった。それでも三年置きにはしてたんだけど。
    去年はコレステロールでひっかかり、肥満だしビール飲むし甘い物やパンも好きだし運動不足だしなと反省です。でも乳ガンになり今はビールや甘い物、パンは止めたからか?去年に比べて10キロ痩せた。最近は来年から抗がん剤治療の前の検査で疲れたけど、確かに検査しなきゃ乳ガンってわからないし、このままの食生活だったら転移したり花咲?になっても怖いし複雑だよね。でも乳ガンは自分で触ってわかる病気だから常に触診してしこりあれば検査した方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2023/11/21(火) 18:21:41 

    >>518
    ありがとうございます!
    地元から引っ越してしまい、なかなか前の病院に行けず。一度検診でもいいからやってみようかな!
    放置は危険ですね!

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2023/11/21(火) 18:27:00 

    私も数年前に検診でステージ1の乳がん見つかった。
    初期だと治療もそんなに大変じゃないし、検診はオススメしたいけどなあ

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2023/11/21(火) 18:27:19 

    >>6
    区から「あなた今年はマンモ(子宮がん検診も)の年です」と郵便が来るから
    何も考えずに受けてるけど
    保健所は中年の男性技師で、触られたり近寄られたり(口臭キツかった)がイヤで女性技師のいる病院に変えた
    その女性はめっちゃ強く挟むんよ…
    血圧あがっちゃうわ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/11/21(火) 18:27:54 

    >>676
    だからなーに?

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/11/21(火) 18:28:03 

    >>678
    結婚してるけどしてないみたいなもん
    出産経験ない
    初月経が9歳

    私ほぼアウトじゃん…
    胸も地味に痛いことがあって乳腺症?って言われたことがある。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2023/11/21(火) 18:30:08 

    >>564
    60

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2023/11/21(火) 18:32:07 

    マンモは恐ろしく痛い
    痛みに耐えて検査受けたら、毎回あなたは乳腺多いからエコーも受けてねと言われる
    エコーも選べたらいいのに
    昔はエコーもがん検診に入ってたけど、予算削減でマンモだけになったらしい

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2023/11/21(火) 18:35:05 

    >>564
    30代の時は会社の検診だけどマンモ無かったわ(その後フリーランスになって国民健康保険に)
    40代になると自治体から婦人科検査の案内が来ますから、それで受けた

    胃のバリウム検査とかは避けてるw

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2023/11/21(火) 18:37:46 

    >>17
    友人は乳がんで抗がん剤と放射線治療受けて寛快したけど
    検診じゃなくて自分で異常を感じて病院行ったんだよね。
    年1の検診で見つけるのは難しい、ってことなのかなあ。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2023/11/21(火) 18:39:34 

    40代半ばになると
    自分の同世代もちょっと下にも
    急に乳がんの見つかる人が増え出して
    身近な友人も2人、長い闘病の末(調子のいい時は何年も普通に暮らせました)亡くなったし
    怖いというか、悔しいのよ…

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/11/21(火) 18:42:16 

    >>731
    67です
    病院で届けを出すように言われました
    収入で上限が違うので、働いている世代はそんなに戻らないんですよ

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/11/21(火) 18:43:19 

    >>11
    マンモのほうが発見するみたいよ。
    今日人間ドックでマンモもエコーもやったよ。
    内視鏡が1番キツイ。。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/11/21(火) 18:43:51 

    >>203
    ずっと上半身裸だったよ
    恥ずかしい

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2023/11/21(火) 18:48:11 

    がん利権...
    抗がん剤が効くなら3人に1人が癌で亡くなるのはおかしいよね?
    めっちゃ矛盾してる
    私は抗がん剤はうけないなぁ
    体に原爆落とすようなもんだからな
    とりあえず癌にならない生活を心がける

    +2

    -8

  • 748. 匿名 2023/11/21(火) 18:49:16 

    >>70
    その後同僚さんは?
    親戚も突如ステージ3と今年告知されて。手術もできないで抗がん剤のみやってるよ

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/21(火) 18:49:20 

    痛いのが無理だからMRIで受けようと思う

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2023/11/21(火) 18:49:31 

    >>551
    乳がんの発症率を考えたらそんな少ないはずないんだよ

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/11/21(火) 18:50:07 

    >>747
    ごめんね受けて

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2023/11/21(火) 18:50:45 

    >>663
    私の知り合いは胃がんが見つかった
    その時はステージ3だったよ
    病院は切除すれば大丈夫って言って手術の日も決めたのに、家族が近藤先生を勧めて手術はキャンセルした
    近藤先生のアドバイスを聞いてたけど、胃がんは進行してステージ4
    知り合いは病院でがんを切除することにした
    もう7年経ってるし元気
    がんを切除して良かったって言ってる

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2023/11/21(火) 18:51:58 

    >>751
    え、あやまられても
    個人の自由なんで全然おっけーだと思います
    ただ、正常細胞も滅するのでそのごのケアが大事だと思います!
    食事と運動等で正常細胞と免疫を戻せばいいと思います!
    大丈夫だよ🙆‍♀️

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2023/11/21(火) 18:54:35 

    >>725
    ありがとうございます 
    発見時は5mm✕6mmだったのですが、コロナ禍で手術が遅れたせいか摘出時は8mmでした 普通の姿勢で見たり触っても分からなかったと思います 手を上げて見てみたのがよかったみたいです

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2023/11/21(火) 18:55:28 

    だいたい人間常にがん細胞をもってるんだから
    増えたり減ったりは常にしてると思うよー
    (ステージ1とか2位はいききしてそう)
    そこでわざわざ見つけちゃって抗がん剤投与してるんだと思う
    ならない、生活を送るしかない
    ようは賛成に傾くとがん細胞は増えるからアルカリ性に傾ける食事や飲み物をのんで運動しとけば大丈夫
    なってから抗がん剤という発想がまずい
    抗がん剤うけても2人に1人は亡くなるんだから
    なる前に予防を

    +5

    -7

  • 756. 匿名 2023/11/21(火) 18:56:18 

    >>755
    あ、誤字ってる「体が酸性に傾くとがん細胞は増える」といいたかった

    +0

    -3

  • 757. 匿名 2023/11/21(火) 18:56:20 

    >>23
    マンモ→エコー→精密検査
    精密検査は針を刺されたけど麻酔するからあんまり痛くないよ。異常なしで単純に脂肪の塊だった。
    やっぱり定期的に検査はした方がいいよ〜

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/21(火) 18:57:36 

    あと、皆熱をわざわざ解熱剤でさげてるでしょー?
    原因不明の熱の時はもしかして増えすぎたがん細胞を熱で消してる可能性もあるからむやみやたらに下げちゃだめよ

    +3

    -4

  • 759. 匿名 2023/11/21(火) 19:00:41 

    >>34
    10年前にトリプルネガティブ
    温存手術・放射線治療
    抗がん剤治療しました。
    脱毛吐き気脱力感
    廃人のような半年間でした。
    鬱っぽくなり死にかけた。

    昨年再発(2回目の初発らしい)
    片乳全摘
    抗がん剤勧められたけど
    一応再発扱いなので
    自分で選択するよう言われた。
    もちろん拒否。

    今のところ転移もなく
    元気に日々過ごしておりまーす!!


    +7

    -3

  • 760. 匿名 2023/11/21(火) 19:02:13 

    まぁとにかくなってから抗がん剤という発想をすてて(受けた所で2人に1人ががんでしぬ日本。効いてない証拠)
    酸性のものを極力減らしてアルカリ性の食事と運動と笑いでならないようにするしかない。
    でも70歳以上の遺体を解剖した所ほとんどが腫瘍?やらもってるみたいですね
    ほっといたまま他の死因で亡くなってる
    みんななるんですよ。多分。どれだけ遅らせる事が出来るかだと思う。

    +3

    -5

  • 761. 匿名 2023/11/21(火) 19:02:56 

    >>755

    試薬会社にとっては
    癌ビジネスだものね

    +4

    -4

  • 762. 匿名 2023/11/21(火) 19:03:09 

    >>474
    痛いより高くてもMRIの方が良いですね!
    ありがとうございます。

    +3

    -2

  • 763. 匿名 2023/11/21(火) 19:06:08 

    >>102
    これから手術、放射線をします。
    大体、トータルでおいくらかかったとお話しされてましたか?
    払えるか心配です。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/11/21(火) 19:10:43 

    なった人の暮らしが悪いみたいなコメント辛いね

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2023/11/21(火) 19:10:49 

    私は乳首近くに癌があったので目に見えてわかった
    でも脂肪の塊って誤診されて3年ほっといたら
    ステージ3になってた
    幸運にも抗がん治療が効いたので今は元気
    早めにいってもちゃんと診断してもらわないと意味ない

    +14

    -0

  • 766. 匿名 2023/11/21(火) 19:12:58 

    >>365
    ね!乳がんは検査して早く見つかっても助からないって言ってるのかと思った。
    だけど多分そんな事ない。私、10年以上前に介護施設で働いてたけど手術して乳房がない方も大勢いたよ。今からかなり昔の医療でも80〜90代まで生存してる。だから市の検診でもいいから受けた方が良いと思う!安いし。そんなに痛く無いよ。私、怖がりで胃カメラと歯医者は嫌だけど乳がん検診は全然平気。怖い人は胸が張る生理前は避けたら良いと思う

    +9

    -1

  • 767. 匿名 2023/11/21(火) 19:16:25 

    >>544
    MRIは被曝しないよ

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2023/11/21(火) 19:35:05 

    CT、胸部レントゲンは被曝する。
    MRIは大丈夫。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/21(火) 19:36:48 

    ステージにもよるけど、乳癌の生存率は高いと言われてる。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2023/11/21(火) 19:36:54 

    >>752
    一冊読んでから否定してほしい
    っていうか素人には分からない
    専門家も反対論の本出してるけど肝心のところは書いてないんだよね

    手術して治るガンは元々いわゆる死んじゃうガンではなくガンの顔した無毒なもの
    手術して治らないガンは10年前から発症していて体中に血液に乗って散らばってある所で腫瘍になって発見されるがもうその時は何しても結局死んじゃう
    だからどっちにしても切ったり張ったりする必要ないって理屈
    その手術した人のは元々死んじゃうガンじゃなかったってこと
    全員助かるってことじゃない
    ま何を信じるか人それぞれ

    +3

    -7

  • 771. 匿名 2023/11/21(火) 19:43:16 

    >>630
    うそ?!
    毎日5000〜10000の癌細胞が作られてるって聞いた事ない?
    それを自分の免疫で倒してるんだよ

    +6

    -2

  • 772. 匿名 2023/11/21(火) 19:49:49 

    癌細胞は毎日、作られるのは本当。

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2023/11/21(火) 19:54:17 

    >>59
    私も石灰化をマンモで指摘されて、大きな病院を紹介されました。直径3.5ミリの中に小さな白い粒が10個くらいあるもので、その時点ではカテゴリー3。悪性か良性か判断できない状態だけど生検お願いしました。
    マンモトームというマンモを見ながらストローみたいなのを指して吸い取るものでした。
    結果、悪性。超早期でラッキーでしたね,と言われたけど、不安です。
    浸潤ガンか非浸潤ガンかは手術で取ってからわかると言われてます。40歳なので遺伝子検査も勧められて受けました。陽性なら癌は小さくても全摘した方がいいと言われています。
    子供小さいから10年は生きたいです。。。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2023/11/21(火) 20:01:49 

    >>734
    518です
    引越しあると病院関係大変ですよね

    紹介状(診療情報提供書)があるのが最適だけど
    以前の内容を分かる範囲で(どんな検査をしたか?どんな病名?経過観察の頻度は?等)
    新しい医師に伝えるのでも大丈夫だと思います!

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/11/21(火) 20:02:00 

    >>773
    早期なら大丈夫よ
    怖いのは再発と転移だけど
    一年目は毎月病院通う事になるからちゃんと検査してくれるし
    出来れば婦人科より乳腺外科に行く事をお勧めする

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2023/11/21(火) 20:02:43 

    いつもマンモで引っかかって、エコー受けるハメになる。エコーはパスするんだけど。同じような人いますか?

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2023/11/21(火) 20:08:50 

    病院は一つで決めない方が良いです。
    右卵巣腫瘍だったんだけど、

    総合病院1では、両卵巣、子宮切除
    病院2では、卵巣及び子宮切除、抗がん剤
    病院3では、右卵巣切除のみ

    最終的に病院3でオペしました。
    術中病理検査で癌ではありませんでした。
    卵巣腫瘍は乳癌と違い、開けてみないと分からないから見極めが難しいんですよ。でも病院2では癌だと言われ、腫瘍内科を受診するように言わました。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2023/11/21(火) 20:09:00 

    皆さんはがん保険入ってる?
    私共済しか入ってなくて、アラフォーになりそろそろ保険見直さなきゃなと思ってた矢先胸にしこりを見つけた 怖いから今週末病院行くけど、もしがんだったらどれくらいお金かかるんだろうとハラハラしてる

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2023/11/21(火) 20:11:24 

    >>719
    年齢は気にしないで受診できます
    10代で乳がんになる事例もあります

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2023/11/21(火) 20:11:31 

    >>727
    ありがとうございます。今の所再発もなく元気です。髪の毛も全身の毛も治療終わってから生え始め今6年たってロン毛だよ。

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2023/11/21(火) 20:23:00 

    >>339
    私もカテゴリー3だったけど、2ヶ月後に生検したら癌だったよ。
    不安だし早めに行ってもいいのでは?

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2023/11/21(火) 20:26:10 

    >>663
    じゃあ健診なんて行かなくていいよ。
    後悔しない自信があるなら行かなくていい。
    癌になったてもジタバタするなよ。
    絶対治療しないくらいの気持ちを貫けよ?

    +4

    -2

  • 783. 匿名 2023/11/21(火) 20:46:53 

    近藤先生の考えも一理ある。
    だからって、何もかもほっておくのはどうかと思うけど、癌ビジネスがあるのも確か。
    もう、オペしても仕方ないステージなのに、オペしたり、抗がん剤したり。

    70代だった私の父は、末期癌だったけどオペして、抗がん剤して大変だった。治療してから人生が変わってしまった。病院勤務だった私は末期なら何もやらないほうが良いのにって言ったんだけど、弟が治療は全部してほしいって、優しさなのはわかる。
    もちろん若い人なら話は変わる。

    そうそう、話は変わるけど、マンモは30歳超えたら2年に一回はやったほうが良いよ。マンモの痛さより検査のほうがはるかに重要。コツは検査する時に息を吐くの。痛さは軽くなる。

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2023/11/21(火) 20:55:23 



    ●治療しないと転移するもの。
    ●転移しない(いわゆる癌もどき)

    近藤先生の癌もどきの発言はわかる。でも、全部の癌をほっておこうは危険。

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2023/11/21(火) 21:04:35 

    >>124
    この場での発言は良くないと思うけど、実際夫が発見することって多いって聞いたよ

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/11/21(火) 21:06:02 

    皮膚がんと乳がんは自分で見つけられるがんだからと聞いてしこりチェックしてた。結果あれこんなしこりあった?と思い検査するとがんだった。セルフチェックしといてよかったー

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2023/11/21(火) 21:08:33 

    >>474
    >>512
    私は石灰化の乳癌だったからマンモで発見したよ。
    毎年検診を受けていたから、前回との画像との比較から発見。それでもしっかり浸潤癌でした。そしてMRIでは異常なしと出てた。シコリを作らない乳癌もあるから気を付けて。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2023/11/21(火) 21:19:05 

    >>41
    全く痛くないんだよな私
    Eカップ授乳経験ありだけど、そこまで垂れてないと思うんだけど
    ただこんなに潰したらまた垂れちゃうじゃんとは思う
    なんでそんなに個人差あるんだろうね?

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2023/11/21(火) 21:33:10 

    >>779さん

    そんなに若くしてなるんですね、、
    受診してみます。ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2023/11/21(火) 21:39:39 

    32歳でたまたま受けたエコー検査で乳がん見つかって手術したよ。
    早期発見でステージ1だった。
    あの時検診受けなかったら…って思うとゾッとする
    ほんとに若い人にも検診進める。それか定期的にセルフチェックしてほしいー
    若い人は検診対象じゃないから自覚症状出てきて受診した時にはステージ3とか進行してる場合が多いって聞くー

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/21(火) 22:02:32 

    このトピ読んで良かった

    乳がんにはしこりができるタイプと
    できないタイプがあるなんて頭に入って無かった

    しこりが云々じゃなくて
    見つけられなくたって定期的にがん検診をやる意義はきちんとあるんだ!
    触って分からないけど病院で検診受けたら早期に発見出来るなら、やっぱり行こう

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2023/11/21(火) 22:37:15 

    >>75
    乳ガン経験者です。早期発見できたことで手術はしたけど、抗がん剤は使わなくて済みました。身体への負担が全然違います。75さんみたいな考えの方が増えるといいなと本当に思います。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/21(火) 22:42:29 

    >>744
    知りませんでした。
    保険は最低限でいいと言われているのは
    高額医療費制度があるからだと思っていました。
    もしものときの為に調べてみます。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/11/21(火) 22:50:12 

    >>660
    >>662
    >>703
    みんなありがとう!
    調べて行ってみます!

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/11/21(火) 23:15:54 

    >>405
    横だけど、トリプルネガティブとかで進行が早かったとか?
    まあ乳がんの7割は進行の遅いルミナールAだけどね。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/11/22(水) 00:00:29 

    >>755
    海外でがん治療しない人のほうが長生きと結果出た

    +2

    -5

  • 797. 匿名 2023/11/22(水) 00:11:17 

    >>722
    2年半経過観察中はどれくらいのペースで検査されてたんですか?検査法はどういうのでしたか?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/11/22(水) 01:51:09 

    >>395
    横ですが、めちゃめちゃ怖がり痛がりの私ですが体がん検査痛くなかったですよ。ボールペンの先でお腹の中をツンとつっつかれたくらいの感覚。
    とにかく力を抜いて深くゆっくり呼吸をする。肛門もあそこもどうぞご自由くらいの意識で脱力する。
    好きな香りを嗅ぐと落ち着くのでハンカチにアロマオイルをたらして顔にのせてました。あと検査数日前から股関節を中心にストレッチやマッサージをして関節を柔らかくしたり筋肉をほぐしてました。気持ちもですが体の緊張もとってました。これくらい準備するくらい怖がりだが大丈夫でしたよ。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2023/11/22(水) 07:50:24 

    >>1
    数日前に乳がん検診を受けたら、両方の胸から5㍉くらいの大きさの膿疱が見つかって要精密検査になりました。
    24日に再検査なので今から不安です。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2023/11/22(水) 10:01:18 

    >>146
    脇毛も見られるの?
    私出産してから3年は脇毛処理してないよ泣

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2023/11/22(水) 10:39:03 

    >>48
    個人差ありますが、乳がんは比較的に早期発見できるし治療薬も沢山あるので治る人も多いから、死ぬと決めつけるのは失礼だな〜みんな隠してるだけで、乳がん経験者多いからリアルでめったな事言わないほうがいいです。

    かくゆう私も癌になりましたが治療辛いし、癌になって出来た友達は殆ど亡くなって精神的に病みましたよ。寛解から10年たった今でも不眠気味です。

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2023/11/22(水) 11:16:27 

    >>797
    半年ごとにエコーとマンモグラフィー検査をしていました。
    手術をすると白黒ついて安心だけど傷が残るし、結果が異形乳管過形成だったら手術をする必要はなかったね、ということになる。
    でも、そのまま放っておいたら、本当は癌で進行するかもしれない。
    どっちにしてもデメリットがあるということで、手術と経過観察どちらにするかは私に決定してくれ言われ、経過観察にしていました。
    2年半経ったところで、「大きさに変化はないけど、どうも気になるから手術しませんか」と勧められたので手術しました。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2023/11/22(水) 11:52:16 

    >>783
    33歳の時に胸にしこりができて検査した時に
    妊娠出産、授乳とかで検査するの自体が初めてなんですがやはり毎年やるべきですかねってエコーしてくれた方に聞いたら「私はもう45だから一応検査するけどエコーを2年に1回くらい。マンモはやった事ないよ」って言われた。
    医師がそんな感じなんだってビックリしたんだけどやはりちゃんとやった方がいいのかな、、、

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2023/11/22(水) 12:02:46 

    >>559
    確かに、健康診断では触診検査廃止になってるきてるしね。定期的に乳腺外科で専門の先生にみてもらう検診受けたがいいね

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:20 

    >>642
    そうだったんですね。
    今後、病院を替えることがあれば参考にさせて頂きます!
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2023/11/22(水) 14:04:31 

    乳がん検診は一度も受けたことがない者です。
    マンモは怖いのでエコーのみを今度受けます。
    乳首が敏感なんですが、どのようにすれば鈍感に受けれますか?(すみません、真面目な質問です)
    女医先生です。

    +1

    -3

  • 807. 匿名 2023/11/22(水) 14:17:51 

    >>770
    近藤先生は元は放射線医だし、極論を全面的に信じるのはどうなのかな。仰ってる事にほとんどエビデンスはないよ。医者が抗がん剤などのがん治療を否定するのは当時はセンセーショナルだったからマスコミが飛びついただけ。私のがん友さんは近藤理論を信じて無治療→ステージが進んで亡くなった。

    癌は早期発見して腫瘍を完全に取り切る事。これに尽きます。もどきだろうが生検して、疑いがあるなら手術するに限るよ。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:16 

    >>705
    川島さんとかアナウンサーの池田さんって人とか近藤さん頼ってたらしいね。治療しないとタヒにますよ。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2023/11/23(木) 00:17:35 

    >>782
    他の国の抗がん剤治療に対しての見解とか調べてみた方が良いよ。
    日本だけが癌には抗がん剤治療だ!!って思い込んでることがよくわかるから

    +0

    -4

  • 810. 匿名 2023/11/23(木) 00:20:27 

    >>807
    そんなこと言ったら癌治療したのに沢山しんでるじゃん
    しかも治療で苦しい思いしてさ

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2023/11/23(木) 05:50:46 

    >>778

    高額療養費ナントカを
    申請すれば、平均的に月8万くらいしか
    かからないよ
    同じ医療機関で
    同じ月に治療するほうがいい

    がん保険も入ってれば出るしね

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2023/11/23(木) 20:40:48 

    >>494
    エコーでした。
    検査結果の用紙には要精密検査と記載されていて、横にカテゴリー3とメモ書きされてました。

    割と大きい病院です。
    人間ドックでの女性検診で、10名くらい順番に受けました。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2023/11/23(木) 20:42:41 

    >>781
    そうなんですね…
    お返事ありがとうございます。
    確かに毎日不安なので、違う病院行くことにします。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2023/11/24(金) 14:06:39 

    身内が乳がんが見つかり来月から抗がん剤治療をすることになりました。
    同居していないので出来ることに限りがありますが、心のケアや体のケア等で出来ることがあればアドバイスを頂ければと思います。
    神社で神様に良くなりますようにとお願いして御守は渡しました。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2023/11/25(土) 00:23:01 

    >>802
    お返事遅くなってすみません。
    今はお元気ですか?お元気なら何よりなんですが…
    お辛い話を詳しくありがとうございました。とても勉強になりました。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2023/11/25(土) 10:12:56 

    >>810
    元がん患者です。基本ステージ3.4は完治は見込めないから手術はしないで抗がん剤や放射線治療が標準治療(甲状腺や血液のがんやホルモン由来のがんなどは抗がん剤がよく効くからステージ高くても完治を見込んで手術する場合多い)。

    ステージが高くて完治しないといわれても治療をすれば数ヶ月から数年の寛解に持ち込んで、下手したらそのまま治る患者も何人もみてきた。治療しないと癌に侵食されて苦しい最後を迎えるのは確実。

    治療すれば万が一にも完治する確率は上がるし、治療するより治療しないほうが確実に苦しいよ。私は抗がん剤に救われて寛解してもう10年。

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2023/11/26(日) 10:03:09 

    初めてマンモで検診受けて、要精密検査。
    明日行きます。不安。怖い。一人でもやもや。
    経験者の方の書き込みみて励まされてます。

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2023/11/26(日) 15:18:05 

    >>705
    近藤先生だけじゃないよ
    がん病院で数十年がん患者みてきた医師が早期発見は無意味と言ってる

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2023/11/26(日) 22:46:01 

    抗がん剤3回目
    副作用はかなり少なめだけどいつも飲んでる麦茶やお水が不味くなってきました。
    何かいい飲み物とかありますか?
    今の所お粥やうどんの食事は美味しく食べてます

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/12/02(土) 03:22:22 

    >>806
    自己。
    今日乳腺エコーしてきました。
    温かいゼリーをつけられてグリグラされて痛いだけでした。
    どなたかが乳首がヒクとすると書いていたから緊張していたがらまったくヒクヒクすることはありませんでした。
    乳腺がはってるからかめちゃくちゃ痛かった、

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/12/17(日) 18:24:34 

    >>364
    私は部分的な石灰化でMRIとエコーでは異常なしで、
    来週、生検の予定でまだ結果はわからないですが、
    もし悪性でも超初期と言われました。

    364さんのような状態の手術で済んだらいいなぁと
    思っています。励みになりました。

    術後はすぐ普通の生活に戻れましたか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード