- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/20(月) 19:00:17
-乳がん検診のメリットとデメリットについて説明します。
乳がん検診のメリットは、乳がんで死亡するリスクを減らせることです。(略)
命が救われるのは、2000人のうち1人程度ですが、その「1人」にとっては、乳がん検診を受けたおかげで、運命が大きく変わることになります。これが、乳がん検診を受けるメリットです。
命が救われることはなくても、乳がん検診で乳がんを見つけられた人の中には、早く治療を受けられて「いい状態で長生き」ができたり、より軽い治療で治せたり、というメリットを受けている可能性はあります。検診を受けて異常なしと言われる「安心感」をメリットと感じる方もいるでしょう。
~~~
一方で、デメリットについても理解しておく必要があります。これまでの研究で浮かび上がってきたのは、乳がん検診で乳がんと診断された患者さんのうち、10~30%は、「過剰診断・過剰治療」だという事実です。乳がん検診を受けていなければ、乳がんと診断されることはなく、当然、乳がんの治療も受けていなかったはずのところ、乳がん検診を受けたがために、乳がん患者となってしまい、手術や薬物療法を受けることになってしまったわけです。(略)
よりわかりやすいデメリットとして、「検査に伴う苦痛・不安」があります。具体的に挙げると、
・検診を受ける負担(時間、費用、仕事を休むこと)
・マンモグラフィー検査を受けるときの痛み、恥ずかしさ、放射線被ばく
・「要精密検査(乳がんのうたがいがある)」と言われたあとの不安感
・精密検査(針生検など)を受けるときの痛み、合併症などです。
(一部抜粋)
みなさん乳がんの検診行かれていますか?+138
-41
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 19:00:57
受けても受けなくても死ぬ時は死ぬ
特に乳がんは+76
-126
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:00
+65
-9
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:15
乳ガンは伊達じゃない+12
-16
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:17
長生きしたくない+302
-67
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:26
受けたことないんだよね。やった方いいのはわかってるんだけど。+513
-20
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:30
触って確認できる数少ない癌よね+290
-6
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:30
この衰退国・日本で長生きしても良いことないぜ?+52
-40
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:43
コメ主さんの許可を得てコピペさせていただいています
↓
37. 匿名 2023/04/18(火) 11:41:35 [通報]
>30
何か汁出ると思って放置したら乳がんでした。
マンモグラフィー怖い痛いを放置したばかしに…
健診行くんだよ…皆+389
-18
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:45
マジで長生きしたくない
がんになったら治療せず死にたい+43
-52
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:09
年1エコーは受けてる+291
-2
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:11
4年前に受けたきりだから受けなきゃ。+42
-3
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:36
+4
-143
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:41
乳がん検診で乳がんと診断された患者さんのうち、10~30%は、「過剰診断・過剰治療」だという事実です。乳がん検診を受けていなければ、乳がんと診断されることはなく、当然、乳がんの治療も受けていなかったはずのところ、乳がん検診を受けたがために、乳がん患者となってしまい、手術や薬物療法を受けることになってしまったわけです。
これって、早期発見できたということではなく、これ以上進行しないものを癌として扱っているということ?+414
-6
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:48
デメリットの部分もうちょい解説願います
治療を受けなくてもいい乳がんもあるの?+284
-6
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:02
関係無いし申し訳無いけど男が乳がんって笑ってしまう
女性の患者に紛れて男1人とか可哀想w+4
-150
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:25
命が救われるのは、2000人のうち1人程度です
こんなに少ないの?+367
-2
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:28
パイ乙ビョーンって伸ばす機械痛そうだからやりたくない+19
-33
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:33
乳がんと診断されずに治療を受けなかった場合と治療を受けた場合の健康寿命が同じってこと?+94
-3
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:51
2人に1人はガンになるんだから必要だし保険も必要。
長く生きたくないってメンヘラもとりあえず保険でお金貰って豪遊してから考えたらいいのでは+160
-15
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:54
健康診断で2年に一回、マンモと子宮頚がんの検査受けてる
今年両方受けます
マンモは、挟まれる感じはありますが全然痛くないの
そろそろ子宮体がんの検査を受けてみたいけど
痛そうなので躊躇してしまう+157
-11
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:02
なるなら別にいいや。方パイになって生き長らえなきゃ行けないのが嫌だ+6
-29
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:28
やるならマンモ、超音波 両方やらないと見落としてしまうらしいね。+131
-2
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:54
会社で年1回検診受けてます。
エコーかマンモグラフィか選べて、今回初めてマンモグラフィ受けました。
やっぱり痛かったです。しかも片乳は手が写ってたとかでやり直し…。+49
-3
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 19:05:00
乳がんってほっとくと乳首からがん細胞が皮膚通り抜けて出てくるタイプもあるから怖い+103
-4
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 19:05:12
受けた方がいいのは分かってる。
だけど、乳腺が張るタイプなのでどのタイミングで予約入れればいいのか分からない。
授乳で乳首も伸びてて恥ずかしすぎるのもある。+59
-3
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 19:05:35
どうしたらいいんだ+5
-4
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 19:05:36
>>10
まぁ…言うのは自由だけどさ
甘く見てるな+132
-3
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 19:05:51
受けておいた方がいいよ。
特に親類に乳がん患者がいる人は。+130
-5
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 19:06:12
デメリットがよくわからなかった+96
-2
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 19:06:25
>>26
生理前でも生理後でもだめなんだっけ
いつだよ、て思った+108
-2
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 19:06:29
健診では誤診でも精密検査では乳がんじゃないですね〜ってことはないの?
誤診のまま治療進められるとか怖すぎるんだけど+10
-1
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 19:06:31
めちゃくちゃガン体質な家系だから思うけど、結局体質だから早期発見しても別のところにまた出来てって感じであんまり意味なさそうに感じる+54
-2
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 19:06:32
>>10
抗がん剤治療ってのもつらそうだもんね+78
-1
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:05
>>31
マンモじゃなくて超音波にするとか+27
-2
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:10
>>5
でも体調不良が出てから亡くなるまでも長いし辛いよ
やっぱり癌で亡くなるのは恐怖+178
-6
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:20
子宮ガン検診と一緒にやったけど、もの凄い不快感だったので、こんなんなら早期発見なんてしなくていいや(=手遅れになった時は寿命だと思って諦めよう)と思ってる。+8
-21
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:40
>>18
新しくできた機械は痛くないらしいよね
うつ伏せになって胸の部分に穴があいているみたい+62
-2
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:43
最低限の健康診断だけやっている。+8
-0
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:47
>>16
何言ってんの。
産婦人科に行くわけでもあるまい。+46
-1
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:57
+69
-1
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:58
>>10
治療しない方が楽ってわけじゃないしなぁ…転移するし+62
-1
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 19:08:02
>>1
乳ガン、若くして亡くなった小林麻央さん思い浮かんでしまうわ。
麻央さん適切な治療受けていればまだ生きていたんだよね、気の毒に+222
-5
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:00
>>9
マンモやったからって発見できるとは限らないんじゃなかったっけ?+162
-8
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:06
先日マンモ受けたんだけど、技師さんが挟む前にめちゃくちゃ引っ張って、指の形に痣ができた。
なんのストレス発散なのか知らないけど、むかつく+3
-27
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:15
>>21
子宮体癌検査は臍の奥をバーベキュー串でグサグサ刺されまくる痛み。勝手に涙が出て全身から汗が噴き出て体をよじって自制が効かなかったw
初めて迷走神経?がやられたみたいで目の前ぐるぐるになり診察室でしばらく横になってたくらい
がんばって!+33
-46
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:20
乳がんより若い子ってもYouTuberだけど子宮頚がんになる子多すぎて震える+10
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:26
>>5
乳がんになってしまった私の友達と健康細胞とがん細胞交換して欲しいわ+23
-27
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:37
>>5
こういう人に限って罹らない+119
-1
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:41
自分で触ってわかるくらいのしこりがあったら受診します+11
-4
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:41
>>21
乳腺が多い若い人はすごく痛いらしいよ
私はアラフォーで若くないのに何故かめちゃくちゃ痛くてもうやりたくない
+101
-0
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:48
早期発見は大事
祖母も検査で胃癌が見つかったけど早期だったから一回取るだけで終わった+10
-1
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:13
>>44
マンモと超音波やってる+98
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:48
>>20
豪遊できるほどの保険金がおりる保険料を払うお金を持ってたら、早く死にたいとは思わないんじゃない?+24
-1
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:58
>>29
義母も義祖母(義母の母)も乳がんだったから、夫や娘に遺伝してないか心配+27
-0
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 19:11:04
>>21
なぜに2年に1回?+5
-13
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 19:11:35
>>21
体癌検査はうまい先生だと痛くない
+84
-3
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:11
>>48
友達からしたら、そんなこと言う友達(あなた)は要らないと思うよ+14
-23
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:14
毎年の健康診断で、マンモと超音波交互に受けてた。
そしてある年マンモ受けたら再検査通知が来て、今年は乳腺が引っかかったかーと気楽に受診したらガンだった。
でもおかげで早く見つかったので結果7mmの大きさ、ステージ0だった。
もちろん転移もなく、手術で一部切除してもらった。
それから5年定期検査してるけど再発もないよ。
いきなり末期のガンってのは怖いし、早く見つかれば切ってもらえばいいから安心のために健診はこれからも続けるよ。
+160
-1
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:19
>>26
超音波検査を受けたら?マンモみたいに痛くないし、生理前で胸が張っていても大丈夫だよ。
私は30歳過ぎてからはずっと受けてるよ、自分の身体だから自分で守らなきゃ。+23
-4
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:20
>>31
生理中かな??
5日間のうちにいい具合に仕事の休みとって予約の空きがあって、ちゃんと生理が来て、できれば女性技師さん女性医師の担当の日とか考えないといけない。+10
-2
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:38
>>23
セットが良いらしいね。
マンモで右の影が引っかかって精密検査に行ったら今度はエコーで左のしこり発見されたとかたまにあるみたいだから。+26
-2
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:46
>>49
そしてめっちゃ長生きしそうw+47
-1
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:51
>>41
ペチャパイになればなるほど痛いと思う
自分の腕なりを大きくつまむのと小さくつまむのとじゃ痛みの感じ方違うのと一緒+24
-19
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 19:13:12
>>10
24時間働けますかを素でやってた昭和のサラリーマンとかさ、働きすぎて頭おかしくなり体調不良なことすら気づかずにある日ぶっ倒れて検査したら末期ガンで余命1ヶ月とかあったんだよね+40
-1
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 19:13:13
>>5
病気なのに長生きしてしまうのが1番つらく感じる+93
-1
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 19:13:21
>>5
そう思っていたけどいざ診断おりたら治療受けるよ
そう思って保険にも入ってなかったから今詰んでる+61
-1
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:04
>>2
がん細胞って毎日毎日作られてるんでしょ。
いつの間にか癌になってて、知らない間に癌が消えてるとかもあるのかな?そこまで大きくなったらもう取り返しがつかない?
検診したら乳がんが見つかったと言うだけで、
知らない間に乳がんになって知らない間に治ってる人もいるのかな?+23
-6
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:05
長生きしたくないし、自分が生きることなんて誰も望んでない
+5
-6
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:12
同僚が会社の定期健康診断は受けていたのに30代と若かったから進行がはやい乳がんが発見された。
告知されたときにはステージ4だった。
2歳のお母さん。病院では「残りの時間を息子さんとたくさん過ごしてください」て医者に言われたって。
家のローンを旦那さん名義で借りてたから、奥さんからの収入がなくなったら団信は適用にならない上に返済の負担は重くなるし、それも正直悲惨だなと思った。+51
-2
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:19
>>58
黙ってくれない?+10
-15
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:25
ペチャパイの友人が看護師さんが一生懸命ない乳集めて挟んでくれて申し訳ないのと痛いので涙出たって言ってた+17
-0
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:58
>>41
ここまであればね。
ない胸の場合はかき集めて背中からぎゅうぎゅう寄せて挟むので痛いと聞いた。+61
-6
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:58
マンモと超音波交互がいいらしいね
嚢胞持ちだからどっちやっても絶対ひっかかるけどw
マンモだと嚢胞分からんから引っかかるし、超音波だと嚢胞だから引っかかる+24
-0
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 19:15:08
検診は「なるべく早期の状態で癌を見つけて治療しましょう」だから
適切な間隔で受け続けようと思っている
仮に悪性か良性か判別が難しい場合に
精密検査で針生検までしたとしても、正確を期す為だから仕方がない
実際やったけどこんな感じかぁって感想
ずーっとずーっと受けないでいたい人は
それはその人の価値観で良い
受けないからって乳がんにならない訳じゃないけど
ただ、乳がんみたいに検査方法が比較的確立されてるのに早期発見を目指さないのは...
江戸時代じゃないのに勿体無いなと思う+59
-3
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 19:15:54
>>58
でもあなたの細胞汚そうだからやっぱりいらない。
長生きしろよw+7
-4
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 19:16:20
痛くない乳がん検査広がるといいな
MRIみたいなやつ+50
-0
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 19:16:46
>>49
むしろ往生際が悪いと思う+28
-1
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 19:16:58
>>6
やんない方がいいのよ+11
-37
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 19:17:08
男性医師だと躊躇してしまうんだよね…
子宮がん検診もそうだけど+13
-1
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 19:17:21
>>29
姉妹で乳がんの知り合いがいるけど癌の遺伝ってすごいよね+22
-2
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 19:17:41
>>21
私が行ってる婦人科は年配の男の先生だけど全然痛くない 自分に合った病院が見つかるといいね+41
-1
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 19:18:00
>>45
痣ってヤバくない?傷害事件にならないの?+6
-10
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 19:18:01
>>17
たまたまなのか結構大きい職場に居るけれど乳がんなった人、身内でなってる人、知り合いでなった人、治療終わった人の話聞くことがあって、口うるさく検査行っておきなさいって先輩たちに言われるからとりあえず年1行ってます。(今年29)
意外と多いなと思ってたけど、2000人に1人か…って思っちゃった。+74
-1
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 19:18:21
>>68
おばは子宮頸がんで引っかかったんだよね。
再検査では「陰性だね。ごく軽い物で初回の綿棒でこそぎ落としたか?」(そんな事ある??)
ってなって、そこそこ年齢行ってたけど、初回の検査1回だけ陽性で今後のことも考えて子宮摘出した。+4
-5
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 19:19:11
北斗晶さんのニュースを見た叔母が長らく受けていなかった乳がん検診を受けたら進行した癌が発見されたよ
幸い寛解して5年以上再発なし、元気で仕事もしている+36
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 19:19:59
>>5
あなたはそうでも家族はそう思ってないと思うよ。
同居の義母が癌で亡くなったけど、孫が産まれてすぐに亡くなるのとそれから数年一緒に過ごすのとだったら全然違う。
わたしの娘に対しては幼児期の性格形成にかなり影響あったと思ってる。
それと親戚のおじさんも病気が発見されてから体調が良い時期に家族で沖縄旅行に行ってたみたいだった。
だからやっぱり家族にとっては少しでも長く一緒にいたいっていう気持ちはあるはず。+7
-14
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 19:20:05
>>77
近所の検診センターで導入されたからそっちにしようって思ってるけど検査費用が書かれてない。
市の検診で数千円で頑張るか新機種で検査受けるかかれこれ2年考えてる。+11
-2
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 19:20:18
進次郎構文みたいなの混じってない…?
乳がん検診で乳がんと診断された患者さんのうち、10~30%は、「過剰診断・過剰治療」だという事実です。乳がん検診を受けていなければ、乳がんと診断されることはなく、当然、乳がんの治療も受けていなかったはずのところ、乳がん検診を受けたがために、乳がん患者となってしまい、手術や薬物療法を受けることになってしまったわけです。(略)
+16
-1
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 19:20:30
マンモそこまで痛い思いをしたことないんだけど
ちなみに貧乳
巨乳の人は痛いのかな?+5
-2
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 19:21:19
>>26
そんなお母さんなんだから仕方ないよ
恥ずかしいことじゃないよ
大丈夫!お子様のためにも検査にgo+26
-2
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 19:21:29
>>1
MRIで検査してきた。
無痛だし検査衣は着たままと、良いこと尽くし。
ただしMRIが苦手だとできないかも。+15
-1
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 19:21:41
>>31
個人差あるから痛くない人はいつでも痛くない。
痛い人はいつでも痛いらしい。
一般的には生理終わって1週間以内が1番痛くないと
言われてるけど、痛い人は痛い。+33
-2
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 19:22:09
会社で強制検診あるわ。+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 19:22:15
>>5
それなら癌がわかっても癌治療せずに延命治療もせずにいてください。+47
-8
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 19:22:20
>命が救われるのは、2000人のうち1人程度ですが、
ここどういう意味?
乳がん検診で乳がん見つかったら1999人は助からないってこと…?+7
-9
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 19:22:21
>>38
やるならこれって決めてる
お金かかってもいいので+26
-0
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 19:22:54
しこりが出来たことがあって、乳腺外科で調べたら乳輪下膿瘍だった。
以来半年に一回検診受けてるよ。
マンモとエコー両方。
何も異常が起きたことない人でも、年一回マンモとエコー交互で受けた方がいいって乳腺外科の先生に言われた。+6
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:03
>>34
知り合いが2センチのしこりが見つかって癌だったけど抗がん剤受けなかったし、手術して今はピンピン元気。+8
-6
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:14
>>1
先月受けた乳がん検診(マンモ、超音波)で先週C判定の結果がきました。
今日病院で再検査してきました。
結果は乳がんではなかったですが、この一週間精神的に本当にきつかったです。
検査は毎年した方がいいと思います!+97
-1
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:41
ちょうど先々週マンモグラフィー行ってきて今日問題ナシの結果が郵送されました
マンモグラフィーそんな痛くないしアッという間だから大丈夫だよ
歯医者の方が痛い…+5
-6
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:46
知り合いが癌家系の家じゃないのに乳がんになった。
油断してたらしい。初期だったけど、かかったお金、治療内容詳しく色々教えてくれた。高額医療になるとしてもかなりのお金かかるのびっくりした。
結局トータルでまあまあ行く。
放射線治療で通ったり初期なのにこんなに大変なんだって思った。+21
-0
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:50
>>14
私も読んでて???となりました
普通ならそれ以上進行することのないものまで見つかってしまって治療になるからデメリットってこと?
よくわからない+372
-0
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 19:24:13
本当、早く人類ががんを克服できたらいいのに。+17
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 19:24:41
>>21
それ全部やったけど大して痛くないよ+15
-4
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 19:24:44
今年の春に検診を受けて再検査になったけど、小さい良性腫瘍だった。毎年、受けてたら何かあっても早期発見できる可能性が高い+6
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 19:24:46
>>47
性経験多い方がリスク上がるからね
+12
-3
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:08
今日検診行ったら嚢胞あるのが分かった+6
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:16
>>13
これ以来この人本当に無理になった。
+103
-0
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:26
>>34
私毛はぬけたけど吐き気とかはなくて前より太ってしまった
「これから食欲不振が来る!嘔吐が来る!食べられるうちに!」って食べすぎた+50
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:26
>>101
なんか今頃に行って陽性になったら、年末年始どんよりした気持ちで過ごす事になりそうでこの時期のがん検診は避けたい気持ちがある。とりあえず症状や怪しいところがないから呑気に言える事だけど。+12
-1
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:40
>>32
うちの親がそうだったよ
精密検査の結果出るまでノイローゼじゃないかってくらい不安がってたけど結果はなーんの問題もなし+15
-0
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:50
>>109
デリカシーなさすぎだよね。+41
-1
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:27
>>5
何歳からが長生きなんだろうね、、
友だちは40代で乳癌になってる。+9
-0
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:31
>>113
何があったの?写真だけじゃよく分からない+20
-1
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:37
>>44
>>53
マンモで見つけやすいケース・見つけにくいケース
エコーで見つけやすいケース・見つけにくいケース
どっちもあるんだってさ(患者の年齢とか乳腺のタイプにもよるらしい)
なので、併用とか、一年や半年ごとにマンもとエコー交互で受けるってのを勧められることもあると聞く+101
-0
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:42
>>15
悪性の腫瘍をがんと呼ぶので、基本的に治療は必要です。良性の腫瘤(突然大きくなるものを除く)であれば半年に一回などの通院で様子見する場合もあります。まずは検査/診断が重要です。+29
-3
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:59
>>92
費用はいくらでしたか?+7
-0
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:00
>>56
専業主婦とさ扶養内とか自営業とかで自治体の検診受ける場合は2年に1回のとこあるよね。+19
-0
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:15
>>41
私ペチャパイと言うか、寄せ集めればBカップ程度のタレ乳の持ち主ですが、全く痛くないです。
挟まれてる乳より、機械に身体を押し付けられるのが痛いくらい。+50
-2
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:18
毎年受けてる。癌でもその他の病気でも手遅れになったり長期治療をすることになったら迷惑かけたり一番負担がくるのは旦那や子供たちだから+8
-0
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:42
>>6
市区町村で無料や一部負担の健診の案内が届いてるはずだから、必ず受けた方が良いよ。
何かあったら遅いから。+99
-2
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:01
>>2
え?早期発見するために定期検査した方がいいでしょ?+44
-2
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:04
>>115
旦那さんが(奥さんの胸触って)検査すればいいんじゃない?みたいな発言だったはず。+54
-0
-
125. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:23
>>3
法廷画風味だな+101
-0
-
126. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:27
>>6
絶対行って。+64
-9
-
127. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:43
年一でエコーと視触診うけてて、40になったので今年マンモデビューした。
乳ちぎれるかと思うくらい痛かった!!
でも義母が早期発見できて15年たった今も元気にしてるから、ちゃんと行くようにしている。
義母(看護師)にもちゃんと行ったか確認されるしw+18
-0
-
128. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:49
>>14
うん、ここよく理解できないんだけど…。
乳ガンではないのに治療したってこと?+304
-1
-
129. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:04
インスタよく見るけど、若い人のガンも多いんだなって。
乳がんの人も受けとけば良かった。受けてない人は必ず受けてって言ってる。+6
-0
-
130. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:47
30歳から毎年乳腺外科でエコーの検診受けて、今36歳。
育児トピに書いたら、毎年乳がん検診受けてる人なんて周りにいないよって返事がきた。
乳がん家系とかではないけど、念のため。
少数派なのかな?
みなさんどんな頻度ですか?+5
-1
-
131. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:50
>>90
マンモグラフィの痛み軽減法(技師さんお勧め)
15014. 匿名 2022/03/01(火) 20:25:43
>14921
マッサージしてお胸を柔らかくしておくと多少痛みも軽減すると思います。マッサージ方法は適当で大丈夫です、胸の上に手を置いてゆさゆさほぐすだけです。
硬くて圧迫ができずつるんと逃げてしまい、写真が撮れない人もたまにいますが、そんな人でも数分ほぐすだけで見違えるように柔らかくなります。
あとは、難しいですが、検査中なるべく力を抜くこと。
力が入ると胸もかたくなり痛みが強まる原因になります。
15022. 匿名 2022/03/01(火) 20:26:35
>15014
横
マンモ技師さんですか?
15108. 匿名 2022/03/01(火) 20:33:50
>15022
はい、そうです!+11
-0
-
132. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:58
専業主婦だけど、自費で毎年人間ドックで受けてるよ。
マンモと超音波両方。+6
-0
-
133. 匿名 2023/11/20(月) 19:30:25
>>1
健診受けた事が無かったけど、自分で見つけた
裸でドライヤーかけてて手を上げた時に鏡に写った胸に引き攣れがあった
8mmの浸潤性乳管癌でした
医者にはよく見つけたねと驚かれました
自分の胸の形をよく覚えておいて、少しでも違和感あったら病院へ!+81
-1
-
134. 匿名 2023/11/20(月) 19:30:47
まあでも手遅れになって亡くなったりしんどそうな治療続けてる人見たら、早期発見で手術、放射線、ホルモン剤だけで済んだ私は検査受けて良かったと思ってる。+23
-2
-
135. 匿名 2023/11/20(月) 19:31:06
扁平乳首で乳首ないから恥ずかしすぎて、、+2
-5
-
136. 匿名 2023/11/20(月) 19:31:25
>>130
うわぁ、ごめん!誤ってマイナス押してしまった。
私も毎年してますよ!
+4
-0
-
137. 匿名 2023/11/20(月) 19:31:29
>>70
『人間ドック』は乳ガン検査項目あるけど『定期健診』だとやらない場合が多いよ
特に乳ガン検査は40歳以降推奨だから30代女性の定期健診ではほぼやらない+31
-0
-
138. 匿名 2023/11/20(月) 19:31:58
マンモグラフィで痛みを軽くするテク(コピペ)
「マンモ機器と喧嘩しない」感じで受けると楽だよ(体験談)
機械に片手を伸ばして抱きかかえるようにするんだけど、赤ちゃんを抱く感じで
胸を台に乗せてアクリル板が上から降りてきて挟まれる時には授乳してるみたいな気分で
マンモ機器を「痛そう」とか思うと上体が無意識に軽く反ったりするので、気は楽に
子供産んだことない私でも有効でした+7
-0
-
139. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:25
>>32
精密検査すると腫瘍の種類(良性/悪性/混合/嚢胞など)が分かるので、そのまま治療を進められることがほぼないと思います。
念のため精密検査して、内容を確認しましょうという意味で言ってることが多く、この場合誤診には該当しません。+19
-0
-
140. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:30
>>5
こういう人ほど病気になったらちゃんと病院通うし、寿命長いんだよね+18
-3
-
141. 匿名 2023/11/20(月) 19:33:21
>>5
貴女が治療しなきゃいい話じゃん?w+11
-2
-
142. 匿名 2023/11/20(月) 19:33:22
>>135
お医者さんは毎日見てるから。
子宮頸がん検診も同じく。
恥ずかしがる必要なし。+8
-0
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 19:34:09
>>32
健診の誤診というか検診カーとかはマンモの精度悪いから引っかかりやすいよ。良性腫瘍が癌かの区別がしにくい。で再検査に回される。お母さんの場合は再検査でも見分けつかなかったから精密になったと思われるけど精密でも良性の方がほとんど。+3
-0
-
144. 匿名 2023/11/20(月) 19:34:40
>>1
早く死にたいから受けてない。子宮全摘したし子供も産めないから。今まで子供産まなきゃ女としてありえないって色んな人に言われてきたし、酒ガバガバのんでタバコプカプカ吸って早く人生終わらせる。生命保険にも入ってないし。+12
-13
-
145. 匿名 2023/11/20(月) 19:35:42
マンモとエコーならエコーのが精密なのかな?+3
-2
-
146. 匿名 2023/11/20(月) 19:36:10
>>26
放射線技師で年間何千人とマンモ撮ってるけど
ちくびなんて気にしないから大丈夫だよ
脇毛も乳首の毛もそのままで来るひと結構いるし笑
次の人撮る頃にはどんなおっぱいだったかなんて忘れてるし大丈夫🙆♀️+78
-0
-
147. 匿名 2023/11/20(月) 19:36:15
>>130
34歳医療従事者の自分は2年に1回健康診断(会社&市)、マンモとエコー両方やりますよ!何にもなかったらラッキー✌️、と美味しいものを食べて帰ります。見つかった場合も早いほど予後がいいので、それも運が良いです。健康診断はできるだけ、定期的に行くのをお勧めします。+18
-0
-
148. 匿名 2023/11/20(月) 19:36:19
>>87
でもさ、死ぬ権利だってあると私は思うんだよ。
家族のために心壊すのも違う気がする。
+11
-3
-
149. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:08
>>130
けんぽや自治体って40歳から2年おきで助成金って感じだから30代から自費で受けてる人は少ないと思うな
会社でオプション付けて自費でやるって感じになるよね
でも知り合いで30過ぎに乳ガンになった人いるし
20代で卵巣腫瘍とかになった人もいるから
行くに越したことはないとは思う(生理不順で病院行ったら見つかったらしい)+3
-0
-
150. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:29
>>5
癌ってどんだけつらいか分からないからこういうこと言えるんだよね
たまに医者が言う「癌なら生前整理ができる」て言葉を引用するど素人もいるけど、実際末期癌にかかってから綺麗さっぱり立つ鳥跡濁さずに逝く覚悟の強い人なんて、ガルにはほとんど居ないと思う
怖がって病院を受診しないというケースを考えて「がんは怖い病気じゃない」と謳い文句並べるけど、言うほど癌は甘い病気じゃないよ+80
-5
-
151. 匿名 2023/11/20(月) 19:38:24
>>2
もう私はしにたいから体に異変が現れてステージ4とかで余命いくばかも無いぐらいで見つかるのがちょうどいいや。空で待ってる愛犬に会いたい。+12
-35
-
152. 匿名 2023/11/20(月) 19:39:30
>>51
私もアラフォーなのに毎回めちゃくちゃ痛い。貧乳だから?とか思っていたけど乳腺の関係なのか。胸を寄せられただけでも痛いのに更に挟むとめちゃくちゃ痛くていつも力んでいるわ。でも受けなかった年に何かあったら後悔するから毎年超音波と一緒に受けている。+43
-1
-
153. 匿名 2023/11/20(月) 19:40:49
>>88
私も先月ピンクリボンとかいうので予約しようかと思ったら2万くらいみたいね。
+3
-0
-
154. 匿名 2023/11/20(月) 19:41:33
職場に乳がんになった人がいる
腕が痛いって言って、整骨院行ったり鍼の治療してた
偶然かもしれないけど、その人 乳がんになる前に蒸しダイズダイエットにハマってて、主食の変わりに大豆食べてた
豆乳も取り過ぎはよくないって言うし、もしかして関係あったのかな+16
-3
-
155. 匿名 2023/11/20(月) 19:42:12
マンモじゃない奴が開発されてなかったっけ
あれどうなったの
全然痛みないやつでより高精度+9
-0
-
156. 匿名 2023/11/20(月) 19:42:20
5年前に見たデータでは、マンモ導入により、乳癌患者は増えたけど、死亡率はかわってなかったんだよね。
マンモ受けても死亡率変わらないなら、デメリットの方が大きいかなと受けてない。
+10
-11
-
157. 匿名 2023/11/20(月) 19:43:24
🥶+0
-0
-
158. 匿名 2023/11/20(月) 19:43:32
>>120
私はAAAですが、全く痛くないです。
技師さんの手が挟まれて痛そうで申し訳ないです+10
-0
-
159. 匿名 2023/11/20(月) 19:44:58
今年初めてマンモからの要精密検査でした。
しこりではなく石灰化。右乳が引っ掛かってたのに改めてマンモ、エコーしたら左乳が細胞診になった。結局大丈夫だけど半年後にエコー予約。
結局両乳に石灰化あるから心配…+15
-0
-
160. 匿名 2023/11/20(月) 19:45:44
>>130
会社の健康診断で毎年してます
専業主婦でも夫の会社で受けれますよね、市の検診も面倒で行かないのかもしれないけど受けてた方が安心
市によっては検診受けるだけで無料クーポンも貰える+2
-4
-
161. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:24
>>130
前まで自費だったけどマンモ・エコー・子宮頸がんが全額補助になったから毎年やっている。+3
-0
-
162. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:52
今年、乳がん検診で引っかかって、精密検査でがんが見つかりました
幸いステージ0でしたが、もし見逃されていたら2年後…と考えると恐ろしくなります
検診で引っかかって良かったと思っています+40
-0
-
163. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:20
>>29
母親が乳がんに罹ったことがありますか?という内容の
問診があるし、乳がんは遺伝要素がお大きいですね+35
-2
-
164. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:56
>>51
私もアラフォーだけどめちゃくちゃ痛かったよ。
痛くない人もいるのを初めて知った。羨ましい…+47
-0
-
165. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:44
マンモめちゃくちゃ痛かったけど耐えた んで引っかかって青ざめてたら乳腺嚢胞だった 次の年はエコーに切り替えて嚢胞の大きさを測ってもらってるけど問題なし マンモは一度はやった方がいいのかも+5
-0
-
166. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:15
>>8
だからすべての健康診断受けたことがないわ+5
-3
-
167. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:46
>>5
私も常々そう思っています。
高額治療が必要な病気に罹ったらそのまま人生を全うしようと。
先日、乳がん検診で再検査になりもし乳がんだった場合どうするのかすごく考えました。
調べたりYouTube見たり。初期でも治療しても時間はかかります。
今40歳。結果的には乳がんではありませんでした。だけど死がすごく近いものに思えて覚悟してたけどすごく怖かったです。
+12
-4
-
168. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:46
毎年受けているけれど検査結果聞く時は緊張する。
出産した後に1年あいて検査した時は本当に倒れそうな位ドキドキしてた。
逆に健康に悪いのじゃないかなって思うけど毎年受けない方が怖い。+7
-0
-
169. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:49
>>125+2
-2
-
170. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:35
自治体の無料の集団検診を一応行ってる。
けど、知り合いは毎年その検診受けて異常なしだったのに自分の触診でガンが見つかった。初期だったから今は大丈夫だけど、何のための検診なんだか…って言ってた。
集団検診は浅いのかな。+6
-1
-
171. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:35
>>130
乳がんどころかガン家系でもないけどなっちまったよん
+7
-0
-
172. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:49
>>68
小さいのならあるんじゃない?
勝手に消えたって話も聞くし、免疫が頑張れば+10
-0
-
173. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:25
>>55
わかる
うちも義母が乳がんやって、早期発見だったから除去手術して、その後再発もなく、86歳まで生きたけど(死因は老衰、結局最期まで再発無し)男性も乳がんってあるし、娘にも遺伝しないか心配+9
-0
-
174. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:44
マンモは良くないっていうよね。
一度やったけどこんなに潰せるんだっていうくらい潰されて激痛だった。
+6
-1
-
175. 匿名 2023/11/20(月) 19:54:11
乳がん健診は症状がなければマンモとエコーを含め3500円くらいで診てもらえるから毎年行ったほうがいいと思う
マンモは技師の腕次第で痛みが左右されるよ+5
-0
-
176. 匿名 2023/11/20(月) 19:54:28
>>97
高いとこで2万ぐらいだったよ+8
-0
-
177. 匿名 2023/11/20(月) 19:55:05
>>170
うちの母親も毎年会社の検診受けて胃のバリウム検査もやっていたけど、体調悪くて病院行ったら末期の胃がんだったよ。触診でわかるくらいの大きな胃がん。
肺にも転移してたけど、レントゲンもひっかかってなかった。
集団検診の見過ごしはけっこうあると思う。
+11
-1
-
178. 匿名 2023/11/20(月) 19:55:07
>>174
エコーの方が見つかるね。+4
-1
-
179. 匿名 2023/11/20(月) 19:55:41
>>171
何歳の時ですか?今どうですか?+4
-0
-
180. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:00
>>16
無知って可哀想。+33
-0
-
181. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:38
>>49
悪運が強いとか、素が頑丈とかいるよね〜
人に気を遣わないんだから病気にもならんよな+21
-1
-
182. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:48
繊維腺腫って診断ついたら安心してOK?
半年に1回見せに来てと言われたけどもう行ってない
ガンには変わらないもんね+3
-0
-
183. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:57
>>16
最低+27
-0
-
184. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:06
>>67
どうなるの?まぁ、治療受けるんだろうけど保険+自費になる?+6
-0
-
185. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:35
>>153
新宿三丁目のクリニックで期間限定で2名で33,000円で検査できるから一緒に行く人募集したいわ+7
-0
-
186. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:47
>>179
2年前45 ルミナルa 手術、放射線
ホルモン治療はダルくて止めてます+5
-0
-
187. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:53
>>119
扶養内の健康診断毎年ない?
自治体のやつは確かに2年に1回だね
+2
-0
-
188. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:38
>>16
サイコ発見+21
-1
-
189. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:58
昨日受けてきた。
痛いけど異常なし!って安心が欲しいから受けてる。+2
-0
-
190. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:23
初期の乳がんだけどあえて治療しなかった人がいた
手術すれば余裕で治るのにほったらかし
60代くらいの人で暗い雰囲気の人だった
家族がいるのかとか何も知らないけど、生きてても仕方ないって思ってたのかな?
結局どうなかったのかは知らない
でも考えさせられた
昔なら治らない病気だけど、現代だから治せて寿命が延びる
これまで治せる病気を治さないって発想がなかったけど、だらだら生きるのもこわい場合もあるのかと思った
なんだかんだお金もかかるしね+6
-0
-
191. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:25
エコーは毎年やってるけどマンモグラフィは怖くてやりたくないって思っちゃう+4
-1
-
192. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:51
>>14
たぶん非浸潤生乳管癌の状態で乳管の中でがん細胞が増幅しても乳管を破って他の箇所に転移してないことを言ってるのかな?
+64
-1
-
193. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:21
>>162
お大事に!+10
-0
-
194. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:13
>>38
近くにあるけど10万の人間ドック受けた人だけ➕3万でってのしかなかった。
お金ないから諦めたわ。+30
-0
-
195. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:14
>>44
毎年、マンモやってる方があっという間になくなってしまった…+26
-1
-
196. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:05
>>150
うちの母親が数年前に癌で亡くなったけど、余命言われるまでは手術前にみんなに手紙書いたり身辺整理しはじめてたのに、いざ余命言われたら整理も中途半端なままで亡くなったよ。遺書もなかった。
知り合いの家族もそうだったみたいで、人っていざ本当に死が目前になるとわからんもんだなーと思う。+26
-1
-
197. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:18
>>23
私は超音波で再検査になるタイプです。再度マンモと超音波やりましたが、全く問題ないので今後超音波はやらなくていい、無駄に不安を煽るだけだから、と言われました+3
-1
-
198. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:31
みなさん寝る時やお家でもブラジャーされてますか?
寝る時のブラは乳がんのリスクがある噂がありましたよね。+4
-2
-
199. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:51
>>1
今月49歳を迎えたから、検査は再来年かな?市の乳ガン検診対象年齢は、40歳から偶数歳の人だから。+2
-3
-
200. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:03
>>23
エコーとマンモ交互に受けてる
今年はエコー受けた+21
-0
-
201. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:20
毎回クーポンきたらやってる+3
-2
-
202. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:43
乳がん検診を女性看護師同席のもと男性医師にやってもらったんだけど、最後に「はい、じゃあつまみまーす」と言われて乳首をめちゃくちゃつねられたのが衝撃的だった。
分泌物の有無を確認するためだから何にも変じゃないんだけどビックリしたわ。
+6
-0
-
203. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:48
>>3
これ間違いじゃない?
何回もマンモ受けたけど、全部上半身裸だったよ。
ケープ貸してくれたとこはあったけど、基本上半身は全部脱いでくださいって言われた。+110
-2
-
204. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:12
健康診断で断要精密検査になって病院に行く日までYouTube見まくった。
色々な方がいて興味深かった。
まるこおばさんは話し方がうまく面白く不安な気持が少し軽くなった。+5
-0
-
205. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:15
>>151
末期は異変が現れてとかいう生易しいレベルじゃないのよ
何の違和感もないのにしこりでステージ4だったって人も中にはいるけど、癌の大体は死期に近付けば近付くほど想像を絶する痛みを伴うのよ
痛み止めなんて効かないの、わかる?+33
-5
-
206. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:23
乳がん検診担当の放射線技師です。
何人もの受診者の検査をしてるので、乳の形など覚えていません。
気にしないで受けて下さい。
久しぶりに受診をして乳がんが見つかった、
というのを実感すると大変複雑な気持ちになります。
乳がんは早期発見で9割が治るがんですので、早期発見、早期治療。
検診を是非受けて下さい。+40
-2
-
207. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:30
>>17
なんかおかしい
何が2000人に1人なのかな。
交友関係少ない私の周りでも数人 乳がんステージIIまでいってる人知ってるし、当たり前のようにすぐ手術して治っています。
女性にとって身近なガンだと思っていました。+145
-1
-
208. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:31
>>14
70%〜は受けたからこそ発見できたんだからいいんじゃないかと思ってしまった+120
-10
-
209. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:52
>>190
なんだか気持ちわかる
私の場合は結婚してないからだと思うけど、誰かの為に生きたいって欲求ないし+5
-1
-
210. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:53
>>13
この人も海老蔵もバラエティよく出るけど共演しないのかな?NGにしてる?+23
-0
-
211. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:06
乳腺が発達してるタイプだから絶対痛いのわかってるからやらない。胸デカいけど硬いからぺったんこにしてみようとしてもならないし、痛い。+7
-0
-
212. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:28
>>203
施設や担当技師によって変わると思います。+11
-2
-
213. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:29
このトピやりたくない、やらないほうがいいって死神がいるな+3
-3
-
214. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:33
>>150
この前、「医者が死ぬならがんがいい、と口をそろえる理由」みたいな記事みたわ
+16
-2
-
215. 匿名 2023/11/20(月) 20:09:54
>>205
よこだけど、
なぜそんなに怒るの?
人それぞれで良いと思うんだけど。+19
-19
-
216. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:03
>>207
私も
母親の、友達も治ったと思うし(多分、5年経ってる)北斗晶だってピンピンしてるじゃん+50
-1
-
217. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:29
>>130
40歳過ぎてから毎年受けるようになった
それまではしてなかったな…+4
-0
-
218. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:09
>>1
がん細胞を検査すると散らして増えてしまう場合があると小林麻央の時に知った
マンモは刺激にはならない?+9
-1
-
219. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:10
>>196
余命言われるとか以前に、末期になると体の倦怠感がものすごいし痛みに耐えるのがやっとの状態っていうのがほとんどだよ
そんなんで生前整理とか絶対無理+39
-0
-
220. 匿名 2023/11/20(月) 20:14:20
>>14
そうとれますね。癌も色々あって、検診を受けたことで進行もしない、治療も必要ない癌が見つかるから。だから、がん検診にはリスクがありますよね。その事は、検診のパンフレットにも記載があります。納得した上で受けて欲しいから。+77
-4
-
221. 匿名 2023/11/20(月) 20:14:40
>>1
欧米系のお胸が大きい人はエコーしても映らないからマンモグラフィが良いが、日本人はエコー向き。
国が40歳以上の2年毎の乳癌検診でマンモグラフィを実施しているのはエコー検査によって明らかに命を救える人数が増えるましたっていうデータがないから。
数年前に260億円掛けて国が調査をした。マンモグラフィ+エコー検査で乳癌の発見率が1.5倍になることがわかった。生存確率について結果が出るのは10年後くらいになる。いまはそのデータ待ちだから、エコーを推奨できずに国の推進はマンモグラフィのまま。
+14
-2
-
222. 匿名 2023/11/20(月) 20:14:43
>>100
私も3月に受けたけど石灰化してた
受けたほうが良いよね+8
-0
-
223. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:06
>>41
授乳を経てふにゃふにゃになってるし、張ってた時の方が痛すぎてマンモは思ってるほど痛くなかった
授乳経験ない人は痛いかなと思う+37
-2
-
224. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:30
>>5
私は母子だし娘が悲しむの辛いから 長生きしたい。けどお酒もお菓子も好きだから検診いくよ
乳がん、子宮 今日は胃がんと大腸がん申し込んできた+7
-1
-
225. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:25
>>21
マンモ痛くないタイプだったんだけど、4回目に受けた時にウッと声が漏れるほど激痛になってしまった。結果はずっと異常なしなんだけど、それ以来ちょっとこわい。
でも最近は挟まないマンモだっけ?なんか新しい機械あるよね+23
-0
-
226. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:40
小学生の方がまだ胸あるんじゃないかってレベルの貧乳30歳なんだけどマンモグラフィって本当にできるのかな?
授乳終わってもうほんと乳首しかない
挟むものほぼ無いよ…+6
-0
-
227. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:21
>>214
当たり前じゃん、医者だもん
医者は知識があるからこの先どういう症状が出てどういう処置を行えば良いか分かってるし、この先生に担当して欲しいとか融通も利くだろうし、最期はモルヒネの量も指示することだってできる
何も知識なくて癌宣告、余命半年ですって言われても一般人は気持ちの整理するのがやっとだし死ぬまで壮絶な痛みと倦怠感と闘わなきゃいけない
+16
-1
-
228. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:00
32歳から3センチ近くの繊維腺腫ができた。
心配で心配で二箇所受診して、細胞診したけど良性。半年ごとに診てもらってるけどとりあえずは安心してていいのかな?+18
-0
-
229. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:55
>>154
大豆製品の摂取はむしろ乳がんの予防になるらしいから偶然かと+4
-6
-
230. 匿名 2023/11/20(月) 20:20:55
>>41
めっちゃ痛い!
乳腺が発達してる人は痛いって聞いた。
普通の検診じゃなくて、乳がんの確定診断のためのマンモの時はあまりの痛さに貧血起こして、胸出したまんま明日のジョーみたいに真っ白になってたよ。+59
-0
-
231. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:03
小林麻央さんと同世代で、彼女のことがあったのと何となく片胸に違和感あったので数年前から受け始めた
ちょっと怪しい形のがあったけど生検して問題なしって分かって凄く安心したよ
小林麻央さんが亡くなった年は若い人が乳がん検診受けるの凄く増えたって先生がいってた
年一で受けてれば見つかっても早期発見で済むからねって言われてる+9
-0
-
232. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:41
>>184
自腹で払ったよ
保険大事
掛け捨てでもいいから入っておけばよかった
もう入れないもんね+17
-0
-
233. 匿名 2023/11/20(月) 20:22:10
>>215
さらによこですが、実際末期がんを経験しても無いのに、末期で見つかって早く死にたいとか言ってる人は何か嫌だわ。(ガルでよく見るけど)
生きたくて末期がんと戦ってる人も沢山いるのに何だかなーって思います+62
-10
-
234. 匿名 2023/11/20(月) 20:22:13
>>14
そう。放っといてもその場所にとどまって悪さしないものを検診で見つけて癌患者になる。
逆にたちの悪い癌は検診で見つかったときには全身に散らばっててもう手遅れ。
だからがん検診受けてもつけなくても寿命同じ+81
-38
-
235. 匿名 2023/11/20(月) 20:23:54
はじめて 乳がん検診うけたときに
マンモと直診があって
60歳ぐらいのおっちゃんの医者に乳首を引っ張られたりして、気持ち悪すぎてトラウマになって
それから10年以上うけてないんだけど
当たり前のことですか?+0
-0
-
236. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:06
>>232
つらい経験だけど教えてくれてありがとう+16
-0
-
237. 匿名 2023/11/20(月) 20:26:54
もうすぐ50歳だからもういいかなと思っているので健康診断はやっていない。今は長生きしすぎだと思う。+4
-1
-
238. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:07
先月ちょうど職場の健康診断あってマンモうけたけどデコルテの肉まで引っ張るから痛いのなんのって涙出てくるレベル
前回初めてで2回めだったけど前回のほうがまったく痛くなかったよ…+4
-0
-
239. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:52
>>21
乳がんのホルモン治療のため年1で子宮体癌の検査やってるけど検査自体は私は全く痛くない。(終わって2、3日は少し生理痛みたいな痛みがある)
でも先生が少し痛いかも〜って毎回言うから痛い人ももちろんいるんだと思う。ただ無痛の人も多い。
ちなみに30代後半経産婦(下からは1人)
初めて受けた時はビビりまくってたけどね+24
-1
-
240. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:12
コロナワクチン打った知人が立て続けに乳がんなってて...+4
-1
-
241. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:36
>>233
親の癌闘病死を看取ってでの気持ち表明です。
戦いたい人は、その戦いを支えてくれる人、これからも一緒に過ごしたい人がいるから戦うと思います。
私にはそういう人はいません。友達もいません。実家もありません。兄弟姉妹親戚もいません。+24
-4
-
242. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:16
>>21
マンモが痛く無いとかあるんだ!
毎年毎年くそいたくてうぅぅぅぅ!!!ってなるけど、みんな痛いのかと思ってた+32
-1
-
243. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:34
2年前初めてうけたんだけど、「要再検査」になってあわててかかりつけのとこでエコー受けた
くすぐったくて思わず笑ってたら先生苦笑い
まあ結局異常なしだったせいもあるか
+2
-0
-
244. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:58
旦那に触って貰って、シコリ探してもらってます!+1
-13
-
245. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:01
28歳、専業なんだけど健康診断ちゃんとした方がいいのはわかってるんだけど全然してない...最後にしたのが新卒の頃で、後は妊婦健診の採血と子宮頸がん検査くらい。
30過ぎたら毎年か2年1回くらいしようと思ってるけど痛みに弱いし怖いなー。
+0
-2
-
246. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:50
がん検診自体に疑問持ち始めた。
毎年の人間ドックで、肺、マンモ、バリウムでX線被曝。
頸がん、体がんで細胞をこそげ取って傷つける。
どう考えても体に悪い。+8
-4
-
247. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:59
>>6
自覚症状全くないけど2箇所も繊維腫が見つかったよ。検査行くの面倒だし怖いけど、それで一年安心できると思って行ってる。+46
-3
-
248. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:31
>>158
私はチクビしかなくソワソワしてたら「世の中に挟めない胸はないから大丈夫ですよ」若い男性技師さんに優しく言ってもらえました
…ほんの少しだけ失礼だと思った+54
-0
-
249. 匿名 2023/11/20(月) 20:43:59
>>10
叔母が乳がんで術後転移が見つかって治療の甲斐なく亡くなったんだけど、数年苦しんだし最期は脳にまで転移して寝たきりになってしまったし、意思の疎通もままならなかった。
綺麗に亡くなれる病気ではないと思います。+45
-1
-
250. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:14
>>21
私も出産してからマンモが痛くない。
最初、この技師さん上手!と思ったけどその後もずっと痛くないから、授乳した影響だと思ってる。
+21
-1
-
251. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:03
毎年受けてた40代の女性が乳ガン見落とされて亡くなって遺族が訴えてたよね。絶対じゃないなら受けなくても一緒じゃん。自分で気付いて行く人も多いのに+5
-5
-
252. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:15
>>29
女性ホルモンとかの関係でなったりするガンだから乳がんと子宮がんは遺伝しやすいよね
+17
-1
-
253. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:01
>>46
やっぱり痛いですよね
怖いので、今回は受けるのやめようと思います
また来年の健診で考えます+11
-13
-
254. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:38
>>5
じゃあ何かあっても病院行くなよ?+7
-10
-
255. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:22
>>248
え?男性がやる場合もあるんですか⁈
二度女性の方にやって頂きましたがたまたまだったんですね。
友達も女性技師だったと聞いても当たり前だと思ってました。
指示されても自分自身では理解出来ず、身を委ねてるので胸を挟むのとかめっちゃ触られますが、女同士だしって思ってました。
婦人健診は全然平気ですが、胸を機械に挟むのは流石にメンズは…。私なら別日に出直します。+35
-0
-
256. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:39
>>53
私も毎年マンモとエコー8800円やってる。安心料よ。
いたくて嫌だけど、どーせ見つかるなら早いほうがいいからね。+31
-1
-
257. 匿名 2023/11/20(月) 20:50:22
>>59
再検査通知の際、マンモの結果はなんと記載されていましたか?
再検査はマンモ、エコーをして最終的にがんだとわかったのでしょうか
よろしければ教えていただけませんか
繊維腺腫、のう胞もちで不安です。
+13
-0
-
258. 匿名 2023/11/20(月) 20:50:38
>>51
私乳腺少ないのかな?
アラフォーですが全く痛くなかったので
軽い気持ちでまた、受けようかと+22
-0
-
259. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:55
>>57
結局受けてみないとわからないですよね
受けて痛かったら、2度とやりたくなくなってしまう+16
-0
-
260. 匿名 2023/11/20(月) 20:52:56
12年前に妹が乳がん見つかったよ。ブラを直したときに小さいしこりを見つけてすぐに乳腺外科に駆け込んで、幸いステージ1リンパ転移無しだった。乳房切除と4ヶ月の抗がん剤治療した後ホルモン治療して、それから再発することもなく2年前に無事寛解したよ+26
-0
-
261. 匿名 2023/11/20(月) 20:52:58
>>82
ありがとうございます!
お近くなら教えて欲しいくらいです☺️+2
-0
-
262. 匿名 2023/11/20(月) 20:54:14
自分の胸がたこせんみたいにペシャンコになって痛いし恥ずかしいし屈辱的な気持ちになる。
女性の方の日に行ってたけど、もう二度としたくない。
なったらなったでそのままで死なせてもらう。
もうすぐ53。+13
-2
-
263. 匿名 2023/11/20(月) 20:54:34
>>211
エコーだけやってみれば?
マンモ私も大嫌い+4
-0
-
264. 匿名 2023/11/20(月) 20:56:12
>>151
待ってなかったらどうするの。+1
-4
-
265. 匿名 2023/11/20(月) 21:00:53
>>253
膣エコーして、内膜が厚かったら
癌の疑いあるから、検査してもらうとか+4
-0
-
266. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:31
>>34
6年前だけど、乳がんで抗がん剤治療して辛かったよ。髪の毛から全身の毛(睫毛鼻毛も)全て抜けたよ。爪も弱くなって剥がれたし、吐き気と味覚障害と浮腫と、卵巣機能停止し、生理も1年止まったよ。壮絶だったよ。+56
-0
-
267. 匿名 2023/11/20(月) 21:02:50
>>206
記事にもある、治療の必要がなかった癌とかは、
治療する前にわからないもんなんですかね?+7
-0
-
268. 匿名 2023/11/20(月) 21:04:33
・検診を受ける負担(時間、費用、仕事を休むこと)
・マンモグラフィー検査を受けるときの痛み、恥ずかしさ、放射線被ばく
・「要精密検査(乳がんのうたがいがある)」と言われたあとの不安感
・精密検査(針生検など)を受けるときの痛み、合併症などです。
デメリット!!?
気持ちの問題だけなら、デメリットとか言ってないで検査すればいいのに…+8
-2
-
269. 匿名 2023/11/20(月) 21:06:31
>>95
横
癌は当たり前だけど壮絶な痛みがある。だから緩和ケアを受けたい。
でも緩和ケアは、治療を受けて治る見込みがないと判断された人しか受けられない。
癌の痛みをまともにくらう自信は無いわ…+20
-1
-
270. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:37
>>46
横
それを聞いたら頑張れそうにないw+56
-0
-
271. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:54
>>25
乳首から?乳房からじゃないのかな?
花咲乳がんの事だよね?+9
-1
-
272. 匿名 2023/11/20(月) 21:09:52
>>249
腫瘍が外に出てきて出血したりする場合もあるんだっけ、何か名前ついてた気がする。+8
-0
-
273. 匿名 2023/11/20(月) 21:12:55
>>9
あるある
乳首がただれてるのを
やったー!ピンクになったーとか騒ぐ人もコレ
日本人は高濃度入線気味で特に見けにくいから
なるべく検査した方がいいね+69
-2
-
274. 匿名 2023/11/20(月) 21:14:03
簡単に死なせて貰えないから
検査した方がいいよ
ガンってめちゃくちゃ苦しいから安易に考えないように+9
-0
-
275. 匿名 2023/11/20(月) 21:14:51
>>1
一度も行った事が無い。
そもそも、画像みたいにはさめる胸の大きさでは無い。
いらん恥をかきたくないから行かない。+5
-1
-
276. 匿名 2023/11/20(月) 21:15:02
昨日受けてきましたよ。
ペース的に2年に一回行ってます。
今回、なぜかいまだに痛いです…
子宮頸がんの検診も受けましたがこちら、先生とっても上手で違和感も痛みもなかった!
+6
-0
-
277. 匿名 2023/11/20(月) 21:15:13
>>51
生理前は胸が張るからちょっと痛かったな
+5
-0
-
278. 匿名 2023/11/20(月) 21:15:26
>>245
20代ならマンモではなくエコーを勧められるかも+5
-0
-
279. 匿名 2023/11/20(月) 21:16:04
痛いならエコーだけって病院もあるよ+6
-0
-
280. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:32
>>202
私も異常分泌物が出た時に同じ検査受けたわ
若めの男性医師だったけど凄く気まずそうに「あ・・あの・・分泌物のチェックをしますので失礼します・・」って摘ままれて逆にこっちが申しわけなくなったわ
そういう検査があるって予め知ってたから私は摘ままれても気にしないのに+7
-0
-
281. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:37
しこりがあって部分的にマンモグラフィーやったけど機械がエラーを起こして再度やり直ししたけど、通常のよりもっと痛かった。
マンモもエコーも確実ではないんだよね。
本当にもっと簡単に確実に痛くなく分かる方法ってないのかな。+6
-0
-
282. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:43
どうせ見てもらうなら乳腺外科の先生がいいよ+6
-0
-
283. 匿名 2023/11/20(月) 21:20:11
貧乳だとマンモ痛いんだよね?
私凄い貧乳だから挟む肉ないのにどうやって挟むのかさっぱりわからない 乳首くらいしか挟めなそう+1
-0
-
284. 匿名 2023/11/20(月) 21:21:28
しこり見つけて病院行ったけど乳腺が集まってるだけって言われて放置してたらどんどん大きくなっていって結局癌だったよー!検査の意味〜☝️+20
-1
-
285. 匿名 2023/11/20(月) 21:21:35
>>116
私はまさにそれ。
交互に毎年受けてる。
+18
-0
-
286. 匿名 2023/11/20(月) 21:21:57
>>16
あなたに私の大切な人のガンを100%移動させました+8
-1
-
287. 匿名 2023/11/20(月) 21:22:39
>>234
でもこれ治療受けなくてもよかった乳がんは多くて3割ってことでしょ
7割は検診受けたおかげでなにかしらの治療が必要だってわかったということだし、そのうち何割かは命が助かってるはずだよね。ガンは不治の病ではなくなってるんだし
受けても受けなくても同じってことはないと思う+90
-4
-
288. 匿名 2023/11/20(月) 21:24:06
市の乳がんと子宮がんの検診は毎年受けてる+1
-0
-
289. 匿名 2023/11/20(月) 21:24:10
>>281
あるよ。MRIの乳がん検診。
1万円から1万円〜1万5千円くらいでちょっと値段が高いのと、30分くらい検査に時間がかかる。
+6
-0
-
290. 匿名 2023/11/20(月) 21:24:29
これほんとに悩ましい問題だよ。
今年乳がんになって全摘、ホルモン療法してるんだけどさ、早い段階で見つかって良かった〜頑張るぞって気持ちはもちろんあるけど、手術も治療もしんどいから、何も知らずにいたら、気楽で幸せだったかも。この先ずっと再発、転移にびくびくしながら生活しなきゃなんなくて、気がおかしくなりそう。手術してからのほうがキツイ。
+28
-0
-
291. 匿名 2023/11/20(月) 21:24:31
マンモ痛くないっていう人いるけど自分は激痛すぎてもう2度としたくない。検査のたびに痛すぎていい歳なのに毎回涙が出る。たぶん乳腺が密なんだと思う。
マンモ我慢して3回受けたけどもうあれ受けるくらいなら死んでもいいと本気で思ってる。もう2度と嫌だ。
夫が理解してくれずに受けろ受けろ言うけど、男の陰嚢を挟んで万力でじわじわ平たく押し潰したみたいな拷問だよって言ったら黙った。+7
-0
-
292. 匿名 2023/11/20(月) 21:29:39
>>22
保険でシリコン入れるのもあるよ
片方だけやると左右の形違くなるけど
+1
-0
-
293. 匿名 2023/11/20(月) 21:30:01
なんで乳がん検診だけそんな痛いのかな〜
受けたことないけどいつか受けること考えただけで憂鬱になるな+2
-1
-
294. 匿名 2023/11/20(月) 21:31:10
運命に任せます+0
-0
-
295. 匿名 2023/11/20(月) 21:31:17
乳がんの末期って壮絶だよ
早く見つけて取っちゃったほうがいいよ
早ければ全部取らなくても部分切除もできるよ+14
-0
-
296. 匿名 2023/11/20(月) 21:32:38
何歳ぐらいからやればいいの?しこりとかがなければ区役所の案内来てからでいいのかな+2
-0
-
297. 匿名 2023/11/20(月) 21:32:38
地域の無料でできる健診、今月末までだったの予約忘れてた。まだ間に合うけど、胸は大丈夫な自信がある。
再来年でいいかなーー+0
-1
-
298. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:30
>>57
えーそうなんだね!
私は女医さんにやってもらったけど全然痛くなかった
でも女医さんが「目がチカチカしたり気分が悪いとかフワッとするとかないですか?起きるのゆっくりで良いから少しこのままにしておきますね」ってすごく気を使ってくれたから気分が悪くなったり倒れたりする人もいるんだろうなって思った+34
-0
-
299. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:37
>>263
地元にエコーのがないらしいんです。マンモの機械も何故か婦人科がない総合病院にしかなくて…田舎すぎて困ります+7
-0
-
300. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:20
>>2
知り合いも手術したけど三年後に再発して亡くなった。+14
-2
-
301. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:32
>>25
看護師だけど花咲乳がんの患者さんのガーゼ処置毎日してたけど本当に酷かったよ。がん細胞が皮膚を食い破り潰瘍になって出血も凄かった。処置するたびに痛い痛いって叫んで最期は痛みに耐えられなくてモルヒネ使って亡くなっていったよ、、。
本当に放置だけは良くない。早く死にたいからガンを放置するって人はあの死に方でいいのかなとふと思いゾッとする。+97
-0
-
302. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:06
片方の胸が特に小さくて挟める気がしないんだけど…
+1
-0
-
303. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:45
>>90
先日初マンモいってきました。痩せ型でAAAもなく谷間すらできない貧乳でできるか不安でしたが、口コミでよさそうなところを見つけて思い切っていきました。
やる前に技師さんに「胸なくて…すみません…」と自ら申し出ましたが、「そうなんですね、がんばります」と明るく言ってくださりベテランの方なのか手際よくなんとか挟んでくださいました。
触診も男性医師で恥ずかしかったですが、「先生は毎日何人も見てるし一時の恥だ」と思い乗り越えました。
貧乳だし乳腺が多いと言われましたが痛くなかったので、お仲間の参考になれば。ちなみに42歳、授乳経験ありです。+21
-1
-
304. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:44
>>17
この書き方どうなのと思うわ+41
-0
-
305. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:44
しこりあるから病院行くつもりだけど服装はどんなのがいいの?
下着はブラトップでも大丈夫?+2
-0
-
306. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:52
>>55
母親から娘はかなり多いよ
祖母から孫娘もないことはないかも
検診すすめた方が良いかもね+11
-2
-
307. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:59
>>100
乳腺の専門医なら、それぞれの患者さんに合った検診時期を教えてくれるはず
病院でする乳がん検診
プラス
毎月一回入浴時に泡つけて脇の下から胸の上下乳房
乳頭の裏まで4本指で滑らしてチェックする
(これは専門医が動画解説とかホームページ解説してますので参考にして下さい)
こちらをお勧めします
(乳がん検診を受けた3ヶ月後にしこりを見つけて受診したら針生検して良性と判明した経験があります。
しこりが急に出来る事はあります!)
+13
-0
-
308. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:57
>>46
かなり前から痛い痛い言われてるのになんとかできないのかね
麻酔とか出来ないのかなぁ?+41
-0
-
309. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:41
35歳、毎年自分の誕生日月に子宮頸がん検査と乳癌検査してます。マンモとエコー。なんも怖くないよ、ただ挟まれるだけ。
今年は子宮筋腫がみつかったから、ちゃんと受けるべきだよ。+2
-1
-
310. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:46
>>46
私も終わったあと
ベッド借りて休んだwww
本当にキツかった+20
-0
-
311. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:17
>>301
そこまでいくと摘出手術できないのでしょうか?+5
-0
-
312. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:03
>>305
とりあえず上半身さっさと着替えやすい服
ブラジャーも同じ
どんなブラ付けてるかなんて技師さんも医師も見てない
+8
-0
-
313. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:05
>>312
ありがと 着替えやすい服で行く+4
-0
-
314. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:33
>>226
男の人でも受けれるんだから大丈夫+4
-0
-
315. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:51
私まだ適応年齢に達してなくて自費で検診してるんだけど、その病院はエコーだけなんだよね。市で助成されるやつはマンモなんだけど、痛みや恥ずかしさは全然ない。でも本当にまな板なの。経験者に聞くと、どんなに小さくても挟むって言うんだけど、小さいってレベルじゃないの。太った男よりないの。それでもマンモってできるのか知りたい!+5
-0
-
316. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:55
>>115
小林麻央さんが深刻な症状というニュースに対して、他のコメンテーターはめっちゃショック受けて言葉も出ない状態だったのに、ニヤニヤしながら的外れなコメント言ってて、隣の席の男性が必死に止めてた。
関西の番組だよね。それ以降関西ではこの人あんまりみないわ。他の地域で使ってもらえてるかは知らん。+66
-0
-
317. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:35
>>13
誰これ?
太陽?+17
-0
-
318. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:29
>>14
ずっと大きくなりもせず、小さくなっていくでもなく、共存共生していく癌もあるのです+58
-1
-
319. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:04
>>253
バーベキューの串で串刺しの発言を信じて
検診機会を先延ばしにするんですか??
大丈夫でしょうか
あなたの子宮や婦人科臓器の具体的要素何も知らない人の発言より、
かかりつけの婦人科医が居るならその人に
居ないなら探した上でせめて相談して欲しいです...
+15
-3
-
320. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:46
>>9
私はずっと検診受けてなくて片方から何か汁出てきて数ヶ月不安で過ごして意を決して病院行ってマンモとエコーやってしこりがあるから細胞診やった。ここから結果出るまでに1週間以上かかり、それでも良性か悪性か分からず針生検をやってまた結果まで1週間以上かかり、良性だった。
この、結果が出るまでの間がとにかく不安で、でも結果も出てないのに周りに相談するのも余計な心配かけそうで1人で悶々と過ごしてた。
でも結果がどうであれ、検診は定期的に受けておくほうがいいと改めて思ったよ。乳がんは早期発見なら生存率めちゃくちゃ高いし。+175
-2
-
321. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:31
触ってわかるくらいになったら、結構進行していると聞いたことがあります
私の知人は、ステージ3に近い2でした。
気になったときに、もっと早く検診受ければよかったと後悔してました。
いま、必死に抗がん剤治療頑張ってます。
だいぶ腫瘍も小さくなり、治療から半年、ようやく切除手術にかかります。+4
-0
-
322. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:59
>>89
?
自分の解釈だけど、これって「乳ガンじゃないのに精度の低い検査でたまたま陽性と出て、再検査も同じ精度の低い検査をして陽性だったから『これは乳がんですね』と、医師に診断されて、(本当は治療なんてしなくてもいいのに)わざわざ無駄なお金を払っている人が多い」ってことで合ってる?+6
-1
-
323. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:29
>>41
今年初めて受けました。
上からじゃなくて横から挟まれたけど、けっこう痛かった。
でも出産とか腹壊した時ほどじゃないかなー。
それより汗が気になって…タオルも持ち込めないし、都度拭きたかったです。+9
-0
-
324. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:32
押しつぶすマンモグラフィーじゃなくてうつ伏せで検査できる機械を増やして欲しい
気軽に検査できるといいのに+23
-0
-
325. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:57
>>308
一度受けたけど耐えきれず、途中で先生が中止してたw
麻酔アリの病院探したけど殆ど無かったわ
大腸検査は鎮静剤で眠ってる間にできるのに何故体がん検査はそういうのできないんだろ
痛いと覚醒しちゃって無意味だから?
+30
-2
-
326. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:11
>>130
わたしは25過ぎてから年に一度、マンモとエコー検査しています。ちなみに、近所のクリニックで2つ合わせて3600円。大学生の頃、母親が乳がん患者となり胸を切除。初期で見つかればここまで大掛かりにならなかったそう。怖さを知っているから、こればかりはかかさず検査にいっています。ただ、検査も100%見つけられるわけじゃないので、マッサージしながらしこりがないかセルフチェックもしています。+9
-0
-
327. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:35
>>242
私は10年位同じ病院で受けてるけど、技師さんによって全然痛みのレベルが違った+6
-1
-
328. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:39
>>219
うちの母なんて脳腫瘍だったから、生前整理どころか何も分からなくなってたよ。+9
-0
-
329. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:25
>>311
その方は遠隔転移もあり助かる見込みなく緩和ケアでした。転移していなければ抗がん剤で縮小させてから切除もあります。が、花咲くまで放置したら転移してくださいと言っているようなもので大体末期からの緩和ケアですね。+24
-0
-
330. 匿名 2023/11/20(月) 22:12:48
>>325
乳がんが大腸がん並に男もなる癌なら痛くない検査法が生まれるんだろうなと思ってる+41
-0
-
331. 匿名 2023/11/20(月) 22:15:49
>>1
がん検診て痛い、恥ずかしいがあるから受診率が低いんだと思う。
もっと痛くない、恥ずかしくない検査方法見つけてくれないかな。+22
-1
-
332. 匿名 2023/11/20(月) 22:17:02
>>6
20代からずっと派遣の知り合いは、50代になっても婦人科も胃も受けたことないそうです。
派遣会社でも健康診断あるよねと思ったのですが、若いこと同じ普通のだけでいい、乳がんとかやりたくない、病気になったらしょうがない、だそうです。
専業主婦の友達はご主人の配偶者検診で全部やると言ってたし、正社員の友達は会社で有無を言わさず全員やるようになってるらしいです。
会社で有無を言わさずとか、主人の会社のやつ受けとくか~受けなかったらまずそうだし、ってのがなかったら自然と受けなくなりそう。
なので受けてない人が50%強ってのはなんとなくわかる。+46
-0
-
333. 匿名 2023/11/20(月) 22:17:14
>>6
えー。このプラスの数が恐ろしいんだけど…
乳がん検診なんかみんな受けてるもんだと思ってたわー
義母が70超えて乳がんになったけど毎年がん検診受けてたから早期に判明
でもリンパの転移してるからステージ4
70超えててもそのスピードで広がるのが乳がんの怖いとこだと思う
みんな絶対受けた方がいいよ
+60
-29
-
334. 匿名 2023/11/20(月) 22:17:21
>>321
人によるかも。
しこりの場所によって触って分かりやすい場所、分かりにくい場所があるし。
しこりが大きくても良性の場合のほうが多いし。
お友達の手術が上手くいくように祈ってます。+4
-0
-
335. 匿名 2023/11/20(月) 22:20:11
毎年マンモやってるけど2年に一回でいいのかな。
+0
-0
-
336. 匿名 2023/11/20(月) 22:21:12
>>333
リンパ転移でステージ4?
私リンパ転移しててステージ2。
リンパ転移だから4じゃないよね。
間違った情報流さない方がいいよ。+34
-0
-
337. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:16
>>336
間違いも何も本人からそう聞いたんだから仕方ない+3
-18
-
338. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:36
>>49
ていうか、最近かまってちゃんの書き込み多くてウンザリ。+14
-1
-
339. 匿名 2023/11/20(月) 22:26:51
36歳、先月半ば初めてエコー検査をした結果、カテゴリー3とのことで再検査通知が来ました。
再検査が3ヶ月後とのことなんですが、期間が空きすぎているように感じ心配で…
悪性の場合のことを考えてしまい、毎日憂鬱です。
別の病院で早めに検査してもらったほうが良いか悩んでいます。+9
-0
-
340. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:22
>>89
私もそこ理解できなかった。
乳がんと診断されたら乳がんだから治療しなくてはいけないわけだし、ずっと検診受けてなくて症状でて病院行ったら取り返しのつかない状態だったってなるわけだから、検診受けるのが何故デメリットになるのかよく分からない。+16
-1
-
341. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:35
>>337
仕方ないじゃなくて、調べてからにしてよ。
無責任だよ。+15
-1
-
342. 匿名 2023/11/20(月) 22:29:22
>>53
同じく。しかもマンモも3Dみたいな機械でやってもらってる。+8
-0
-
343. 匿名 2023/11/20(月) 22:31:00
子供の頃は男のガンが多くて
そのあと39才までは女性が8割だってよ+0
-0
-
344. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:07
34だけど40から無料?って言われたから受けたことないや+2
-0
-
345. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:17
40くらいまではマンモしても意味ないって言われた
マンモじゃない方の検査は地元の病院にはなかったから受けられず…
マンモのほうがメジャーなのかな+2
-0
-
346. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:29
>>341
無責任!?
意味がわからない
こんな匿名の便所の書き込みみたいな掲示板で何の責任を負えっての?
病気で気が立ってるのはお気の毒だけど、当たり散らさないで欲しいもんだわ
そもそも病気ならこんなとこ出入りしてないでもっと心休まるとこ行きなよ
ガンだって乳がんの中でもさらに個人差だってあるでしょうが
あなたに効く抗がん剤もうちの義母には効かないことだって当たり前のことでしょうが
視野が狭くなりすぎ+6
-25
-
347. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:53
50過ぎまでやったことなかったわ
身近で乳がんの末期の人がいて初めてやる気になった+0
-0
-
348. 匿名 2023/11/20(月) 22:33:51
>>207
今は9人に1人が生涯のうちに乳がんになる統計が出ています。なので、身近に乳がんになられた方は数人いてもおかしくないです。ただ、殆どの方は自覚症状(しこり)があり病院を受診し乳がんが発覚しています。検診で見つかる確率が2000人に1人ということです。+35
-0
-
349. 匿名 2023/11/20(月) 22:34:17
女特有の検査は痛い恥ずかしいやつばっかり、フェムテック市場が拡大するなら、乳がんと子宮がん検診はもっと方法を変えてほしい。+8
-1
-
350. 匿名 2023/11/20(月) 22:34:22
>>336
よこ
転移したらステージ4なんじゃないの+7
-0
-
351. 匿名 2023/11/20(月) 22:35:53
早く死にたいと思ってるのに健康診断でひっかかったらどうしようと行くときに思う
忘れた頃に結果が郵送されてきて、異常ありって書いてあった時は怖くて仕方なかった
でも結局問題なくて しばらくしたら早く死にたいって思ってしまう
私マジで精神科受診した方がいいのかなと思ってる+12
-0
-
352. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:02
>>324
行ける距離にあるけど
3万円だわ+7
-0
-
353. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:31
>>350
違うよ。
リンパ転移だけではステージ4にはならない。+23
-0
-
354. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:54
痛くて気が遠くなるけど
受けてる
遺伝的素因はゼロなんだけど(知ってる範囲、曾祖母代からいない)+0
-0
-
355. 匿名 2023/11/20(月) 22:37:51
>>205
コメントの内容より、自己陶酔のような書き方が読んでて恥ずかしい+5
-8
-
356. 匿名 2023/11/20(月) 22:40:53
>>17
「命が救われる」の定義が分からない。。
5年生存率だとかもう少し情報がないと何ともいえないような
私は5年過ぎてるけど未だ治療中です+8
-0
-
357. 匿名 2023/11/20(月) 22:41:21
>>318
なるほど。共存共生する癌か、大きくなって悪さする癌か、その判断は医者でも難しいから癌が発見されたらとりあえず治療や手術をするしかないということなのかな?+18
-0
-
358. 匿名 2023/11/20(月) 22:42:09
>>353
すげー
転移があってもステージ1とか2だったりすんだね
だから乳がんて他のがんより軽いって言われるんだ+2
-16
-
359. 匿名 2023/11/20(月) 22:42:43
>>350
さらに横だけど、遠隔転移がステージ4じゃないの?+19
-0
-
360. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:46
ちゃんと検査さえしてれば
ほとんどの乳癌は助かるんだろね
+10
-0
-
361. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:48
>>358
もう、いいよ。+12
-1
-
362. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:24
>>73
私たぶん同じくらい胸あるけどやっぱ痛いよ
ただ我慢できないほど苦痛かというとそこまでではない
生理後の胸張ってないタイミングくらいで予約して行ってる+6
-0
-
363. 匿名 2023/11/20(月) 22:48:22
年一人間ドックの時にエコー検査はしてる。長生きはしたくないけどワンコたちが元気な間は私も元気でいなければ。+3
-0
-
364. 匿名 2023/11/20(月) 22:51:18
進行が早い乳がんもあるので気をつけて。
毎年マンモグラフィしていたのに。って言ってる乳がんに罹患した人がけっこういます。
私はたまたま超早期で治療が比較的かなり楽でした。
抗がん剤は無し、ホルモン治療も無しです。
早期で見つかれば4日の入院で部分切除でほとんど胸の形も変わってません。(傷はありますが本当に目立たない)ぜひ健診に行って下さい
+21
-0
-
365. 匿名 2023/11/20(月) 22:52:26
>>1
乳がんになっまったら2000人中1999人は死んでしまうの?+4
-10
-
366. 匿名 2023/11/20(月) 22:54:20
乳腺?が密集しているタイプだからマンモも超音波もわかりにくいらしい。痛みも怖いから、無痛MRI受けたよ。怖さがないから2年に一度は受けようと思う。ただ費用が3万円かかった。安くなって欲しい。+7
-0
-
367. 匿名 2023/11/20(月) 22:54:26
>>241
横ですが、末期がんの人が見ているかもしれないトピでわざわざお気持ち表明しなくてもいいのでは…+8
-9
-
368. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:03
40歳からマンモと超音波1年ごとに交互に検査してる
マンモは痛いといえば痛いけど我慢できない痛みではない
個人的には子宮頸がんの検査の方が何倍も痛い+5
-1
-
369. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:36
皆もっと受けてるのかと思った
意外と少ない
なんで?面倒だから?+0
-0
-
370. 匿名 2023/11/20(月) 22:57:37
+1
-0
-
371. 匿名 2023/11/20(月) 22:58:54
去年初めてマンモグラフィーやったけど拷問だった…
子宮頸がんは処女だし…と思って受けなかったけど
全体的にがん検診が拷問すぎてなんとかならんのかと思う+9
-0
-
372. 匿名 2023/11/20(月) 23:00:03
>>257
私は 石灰化 での再検査でした。
まず超音波検査を受け、それとマンモの画像を見ながら診察でした。
医師からは「ある程度見た目(腫瘍の形)で良性かそうでないか分かります、これは多分良性ですよ」とのこと。
でも私、結構直感が当たる方で「ガンだ」って思えたんです。
「どうしても心配なら今日簡単な検査をする事は出来ますよ」と笑いながら言ってくださったので二つ返事でお願いしました。
平面の超音波画像を見ながら注射の針長いような器具だと思いますが、乳房に刺し入れて中で動かしそれに刺し当てるという痛みもそこそこあるけど、後から思えば難しい手技だと思いますが医師はバッチリそれに当てて細胞が取れたようで。
検査結果を聞きに行った2週間後、医師は前と違う真剣な顔で「3人の医師で確認しましたが…。カテゴリー(悪性度)5、悪性だと思われます」と告知されました。
やっぱり!という感じでショックというより「ガンとわかってすっきりしました!先生の腕の良さで早く見つかったことに感謝します!早めに手術お願いします!」って感じでした。
その検査は穿刺吸引細胞診というものだったようです。(もう1つ同じようなもっと精度の高い検査があるようです)
私もその検査で「はっきり判定できなかったからまた半年後診てみましょう」なんて言われたら相当モヤモヤしたと思うので、コメ主さんの今の気持ちが少しわかるような気がします。
嚢胞、線維腺腫の知識はまったくないのですみません。
いろんな情報から、いろんな選択肢もあると思います。
良い医師の良い診断で良い判定になることを祈ってます。
長い上にお役に立てなくてごめんなさい。+34
-1
-
373. 匿名 2023/11/20(月) 23:00:08
>>369
前に主婦の健診トピ覗いたら、何年も健診受けてない人だらけでビックリした。+1
-0
-
374. 匿名 2023/11/20(月) 23:01:51
マンモの痛みで細胞がガン化しそうでもう絶対やりたくない。乳腺が張りすぎてて手で軽く触るだけでも激痛。生理前だろうが後だろうが痛すぎる。おっぱいマッサージしたらマシになるのかな。子ども生んだことないけど。+7
-0
-
375. 匿名 2023/11/20(月) 23:03:23
2年に1度どころか毎年受けてます+2
-0
-
376. 匿名 2023/11/20(月) 23:04:20
>>10
そういう選択肢もありますよね。
私も緩和ケアに重点を置いて、痛みだけは取り除いて、残りの人生を過ごすのも選択肢にあります、わ+7
-0
-
377. 匿名 2023/11/20(月) 23:06:27
>>1
胸を極限に薄く伸すっての聞いて無理
女って辱め受けないと健康にもなれんのかって思う。
でもマンモグラフィってやらなくてもエコーで見れるとか聞いた気がするんだけど…+20
-1
-
378. 匿名 2023/11/20(月) 23:12:43
>>41
出産経験無しのペチャパイアラフォーだけど、めっちゃ痛いよ!!
元々痛みに弱いのもあるけど、痛すぎて汗、涙、鼻水が止まらなくなる。
毎回、先生?技師さん?に申し訳なく思うよ…
私にとっては子宮体がん検査の痛みや気持ち悪さの方がまだ耐えられる。
人それぞれだね。+19
-0
-
379. 匿名 2023/11/20(月) 23:14:58
>>130
2年に1回行ってます
43歳+4
-0
-
380. 匿名 2023/11/20(月) 23:17:13
>>151
正直わかる、死ぬならもう死ぬ、生きれるならスッキリ手術して完治する、この2択しか欲しくない
死ぬよりも長い闘病生活と辛さが続くのが1番自分も家族も苦しまなきゃいけないから、そんなになるなら余命なんて少ない方が良いし、生きられる可能性なんていらない
死ぬならさっさと死にたいし、病気のまま長生きなんて1番ごめんな人生過ぎて人生も世界も恨みまくるわ+11
-2
-
381. 匿名 2023/11/20(月) 23:17:41
>>46
婦人科の健診や検査はとにかく脱力が大事だよ。目を閉じてゆっくり深呼吸してなんの力も入れない。これで体癌検査含め我慢できない痛みを感じたことは一度もない+17
-4
-
382. 匿名 2023/11/20(月) 23:18:47
>>377
婦人系の病気本当に憎いわ
妊娠出産にしか使わない、生きていくのにはいらない器官のくせに一丁前にガンになるとかやめてくれ+22
-0
-
383. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:44
>>372
詳しく教えてくださりありがとうございます。
すごく参考になりました。
温かいお言葉もありがとうございます。
+12
-0
-
384. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:57
>>1
去年の健診で『要検査』
再検査したら『乳腺線維腺腫』でした。
エコーとマンモ両方やって、エコーで引っかかった。
できるなら両方検査するのをオススメします。+13
-0
-
385. 匿名 2023/11/20(月) 23:20:41
>>56
なぜ2年に1回かと言うと、普通の進行具合の乳がんが、ステージ1でおさまるのが2年くらいだから。
それ以上あけてしまうとステージがあがってしまう、もちろん進行の早いタイプは2年では遅い。+4
-0
-
386. 匿名 2023/11/20(月) 23:21:11
>>350
癌も肉腫も遠隔転移してる状態でステージ4だよ。
手術できない状態。
+13
-0
-
387. 匿名 2023/11/20(月) 23:22:58
35歳まではマンモよりエコーの方がいいと聞いてたからマンモ未経験+6
-0
-
388. 匿名 2023/11/20(月) 23:23:43
>>68
そうだよ、できた癌が免疫で治っている。若い人は免疫が強いので、若い時は癌になりにくい。
遺伝子癌はこの免疫が弱いので、若い時に発病してしまうんだよ。+10
-0
-
389. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:28
>>77
MRIは有能だけど高い。+2
-0
-
390. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:29
>>14
そういうことだと思います。若い(罹患率が低い)と、良性の腫瘍を摘出するリスクも上がる。私は40歳になるまでは受けません。+17
-3
-
391. 匿名 2023/11/20(月) 23:26:20
経験者から言わせて貰うと、乳がんってステージだけでなくサブタイプ別に分けられて治療法もそのタイプによってさまざまなんです。抗がん剤を使うタイプや使わなくてもなくていいタイプ、それにがん細胞の増殖スピードの速いタイプもあれば遅いタイプもあり悪性度もそれぞれ。
もしも自分が悪性度の高い増殖スピードの速いタイプのがんだったら…
検診を受けていたらそれが早くわかって治療も早く取り掛かることができるんです。
幸い私はコロナ禍でも乳がん専門のクリニックで毎年マンモとエコーを受けていて、2年前の検診で初期のがんが見つかりました。増殖スピードは遅いタイプでしたが悪性度は真ん中。温存手術後放射線治療ののち今は再発予防に5年間のホルモン療法をしています。
検診を受けていたから早期にがんを見つけて最短で治療することができました。
だからまだ検診を受けていない皆さんも、痛くても少しの間我慢して毎年検診を受けてほしいです。+13
-0
-
392. 匿名 2023/11/20(月) 23:28:36
>>21
アラフォーのおばちゃんで伸び切った乳の持ち主だとマンモ全然痛くない。
子宮体癌の検査、私は全然痛くなかったよ。めっちゃ痛そうでドキドキしてたんだけど、ちょっと引っ張られてるかな?くらいの感じで終わった。市の健診だったからたまたま上手な先生が担当してくれたのかも。+13
-0
-
393. 匿名 2023/11/20(月) 23:30:58
>>84
2000人に一人は検査でわかる人だと思う。症状が出てきたり転移したり、手遅れになった人は別では。
乳がんの生涯罹患率は9人に一人、年間罹患率は700人に一人くらい。+20
-2
-
394. 匿名 2023/11/20(月) 23:34:41
>>14
乳がんは過剰診断をおこしやすく本来は不要な治療につながることが。
スイスではマンモ推奨をやめたんだって。マンモグラフィーに対するアメリカとスイスの違いと共通点 | 健康と病気事典kenkoubyouki.comアメリカとスイスの政府はマンモグラフィーに対してどのような考えを持っているのかを説明します。 〇米保健福祉省は2009年にマンモグラフィーを受ける推奨年齢を40才から50才に引き上げましたが、今年もこの方針を引く継ぐことを決めました。 〇スイスの医療委員会...
+63
-0
-
395. 匿名 2023/11/20(月) 23:37:28
>>381
なんかコツとかない?
力抜いてって言われても触られた時点で力入ってしまっていつも痛いんだ+9
-0
-
396. 匿名 2023/11/20(月) 23:41:09
>>388
お年寄りは免疫がないから癌になりにくいって聞いたのですが、また違いますか?+1
-1
-
397. 匿名 2023/11/20(月) 23:48:54
>>396
遺伝子乳がんもいろいろありますが、アンジェリーナジョリーで有名になった乳がん卵巣がん症候群なんかは
BRCA遺伝子ってのが傷ついていて、細胞が癌化するのを抑えられないんですね。
だから何倍もの確率で乳がんや卵巣がんになる。+4
-0
-
398. 匿名 2023/11/20(月) 23:52:20
>>390
わかりにくい文章だけど、違うんじゃないかな?
良性悪性は細胞診をするわけで、良性のものを手術はしない。過剰検査で細胞診までしちゃうって話ではないかな?+3
-1
-
399. 匿名 2023/11/20(月) 23:55:45
>>130
乳がんになるリスクリストみたいなのがあって、出産経験なしとか初潮が早かったとかあるんだけどぜーんぶ当てはまらないのに、乳がんになったよ。
こういうリストってあるけどホント人によるよね。
39歳の時に自分で見つけたよ。+15
-0
-
400. 匿名 2023/11/20(月) 23:58:32
>>1
これからこの日本で、100万人以上の方が、フクシマ原発事故の汚染で亡くなります。
一瞬でみんなが死ぬわけではない。だから、気づかない。それがおそろしいのです。
時間をかけて、病室の中でゆっくりと殺されてゆく。音もなく、家族だけが知っている。そうして亡くなっていくのです。
特に2011年は6月ぐらいまで、多くの人がすさまじい被曝をしました。
ただ、東京には1300万人以上もいますので、100万人が何年かにわたって亡くなっても、精細な統計疫学で分析しないと、はっきり統計には出てきません。知るのは当事者の家族だけです。
2011年4月に入って、普通に通学しているじゃないですか。
「子どもたちの通学を止めさせろ」と叫んでいたのですが、誰も聞いてくれない。あの期間に、多くの人が被曝をしました。東京・新宿と盛岡市では、セシウムで新宿のほうが6倍です。
甲状腺癌を引き起こす放射性ヨウ素は、新宿のほうが盛岡の100倍ですよ!(2011年11月25日公表値)。
東京の荻窪も
“チェルノブイリ危険地帯第4区”!
――エッセンシャル版・緊急特別講演会
なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 | 東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp累計313万PVを突破した本連載も、いよいよ第47回を迎えた。ここでは、2015年10月23日に開催された、広瀬隆氏・緊急特別講演会の模様を、全7回のダイジェストにして紹介。注目の第3回をお送りする。
+4
-9
-
401. 匿名 2023/11/20(月) 23:59:32
>>332
今の寿命付近の女性は
会社の健診を受けていない
健診を受けている男性より寿命短いですか?不健康ですか?検査のストレスが尋常じゃないくらい健康に悪い。バリウム?胃カメラ飲む、臓器の一部を検査のため斬る?アホカよ。コロナワクチンで学ばなかったのかね?意味ないの?というかデメリットの方が大きい+29
-1
-
402. 匿名 2023/11/21(火) 00:01:01
>>377
マンモか超音波かは向き不向きがあって
若い人は乳腺が多くマンモでは癌と乳腺を見分け付けられないじゃら超音波が合っているみたい
私も今年の人間ドック3年ぶりにマンモやったけど不均一高濃度(乳腺)だった
ずっとだね
とある病院の乳腺科で超音波受けたら普通の乳腺か悪性か見分けが付きにくいと言われ…その場で針検診したよ
針検診は細胞診よりも高精度らしいから「そんなに悪そうに見えたのか?」って一週間怖かったよ
結果乳腺症で悪性所見なしの診断だった(3ヶ月後の診断では小さくなってた)
ただ良性乳腺が悪性っぽい顔するように見えるのは不安
来年の人間ドックでどんな診断なるのかなー+7
-0
-
403. 匿名 2023/11/21(火) 00:02:59
>>1
乳がん、子宮癌、子宮頚がん
妊娠出産に月1の生理、更年期
女ってめんどくせー!!次生まれるなら男一択だな。+23
-0
-
404. 匿名 2023/11/21(火) 00:04:40
>>337
ステージ4なら骨転移か肺転移してるんじゃないかな。
これからの治療方針もあるし、娘さんなら一緒に説明聞いた方が良いと思う。+10
-0
-
405. 匿名 2023/11/21(火) 00:06:48
>>333
そもそも、早期に発見でステージ4?+18
-1
-
406. 匿名 2023/11/21(火) 00:09:16
>>318
うちの祖父、5年くらい前に見つかった大腸がんだけど寝たきりで治療も受けられないから放置だけど変わらず寝たきりで生きてる。+22
-0
-
407. 匿名 2023/11/21(火) 00:11:24
>>242
痛かったら毎年マンモじゃなくて、エコーにすれば良いのでは?
もしくはマンモとエコーを交互にやるか。
エコーで引っかかるとマンモやるし、マンモで引っかかるとエコーやるから、私は検診では痛くないエコーのみにしてる。+14
-3
-
408. 匿名 2023/11/21(火) 00:13:39
乳がんはシコリが出来るんだっけ
痛くはないの?+1
-0
-
409. 匿名 2023/11/21(火) 00:14:13
マンモグラフィは有害
スイスでは禁止
【家庭医が教える病気のはなし】(76)過剰診断にご用心! スイスは乳がん検診廃止へ(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com本連載の65回(8月26日付)で、その人の生死を左右しないようながんを見つけてしまう「過剰診断」の問題について書いてきました。この過剰診断について、乳がんを例にもう少し詳しく説明しておきたいと思います。過剰診断には誤診を含む場合もありま…
+8
-0
-
410. 匿名 2023/11/21(火) 00:14:59
マンモ被爆するからね+6
-0
-
411. 匿名 2023/11/21(火) 00:17:43
>>402
私は去年乳がんの手術したんだけど、それまで何年もマンモをやってて見つけられなかった、理由は高濃度乳房だったから。手術した前の年はコロナで検診に行かなくて、2年ぶりに行ったところ、マンモが前回と変わっていて、やっと高濃度の乳腺と癌の区別がつく大きさになって見つけてもらったという感じ。ぎりぎりステージ1だった(2センチ)、しかもMRIとったら3つくらいあって(親子と非浸潤)全摘になったよ。
教訓としては、自分のタイプに合った検査方法を知ること、とにかく画像の専門家に見てもらうこと。エコーもちゃんと専門の先生がやってくれるとこがいいよ。見つけてくれたのは大学で画像の講義をしている先生だった。+9
-0
-
412. 匿名 2023/11/21(火) 00:19:01
>>99
その人はルミナルというタイプでリンパ転移もしてなかったんじゃないかな。
その代わりホルモン治療はやったと思う。+12
-0
-
413. 匿名 2023/11/21(火) 00:20:50
>>23
その通り!
乳がんだったけど早期だったのでしこりもなかった
マンモはめちゃ綺麗
異常分泌液からのエコーで見つから事ができました
+2
-0
-
414. 匿名 2023/11/21(火) 00:21:40
>>49
長生きしたくない人ほど、痛みに弱くてすぐ病院に行って薬もらったりするんだよな。
「痛い、辛い、苦しいのが我慢できない」から、長生き「したくない」だからね。+9
-0
-
415. 匿名 2023/11/21(火) 00:23:01
>>99
ルミナルAタイプは抗がん剤が効かないけどホルモン療法がよくきくから手術と薬というパターン
予後が良いタイプだから生存率も高い+19
-0
-
416. 匿名 2023/11/21(火) 00:23:33
>>110
私も同じタイプ。
ACやった直後は痩せたけど、回復期には食欲も戻るし、体力つけなきゃって食べてた。
アブラキサンやった後は手足に痺れが残って、走りづらいからと言い訳して運動してないだけなんだけど😅
髪もまだ生えてこなくてウィッグだから、ジムにも行きたくないというのもあるけど💦+10
-0
-
417. 匿名 2023/11/21(火) 00:23:35
>>346
トリネガリンパ転移あステージ2Bです。
効果があると言われた抗がん剤も効きませんでした。
気が立ってるわけではなく、不確かな情報を流すのはやめてほしい。+15
-1
-
418. 匿名 2023/11/21(火) 00:25:06
>>408
しこりができないタイプもあるよ
乳管内にとどまってるステージ0の非浸潤性+5
-0
-
419. 匿名 2023/11/21(火) 00:27:50
>>6
40代で婦人科検診もドッグも行った事ない人いる
万が一見つかったら怖いらしい
一度行ったら?というと怒ったから黙ってる+27
-0
-
420. 匿名 2023/11/21(火) 00:28:59
>>340
だよねぇ
明らかに違和感や症状出てから受診したら手遅れ…って事になるかもだし、小林麻央さんみたいに若いうちに罹患したら幼い我が子を遺して行かなければならないなんて悔いしかないだろうしね
だったら早いうちに見つかって寛解の可能性の高い方が身体的にも体力的にも費用でもメリットしか無いと思うんだけど
+5
-1
-
421. 匿名 2023/11/21(火) 00:32:46
>>417
横ですが、抗がん剤効かなかったの辛いですね。
苦しい思いして頑張ったのに…
ピアリングという乳がんや子宮がんなど婦人科系のがん患者の交流サイトはご存知ですか?
そこにはトリネガの方も多く登録しているので、治療法など参考になることも多いと思うので、登録してみてはどうですか?
私はHER2で、今年の1月から治療して、ピアリングにも同じ頃登録しました。
ダイアリーを書いて気持ちを吐き出したり、先輩方のダイアリーを読んで副作用の対処法や手術の時の便利グッズなどを教えてもらったりしています。+7
-0
-
422. 匿名 2023/11/21(火) 00:33:19
>>41
授乳経験ありで胸が大きいアラフィフだけど痛いよ!おもわず叫びたくなるくらい痛かった
ただ、検査する日によって痛みの強度が違うので、体調(生理前後の胸の張り?など)の影響も大きそう
+8
-0
-
423. 匿名 2023/11/21(火) 00:34:39
>>333
毎年がん検診うけて早期でステージ4?
早期じゃない…
骨や脳にも転移してますか?+23
-0
-
424. 匿名 2023/11/21(火) 00:36:37
>>92
暗くて狭いとこも短い時間なら我慢できるしいろんな話聞く限りの苦痛が緩和されるならMRIがいいな・・・!+1
-2
-
425. 匿名 2023/11/21(火) 00:38:28
>>421
ありがとうございます。
ピアリングも登録しています。
私は、乳がんの名医に出会う事ができ、最初の主治医の間違いに気がつく事ができました。
抗がん剤は癌には効かなかったけれど、再発予防に効かないわけではないといわれ、頑張れました。
優しいコメントをありがとうございます。
+8
-0
-
426. 匿名 2023/11/21(火) 00:39:23
>>17
私も疑問に思った。
身内含めて乳癌になった人
数人いるけど、2000分の1が
そんな周りにゴロゴロいるのおかしい。。
+26
-0
-
427. 匿名 2023/11/21(火) 00:40:41
>>403
今のメンタル持ったまま男に生まれ変わりたいかも
そしたら男社会の大変さとやらも乗り切れる気がする+7
-0
-
428. 匿名 2023/11/21(火) 00:42:19
>>203
私がいつも受けてる病院も上半身裸
服脱ぐ所から検査機械まで少し距離あるし、そのまま機械の前て待たされる事ある
全部脱ぐのはいいけど、せめて歩く時や待つ時間くらいケープかタオルか何か羽織らせてほしいなといつも思う
地域で一番大きな病院で待ち時間長いし、みんな忙しいんだろうけど、なんか人権がなくなって物扱いされてる気分になる+30
-0
-
429. 匿名 2023/11/21(火) 00:43:27
>>10
乳がんだけはほっとくと皮膚突き破ったりすると大変なので、ある程度は治療したほうがいいと思います。
そうなると臭い問題とかもあるし痛みとかも…
見ないほうがいいかもだけど花咲き乳がんでググッてみてください
+15
-0
-
430. 匿名 2023/11/21(火) 00:45:17
>>416
そろそろ運動しよかって言われたから市のトレーニングルームにたまに行くよ
暑いからノーウィッグで、今ベリーショートがめちゃカールしてるんだけど、二度見やガン見してくるのってだいたい同世代〜の男性だわ
女性や若い男性はそっとしておいてくれるからありがたいよ
+15
-0
-
431. 匿名 2023/11/21(火) 00:46:16
>>405
転移があるとステージ4です+0
-2
-
432. 匿名 2023/11/21(火) 00:46:21
>>323
上からと横から なので
4回痛い。+0
-0
-
433. 匿名 2023/11/21(火) 00:56:05
>>365
「命が救われるのは、2000人のうち1人程度ですが、その「1人」にとっては、乳がん検診を受けたおかげで、運命が大きく変わることになります。」
って書いてあるから私もそう思ってしまったけど、そんなことないよね?
早期発見だったら助かる病気だと思ってるんだけど。+5
-0
-
434. 匿名 2023/11/21(火) 00:56:13
>>1
細川博司医師
マンモグラフィーの被爆量は胸部レントゲンの1000回分
+6
-0
-
435. 匿名 2023/11/21(火) 01:04:44
>>21
自分はマンモめちゃくちゃ痛かったよー
痛すぎてあんな拷問器具じゃなければ皆毎年進んでやってもっと早期発見率上がるだろうにとか憂いたほど
その後エコーやってジェルの冷たさで時々「うっ」って息詰めてたら
「さっき(マンモ)は声出さなかったのにこっちは感じるの?」「皆マンモは唸ったり声出るけどあなたは逆だね」
と医者に言われたから皆痛いものだと思ってた
+6
-0
-
436. 匿名 2023/11/21(火) 01:12:57
>>1
デメリットの理由がなんだかなぁ~と思ってしまった。
癌になったらそれどころじゃないのに呑気だな。
わたしは貧乳だから挟むほどなくてマンモ凄い痛いけど、
検査機器に弾かれないように痛みに耐えながら終わるまでしがみついてる。
数分の我慢だ!
+15
-1
-
437. 匿名 2023/11/21(火) 01:20:32
>>436
乳がんで全摘したけど退院後も痛くて1ヶ月はろくに寝れなかったよ。痛さで悪夢ばかり見てた。
マンモの一瞬の痛みなんかかわいいもんだ。+16
-0
-
438. 匿名 2023/11/21(火) 01:28:24
ここ数ヶ月右の乳首と周りが痒くて皮がむけます
30代前半ですが見てもらうべきでしょうか?
+3
-0
-
439. 匿名 2023/11/21(火) 01:30:39
>>10
緩和ケアだけしたらいいと思う
何もしないのは流石にキツいよ。+5
-0
-
440. 匿名 2023/11/21(火) 01:34:57
>>241
ふーん
で、金くらいは持ってるの?または男もいないの?
ないない尽くしじゃ、そりゃ気も滅入るわな+1
-8
-
441. 匿名 2023/11/21(火) 01:49:05
>>14
そういうこと。
乳がんがそこにあっても成長せず転移せず、そのまま寿命を全うするとか、他の原因で死んだかも知れない。たまたま健診で見つかったから治療することになり、その先も癌患者として生きていくことになってしまうこと。
癌と診断が下っても、成長するかどうか、リンパ節に転移しそうかどうか、様子見した方がいいという話もあるんだよ。
ただ、医師も様子見ましょう、と責任持っては言えないし、患者さん側だって、癌があるのに放置は気持ち的できないよね。急激に成長したり転移したら、すぐ命に関わるから。
今まで病気したことない、ってお年寄りが、いよいよ寿命となって肺炎とかで入院するとき、調べたら脳腫瘍があったり乳がんがあったりするのも珍しくないよ。ずっと昔から知らずに共存していて、別の死因でコロッと逝く。+76
-0
-
442. 匿名 2023/11/21(火) 01:51:24
>>67
不躾ですみません
高額医療費制度で払戻しはされないのですか?
+8
-0
-
443. 匿名 2023/11/21(火) 01:59:07
25歳で乳がん経験者。胸の上脇側にしこりできた
柔らかい部分じゃないから日に日に普通にしててもボコっとなってきて気になるから病院行ったけど、柔らかい部分の中だったら病院行けてなかったかも
触った感じで1センチくらいだったと思うけどすでにかなり進行してた…
みなさん検査もだけど、触診を定期的に+4
-0
-
444. 匿名 2023/11/21(火) 02:05:20
>>87
じゃ家族も友達もいない人ならOKだね!+0
-0
-
445. 匿名 2023/11/21(火) 02:06:55
>>329
緩和ケアって意味あるのかな。だって痛みでモルヒネ打つのは普通の病院と変わらない。
安楽死してくれないと緩和とは言えない…+1
-4
-
446. 匿名 2023/11/21(火) 02:09:00
>>442
高額医療費制度って立替えるお金ないとそもそも使えないんじゃないの
あと月毎に計算されるみたいで月跨ぐと費用が分割で計算されて高額扱いにならなかったりとかいろいろ使いづらいよ+3
-5
-
447. 匿名 2023/11/21(火) 02:10:04
つい前日の健康診断で、見た瞬間「左の乳房はずっとこの形でしたか?」から始まり色々言われて結果が怖い。
触診では問題ないと思うけど結果を見ないと分からないと。
ちなみに去年は右だけ良性の乳腺腫瘤だったんだけど「本当に右でしたか?」とまで言われて相当びびってます…
+2
-0
-
448. 匿名 2023/11/21(火) 02:12:30
>>89
デメリットのその部分について詳しく書かれてないよね
『乳がん検診を受けたがために、乳がん患者となってしまい、手術や薬物療法を受けることになってしまった』
乳がん検査自体が乳がんのリスクを高めるともとれる
ググったら出てきたデメリットはこんな感じだったから貼っとく
乳がん検診、30代には勧められない その代わりに… - 日本経済新聞www.nikkei.comエンターテインメント、トレンド、健康・美容、消費、女性と働き方をテーマに、ヒット案内人が世相を斬るコラム「ヒットのひみつ」。今回のテーマは、「若い人の乳がん検診」。30代の若さで乳がんの進行がんの闘病中であることを明かした小林麻央さん(歌舞伎役者の...
+5
-1
-
449. 匿名 2023/11/21(火) 02:17:37
>>440横
一切話が噛み合ってないけど、一体何に対する攻撃のつもりなんだろう。+2
-3
-
450. 匿名 2023/11/21(火) 02:27:27
私は父(50代)を癌で亡くしていて、母が亡くなれば天涯孤独になるので、自分自身が生存率が著しく下がる状況になれば積極的な治療はしないけど、初期で治るうちは無理のない程度に治療はしたいし、緩和ケアは最大限受けたいからがん検診はきちんと行くタイプ。
実際、乳がん検診で引っかかって、生検を受けて今経過観察で半年ごとにマンモとエコーの検査は受けてる。+6
-0
-
451. 匿名 2023/11/21(火) 02:28:47
>>441
私ついこの前ステージIで部分切除したばかりで、早期発見できて良かったーなんて思っていたのに、もしかして無駄な手術をしてしまったのかと不安なのですが、調べようがないですよね。一応切り取った物を検査したら癌でしたという報告は先生から受けましたが、、+36
-1
-
452. 匿名 2023/11/21(火) 02:29:14
何年も前にテレビで胸を水につけるだけで検診できるやつが開発中、近々この方法にかわる!とか言ってたのにまだなのかな😢
そろそろ30代だし定期的に行きたいのに怖くて行けてない。+6
-0
-
453. 匿名 2023/11/21(火) 02:46:17
>>248
うちの地域では女性技師、女性医師います!って掲げてるところ2か所だけ。
しかも毎回女性ではないので、自分が乳腺張ってない時に当たるとは限らないので全然行けてない。
+4
-0
-
454. 匿名 2023/11/21(火) 02:49:49
>>1
乳がんが増えてるのはマンモのせいだよ。医療被爆ね。あとは不妊治療でのホルモン剤使用の影響。
医療の頼り過ぎは良く無い。+8
-7
-
455. 匿名 2023/11/21(火) 02:51:33
>>452
私このトピ見て、住んでる県のホームページから対象の病院見て明日予約することにした!
だって1500円くらいで検査できるならしたほうがお得だよね。見逃したら何十万、何百万かかるかもしれないのに。
しないほうが損だわ。
〇〇県 乳がん検査 とかで検索したらすぐ出てくるよ 家の近くの病院も県のホームページにすぐ出てくるようになってるし
皆予約していこうよ+4
-1
-
456. 匿名 2023/11/21(火) 02:54:05
>>125
味するの+0
-2
-
457. 匿名 2023/11/21(火) 02:55:17
>>410
えーマジなの!?+1
-0
-
458. 匿名 2023/11/21(火) 03:01:25
>>44
MRIはどうなんだろ?+2
-2
-
459. 匿名 2023/11/21(火) 03:04:18
>>330
出産もだけどいまだに女は痛みに耐えてナンボ
みたいな風潮があるよね
男の前立腺の検査は麻酔やるのにおかしくない?+12
-0
-
460. 匿名 2023/11/21(火) 03:28:31
私は会社の35歳以上必須の毎年の人間ドック(指定病院に指定期日までに受けにいく)、標準はマンモなのを毎回自分で予約取り直して超音波エコー検査にしてた。
今年は40歳にもなったし乳がんリスクも上がる40代だし今度こそ!と5年間ついに回避してたマンモをエコーにプラス(片方は自費なので、自治体の40歳検診クーポン使用)
胸がAないぐらい肉ない上半身痩せ型(お尻や太もも太め)のせいか、背中からの肉かき寄せられつつ挟まれたら、乳首周りが猛烈に痛くて、冷や汗出てきて本能的に逃げようと動いてしまったらしく、撮り直し1回させられた。
痛み具合は、技師のおねえさんが台に胸を挟んでから『動かないでー、これから撮りますね!、ハイ!』と説明しながら、撮影場所に移動→撮影して戻ってきて胸を解放してくれるまでの20-30秒が1時間に感じるほど辛い。
『説明なくてイイ、なんでもイイから1秒でも早く終わって!』と心の中で絶叫してた。
もう泣くの我慢しながら奥歯噛み締めて耐えたけど、終わった後に放心状態になって夜まで痛かった。
40だし、30ぐらいまでかなり硬かった胸も柔らかくなってきてたからイケるかなと思ったけど甘かった。
検査結果は、左右に乳腺嚢胞(良性なので再検査なし)。エコーで判明した毎年の検査結果と同じ。
マンモは、高濃度のデンスブレスト。
デンスブレストはマンモでは病変が映りにくい性質の胸ってことで。
もうマンモは絶対来年も再来年も、しない。
エコーで要検査に引っかからない限りはしない。
50になったらもう一度受けることも考えるけど。
(別サイトから引用)
・不均一高濃度:乳腺組織内に脂肪組織が混在し、不均一な濃度を呈しています(脂肪組織が40~50%)。マンモグラフィでは、黒い部分と白い部分が混在していますが、白い部分が多く写っています。
・高濃度:乳腺組織内に脂肪組織の混在がほとんどない(脂肪組織が10~20%)状態です。マンモグラフィでは、乳房全体がほぼ真っ白に写ります。
乳房の構成は、年齢や人種、ホルモン補充療法(HRT)、妊娠・授乳などで変化します。
・高濃度乳房は、欧米人に比べてアジア人(日本人)に多く、高齢者に比べ若年者に多い傾向にあります。
日本人の約40%が高濃度乳房であると言われています。よって、高濃度乳房は個人の乳房の個性(体質)であり、決して病気ではありません。+4
-0
-
461. 匿名 2023/11/21(火) 03:29:03
若い大学出の眼鏡かけたチビ男に胸を揉まれて柔らかくしてからって言われて素手で揉まれたんだけど普通?+0
-0
-
462. 匿名 2023/11/21(火) 04:13:54
42ですが、40から強制的にマンモとエコーのダブル、子宮がん検診、胃カメラ、頭部ct無料で会社の健康診断に含まれていて、タバコ吸う人は肺がん検診もある。
そんなに私を生かして働かせたいのかw
いや、ありがたいけど…ね+1
-1
-
463. 匿名 2023/11/21(火) 04:13:59
>>3
どんな痛み?痛さを伴う手術なら痔と子宮出血なら経験済み!脱毛とかは耐えれる+0
-0
-
464. 匿名 2023/11/21(火) 04:33:03
>>1
乳がん検診のデメリットにあるこれが意味わからん。
がん検診を受けるから癌になるんじゃなく、検診受けたから見つける事ができて治療できたならメリットでは?
「乳がん検診を受けていなければ、乳がんと診断されることはなく、当然、乳がんの治療も受けていなかったはずのところ、乳がん検診を受けたがために、乳がん患者となってしまい、手術や薬物療法を受けることになってしまったわけです。」+4
-0
-
465. 匿名 2023/11/21(火) 05:43:42
>>449
きっと心がボロボロでこの人はお金だけはあるんだと思います。せめてものマウント。弱者を踏みつけて自己陶酔するしか生き甲斐が無い可哀想な人。+2
-0
-
466. 匿名 2023/11/21(火) 05:48:16
>>463
乳が潰れる!ってか潰れた
機械、壊れてない?まだ潰しますか?!っていう痛み
ファイナルデスティネーションとかソウを見て「この死に方は絶対イヤだな…」って何度か考えた事あるけど、これで死ぬんじゃないか。って思った。
出産、胃カメラに続く辛さ
人によるとは思うけど…+5
-1
-
467. 匿名 2023/11/21(火) 05:59:19
>>5
>>10
>>429
花咲き乳がんを知って、これは放置する方がキツイと思い最近見つかった乳がんの治療を始めたところ
しこり見つけて受診したけど、リンパ移転があり治療にも時間かかるし、怖くて検査行かなかった事後悔してます。
早期発見の方がいい!+25
-0
-
468. 匿名 2023/11/21(火) 06:03:16
私、乳がんです
2年前に手術しました、2000人に1人しか生きられないと書いてあるけど
私、死ぬのか+1
-1
-
469. 匿名 2023/11/21(火) 06:07:59
>>3
女子が、ピンクなんて、
もう
古い、古い‼︎+4
-9
-
470. 匿名 2023/11/21(火) 06:12:07
>>454
何となくそんな気がして年1回から二年に一回にする事にした。
+2
-2
-
471. 匿名 2023/11/21(火) 06:16:17
>>6
私も受けた事なくて40過ぎてしこりから乳がん見つかりました。
マンモグラフィーが怖くて生理終わってから行ったけど、技師さんの指示も良くて痛みは大丈夫でした。
超音波の方が苦手でした。
その後心臓の精密検査でやった超音波も胸グイグイ押されて嫌だった。+8
-0
-
472. 匿名 2023/11/21(火) 06:37:53
コロナ禍になってから検診行くの面倒臭くなっちゃって乳がん検診も頸がん検診も行ってない
あと、そうまでして長生きしなくてもいいかなって考えるようになって+1
-0
-
473. 匿名 2023/11/21(火) 06:39:13
20代の時に健診で一度マンモやったけど、若いから次からはエコーでいいと思うって言われた
で、今36
毎年エコーだけ受けてきたけど、そろそろマンモやった方がいいのかな+0
-0
-
474. 匿名 2023/11/21(火) 06:40:40
>>458
MRIは発見できるよ。MRIやるとマンモやエコーで見えなかった非浸潤乳がんが見つかったりして発見がある。
デメリットは値段が高い、それから結構体勢が辛い。
+11
-0
-
475. 匿名 2023/11/21(火) 06:42:08
車で片道20分の場所に女医さんと女性スタッフオンリーの乳腺外科があるので、そこに検診に行ってるよ。
出産1回したけど、授乳せずミルクに切り替えたので、乳がんになりやすいのかなぁ…+4
-0
-
476. 匿名 2023/11/21(火) 06:45:42
>>464
DICS(非浸潤乳がん)はもしかしたら無理な手術をしないで温存していても大丈夫なタイプがあるんじゃないかって、今議論の最中とは言われてるね。マンモやエコーじゃ見つけ辛かったものが、MRIとかで見つかるようになる。このまま放っておいて浸潤に進んでも困るけど、見つからずに進行もせずにって人が結構いたのではと議論されている。+5
-0
-
477. 匿名 2023/11/21(火) 06:51:16
>>473
若い時は乳腺が発達していて、マンモでは見えづらい。エコーの方が見つけやすい。
年を取ると乳腺が脂肪になるので、マンモでもわかりやすくなる。ただ日本人は年とっても乳腺がそのままのタイプの人が多くて、そういう人はエコーの方がいいよ。自分がどういう乳房か確認した方がいいと思うよ。
それからエコーは検査技師の技量が大きいから、信頼できるとこに行った方がいい。+3
-0
-
478. 匿名 2023/11/21(火) 07:13:38
看護学生の時に31歳の乳ガン患者さんを担当したけど、もう末期で先が長くなかった。小さい娘に手紙を残したいって言ってたけどペンも握れず毎日泣いてた。私が担当終わって1か月位で亡くなってしまったけど、あなたは本当に検査に行きなさいねって言ってくれて毎年行ってる。+9
-0
-
479. 匿名 2023/11/21(火) 07:14:01
>>335
ハイリスクなのかそうでないのか
年齢
個別で判断が必要だから、
悩むくらいならかかりつけの乳腺外科医を作りましょう
そこであなたに適したマンモグラフィの回数を説明してもらいましょう+3
-0
-
480. 匿名 2023/11/21(火) 07:20:53
病院のブログで医師が
乳がん検診、痛いから受けないなんて馬鹿らしいと書いてあった
確かにそうだと思う
乳房を挟んで撮影するからそら痛いよ
でも一方向撮影するのに数分
外してまたセットして
全部で四方向か
終わってみたらあっという間
それで自分じゃ触る事出来ない微小な変化を診断出来るんだから、、、
+2
-1
-
481. 匿名 2023/11/21(火) 07:21:45
>>6
本気で行って。
40代身内が乳ガンになって気がついてから3年でなくなった。
それまで全くの無症状でたまたま触ってしこりに気づいた。悪性度が高くて全摘したけど、再発しリンパにも飛んで化学療法して再手術したけどダメでした。
抗がん剤治療は厳しいし日常生活がままならない。
早めに発見したらどうにかなることもあるから検査してね。
+7
-1
-
482. 匿名 2023/11/21(火) 07:25:23
>>21
体がん 私は普通の細胞診は平気だけど 引っかかって組織診を定期的にしてるんだけど マジで覚悟が必要。何か所かの組織を取ってるんだと思うけど いつもあともう1回がめちゃめちゃつらい。+3
-0
-
483. 匿名 2023/11/21(火) 07:28:32
>>127
良いお義母さんだ!+1
-0
-
484. 匿名 2023/11/21(火) 07:37:04
40代になると乳がんは本当に増えるよ+1
-0
-
485. 匿名 2023/11/21(火) 07:37:55
マンモグラフィ痛すぎて漏らした+0
-0
-
486. 匿名 2023/11/21(火) 07:38:34
>>410
放射線を使った検査は避けられるなら避けてます。若い人は特に医療被ばく注意。+5
-2
-
487. 匿名 2023/11/21(火) 07:46:21
>>120
私も寄せ集めればBカップ程度の胸。
マンモの機械に検査技師さんがグイグイ押し付けてくるの痛いよね。
胸の中は想像の範囲内で、皮が変なふうに引っ張られて痛い。
毎回何かしら石灰化やら嚢胞やら見つかるけど精密検査するとなんともないっていうのを繰り返してい
る。石灰化って言われていたものが翌年にはなく、診断名変わってたりする。
同じ検診センター行ってるので、診断名は技師に依存するよう。+3
-0
-
488. 匿名 2023/11/21(火) 08:00:27
>>1
放射線被曝なんて首都圏民が受けたチェルノブイリの千倍の内部被曝に比べたら
何億分の1で問題ないわ
+1
-2
-
489. 匿名 2023/11/21(火) 08:02:55
>>487
石灰化って自分も膀胱の中や腎臓の中に指摘される
異常なしだけど
石灰化って聞かされただけで怖くなるわ
+0
-0
-
490. 匿名 2023/11/21(火) 08:07:35
>>298
そうそう、私もやってもらった時に痛くなかったけど
痛いから我慢してね、急いで起きなくても大丈夫、ゆっくり起きてねと言われた+1
-0
-
491. 匿名 2023/11/21(火) 08:10:56
>>457
さすがに乳がんが悪化するリスク以上に発見するメリットのほうが遥かにデカいらしいくらい微々たるものらしいけどね…
今のところ高濃度乳腺だから毎年はやらなくていいかなと思ってる+3
-0
-
492. 匿名 2023/11/21(火) 08:11:43
>>336
看側の脇?のリンパだけならそうかもしれないけど
首とか鎖骨とか反対側のリンパとか
身体中にあるよね+2
-0
-
493. 匿名 2023/11/21(火) 08:14:29
>>483
通っている病院の先生にも言われました!
早期で見つけられたらお義母様のように治る可能性はあるからね、って。
義母なので血は繋がってなくてうちの家系に乳癌を患った人はいないんだけど、それでもちゃんと受けてます。
まだ末の子供が大学卒業して就職するまであと11年もあるので。石にかじりついても生きたいんです!!!
+4
-0
-
494. 匿名 2023/11/21(火) 08:18:03
>>339
エコー検査でカテゴリー分類されるのでしょうか
マンモグラフィでカテゴリー分類されるのはネットで見つかりましたが...
どういう医療機関で最初の検査を受けたか不明で助言が難しいです
集団検診でしたか?専門の乳腺外科で受けましたか?+1
-0
-
495. 匿名 2023/11/21(火) 08:24:35
>>451
悪性の腫瘍置いとく方が怖いよ。成長する可能性としない可能性なんて分からないし。むしろ早期で部分切除ですんでよかったのでは?+28
-1
-
496. 匿名 2023/11/21(火) 08:26:02
>>457
そりゃレントゲンだし+2
-0
-
497. 匿名 2023/11/21(火) 08:27:49
>>468
私も。これさ患者からしたら不安になる書き方だよね。記事の内容も検査しようと思える書き方じゃないし。なんなのこれ。+2
-0
-
498. 匿名 2023/11/21(火) 08:29:57
乳がん検査なんて当たり前のように毎年受けている。健康診断にセットになってるし。
私からしたら受けてないなんてありえない。+2
-0
-
499. 匿名 2023/11/21(火) 08:30:44
40歳から2年に一度クーポン届くから検診してますよ。+1
-0
-
500. 匿名 2023/11/21(火) 08:32:17
一度検診でしこりが見つかって、生検したら陰性で問題なし。
それからしばらく年一回受診していたけど、ここ3年くらい行けてない…こういう場合はまた乳がん検診に戻していいのか?それとも受診の方がいいのかな??+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この季節に限らず、「乳がん検診は受けた方がよいのですか?」という質問はよく受けます。 私は、「日本では、40歳以上の女性に、2年に1回のマンモグラフィー検査が推奨されている」という事実を伝えつつ、こうお話しします。 「検診を受けることのメリットとデメリットをよく理解し、自分で納得して判断することが重要です」