-
1. 匿名 2023/11/20(月) 16:53:43
16歳の愛犬を亡くして2年経ちました。返信
私はその子を飼っている時から最後の子にしようと決めていたのですが、最近旦那と子供が新しい犬が欲しいと言うようになりました。
私はまだ立ち直れていないし、亡くなった子はとてもヤキモチやきで他の犬ををちょっと可愛がると、怒ったりいじける子だったので新しい犬を飼うつもりはなかったし、
何よりその子以上の子はいないと私の中でずっと思っているので、新しいワンコにもそんな気持ちで飼うのは申し訳ないなと思っています。
でも子供はどうしても飼いたいと言っていて旦那も賛成しています。
このように家族で意見が分かれた場合、どのようにするのが1番いいのでしょうか?+116
-48
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:31 [通報]
多数決返信+112
-9
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:36 [通報]
飼わない方がいいじゃん返信+28
-30
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:41 [通報]
面倒見るのは誰?返信+296
-2
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:46 [通報]
>>1返信
具体的にどう申し訳ないと悩んでいるの?
亡くなったペットの霊が「俺の他にペット飼うなよ」と見張ってるような気がするの?+199
-32
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:53 [通報]
主さんの気持ちを伝えてもう少し待ってと言う返信+177
-2
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:59 [通報]
同じ名前つける条件で飼うのは?返信+6
-93
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:06 [通報]
>>1返信
オセワを子供と旦那主体にして自分はあまり関わらない、じゃない?+153
-2
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:09 [通報]
一番メインでお世話する人に決定権があると思う返信+240
-1
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:14 [通報]
飼えばいいと思うよ返信+80
-11
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:18 [通報]
やめる。だってなんだかんだ一番お世話するのお母さんだもん返信+146
-9
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:21 [通報]
代わり ではないよね返信+269
-4
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:29 [通報]
恥をしれ恥を返信+20
-46
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:33 [通報]
飼わない返信+13
-11
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:34 [通報]
お世話するあなたが飼いたくないならやめた方がいかな。返信
でも実際に犬がきったらきっと可愛くて仕方なくなるよね+316
-1
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:38 [通報]
子供何歳なの?返信+15
-3
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:38 [通報]
>>7返信
私これ気持ち悪いと思ってしまう
前の子とは違う子なんだから+200
-3
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:39 [通報]
>>1返信
全てを、子ができると約束するなら飼う。全てを任せる。+17
-6
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:49 [通報]
>>1返信
猫やうさぎはダメですか?+2
-17
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:52 [通報]
前の子との思い出までもなくなるわけではないから、うちはそのくらいでまた飼い始めたよ返信
でも誰かがモヤモヤするなら納得いくまで話し合えばいいんじゃないかな+129
-3
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:54 [通報]
主も実は欲しそう返信
背中押してもらいたいのかもね+78
-5
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:04 [通報]
ペットって家族じゃん。家族が増える時一人でも気乗りしない人いたらやめない?返信+74
-3
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:13 [通報]
>>1返信
いずれ気持ちの整理がつくよ。+7
-6
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:15 [通報]
私は亡くなるのが怖くて返信
5〜8年経ったら里親に出してから新しい子を迎えてる+2
-137
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:19 [通報]
主が思ってる内容全部伝えて、新しい子を飼うにしても期間あけてもらったら?返信
切り替えの早さは人によると思う+46
-2
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:29 [通報]
>>7返信
義両親がこれやってるけどびっくりした+13
-4
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:30 [通報]
>>1返信
保護犬とかを引き取ってあげたら?
そういう子を助けてあげるなら前の子もきっと納得してくれるよ。+168
-4
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:40 [通報]
2年経ってるのか返信
主さんの気持ちもわかるけどもう少し前向きに考えてみてもいいかも
それから前に飼ってた子も新しい子飼ってる!ってヤキモチ妬いたり怒ったりはしないと思うよ
新しい子迎えても毎日思い出すしね+97
-1
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:57 [通報]
>>1返信
主は「飼ってもいいよ」って背中押してほしいのでは?
理屈でがんじがらめになってない?+60
-2
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:06 [通報]
>>24返信
可愛い時期だけ愛でて介護を他人に丸投げしてるの?
怖+86
-0
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:22 [通報]
>>12返信
代わりみたいに飼ったとしても、個性や性格が全然違う。同じ子が欲しいならやめた方がいいと思うけど、その個性を新しい子って可愛がれるなら賛成だな。元のこのことは一生忘れない前提で+93
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:29 [通報]
>>7返信
サイコパスかな?+17
-2
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:43 [通報]
>>1返信
わたしも主さんと同じような気持ち・立場でした。
なのに家族は強引に連れてきて、結局飼うことに・・。
当初は可愛がれるだろうかと不安でいっぱいでしたが、やっぱり可愛いものは可愛いんですよね。
先代を失くしてから毎日涙でしたが、新しい子を迎えてからはだんだんと笑顔になる日が増え、悲しみに暮れるばかりではなくなりました。
もちろん亡くなった子も愛おしさは変わらず、大切なままです。+160
-3
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:49 [通報]
>>1返信
新しいワンコに申し訳ないなんて事はない。
世の中には捨てられなんとか生きてるだけのワンコも沢山いるんだから、
主にはそういう子を幸せにしてあげて欲しい。
+108
-2
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:02 [通報]
>>7返信
元カレがこれやっててドン引きした+12
-4
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:13 [通報]
>>15返信
迎え入れてしまったらそりゃね+41
-0
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:17 [通報]
ややこしい性格だね返信+2
-10
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:55 [通報]
家の中でのお世話や散歩だけじゃなくて、ペット用品の買い物とか予防接種や病院連れてったりするのは誰がするの?返信
お母さん辛いからできないよ。
って言う。+46
-0
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 16:59:06 [通報]
>>24返信
なにその飼い方+65
-0
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 16:59:19 [通報]
>>24返信
最低、、+76
-0
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 16:59:25 [通報]
>>24返信
なら最初から飼うな+81
-0
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:13 [通報]
>>24返信
釣りじゃない?+46
-0
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:40 [通報]
>>1返信
死んだ犬より生きてる家族の気持ちの方が大事でしょ+6
-15
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:09 [通報]
>>7返信
たまにテレビでも世襲制にしてる人見かけるけど、
自分にとってのタロウはあの子だけ。この子はこの子でジロウだよってならないのかな。+20
-0
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:53 [通報]
新しい子を迎え入れたらその子はその子として可愛くなると思うけど、面倒見たくないなら子供がお世話出来るか…でも日中家にいるお母さんだったらお母さんが💩などの処理する事になるよね返信+6
-0
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:07 [通報]
>>1返信
うちも9月に15歳の猫が死んじゃった
もう1匹15歳の猫いるから
もう飼わない
たぶん今いる猫が私の最後の猫
+47
-3
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:17 [通報]
>>1返信
亡くなった子も縁があり新しく家族にお迎えする子も必ず繋がりがあるんじゃないかなぁ
って思ったりするよ。
もし、迎えることになったとしても亡くなった子への思いは変わらない。
ヤキモチどころかむしろ喜んでくれるよ、自分の時も沢山可愛がってもらったって。
新しい子を通して亡くなった子を重ねて見るのは決して悪いことではないよ。
+26
-2
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:34 [通報]
>>12返信
去年愛犬亡くして、毎日寂しいんだよねって友人に話してたら
そんなの早く次の犬飼えばいいじゃんwそのためのペットなんだから
って言われていくら友人でもこういう人とは一生分かり合えないなと思いました。+122
-6
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:01 [通報]
何年もお世話してまたお別れが来ることを思うとなかなか決断できないよね。私も1匹目を亡くしてから哺乳類を飼うのがキツい。子供と毎年昆虫飼うくらい。返信+3
-0
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:10 [通報]
新しい子を迎えたとしても返信
前のわんちゃんを忘れることなんてないし毎日思い続ければいいと思うよ
代わりなんてならないし、わんちゃんも全員違うから+39
-0
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:05 [通報]
飼ってしまえば、可愛いくて仕方ないだろうけど返信
もう少し結論は待ってもらったら?
しばらくは別れを惜しむのもいいと思うよ+10
-0
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:25 [通報]
>>1返信
犬の国 大好きなの。よかったら見てね。
ある日、犬の国から手紙がきて犬の国の絵物語エピソード1 旅立ち(修正版) - YouTubewww.youtube.com「ある日 犬の国から手紙が来て」(小学館)の松井雄功と田中マルコによる絵本風ストーリーです。犬の国.comにも遊びに来てくださいね。文字を読みやすくした修正版を2020年6月21日に再アップいたしました。">
+4
-1
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:41 [通報]
私も愛犬亡くして3年経つ。返信
亡くした当時はもう絶対に飼わないと思ってたけど
旅先(ハイキングコース)で捨てられてやせこけた犬見つけて
他の人が怖がってて通報しようとしてたのを見かけて保護して今飼ってる
絶対に無理だと思ってたけど、目の前にいるわんこを見てると放っておけなかった
この子はこの子で精一杯幸せにしてやろうと思ってる。+83
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:56 [通報]
>>44返信
子供産まれててその子に2世とかつけるならわからんでもないけどねえ
+10
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:58 [通報]
>>1返信
申し訳ないと思ってしまうんなら飼わないのが正解じゃない?
新しく迎え入れる子にも失礼だと思う+10
-3
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:38 [通報]
もう飼えないからいいだけど返信
もし前の子より可愛く思えなかったらとか思うと怖くて+4
-0
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:08 [通報]
>>42返信
実際いたけどね
子猫買っては大きくなったら山に捨てて新しい子に乗り換えてた女
捕まった、と思うけど+7
-0
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:21 [通報]
>>1返信
大切な人の代わりがいないように、亡くなったペットの代わりもいないです。でも、大切な人を亡くしてもらまた新しい出逢いがあって、また新たに大切にしたい人が出てくることは普通にありますよね?
新しい犬を飼ったところで前の子の代わりにはならないし、個性も違うから全く別の存在になると思う。
私の場合は猫だったけど、子猫の頃から18年可愛がっていた子が病死。家族のペットロスがあまりに酷いので、2ヶ月後に14歳の保護猫を迎え入れました。
前の子も今の子もどちらも大切な存在。それでいいと思います。+61
-0
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:39 [通報]
>>24返信
一緒に過ごしてきた子と離れて、何処でどうしてるのかって思う方が怖いよー。元気でいるかとか、可愛がってもらえてるのかとか
パピーウォーカーとか私絶対できない。+31
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:52 [通報]
>>18返信
子供いくつだろう。小学生以下に全任せはちょっとハードル高いよ。仮に中学生で13歳だとして、次の犬が15年生きたら28歳だよ?
部活忙しい、受験大変、バイト行かなきゃ、旅行行きたい、就職したてで疲れてる、実家出て一人暮らししたい、結婚して家庭を持ちたい…これらを犬飼育を主軸に動けるかな。
+11
-1
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:11 [通報]
>>53返信
素晴らしい+32
-0
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:21 [通報]
家族全員が同意して迎えるのがペットを迎える第一条件だと思います。でも亡くなった子を今でも大切に思ってる主さんは新しい子を迎えてもきっと大切に育てる素敵な飼い主さんになると思います。返信+25
-0
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:30 [通報]
>>15返信
亡くなってしまったわんちゃんのことは絶対に忘れないし、新しいわんちゃんも同じくらい愛せてます。+66
-2
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:54 [通報]
>>24返信
その飼い方だと犬は「自分は捨てられた」と思ってきずつくよね
犬はもともと群れ社会に生きる動物だから精神的ダメージ(ストレス)はものすごいと思う
そんな飼い方しかできないなら、飼い主として犬に関わるのは辞めて
保護団体でボランティアとして関わったらいいと思います。
ワンちゃんに里親が見つかるまでお世話して、見送って。+42
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:04 [通報]
>>1返信
飼いたい人が世話をする+0
-0
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:40 [通報]
半世紀途切れずワンコのいる暮らし返信
別れは何度も体験し辛かったけど
それでもまた飼ってますよ
どの子もとても可愛かった+12
-0
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:53 [通報]
最終だんなが面倒みることを約束させるなら返信
新しく迎えてもいいんじゃないかな。+2
-1
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:06 [通報]
>>24返信
うそやろ??+18
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:32 [通報]
>>60返信
それができないなら簡単に飼うというな、という話では?
旦那さんが手伝っても昼間の世話出来ないなら飼うべきではないと思う
お母さんが前向きにオーケー出せるようケアと説得頑張らないとね+12
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:29 [通報]
>>24返信
なにそのカラスがいちごの先端だけ食べて捨てるような飼い方・・・+20
-0
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:51 [通報]
>>57返信
私も何かの記事で見た事あるよ
「思った以上に大きくなった」「子猫、子犬の頃が可愛かった」とかね
すくすく成長してくれて嬉しい以外何でもないのに信じられんにも程がある+24
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:52 [通報]
>>5返信
新しいワンコに〜とあるから、無意識に前のワンコと比べてしまったりしそうで純粋に可愛がれなかったら…と危惧してるんじゃないかな。+73
-4
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:07 [通報]
>>1返信
飼える余裕と愛情があるなら飼うべき。あとでもっと早く飼えば良かったと思うかも。
私はできるだけ多くのこを幸せにしてから自分がしにたいと思ってるから、死んで哀しいのはもちろんだけど幸せにしたい気持ちを大事にして半年経ったら保護犬猫飼うよ。
あと飼い主が悲しんでる姿が嫌いだよ!+8
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:25 [通報]
ペットの損失感はペットで埋めるしかないと思ってるので割とお迎え出来るタイプ返信
ただし同じ犬種(猫種)は選ばない
毛色も柄も別なコにする。
その種や毛色は旅たったコのみ
+13
-1
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:41 [通報]
知り合いが年老いた体調の悪いネコを飼っていて、もう先が長くないからと子猫も飼い始めたのを見て引いた返信
二匹ともお互いストレスを感じて体調に異変が出たらしい
自分の悲しみを減らすために飼ったんだと思うけどそういう人嫌いだわ+4
-8
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:10 [通報]
まず、前のわんこはお母さんが新しい子迎えても嫌な気持ちになったりしないよ。そんなちっぽけじゃないのよ、魂って。いつまでも悲しんでいるお母さんより、他のわんこと幸せそうに過ごしているお母さんをみる方が嬉しいはずだよ。あなたにはあなたと前のわんことの絆、思い出がある、それでいいと思う。新しい子が悲しみを緩和してくれるというのもあるよ。今はまだその感じなら迎える時ではないのかもね、こういうのって色々なタイミングだから。返信
+15
-1
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:41 [通報]
>>1返信
また家族より先に亡くなるよ。もうあんな思いしたくないと思ったの忘れたの?って言う。+4
-3
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:15 [通報]
>>24返信
ドックカフェに行ったら他の手間も減らせるよ。ロボペットにしたら更に楽よ。+9
-0
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 17:17:14 [通報]
難しいよね。返信
亡くなったらまた飼える人と飼えない人が居るよね。
新しい子が来てもその子は前の子とは違う子だし。
近所の犬友が亡くなって1週間後にまた違う子を飼っててびっくりしたわ。+9
-1
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 17:17:24 [通報]
>>1返信
時期だけで言えば亡くなってすぐ飼う人は個人的にあまり良く思わないけど、2年経ってたらもういいんじゃないかと思う。+7
-0
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:32 [通報]
>>24返信
うちは広場の横なんだけど
夏休みの終わり頃立派なカブトムシが庭にいたりする
死ぬところ子どもに見せられなくて捨てたんだなって思う
それも含めての命なんだけどなぁってモヤモヤするよ+4
-2
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:19 [通報]
>>27返信
私は元々犬飼ってたけど保護猫や捨て猫ならと思って迎えた。犬でも引き取り手がいない子と縁があったなら迎えるつもりだった。+28
-0
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 17:20:12 [通報]
>>1返信
私も主派で旦那が主の旦那と同じです
でも旦那が私の気持ちをそっと優先してくれてて飼ってないです
優先してくれたから飼うことに協力出来そうな気持ちになってます
お互いに主張し合うのではなく、順番に尊重し合えると平和かなあと思います+8
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 17:20:14 [通報]
>>33返信
それはきっと、先代の子もあなたが新たに新しい子を飼う事賛成していると思う。自分のように幸せに可愛がってくれる子が増えたら嬉しいと思います。
私も、明後日初めてわんちゃんを迎えますが、幸せに暮らせるように頑張りたい+10
-5
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 17:20:20 [通報]
何かの事故か事件かで子供さんを亡くされた夫婦に、医師?カウンセラー?が子作りを勧めて、子育てしてるってなんかで見たか読んだかした事が有る。返信
ペットも一緒じゃ無いの?+1
-1
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 17:20:54 [通報]
>>81返信
命とは何たるかを触れさせるべきだよね+3
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:36 [通報]
テレビで、子供が捨て猫を拾ってそのまま飼ったけど返信
長期旅行したくなったから保健所に預けたドキュメンタリーを観たわ。
親が「命の大切さをこれで学んで・・・」みたいなこと言ってたけど
マジでイカれてると思った。
生き物とオモチャをごっちゃにしてる人が多すぎる。+23
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:39 [通報]
お子さんがわんこの事を終身で面倒みれるのなら飼うかも返信
結婚したら連れていくってことだけど+1
-0
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 17:27:08 [通報]
>>72返信
前の子はこうだったなと比べるのも辛いし、新しい子が来て可愛くて前の子への想いが何となく薄れて行くのも怖いみたいな感情だったら何となくちょっとわかる
恋愛じゃないけど男はファイル別保存、女は上書きって言うじゃん、それって恋愛に限らずあることなのかも+22
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 17:27:52 [通報]
>>1返信
今何歳かな?50歳がボーダーよ
50歳から始めて64歳くらいから犬介護よ
私はそれで決心したよ
47歳で飼い始めても子犬の体力にヘロヘロよ
+12
-0
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 17:31:05 [通報]
>>1返信
主さんと同じ様に思ってたけど
新しい子を迎えたらやっぱり家の中も家族もぱっと明るくなって笑顔が増えた
前の子との最後を思い出してはメソメソしてたのが
「今の子はこうだけどあの子の時は~」って楽しかった思い出になっていく
忘れたりもしないずっと心に居る+34
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:04 [通報]
>>1返信
主さんがそんな気持ちをもらえたように子供さんにも素敵な犬ライフをプレゼントする気持ちで飼い始めるのはどうですか?
母が70歳だけど犬を何匹も看取ってもう絶対嫌だと最後まで反対したけど私達が押し切って飼いました
母が一番可愛がって懐いてヤキモチ妬くくらい
前の犬はこうだったねって思い出話も楽しくしています
比べるより経験を活かしてより幸せにできると思います+11
-1
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:08 [通報]
>>7返信
亡くなった子に失礼すぎる+6
-2
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:20 [通報]
>>1返信
縁じゃないかな
絶対飼うじゃなくてもっとあなたがこの子って思う子がいたら飼えばいしいなかったら飼わないまま
別に前の子を忘れる必要もないし代わりだなんて思わなくていい
ヤキモチやきで他の犬ををちょっと可愛がると怒ったりいじける子考え方を変えれば独占したくなるくらい貴方に愛されていたのを知ってるってことでしょ?
そんな生涯を過ごしたんだから独り占めしたいだけとは限らないんじゃない?
そんな子がこの子にもそんな生涯をとか貴方の元にとから貴方だから任せたいと思う気持ちは0ではないかもしれない
その子がくれた縁があるかもしれないよ
私も愛猫ロス経験して病んだけど意図しない時に急に現れた子を保護した。着替えて戻ってくるとか差し向けてくるって話もあるし、今はその子がまた戻ったとき最高な人生だったって2匹で笑いあってくれるのだって悪いことじゃないって思ってる。後悔だってないわけじゃないし、寧ろ嫉妬や焼きもちやかせて悔しかったら輪廻転生して着替えて戻ってこい前よりも更に愛してやるって思いながらその子と生活してるよ
その時保護しなかったら自分はあんなに愛してくれたのに居なくなったらその愛は無くなるの?見損なったとも思われたくなかったからね
+7
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:58 [通報]
>>1返信
あなたが折れればいいんでないの?+1
-3
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 17:35:13 [通報]
>>5返信
横
どう申し訳ないかは「ヤキモチやき」ってワードからわかるじゃん。具体的になんて言い表せないでしょ。気持ちの問題なんだから。+81
-2
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:12 [通報]
人はなくしたものを胸に美しく刻めるから・・・返信
ユーミンの名曲。松任谷由実 - 何もなかったように (Live) - YouTubeyoutu.be松任谷由実PRIVATE LIVE IN L.A.~The 14th Moon to acacia~放送日:2001.6.2431作目のアルバム『acacia(アケイシャ)』リリース時の企画ライブです。4作目のアルバム『14番目の月』から約25年後に、当時のレコーディングメンバーと再会しての貴重なセッションです。.....
+0
-0
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:12 [通報]
>>1返信
何よりその子以上の子はいないと私の中でずっと思っているので、新しいワンコにもそんな気持ちで飼うのは申し訳ないなと思っています。
こういう気持ちは新しく迎えたワンコにも伝わるよ
できれば主さんが立ち直ってから迎える方がいい
シーザーミランというドッグトレーナーの番組が好きで見てたけど、主さんと同じような状況のまま新しいわんこを迎えたばかりに犬とうまく意思疎通ができず躾ができてなくて困ってる飼い主を見たことがある+6
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:17 [通報]
先日、15歳で実家の犬が亡くなった返信
まだもう1匹いるのけど、犬友からもうすぐ子犬が産まれるからと言われ、父が1匹譲り受けようかと言ってる
1番お世話するのは父だし、毎日散歩行ったり、休みの日には犬友と交流したり充実してるからいいかなと思うけど、父も65超えてて仮に新しい犬が同じように15歳まで生きると父も80を超えてしまうのでやめて欲しいなってのが本音+5
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:41 [通報]
>>4返信
これが1番大きいかもね。
可愛がるだけじゃなくてどんな時もお世話できる人の意見が1番大事+67
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:16 [通報]
>>1返信
○多数決
○全員の意見が一致しない限り飼わない
どちらかしか無い+0
-0
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:31 [通報]
>>95返信
主の気持ちの整理がついてない状態だから、折れればと言われてもできないよ。だから困ってトピ立てたんだよ。+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 17:40:00 [通報]
>>101返信
あたりまえ+0
-0
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 17:40:57 [通報]
大切にしていたなら、「いつまでも悲しまないで」と思ってるだろうし、新しい子を「あの子にしてやれなかったぶんも可愛がろう」と接するのはとても良いこと。返信
私は賛成する
悲しみは何をしても自然に小さくしかならない
思い出はずっと消えずに残る
+13
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 17:40:59 [通報]
>>8返信
それができたら理想だと思うけど、
まず子供は能力的に全くあてにならない
どんなに「がんばる」と言っても
友達と遊びに行くとか塾だとか色々出てきて犬に構っていられなくなるのは目に見えてる
だから、夫が有言実行できる人かどうかがポイントだと思う
口先だけでいざとなったら妻に押し付けて逃げる男って結構多いから+25
-0
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 17:42:36 [通報]
>>101返信
この場合、全員の意見の一致が必要だと思う
物を買うかどうかではなく
命を預かれるかどうかの問題だから
一人でも反対意見が合ったらやめておいた方がいい
無理したしわ寄せは結局一番弱い犬に行くから+4
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:15 [通報]
夫にあんたと別れたりあんたが死んだあと再婚してやるからねあんたがしようとしてることってそういうことだから!って言ってやれ返信
+2
-2
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:53 [通報]
>>1返信
新しい子が傷を癒してくれるという事めあるよ
インスタ見ると、2、3年で新しい子をお迎えしてる
パターン多いです。+3
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:03 [通報]
>>5返信
見ている訳じゃ無いけど、霊的な物が居るとして、いつも自分を見ていてくれてて、そのワンコが新しい子を可愛がって居るのを見たら、やきもち焼くんじゃないかな。。
寂しい気持ちになるんじゃないかな。。
と、私は思ってしまう。
心の浮気じゃ無いけど、何か悪いことをしてる様な気がして申し訳ない。
そんな感じじゃ無いのでしょうか。+83
-5
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:18 [通報]
>>1返信
主さんの気持ちが落ち着くまで待ってもらってはダメですか?
主さんもいますぐ新しい子を迎える気持ちになれなくても、保護施設やショップを見に行って新しい命に触れると少しずつ気持ちが変わるかもしれないです。
亡くなった子も大切にお世話してくれた主さん家族の幸せを願っていると思いますよ。+5
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 17:48:11 [通報]
>>1返信
私は17才の犬を亡くしてまだ4ケ月なんだけど、次に犬を飼った場合に共に暮らす事の素晴らしさよりも介護の大変さ、不治の病がわかった時の絶望感、そしてお別れのつらさがはるかに上回ると思うからもう飼わないと決めている
飼いたいけどもう愛犬とのお別れは経験したくない+14
-0
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 17:48:37 [通報]
>>81返信
自力で脱出したのかもしれんやん
少し飼ってから野に放したのかもしれない
カブトムシにとっては繁殖チャンスよ+3
-0
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:48 [通報]
>>1返信
金銭面や犬を飼うための生活環境に問題がないなら、一度保護犬の譲渡会とかに行ってみるのはどうかな?
そこでいろいろな犬に会ってみても主さんの気持ちが変わらないなら、まだ飼う時ではないと考えてご家族と相談してみて。
もし気になる子がいたら、前向きに考えてみても良いと思う。+3
-0
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 17:54:21 [通報]
一瞬考えたけど亡くなった子に申し訳なくてできない。あの子にしてやれなかったこと、寂しい悲しい思いやたくさんさせてしまったから。てもあの子の生まれ変わりなら飼いたい。返信+3
-1
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 17:55:08 [通報]
>>111返信
同意
夫や子供はこの辺りが実感として分かっていないのでは+4
-0
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 17:55:22 [通報]
>>1返信
姑が夫を説得して犬を実家へ託した後に夫が犬を飼いたいと購入して来た。
来た犬に罪は無いけど愛情はかけたくなかったしウンザリしてたけど躾がままならなくて私がイライラしたからそこの兼ね合いで躾けた。
犬は私に従うけど家族の指示には見返りないときかないから大変そう。
でも、私は今も見捨てた事で可愛がれないよ。+1
-1
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 17:58:56 [通報]
ムツゴロウさんが言ってたんだけど返信
新しい子を迎え入れることは
前の子と比べて懐かしいなって思い出す事だから
良い事なんですよって
前の子を思い出して良いんですよって
昔テレビで言ってた+15
-0
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 18:06:12 [通報]
>>1返信
飼ってしまえば 先代犬とは性格も反応も違うだろうから色々大変なことも出てきて、悩んでる暇なくなるし、「前の子の時はこんな反応だったなぁ。」って思い出したり。あっという間に時間が過ぎるよ。
飼ってしまえば。
だけど、主さんにはもう少し時間が欲しいってご家族にちょっと話してみたら?
そうこうしてる間にワンちゃんと出会いがあるかも知れないし。+6
-0
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:07 [通報]
>>15返信
そう思うわ
私もまだ1年しか経ってないし、飼いたいけどまだ飼いたくない気持ちが行ったり来たり…
でもあの温かさや可愛さを知ってるからきっと大切に可愛がれる気がする。+17
-0
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:32 [通報]
>>1返信
私の母親も20年連れ添った愛猫を無くしてから少しおかしくなってしまって眠れなかったり体調不良が続いたので、新しい子猫を2匹送り込んだ。今ではでろでろに甘やかして可愛がってて幸せそうです。
主さんも愛犬を無くされてから少し鬱っぽくなっているとか、以前より元気がない状態が続いていて旦那さんとお子さんが心配して言ってきてるってことはない?+7
-0
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:49 [通報]
前の子は前の子返信
たとえ新しい子を迎えたとしても亡くなった子への愛情は変わらないし、何も変わらないよ。主さんの気持ち次第だと思います。+9
-0
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:49 [通報]
サイト見たりしてると一目惚れする子と出会えたりもありますよね。返信+1
-0
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:56 [通報]
>>1返信
実家が犬飼ってるけど今の子看取ったら家出ようと考えてるので自分は飼わないかな
新しい子は新しい子、今の子は今の子だし+0
-0
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:23 [通報]
>>1返信
保護犬を迎えるとか、赤ちゃんからのワンちゃんはやめといたほうが良いと思う+0
-0
-
125. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:35 [通報]
主さんの文を見る感じだと、亡くなったわんちゃんのこと本当に可愛がってたんだなって伝わる。返信
幸せな人生だったんだろうなって。
主さんみたいに大切に育てられる人が新しい子を迎えても、きっとまた幸せにできると思うし飼うことは悪い事ではないと思います。
+10
-0
-
126. 匿名 2023/11/20(月) 18:39:44 [通報]
我が家は保護犬しか飼わないから、見送ったあとは返信
「この子に幸せな人生歩ませれあげられてよかった。」ってお考えるようにして、49日終わったら次の子を迎え入れてるよ。
保護猫受け入れ歴30年ちょっとで、今は4匹目だよ。+2
-0
-
127. 匿名 2023/11/20(月) 18:42:34 [通報]
子供が飼いたいって言うならお迎えしてあげたらいいのに返信
以前飼ってたってことは飼えない家ではないのでしょ+0
-3
-
128. 匿名 2023/11/20(月) 18:49:46 [通報]
>>117返信
そう。この名言だよね
「ペットはね、死ぬのが嫌だ、死んだらもう飼わないという人がいるんですけど、
そこで諦めないで下さい、次を飼って下さい。新しいペットを飼いますとね
前のペットと繋がっているっていう事が分かるんですね。
新しいペットを飼うと、その姿や仕草に、
亡くなったペットの面影を感じながら思い出を忘れずにいられる」
「それと一緒に生きた長い時間、共有したものそれがね心の遺伝子になってるんですね。あらゆる命は繋がって続いていくものです。是非ね、飼い続けて欲しいと思います。」+20
-0
-
129. 匿名 2023/11/20(月) 18:51:27 [通報]
うちの子が17歳で亡くなった時は中々立ち直れなくて、もう二度と飼わないって思ってた。でも縁あって3年後にまた飼い始めたら、悲し過ぎて封印していた亡くなった子の思い出話ができるようになったよ。その子ももう15才。数年内にやってくる別れを思うと今から悲しくなるけど、こんなに愛しい子達が2人も私の人生にやってきてくれたって思うと飼って良かったなって心から思うよ!返信+16
-0
-
130. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:45 [通報]
>>53返信
巡り会えて本当に良かった…
優しい方に会えて本当に良かった…泣+23
-0
-
131. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:47 [通報]
>>48返信
うわあああ
私ならそんな人はもうフェードアウトしてしまう
きっとその人はペットを飼ったことがないんだろうね
ないことを願う+18
-0
-
132. 匿名 2023/11/20(月) 19:18:00 [通報]
うちは犬飼いたいけどなかなか今は難しいからとハムスター飼ったけどこの間亡くなっちゃって。ものすごく悲しくて次に…ってなれない。寿命の短いハムスターはもう可哀想で飼えないから逆にもっと長生きなペットがいいのかなとか でも長年共に過ごしたそのペットが亡くなった時の事想像するだけで辛すぎる…と思って もう生き物は飼えない。と今なってる返信+3
-0
-
133. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:58 [通報]
>>18返信
獣医さんどうするの?
フィラリア予防やワクチン以外にも急病の時
子供に全部ってのは無理だよ+2
-0
-
134. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:15 [通報]
>>111返信
私16歳で旅立った愛犬と7年で旅立った超大型犬の愛犬が居て
今10歳の引き取った子が居るんですが(ほぼ10年一緒)
16歳の子は老衰で7歳の子は闘病して亡くなったから
気持ちが全然違うと言うか、覚悟が出来た旅立ちと
闘病して苦しんで旅立った子では全く感情が違った。
7歳の子は10年引きずってしまった。
犬が嫌いになる程…本当に自身も苦しかった。
見るに見かねて引き取ったこの子が万が一病気に
なって旅立ったら、私は今度こそ立ち直れる自信が無い。
だから多分最後になるけど、また不遇な子が居たらと
言う気持ちに私自身なるのだろうか…
主さんの気持ちがまだ癒えてないような気がします。
難しいな…+5
-0
-
135. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:21 [通報]
亡くして少し経つと、知り合いのつてで、保護したから飼わない?って聞かれるから、飼う。返信+1
-0
-
136. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:42 [通報]
>>1返信
うちは誰が1番お世話するのかで決めてる。世話は私なのでみんなが欲しくても私に決定権がある。+3
-0
-
137. 匿名 2023/11/20(月) 19:31:35 [通報]
>>134返信
概ね同意(私も3週間前に愛猫を17歳で見送ったばかり)だけど、「嫌いになる程」っていうのがちょっとわからない。
他の子を見るのが辛くて辛くて苦しい思いをしたって事かな?+2
-0
-
138. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:27 [通報]
>>134返信
わかります。
私も最初の犬が老衰で亡くなり、2番目の子は癌で亡くなりました。
2番目の子を飼うことかできたのは前の子が老衰だったからなんだとわかりました。
もう飼えません+5
-1
-
139. 匿名 2023/11/20(月) 19:36:18 [通報]
>>1返信
この場合まだ主さんの気持ちが癒えて無い気がする
迎えるならお世話は家族がした方が良いと思う
そして癒しながら癒されながらと言う見方もあるかな
まだ主さんがお世話するのは酷な気がします+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/20(月) 19:40:23 [通報]
>>137返信
そうですね
本当に他所のワンコも好きで好きで子供の頃から
何処でも犬を見つけては触ってた
我が家は私の親も沢山迎えてたので
多分ショックで受け付けなくなると言うか、
この表現は難しいけど見たく無くなると言うか。
つらくて見れないんです。
+0
-0
-
141. 匿名 2023/11/20(月) 19:44:30 [通報]
>>138返信
老衰だと日々衰えて行って悲しいけど
出来なくなる事をお世話して気が付いたら何となくスーッと
旅立った感じでした。
本当に3時間位で。
だけど闘病は変わってあげたい、どうしたら食べさせてあげられるのか、毎日の点滴で一喜一憂して本当に
辛い。
あなたもずっとそんな愛犬を見て辛かったですね…
今更だけどまた溺愛してしまったから正直怖いです。+3
-0
-
142. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:01 [通報]
あなたがワンコだったとして返信
元飼い主さんがずっとあなたに気兼ねして
新しい子をお迎え出来ないで迷ってるとしたらどう思う?
当然だよって思うなら飼わなきゃいいし
次の子を可愛がってあげてほしいと思うなら飼えばいいと思う+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:42 [通報]
新しく迎える子をかわいいと思うたびに、でも一番はあなただよって心の中で伝えてあげたら亡くなった子も安心していられるんじゃないかな返信
あなたなら新しく迎える子だってきっと大切にできるだろうし
自分の中での大切な順番を持ってたって別にいいと思う
それは他の家族にもそれぞれにあるし、わんちゃんの中にだってあるよね+4
-0
-
144. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:42 [通報]
>>131返信
いや、それが飼ってるんですよw
だからその子がいなくなったら代わりにまた新しく飼うんでしょうね+5
-0
-
145. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:34 [通報]
>>1返信
犬も人間と同じく性格によるのかな
やきもち焼きではない子でも、やっぱり死後一年とかで他の犬を見ていたりすると霊魂としてあんまりいい気持ちではなさそうだったよ(複雑な)
これは私の体験 少し霊感があります+0
-0
-
146. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:25 [通報]
数ヶ月とかじゃないし、2年たってるなら亡くなった子も成仏してるよ。絶対に飼いたくないってわけじゃないなら、譲渡会などに参加しつつポジティブに検討する返信+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/20(月) 20:53:39 [通報]
>>1返信
そこまで愛した子なら、次にお迎えする子は生まれ変わりかもよ。
新しい犬生をあなたと歩みたいのかも?
あなたのところに行きたがっているかもよ。
+2
-1
-
148. 匿名 2023/11/20(月) 20:53:51 [通報]
>>24返信
最低!
しかもこんなトピに書き込むなんて…トピ主の気持ちを思うとほんと腹立つ!+21
-0
-
149. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:24 [通報]
>>48返信
動物は飼ってみないとわからないんだよね。
私がそうです。
それまではペットと思ってたけど、家族だよ。+6
-1
-
150. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:32 [通報]
飼ってあげてください!それがなによりの供養です。返信+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/20(月) 21:55:40 [通報]
>>63返信
愛情って上限がなくて、どんどん湧いてくるよね
前の子への愛情はそのままかさらに増えて、その上、新しい子にもどんどん愛情が溢れる。
人間の子供で考えても、兄弟姉妹が増えたからって一番目の子供への愛情が減ったりなんかしないし、でも新しく生まれた子供への愛情だって湧いてくるし。
まぁ、たまにひどい親はいるけど、ここにいる人には当てはまらないだろうし。+15
-0
-
152. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:27 [通報]
>>46返信
15歳すごい。NNNが本当にあれば、自分は飼う気なくても、ここの飼い主さんはずーっと大事にしてくれるから誰かおいでーって話が回りそうだね。+0
-0
-
153. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:02 [通報]
うちは猫だけど、運命的な出会いって本当にある。返信
これはもう飼う以外方法はないみたいな。
主さんもそういう時期がくるかもしれない。+4
-0
-
154. 匿名 2023/11/20(月) 22:25:17 [通報]
>>12返信
もう1匹幸せな犬を増やしてあげれば良いよ。+4
-1
-
155. 匿名 2023/11/20(月) 22:25:27 [通報]
最後まで愛して看取ったのでしょ。代わりとかじゃなく、縁があれば迎えては?返信+0
-0
-
156. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:14 [通報]
>>82返信
私はシニア犬ばっかり引き取ってる。シニアもとにかく可愛い。お別れが早いから悲しみもあるけど赤ちゃんみたいに安心して甘えるだけ甘えて送ってあげるから悔いはないな。+14
-0
-
157. 匿名 2023/11/20(月) 23:01:24 [通報]
>>1返信
家族の中でまだ立ち直れていない人がいる以上
私が家族なら飼わないかな
2年ならまだまだ辛いだろうし
気持ちがもう少し落ち着くまで待って貰う、家族なら待ってあげる+3
-0
-
158. 匿名 2023/11/20(月) 23:12:00 [通報]
死んだ後すぐ次飼う飼い主の気持ちが全く理解出来ない。前の子に申し訳ないとか考えないのか?返信+1
-3
-
159. 匿名 2023/11/20(月) 23:18:59 [通報]
必ず「ペットは家族」と言う人がいるけどいつも違和感ある。返信
死んでしまっても新しく飼いなおすことがある。
生殺与奪を握っている。
必ず下になるように上下関係の躾をする。
基本的に閉じ込めるまたは紐で繋ぐ。
これのどこが家族なのか不思議でたまらない。
大事なペットではあっても決して家族ではないな。
擬人化して可愛がるワタシに酔ってるだけだよね。+1
-10
-
160. 匿名 2023/11/20(月) 23:28:57 [通報]
飼ってた犬や猫を亡くしてわんわん泣きまくってて1〜2ヶ月後とかに新しい犬や猫飼う人間って信じらんない。あの涙はなんだったの?と思うよ。軽蔑する。返信+3
-11
-
161. 匿名 2023/11/20(月) 23:29:02 [通報]
>>158返信
死んだ後すぐ次の子を飼う気になれないのは私はそうだけど、前の子に申し訳ないという気持ちも別にないよ
なんで申し訳なく思うの?+5
-0
-
162. 匿名 2023/11/20(月) 23:32:20 [通報]
ソッコーで次飼う飼い主大っ嫌い!返信+1
-8
-
163. 匿名 2023/11/20(月) 23:58:59 [通報]
>>1返信
亡くしてすぐに飼いたいって言ったら引くけど、
2年経っているならいいのでは。+3
-3
-
164. 匿名 2023/11/21(火) 00:03:39 [通報]
>>1返信
ご自身の気持ちが、まだ動かないのであればもう少し時間をおいた方が良いように思います。 気持ちが動き出したら…自然と新しい出会いがある気がします。 きっと生まれ変わって、あなたの所へ戻って来てくれるはずです。+2
-0
-
165. 匿名 2023/11/21(火) 00:26:36 [通報]
>>1返信
新しい子を迎えると良いと思うよ。
私も主と全く同じ状況と心境で、新しい子を迎えたの。
でも前の子への愛情はなくならなかった。
というか、愛情は増えるんだよね。
考えてみると、世の母親たちは1人目の子供産んで、2人目の子供を産むよね。
2人目産んだら1人目への愛情なくなるんじゃなくて、愛情が2人目の分、突然増えるのよ。
私が前の子のペットロスをやっと乗り越えたのは、新しい子を迎えたからだよ。
前の子を愛してることと、新しい子を迎えることは両立して良いんだよ。
それは裏切りではないよ。
前の子もあなたがずっと悲しい気持ちだったら、気になって仕方ないと思う。
前の子の為にも、あなたも幸せにならなくちゃいけないよ。+3
-1
-
166. 匿名 2023/11/21(火) 00:43:01 [通報]
何年経っても亡くなった子のことは大切だし愛してるよ返信
うちは新しい子迎え入れたけど
その子達のことも大切
無理に迎え入れる必要はないけど
亡くなった子を大切に思える主さんなら
新しい子も幸せにしてあげられると思うな+4
-0
-
167. 匿名 2023/11/21(火) 01:03:41 [通報]
>>10返信
保護犬を引き取るなら罪悪感が無いよ。
愛した子は亡くなったけど、また不幸な子を一匹幸せにしてあげよう、と思える。
亡くなった子も喜んでくれる気がする。+8
-1
-
168. 匿名 2023/11/21(火) 01:13:15 [通報]
>>27返信
私もそう思います、保護犬を受け入れるとゆう選択も視野に入れてもらえたら嬉しい^_^
うちも来年2月で亡くなってから一年経ちます…その子は保護犬でした、たくさんの幸せを与えてくれた事を忘れられません。もう犬を迎え入れる事は今のところ考えられないけど、またいつか縁があれば保護犬を迎え入れたいと思います。+6
-0
-
169. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:42 [通報]
本当に可愛がれる自信があるならどうぞ返信
ただ少しでも前の子と比べちゃうかもなど、なにか不安要素があるなら絶対にだめだと思う
私も二年前に大好きな愛犬が17歳で亡くなったけど、時間が解決なんかしないし、あの時の喪失感はずっと忘れないし忘れられてないから二度と飼わない+2
-0
-
170. 匿名 2023/11/21(火) 01:28:10 [通報]
うちも同じ状況です。返信
前の犬が亡くなってから他の犬を見てもかわいらしいね〜くらいにしか思えず飼っても気持ちが入る気がしません。
でも主さんの文を読んでいたら
こんなに先代の犬に愛情深く接していたのなら、次の子がきてもきっと同じようにかわいがるんだろうな〜と思いましたよ。
育てていくうちに愛情も大きくなっていくと思います。
主さんのように言うのなら「亡くなったわんちゃんもまた犬をかわいがる主さんを天国から見て幸せだと思います」+2
-0
-
171. 匿名 2023/11/21(火) 01:43:16 [通報]
>>1返信
前の子、そろそろ生まれ変わってるんじゃない?
姿、形は変わってもあなたに出会う為、または何かの機会があって出会う事があったら迎え入れたらいいんじゃない?
寂しい、悲しいで埋め尽くしてしまうより、楽しかった、幸せだった、もっと一緒にいたかった、その気持ちをどんどん次へと広げていったらいいんじゃない?
だから私はずっと動物を飼っているよ。どの子とももっと一緒にいたかった!って、毎回泣くけど、そう思えるくらい幸せだったんだと思うから。
もし機会があって、自分が受け入れられる状況だったら全て受け入れてる。おかげで保護犬4匹との暮らし。大変だけど、幸せだよ。+6
-2
-
172. 匿名 2023/11/21(火) 02:20:16 [通報]
>>44返信
ごめんうち世襲制にしてる。
ハムスターだけど。+1
-0
-
173. 匿名 2023/11/21(火) 03:21:49 [通報]
2匹ペットがいて1匹が他界後、まさかのペットロスにもう1匹がなりました。ネットではそのうち治ると書いてましたが、ご飯も水もうけつけず動かなくなり病院で点滴をうってもらう状態に。たまたまそこで里親を募集してまだ子供だけど引き取りました。余計ストレスかかるのかと思ったけれど真逆で、食欲がでて水分もとりトイレもいけて、一緒に走ったりしてます。毎日 なくなったペットの仏壇に手を合わせて 「見守っててね」と話しかけたりしてます返信+2
-0
-
174. 匿名 2023/11/21(火) 05:28:57 [通報]
すぐに新しいペットを迎え入れる飼い主の気持ちが分からないという方がチラホラいるけど、そうする事で重度のペットロスから立ち直れる人もいるし、また前向きに生きていけるようになる人もいるからそれは1つの手段として全然いいと思う。返信
仮に先代のペットを虐待とかで死なせておいてまたすぐに新しいペットを飼うとか、ろくに世話も出来ないくせにすぐにまた新しく飼うとかなら私も有り得ないと思うけど、先代ペットも大切にしていてその子が亡くなってしまってペットロスになって鬱状態になって、そこから立ち直る為に新しい子を迎え入れて大切にしていくなら双方にとっていい事しかないし全然ありだと思います。
亡くなったペットに申し訳ないと思わないのか、と言う人もいるけど、確かに罪悪感や後ろめたい気持ちはあるかもしれないけど、亡くなった子を忘れるわけじゃないし元々居なかったようにするわけではないし、その子の事は忘れないでいつも心に存在させておいて、思い出したり仏壇やお墓に手を合わせたりいつも話しかけたりする事で供養になるしそれでいいと思う。
いつまでも泣いていて辛い気持ちのままでいる方が、大好きな飼い主がいつまでも悲しそうにしてる…って亡くなった子も辛いんじゃないかな。
立ち直り方や傷の癒やし方はそれぞれだから、すぐに新しい子を飼う人がいても全然いいと思う。
それで救われる命があるなら尚更いい事だし。+10
-1
-
175. 匿名 2023/11/21(火) 08:38:34 [通報]
>>109返信
犬がヤキモチ焼いてるって言うのは所詮人間が都合よく解釈してるだけだからね。
不安なのかヤキモチなのか精神的に問題があるのか犬に聞けないし、ヤキモチって人間が飼うからこそ出てきた感情だろうからその感情は犬にとっては悪い事かもしれないし。
甘えてるとかヤキモチとか人間の目から見るとそう見えるけど犬が喋れない以上は結局人間の都合の良い解釈なんだよ。人間が思う通りに犬が思ってるとは限らない。
犬は本来は群で生きる動物なんだし、家族や仲間として新しい子を迎えるのは悪いことではないと思う。保護犬なら確実に命がひとつ救われるし。
私も最近愛犬を亡くしてまだ立ち直れてないけどね。
+4
-0
-
176. 匿名 2023/11/21(火) 09:15:52 [通報]
>>7返信
昔の田舎のじいさんばあさんに飼われている犬は代々ポチとかタロウとか+1
-0
-
177. 匿名 2023/11/21(火) 11:53:14 [通報]
私も20年生きた犬が亡くなってめちゃくちゃ悲しかったな。返信
10年経って、今も犬欲しいなと思いつつまたあの悲しみを味わうのが嫌でずっと飼えてない。
切り替えて新しいわんちゃん迎えてる人も多いから、私も勇気だせばいいんだろうけど。
悲しすぎたんだよな+5
-0
-
178. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:16 [通報]
>>48返信
言い方はあれだけど
その友人をあなたに元気になってほしいんじゃない?
実際犬の形に空いた穴は犬でしか埋められない、というし+3
-3
-
179. 匿名 2023/11/21(火) 13:11:36 [通報]
>>1返信
あなたみたいな人は
結局飼ってしまえば
最後まで愛情かけて育てられると思う。
亡くなった子の事も大切に思ってるの分かるし。
子供が飼ってみたい!だけで飼うものではないし、
どうせお世話するのはあなたになるので
あなたが前向きな気持ちじゃなければわざわざ
飼う必要はないと思います。
+2
-0
-
180. 匿名 2023/11/21(火) 13:12:16 [通報]
>>48返信
デリカシーないタイプですね+4
-0
-
181. 匿名 2023/11/21(火) 13:33:39 [通報]
>>5返信
その子が生まれ変わってまた1さんの家にくる可能性はないのかな?
飼うかどうかは置いておいて、その子に雰囲気が似た子がいないか探してみたら?
なにかピンとくるものをもった子+2
-1
-
182. 匿名 2023/11/21(火) 14:06:59 [通報]
>>5返信
私は、新しい子を飼いたいけど「亡くなった子の代わりにしてしまってる」と思うのが嫌でなかなか飼えなかった
結局ご縁があって迎えることになったけど、自分で選んだわけじゃない(訳あって飼えなくなった子だから)から気にせず飼えたよ
そう言う意味での「申し訳ない」もあるんじゃないかな?
主さんがどうかは分からないけど+0
-0
-
183. 匿名 2023/11/21(火) 14:11:29 [通報]
>>1返信
家族の気持ちが一致してからがいいと思う
強引に事を進めて結果良かったとかあるけれど、
それと同じ良い結果になるかはわからない
優しくしようって決めて接することは出来ても心からそう思えてないと「ごめんね」って後ろめたい気持ちが生まれたりして嫌じゃないですか
トピ主が迎え入れたいって思えるまで待ってもらう方がいいと思う
+1
-0
-
184. 匿名 2023/11/21(火) 14:24:39 [通報]
>>24返信
ないわ。
ツリって言ってや。+0
-0
-
185. 匿名 2023/11/21(火) 15:58:46 [通報]
>>1返信
家族全員が同じ気持ちになるまで待ってもいいのでは。
家族の意見が分かれているということは、何かを決定する時期ではないということなんじゃないかな。
今は家族3人の時間を大切に。
私なら、そうします。+0
-0
-
186. 匿名 2023/11/21(火) 16:06:11 [通報]
>>1返信
昔ムツゴロウさんが、「動物は飼い主にずっと泣いてもらいたいなんて思ってない、自分と似た子をまた迎えて可愛がってくれたら、自分も嬉しいって供養されるんだよ」って幼ながらに覚えてる。
もちろん本人の気持ち次第だけど、メソメソしてるより、幸せな主さんを願ってると思うよ+4
-0
-
187. 匿名 2023/11/21(火) 17:37:52 [通報]
>>109返信
じゃあ、この奥さん主体じゃなくてお子さん(旦那さんも)の人生のお供にっていう気持ちで新しい子を迎え入れたらいいんじゃない?
まぁ結局お世話をするのはだいたい母親になっちゃうだろうけど+1
-0
-
188. 匿名 2023/11/21(火) 18:16:39 [通報]
>>1返信
飼ったら飼ったで結局可愛がっちゃうから大丈夫+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する