-
1. 匿名 2023/11/20(月) 16:39:35
いつも頑張ってるきょうだい児の皆さん、ここで愚痴や悩みをぶちまけてデトックスしましょう!
主の兄は自閉症+重度知的障害です。小さい頃から癇癪を起こされる度に怖い思いをしたりイライラしてしまいましたが、「お兄ちゃんは障害だから我慢してね」と言われる事が多く、まるで自分の気持ちを受け入れてもらえなかったような気持ちになる事が多かったです。また、親に少しでも愚痴ろうとすると母親は話を逸らすし(やっぱり自分が責められているような後ろめたい気持ちになるのだと思います)、父親は「兄弟は助け合うものだ、お前は兄を支えなきゃいけない」とうっとりした顔で綺麗事を言って私の辛い気持ちなんて全く聞いてくれません。自分の気持ちが蔑ろにされている気がする人、多いのではないでしょうか!?+206
-4
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 16:39:56
あの漫画見たの?+16
-4
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:16
>>2
なんの漫画?+23
-1
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:44
>>2
あの漫画、つらかった+22
-3
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:50
さっさと家を出てください
あなたは何も悪くありません+202
-0
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:23
きょうだい児の方は子供望んでますか?
私(きょうだい児ではなく自分が発達グレー気味)は選択子なしを望んでいて、毎回のようにガルできょうだい児の男性を勧められます。
でもきょうだい児はきょうだい児でも遺伝性ではないものも多そうだから気になって。+7
-22
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:38
あの漫画つらかったーお兄ちゃん可哀想だった+29
-1
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:40
母子家庭で親が夜勤だったから歳離れてる妹2人面倒見なきゃいけなかった事。バイトもさせてくれなかったから高校生活何も買えなくて最悪だった。30歳だけど未だに根に持ってる+127
-8
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:52
Xで話題になってたやつ見た。
母親がかなり毒。+41
-3
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:57
きょうだい助け合う?尻拭いだわ+152
-0
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 16:44:19
支えないといけない以前に、自分の生活と人生もあるのよ
親が望むならそれなりの環境と蓄えを準備しといて欲しいと思うよ+119
-0
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 16:45:01
+1
-12
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 16:45:39
>>1
それ毒親だよ
逃げて
私はきょうだい児ではないけど毒親から逃げたよ+161
-1
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:42
>>1
「助け合う?私が一方的に助けてるだけで、向こうから助けてもらったことないけど?」と切り捨てましょう。+231
-0
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:48
自分が上か下かで、耐えられる度合いが変わるよね
自分が上なら、嫌でも仕方ないと思わざるを得ないけど、逆は納得できないかも+62
-7
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:12
親は自分亡き後姉である私に面倒見させようとしているが、私だっていつまでも元気とは限らないのに…この心配はずっと付いてまわるのか、何か疲れた+99
-0
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:41
上の子が障害有りなのに下に子供作るのは親のエゴとしか思えない。+229
-6
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:55
気持ち悪いし早死にしそうなので捨てました。アドラー心理学 嫌われる勇気を読み、課題の分離を実行しました。仮に野垂れ死にしても駆けつけない。+87
-2
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:24
結婚はできますか…?+9
-3
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:45
(1)上の障害がわかった上で妊娠→出産されたきょうだい児
(2)障害がわかる前に生まれ、後から障害が判明したきょうだい児
(3)自分は健常で、後から生まれた子に障がいがあるきょうだい児
(2)(3)はどうしようもないけど、
(1)のパターンは本当になんで二人目作った、って思ってしまう。+128
-1
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:45
小学校が一緒でほんとに嫌だった
休み時間、ブランコの同じ場所が好きで誰か先に遊んでる時も泣き叫んで怒って降ろそうとしたりして恥ずかしかった
結局みんな怖がったり怒ったりして降りて行っちゃうんだよね
友達と私でブランコ乗ってて友達にそれやられたときは泣きながら帰った
家に帰って母に言ってもこの子は仕方ないでしょとしか言わないし、小学生にして私はこの先こいつに振り回されて生きるんだって虚しくなった+135
-0
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:00
道徳の子 - 沙ともゆき / 【コミックDAYS読み切り】道徳の子 | コミックDAYScomic-days.com道徳の子 - 沙ともゆき / 【コミックDAYS読み切り】道徳の子 | コミックDAYSログイン中ですログアウトするログインログインパスワードをお忘れの方へ初めての方は新規会員登録Webの無料会員登録(初回)で100ptプレゼント!新規会員登録Webの無料会員登録(初回)で1...
+25
-0
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:45
>>10
実際助けることはあっても助けられたことないんだよね…+95
-0
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:16
>>1
発達障害の子がなんで増えたんだろうと思って調べてみた。
一説だけど。
【顕微授精児の先天異常調査】自閉症など発達障害の確率が増加と報告 - 不妊についてのお役立ち情報とは?kuroda-imr.comカリフォルニアや台湾では、顕微授精をはじめとした生殖補助医療と自閉症など発達障害の関係性を大規模で調査を行っています。本記事では生殖補助医療のリスクに関する調査を紹介します。
+30
-3
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:40
2人いる子どものうち、ひとりは完全に自立して親に一切頼らず生きている
それが一番の親孝行だよ+61
-0
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:48
恥ずかしい。お見合いだなんて専ら。親亡き後私達に面倒を任せると下心丸見えだし。お相手家族に失礼じゃん。神童様は聖母マリア様の元へ帰ってくれ。恥ずかしい。産まれた時点で恥ずかしい。+10
-11
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:12
主さんは兄弟の幸せよりも自分の幸せを最優先してもらいたいです。あなたは兄弟の世話をする為に生まれてきたわけじゃない。+108
-0
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:15
>>10
助け合いじゃないもんね。助けるばかりだもんね。+88
-0
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:18
>>1
気持ちわかります。
うちも兄が自閉症+重度知的障害者
私も蔑ろにされてきました。
私って何なの?って何度思ったことか
障害を持った兄は悪くないし、親もどうしていいかわからない中で頑張ってるのもわかる
だけど、何でも兄が優先だしトイレもきちんと出来ないし食べ方もなんだか汚くて、でも言えない、受け入れなくてはいけない、と思いイライラ。
私の事はいつもあと回し。親に学校の事とか話しても返事もしてくれなかった事もある。我慢して!も何回も言われた。
きょうだい児、皆頭ではわかっていても気持ちがついていかなくて辛いと思います。
+125
-0
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:49
>>3
Twitterで流れてたやつかな?+8
-0
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:49
トピずれで申し訳ないんだけど、
うちの娘が学級の障がいがある子(Aとする)の面倒見係?みたいになってて、
これって学校に文句言ってもいいのかな。
常に席が近い、常に同じ班。+87
-18
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:07
>>8
妹さん2人とも障がいあるの?+31
-1
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:32
>>1
きょうだい児にも、人生はある!
ヤングケアラーだよ。それよりキツイかも。
学校や地域で遊ぶときに、世話をするなんて24時間だもんね。+64
-0
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:58
>>1
お父さんは仕事に逃げられるもんね。+46
-0
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:00
>>31
Aに関する細かいこと書こうと思ったのに途中で辞めたせいで、
謎に「Aとする」って文言だけが残っちゃった!
ごめん!!+40
-3
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:19
>>31
うちの息子もその役をやらされた。
鉛筆が無くなってる、道具が壊れてる。なぜかと聞いたら、A君に貸してあげた。A君がやったけどわざとじゃないから。なんて答える気の優しい息子に担任は面倒を見させてた。
加配だよね。どう見ても。+97
-4
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:23
>>1
助け合うもの…主さんは絶対お兄さんに助けてもらってないじゃん正直…主さんが助けてるだけでしょ…失礼だけど父親うざい…+64
-0
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:10
>>1
兄がADHDで
弟がADHDかつアスペルガーです
両方知的はないですが性格が難しいです
おそらく遺伝なので両親も私も軽度発達障害です
疲れました+65
-3
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:25
>>29
施設には入れないのかな?+10
-2
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:40
>>20
2の場合も、診断つかなくてもなんか怪しいなと思ってても作るんだよね
普通の子を育ててみたいとかお世話係とかそういうことなんだろうけど+46
-1
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:48
>>8
きょうだい児とはまた違う問題のような。+61
-2
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:06
>>1
弟が知的障害です。
私は30半ば、結婚して子供もいます。
結婚するときは弟のことを旦那や旦那の両親が理解してくれるか心配でした。
弟は実家暮らしですが、親が亡くなったら後々はどうなるんだろう、同居は嫌だなと考えてますが、具体的には何にも話はないまま今に至ります。+57
-1
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:57
>>6
望んで2人生みました。+4
-11
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:20
>>17
ほんと言えてる
お金持ちでお金で解決できる人以外は子供作るなよって思う
主さん可哀想+79
-1
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:18
>>40
まじか・・・
怪しいと思ったら1人でやめておこうよ・・・
親は子より先に死んじゃうことが多いんだからさ・・・+29
-0
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:46
完璧に世話要因で産んだんだなって分かってからは自分が無くなったような気がした
兄の世話のために生まれて学校でも家でも面倒見て同級生にはいじめられて子供ながらに絶望だったよ+54
-0
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:29
>>31
娘さん自らとかではなくて?
わたしは自ら希望してやっていたから+0
-15
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:10
>>1
自分は発達障害と軽度知的障害だけど姉から自分の存在が恥ずかしいって言われたりお前のせいで結婚できないってなどひどいことを言われて忘れたくても忘れられないしたまにふと思い出してしまいます。トピ主さんに伝えたいのはせめて障害のある兄弟にひどい言葉を浴びせたり、憎悪を向けないであげてください。自分の心の中で障害のある兄弟を憎んだりするのはかまいません+9
-26
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:43
>>36さん
息子さん優しいんですね。
うちの娘はそこまで優しいかはわからないです(笑)
たまたま同じ班になったら面倒見ることもあると思いますが、常に一緒、はやめてほしいですよね。
>>47さん
「ひどいんだよ!またA君と同じ班なんだよ!」
と言っていたので、本人は離れたいんだと思います。
47さんはお優しいんですね。
自ら希望して支援ができるほどの余裕は多分ないと思います...。+47
-1
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:59
>>6
知的障害の半数は遺伝性ではなく突発的な遺伝子変異という研究結果が最近発表された
知的障害より発達障害のほうが遺伝性の可能性が高いといわれている
どちらにせよ家系的に怪しければ覚悟が必要+39
-0
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:11
>>30
+3
-4
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 17:21:21
>>31
そういうの腹立つ
面倒見係ってなんだよ。意味わかんねー。
私が親の立場だったら抗議します。
ボランティアで学校きてんじゃねーんだよと言いたい。+89
-1
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 17:22:49
>>20
Twitter見てても最近、1が多すぎてびっくりする。
なぜ作った?的な。
その割に親も発達持っていたり、プシコだったりする割合が多い。
恐ろしくなる。+60
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:19
>>31
別でトピ立てれば?+19
-4
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:02
>>1
兄が自閉症、識字障害(平仮名も書くのはやっとレベル)、ADHD、トゥレットで就職できず引きこもり。
親は私の気持ちも大切にしてくれたし、大事に育ててくれた。
でも結婚ができない。
大学時代から4年交際してた人は兄のことは全く気にしないと結婚の話が進んだけど、両家の挨拶が決まった後に実家に向こうのお父さんから電話があり(親御さんも兄のことは知っていた)、そういったきょうだいがいる家庭とはやはり結婚できないと。
その後交際した人には2ヶ月で兄のことを話したら、最初は気にしないと言ってくれたけど、1年して結婚を考えて両親に相談したけら止められたと。
今年になって交際になりそうだった人には告白されてすぐ話したら、結婚を考えて付き合いたいから無理と。
私の親は泣いて謝ってくるけどどうにもならないし、私は絶望してる。+117
-0
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 17:28:08
>>1
うちも弟が自閉症+重度知的障害(20代)
少数派だろうけど、まだ子どもの延長みたいでどうしても可愛く思えて赤ちゃんみたいに甘やかしてしまう
多分大人しいタイプで顔立ちだけは恵まれたからだと思うけど
でもこれからおじさんになったら自分1人で絶対面倒見られないし、親が死んだ時のこと考えるとグループホームに入れるのかめちゃくちゃ不安になる…+30
-2
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:51
親の兄妹(私の叔父叔母にあたる)が障がい者で、親の関心がそっちへ行ってるなあとか、私が良い子でいることで家族親戚中が明るくなれる、そう言うのを期待してるのが分かったので(よく言ってるのを聞いた)プレッシャーがあったし、なんとなく自分らしくあることを否定されていた、と今思う。ずっと引っかかってたけど、前にガルちゃんでそれもきょうだい児だって言われて、なんか色々と腑に落ちた。+22
-0
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 17:30:05
子供にそういう思いをさせたくなくて2人目は作らなかった+40
-1
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 17:30:43
知的障害の兄と一緒に育ったよ。
むちゃくちゃ迷惑かけられて私の人生は台無しになった。
けど兄はちゃんと就職することができた。
世の中、全てがうまくいくことはない。
兄は産まれたときから苦労してる。幸せになってもらわないと困る。
兄とは親と絶縁したから、もう会うことはない。+57
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 17:31:43
>>42
親が元気なうちに施設とか今後の話しておいたほうがいいよ
もしかしたらすでに親が探しているかもしれないけど、施設もいい所はいっぱいになるしちゃんと選ばないと大変なことになる
+60
-0
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 17:31:57
>>31
大変だと思うけどここで言うことじゃないよ
+27
-4
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 17:35:50
>>1
すごくズレるんだけど愚痴らせて
わたしはいとこが障害があって
わたしの実家近くにおば家族が住んでるんだけど
おばには3人子どもがいて2人は県外にいる
そこまではいいんだけど
その障害があるいとこの仕事の送り迎えなど何かにつけてこちらに頼んでくるのが解せない
おばもおじも普通に働いてるしうちの両親だってもちろん働いてる
わたしがおじさん、おばさんがキャパオーバーなら県外のいとこに帰って来てもらえばいいのにと言うと
あの子達にもそれぞれの人生があるからと言うんだけどそれは違うと思ってしまうわたしは冷たいのかな?+63
-0
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:08
>>31
学校にちゃんと言ったほうがいいと思うよ
でもそういう家族を抱えた人のトピでわざわざ言うべきことではないと思う+61
-2
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:10
>>62
送迎なら、サポートさんとかに頼めないのかな?
特殊な事情がない限りは自分の家族で完結して欲しい。+43
-1
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:56
>>20
高嶋ちさ子だっけ
親から姉のために生んだって言われたの
+51
-0
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 17:45:02
>>10
しかたないんよ
弱い者は助けないといけない
誰かが犠牲にならないといけない
ただそれが自分だっただけ
と思える境地まできたよ+12
-11
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 17:55:06
>>17
義弟夫婦がこれ
長男が3歳で診断おりたのに、長男6歳の時次男誕生
どう見ても長男の障害がわかってからの次男妊娠出産だった
夫が言うに「長男の障害も軽いから、そんなに大変じゃない」との事
この次男が3歳になった時、次男にも障害発覚(診断おりた)
しかも長男より次男の方が酷いらしい
まぁ、長男は大した障害じゃないらしいので、是非頑張って下さい、と思ってる+69
-3
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 17:55:19
誰にも悩みとか相談できない。私も病んで引きこもり+16
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 17:56:49
>>51
でもこれは結局流産だったしきょうだいじの話じゃなくない??+19
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:15
>>55
55さんの気持ちも相手両親の気持ちもどっちもわかるから本当に辛い
どうしたらいいんだろう本当に
施設に入れるとかできないの?縁切れないの?+32
-3
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:08
>>67
健康な子が欲しいから産んだんだろうけどこういうパターンもあるよね
やっぱり遺伝ってあるんだね+55
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:37
>>8
妹さんに障害がなければ、それはヤングケアラーに当たるのかと
勉強や自分のことがままならないほど妹さんの面倒を見させられていたのなら+35
-0
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:40
ゆるく2人目妊活中だけど障害児産まれたらとか考えると怖くて仕方ない+20
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:43
>>62
おばさんの家族のことはおばさんの家族がきちんと解決しないといけないとおもいます。
あなたの家族だって生活がある+50
-2
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 18:26:01
>>70
縁切ったとしても遺伝が気になるんじゃない?+43
-0
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 18:33:26
>>6
子供1人いるよ
兄が重度知的なんだけど、今のところ自分の子供は定型+10
-0
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:11
>>31
トピずれってわかってるならコメントしないでよ+17
-2
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 18:37:33
>>70
よこ
知的がない人で施設ってまず無理だよ+23
-0
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 18:38:41
>>20
大学病院で出生前診断を受けた時に、もしお腹の子供に障害があり産む場合は「兄弟児を作ることも考えてもらわなくてはいけません」とハッキリと言われました。+21
-2
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 18:38:46
>>31
お世話係ってやつですね。
担任が話しにならない場合は、校長に話しましょう。+26
-0
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 18:39:41
>>55
うちは多分義父母は私の兄が障害者って多分知らないわ…
もちろん旦那には交際中に言ったけど
旦那も義父母と連絡取るのすごい嫌がるから言ってないだろうなあ…+20
-3
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 18:40:12
>>79
お医者さんが下の子を作れって言ったの?+15
-1
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 18:40:38
>>62私達にもそれぞれの人生があると言ってみては?+34
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 18:41:44
>>15
うちなんか12歳も離れてるわ
なんでこんなオッサンのせいで私の人生諦めなきゃいけないんだって何度泣いたことか+46
-0
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:52
>>71
あるよね
3兄弟で1人だけ健常児の家族がいる
1番下は最重度 目が離せないタイプ
凄く大変そう+19
-0
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:12
夫がきょうだい児でお姉さんがダウン症です。義理の親が口癖のように「この子(姉)のこと頼むよ」と夫にいっててモヤモヤします。今は長生きだから老後が心配です。+43
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 18:45:42
>>62
大変失礼ながら、ロックオンされないように、気をつけて+33
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 18:49:03
>>1
うちは知的障害の妹ですが、親は決して「面倒を見ろ」とは言わなかったです。
「親ができる範囲でやるから、背負わなくていい」と言われれました。
結果私は遠方に嫁ぎましたが、子どもの手も離れた今、これから親に何かあればできる限りのことはする覚悟があります。
やって当たり前と言われたら重すぎる。逃げてしまいたくなる。
背負わなくていいと言われれば、可能な限りならと頑張れる。そんなものだと思います。
あと、自分にも家族ができて、その家族が心の支えになってくれるので、実家の問題にも立ち向かえています。
+42
-1
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 18:49:24
>>6
因子があるもの同士の掛け合わせってハイリスクだと思うよ
お勧めするのは無責任だと思う+17
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 18:51:36
>>1
私の妹は中度知的障害者で作業所に通っています。両親はいい人ですが、障害があることを認識したくないのか、妹をずっと引きこもりのまま放置していました。役所への相談、精神病院での診断書もらうまでの検査、障害者認定のための面接などすべて私がやりました(その時は妹も私も成人済みです)。
グループホームに入れるにしても月10数万かかると言われ、ここまでの手続きを私がやったのだから、障害者年金の手続きをして欲しいと言ってもやろうともしてくれません(ここの方は知っているかもしれませんが、たくさんの書類記入が必要)。
本当に生んだ責任を果たしてほしいです。+51
-0
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 18:53:57
>>2
道徳の子 - 沙ともゆき / 【コミックDAYS読み切り】道徳の子 | コミックDAYScomic-days.com道徳の子 - 沙ともゆき / 【コミックDAYS読み切り】道徳の子 | コミックDAYSログイン中ですログアウトするログインログインパスワードをお忘れの方へ初めての方は新規会員登録Webの無料会員登録(初回)で100ptプレゼント!新規会員登録Webの無料会員登録(初回)で1...
+14
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 19:00:18
>>22
共感して泣けてきました。
大好きなところもあるけど、消えてほしいとも思う。この感情って、持ってしまうよね。+20
-0
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:33
>>55
私も知的障害の兄妹がいると伝え、最終的に結婚することなく別れることになりました。
なんかどこにぶつけていいのか、やりきれなさだけが残りました。+70
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 19:11:05
>>55
辛い、、
子どもを持たないことを前提にお相手を探す。
お相手もきょうだい児。
もしくは一般的に何かしら差し障りと世間で思われている条件の方。
が現実的だと思う。
+36
-5
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:53
ダウン症3連続産んだ人いるよね?
健常者ほしかったんだろうけど、まじで運悪いと思った。
同情はしない。+31
-1
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 19:39:14
>>67
大体上に害持ってる人は、下も害付きが産まれる。+8
-5
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 19:41:05
>>91
これ母親目線だと全然違うんだろうな
父親は嫌になったら逃げれば良いんだから楽よね
父親が協力的だったらまた違う気がする
シングルマザーだときょうだい児にも負担が行かざるを得ない+38
-0
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 19:55:05
>>1
そんな家なら縁切って一人で暮らしなよ
+9
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:22
>>1
両親、毒親だね。+11
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 19:57:48
>>1
早く毒親から逃げて。アナタに世話を丸投げされてしまうよ。+13
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:28
>>86
旦那さんはどんな感じですか?
面倒を見る気なのか、本当は迷惑だと思っているのか・・
後回しにすればするほど問題になりますよね。+6
-0
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:44
コロナでリモートになった時は2年間難病の姉の介助手伝わされた
実家に通ってたけど途中でアパートも解約して本格的に介助人+8
-0
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:46
>>95
3人子供いて、全員ダウン症?
2人目から検査しなかったのだろうか…+17
-1
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:01
>>1
兄の世話は一切見ない。て縁切ったほうが良いレベルで酷い親だね。あなたの人生食い潰されないようにね。+18
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:26
Twitterで、お子さんの出産が大変で子宮摘出してその赤ちゃんも重度障害で完全寝たきりなんだけど
健常児を育てたい気持ちが捨てられない、養子縁組考えてるとか言ってる人いてまじでやめてと思ってる。+43
-0
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:25
乙⚫洋匡や伊⚫名夏子のような人間は好かん。我が物顔の障⚫者は生意気。図々しい。助ける気にならん。早死にしろ長生きするなとつくづく思う+8
-15
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:51
自分は捨てられないか常に目をギョロギョロ、ビクビクしているきょうだい。当事者も生き残るのに必死だな~。御愁傷様。用済みだよハズレくじ。+1
-10
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:55
>>103
普通、出生前検査しますよね…
自分は絶対大丈夫って思う思考が理解できません。+17
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 20:52:06
>>95
これ親がダウン症の可能性ない?
たまに分からない人いるよね+7
-0
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:28
子どもの頃からたくさんたくさん辛くて、寂しくて、悲しくて、怖くて、我慢してこられてきたと思います
謝りたい気持ちと感謝の気持ちと生意気ですし簡単なことではないですが「ご自身を大切にしてもらいたいです」
私自身が軽度の知的と身体障害者です
弟が2人います
今は2人とも彼女と同棲して家を出ています
この事に対して話した事はないですがきっと弟も色んな想いをしてきたと思います
弟には弟の人生を楽しんで欲しいです
もしも結婚が難しい話となってしまったら結婚式にも行かないつもりでいます
もちろん、思いっきり「おめでとう!」は伝えますが
部外者が長々と失礼しました+16
-8
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 21:07:25
>>1
天使
反吐が出る言葉+26
-0
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 21:25:24
>>101
施設にお世話になったにしても最後まで関わっていくつもりではあるようです。
きょうだいが先に亡くなることもあるし、子供にまで迷惑かけられないので元気でいないとなあと思います。+12
-0
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:24
>>42
私も全く同じ状態です。本当に将来、弟はどうなるんだろう。不安すぎて何度も親に施設には入れるのか、定期的にショートステイさせて慣らしてるのか聞いたけど、大丈夫大丈夫ばかり言う。
伝えても伝えても行動してくれないので悲しい…+37
-0
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:55
>>79
何その医者⁉︎ ひどいね。+7
-1
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 22:49:01
お姉ちゃんがめちゃくちゃひねくれてる、自分が1番じゃ無いと嫌、ゲーム負けたら逆ギレ、あれしろ、これ貸せ強要して拒否られたらケチとかウザとか言って逆ギレ、なんでそんなクズになった?レベル+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 23:21:28
>>67
子供の時って親が管理できるからまだいいんだよね
大きくなって自力でどこへでも行けるようになった時、起こす問題がどんどん大きくなっていく
上のきょうだいの起こすやらかしを小さい時からずっと見て育ったからか、厭世観とか自己否定感が強くて辛い+23
-0
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 23:21:52
>>20
障がいがある子も受け入れてくれる幼稚園に子供通わせてるけど、①の人が圧倒的に多いよ。+7
-0
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:10
アメリカのプロゴルファーで10代の頃から有名でゴルフで名門大学に入った人が居るんだけどさ、妹が知的伴う自閉で療育にお金かかるとかで中退してプロになって、妹含む家族がずーっと試合について来てた人が居るのよ。中継では必ず撮られて有名だった。
でも結婚したら実家の家族は来なくなった。
その代わりに、奥さんの実家の家族らしき人がいっぱいついてくるようになった。
一回、優勝しそうな時に電動車いすに乗った彼のお祖父さんが1人でコース脇に来てたことあったんだけど、無視されてた。
なんかもう、ね。
いろいろあったんだろうなあ、と。+1
-1
-
119. 匿名 2023/11/21(火) 01:30:54
>>82
>>114
流石に医者が兄弟児を作れという意味では言わないんじゃない?
>>79さんが聞いた言葉は
「兄弟児を作る(ことになる可能性もあるので二人目の)こと(作るかどうかについて)も(慎重に)考えてもらわなくてはいけません」っていう意味だと私は思った
にしても言葉足らずな医者であることは確か+21
-1
-
120. 匿名 2023/11/21(火) 01:36:26
>>117
幼稚園ならそりゃそうなるんじゃない?
兄や姉がいる子はいても、年小の子とかなら下はまだ生まれてないか、検査してない子が多いんだから(2)(3)の割合が少なくなるのは当たり前だよ+2
-1
-
121. 匿名 2023/11/21(火) 01:47:02
>>20
(1)のパターンです。
長女は重度の脳性麻痺、次女、三女(私)。
親や親戚から、将来は長女の面倒を見るよう言われて育ちました。
次女と私は看護師になる事を強要されましたが、次女は頭悪くて戦線離脱。私は看護学校進学を機に県外脱出しました。
私は看護師になりましたが、奨学金返し終えて退職。地元に戻らず違う仕事に就いています。次女も地元から離れて生活しており、家族バラバラになりました。
その長女は最近亡くなりました。
正直ほっとしていますが、その思考すら自分を苦しめます。介護要員で生まれたきょうだい児は、その後の生き方を狂わされますね。
+43
-0
-
122. 匿名 2023/11/21(火) 02:47:40
ブサイク!悪魔!人間様の幸せを奪うのがそんなに楽しいのか!+1
-0
-
123. 匿名 2023/11/21(火) 02:49:16
首キュ な?+2
-0
-
124. 匿名 2023/11/21(火) 06:20:07
>>55
従兄弟も似たような状況でした。
兄→健常、弟→ダウン症。お兄ちゃんは3回結婚寸前までいって破談を繰り返した。
弟の存在は交際当初からオープンにしてて、お相手の女性も受け入れてくれるんだけど、いざ結婚となるとやはり相手側のご両親の反対が強く破談‥
最終的にはお見合いで結婚しましたよ。
堅い職業で爽やかな見た目だったので、お見合い一回で決まりました。やはりお見合いとなると相手のご両親も、弟の障害を承知の上で話は進むのでスムーズにいったようです。
+21
-0
-
125. 匿名 2023/11/21(火) 08:06:54
>>105
養子縁組して2人定型の子(子同士も血のつながりなし)がいて、今度は障害がある子と養子縁組したいと希望する高齢夫婦の特集NHKでやってて、それも色々考えてしまったわ。
1人目は生みの親がやっぱり育てたいとなって流れたんだけど、2人目で養子縁組してた。+7
-0
-
126. 匿名 2023/11/21(火) 08:09:27
自分の子供に、結婚する時、相手に障害がある兄弟がいたらやめなさいって言ってる。
子供に遺伝する可能性と、これからの人生をその兄弟に壊されることになると思うと、絶対止める。
自分の子供には幸せになってほしい。+11
-6
-
127. 匿名 2023/11/21(火) 08:21:19
>>120
それもあるけど、年少から加配ついてるような子が年長でお兄ちゃんお姉ちゃんになったり、障害がある上の子が卒園したら下の子が入園してきたり。障害あるから一人っ子ってほとんど0。
障害ある子の入園卒園入学のタイミングで、少し歳の差あけて産むの流行ってるって聞いた。+3
-0
-
128. 匿名 2023/11/21(火) 10:46:09
>>119
82です!!補足ありがとうございます!!!
私は以下のように脳内補足してしまっていて、衝撃だったので、しっくりきました!!
「(親が先に死ぬので、残った障がい児のためにも)兄弟児を作ることも(前向きに)考えてもらわなくてはいけません」+1
-0
-
129. 匿名 2023/11/21(火) 12:10:45
>>8
妹さんに障害がなければ、それはヤングケアラーに当たるのかと
勉強や自分のことがままならないほど妹さんの面倒を見させられていたのなら+0
-0
-
130. 匿名 2023/11/21(火) 12:22:43
>>42
結婚して子供もいます。 結婚するときは弟のことを旦那や旦那の両親が理解してくれるか心配でした。
このあたりのこと聞きたいです。42さんのお子さんに遺伝するかもとか不安はありませんでしたか?旦那さん、旦那さんのご両親もよくご決断されたなと思います…+2
-5
-
131. 匿名 2023/11/21(火) 12:51:58
お前がいる限り孫の話題ができない。どうして生産性のないお前が最優先なんだ?天からの褒美はないのか?失せろ。消え失せろ。クマのエサになれ+1
-2
-
132. 匿名 2023/11/21(火) 12:58:09
死ね。ガチ死ね。それがお前に残された最後の社会貢献だ。訃報を楽しみにしているぞ+3
-7
-
133. 匿名 2023/11/21(火) 13:12:54
>>90
的外れだったらごめんね、
ご両親も軽度知的だったり境界知能だったりする可能性はない?もしそうだとしたら問題解決能力に乏しいあまりに困りごとから目を背けて放置してしまうパターンって多いと思うよ
+9
-0
-
134. 匿名 2023/11/21(火) 14:41:22
>>88
わたしも知的障害で自閉症の弟がいます。
両親はわたしに迷惑をかけないようにと子供の頃から弟の将来のことを考えていろいろと準備してくれていました。
弟は現在グループホームで暮らしています。
関係性は悪くなく、時々わたしにはがきを送って来るのでたまに返事を書いています。
この先どうなるかわかりませんが、出来る範囲で見守って行きたいと思っています。
たぶん、子供の頃から弟の面倒を見ることを強要されていたらこんな風に思えなかったと思います。
親の姿勢はかなり兄弟児にも影響すると思います。+26
-0
-
135. 匿名 2023/11/21(火) 15:32:15
何度も警察沙汰になった軽度知的&自閉→統失の兄が行方不明になって半年以上経ちました
財布も家に残したまま、郵便貯金の口座も変化無し
30年以上苦しめられたけどようやく終わるのかな
こんなことを考える醜い自分も嫌なんですよ
だけど嬉しい
どうしようもない+10
-0
-
136. 匿名 2023/11/21(火) 18:53:03
>>133
知能は問題ないかと思うのですが、父は診断はされていませんが発達障害だと思います。
母は昔の人なので公的手続きなどは父がやるべきみたいな考え方&問題に向き合いたくないという逃げ状態なのかなと思います。
でも妹を病院にいって診てもらおうなどと娘が(私のこと)勧めているのに、お母さんたちはやらないから、やるなら一人でやってと言われました。
ちょっと異常ですよね…
福祉の担当者さんにも親が出てこないことを言うと、悲しそうな顔をされます。+6
-0
-
137. 匿名 2023/11/21(火) 20:10:12
>>119
補完が上手い+2
-0
-
138. 匿名 2023/11/21(火) 23:36:37
>>130
42さんではありませんが、きょうだい(知的最重度発語なし)児既婚者子持ちです。長くなります。
夫には付き合いはじめてから話をしました。元々子供がほしいと思っていたようだったので、このことで振られても仕方がないと思っていましたが、「誰にでもその(障害のある子供を産む)可能性はあるし気にしないよ」と言ってくれ、結婚→出産しました。
夫家族にも、付き合っている時点で話をしました。その時は「そうなんだね〜」くらいで深く追求されませんでしたが、夫が私と結婚したい旨を義母に電話した際には、私のきょうだいと今後どう付き合っていくのかを聞いてきたそうですが、最終的に許可してくれました。
夫やその家族が事情を受け入れてくれたことにとても感謝していますが、正直、結婚までいけたのも歳の差婚だったこと、きょうだいが施設入所していたことが大きかったと思います。
子への遺伝する心配は0ではありませんでしたが、私の知ってる範囲での親族で障がいがあるのはきょうだいだけで、突発的なものだろうと信じ出産しました。+13
-0
-
139. 匿名 2023/11/22(水) 06:11:15
>>55
昔の私を見ているようで、つい出てきてしまいました。
私は兄が発達障害で、程度としては軽い方だと思いますが、最終的には破談になりました。
遺伝が気になったようです。
両親や兄が悪いわけではないし、ましてやお相手の気持ちも分かるから責められない。どうして私がこんな目に…どこに気持ちを持っていけばいいのか分からず辛かったです。
消えてなくなりたいと毎日思ってました。
最終的には、知り合いの方の紹介でお見合い?みたいな感じで主人と知り合い結婚しました。
主人もご両親も兄を受け入れてくれ、感謝しています。
かわいい息子にも恵まれました。
主さんの気持ち痛いほど分かります。
でもあなたの幸せを諦めてほしくないです。
自分語りすいません、あなたの幸せを願っています。
+11
-2
-
140. 匿名 2023/11/22(水) 17:25:01
>>1
いま、X(Twitter)で
自閉症+重度知的障害の兄か弟がいる女医(?)の書き込みがバズってるよ
家族について書いてる追記含めて文章全体が下品だから、こんなのでも医師か…となるけど+0
-0
-
141. 匿名 2023/11/22(水) 22:35:06
なんだか過疎ってて寂しい気もするけど、悩み系のトピだから悩んでる人が少ないってことでこっちの方がいいのかな。
きょうだいが宿泊学習や修学旅行で家にいない日に、普段はなかなか行きづらいところに行くのが気楽でよかったな。といってもファミレスだけど。+5
-0
-
142. 匿名 2023/11/23(木) 15:51:52
>>141
検索したら3ヶ月に1回くらいのペースでトピ立ってるけどあまり盛り上がってないね+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/23(木) 21:38:19
>>142
そうなんですか。
まあ、わいわい盛り上がる話題でもないですし、気が向いたときにぽつりぽつりと書き込むくらいがちょうどいいのかもしれませんね。+2
-0
-
144. 匿名 2023/11/24(金) 17:11:14
>>121
貴方様が、長女さんが亡くなられてホッとした、て
皆公共の場で言わないけど、大概の人は抱く感情と思う。
私は兄が発達で他害とかないけど、年金だけだし、父が数年前に亡くなった時、遺産が二桁だった。
ビックリしたけど、無職の子供部屋息子をずっと養っていたからなんか納得
どうか私の子供に迷惑かからないように
私個人は長生きしたいわけじゃないけど、兄を見届けないと、マジで安心できない。+10
-0
-
145. 匿名 2023/11/29(水) 21:52:06
>>70
面倒を見ることの問題だけじゃ無い。
遺伝性があるからね+0
-0
-
146. 匿名 2023/12/05(火) 01:24:25
知的障がいグレーゾーンの兄がいます。
家族に暴言を吐き、みんな殺すぞと脅されています。
本当に憎いし、死ねば良いのにという気持ちが消えません。
こんな気持ちを抱えている方いませんか?+1
-0
-
147. 匿名 2023/12/11(月) 13:31:08
>>55
他の人も言ってるけど、きょうだい児同士で結婚すればいい。
それが嫌なら、きょうだい児でない人との破談は仕方ないよね。+2
-0
-
148. 匿名 2023/12/16(土) 20:23:14
結婚のハードルって高くなりますよね…
サポートの問題、遺伝の問題。
薬や簡単な手術で障害が治せるようになればいいけど、そんなうまくいかないし。+1
-0
-
149. 匿名 2023/12/19(火) 01:21:40
>>55
遺伝性のものかもしれないし、断られるのも仕方ないのかもね+0
-0
-
150. 匿名 2023/12/19(火) 20:22:17
>>24
こういうデータ、他のトピだとすごいマイナスつくよね
海外でも同じなのか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する