ガールズちゃんねる

猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ

537コメント2023/11/29(水) 15:57

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 15:43:30 

    元々ペットに興味が無かったのですが、最近無性に猫を飼いたいです
    知識ゼロの私にご教示くださいませ
    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +283

    -16

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 15:44:02  [通報]

    猫ってトイレ勝手に覚えるの?
    返信

    +247

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 15:44:31  [通報]

    猫って癒しよね
    返信

    +241

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 15:45:32  [通報]

    猫によるけど吐きます
    カーペットなど気をつけましょう
    カーテンはボロボロになります

    でも、それを許せるくらい可愛いです
    返信

    +420

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 15:45:58  [通報]

    壁で爪とぎしたり、ゲロっと吐き戻したり、夜明け前からご飯欲しがって鳴いたり、留守番できずに家の中グッチャグチャにしたり、大切な服を噛みちぎったり、負の部分を想像してみてください。
    返信

    +306

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:53  [通報]

    テレビの裏が温かいからよく入って埃まき散らすよ
    返信

    +112

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:53  [通報]

    >>5
    それでも飼いたいかって事だよね
    返信

    +188

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:59  [通報]

    とにかく可愛い
    出掛けていてもモフりたいから早く帰ったことがある
    返信

    +249

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:18  [通報]

    >>2
    覚えるよ。清潔にしておけばトイレの躾はいらない
    返信

    +318

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:35  [通報]

    頭の中に地図を作るから間取りとか理解して賢いよ
    返信

    +120

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 15:48:24  [通報]

    病気やケガすると数万~数百万かかるよ!
    保険効かない治療や病気があるよ!
    返信

    +146

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 15:48:59  [通報]

    >>5
    かわゆい。
    吐いてるのは見てて可哀想な気持ちになるけどね。
    返信

    +144

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 15:49:09  [通報]

    >>5
    正直そんなの大したことないと思う。やっぱりお金だよ。病気になったとき、保険入っててもかなりの金額になるもん。
    返信

    +220

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 15:49:55  [通報]

    爆睡中に右腕が何かに挟まれてる感覚があって目を覚ましたら体重5キロの猫が乗ってました
    返信

    +138

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 15:50:01  [通報]

    >>2
    猫によるけど
    教えなきゃ覚えないのもいる
    教えたらすぐ覚えるよ
    野良の成猫だったら時間かかるかも
    返信

    +142

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 15:50:09  [通報]

    >>8
    付き合いで参加してる飲み会とか、もう後半猫のことしか考えてない。
    返信

    +267

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:14  [通報]

    >>6
    クイックルハンディで埃取りしたらいいのに。
    猫にも良いとは思えないし、人間もアレルギーになるよ。
    返信

    +18

    -9

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:36  [通報]

    元気なうちは良いのだけどね
    返信

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:44  [通報]

    寝てると頭突きで起こされる
    返信

    +109

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:49  [通報]

    将来のことを考えると短足の子はやめた方がいい。
    関節炎で苦しむ。
    返信

    +132

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:56  [通報]

    最近猫ちゃんが来たときを想定しながら生活してて、特に洗濯中でベランダに出る時の脱走対策どうしようかと悩んでます
    そのときだけゲージに入ってて貰ったりするんでしょうか?
    返信

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:00  [通報]

    実家で飼ってたからと一人暮らししてから保護猫を引き取るためにペット可こ3LDKの家に引っ越した
    2匹の雄猫(兄弟)を引き取ったけど
    賃貸で猫を飼うことを甘く見ていたから最初は対策につぐ対策で大変だったw
    あと実家の猫は雌だから大人しく、綺麗好きでよく毛繕いをしていて、めちゃくちゃ吐いてた
    兄弟猫は雄なので大人になっても甘えん坊で毎日必ず激しいプロレスと追いかけっこに勤しんでる。そしてあんまり毛づくろいしてないからか、一切吐かない
    個体差はあるだろうけど抱っこしたり甘えてほしいなら雄猫がいいと思う
    その分やんちゃで大変だけど
    返信

    +96

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:01  [通報]

    うちの猫がカーテンに登ったときカーテンが壁から外れたわ
    返信

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:03  [通報]

    全く布団に入ろうとしないし膝にも乗らないし、ゴロゴロ言わないんだけどそんなタイプの猫もいるのかな?スリスリはしてくれる
    返信

    +118

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:12  [通報]

    病気したらお金かかるし 毎月餌代 トイレの砂代かかるよ。
    可愛いし癒しにもなるけど 年取ってぼけてきたりそそうしたりしてもちゃんと最後まで面倒を見なきゃいけない覚悟はあるよ。
    返信

    +125

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:49  [通報]

    >>1
    今まで興味がなくて知識がゼロの人はネットよりまず猫に関する本を沢山読んでください。
    猫の飼い方、習性や病気、猫の気持ちや鳴き声の意味、老後の接し方や看取り方などたくさんの本が出ています。
    猫は困った事もするし臭い時もあるし遊び方も躾け方も介護も大変です。思ってたのと違ったとすぐ捨てる人もいるので、まずは色々知ってください。
    返信

    +106

    -6

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 15:53:05  [通報]

    >>13
    病院代46万円かかったと書いていた人いたね
    返信

    +70

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 15:53:08  [通報]

    ご飯やらオモチャやらなんやかんやで月三万はかかってる+何かあったら病院代
    返信

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 15:53:11  [通報]

    子供と一緒でいろんな性格の猫ちゃんがいるから、飼ってみたらえーーーこんなはずじゃなかったって後悔するパターンもあるよ。みんな大っぴらには言わないけどうちはそうです。(ちなみに自ら欲しくて買ったわけじゃなくて、元々義母の猫で義母が亡くなった時に引き取り手がいなくてしょうがなくうちに来たパターン)
    可愛いし最後まで面倒は見るけど、早く猫がいない生活に戻りたいな〜って思っちゃう。自分がただの猫好きなのか、猫を飼いたいほど一緒にいたいのか、次の20年付き合えるかよく考えてから飼ってね…
    返信

    +24

    -30

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 15:53:29  [通報]

    飼い主に言う事聞くよう怒ってくる
    返信

    +86

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:49  [通報]

    布団に入ってくるけど、トイレ行くからドア開けろって夜中に数回起こされる
    返信

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:56  [通報]

    うちは1匹飼いだがトイレは2個置いてる。第1トイレで尿を出した直後に離れた所にある第2トイレでババするから
    返信

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 15:55:02  [通報]

    旅行に行けなくなる(ペットホテルに預けるとごはん食べない、排泄しない猫もいる)けど、可愛いから問題なし
    返信

    +112

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 15:55:17  [通報]

    痩せて倒れていた猫を保護したところで猫砂ジプシー。
    いろいろ試したけど紙やひのき系の大きめ粒だとトイレをしなくなり仕方なく鉱物系の細かい物を使っているけど燃えるゴミで出せないらしく困ってる。
    返信

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 15:55:36  [通報]

    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +165

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 15:56:40  [通報]

    なぜかモヘアとかラクーンの入った高いニットをクローゼットから引っ張り出してダメにする

    安いアクリルのニットは興味なし

    可愛いから許すが…
    返信

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 15:56:46  [通報]

    >>1
    言葉で意志疎通が出来ない元気な3歳児を想像して欲しい。
    うちの猫達はわがままで、愛されることに慣れてて、こっちを信じきった赤ちゃんみたいな顔をしてる。
    3歳時がめんどかったらストレスに感じるかもしれない。


    返信

    +122

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 15:57:35  [通報]

    まだお若いなら飼っちゃいなYO

    飼う前から心配して色々聞くのは真面目な証拠
    返信

    +4

    -19

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 15:58:10  [通報]

    私の部屋より猫部屋の方が広い
    返信

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 15:58:21  [通報]

    >>1
    可愛いよ猫。ほんとにかわいい
    だけどね💩はマジで臭い
    あとゲロ吐く
    ここの世話が嫌だったら猫の世話はできない
    病院代も半端じゃないかもしれない
    覚悟してから迎えてあげてください
    返信

    +140

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 15:58:42  [通報]

    メスはわがままで可愛い
    オスは甘えん坊で可愛い

    可愛い
    返信

    +132

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 15:59:47  [通報]

    チュールは最強の言葉
    返信

    +16

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 16:00:58  [通報]

    >>23
    猫大丈夫だった?
    子供と同じで予想外の事はあるよね。
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 16:00:58  [通報]

    >>38
    こういうテキトーなコメントは絶対に参考にしないでくれ
    返信

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 16:01:15  [通報]

    猫用のベッドあるんだがあまり使ってくれなくてソファと押し入れとダンボールと出窓と私の椅子で寝てる
    返信

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 16:01:16  [通報]

    >>21
    お家はワンルームですか?
    うちはベランダを開ける時はベランダと繋がる部屋以外にいてもらって扉は閉めてます。ワンルームだとケージを置くのもいいかもしれませんね。
    うちは増やせるケージを使っていて、赤ちゃんの時は一段で今は3段ケージにして猫の部屋にもしています。
    返信

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 16:01:19  [通報]

    モフりたいけどさせてくれないし、抱っこも嫌がる。飼い主の上には乗ってくるけど見えるのは肛門。イメージしていた甘えん坊じゃないけど、かわいいはかわいい。猫らしい性格だな、って。
    返信

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:24  [通報]

    >>16
    何なら行く前から猫のことしか考えてない。

    行かずにずっと猫の横にいたいなと思う。
    返信

    +120

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:33  [通報]

    >>24
    布団はうちの子も嫌みたいだよ。寝てて私が少し動くとぶつかってなくても起きちゃうからストレスたまるみたい。
    膝とか抱っこ嫌いな子もいるしね。そこは5年かけて抱っこできるようにしていった。
    返信

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:39  [通報]

    >>4
    うち2匹いるけど、その内の一匹がめっちゃ吐くよ
    病院連れてっても異常ないから、体質だって
    ご飯少量ずつ食べるとそうでもないから、昼間誰もいない時は、時間になったら出て来るご飯の機械と、夜は時間置いて少しずつあげてる
    それでも吐く時は吐いちゃうし、1度吐くとその後胃液だけ?のが何度か吐いちゃう
    だからもうカーペットは汚れてもいい安いやつで1年に1度買い替えてるし、物を置かなくなったなぁ
    返信

    +59

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:39  [通報]

    >>5
    飼うとそんなのなんでもなくなるよ。
    飼うまでは他の人が飼う犬猫の毛が汚いと感じてたけど、今では私の物がある場所は猫の管轄になってる。
    私のクローゼットも襖の中も勝手に開けて入り込んで丸くなってるよ。
    返信

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 16:04:47  [通報]

    去年から猫生活を始めた私が思ったのは、猫の性格に合わせて買い足す雑費に結構かかる場合がある(粗相やいたずら、食の拘り等)ので事前準備はそこまで気合い入れずに貯めておいた方が安心かも
    嬉しくて色々買っちゃうんだけどね🐱
    返信

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 16:04:56  [通報]

    猫を入れない部屋を作る。そこに触られてはいけないものを入れてる。その部屋以外のものは諦めてる。
    返信

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:35  [通報]

    >>43
    カーテンが傾いただけだったから猫は大丈夫だったよ。それよりカーテンのレール部分が壁に埋まってるタイプだったから猫の重みで壁から外れて驚いたわ。まあ賃貸じゃないし私の部屋だし猫可愛いから許した
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 16:06:27  [通報]

    >>1
    猫飼い“お姉様”って表現するところがガル民のこと良く分かってて賢いw
    返信

    +44

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 16:06:32  [通報]

    >>1
    病気なっても手放さない?
    可愛いだけじゃ育てらんないよ
    返信

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:01  [通報]

    トピズレだったらごめん🙏
    近所に地域猫が沢山いるんですけど地域猫ちゃんは勝手に家に連れて帰ったらダメなのかな?
    これから寒くなるし家に連れて帰りたい欲が…
    返信

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:05  [通報]

    >>1
    飼うなら、保護猫を飼ってあげてほしい。
    色んなところで飼い主さんを募集してるよ。
    返信

    +94

    -6

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:39  [通報]

    >>4
    うちも二匹いるけど一匹は吐く、もう一匹は吐いてるところ見たことない
    兄弟猫なんだけど全然違うね
    返信

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:46  [通報]

    >>13
    うちの先代猫はガンの治療費60万はかかりました💦
    返信

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:56  [通報]

    >>24
    うちもゴロゴロはするけど膝に乗ってきたりしないしあまり触らせてくれない
    野良のチビ保護して月齢約3ヶ月
    やっぱり野良と人間が暮らす環境で産まれた子との違いはあるのかも
    ちなみトイレは毎回もの凄く丁寧に砂かけて隠してる
    ペットショップの展示の子は適当だったりするのよく見るからやっぱり野良育ちはこの辺きっちり親兄弟から仕込まれてるなと感じる
    返信

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 16:08:09  [通報]

    >>57
    それはちゃんと飼うって事だよね?別に問題ないと思うよ
    返信

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 16:09:19  [通報]

    >>56
    ホントにそこが大事だし重要だよね。
    返信

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 16:09:36  [通報]

    >>1
    うんこ付けたまま走り出して廊下にうんこ落ちてる場合があるし、うんこが取れなくて床に尻こすりつけたりする。初めて見たとき目を疑ったが可愛いから許した
    返信

    +95

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 16:09:44  [通報]

    >>37
    しかもその3歳児はテーブルにもタンスにもキッチンにも飛び乗れて何でも落とせる、何でも誤食する、危険なものを食べると吐くし病気になるし腸に詰まると死んじゃう。
    人が先回りして危険なものは隠して遠ざけるしかない。机に置きっぱなし生活もできない。
    生花や観葉植物や小さな置物は飾れなくなる。
    返信

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 16:10:16  [通報]

    >>2
    うちの猫は一回ですぐに覚えて、犬よりも(何回かかかった)楽でビックリしたよ。

    基本的にシャンプーもしなくていいし、お散歩にも連れていかなくていいし、フィラリアの薬も飲ませなくていいしでかなり楽。

    それでも犬には犬の良さもあるんだけどね。どっちとの生活も素敵だよね。
    返信

    +175

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 16:11:59  [通報]

    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +85

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 16:12:33  [通報]

    >>5
    買ったばかりの高いラグやソファにオシッコしちゃうとかね。
    それで怒って猫を叩いたり捨てる飼い主もいた。負の部分が嫌なら飼わない方がいい。
    返信

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 16:12:50  [通報]

    >>64
    そんなんもう可愛いとしか笑
    今日はお土産(うんこ)付きなのー?ってニコニコ言ってるけど、冷静に考えたら頭おかしいよね笑
    残ってたらシートで拭きあげしてあげるけど。
    返信

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:05  [通報]

    膀胱炎になるとトイレ以外の所でオシッコしようとするよな。私のスリッパの上で構えてたり色んな所で排泄の構えしてチョロっと出すんだよね
    返信

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:11  [通報]

    >>57
    お世話してる人を特定できない?
    相談したら喜んで譲渡してくれそう
    返信

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:49  [通報]

    病気したときどうする?ってのはよく考えてほしい。
    場合によってはお金もかなりかかるし、何かあったらすぐ病院に行ける体制かどうかも。

    フードも安いものもあるけど美味しくて健康に良い食事はお金がかかる

    家具とか床や壁もキズ付くけど大丈夫か?とかゲロ吐いたりするし、お腹の調子悪くて緩いうんちしておしり汚れてる時もあったり、平気かな?って
    返信

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:57  [通報]

    >>1
    かわいい
    返信

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:58  [通報]

    >>2
    覚える
    でもこだわりがあるみたいで、うちの子は固まる砂には絶対しない
    3個置いてるけど、使うのは2個のみ
    返信

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 16:14:09  [通報]

    >>21
    うちの保護猫は1年間過酷なノラ生活をしていたからか窓開けても外へ出ようとはしないよ。猫の性格による。
    返信

    +59

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 16:14:28  [通報]

    >>27
    飼ってすぐに2箇所口蓋裂が分かり手術。正直そこまで情がなかったが責任感だけで手術。25万位かかったよ。重い口蓋裂はミルク飲めないから小さい時点で亡くなる子が多いみたいです
    返信

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 16:14:53  [通報]

    >>57
    地域猫ってことは誰かがお世話してるんだよね?お世話してる人見つけて聞いてみたらどうかな?急にいなくなったらお世話してる人も心配しちゃうと思うからさ
    返信

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 16:15:11  [通報]

    猫って体ペロペロする直前に吐きそうな顔しない?うちの猫だけかな
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 16:15:46  [通報]

    >>21
    謎なんだけど、洗濯中でベランダに出るってどういうこと?洗濯機は室内じゃないの?洗濯物を干す時ってこと?ずっとドアは開けっ放しなの?私は意味が分からないんだけど。
    返信

    +1

    -26

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 16:15:57  [通報]

    ここ1ヶ月うちの猫がすっごい太ったんです。
    夏に痩せてぼよぼよだったのが
    背中なんてたくましくて脇の下も肉肉しいです。
    猫は冬に向けて太ってるのでしょうか?
    返信

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 16:16:04  [通報]

    >>57
    お世話してる人に聞いてみてほしいな、あの子居なくなったって心配するだろうし、気になってる子の情報もらえるかも。病歴とか実は兄弟でずっと一緒にいる仲良しの子がいるとか
    返信

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 16:16:49  [通報]

    朝方お布団いれてーって来て、可愛いって一緒に寝てたら
    布団の中で吐かれたわ。
    朝から叫んだわ。
    うん、でも、しょうがないの猫ってそんな身体なの。
    返信

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 16:17:22  [通報]

    >>1
    最初から夢を壊すようなこと言って悪いけど動物飼うのはお金がかかる

    特に年取って病気をすると通院に何十万かかったりするから子猫の内から保険に入るのは必須です

    オムツになったりすると本当に大変

    それでも捨てない!最期まで面倒見る!と強い気持ちなら是非飼ってあげてほしい
    返信

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 16:17:35  [通報]

    >>2
    覚えるけどトイレ以外のところに何回かされた
    ダウンにしたのは羽が臭いからかなと思うけどあとはなんでしたのかわからない
    最近はされないからある程度大きくなったら大丈夫になるのかな
    返信

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 16:18:11  [通報]

    会社行く前は必ず猫の居場所を確認する。トイレやクローゼットに入り込んでて気づかない事があるから。
    入るのはいいけど、ご飯や水が飲めないのは可哀想。
    返信

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 16:18:37  [通報]

    口が臭い
    歯磨きとかどうしてますか?
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 16:19:05  [通報]

    >>24
    それよく聞くよね
    うちのは元野良猫のメス、推定2歳なんだけど
    外の生活してたと思えないくらい布団が大好きで寒い寒い、中に入れろーってカリカリしてくるよ
    んで腕前で寝る
    しんどいけど、これがまたたまらないんだよね
    家の中で飼われていたのかな
    切ないわ
    返信

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 16:19:44  [通報]

    カーペットにゲロ吐かれてゲロの箇所を踏んだのかテーブルにゲロの足跡あったり布団やフローリングにもゲロあって、とにかく猫はゲロをする生き物だよ。何しても可愛いから許すっていう心がないと飼えないな。うちの猫は世界一可愛い
    返信

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 16:20:11  [通報]

    >>21
    身体能力がハンパないからそのベランダがある部屋には入れないようにしないと、気付いたら音もなく気配もなく足元すり抜けて外に出そうですね、脱走対策は本気でやらないとですね
    返信

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 16:20:12  [通報]

    >>56
    今、膀胱炎が治らなくて治療が長期化してる。尿検査で毎週6、7000円かかって地味に痛い。病院からの帰り道、今月のカード代すごそうだなって憂鬱になる。でも家に帰って猫の顔を見ると「ママが絶対に治してあげるから」って思う。可愛いは正義を実感する。
    返信

    +66

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 16:20:33  [通報]

    保護猫以外には厳しいよガル民は
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 16:21:13  [通報]

    >>4
    実家で飼ってた時は古新聞数枚分を折りたたんだのを部屋の隅に置いてストックしてた
    「ゲ、ゲ、ゲ、」と吐くまでに猶予があるから、それが始まったら「○○ちゃんがゲロするよ!」ってみんなでその新聞を広げるか、ストックがなければ急ぎで作って対処
    で吐き終わったら畳んでゴミ箱へ

    でも今の時代だと新聞取らないからねー
    集合住宅ならゴミ捨て場に取りに行けるけど
    返信

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 16:21:20  [通報]

    >>5
    一番しんどいのはペットロスよ。
    返信

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 16:21:35  [通報]

    >>46
    ワンルームではないのですが賢い子は開けてしまえることもあると聞いて不安でして
    ケージもふやせるタイプがあるんですね、探してみます!
    返信ありがとうございます

    >>75
    出たがらない子なら杞憂かもしれないですね
    返信ありがとうございます
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 16:21:46  [通報]

    生後3ヶ月の子猫を保護して約2年。子猫のころから今まで甘えてきたかと思うといきなり噛みます(痛い)猫パンチもあります。噛み始めたらしつこくてしばらく手を引っ込めてないとずっと続けてくるのですがネコちゃんってこんなもの?
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 16:22:17  [通報]

    >>13
    私も病気の猫拾っちゃって、死ぬまでの間にいくら掛かったかは計算したくない額になった。
    健康な子を飼うのも大事。
    とはいえ手間が掛かった子は思い入れも強いんだけどね。
    返信

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 16:22:19  [通報]

    >>84
    猫って羽毛ふとんにしちゃうのあるあるらしいよ
    カサカサ鳴るのも原因みたい
    返信

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 16:22:55  [通報]

    うちも保護猫。兄弟を引き取ったんだけど、去勢前の男の子は羽毛布団に粗相することもあるみたい。
    一度だけ弟猫にやられて捨てる羽目に。
    去勢後はしなくなった。 

    うちは戸建てだけど、私の部屋は結構壁紙があらら…な感じになってきてるけど、可愛いからどうってことない。
    どこにいても私のことを探して、兄弟でどっちが私にくっついて寝るかで喧嘩をしている。兄弟とはいえオスだから縄張り意識は強いみたい。

    寝起きは特に甘えん坊でナーナー泣いて甘えてくれるこの子達が愛しくて仕方ない。
    大変なこともあるけど、私は幸せが上回ってるから本当に猫たちがきてくれて良かったと思ってる。
    返信

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:01  [通報]

    >>57
    地域猫はみんなのアイドルだから抜け駆けは良くないのでは
    返信

    +1

    -22

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:02  [通報]

    >>86
    最低週一回はやってる。口が臭いとわかるレベルということはかなり歯周病になってませんか?歯みがきに関しては猫が嫌がっても強制的に口の中に歯ブラシ突っ込んで磨かないと後々すごい後悔するよ。歯周病は保険の適用外の場合が多いし、色んな病気につながるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:08  [通報]

    >>79
    干す時ってことでした、言葉足らずですみません
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:16  [通報]

    トイレの置場所はリビングですか?
    別の部屋に置いた場合扉を締め切ると漏らしてしまいますか?
    トイレに連れていくとやってくれるんでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:34  [通報]

    >>80
    秋冬は食欲が増して太るかも
    あと毛が冬毛になってなんかボリュームある
    太って見える
    返信

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:41  [通報]

    >>75
    うちの猫もそう。
    1歳で家に入れてって騒いでうちの子になってから、外に出ようとしない。今18歳。
    返信

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:52  [通報]

    高齢だから毎朝生存確認してる
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:55  [通報]

    >>89
    ベランダのある部屋自体気をつける必要ありますね
    ありがとうございます
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 16:24:13  [通報]

    まずペット可物件に住む。
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 16:24:40  [通報]

    布団に粗相をされたことありますか?
    されたらその布団どうしましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 16:24:40  [通報]

    >>1
    猫の毛色と猫の種類って関係あるの?
    この種には黒がいないとか白しかいないとか
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:02  [通報]

    >>85
    見付からないときはチュールの歌
    返信

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:07  [通報]

    >>92
    うちは100均でトレーを猫用に使ってるよ、けっこう間に合うもんだよね
    返信

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:12  [通報]

    >>21
    実家でその問題があったんですが、リード付けて物干し竿とかに固定して、干してる間外出るのokにしてましたよ
    返信

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:16  [通報]

    >>57
    その中の一匹だけ連れて帰るとしたら微妙よね、、
    あと、外で生活していたこをいきなり室内って
    経験上パニック起こして不安定になるから中途半端なことだけはしないでほしい
    返信

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:23  [通報]

    >>96
    私の友達がそうだった。かわいそうって思ってうっかり捨てられてた猫を拾ったら、手術必要な大病のオンパレードで100万以上かかったって。30万超えた頃からもう意地になったって言ってた。
    返信

    +46

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:28  [通報]

    白いネコは汚れが目立つ
    返信

    +2

    -9

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:48  [通報]

    >>99
    軽口なのはわかるけど、時々見かけたら可愛がるだけで責任取らない立場の人がそれ言うのは違う気がする。
    サクラ耳にしてまた放ってるなら地域の保護団体の可能性が高いから、そちらに一度連絡してみるのは良いと思うけど、管理者見つからなければ最後まで責任取る覚悟で迎えていいよ。
    返信

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:57  [通報]

    >>21
    ベランダに出るのはある程度仕方ないと諦めてた。
    でもお隣のベランダに行くのは困る(戻ってこない)から、お隣との境に脱走防止の工夫をしてたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 16:26:04  [通報]

    >>90
    うちの子もこの前まで気管支炎で心配しまくってた。
    ママが治してあげるからって思うよね!
    すごく気持ちわかる。早く完治して元気になってくれますように。
    返信

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 16:26:07  [通報]

    >>108
    程度によるけど洗って干す。それくらい許せないと飼えない
    返信

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 16:27:22  [通報]

    >>31
    寝室にも猫トイレを置くといいよ
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 16:27:24  [通報]

    >>108
    洗える布団に買い替えました。洗濯機も大きいものに買い替えました。
    成猫になって対策も増やして粗相は減ったけど、たまにされるので全部洗ってます。
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 16:27:41  [通報]

    >>21
    うちのこ基本ビビりだから顔だすくらいだったのに、バカな旦那がしっぽ踏んだ勢いでベランダに凄まじい早さで走ったときはこっちがパニックになった
    途中伏せてじっとしてたから良かったけど、ほんと一瞬の出来事でヤバかった
    返信

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 16:27:57  [通報]

    >>111
    確かにタイミング的には間に合うんだけど、うちの猫は新聞紙とか受け皿を用意すると嫌がって、わざとベッドの下にもぐりに行ったり、カーペットに移動する。かといって、手で受けとめる勇気はない。
    返信

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 16:28:27  [通報]

    >>92
    うちは部屋ごとに洗面器置いてあるので吐きそうな合図が聞こえたら走って洗面器キャッチしてる。ゲロ洗面器キャッチのガル子とは私の事さ
    返信

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 16:28:40  [通報]

    >>108
    何度も。トゥルースリーパーを床置きで使ってたんだけど、そういう洗えないし捨てられないものは熱湯かけて天日に干すと匂い消えるよ
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 16:28:58  [通報]

    >>116
    責任取らない立場って…
    地域猫ってみんなで飼ってるものだから、遠慮した方がいいのでは?ってことだよ
    みんなの猫をいきなり勝手に連れて行こうとするほうがおかしいでしょ
    返信

    +3

    -18

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 16:29:08  [通報]

    >>75
    飼うのは人間のエゴなんて嘘。表情から
    野良猫時代がいかに過酷だったか分かる
    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +112

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 16:29:17  [通報]

    >>65
    アロマ系も厳禁ね!
    私は香水を集めるのが趣味だったけれど全て捨てたよ。
    返信

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 16:30:39  [通報]

    >>126
    みんなで飼ってるって認識が間違ってるんだよ。
    寝床の用意もできない人が気軽に飼ってるなんて言わないでよ。
    ましてやちゃんと屋根のある部屋で迎えようとしてる人の邪魔するなんて、猫はおもちゃじゃないよ。
    返信

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 16:30:45  [通報]

    >>2
    猫はほとんどの子は勝手に覚えるから、基本的にトイレの躾は要らない。
    でもごくまれに、まったく覚えない子がいる。そういう子に当たるとどうやっても粗相するから、犬のトイレの躾以上に苦労するケースもある。
    返信

    +53

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 16:31:24  [通報]

    >>79
    猫飼いで、干してる最中開けっぱにする人はあまりいないと思うよ。
    一瞬のスキを見て飛び出すから。めっちゃ早いんですよね。
    返信

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 16:32:02  [通報]

    >>38
    若いならなおのこと、結婚、出産、引っ越しとかでライフスタイルがガラッと変わりやすい
    その時に猫含めペットも一緒に連れ添う覚悟がないまま飼い始めるとかわいそうなことが起きるよ
    返信

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 16:32:17  [通報]

    >>126
    地域猫はみんなで飼ってるんじゃなく、誰も自宅で「飼えない」から仕方なく地域で世話をしてる部類だと思ってました。
    みんなの猫ではないと思います。今までお世話していた人に声をかけられたらその方がいいと思うけど、飼える人が連れ帰ってあげればいいと思いますよ。
    返信

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 16:32:30  [通報]

    >>37
    え?そう?私子供苦手だから三歳児もダメだけど、
    ずっと多頭飼いしてるけど、猫のこと面倒なんて一度も思ったことないよ。
    返信

    +33

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 16:32:38  [通報]

    >>32
    うちも2個置いてる
    うちのはうんこが先で私が片付けてる間に第2トイレでおしっこしてる
    返信

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 16:33:07  [通報]

    湿布やアンメルツが手放せないほど肩こりがひどいんです
    そういう方はどうしてますか?
    猫はメンソールだめと聞いて
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 16:33:10  [通報]

    >>115
    白猫飼ってたけど室内飼いだったしシャンプーしなくても別に汚れてなかったよ
    加齢で毛づくろいが出来ず毛艶がバサバサしたりはあるけど、その分人間が手をかけてあげたらいい
    鼻ぺちゃだったり目やにの多い子なのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 16:33:56  [通報]

    >>127
    同じ猫に見えないですね。
    お世話してくれる人がいると子供に戻っちゃうのかしら。
    返信

    +55

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 16:34:21  [通報]

    >>101
    いえいえ。ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。最終的には猫によるんだけど、うちの猫はべランダのドアを開けても見えない境界線を感じてるみたいで絶対に外に出ない。同じく玄関もそう。多分いつも閉まってるものだから外に行けないものと学習してるんだと思う。

    洗濯物を干す時は必ずドアは閉める。一回で済むように洗濯かごを用意してその中に干すものをすべて入れてベランダに出て、ドアは数cm残して閉める。完全にドアを閉めると外から自分が扉を開きにくくなるから注意。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 16:35:34  [通報]

    >>115
    体の汚れじゃなくて、目やにで目の周りが汚い猫がたまにいるよね。涙焼け。ちゃんと手入れしていないんだとも思う。
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 16:35:38  [通報]

    >>95
    子猫のうちは加減が分からなくて噛んだりするけど、兄弟猫とか人間に怒られて強く噛んだらダメなんだと段々と学習するんじゃないかな?

    あと子猫の時にオモチャじゃなくて手でじゃらして遊んでたりするとこれは遊びなんだ噛んでもいいんだと勘違いして覚えてしまったりとかもあるかも
    返信

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 16:36:09  [通報]

    >>127
    おうちニャンの幸せそうな顔!
    返信

    +60

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 16:36:27  [通報]

    >>108
    表面だけなら拭き掃除してから次亜塩素酸水をたっぷりふりかけて天日干しすると臭いは消える
    中まで浸透してたら諦めよう
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 16:36:50  [通報]

    黒い服は着れない
    コロコロしたのになぜかくっついてる
    コロコロ消費量が半端ない
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 16:37:19  [通報]

    >>100
    まだ5ヶ月なので手遅れになる前に対策しようと思います
    でも暴れそう…
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 16:37:28  [通報]

    >>1
    なぜ急に?動物には子供の頃から慣れてる自分でも、子猫から飼うのは大変だった。10年経っても大変なことが多い。よく吐くし、明け方でもお腹が空いて起こされたり…旅行も飼ってからしていません。自分は苦じゃないけど、生活スタイルがかなり変わるから、安易にかわいいだけではやっていけなくなるよ。
    返信

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 16:37:30  [通報]

    >>66
    フィラリアのお薬はしますよ!猫だってかかります!
    外に出さなくても蚊は家にも入ってきますからね!
    返信

    +23

    -2

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 16:37:57  [通報]

    >>108
    私はまだ粗相されたことないけど、防水の布団カバーがあるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 16:38:25  [通報]

    柔軟剤、香水、アロマ、ファブリーズなんかも猫には毒
    返信

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 16:38:48  [通報]

    >>134
    私もー
    人間の子供は悪態つかれたら許せないくらい嫌だけど猫だけはほんっとに可愛い
    なにしても許せる
    返信

    +41

    -3

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 16:39:18  [通報]

    >>145

    ペット用のウェットシートを指に巻き付けてやってる。歯ブラシは現実的に無理な気がする。
    上下しっかり磨くのは難しいので、まずは上の歯の特に犬歯を磨くのを目標にすると良いと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 16:39:39  [通報]

    >>50
    ご飯の器どうです?
    高さのある物を使うと減るかもしれません。
    もう使っていたらすみません。
    返信

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 16:39:44  [通報]

    >>145
    最初は嫌がって暴れても習慣化すると、猫の方が観念して「仕方ね~な、やらせてやるよ」って感じで口を開けてくるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 16:40:05  [通報]

    >>31
    猫ドア付けるか、ドア少し開けておくか
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 16:40:09  [通報]

    >>34
    おからの猫砂も大きいかな?
    返信

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 16:40:21  [通報]

    病院嫌いで困ってます
    採血すらろくにできません

    そういう方はどうしてますか?
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 16:40:27  [通報]

    >>140
    随分前だけど蓮舫さんのブログで見た子って白猫じゃなかった?目が可哀想だったね
    批判の声がかなり上がってたと思うけど、その後ちゃんと治療してもらえてたらいいな
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 16:40:35  [通報]

    家の外に野良猫が居ついています
    寒くなり可哀想で家で飼うか考えています
    触れる位には馴れていますが、これまでずっとのびのびとしていた猫を家に閉じ込めるのもストレスじゃないかと思います
    猫にとってどちらが幸せなんでしょうか?
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 16:40:50  [通報]

    お金かけてペットショップで買うならおとなしくて飼いやすいにゃん種をお店の人に聞く
    うちは障子破らないし朝も起こされない
    もちろん個体によるけど
    保護猫ちゃんもいいけど初心者だったらやっぱペットショップかなあ
    返信

    +6

    -10

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:03  [通報]

    >>24
    うちはおやつあげる時は膝の上に乗らないと食べられないように工夫した
    返信

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:04  [通報]

    >>1
    片付けたはずの猫じゃらしが床にポツンと落ちてる事が時々あって不思議に思ってたら、飼い猫が引っ張り出して目につく所にわざと放置してた事が判明
    遊んで欲しいアピールらしい
    いじらしくて、よ〜し今日はいっぱい遊ぶぞ!と気合入れたら無視された

    そんな所がまたたまらない
    返信

    +55

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:17  [通報]

    >>134
    きちんと一匹ずつケアしてる?
    歯垢まそのまま目くそ鼻くそそのままだったりしそう。
    返信

    +2

    -14

  • 163. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:22  [通報]

    >>84
    特に子猫の頃は羽根布団の感触をトイレの砂と間違えて、用を足してしまうらしい。大人になってからまでやってると、トイレに不満があるのかなぁとは思う。

    猫の糞尿ついた布団はコインランドリーやクリーニングはダメだから、宅急便で専門店に出したら臭いもなくて良かったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:25  [通報]

    >>102
    トイレは自由に行き来出来る場所に置いてあげて。
    理想は一匹につき複数ヶ所。
    システムトイレのカバー付きなんかは比較的臭わないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/20(月) 16:43:34  [通報]

    >>4
    高いところからゲロされると結構飛沫飛ぶから後始末が大変です。
    返信

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/20(月) 16:45:28  [通報]

    >>6
    毎回テレビの裏もテレビ台の下も全部掃除掛けてる。
    猫が行くところはきれいにしてないと人間にもゴミ付く。
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:15  [通報]

    短毛でも家を出る直前までコロコロして、ベッドも寝る前は必ずコロコロ、ソファも猫が寝るたびにコロコロとコロコロ三昧。さぁ寝よう、もう少し寝たいと言うときに限って猫が吐いたり、最悪布団の上でやらかしたり、夜中の眠いときにトイレハイで走り回ったりで眠れなかったり。趣味の香水やいい香りの柔軟剤や芳香剤を使わないようにしたり、猫の毒になるから観葉植物やお花も飾れないし、割れやすい置物も置けないし、まぁ沢山制約はありますけど、それを置いてもすっごく可愛いですよ。逆に猫を躾けして人間に合わせようとしたり、猫に尽くせない人は飼うのに向いてません
    返信

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:25  [通報]

    肛門線絞りってしてますか?
    色々調べると、しなくていいや定期的に絞る!など書いてあることが違うので病院で今度聞こうと思うのですが 皆さんはどうしてますか?
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:37  [通報]

    趣味は旅行だったけど、旅行行けなくなりましたね
    でもたまに一泊くらいならーと置いていく人もいるみたいだけど、うちは多分旅行なんか行ったら楽しめないな
    心配になっちゃってさ。
    以前日帰りで帰宅が遅くなってしまいペットカメラでチェックしたらずーっと鳴いていたし、玄関前をうろうろ
    玄関でお座りしていたり
    玄関が見えるところからうとうとしていたり
    その時の悲しい声と表情を見てたら泣けてきてしまい
    こりゃだめだと思ったよ
    返信

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:11  [通報]

    猫と一緒に寝ると寝返り打てなくて身体バキバキ痛くなりますが、可愛くて温かいです。
    返信

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:32  [通報]

    >>158
    これからの季節、外で幸せとは思えない…
    返信

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:54  [通報]

    >>102
    漏らさないですよ。しめきってたらトイレ行きたくなったら鳴くか戸を引っ掻いて教えてくれます。ただ、外出してるときに誤ってトイレのない部屋に閉じ込めちゃうと当たり前ですけど粗相はします。猫一匹につき最低トイレは2つ用意して常に清潔を保っておけばだいたいそこでしてくれます。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:11  [通報]

    >>2
    うちのはすぐ覚えたけど、たまにキレの悪いうんこをお尻につけて出てくることある
    うんこ前に教えるからスタンバってお尻拭きで拭いてるけど
    月1くらいはそういう時ある
    返信

    +74

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:05  [通報]

    よくインスタとかで猫がパニクって家具やテレビを滅茶苦茶に破壊して逃げ惑う動画みるけど、あれは猫あるあるなの?
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:26  [通報]

    実家では過去に犬を飼ってきて、結婚し
    次もしペット飼うなら犬かなと思っていたんだけど
    捨て猫を保護して飼い始めたら、見事に猫の可愛さにハマってしまい自分でも驚いています。
    猫って飼うまで無表情だし、よくわからないと思ってたんだけど、めちゃくちゃ表情あるし、声の使い分けすごいし
    なにより犬よりこれは賢いんじゃないかとすら思ってます。
    執着心強くてイタズラもしつこくやるし、躾も犬みたいにできないけど、やっぱり猫が好きだなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:32  [通報]

    >>1
    今年の夏に15歳の子を見送り、今16歳と12歳の2匹と暮らしています。2匹とも持病があり、1日2回の投薬が必要なので旅行どころか残業もできないし飲み会にもいけません。薬代とサプリと定期的な血液検査、療法食のフード代だけでもかなりのお金がかかります。
    猫は犬に比べれば手がかからず飼いやすいと言われ、若いうちは実際そうかもしれませんが、年老いてからはやはり手もお金も相当かかります。経済状況や長期的な家族計画など、色々考えた上で判断してほしいです。
    負担ばかりを書いてしまいましたが、それでも帳消しどころかお釣りが来るくらいめちゃくちゃ可愛いです。
    返信

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:59  [通報]

    >>168
    猫の場合破裂することはめったにないって言われたから健康診断の時についでに診てもらってるよ
    でも個体差あるから絶対大丈夫とはいえないけど
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/20(月) 16:52:29  [通報]

    >>109
    ロシアンブルーは灰色しかいない
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/20(月) 16:52:50  [通報]

    >>168
    ウチで飼った子で肛門腺が詰まる(溜まる?)子はいなかったから、絞った事ないや。
    動物病院で相談したら絞ってくれると思うし、聞いたら絞り方のコツを教えてくれると思いますよー。
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/20(月) 16:53:52  [通報]

    >>158
    こればかりは聞けないからわからんけど、衣食住の確保がされている方が幸せだと思うけどね。
    仮に迎えて、ものすごくストレス感じて体調崩したり明らかに自然に返した方がよさそうなら獣医さんと相談してみたらどう?
    人の家に住み着くタイプの子は基本的に野生型ではなさそうだけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/20(月) 16:53:54  [通報]

    この前、買い物してお店の紙袋にいれて帰ってきた。
    その紙袋が結構大きいサイズだったから、猫が喜んで遊ぶかなと思って、中身を出してから猫にあげたら、中に入って遊びだした。
    そしたら紙袋の持ち手が猫の首にはまって、猫がパニック状態。家中をすごい勢いで縦横無尽に走り回って、高い戸棚から床に飛び降りたり上へ下への大騒ぎ。しかも、おしっこをまき散らしながら。
    紙袋を遊び道具にするときは、持ち手は切ってからにした方が良いですよ。
    ちなみに猫は無傷でした。
    返信

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:18  [通報]

    >>163
    小さいときは感情が上がったときなんかに漏らしちゃう子もいるみたいだよ。
    おもちゃで遊んであげててキャーって喜んでるときは時々漏らしてた。
    返信

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:20  [通報]

    >>2
    すぐ覚える、けどうちの猫は報復なのか“日中遊び足りなかった、おやつ全然もらえなかった”とか何か気に入らない事があったような日はトイレの前で粗相します
    返信

    +49

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:59  [通報]

    >>158
    戦場でホームレス生活と豪邸暮らしの妾になる
    自分ならどっちが良いか考えれば答えが出る
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:05  [通報]

    >>158
    猫の性格にもよるから何とも…
    知人の家で保護した猫は飢えてバッタとか食べる過酷な生活を送っていたせいか、家から出ようとしないって言ってたよ
    でも外にパトロールしたがる猫もいるだろうしね
    リード付けて散歩できる子なら違うだろうけど、成猫だとリード慣らすのも難しい
    返信

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:21  [通報]

    >>174
    ほぼ無いよ。
    家具なんかは猫に危険なように設置しないもん。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:45  [通報]

    >>158
    のびのびしてそうに見えて自分の縄張りが安定してなくて落ち着かないし、寒いし過酷だったと思うよ。
    お家が出来たらそこが猫の自分の縄張りになるから安心して暮らせると思う。暖かいし撫でてもらえるしごはんも食べられるし幸せだと思う、ぜひ保護してあげてほしいです✨
    返信

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:30  [通報]

    >>158
    こればっかりは猫本人に聞かないとわからないからねぇ、とりあえず寒くないように猫がいつもくる所に段ボールに毛布敷いたものを置いてあげてはどうでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:04  [通報]

    >>174
    家具は地震対策で固定してるから猫が大暴れして壊すってことはないかな
    そもそも驚かせないように急に動かないとか気をつけてる
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:50  [通報]

    >>156
    洗濯ネットは試してみた?
    洗濯ネットに入れてると多少は落ち着く、獣医さんの指示を聞いてそれでも無理だったら必要以上の通院は諦める
    絶対に必要な時は獣医が鎮静剤打ってくれる
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:12  [通報]

    >>190
    なんかもう行くのがわかってるみたいで
    ネット用意すると暴れるわ、隠れて出てこないわで
    つかまえられてもずーっと鳴くしもう大変だし可哀想で見てられません
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:32  [通報]

    >>147
    うちはしてないです。獣医さんが完全家猫ならいらないですとの言葉をうけてしてません。獣医さんの考え方にもよるのかな?
    返信

    +35

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:46  [通報]

    >>50
    うちもよく吐く子だけどカリカリを吐き戻し軽減のものを半分混ぜたら、吐く回数激減したよ。
    猫ベッドで寝ゲロして、何回買い替えたか。
    返信

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:33  [通報]

    もともと猫を可愛いとは感じますが、飼い始めたらより可愛くなるものでしょうか?
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:02  [通報]

    >>159
    活発な猫種、比較的おっとりとした猫種という系統はあっても生き物である以上個体ごとに各々の性格は違うよ
    実際「聞いていた話と違う」「こんなに暴れるなんて想定外」と安易に駄目出しして手放す無責任な飼い主のなんと多いことか
    その子の性格自体を受け入れるという覚悟がないなら飼うべきではないと思う
    返信

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:19  [通報]

    >>191
    洗面所とかトイレとか狭い所に連れ込んでネットに入れて病院だ
    鳴くのは仕方ないよどうしても必要な時は心を鬼にして連れていこう
    待合室にいると物凄い絶叫の猫さんがいるのは珍しくない
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:33  [通報]

    >>136
    匂いで猫が自ら離れてくから気にしないで使ってる(スプレー状のは使わない)
    ただ、湿布の匂いが好きな猫もまれにいるから舐められないように気をつけたほうがいい
    (寝る時には貼らない・塗らない等)
    返信

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:38  [通報]

    家の前に日向ぼっこしにくるニャンコがいます。
    首輪つけてるんですが、これはどういう状況ですか?外飼なんてしないですよね?逃げてきちゃった子でしょうか。

    うちの愛犬の散歩についてこようとしたり、興味があるようで、寒くなってくるし、もし迷子ならワンコが大丈夫そうなら、うちで迎え入れてあげてもよいかなと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:43  [通報]

    >>194
    うん。自分に懐いてる猫の可愛さは猫カフェとか野良では体験できないものがあると思う
    返信

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/20(月) 17:14:09  [通報]

    >>162
    残念ながら目くそ鼻くそすぐ取るし、
    全部歯磨きしてるよ。
    ご期待に添えずすまんけど。
    返信

    +12

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:36  [通報]

    >>194
    毎日可愛いが進化してるのよ。本当に。飼う前は子猫の時は可愛いけど、成猫になっても同じ気持ちでいられるかなって不安だったけど、かわいいを毎日更新してる。昨日より今日の方が可愛い。今日より明日の方がさらに可愛くなってるのよ。
    返信

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/20(月) 17:21:32  [通報]

    初心者でもないのですが、迎えても1年2ヶ月、元野良猫オス、去勢済み、推定年齢が1歳半くらいの子が、
    ここ数日トイレ以外でも尿をするようになりました。
    場所は犬用ベッドとブランケット変わりの電気毛布です。トイレ砂が替え時だったかな?と思い掃除をして砂を変えたし、理由が分からず困ってます。寒い、とか関係ありますか??トイレは2つ置いています。
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:59  [通報]

    >>194
    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +56

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:23  [通報]

    >>155
    昨日ホームセンターでおからの砂を見てみたんだけど少し粒が大きくて買わないで帰って来たよ。
    試しに一つ買ってみようかな。
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:36  [通報]

    >>200
    偉いじゃん。
    返信

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:58  [通報]

    >>86
    歯周病かもしれませんね。歯茎が赤くなっていませんか?
    うちは先日病院で歯石取りをしてもらったところ、口臭がほとんどなくなりました。
    歯石取りは全身麻酔が必要なので猫の体には負担が大きいですが、歯石取りしないと歯周病や、最悪歯周病菌が心臓に悪影響を及ぼす可能性が高いので、まずは病院に行かれることをおすすめします。

    歯磨きは、うちの場合ガーゼや古い手ぬぐいを濡らして指に巻き付け、歯茎の外側をマッサージしてあげています(獣医さん推奨の方法です)。デンタルシートというものもありますよ。
    歯茎マッサージのあとペット用のデンタルジェルを歯茎にちょこっと塗って終了。慣れが必要ですが、猫ちゃんのお口ケアはぜひしてあげてくださいね。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/20(月) 17:27:23  [通報]

    >>202
    病気の可能性もあります。まずは尿をとって検査したり、体も診てもらう方がいいかもです。
    トイレは1匹につき2個以上置いた方がいいですよ。あとは病気じゃなくても何かストレスや不満があると粗相をする子もいます。
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:15  [通報]

    >>194
    うちに3ヶ月くらいの子猫が来たとき、寝転んでた私の所によろよろよろと歩いてきて私の腕にそっ、とあご置いてそこで安心したように寝始めたんだけど、なんかかわいいって感情飛び越えたよ
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/20(月) 17:30:42  [通報]

    >>198
    今の時代でも外飼いする家は残念ながら皆無ではないよ
    首輪してる猫でどこかへ帰る素振りもなさそうならまず飼い主を見つけてもらわないといけない
    自分の例でいうと首輪したまま放浪してた迷子猫を保護、警察に届けると遺失物として受理され保健所などに連絡がまわり、なおかつ個人で動物病院への貼り紙やネットや地元ラジオ番組の呼びかけもしたが飼い主が名乗り出ず…という経緯でうちの子になった
    突然愛猫がよそのお宅に囲われて戻ってこなくなり悲しむ人がいるかも知れないということも考えてね
    返信

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:10  [通報]

    >>194
    歳を取れば取るほどかわいいよ🩷落ち着いた魅力もありながら可愛さはそのまま。とにかく猫はフォルムがいいのよね。冬なんてまんまるでまたかわいい🩷
    返信

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/20(月) 17:35:50  [通報]

    >>202
    うちはそれで犬のトイレシート置いたら、ずっとシートでしてる。急に砂が気に入らなくなったのかも。病気はなし
    うちは出かける時間が短いから、したらシートをすぐに変えられるからいいけどね。シートを砂かけみたきにかりかりしてるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:06  [通報]

    >>209
    なるほど。
    近隣のお宅で何軒かエサをあげてるようで、うちの近所には野良猫が数匹いるのですが、その子はこの三ヶ月くらいで見かけるようになりました。

    他の野良猫に比べると体も小さくて、どこかで飼われてる子ならそれはそれで安心するのですが…
    うちのワンコがいても、逃げないので人馴れはしてるようです。
    もしこのまま痩せてくるようなら、保護をして警察に相談、張り紙などで飼い主さんを探してみようと思います!
    ありがとうございます。
    返信

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/20(月) 17:45:18  [通報]

    猫も犬もペット飼うって
    お金かかるんだよって事は最初に言いたい
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:41  [通報]

    意外とこれも重要だと思うんだけど、猫飼う=香り物はほとんどNGだよ。
    いい香りのする柔軟剤や香水、芳香剤もアロマもほぼアウトで美容系だとティーツリーもダメだね。
    普段から香水とか付けない、無香料好む人なら全然大丈夫だと思うけどね。
    返信

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:47  [通報]

    トイレは清潔にしてあげないと、おしっこや大を我慢してしまうよ。ねこは、綺麗好きですよ。
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:40  [通報]

    腎臓の病気にほとんどの子がなるから、半端な気持ちでは飼えない。
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/20(月) 17:48:39  [通報]

    >>5
    可愛い手足とか丸い後ろ頭とか柔らかそうな毛並みとか、猫ってたまらない魅力があるんだけど、いざ飼うとなると、お尻を舐めた舌で毛づくろいしてる体にはいったいどのくらいの雑菌がついているんだろうかと考えて、飼う夢が終わる。

    返信

    +4

    -13

  • 218. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:31  [通報]

    >>4
    カーテンや壁紙がボロボロになるのは猫による。
    初代の猫さんは全くしなかった。
    返信

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:26  [通報]

    >>211
    >>207
    猫は1匹なので猫用トイレを2つ置いてます。
    犬のトイレシートの上ではしたことないけど、犬の尿がついたシートは嫌みたいでよくカキカキしてぐしゃぐしゃにしてます。
    病気ということもあるんですかね、元気そうではあるのですが、、、何かが不満なのではと思ってるのですが原因が分からず、本当困ります、、
    もしかし良かれと思って購入した電気毛布が置いているのが気に入らないのかも?購入し、使い始めた日からです
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:05  [通報]

    病気になって、手術して、朝晩薬を飲んで、月に2回通院して、それでも楽しく仲良く1年間過ごせました。
    医療費は高くつきましたが、幸せな日々でした。
    返信

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:30  [通報]

    >>2
    猫は砂みたいなじゃりじゃりした所で排泄する習性があるからトイレ置いたら勝手にした
    返信

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/20(月) 17:54:47  [通報]

    >>27
    おおう!
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/20(月) 17:57:16  [通報]

    >>2
    まずブリーダーでもない限り、トイレができない猫を飼うことはないと思うよ。ちゃんとしたルートで飼った猫は最初からトイレがマスターできてるから心配する必要はないと思う。今までいた環境と違うからって理由だったら、トイレに猫がすでにしたおしっこを入れておくと、ここがトイレって理解するよ。
    返信

    +2

    -17

  • 224. 匿名 2023/11/20(月) 18:00:16  [通報]

    >>4
    うちの猫はカーテンもソファも見向きもしないので
    全然ボロボロじゃない

    猫によるよね
    返信

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/20(月) 18:02:54  [通報]

    >>79
    我が家は基本的に中でハンガーとかにかけてから外に出すんだけど、ハンガー抱えて開けた瞬間足元からすり抜けていく時がある
    細心の注意を払うけど、大物の布団とかだと結構だめだなぁー
    逃げ足遅いからすぐ捕まえて足拭いて戻すけどね
    返信

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:22  [通報]

    >>2
    うちは野良猫を迎え入れたから最初はケージの中からスタートさせたんだけど初日は最初に座らせたベッドから一歩も動けず、1回目のおしっこはその場で漏らしちゃった。
    トイレに座らせてあげればよかったよ。
    砂の存在を把握すればそこ以外ではしない。
    その後引っ越したけどまずトイレに座らせてあげたら初めての環境でも粗相しなかった。
    返信

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/20(月) 18:13:42  [通報]

    >>168
    前の子はした事ないけど
    今の子はおしりを頻繁に床に擦り付けたり舐めてたから
    痒そうにしてたら病院に絞りに行ってる
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:26  [通報]

    布団の上に乗ってくるので寝返りがうてません…
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:26  [通報]

    >>169
    わかる
    今家で何してるんだろうとか一緒に毎晩寝るから寂しくないかなとかずっと考えちゃう
    私が1日居なかったらトイレをしなかったって聞いて置いてけない...
    返信

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:43  [通報]

    >>33
    自動給餌器を買って近場に1泊旅行したけど、
    試運転して問題なかったのにちゃんと食べれてるかな…大丈夫かなって気になりすぎて早めに帰宅したことがある
    返信

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/20(月) 18:34:20  [通報]

    >>110
    チュール♪チュール♪チャオチュール♪
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/20(月) 18:37:57  [通報]

    私の可愛い一生の赤ちゃんです
    言ってることは全て分かります
    猫語で会話してます笑
    自分の寿命あげてでも長生きしてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/20(月) 18:38:55  [通報]

    >>103
    今日の夕飯も3回催促されました。
    歩く姿ものっしのっしって感じです。
    冬毛のおかげでカマキリ顔のブス猫が丸い顔になり
    可愛らしいくなりました。
    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/20(月) 18:51:03  [通報]

    >>4
    心配になるくらい吐く。飼ってる1匹は絶対床じゃない何かのものの上に吐くから洗濯は大変。
    カーテンは無傷だけど猫の爪研ぎ用の物買ってもそこプラスで壁で爪研ぎはしてたから壁はぼろぼろになってるとこあるわ。壁に爪研ぎしなくなるスプレーとかかけたけど無意味だったよねw
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:41  [通報]

    >>126
    ご飯はもらえるとはいえ真冬も真夏も外で暮らすのは大変なんだから!
    飼える人が引き取ってくれたら喜んでやらなきゃ
    アイドル猫が人にもらわれるのを嫌がるなんて自分勝手にも程があるよ
    そんな考え通用しないよ
    嫌なら責任取って自分で飼えるよう環境整えて迎えに行きな
    返信

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/20(月) 18:55:37  [通報]

    >>223
    ペットショップで猫を飼うのが当たり前と思ってない?
    地域猫や保護猫を引き取る時はトイレ覚えてない小物結構いるよ
    返信

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:57  [通報]

    >>2
    オスはマーキング、スプレーする場合があります
    返信

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/20(月) 19:14:11  [通報]

    ここを読んでてお世話や経済的に子育て世代には厳しい感じがしますがお子さんがいる方いますか?
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/20(月) 19:22:44  [通報]

    >>109
    アビシニアンも茶色だけかなぁ?
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/20(月) 19:57:14  [通報]

    >>202
    犬とのトラブルとかではなくて?
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:31  [通報]

    >>86
    ペットの口腔ケア用のウエットテイッシュが売ってるからそれで外側だけでも拭いたり、猫にも乳酸菌って有効で、腸内環境から口の中の環境まできれいにしてくれるよ。
    YouTubeとかでも獣医師が説明してくれてる動画あるから色々見てみたらいい。
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/20(月) 20:05:29  [通報]

    >>111
    ポンプみたいになったらサッ!!とチラシを差し込むのに吐く瞬間に避けるの何なの?!
    返信

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:50  [通報]

    人間界で色々あっても帰ったらこの子居るからいいやってなる
    そう思えるほど猫は偉大で尊い
    返信

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:42  [通報]

    >>2
    家のねこはトイレでしかしないいいこだよ
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:16  [通報]

    >>168
    肛門ギュッてやると汁出てきてきもちいw
    返信

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:20  [通報]

    >>20
    友人宅のスコが子猫の頃からものすごくおとなしくて、実家の暴れ猫しか知らなかったからなんて穏やかな子なんだと思ってたんだけど、折れ耳スコは関節が弱いって知ってからもしかしてずっと痛いから動かないのかな?可哀想…と思うようになってしまった
    単にめちゃくちゃ大人しいだけかもしれんけどさ
    返信

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:32  [通報]

    健康な猫をオススメしてるけど不健康な猫はどうなってしまうんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:10  [通報]

    生後5ヶ月の子が甘えるときにゴロゴロ言いながら噛んできます
    血は出ないけど結構痛いです
    どう対応したらいいでしょうか
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:51  [通報]

    トイレの直前荒ぶるのはなぜですか?
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:16  [通報]

    メス猫って生理ある?
    昔飼ってた犬はあった
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:01  [通報]

    おしりの穴が床に付いているか…ついて
    清潔さが気になる
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:52  [通報]

    最近、同じアパートの子なし高齢猫好き姉さんと仲良くなりました!

    家猫と野良猫を世話していて、夫に俺と猫どっちが大事なんだ!と聞かれて、猫のために二回離婚したそうです。

    その方は、朝4時に起きて猫の世話してます。猫への愛が凄すぎる。
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:41  [通報]

    世界一のイケメンより猫を選ぶくらい猫が可愛い!
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/20(月) 20:48:26  [通報]

    >>202
    うちも元野良猫メスで迎えて1年目だけど、おしっこの粗相は2度あったわ
    原因はわからない
    一ヶ所目はビニール袋の上で二ヶ所目は使ってない猫ベッドの上だった
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/20(月) 20:50:14  [通報]

    >>238
    妹が子供三人、猫一匹と暮らしてますが猫が可哀想なのでオススメできません
    追いかけ回されるストレスから隠れてでてこないし、すぐシャーするように
    とても凶暴になってしまいました、、
    返信

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:46  [通報]

    >>40
    うちは短毛だからかほとんど吐かないよ
    返信

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/20(月) 20:56:32  [通報]

    >>130前に人間なら知的障害だろう犬を飼っているという人がいたな
    バカすぎて野良なら生き残れないはずだろうと書いていた
    ネコもいぬにも一定数は産まれるんだろうね
    返信

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:23  [通報]

    >>146
    旅行はペットホテルに預けるよ
    返信

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:49  [通報]

    >>1
    マンチカンの画像見て貼ってるけど
    マンチカンやスコが好きな人はその背景を知らない人だと思う
    猫に罪は無いけどね
    返信

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/20(月) 21:00:59  [通報]

    >>15
    元野良の成猫も勝手に覚えたよ
    教えた事ないw
    返信

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:33  [通報]

    >>1
    猫の種類や性格にもよるけど、家が傷だらけになるよw
    先読みしてガードしたところは無事だけど、ガードはガードで不恰好w
    怒っても犬と違ってなかなか止めてくれないし、多分ダメと分かっていても好奇心が優って悪戯するんだと思う
    インテリア重視で猫飼いしてる人はどうやって躾けてるんだろうと不思議です
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:55  [通報]

    >>251
    私も気になってて構造的につかないようになってるだろうと思いこんでたけど、ある時おしりが汚れてるときに床か布にスタンプが付いてるのを見て、あっ、💩つ い て る 😇って思ったよ。
    なのでおそらく基本ぺったりついたりはしてないけど床などに触れないって事はないみたい
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/20(月) 21:03:25  [通報]

    >>15
    うちも元野良だけど、猫砂があれば教えなくても勝手にそこでするよ
    家が広い場合はあちこちにトイレや爪研ぎを置いた方がいいみたい
    返信

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/20(月) 21:04:41  [通報]

    >>251
    いつもテーブルに座ってらっしゃるけど、運が付いてない時は付いてないものと自分に言い聞かせてスルーしてる
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/20(月) 21:05:30  [通報]

    >>259
    でもスコちゃんが人気なの分かるわ
    ほんとおとなしくて悪さもしない
    返信

    +4

    -7

  • 266. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:34  [通報]

    >>250
    猫ちゃんは生理ないよ
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/20(月) 21:10:06  [通報]

    とにかく可愛い。可愛くないところがない。
    返信

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/20(月) 21:12:23  [通報]

    実家の猫が普段はちゃんとトイレでオシッコするんだけど、たまーーーーに布団で粗相する。
    何でかなぁ。。。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/20(月) 21:12:45  [通報]

    猫を飼い初めて一年ちょっとですが、イタズラがひどいです。むしろ楽しんでいる

    登っちゃ行けないところは猫避けの尖った網を置いたりしているのですが、頭がよすぎて手ですべて落として乗ってしまいます。落とさないように工夫しても爪でひっかけて緩めてしまい、やはり乗ってしまいます。
    キッチンと部屋を仕切る扉がないため苦労しています。
    こないだはつけたはかりのトースターの上にいて発狂しました。私がトイレをでるのを待ち構えていて毎日ドアを引っ張りあいになったり(涙)、一瞬の隙を狙われ走って入ってしまいます
    もう、どうしたらいいんでしょうか
    犬の飼育経験しかなく、猫は初めてで悩んでいます。
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:10  [通報]

    >>247
    どうなるも不健康な猫でも愛情がお金を上回ればたくさん医療費かけて育てる人もいる。健康な猫がたくさんいるのに、障害とか病気持ちの猫をあえて選ぶ人もいるのも事実。でも実際は医療費負担に耐えられなくて里親に出したり捨てる人が多いと思う。あとはどこまで治療するか線引きをして、自分ができる限りのことをやって余生を大事に過ごす。
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:47  [通報]

    猫同士でけんかして傷ができました 何か市販薬・・ ネット通販でも可
    いいのありましたら教えてください
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/20(月) 21:22:58  [通報]

    >>65
    うちは猫が来る前から観葉植物を置いていたのですが
    猫草をおいていても食べようとするので
    猫が背が届かないウンベラータとかそういったものをリビングに置いて猫が入らないエリアに背の低い物を置いています。
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/20(月) 21:23:02  [通報]

    可愛い猫用ベッドを買っても使ってくれるとは限らない
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/20(月) 21:25:11  [通報]

    >>34
    ウッドチップを砂に近いくらい細かくしたタイプありますよ
    ベントナイトも混ざってるけど、一応燃やせるゴミに出せます
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:55  [通報]

    猫がこっちをジーッと見てる時私も見てお互い見つめ合いたいんだけど見ない方がいいの?
    目を見ると喧嘩を売ってると思われるって読んだんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/20(月) 21:30:01  [通報]

    >>271
    ヒビテン液かドルマイシン軟骨
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/20(月) 21:30:47  [通報]

    >>275
    目を細めてゆっくり瞬きしてます
    返信

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/20(月) 21:31:21  [通報]

    スフィンクス可愛いと思う?
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/20(月) 21:32:45  [通報]

    >>273
    夏にこれ買ったらちっとも使ってくれなかった
    安くないのにー!
    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:51  [通報]

    >>266
    ありがとうございます!長年の謎が解けた
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:09  [通報]

    野良猫を家で飼うか考えていた者です
    完全に屋内ではなく出たがると外に出してあげる飼い方が猫にとって良さそうですがダメでしょうか?

    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:38  [通報]

    >>262
    >>264
    詳細ありがとうございます。なんとなく察しました!
    返信

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:06  [通報]

    >>230
    分かる
    猫が心配であまり楽しめない
    なら旅行なぞ行かず一緒にいたい
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:37  [通報]

    >>265
    そういう事じゃない
    返信

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:17  [通報]

    >>269
    コメント読ませてもらうと、それはどれも猫の大好きな事というか本能だなって思いました。
    猫って上下運動が好きって聞いた事ありませんか?走り回るよりも床から棚へ、そこからさらに高い所へ登ったりとか大好きなんですよね、
    キャットタワーは購入されましたか?もしまだでしたら突っ張りタイプのなるべく高さのあるものが良いかと思います、登りたい欲をそこで解消してもらいトースターの上など登って欲しくない所は物理的に登れないようにするしかないかと。
    もしくは可哀想ですが、やってはダメな事をしてる時に大きな音や声で(猫が凄く嫌な事なので、これをやると嫌な事がおきると学習する)でダメと教えるしかないですね。

    トイレに入ってくるのはおそらく縄張り確認もあるのかと。開かずの扉が開いた隙に中をチェックしたいのと、もう一つは主さんが大好きでついて回ってるんだと思います。トイレ入ったらダメですか?
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:36  [通報]

    >>278
    せっかく、猫飼うならもこもこふわふわがいいな
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:04  [通報]

    きちんと最期まで可愛がって下さい。
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:29  [通報]

    >>194
    うちの猫は臆病だから人が来ると隠れちゃう
    でも、私達夫婦には甘えん坊だし、気分にもよるけど、話しかけるとちゃんと返事してくれる
    自分たちにだけ懐いてるんだと思うと益々愛おしく感じる
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:38  [通報]

    >>275
    声掛けながら見つめたりしてもいいと思うよ。
    あと無言の時はゆっくり瞬きして返したりすると猫も瞬きして返してくれたりする
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:14  [通報]

    >>238
    猫を飼い始めた半年後に妊娠し、今年出産しました。
    猫が寂しがらないように精一杯気をつけていても子供はまだ赤ちゃんなのでどうしても子供のほうに行かないといけない時が多くて猫が血尿出しちゃいました。
    1泊くらいは留守番出来るという話がありますが可哀想でとてもとても外泊はできません。
    年末年始の帰省も夫だけで行ってもらって私は猫と一緒にいました。
    子供が大きくなったら旅行に連れて行ってあげたいし、そこは今すでに本当に悩んでいます。
    ペットホテルはそこへの移動や慣れない環境によるストレスも考えないといけないですし、帰省シーズンなど混む時期は予約がいっぱいで利用出来ないこともあるようです。
    我が家の場合はホテルに預けるのも心が痛んで出来そうにありません。
    先に出産してたら絶対飼ってないです。
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:14  [通報]

    >>279
    それは残念でしたね😅
    うちは猫用ベッド、湯たんぽ、気に入らなかった爪研ぎは放置してます。キャッチミーイフユーキャンも飽きて遊んでくれませんw
    返信

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:17  [通報]

    >>229
    めちゃくちゃわかる
    私も一緒に寝てるんだぁ
    おしっこしないなんて心配だよね
    病気になったら自分を責めてしまうわ
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:47  [通報]

    >>64
    ウチの猫もしょっちゅう、うんカス付けてるわ。
    うんカスさえも可愛い。

    うんちの匂いさえ良い香りに思えてくる。

    家族も「くっさーい」といいつつみんな笑顔なんだよなぁ。
    返信

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/20(月) 21:55:27  [通報]

    飼う前は誤食や机に乗るやカーテンを登るとか吐くとか色々想定してたけど、どれもやらなくて少し拍子抜けした。もちろん個人差あると思いますが
    ただ思ってたより毛はすごくて甘えん坊
    猫ってもっとクールなイメージだったから
    あと思ってたより寝る
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:38  [通報]

    >>281
    家の中に入れないで外を満喫させてあげてください
    返信

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:55  [通報]

    >>269
    楽しんでるの?悩んでるの?どっち?笑
    うちは神棚以外は登ってOKなように棚の上を片付けました。
    キッチンと部屋はガードで仕切ってます。出入り口付きのペット用フェンスを繋いで倒れないよう壁に固定してみては?猫でも股下くらいの高さだと意外と飛び越えませんよ。腰の高さの棚には助走無しで飛び乗りますけどねw

    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +2

    -5

  • 297. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:19  [通報]

    撫でろっていったのに少しすると猫パンチくりだしてくる理不尽さに最初はびっくりした
    返信

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:19  [通報]

    >>168
    元野良猫で飼い始めて初めて床にお尻すりすりしてるのを見てびっくりして調べて肛門腺絞りのことを知りまして、破裂したら大変と思いすぐ病院でやってもらい、またすぐにすりすりしてたのでしばらくしてから2回目をお願いしました。
    そうしたらほとんど溜まってなかったそうで「この子はまめにやらなくて大丈夫そうです」って言われました。
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:59  [通報]

    うちの猫1歳なんだけど、毛布やもこもこあったか素材のようなベッドが嫌いみたいです。ふみふみも一度もしません。
    珍しいのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:33  [通報]

    >>281
    猫って縄張りを持つ生き物だから家の中が縄張りってなれば外に出なくても毎日平穏で幸せらしいよ(家の中は敵がおらず安全な縄張りだから)
    中途半端に外に出すと外の縄張りもチェックしたいだろうし、何より脱走や怪我(怪我による病気感染)最悪事故死の危険とか考えると飼うなら飼うで覚悟決めて室内飼いにして様子見るのが1番かと思いますよ。
    返信

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:09  [通報]

    猫と一緒に暮らして30年の私に何でも聞いて!!!
    そして猫を飼うなら保護施設から引き取るのよ!!
    返信

    +10

    -4

  • 302. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:24  [通報]

    新築で猫飼うなら壁紙は爪研ぎ対応のツルツルしたやつ
    値段倍だけど全く爪研ぎされないから元は取れる
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:25  [通報]

    私をうんこかおしっこだと思ってるんでしょうか?
    なぜか砂をかける素振りをしてきます
    どういう心理なんですかね
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:24  [通報]

    >>64
    うちのは砂かけはきちんとするけど砂かけの時に勢い余って💩も一緒に蹴飛ばしてしまってたまにトイレの外に一個だけ落ちてたりするw
    動物ってそういうものよね
    常にコロコロや高温洗浄機で掃除してるからマメに掃除することが苦手な人、仕事が忙しくて毎日掃除ができない人は飼えないと思う
    返信

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:32  [通報]

    ご飯の前にお手を覚えてもらったら、必ずしてくれます!猫ちゃんもかしこいですよね!
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:37  [通報]

    爪切りや病院連れてくのが思ったより大変だった
    大人の成猫を保護したから余計に
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/20(月) 22:15:52  [通報]

    良く吐くなら高さのあるフード入れを。
    毛玉を吐くならブラッシングをして毛玉ケア用のご飯やおやつも効果ありです。
    うちは大分吐かなくなりましたよ〜!
    返信

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/20(月) 22:16:28  [通報]

    >>251
    うちの猫はガーゼタオルの尻の拭き心地が良いみたいでそこにいつも擦り付けてるから、使い捨てのガーゼタオルをストックしてて汚れてきたら捨ててる
    他の猫もそうなのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/20(月) 22:18:51  [通報]

    >>303
    臭いものとか嫌いなフードにやる行動だけど、えっと、つまり、その、、本当に?
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/20(月) 22:21:31  [通報]

    >>306
    うちも病院にがてだよ
    好きな猫の方が少ないんじゃないかな?
    病院へ行く時に使うキャリーを準備してる時の音で病院へ行くことが分かるみたいで、すぐにどこかへ隠れちゃうよ
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/20(月) 22:22:50  [通報]

    >>1
    私が拾った猫はすごかった。茶トラの子猫ですごく可愛くて飼い始めたんだけど、歩いてるだけであしに噛み付いてくるし、撫でさせてもくれない。だけど甘えん坊でひっついてくる。でも触ると引っ掻くし噛みつく。友だちの家の猫は大人しくて可愛いのに、私の猫は何で…って思ってた。雨の日に脱走して、それきり。
    返信

    +2

    -12

  • 312. 匿名 2023/11/20(月) 22:31:42  [通報]

    >>311
    チャトラの子はヤンチャで好奇心旺盛で遊ぶの大好きな子が多い。そしてその子は女の子ではないのかな?
    もし雌猫だったら警戒心がオスより強いから撫でさせるの嫌いな子もいるよ
    返信

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/20(月) 22:33:09  [通報]

    >>266
    知らなかった、、
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/20(月) 22:35:14  [通報]

    >>291
    わかるわかる
    うちのもキャッチミーは一人虚しく回ってるわw
    返信

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/20(月) 22:35:55  [通報]

    >>310
    やっぱり皆んな嫌いですよね病院
    隠れるのもわかります
    うちは暴れまくり鳴きまくりで帰ってきたら過呼吸みたいになってしまって、数回通ったら少し慣れましたが…
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:01  [通報]

    >>2
    我が家の猫は3ヶ月の子猫の時にうちに来たけど、来てすぐに自分でトイレに入っておしっこしたよ
    本能なのかね
    返信

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:01  [通報]

    >>40

    横です
    付け加えさせてください
    +老猫ですが、カリカリ全く食べず
    パテ(とろとろ)は1つ80円✖️60近くするのでとかです
    めっちゃくちゃお金かかりますがかわいいです
    返信

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:17  [通報]

    おてんば娘で玄関開けたら玄関ホールに出て、
    窓を開けたらベランダに出ようとします。
    高いところ大好きでベランダから下に落ちたりしないか心配で窓を開けれません、、
    何か対策ないでしょうか。
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:25  [通報]

    >>260
    家の中に砂場がないからトイレ砂置くだけでそこで自動的にしてくれるよね
    ちなうちのも野良
    ビーズクッションや沈み込むタイプのクッションは砂場と間違えるみたいで、足で念入りに感触を確かめた後粗相されたのがいい思い出
    返信

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/20(月) 22:38:27  [通報]

    >>315
    もしそこまで震えたり過呼吸を起こしてしまうくらい病院がダメなら、在宅診療してくれる猫の獣医さんもいますよ
    最寄りの地域にそういった獣医さんがいるかどうか探してみるのも手だと思います
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/20(月) 22:41:06  [通報]

    >>314
    キャッチミーイフユーキャンはダメなのに、チラシや新聞紙の下で猫じゃらしモゾモゾさせると途端に目を爛々とさせて飛びついてくる謎
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/20(月) 22:41:55  [通報]

    猫の寝顔ってなんか見てると幸せな気分になる
    特に無防備に寝てる時
    返信

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:27  [通報]

    >>319
    よこ、うちは張り切って買った大きめのジグソーパズル、の箱に蓋をしないで部屋の隅に置いてたんだけど夜中に砂、、ではなくジグソーを前脚でかく音がしてもう時すでに遅しだったよ笑
    返信

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/20(月) 22:44:40  [通報]

    >>134
    同じく。
    子供は嫌いだし幼児なんて最悪。
    でも猫は大好き。
    返信

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/20(月) 22:44:43  [通報]

    >>268
    羽毛布団だとすると聞いた
    返信

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:02  [通報]

    >>11
    うちの猫、初期の腎臓病が発覚してからシュウ酸カルシウム結石が出来ちゃって、phコントロールできずに尿路閉塞で夜間救急のお世話、連日の病院通いからの膀胱炎...
    一度病気になると負の連鎖
    人間も猫も大変
    返信

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:36  [通報]

    近所の人が餌だけやっているみたいで、よく鳴き声が聞こえます
    雨の日も風の日もこっちが心配になって気が気じゃないです
    こっそり捕まえて家で引き取ることは出来ないでしょうか
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:10  [通報]

    >>323
    ああ…ご愁傷様です
    でもそんな猫の習性ですら愛おしいよね
    ジグソーパズルの用途は猫にはわからないから、きっと襲われず安心してトイレできる環境みーっけ!みたいな感じなんだろうな…
    返信

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:15  [通報]

    >>318
    おてんば猫がいるなら玄関もベランダも猫用ゲートで対策した方がいいですよ。突っ張り棒タイプの大きなものも売ってます。
    うちの猫は少しおてんばだけど強引に出ようとはしないので、高さ50〜60センチぐらいの丈夫な網を窓に挟んで簡易ゲートにして窓を開けています。うちは玄関とリビングの間に扉があるので猫は絶対に玄関まで出さないようにしています。
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/20(月) 22:52:59  [通報]

    >>269
    うまくやるための強化の原理(猫のしつけ本としても優秀)お勧めです
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/20(月) 22:55:22  [通報]

    もうすぐ1歳のメスですが、最近ゴロゴロ言わなくなってきました。
    大人になると言わなくなる子もいると聞きましたがそうなのでしょうか。
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:17  [通報]

    >>2
    うちの子達 道端や公園で拾った300gも無い子達がその日のうちに普通にトイレして感激したよ
    ワンコはいっつもシートからはみ出してたから
    返信

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:18  [通報]

    >>6
    他に暖かい場所を用意したらそっちに行ってくれるの?猫って結局「え?そっち?」って方を選ぶんだろうけど。
    返信

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/20(月) 22:57:31  [通報]

    >>5
    猫は家の中ぐちゃぐちゃにしたり物を噛みちぎったりはしませんね
    返信

    +5

    -7

  • 335. 匿名 2023/11/20(月) 23:01:45  [通報]

    >>1
    猫は性質上撫でられるのが嫌い、抱っこされるのが嫌いという子もいます
    それでもちゃんと愛情を持って終生面倒を見れる人。

    うちの子は人間からの抱っこもなでなでも嫌いですが、自分からスリスリしたり撫でられまちするのは好き、自ら人間の体に乗るのは好きという子がいます

    愛情表現や親愛の表現も本当に猫によって千差万別なので、わかりづらい愛情表現も見逃さずに受け止めてあげられることがとても大事です
    返信

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/20(月) 23:04:26  [通報]

    >>334
    猫も飼い主さんがいなくて寂しい時には家の中ぐちゃぐちゃにする問題行動おこすよ
    葬式で2、3日家を空けなくてはならなくなった時家族に面倒を見ててもらったけれど、猫は寂しくて袋系のものを引っ掻きまくってメチャクチャにしてたよ
    返信

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/20(月) 23:04:52  [通報]

    >>246
    折れ耳スコ2匹飼ってますが、性格的には穏やかなタイプだと思います。
    関節が弱いのはその通りで1匹は関節の病気にかかっています。
    鎮痛剤がよく効くのか、薬が飲めている間は今までと変わらないように動き回っていますよ。
    関節が変形していく子もいると聞くので心配です…。
    返信

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/20(月) 23:20:28  [通報]

    >>10
    えー!可愛い頭良い!
    うちはワンコだけど、ニャンコもいいなー!
    返信

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:06  [通報]

    >>1
    猫によるけど一泊くらいは留守番できるとかネットにはあるけど無理な猫もいると思う
    うちの猫は甘えん坊でひとりぼっちで夜を過ごすなんて無理だから家族旅行はもうしてない
    誰か必ず家に残ってそれぞれひとりとか2人とかで家を空けてる
    返信

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/20(月) 23:26:13  [通報]

    >>57
    誰が管理(お世話)してくれてるか分からないから、首輪に「引き取りたいのですがどうすればいいですか」て電話番号書いた手紙をつけたって人のエピソード見たことがある。
    首輪がついてなかったり手紙つけるのがハードル高いなら、その地域で活動してる適当なNPOに連絡とれば、横の繋がりがあることが多いから、誰が(どこの保護活動グループが)お世話してるかを教えてくれると思うよ。
    これから寒くなるし、1匹でも多く暖かい家にひきとってもらえる事を願ってるから、57さんの申し出は喜んでもらえると思う。
    返信

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/20(月) 23:27:04  [通報]

    >>331
    老猫になってもゴロゴロいうよ
    ゴロゴロと加齢は関係ないと思う
    返信

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/20(月) 23:29:50  [通報]

    >>16
    仕事じゃない限り飲み会には行かなくなった。まじで
    返信

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/20(月) 23:32:23  [通報]

    >>340
    追記。
    NPOや保護団体に連絡するの躊躇しちゃうかもしれないけど、親切にあれこれ教えてくれるから怖がらなくて大丈夫だよ。
    私も保護したいガリガリの野良猫がいて、どうやって捕まえたらいいか保護団体に相談したら無料で捕獲器貸してくれて(デポジットつき)、親切に相談に乗ってもらえたよ。
    捕獲器しかけたんだけど、野良生活が限界だったみたいで猫の方から私の腕に飛び込んできて、すんなり捕まって捕獲器の出番無かった笑。
    返信

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/20(月) 23:36:25  [通報]

    ゲロってどのくらいのペースでしてますか?
    今年9月に2か月ぐらいの子猫を保護して、今までゲロ1回も吐いたことないんですけどこれって普通ですか?😭
    吐かないもの心配で、、
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/20(月) 23:37:45  [通報]

    >>341
    返信ありがとうございます。体調不良はなさそうなので食欲も変わっていませんがストレスとかなのでしょうか。年齢はゴロゴロと関係ないのですね。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/20(月) 23:38:58  [通報]

    >>127
    ボロボロの野良猫何匹も拾って来たけど、全員に共通するのが保護して数日は泥のように眠ること。
    飢えててガツガツ食べるのかなと思いきや、それより睡眠欲の方が勝ってる感じだった。
    外での生活は安眠や熟睡ができなかったんだろうなと泣けたよ。
    返信

    +49

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/20(月) 23:41:01  [通報]

    >>32
    うちは逆だ。
    トイレ1でウンウンした後にトイレ2でオシッコ。
    しかも私が夕飯を食べだすとトイレ1に向かうw
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/20(月) 23:43:38  [通報]

    >>284
    いや全部分かってるけど人気なのも分かるってことだよ
    ちな、うちの子は野良
    スコちゃん、うちの子と全然違う
    返信

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/20(月) 23:48:30  [通報]

    >>57
    地域猫は個人の所有物じゃないから大丈夫だよ
    ただ心配する人がいるからご近所の人何人かに言うといいかも
    返信

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/20(月) 23:49:15  [通報]

    >>126
    無知は黙ってろ
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/20(月) 23:51:25  [通報]

    >>344
    短毛の子はほとんど吐かないよ
    うちは時々直にコロコロしてるからか毛もほとんど抜けない
    返信

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:00  [通報]

    >>23
    うちはレースのカーテンから降りられなくなってぶら下がってたわ

    金魚買ってた水槽(溺れるほどの大きさじゃない)にしてあった蓋ごと落ちてパニクってたこともあるし、その度こっちもアワワってなるけど元気に20歳(推定)まで生きてくれた

    今の子は紐状のものを千切って飲み込んじゃったり、別の子もビニール袋を噛みちぎったりするので、医者には、少しなら💩と一緒に出てくるからそんなに心配しなくて大丈夫、とは言われてるけど、どうしたって心配なので、子ども育てたことないけど、変なものを口に入れないように、とか小さい子がいるような気持ちでいろいろ気をつけてる
    返信

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:18  [通報]

    飼いはじめは慣れない環境なのでしばらく夜鳴きするかもです。短い子だと3日、長い子だと一年とか結構幅があったような
    うちは元野良だけど3ヶ月くらいはあったかなぁ
    飼って2年以上経つけど今はベッドで一緒に寝てます
    返信

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/20(月) 23:57:00  [通報]

    数日前から野良猫を飼いました
    野良猫を飼う場合注意点ありますか?同居ペットいません

    完全室内予定です
    ノミ、シラミはありそうでした。。
    返信

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/20(月) 23:57:15  [通報]

    >>344
    個体差があって吐かない子は吐きにくいです。吐かない心配はあまりしなくていいですよ。
    うちの猫の1匹は生後半年ぐらいまではほとんど吐かなかったのに成猫になってからは月1〜2回ぐらい吐いてます。食いしん坊でがっつき食べするのと異物食い(毛布など)もするのでそれが原因に思えます。
    別の猫はもっと吐かない子で2〜3ヶ月に一回ぐらいです。この子は毛布系は食べません。ただビニール系をたまに食べたがり詰まらせて手術にもなったことのある猫なので異物食いには気をつけてます。
    返信

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/21(火) 00:02:29  [通報]

    >>34
    自治体によって違うみたいね

    同じ経過でベント系に辿り着いたけど、うちの自治体は不燃物で出したら燃えるゴミで出せ、と怒られた

    むしろ助かってる
    返信

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/21(火) 00:06:26  [通報]

    >>65
    だね。

    花とグリーン、アロマにお香、好きだったけど全部あきらめてる
    返信

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/21(火) 00:08:28  [通報]

    >>5
    飼い始めると
    壁で爪とぎ→元気な証拠、壁にこの子の記念ができた!

    ゲロっと吐き戻し→苦しくない!?可哀想に 涙

    夜明け前からご飯欲しがって鳴く→食欲旺盛で良かった!

    留守番できずに家の中グッチャグチャ→こんなにしちゃうなんて、余程寂しかったのね!!なのにお留守番できるなんて天才!!さぁあそぼう!!

    大切な服を噛みちぎったり→私の匂いがついてるから、気に入ってじゃれてたのね♡服なんてまた買えば良いの!

    てなるよね。

    ちなみにこういう反応してたら、猫もさほど悪さはしなくなったな。
    自己肯定感の塊なんだろうなー。
    返信

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/21(火) 00:09:50  [通報]

    >>357
    わかる。
    まぁその代わり、猫吸いという至高のアロマを手に入れたし、と思ってる。
    返信

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/21(火) 00:11:06  [通報]

    >>359
    間違いない!
    返信

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/21(火) 00:15:16  [通報]

    >>136
    ピップエレキバン?とか磁気ネックレス使ってる
    あとはマッサージ機
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/21(火) 00:16:41  [通報]

    >>354
    病院でノミダニ駆除の薬貰った方がいいよ
    健康診断もしてもらった方がいい
    たいていサナダムシがいるからしばらく薬飲まないといけない
    返信

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/21(火) 00:20:57  [通報]

    >>1
    個体差がすごいからある程度覚悟が必要かも。しかも一緒に住み出さないとわからない。
    クールでマイペースな子しか飼ったことなくて猫とはそういうものだと思って最近飼い出した子は丸一日べったりで膝から降りないし夜も一緒にしか寝ないし呼べば飛んでくるのでびっくりしてる。
    返信

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/21(火) 00:24:34  [通報]

    >>353
    一緒に寝たいけど、さっきまで寝てても寝室へ連れて行くと寝室をドタドタ走り、はしゃぎまくって眠れないからまたリビングへ戻す、の繰り返しだよ
    どうやったら一緒に寝てくれるんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/21(火) 00:31:42  [通報]

    >>1
    厳しい言葉になりますが、かわいいだけでは飼えないです。 トイレ以外でタオルや座椅子等に粗相してしまったり、毛玉も定期的に吐くし、急いで食べて吐き戻したりするし、泣き続けるコもいるし、噛み癖があるコもいるし、夏場の冷房、冬場の寒さ対策、万が一病気になってしまった時等…金銭面の負担もあります。 
    朝夕の食事、キレイなお水、清潔なトイレの管理。仕事がお休みの日の朝だって、ご飯の催促で起こされます。イライラせず、起きてあげられますか? 命があるものなので、子供と一緒です。お世話、大変ですよ。 猫も歳を取るし、介護が必要になる時が必ず来ます。 その時もきちんと介護する事できますか?
    物凄い声で鳴き続けたりしますよ。
    せっかく猫と暮らしたいとお考えの所、厳しい事を言ってしまってすみません…ご気分悪くされたら、ごめんなさい。
    猫と暮らす前に、保護猫カフェ等に通ってみてはいかがでしょう? スタッフの方に、お話しを聞くのも良いかと思います。
    返信

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/21(火) 00:32:02  [通報]

    >>126
    みんなで飼ってるわけではない。
    家で飼えるキャパが無いから仕方なく地域猫としてるだけで。
    お世話してる人が心配するから一声かける方がいいのは確か。
    でないと虐待目的で連れ去られたとか殺されたとか心配させてしまうから。
    せっかく飼うなら引き取りの報告して喜んでもらえる方がいいからね。
    返信

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/21(火) 00:32:11  [通報]

    毎日猫のこと考えてるよ
    頭の中は猫でいっぱいになるしこんなに愛おしい存在に出会えた奇跡に感謝!
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/21(火) 00:38:03  [通報]

    >>325
    ウチも羽毛布団にシッコされましたー(¯―¯٥)(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/21(火) 00:38:44  [通報]

    >>4
    うちの猫も吐く〜。主にフードの吐き戻しで、色々試したけど効果なしで、諦めた(獣医さんにも相談済)。
    キャッチしようとすると逃げ惑って被害が広がるので、ただただ見守るのみ…。
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/21(火) 00:42:07  [通報]

    >>345
    ゴロゴロは解明されてない部分がまだまだあるようです。 機嫌が良い時もゴロゴロするし、具合が悪い時にも自分を落ち着かせようとゴロゴロ鳴らす事もあるようで… 日頃の観察が大事ですよね。
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/21(火) 00:42:09  [通報]

    >>169
    うち家族2人で、旅行や帰宅が遅くなるときはそれぞれカレンダーに書き込んでどちらかは家にいるようにしてるんだけど、時々ヤツがやらかすので、1回ペットホテルに預けたら普段は全く鳴かない子がギャン鳴きしてすごく可哀想だったので、次はいつもお世話になってる動物病院に預けたら、今度は全然水飲まないから早く迎えに来てくださいって言われて以降、絶対、予定を被らせないよう厳命してる。
    返信

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/21(火) 00:43:33  [通報]

    ご飯皿は猫ちゃんの首に負担を掛け無い為に台座の高いモノを使う。
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/21(火) 00:55:58  [通報]

    システムトイレと、普通の猫砂トイレとどちらが経済的にいいでしょうか…?

    缶詰は毎日あげていますか?
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/21(火) 00:57:51  [通報]

    >>108
    人間にはニオイが取れた様に感じても、猫はニオイが分かるから、一度粗相をした物は捨てるか、猫が入らない部屋で使用する等 工夫が必要と言われました。
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/21(火) 01:14:28  [通報]

    夜中、私を起こしたくてわざと猫砂をザッザッしたり、トイレじゃないところに粗相する
    部屋から締め出してもカリカリ引っ掻いてうるさくて寝れないんですが皆さんどうしてるんだろう…
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:12  [通報]

    >>158
    決まった時間に来る感じなのか、基本的に居着いてる感じなのか…
    発泡スチロールで寝床を作ってみるのはいかがですか? 出入口、あまり大きくせず、猫が通れるくらいの穴開けて下さいね🥰

    返信

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/21(火) 01:16:43  [通報]

    >>165
    ウチも、マーライオンみたいに吐きます(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/21(火) 01:25:14  [通報]

    ペット保険入っている方は猫が何歳頃になってから保険加入しましたか?

    猫を飼って約3年になりました(保護猫で現在推定5歳)。これまで軽い膀胱炎が3回、歯石除去(麻酔あり)をしました。特にこれといって大きな病気は無く、完全室内飼いでケガや誤飲の心配も無さそうな子(紐とか全然噛まない)です。

    私の周りだと、保険は対象外の病気があったり回数制限があったりであんまり意味無かったと保険には入っていない方が多めです。今のところ何かあった時のために貯金はちゃんとしていますが、7歳以上から一応シニアの区分になるしなぁ〜と不安な部分もあります。

    加入してる方は何歳頃からなのかや、元々病気やケガが多い子だったりしますか?参考に伺いたいです。
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/21(火) 02:13:32  [通報]

    >>2
    勝手には覚えない
    場所教えないと。
    先住猫いる前提で仔猫から飼って『トイレはここね』ってまず連れて行く。
    おしっこしたくなったらそこにいくよ。おしっこのニオイするから。
    仔猫の場合はすぐ覚えるね。
    返信

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/21(火) 02:13:50  [通報]

    >>15
    マーキングやばかったわ〜
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/21(火) 02:14:08  [通報]

    家中毛だらけになるから、毛と共存する覚悟が必要。
    黒以外の猫飼ってると黒の服着れなくなって服の趣味が明るくなった。
    猫のおかげで頻繁に掃除するようになって汚部屋から脱出できた!
    大変な部分もあるけど、毎日可愛くて飼って良かったと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/21(火) 02:14:37  [通報]

    >>147
    うちも猫にフィラリアの薬あげたことないよ…
    返信

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/21(火) 02:16:08  [通報]

    >>269
    仕切る扉が無いなら「のぼれんニャン」を設置してみては?
    返信

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/21(火) 02:28:57  [通報]

    >>1
    ソファーや壁は爪研ぎされてボロボロになって、毛玉とゲロも吐くし、猫砂も定期的に替えないと臭うし、基本ツンデレだし、餌にすぐ飽きるし、♂猫はあちこちでマーキングするし、忙しい時に限ってかまって攻撃してくるし、観葉植物は食べるし、テーブルの物いじって床に落とすし、わざわざ買ったオモチャや爪研ぎやら猫ハウスは使ってくれずにダンボールの虜になっている

    でも最高に可愛い
    返信

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/21(火) 02:31:20  [通報]

    >>169
    うち家族2人で、旅行や帰宅が遅くなるときはそれぞれカレンダーに書き込んでどちらかは家にいるようにしてるんだけど、時々ヤツがやらかすので、1回ペットホテルに預けたら普段は全く鳴かない子がギャン鳴きしてすごく可哀想だったので、次はいつもお世話になってる動物病院に預けたら、今度は全然水飲まないから早く迎えに来てくださいって言われて以降、絶対、予定を被らせないよう厳命してる。
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/21(火) 02:34:41  [通報]

    >>353
    うちは初日が酷かった笑
    暗闇の中ずっと部屋中探索してたり1人で遊び回ってて全然眠れなかったけど、2日目から添い寝してくれたな。
    あれから12年、毎晩一緒に寝てる。
    返信

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/21(火) 02:41:08  [通報]

    >>301
    成猫の雄ですが
    まとわりついてくるのに撫でると離れてしまいます
    できれば抱っこしたり撫でたりしたいのですが
    嫌がる事はやっぱりしない方がいいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/21(火) 02:55:20  [通報]

    >>373
    缶詰やパウチは毎日食べるよ
    トイレは猫砂の方が経済的にはいいと思う
    システムトイレは掃除が楽で尿チェックがしやすい
    システムと猫砂の両方を置いてるけど猫砂の方が使用頻度高い
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/21(火) 03:40:41  [通報]

    >>1
    よく、顔面に猫パンチされてる動画見受けますが痛くないのですか?

    顔ガリっとされたら一大事じゃないのか?って心配してます。

    俗に言う猫パンチは爪立てて無くて叩いてるだけなのでしょうか?

    猫=爪痛いってイメージなので猫飼いさん達の忍耐力凄ごぉ…って長年の疑問です。
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/21(火) 03:41:56  [通報]

    >>19
    うらやましい!されたことないわ
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/21(火) 04:05:16  [通報]

    >>114
    医療費、そのあたりも改善されてほしいですね!
    返信

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/21(火) 04:18:57  [通報]

    老後や病気になった時に凄いお金かかるし、毎日点滴で病院通いしなきゃいけないから本当大変だったよ。食事も自分で出来ないから毎食給餌しなきゃいけなくて、私は仕事してないから昼間面倒みられたけど仕事してたらキツイかも。あとはもうペットロスが辛すぎる。
    返信

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/21(火) 04:27:43  [通報]

    >>217
    その舌で私の顔を舐めてきますが喜びしかない。
    返信

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/21(火) 05:00:11  [通報]

    >>354
    虫という虫類は対処した方が良いのと体洗えない時はペット用の舐めても影響の無い温めたウェットティッシュで拭いてあげて下さい💦
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/21(火) 05:02:09  [通報]

    >>392
    私も看護の為に仕事場を家から近いとこに変えたりしたわ💦
    まぁパートだったから変えやすかったんだけれど💦
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/21(火) 05:03:06  [通報]

    >>19
    あとご飯欲しい時は耳元で鳴かれて起こされる(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/21(火) 05:23:42  [通報]

    >>9
    へー、アイドルなのに寒い日も暑い日も車が走ってて虫やカラスもいる危険な外に放置してるんだ??
    返信

    +0

    -10

  • 398. 匿名 2023/11/21(火) 05:34:02  [通報]

    >>336
    猫専用部屋あると便利ですよ
    留守番させてる間はこの部屋に閉じ込めてます
    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2023/11/21(火) 05:41:52  [通報]

    >>2
    でも、気をつけないとソファや布団にオシッコされる
    メチャ臭いから要注意!
    返信

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/21(火) 05:43:20  [通報]

    >>5
    でもそれも愛しい
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/21(火) 05:46:06  [通報]

    >>1
    医療費が予想以上にかかる
    早いうちにペット保険に加入しておく事をすすめます
    うちは高齢猫に月5万ぐらいかかってます
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/21(火) 06:07:47  [通報]

    香水アロマNG
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/21(火) 06:32:57  [通報]

    >>398
    猫部屋ありますが閉じ込めるのは可哀想なのでしません
    家人もいるので
    返信

    +4

    -4

  • 404. 匿名 2023/11/21(火) 06:39:07  [通報]

    >>403
    可哀想だけど寂しくて袋系のものを引っ掻きまくってメチャクチャにするくらいなら閉じ込めた方がいいと思う
    猫の誤飲とかも危ないので
    友達の猫は留守中に変な物を誤飲したみたいで手術してた
    返信

    +18

    -3

  • 405. 匿名 2023/11/21(火) 06:45:36  [通報]

    可愛いけど悪戯はするし頭が悪いと粗相はするし、う◯こ時々人間の毛が混ざってケツブラブラしてパニックになって走ったり地面に擦り付けるし。
    おしっこはマジでマジで臭いし、10歳前後で腎臓が悪くなったり15歳ぐらいで全抜歯したり、軽くボケるともうトイレが本当にわからくなってソファも絨毯も置けないし。
    猫の居住空間の家具はほぼ捨てるか隔離するしか無くなるし、1日中狂ったように鳴くし職場から帰ってう◯こゲロの粗相と、猫タワー最上段からのゲロ爆撃と明日も仕事なのに就寝中の絶叫のような鳴き声、夜中もゲロで布団にされたら起きて風呂場で洗ってから次の日朝から洗濯しないだし。
    超ノイローゼになる。
    でも死んだらやっぱり悲しいし、ボケながらも撫でたらやっぱり嬉しそうでウットリしてグルグル言うし、あんなに地獄みたいな日々だったのにまた飼うぐらいには可愛いから最初の1回目はよく考えて下さい。
    奴は4ヶ月で拾われ19ぐらいで軽くボケ始めて21歳まで生きましたよ。
    返信

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2023/11/21(火) 06:51:30  [通報]

    >>258
    大丈夫な子はいいけど、うちは無理だな。泣きっぱなしになると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/21(火) 07:17:36  [通報]

    >>406
    ケージから脱出しようとしたのか頭がハゲた
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/21(火) 07:39:34  [通報]

    ファーミネーターっていいですか?ケガさせそうで怖いんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/21(火) 07:42:08  [通報]

    長毛なんだけど取っても取っても永遠に毛玉が無くならない。どうしたらいいの?
    返信

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/21(火) 08:10:17  [通報]

    >>24
    うちもそう!産まれたてから一緒に暮らしてるのにこうだから、もう性格なんだなと思う。寂しいけどね(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/21(火) 08:15:44  [通報]

    >>147
    うろ覚えなんだけど、フィラリアに感染しても猫は宿主じゃないから増えることができないと聞いた。人間にも感染するけど増えない。フィラリアに感染して体の中で悪さをすることはあると思うけど予防の優先順位は高くないような?
    返信

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/21(火) 08:24:01  [通報]

    >>411
    フィラリア、普通に肺と心臓でうじゃうじゃ成長して苦しみ亡くなるよ…しかも症状出たらもう末期みたいな状態なのがフィラリアだよ。予防しかない。
    返信

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/21(火) 08:29:11  [通報]

    ネットや本を見て準備に数年かけながら起こりうる全ての最悪の事態(いたずらとか粗相とか医療とか)を想定してから飼い始めたから、穏やかな子が来てあまりにも飼いやすくてビックリした。でも泌尿器疾患が一番心配だったからお守りにAIMも定期的にあげてて自動給水器は毎日洗うし冬場はすべてヌルーミィだし、猫一匹にトイレも4つあるよ。これから歳をとると何かと手もお金もかかるようになるのかもしれないけれどこちらはちゃんと準備してるので楽しく幸せに生きてほしいなあと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/21(火) 08:33:22  [通報]

    >>405
    そ、可愛いだけじゃないんだよね。一緒に生きるってことだよ。
    高齢の2匹がうちにいる。
    年老いてくると病気やら粗相やら。病院、投薬、お世話することが増える。そこら辺は人間と同じなんだよね。高齢になると余計に不安感増してかまってちゃんが増した。年々できることが減っていく、あの棚には登れなくなった、ソファからずり落ちる、痩せてきた、弱くなっていくのは悲しくなるけど病気でも文句も言わずあるがままを受け入れる姿は見習いたいくらい。生きるってことを教えてくれる気がするよ。
    返信

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:15  [通報]

    日帰り旅行以外の旅はしない。会社の飲み会も全部不参加。お世話になった方の送別会などは参加してるけど、ささっと帰る。
    アロマオイルや香水やめた。耳鼻科に通ってる。なんか色々猫中心になった。
    返信

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/21(火) 08:51:08  [通報]

    >>412
    うじゃうじゃ増えるのは犬。猫は宿主じゃないので犬みたいに増えない。フィラリアが成長して死んだのが悪さする。
    返信

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2023/11/21(火) 08:53:43  [通報]

    >>416
    予防するなということではないよ。
    犬とは違う。人間も感染するから予防薬必要になるかな。熱帯地方ではこわい病気になるみたいだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/21(火) 09:03:30  [通報]

    >>387
    その子の性格もあるので一定の距離を保ちつつ愛でてあげてください。
    私は無理に可愛がったらしばらく近づいてもらえなくなりました(´・ω・`)
    可愛がった後にチュールとかオヤツをあげたらオヤツもらうために我慢してくれるかもしれませんね!笑
    返信

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/21(火) 09:04:45  [通報]

    >>409
    長毛は定期的にシャンプーするといいよ
    毎日のブラッシングも、表面を撫でるだけではダメ
    皮膚の近く(特にしっぽの根本)がネチネチしていたら蒸しタオルやシャンプータオルしたり、お手入れ用のスプレーで仕上げる
    うちの子は雑種だからそんなに皮脂は出ないんだけど、保護した当時は皮膚からすぐのところに石みたいなのをくっつけてて、バリカンもハサミも入らなかったので何日もかけて少しずつ砕いたよ…ああなったら可哀想
    一回徹底的に毛玉を取ってからシャンプーしてあげてね
    (毛玉のあるうちにシャンプーするとフェルト化してしまうので絶対ダメ)
    自分でお世話できないならプロに頼むと良いですよ
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/21(火) 09:10:28  [通報]

    >>404
    別に破壊されても困らないような紙袋ですよ
    文字通り家の中を破壊されてるわけではないですよ
    普段は潜り込んで遊んでいる袋類ですが、寂しがる子は飼い主が離れると普段しないような行動を突然します
    あと家人をかならず1人いる状態にしてから私は家を離れるので万が一のことがあってもすぐに病院へ行けるような状態です
    返信

    +2

    -4

  • 421. 匿名 2023/11/21(火) 09:18:42  [通報]

    ドアの開け閉めとか、すぐ覚えるよ
    どこにご飯が入っているとかも!
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/21(火) 09:24:08  [通報]

    >>84
    うちは当てつけでやるよ未だに(15歳)
    何か機嫌悪そうだなって時に構ってご機嫌とっとけばしないから、されちゃった時はちょっと寂しかったんかなってこっちも反省する
    返信

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/21(火) 09:28:58  [通報]

    >>420
    破壊されたら困る困らないよりも誤飲が心配になる
    猫ってなんでも食べちゃうから
    誤飲されるような物が全くない&家に常に誰かいる状態
    ならもちろんそうなんだけど、なかなか難しいと思う
    返信

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2023/11/21(火) 10:08:02  [通報]

    >>409
    ブラッシングのやり方が間違っているのかもよ。ダブルになってるから、表面の毛だけじゃなくて表面の毛をかき分けて下の毛もブラッシングしないとダメだよ。最初にくしを入れてから、スリッカーブラシみたいなものを使ってる?
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/21(火) 10:22:50  [通報]

    >>20
    よこ 犬だって短足系はヘルニアになったり大変だよね
    返信

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/21(火) 10:30:22  [通報]

    >>66
    ネコもフィラリアかかる
    犬のように検査でわかりにくい 突然死の原因だったりする
    長毛種のネコはシャンプーは必要

    返信

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/21(火) 10:32:35  [通報]

    >>2
    うちのは元野良子猫でトイレ置いたら勝手に排泄したよ
    でも自宅に初めて入れた日だけソファーにおしっこ、畳の上でウンチした
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/21(火) 10:36:08  [通報]

    猫が最近トイレじゃなくてトイレのすぐそばでウンチするようになってしまったのですが、何か対策ありますか?トイレは家に1箇所です。増やした方がいいのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/21(火) 10:40:21  [通報]

    犬しか飼ったことなくて犬の時に大変だった介護がねこだとさらに大変な気がするんだけどここらへんわかる方いますか?
    ・病院連れてくとき嫌がって逃げて捕まえられないとかないか
    ・おしりにうんちつけた時に洗おうとして暴れて大変じゃないか
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/21(火) 10:40:33  [通報]

    >>1
    保険には絶対入った方がいい!

    お金に余裕があって猫のために100万以上ポンと使えるなら別ですが
    (アニコムは悪徳業者クー&リクと提携?みたいな関係だから無しで)

    5歳超えると病院のお世話になることが出てくる。
    歯肉炎や腎臓病は猫につきものの病気。
    返信

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/21(火) 10:43:26  [通報]

    >>429
    ねこの性格によるかも。
    おっとりねこなら逃げずに捕獲できるし、
    警戒心が強いねこなら大捕物になる。

    通院用のキャリーバッグを普段からリビングなんかに置いておいて、そこに入ったらおやつあげるとかして
    慣れさせておくとずいぶん違うよ
    返信

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/21(火) 10:47:33  [通報]

    >>1
    人間の思った以上の高さまで登るよね
    うちの猫はシニアで心臓弱ってるから高いところには登れるけど飛び降りた反動で発作起こすから
    家具とか全部取っ払って、私今床で生活してるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/21(火) 10:52:01  [通報]

    どのくらい留守にできるんだろう?
    一泊二日?
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/21(火) 10:52:05  [通報]

    >>27
    歳をとると犬でも猫でも医療費がかかるからね
    我が家は猫用に口座持って(もちろん飼い主名義)将来的にかかるであろう医療費用に貯金してるんだけど、今や主より金持ちだわ
    返信

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/21(火) 10:52:41  [通報]

    旅行に行かない方が多いけど、年末年始実家へ泊まりで帰省しないんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/21(火) 10:55:02  [通報]

    >>325
    羽毛布団でトイレするのが好きみたい 羽毛布団なしで寝てる
    寒くても毛布数枚のみ
    だんだん寒さに慣れてきたよー
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/21(火) 10:59:11  [通報]

    放し飼いしないでね
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/21(火) 11:00:59  [通報]

    >>325
    うちの猫も油断してると羽布団でオシッコします
    手触りが砂に似てるんだろうな。羽布団の上に薄い毛布やタオルをかけて手触りを変えたらあまりしなくなりました。人が寝てる時はしないので起きたらすぐ羽布団は猫が触れない所に隠してます
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/21(火) 11:06:16  [通報]

    >>435
    実家は日帰りで帰れる距離です。
    今後泊まりの距離になってしまっても誰かが猫と留守番で残る帰省になると思います。それぐらい猫が大事です。
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/21(火) 11:13:40  [通報]

    >>61
    月齢や状況がうちと全く一緒です!
    触らせてくれない割に寂しいのか家族が集まってるところに来る。笑
    女の子なのに激しくかまって攻撃してきて、オモチャで遊びまくって疲れてても抱っことか全然させてくれない😂
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/21(火) 11:13:56  [通報]

    >>84
    うちは家の周りに野良猫がいると、マーキングのつもりなのかされることがある。(去勢済みの雄なのに…)
    あと鳴いてるのにかまってくれない!とかでも嫌がらせでしてくることある。
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/21(火) 11:31:06  [通報]

    >>61
    砂を必死でかける子は怖がりさんだね
    自分の匂いを隠したいんだよ
    うちは子猫からいる子は弱虫でそれ
    成猫から来た元野良のたくましい子はうんちしても砂も掛けずに出て来る
    それからうんちハイで走り回ってるw
    返信

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/21(火) 11:32:20  [通報]

    >>20
    某YouTuber猫をひそかに心配している…短足で体重も軽くはないのに高低差ジャンプしてるし、普通におやつ与えてるからそれ以上太らせないで〜と思ってしまう心配性。
    返信

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/21(火) 11:32:53  [通報]

    >>12
    うちのはいいこだから吐く前に独特の鳴き方して教えてくれる
    キッチンペーパー持って構えるとゴボゴボしだすの、えらいでしょ?(自慢)
    返信

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/21(火) 11:33:39  [通報]

    >>346
    野良猫ちゃん達を幸せにしてくれてありがとうございます(´;ω;`)
    返信

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/21(火) 11:55:23  [通報]

    >>391
    結局医療器材も薬も人間のものと変わらないからね。そんで医療保険ないので10割、みたいな感じ。
    それでもアメリカとかよりマシなんだろうけど。
    返信

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/21(火) 12:15:38  [通報]

    うんちしてても、吐いてても毛、あちこち毛まみれにしても可愛い。
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/21(火) 12:45:15  [通報]

    >>435

    家族全員での泊まりは1泊までと決めてます。旅行中は室内カメラを作動。
    連泊が必要な場合は、私か夫かどちらかが残って、1人は自宅に戻ります。

    何があるかわからないから、泊まりでなくとも長時間出かけるさいは、
    ご飯山盛り、水は数日分置いて出かけます。
    (置き餌しても幸い余分に食べたりしないので)

    震災のとき、餓死したペットがどれほど多かったか。
    覚悟と備えがなきゃ命はあずかれないと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/21(火) 12:49:19  [通報]

    もうすぐ5ヶ月の子猫がいるんだけどドライフードをなかなか食べない…
    きゅーきゅー泣くからお腹空いてるとは思うんだけど猫缶混ぜたりしないと食べてくれない😭
    お金がかかるのもあるけど混ぜるのが手間だからドライフードだけで食べて欲しいんだけどどうしたらいいんだろう
    ロイヤルカナン、ワイルドなんちゃら、ニュートロとか試してはいるんだけど…
    返信

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/21(火) 12:52:09  [通報]

    >>416
    猫も犬も増えるのは変わらないんだが…ただ比率犬のほうがフィラリアに弱いことが多い
    猫が宿主じゃないんじゃなくて宿主としては抵抗性が強くてフィラリアの成長も遅くなる
    猫はちょっと住みづらい宿主ってだけで宿主にはなる
    で増えてしまうことに変わりないしわかったときには手遅れ
    飼われてるなら動物病院で駆虫薬したほうがいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/21(火) 12:53:29  [通報]

    >>66

    うちは完全室内飼いだけど、長毛だから月一のシャンプーと毎日のブラッシングは必須だわ
    うんちの後はお尻拭くし(たまに付いてる事があるので、衛生面からやってる)
    散歩は必要ないけどよく遊ぶこだから、毎日最低一回は遊んでやってる
    爪もよく伸びるから、犬より爪切る回数は多い
    返信

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/21(火) 12:54:02  [通報]

    室内猫でも去勢は必要なのですか?ググったら色々な意見がありわかりません。
    返信

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/21(火) 12:56:11  [通報]

    >>5
    あとは旅行は出かけられないかな。
    ワンチャンは一緒に旅行とかペットホテルもあるけど
    猫はそうはいかない。
    病気したらめっちゃ金かかるけど最近犬猫用の保険もあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/21(火) 12:58:19  [通報]

    >>147
    うち獣医さんにしなくてもいいって言われるんだけど結局どっちがいいんだろう…心配になってきた
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:34  [通報]

    >>1
    人間の思った以上の高さまで登るよね
    うちの猫はシニアで心臓弱ってるから高いところには登れるけど飛び降りた反動で発作起こすから
    家具とか全部取っ払って、私今床で生活してるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/21(火) 13:17:08  [通報]

    お姉様wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    返信

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/21(火) 13:23:34  [通報]

    >>452
    問題があるならしたほうがいいと思うとしか。
    メスなら
    発情期で鳴きすぎてぐったりしてご飯食べれなくなる→少しでも元気になると本能で騒がなきゃいけない→体力消耗
    の繰り返しをしばらくするから発情期終わったらガリガリで点滴騒ぎまでしたことあるよ(先代の愛猫だから16年前くらいだけど)だから避妊手術した。
    今の愛猫はオスだけどスプレーと過剰な水分摂取とトイレ数の多さに内臓機能に問題でちゃうから去勢した。スプレーは持ち家だったり布団がすぐ干せる人とかハウスキーパーいないとやってらんないくらいだと思う。
    もちろん後悔はあるよ、先代は猫エイズもなかったしもし子孫がいたらなとは思ったこともあるけど
    あのときの姿を思い出したらつらい思いを何度もしてほしいとはあの子に言えない。
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/21(火) 13:46:35  [通報]

    >>203
    妙な包容力、わかる笑
    尻尾でナデナデしてくれるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:08  [通報]

    >>423
    家人がいるので片付けてくれますよ
    不要なアドバイス要りません
    返信

    +1

    -8

  • 460. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:51  [通報]

    >>2
    一回で理解してた
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/21(火) 14:10:37  [通報]

    >>183

    決まったとこで用を足さないと、
    飼い主不機嫌になるって概念はあるんだねw

    猫自身も廃絶物は“害”って思ってるのかしら😵
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/21(火) 14:11:17  [通報]

    >>28

    うちは猫3匹で猫にかかる費用平均で4万円
    (病院いってない月で)
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/21(火) 14:11:28  [通報]

    >>405
    うちはタワー最上階からのゲロを「ナイアガラゲロ」と呼んでます。
    滝壺が悲惨です。
    かわいいから許すけどねー✨
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/21(火) 14:11:41  [通報]

    >>30

    そこがまたかわいい😍
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/21(火) 14:13:36  [通報]

    猫飼ってから何度も思ったこと、

    かわいいって最強だと思う
    返信

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/21(火) 14:28:14  [通報]

    ごめん、昨日の話きいてほしい。ただいまっておしっぽの付け根撫でたら、ぴっと汁がコートに飛んだの。まさかと思ったそのまさか。肛門腺の汁が喜びのあまり出ちゃったみたい。コートめちゃくせえ。
    返信

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/21(火) 14:29:10  [通報]

    ペット保険は入った方がいざという時の治療費が安心
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/21(火) 14:29:16  [通報]

    >>145
    横だけど
    5ヶ月なら歯の生え替わりで臭うんだと思うよ!
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/21(火) 14:34:55  [通報]

    手がガサガサなのですが皆さん保湿どうしてますか?
    猫が舐めて有害なものは塗りたくないし…
    返信

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/21(火) 14:50:17  [通報]

    >>147
    猫飼い初心者が猫飼いお姉様に質問するトピ
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/21(火) 15:08:30  [通報]

    >>469
    普通に売ってるよ。肉球クリーム。うちの猫も走り回ってるから、手荒れ防止に塗ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/21(火) 15:09:01  [通報]

    >>469
    馬油かワセリンなら大丈夫
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/21(火) 15:10:12  [通報]

    >>469
    私も過保護で舐めるのが心配なのでお気持ちわかります。
    室内ではワセリン、外で過ごすときのみ好きなハンドクリーム(ユースキン)の利用にしています。
    『犬猫と一緒に暮らす人のためのハンドクリーム』という舐めても平気な製品もあるようでそれを最近は検討中です。
    あと荒れないように冬期は洗剤を替えたりなどしています。参考になることあれば幸いです。
    返信

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/21(火) 15:11:54  [通報]

    >>452
    しないとスプレーするよ
    返信

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/21(火) 15:13:21  [通報]

    >>469
    申し訳ございません、猫ちゃんご本人がということでしたらワセリンを利用したことあります。
    ですがもし野良から保護したての場合はこれからカチカチ肉球が柔らかくなると思うので気長に待つのもありだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/21(火) 15:14:09  [通報]

    >>50
    うちの一匹もよく吐きます。
    吐かないと謳ってるカリカリを買ったり、その子のお皿は台に乗せたり。
    ただ結構長い間かけて、色んなメーカーや素材の食事&嘔吐の記録をつけたら、吐きやすい傾向のが見つかりました。弱いアレルギーなのかなと思って避けてます。
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/21(火) 15:14:46  [通報]

    夫が拾ってきた猫
    ほっとくわけにもいかず飼ったけど、
    猫アレルギー発症して毎日辛い(TT)

    でも猫の可愛さは最高で
    本当癒されてすごく感謝してる!

    猫アレルギーって治る方法とか
    ないんかな
    返信

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/21(火) 15:15:23  [通報]

    最近猫の静電気が凄くて
    バチバチなって私が攻撃したと間違われて
    噛まれたりするんだけど
    なんか対策ある?
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/21(火) 15:16:29  [通報]

    >>429
    キャリーに入れたら鳴くけど、入れられるまで気づかない子が多いから大丈夫。
    洗うときに暴れるかは猫による。
    (もちろん犬も猫も種類によるけど)身体が小さいから介護はそこまで大変じゃない。
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/21(火) 15:18:23  [通報]

    >>426
    猫歴長いんだけど、今回中毛を初めてお迎えしました。
    シャンプー必須なのはなぜですか?
    ちな尻尾だけ長毛です
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/21(火) 15:23:56  [通報]

    >>477
    幼少期からそばに猫のいる生活ですが治ることはないですね。
    ストレスなどの解消でアレルギーが緩和してくることもありますが、基本的に猫のためにお薬もらいに通院しています。
    猫の唾液が原因と言われているので猫の毛などを掃除機で吸うことや空気の入れ替えをこまめにしています。もしあまえんぼの猫ちゃんだとつらいと思うんですが、舐められた後はよく流水で洗い流したほうがいいかもですね。
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/21(火) 15:44:09  [通報]

    >>452
    オスの去勢は、しないとスプレーしちゃったり気性が荒くて攻撃的だったり脱走&放浪欲が強いまま。それを無くしたいならした方がいい。
    したい理由が人間本意かなとは思うけど、うちはしてる。

    メスの避妊は、サカリの時の鳴き声がこの上なくうるさいから、それを無くす為という点では人間本意かもしれない。
    でもしてやった方がメス猫本人の為にもなると思う。
    サカリになると寝食も惜しんで鳴いて鳴いてオスを探し求めて(室内飼いだから出会える事はないんだけど)、ものすごく体力使うから。本人もすごいストレスだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/21(火) 15:46:06  [通報]

    初めて猫を飼います。
    24日が譲渡日です。すごく楽しみでソワソワしてます!
    ここはたくさんの情報があって心強いです。
    返信

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/21(火) 15:46:35  [通報]

    >>64
    うちの猫もウン終わりに床にお尻擦り付けます!
    主人は、尻ウォークと名付けてましたw
    うんちしてる時も尻ウォークしてる時も顔が真剣でめっちゃかわいい。
    返信