ガールズちゃんねる

夫と意見が違う時

111コメント2023/11/24(金) 17:58

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 18:08:41 

    旦那さんと意見や考えが違う…大なり小なりあると思います。

    そのような時にどのように話し合ったり解決したりしていますか?

    ちなみに主は子供が産まれてからは特に夫と意見が合わず、最近は幼稚園選びで話し合いが平行線でした。
    返信

    +52

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 18:09:41  [通報]

    毎回合わないですが最後は私が合わせています。
    返信

    +27

    -6

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 18:09:50  [通報]

    夫と意見が違う時
    返信

    +10

    -21

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 18:10:05  [通報]

    幼稚園選びとかはお互いが思うメリットデメリットをプレゼンしてコンペみたいにして決めた
    返信

    +46

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 18:10:51  [通報]

    拳で
    返信

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 18:11:13  [通報]

    真ん中のとこで折り合いをつけるしかないんだよね
    でも私は主導権は割と握っているので、
    自分の意見が通りやすくて楽です
    返信

    +46

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 18:11:31  [通報]

    夫が非常識過ぎて困るので、大概の事は私の意見でゴリ押ししています
    例えば、主さんのように、子どもの幼稚園どうしようか?となると、夫は「幼稚園なんか義務じゃないんだから、入れなくていい、集団生活は小学校からでいい」と言う人
    なので最近はもう、何も相談せず自分で勝手に動いている
    返信

    +104

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 18:11:53  [通報]

    私が決めた方が間違いので折れてもらう
    返信

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 18:11:58  [通報]

    >>1たくさんあるよねー。
    とりあえず深夜まで話し合ったり、日を置いて話し合ったりしてどちらかを選んだり、歩み寄りで真ん中の意見を選んだりしてたけど、子供のことはどうにもならないことばかりだよね。

    うちはいま2人目をどうするかで揉めてるよ
    返信

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:08  [通報]

    でも幼稚園のことなら主に母が関わるんだから母の意見を尊重してほしいけどね。
    返信

    +32

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:13  [通報]

    >>1
    うちの夫は何に関しても『いいよそれで』って意見言ってくれないから、それはそれでどーなんだろ、っていつも思ってるよ
    返信

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:38  [通報]

    あんま意見強くないから私が折れるかな
    返信

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:52  [通報]

    >>1
    大事な部分はだいたい一致してるから考えた事ないや
    好き嫌い程度の違いなら、へーそうなのねーで放置
    返信

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 18:13:14  [通報]

    >>1
    夫の方に非があり全然自覚しておらず話にならないと思った時実家に帰ったことあります
    返信

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 18:13:21  [通報]

    最終的には夫が私に合わせてる。

    夫の意見は義母がそう言ってたから、そういうもんだと思ってたから程度なので
    ネットで調べた、経験者に聞いた、実際にこうだった、義母の意見ではなく夫婦二人の考えで決めたいと私が言うと大体私の意見になる。
    返信

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 18:13:56  [通報]

    >>3
    かなりぐっさりいってるけど、何があったの?
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:29  [通報]

    子供のことに関しては一応夫の意見も参考にするけど基本の決定権は私です。
    夫は土日も仕事なので子供の行事とかに参加するのはほとんど私だから
    返信

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:43  [通報]

    夫婦それぞれ違うんだとは思いますが…
    うちは、夫の圧が高めなので 言い合いになっても最終的には夫の意見に近づいた答えになることが多いかな。話し合いができるなら、とことん話し合うのがいいと思います。お互いの納得できる答えに行き着いたらいいですね。
    返信

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:54  [通報]

    >>1
    私も主に育児に関する事で食い違いがある。
    けど、9割私が育児してるようなもんなので黙ってて欲しいというのが本音。
    返信

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 18:15:13  [通報]

    ぶん殴る
    返信

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 18:15:23  [通報]

    コインで決めな
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 18:15:24  [通報]

    幼稚園選びね…
    子供3人転勤なんかで7ヶ所通ってきたけど、どこも一長一短よ
    返信

    +14

    -4

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:06  [通報]

    家の間取りで意見合わなかった
    でも家のお金出すのは夫なので夫に合わせた

    その代わりキッチンは自分の好みにした
    システムキッチンと冷蔵庫は私が花嫁道具の一つとしてその分のお金を出したから

    妥協しなかったので今も台所が家の中で一番気に入ってる


    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:08  [通報]

    >>1
    内容によるかなー
    結婚生活を続ける上で重要じゃない価値観なら合わなくてもいいし人それぞれ価値観違うから仕方ないと思うけど、道徳的な価値観とか子供の教育方針やセックスの価値観、お金の価値観が違うとうまくいかなくなるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:27  [通報]

    >>1
    お互い折れなくて険悪になる。
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:32  [通報]

    人を家に招くのが大好きな夫vs人を家に上げるのが大嫌いな私

    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:14  [通報]

    幼稚園選びとかは最終的にはプレ行った子供の意見で決めた。子供のことに限っては、夫婦で意見分かれたら子供の意見で決めたらいいと思う。通うのは子供だし。
    返信

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:22  [通報]

    >>25
    うちも折れないw
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:23  [通報]

    最初の頃は、思ったことをちゃんと伝える=2人の関係がより深まるって思ってたけど
    結婚して10年も過ぎると、言っちゃダメなタイミングとか言い方とか、まぁこれは言わなくてもいいかとか
    色々考えるようになった 笑

    たぶん、相手も
    返信

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:30  [通報]

    夫は私の意見に合わせてくるから自分の意見も持って欲しいと思う時がある
    喧嘩にはなりにくいけど私が1人で調べて悩みまくって決めてる感じ
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:36  [通報]

    お互いが納得する中間地点の意見を取り入れる!
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:19  [通報]

    中学受験させるかどうかでもめた。
    返信

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:38  [通報]

    即譲る。絶対に向こうは引かないから色々意見交換するの面倒くさい。こだわりある方に合わせるのが楽。
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:08  [通報]

    >>1
    話し合いにすらなりません。明らかに相手が以前こちらに話し伝えた内容と違う場合は指摘をするけど、夫は子供じみていて、こちらが全部話す前に話を遮り最終的には「そんなう事言うならもういいわ。」と捨て台詞されて終わり。ちなみに6歳年上。プライドだけ無駄に高くて話し合いが出来ない。
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:10  [通報]

    子育てに関することははいはいと聞いていて旦那がいない時には無視してる。
    全然自分の子供のペースに合わせるんじゃなくて「この年齢は普通はこうでなきゃいけない」ってネットやらで知った常識とやらを押し付けてくるから。
    普段子供と関わろうともしないくせに。
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:31  [通報]

    >>1
    子どもの事ならたぶん旦那さんより主さんの方が1億倍くらいよく見てると思うから主さんの意見を大切にした方が良い気がする
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:26  [通報]

    だいたい旦那が折れる
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:59  [通報]

    子どもにコロナワクチン打つ打たないで離婚騒動までした
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:46  [通報]

    >>29
    すごく共感!!

    タイミングと言い方間違えなければ自分の方に合わせてくれたりもするよね。
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:46  [通報]

    >>11
    「いいよそれで(やるのは俺じゃないし)」なら問題だけど、ちゃんと自分の選択でもあると自覚して協力し合えているならいいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:11  [通報]

    >>3
    今フジでやっててはまってるw
    返信

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:19  [通報]

    夫婦って

    どちらかが何事もこだわりがなく相手に合わせられる
    お互いこだわりが強いがそのこだわる内容が基本合う

    どちらかじゃないと大きな事を決める時大変なことになるよね
    いずれ田舎に帰るのかずっと都会に住むのか、マンションか戸建てか、子供は何人産むのか、同居するのかしないのかなど
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:01  [通報]

    専業主婦だから夫に合わせるよ
    返信

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:23  [通報]

    >>19
    そういう時旦那さんには何て言うんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 18:26:14  [通報]

    >>1
    大体私の意見通りにしてもらうけど結果正解で状況が良くなってるし夫も納得する事が多い
    基本私は自分で言うのもなんだが賢いしうちにプラスになる事しか選択しないからだったら最初から反論せずに私の言う通りにしろよと思う
    返信

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 18:26:18  [通報]

    >>3
    いまTVでやってるね。
    ハマってるよ。
    この旦那クズすぎて面白いw
    返信

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:29  [通報]

    子供の習い事の送迎(車)に子供の友達も乗せてあげようと言われて意見が合わなかった。
    ちなみに、特に日頃から仲良い子でもないし私もその子の保護者の連絡先も知らない。
    そんな事情もあるし、そもそもどのような交通手段で通うかはそのご家庭毎の考えや事情であっていちいち他人が関わる事では無いという私の考えに対し「近所なんだからついでに乗せるくらいいいじゃないか」という夫の言い分。
    最終的には私の意見を断固として通しました。
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 18:29:00  [通報]

    お受験しない幼稚園なら子どもと関わる時間が長い母親のほうが子どもにとって良いほうを選べそう
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 18:31:48  [通報]

    >>7
    非常識っていうかアスペっぽいね
    返信

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 18:33:03  [通報]

    >>16

    旦那(右)の浮気。

    でも、これは妻の妄想で、ハッと我に返ったら旦那を手にかけていなくて大丈夫だった…みたいな感じだったはず
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:01  [通報]

    旦那はこだわり薄い人だから大抵すぐ折れてくれるな。それか私を納得させてくれる。
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 18:36:01  [通報]

    私の意見が通ります

    結婚生活の中で、私の言う通りにして良かったー!という経験が今まで何十回もあるので…
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 18:39:47  [通報]

    >>50
    すごいニキビ肌!って思ったら血だった!
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 18:42:04  [通報]

    >>1
    幼稚園選びに関しては主に関わるほうの意見を優先すればいいのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:04  [通報]

    >>47
    もしも車に載せて
    万が一事故って相手のお子さんも怪我でもしちゃったらヤバくない?連絡先も知らないなら。
    普通に子供の友達とか普通に車乗せるの
    めっちゃ怖いんだよね個人的に。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:59  [通報]

    >>1
    そういう人に限って、
    何かの行事とかで「幼稚園楽しくて良かったな~」とか言ったりする
    え、反対してたのに、なかったことになってるわ、とモヤモヤする
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:47  [通報]

    台所のゴミ箱
    私は大きめがいい。
    旦那は小さめでよくないか?

    台所のゴミはすぐパンパンになるからと言っても場所取るし‥と引かず

    じゃあ、今日は買わないとなった。

    後日、大きめ買って快適に使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 18:45:46  [通報]

    家の打ち合わせ中です。
    喧嘩になるほどの揉め事はないけど、違う意見になったらとりあえずなんでそう思うのか言って、そっかーって納得した方の意見。お互い頑固だからなかなか決まんない時もあるけど😂
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 18:46:26  [通報]

    >>47
    放置子のトピでもあったわ
    休日にピンポンするから
    「かわいそうだし、一人ぐらい入れてあげて遊んであげたら?」
    って何もかんがえずに言うだんなさん
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 18:49:38  [通報]

    >>52
    最近は旦那に合わせてる。
    私は気分や直感で決めるから、旦那の方が冷静で。
    特に子供の事になるとどうしても感情が入っちゃうから、旦那の意見聞くようにしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 18:51:54  [通報]

    >>2
    うちもですねー
    夫、かなり頑固ですから。
    特に冠婚葬祭、親戚付き合い等の大きい部分では、意見譲ってます。
    その代わり、日常生活での外食時や旅行等細かい部分では自分の意見通します。
    何もかも合わせるのは無理なので…。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:17  [通報]

    >>7
    コメ主が働いてないなら幼稚園別に無理して行かせなくていいんじゃない?そんな非常識ではないよ
    返信

    +2

    -13

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 18:54:41  [通報]

    >>22
    実際そうなんだろうけど初めての事で若い夫婦が試行錯誤してんだから、嫌味な言い方せんでも
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 18:56:01  [通報]

    >>7
    なんで結婚したん?
    返信

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 18:57:45  [通報]

    >>19
    わかるなぁー。
    基本こちらが主体の子育てなのに、たまーに良いところ取りの育児しかしてない夫に口出されたく無いというか。
    父親には違いないけど、父親顔しないでくれと思う時が多々有ります。
    返信

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 19:00:35  [通報]

    >>62
    保育園と間違えてない?
    よほど親が幼児教育の知識があったりするならともかく、なんかよくわからんけどいらないんじゃね?くらいのテンションで幼稚園すっとばしていきなり小学校放り込むのは常識的な親がやる事じゃ無いと思う。
    私が小学校入学した30年前でも、一学年に1人しかいなかったよ幼稚園も保育園も行ってない子。その子も体弱くて入退院繰り返してたのが理由だし。
    返信

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:37  [通報]

    >>42
    住む場所、子供の有無、同居は結婚の1番重要な核の部分だなーと思う。
    無理してて都会のマンションに住みたかったなーと後悔している。
    良く言えば見晴らしの良い閑静な住宅街だけど、利便性悪い田舎でめっちゃ不便。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:37  [通報]

    幼稚園は基本私主体になるわけだから、私が決めた。
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:53  [通報]

    >>62
    保育園と違って幼稚園は教育のためだから行かせた方がいい。6歳でいきなり集団に入るのは大変。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:53  [通報]

    >>7
    そういう奴って世の中の常識や価値観に疎いというか知ろうとしない理解するつもりもない、自分の考えが正しい(はたから見たら世間とズレまくり)って思い込んでるからまじで厄介
    返信

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:13  [通報]

    >>22
    通わせて分かったけど、結局1番近いのがいいんだよね。でも1人目だといろんな園見学して〜とかあるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 19:13:01  [通報]

    >>27
    2歳の子供に決められる?楽しかったーくらいじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 19:13:59  [通報]

    >>65
    働いて稼ぐことも大切な育児なんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:00  [通報]

    >>41
    TVerで見れる?なんてやつ?
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:17  [通報]

    >>43
    え、なんで?モラハラ?
    返信

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 19:19:41  [通報]

    >>72
    横だけどうちは園選びの時期にはとっくに3歳なってたから、1番良いまた行きたいって言ったところにしたよ
    遊具が沢山あるとか先生が優しかったとか表面的なことしか言わなかったけど参考にはした
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 19:19:42  [通報]

    >>1
    幼稚園の先生との関わりや子の関わりが多い方の意見が優先されるべきかな。
    園のバックは手作り指定とか(今どきあるのかな?)
    その園を希望した方が責任持って作るor手配するとか。

    うちは何にしてもお互いに負担の多い方の希望優先ですね。
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 19:21:59  [通報]

    >>53

    www
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:16  [通報]

    >>50
    妄想なのねw無事で何より。でも浮気は許せん!
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:42  [通報]

    うちは意見が合わない時は私の判断で決まる。
    だいたい旦那が決めた通りにやって上手く行ったことが1度もないから。悪い方向に進めたいときは旦那の意見を尊重するつもり。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:00  [通報]

    >>76
    2年保育?
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:41  [通報]

    >>11
    今の今までたいして考えてないのに、反対意見ばっかり言ってくるよりずっと良いと思う。
    謎のマウント取ってきたりして、何でも張り合いたいんだなって人いるよね。
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 19:30:12  [通報]

    >>74
    横だけど、たしか見逃し配信してたよ。
    タイトルは夫婦の世界だったかな。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:55  [通報]

    >>40
    横だけど「俺もそれがいいと思う」と「いいよそれで」じゃ全然印象違う
    たかが言い方、かもしれないけど
    常に同意されるのも不安になるけど、常に許可される形取られるとイラッとするな、私は
    返信

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 19:36:28  [通報]

    >>56
    分かる。
    うちヨコミネ式に入れたけど
    旦那は反対していたけど
    入って頑張ってるのを見たら
    「俺が入れようって言い出した」
    って言ってるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 19:39:38  [通報]

    >>72
    楽しかった、でいいと思うが。どっちより楽しかったかで決めさせれば。
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 19:41:50  [通報]

    >>81
    3年保育だよ
    4月生まれだからプレや見学始まる5月6月はもう3歳で願書出す10月はもう3歳半だった
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:20  [通報]

    >>1
    例えば幼稚園だったらメインで送迎や参観に行く人の意見が優先かな。
    家事とか住む場所とかお互い半々の場合は、絶対譲れないところ1つずつ出してそれ以外は妥協し合うとか?
    そもそもそういう話し合いすらできない場合はもう関係自体が破綻してるから話し合い以前の問題。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:39  ID:fAqsgy4QVD  [通報]

    子供のため、家族のためを思っての意見なら尊重するし合わせるけど
    対して考えてない、面倒だったり知らないでテキトーに反対してるのなら譲らない
    子供とか学校関係とか本当にそれによって違ってくる
    やってもいないで知りもしないで「そんなんほっときゃいい、やなくていい」とか言われたら無視で進めると思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:09  [通報]

    >>11
    わかる
    前に(俺よく知らないしどーでも)がつく雰囲気が少しでもあるとね
    考えるのが面倒ってのが出てたら駄目だろと
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:16  [通報]

    >>19
    >>65
    フルタイム共働きならその通りだけど、妻が無職や扶養内パートとかで「育児は私がほとんどしてるんだから、子どものことにあなたは口挟むな」は違うよね
    妻が育児のほとんどができるのは生活費稼いでる夫のお陰なんだから
    子どものことに意見したい夫なら子どものことが大事で夫なりに育児に関して考えがあるんだろうし、もし私が夫で妻にこんなこと言われたら「もっと育児するから仕事をセーブする。その代わり、減った収入はあなたが稼いできて」と言って実行する
    それで対等だし
    返信

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:34  [通報]

    >>11
    うちは不妊治療始めるときに、双子になる可能性もわずかにあるけど良いか聞いたら、まぁ◯◯の身体が大丈夫であればまぁ、、、みたいに、めっちゃ他人事みたく返されたよ😂
     
    ほんと、頼りにならないやつ
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 20:23:03  [通報]

    分野による。
    お金の管理とかに関しては夫の意見に合わせる事が多いし
    子育てとかに関しては私の意見に合わせてくれてると思う
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 20:23:43  [通報]

    話し合いして、お互いの希望を出し切ってから2人でどれにするか決めてくよ。

    折衷案になることがほとんど。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:59  [通報]

    欲しい車が違う時どうしますか?
    家族用の車です。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:27  [通報]

    >>34
    うちも話し合いにもならない。
    モラハラだから自分の意見は曲げないし、
    2人で決め事あったら必ず途中からキレ出す。
    私がムキになって引かないから怒り出すならまだわかるけど、
    最初に普通に意見を言っただけの段階で既にキレてる。
    もうお手上げ。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 21:12:17  [通報]

    >>3
    稲森いずみの方を先に観て、こっち今観ててハマってる
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 21:20:36  [通報]

    >>3クソ夫
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:06  [通報]

    >>96
    モラハラ男って自分の意見絶対に曲げないよね。
    そういう考えもあるよね、って言葉も絶対に出さない。
    あばれる君みたいに面白おかしく
    「自分はそうは思いません。」みたいな芸ならまだ笑えるけど。
    バッサリ人の意見を否定しておいて。
    自分が否定されるとキレまくる。
    モラハラ男本当に最低。 

    そのくせマザコン。
    きもいわ。本当に。
    人としてどんどん大嫌いになっていくよね。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 21:29:49  [通報]

    >>95
    車は夫優先
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 21:30:08  [通報]

    >>63
    若いとは限らないよ
    返信

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 21:36:56  [通報]

    >>91

    モラハラだよね
    メインで家計支えてるのに育児は私がほとんどしてるんだから口挟むななんて言われたら普通に離婚考えるわ
    返信

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 22:59:33  [通報]

    >>97
    こっちの方が面白いよね
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 23:21:15  [通報]

    >>102
    妻側も仕事や収入に口を挟むわけでもなく、ワンオペ育児ならお互い様では。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/21(火) 00:41:18  [通報]

    結婚前、夫の地元に引っ越す代わりに引っ越し後は全て私の意見に従ってもらう約束をしたから、そのことをチラつかせる
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/21(火) 09:33:36  [通報]

    >>9
    本題とズレててごめん。
    よく夫婦で深夜まで話し合ったみたいなことを聞くんだけど、どうやってその持ち掛けるというか話し合いの席についてもらう感じ?
    事前に話したい事があるから時間とってってお願いしたりするのかな。
    うちは事前にそう言う事言うとすごく嫌な顔されて「何々?怖い。今話して」って言われて長い時間話せない事が多くて、ゆっくり話を聞いてもらえる機会がないんだよね・・
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/21(火) 14:21:59  [通報]

    >>99
    本当そう。わかりすぎる。
    話してて途中で自分が間違えてるって気付いても絶対引かないで押し通すし、
    それでも不利な状況になると、途端に違う話しし出して、
    相手が不利になるように話し無理矢理持っていこうとするんだよね。
    頭悪いくせに、そう言う時だけ異常に頭の回転早いの気持ち悪いわ。
    自分の保身の事しか考えていないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/21(火) 14:23:58  [通報]

    >>50
    そのパターンよくあるよね。
    韓ドラの何かのドラマ、それの繰り返しばかりで、
    そう言うシーン出てきたら、
    あーこれも妄想だなって気づくようになってしまった。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/21(火) 19:41:54  [通報]

    参観や懇談、係など勝手に引き受けたり日程を決めてしまう。
    こちらも仕事の休みの都合等があるから一度保留にして相談してと言ってるのに勝手に決めて事後報告してくるから何度も喧嘩になってる。
    一度保留にすることがなぜできないのか。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 17:54:10  [通報]

    >>1
    うちはお互いに1個ずつ妥協するやり方で決めてる。幼稚園なら送り迎えや評判などお互いに何か妥協して歩み寄らないと困っちゃうかもね。家事は主に旦那がやってくれてるけど食事、洗濯は私の意見、掃除は旦那のやり方優先でやってくれてる
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 17:58:45  [通報]

    >>106
    最初に簡単な相談の要約を言えばいいのでは?時間がある時に「幼稚園どこにするか相談しよ」ってさ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード