-
1. 匿名 2023/11/18(土) 23:43:14
過去のことがすっかり記憶からなくなってしまうことが度々あります。
友達から、あの時〇〇って言ったのすごい面白かったと言われても全く思い出せなかったり、
つい最近も会った友達に、前回(おそらく1年くらい前)は△△行ってよかったよねと言われたのですが、なんとなく会ったことは覚えていますがそこに行ったこともしたことも一切思い出せませんでした。
これからある予定や約束をうっかり忘れるとか、そういうことは全くないんですが、
友達に昔の話をされると困ることが多いです。
生活に支障が出てるわけでもないので病院は行ってませんが、同じような人がいるのかなとふと気になりました。
+91
-10
-
2. 匿名 2023/11/18(土) 23:43:38
+32
-3
-
3. 匿名 2023/11/18(土) 23:43:54
いまが充実してる証ですよ✨+49
-23
-
4. 匿名 2023/11/18(土) 23:44:12
+2
-3
-
5. 匿名 2023/11/18(土) 23:44:23
+1
-5
-
6. 匿名 2023/11/18(土) 23:44:34
>>3
いい言葉だね!+22
-9
-
7. 匿名 2023/11/18(土) 23:45:01
ひどく悩んでいたとか時期のことってすっぽり抜けてる+102
-1
-
8. 匿名 2023/11/18(土) 23:45:12
アラフォーになって増えたかも。
それが原因で言った言わないの夫婦喧嘩になったこともある、何かの障害かもしれん。+51
-1
-
9. 匿名 2023/11/18(土) 23:45:24
幸せなことだ。
昔話ばかりしてるよりよっぽどいいよ。+15
-10
-
10. 匿名 2023/11/18(土) 23:45:59
>>1
それ、ちょっとやばいよ。早めに病院行った方がいい+9
-18
-
11. 匿名 2023/11/18(土) 23:46:34
>>1
境界知能の人多いもんね、ガルって+11
-14
-
12. 匿名 2023/11/18(土) 23:46:41
支障が無いなら良いじゃん+7
-1
-
13. 匿名 2023/11/18(土) 23:46:51
認知症+8
-4
-
14. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:01
>>1
私この記憶今いらねって思ったらすぐ忘れる。特に仕事。復職した時が記憶まだらで酷かったw一回勉強したりしたらすぐ思い出すんだけどね。+42
-2
-
15. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:03
>>9
本当それ。職場の面倒くさいおっさん同じネタしか話してなくて、「ああ、楽しい思い出が更新されないんだろうな」と思ってしまう。+11
-5
-
16. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:34
>>1
昔仲良かった友達がそれだったよー
他は普通なのに、そういう思い出話とかになると極端に記憶力が悪くなるみたいな
まぁこっちからすると忘れられてるのがちょっと切ないんだけど、そういう体質?なら仕方ないよね+61
-3
-
17. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:42
人間余計なことは忘れるように出来ているらしい
私も昔の事をあまり記憶してない
どうでもいいことばかりの人生なのかも+41
-2
-
18. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:53
忘れて【しまう】んじゃないんだよ
忘れて【しまった】ほうが断然、良いんだよ。+6
-7
-
19. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:01
出来事は覚えてるけど、その相手の名前や顔を思い出せないことならたくさんある。
昔遊びに行った人とか、習い事で数ヶ月一緒に親しく勉強したりした人でも名前がまったく出てこなかったり顔すら覚えていなかったり。
存在ごと忘れている人もいる。+37
-3
-
20. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:10
>>1
日記書くといいよ
私の日記は備忘録になっていて、記憶は日記に任せてる
+18
-3
-
21. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:37
>>1
どこかの本に書いてあったけど、若い時は新しいことを記憶できるけど歳取ると昔のこと(子供の頃のこと)は覚えて居ても新しいこと(新しい思い出)は記憶できなくなるんだってよ+11
-4
-
22. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:21
>>7
離婚するしないであんなに毎日辛かったはずなのに思い出せない+11
-2
-
23. 匿名 2023/11/18(土) 23:51:00
言われたことある🥀+1
-0
-
24. 匿名 2023/11/18(土) 23:53:00
>>1
生活に支障がないなら気にすることないよ
友達には印象深かっただけで、主さんにとって大した事じゃなかっただけだと思う+33
-3
-
25. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:15
今みたいに日々大量の情報に曝されていると、主にインプットしていくばかりで過去の記憶を反芻する余裕なんて殆どないだろうし、そういう人は「優先順位の低い順に忘れていくのが勝ち」みたいな状態に脳がなっているかもしれないよ。
容量が足りないなら、細かいとこを省きつつ、処理速度を速くして日常に支障がないように間に合わせるしか無いのだし。
+5
-1
-
26. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:48
>>7
私も。
喉元過ぎれば〜て感じ。
前職あんなに苦しくて仕事行く前泣いたり過呼吸になったりして辞めたのに、
前職が恋しいとか戻りたいとか思うことすらある。
でも何度か転職を繰り返して、
ちゃんと新しい暮らしに慣れてくると、
前職を恋しいと思ってた時のことも過去になって、
記憶がちゃんと塗り替えられてくのだと学んだ。
人間って私って案外たくましいわ。+23
-0
-
27. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:57
>>3
思い出を大切に出来ない自分の今しか見えない人でもある。+8
-0
-
28. 匿名 2023/11/18(土) 23:57:36
>>1
定期的に飲んでる薬があればその影響かも+3
-2
-
29. 匿名 2023/11/18(土) 23:58:45
>>1
誰かに物とか借りたり貸したりしてませんか?+2
-0
-
30. 匿名 2023/11/18(土) 23:59:54
>>1
人に興味がないから覚えないのでは?
わりかしそういう人いるよ+19
-0
-
31. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:38
>>1
仕事柄覚える事が多かったりしますか?私はいまの職場が覚える事が多いのと子供の学校の用などで頭がいっぱいなので最近過去の記憶がどんどんこぼれ落ちていってます。+4
-0
-
32. 匿名 2023/11/19(日) 00:03:17
記憶なんてそんなものじゃない?
誰かに取っては印象的な忘れられないことでも、別の誰かに取ってはどうでもいいことだったり。
色々な出来事を自分の都合良いように取捨選択して記憶したり忘れたりしてる。
たまに学生時代の昔話しすると、見に覚えないエピソードを覚えている友人とかいて笑ったりするのは楽しい😊+15
-0
-
33. 匿名 2023/11/19(日) 00:03:24
昨日の夕飯思い出せない
自分で作ったのに+1
-0
-
34. 匿名 2023/11/19(日) 00:03:27
>>1
主さん忙しいんじゃないですか?
+3
-0
-
35. 匿名 2023/11/19(日) 00:03:42
小中高時代の記憶が少ない。
特に学校内での事が思い出せない。
いじめられてたし、ネグレクトされてたし、思い出したくない消したいって思ってたら本当に思い出せなくなった。
+12
-0
-
36. 匿名 2023/11/19(日) 00:04:12
高校時代のことは友人からいじられてはらわた煮えくり返ったことしか覚えてないんだけど
当時自分が書いてた日記を見たら
「大好きな友達がいて学校とても楽しい」と書いてあって
訳わからなかった+7
-0
-
37. 匿名 2023/11/19(日) 00:04:46
過去の記憶
私は小4までの記憶が全くなくて思い出せないよ
周りは覚えてるみたいだけど私記憶ない
何やってたっけなーっていつも考えてる+7
-0
-
38. 匿名 2023/11/19(日) 00:06:27
>>2
トピ画でワロタ+7
-0
-
39. 匿名 2023/11/19(日) 00:08:09
>>1
忘れやすい人見てると心配よりもそんな興味ないんかな、って気持ちになる。+7
-0
-
40. 匿名 2023/11/19(日) 00:11:01
>>7
わかる。
小学生、中学生時代いじめられてて
人生で1番苦しかった時期なんだけど、
思い出がすっぽ抜けだよ。
脳みそが自己防衛でそうさせたんだと思う。
ただ今年の夏実家に同窓会のお知らせが届いてて
フラッシュバックして倒れるかと思った。
脳みそ、忘れさせててくれてありがとうだけど。
心から同窓会への参加を望んでる訳でもないのに同窓会ハガキ送ったヤツといじめた奴らに怒りしかなかったわ。+15
-0
-
41. 匿名 2023/11/19(日) 00:16:10
私なんて中学生の記憶も薄いよ。
高校も行ってないのに。
最近行った短大の記憶も薄れてきた。
保育園のママ達どうして私が誰だか分かるんだろう?
子どもがいない時でも〇〇ちゃんのママだよーって知らないママが知らない子どもに言ってるんだよね。
何もかも覚えられない。
ご飯食べた記憶はまだちゃんとあるのに。+6
-1
-
42. 匿名 2023/11/19(日) 00:16:45
>>1
私は,沢山の人と、毎日話す仕事をしています。
あと、趣味の習いごとの方でも
沢山の人に会うので
短期間でやめていった人の事、顔も憶えていない人、たくさんいます。
頭がパンクするから、そんなもんです。+6
-0
-
43. 匿名 2023/11/19(日) 00:18:02
忙しい人、もしくは
沢山の出会いがある仕事の人、
もしくは、いまが充実してる人は
過去のこと、忘れがち。+2
-3
-
44. 匿名 2023/11/19(日) 00:19:21
>>1
私もそう。そんな自分に慣れてしまった。
大切に思うことと忘れないことはイコールではないんだと身を持って知ったから、人に何かを忘れられても受け入れられる。忘れない人からしたら理解できないっていうのもわかる。+2
-0
-
45. 匿名 2023/11/19(日) 00:24:26
>>20
>>1
大事なのはこれからの記憶力を衰えさせない、将来認知症にならないようにする事だから日記に書いたりメモをとると日記を見れば分かるからいーやって脳が必死に覚えておこうとしないのが習慣づいてどんどん脳が衰えていっちゃうのだって
だから脳トレの為に夜寝る前1週間とかまとめてどこに出かけて印象に残った会話だけでも思い出す習慣を付けると良いらしいよ
もっと鍛えたい人は1ヶ月半年前とかの印象的な出来事を思い出すと良いみたい
脳も筋肉も使わないとどんどん衰えちゃうのが人間だら+11
-1
-
46. 匿名 2023/11/19(日) 00:38:46
>>1
30歳。過去のことも忘れるし、毎日一日の半分の記憶がキレイにまるまる飛んでしまう。病院で治療中です。アルツハイマーとは違うんだけど、記憶障害です。+4
-0
-
47. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:23
私はストレスがたまると記憶がすっぽり抜け落ちます。+3
-0
-
48. 匿名 2023/11/19(日) 00:47:07
わたしも全然思い出せない 写真も撮らないから余計に+4
-0
-
49. 匿名 2023/11/19(日) 00:47:29
>>37
私も全然覚えてない
毎日宿題してたはずなのに自室の机だったかリビングだったかも忘れた、あと食卓とか朝ご飯何だったかとかもさっぱり
今子供が4年生だけどこの子もいずれこの日常の記憶がぼんやりになるのかなと思うと切なくなる
とか言いつつ子供が幼稚園の頃の生活も既に自分が忘れかけてるんだけど+8
-0
-
50. 匿名 2023/11/19(日) 01:10:33
>>1
脳の記憶能力は、限界があるらしい
新しい情報がどんどん増えていけば、古くて大事だと思ってない記憶が消えていくのは自然だと思う
それとは別に、今やろうと思ってたの何だっけという短期記憶の問題があるけど+0
-0
-
51. 匿名 2023/11/19(日) 01:13:43
>>1
記憶を都合の良いように書き変える人もいるよね
個人的にそっちの方もとっても迷惑
主さんのような知り合いいました
忘れてるのか聞いていなかったのか真実は分かりませんが、話しが続きませんでした
一緒に出掛けた想い出話しも出来なかったです
約束もわざとなのか分かりませんが忘れてすっぽかす人でした
主さんと違い開き直って「過去の事は忘れるようにしてる」と言ってきたので嫌いです
気になるようなら病院に行ってみたらどうですか?気にしてるなら改善できると思います+3
-5
-
52. 匿名 2023/11/19(日) 01:21:53
>>14
羨ましい。数え切れないほどの嫌な過去に囚われて生きてる。本当にしんどい。コツのようなものはありますか?+3
-0
-
53. 匿名 2023/11/19(日) 01:36:41
主さんとは逆の話になるんですが、そんな事よく覚えているなというくらい細かいことまで覚えている友人がいます。
それはそれで病的に自分には思えるんですよね。
+11
-0
-
54. 匿名 2023/11/19(日) 01:46:47
>>1
人の記憶は引き出しがあって、ちょっとしたことで記憶が蘇ると言います、印象に残ったり本当に楽しかった思い出は人それぞれ、楽しかったねと言われても本人は楽しい思い出じゃなかったら封印するよね、未来はどんどん進んでます上書きされちゃいます、人と同じじゃなくていい、自分の大事なことだけ覚えてればいいし、今が楽しかったら過去のことは思い出さなくて良いと思う。+4
-0
-
55. 匿名 2023/11/19(日) 01:47:24
私も若い頃からそうだよ
病院行ったけど異常なしだった
絶対忘れちゃダメなことはメモやリマインダーに残すけど、それ以外のことは特に気にしてない
そういう生き物として認識してる+4
-0
-
56. 匿名 2023/11/19(日) 01:51:01
私も昔からそうだわ
どこに行って何した何話したとかすぐ忘れてしまう
クラスメイトの名前も長期休暇後は半分以上忘れてた
今、思ったけど常に人がいるところは過緊張の中で過ごしてきたからだと思う
外に一歩出れば緊張、電車や店舗では息苦しくて目眩して冷や汗をかいてた
常にパニック起こしてた感じだわ
これだもん、脳疲労状態で記憶に残るわけがない+5
-0
-
57. 匿名 2023/11/19(日) 02:16:53
コロナに疾患してしばらくしてから、短期記憶がなくて仕事に生活に支障が出て困っている。そして失敗ばかりで周りから責められてめちゃくちゃ落ち込みます。+0
-0
-
58. 匿名 2023/11/19(日) 02:35:30
自分の周りだけかもしれないけど、忙しくしてたりアクティブな人に多い。
「あの時◯◯だったよね」って言っても、
「そうだっけ?覚えてないww」みたいなw
私みたいな人との関わりが少ない出不精と違って、色んな経験して常に新しい記憶がどんどん入ってくるからいちいち覚えてないのかなって思ったw+9
-0
-
59. 匿名 2023/11/19(日) 04:08:09
結構同じタイプの人がいて安心する
同窓会とか行ってもたいていみんなが覚えてるようなこと記憶になかったりして、昔の知人と会うのが億劫になる
若い頃からだから自分はリセット症候群だと思ってきたけど記憶がないだけなのか同じような人がリセット癖あるのかわからないけど+8
-0
-
60. 匿名 2023/11/19(日) 04:56:58
私は子供の時からそうだよ。家族で旅行とか行っても全然覚えてなくて、連れて行き甲斐が無い子って心底呆れられてた。ちなみに人の名前とかもすぐ忘れる。
でも現在進行中の物事や人の名前は覚えているし、約束や頼まれ事等をうっかり忘れてた!とかもほぼ無い。
私の場合は子供の時からだから もはや生まれつきの性質、過去自動消去システム搭載で生み出されたんだなと思ってる。
忘れる=どうでもいいその程度の事って感覚の人が少なくない事が辛いところだけど、多分普通の人とか記憶力いい人はそんな感じで覚えていられるんだろうから理解できなくても仕方ないと思うし、気にすればするほど人付き合い怖くなるし、この呆け具合でも仲良くしてる人と仲良くしてるよ。大丈夫!+5
-0
-
61. 匿名 2023/11/19(日) 05:23:53
私は逆で出来事記憶が高い。道はまったく覚えられない。
記憶の得意分野があると思ってる+5
-0
-
62. 匿名 2023/11/19(日) 05:46:55
何歳の時に病気したとか入社したとか転職したとか、全然思い出せない
って言うか覚えてない
履歴書とか問診票とか本当困る+6
-0
-
63. 匿名 2023/11/19(日) 06:59:33
学生時代、毒親が生きていた頃はほぼ思い出せない。自分でもビックリするけど記憶を封印しちゃったか?って思うくらい。
+0
-0
-
64. 匿名 2023/11/19(日) 07:06:08
>>1
ありますあります!
どこへ行ったくらいはわかるけど、誰が何喋ってたとか細かいエピソードは全然覚えてないんですよね。
学生時代とか新卒時期とか遡ると、どんな風に過ごしてたかも思い出せない。結果から推測するしかないって感じ。例えばだけど、大学受かってるってことは受験勉強頑張ってたんだよなー多分って具合に。
過去の自分は本当に自分なのか?とかたまに考えてしまう笑+4
-0
-
65. 匿名 2023/11/19(日) 07:21:50
マンションのオートロックの番号をある日急に忘れた。他にもポストのダイヤルロックをある日突然忘れた。毎日使用していたのに。もしかしたら若年生アルツハイマーかもしれん…脳を鍛えないと…+0
-0
-
66. 匿名 2023/11/19(日) 07:24:51
>>52
新しい知識を取り入れる環境を作ることかな。わたしの場合は自分の生活をころころ変えること。転職とか、転勤で住む場所変えること。何か打ち込むこと見つけるのもいいと思う。
覚えることに必死になると、嫌なこと忘れざるを得ないのよ。嫌なこと思い出しながら覚えると本当に進まないから。それがひと段落する頃には嫌なことがフェードアウトしてる。繰り返すともっと記憶の彼方に行く感じかな。
わたし、転職するから落ち着くまで必死に過ごしてたら前のこと忘れるし、住む場所変えると生活スタイル変えないといけないし、ゴミの日とか分別方法変わるから前のこととかスコーンと抜けていく。+3
-0
-
67. 匿名 2023/11/19(日) 07:24:59
昨日のことも忘れてる時ある。
+0
-0
-
68. 匿名 2023/11/19(日) 07:51:41
昔のこと全く覚えてない。
たまに嫌な出来事がフラッシュバックする。+3
-0
-
69. 匿名 2023/11/19(日) 07:53:51
>>67
忘れるって防衛本能だよ+4
-0
-
70. 匿名 2023/11/19(日) 07:57:56
交通事故で意識不明になり目が覚めたけど、ぼんやりしてて記憶が大まかに吹き飛んだよ、約2年経ってあぁそうだったと思い出すけど 事故から1年ぐらいは以前の自分では無い感じで、今何をすべきか分からなかった+4
-0
-
71. 匿名 2023/11/19(日) 07:59:54
>>65
ボケは自分で分からないから+0
-0
-
72. 匿名 2023/11/19(日) 08:11:15
+4
-0
-
73. 匿名 2023/11/19(日) 08:29:23
>>1
わかる、同級生の名前9割もうわからない+1
-0
-
74. 匿名 2023/11/19(日) 08:45:32
>>1
羨ましい。
過去のことずっとアホみたいに覚えてるタイプ
忘れて好きなことだけ覚えている方がきっと幸せだよ+5
-0
-
75. 匿名 2023/11/19(日) 08:55:20
忘れたいよ~
少年野球のママ友に意地悪されたり、仲間はずれにされたり、、もう四年たつのに反芻してしまう。
今が充実したら忘れるんかな?
なんか輝かしい過去も無く、普段思い出すのは暗い過去ばかり+2
-0
-
76. 匿名 2023/11/19(日) 09:00:10
創価の元信者の人から聞いた話なんだけど
創価は犯罪を相手にして顔バレとかしたときに
その人の記憶を消すために脳に向けて指向性の電磁波を照射するんだって
近隣からできる。でも相手の寝室の枕の場所の特定がいるっていってた
これ。マジな話だよ
それで本当のこと語る人とか学会に都合の悪い人は統合失調症ということにして裏で警察と組む
連携して精神科に強制措置入院をさせたりする
入院させたら警察にも病院にもお金が入るんだって
池田死んだからこれから話しやすくなると思うよ+2
-1
-
77. 匿名 2023/11/19(日) 09:10:34
同じだ。
でも嫌なことも忘れてるんだよね。代わりに幸せのピークの時(結婚辺り)も何一つ覚えてない。一昨日のことを思い出す出すのも厳しいくらい今日を生きてるww+1
-0
-
78. 匿名 2023/11/19(日) 09:36:32
>>76
昭和生れだからか陰謀論とか俄に信じられないんだけど、イーロン・マスクさんが脳にチップ入れたりAIの技術が進んでるし電磁波?とかで記憶をコントロールするとかもあるのな。
平凡な生活だと思っていたのが、知らぬは本人だけみたいな、そんな物騒な事はあって欲しくないって思いたいけど。
色々と香ばしい噂話の多い宗教だけど、私の知り合いの2世さんは優しい人だったから、個人個人はいい人多いと思う。
死んだらみんな仏様って父も言ってた。
御冥福をお祈りします。+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/19(日) 09:37:44
どこ行ったとかは覚えてるけど、何話したかは覚えてないから、覚えてる人と会話すると信じられない…って顔される+1
-0
-
80. 匿名 2023/11/19(日) 10:00:13
>>52
よこ
私も同じです。過去の嫌な記憶がフラッシュバックするとそれに引っ張られてしまい
今の楽しみや幸せに集中出来なくて困っています
ある有名漫画家さんの青春時代の自伝に
辛すぎる思い出を永久凍土にしたと書いてあり
それどうややるんだろうと思いました
封じ込めたいです+3
-0
-
81. 匿名 2023/11/19(日) 10:04:10
>>76
知り合いにそこでおかしくなった人いるからすごく納得できたわ。
(学会の)名誉(を守る)会長にこんな長生きされてたら都合の悪い情報なんて出てこんわな。+0
-0
-
82. 匿名 2023/11/19(日) 11:00:15
トピズレだけど、
辛い過去の記憶をすっぽり忘れてしまえるなら、むしろその方法が知りたいな。
嫌な記憶ほど刻まれて、良い思い出なんてそんなもんあったっけ?という状況なんだよね。+3
-0
-
83. 匿名 2023/11/19(日) 11:07:06
引っ越しをよくするんだけど、そうすると新しい場所、新しい人を頭フル回転させて覚えなきゃいけないから前までの記憶を消去してると思う。見る景色が変わるし前のことを思い出す機会が減る。
生まれつきずっと地元にいる人なら覚えたまんまでいれるんじゃないかな。
同じくよく転職する人も記憶がポロポロ落ちてそう。
+1
-0
-
84. 匿名 2023/11/19(日) 13:03:48
日記つけてみたらどうか+1
-0
-
85. 匿名 2023/11/19(日) 14:02:27
>>45
手書きの日記は記憶の定着に効果があるという説もあるよ。
書くことに意味があるらしいけど、その日の出来事を端的に纏めるだけでも記憶の整理ができるので、スマホやパソコンの日記も悪くないとのことだった。+3
-0
-
86. 匿名 2023/11/19(日) 14:41:45
もしかして、他人に興味ない性格なんじゃないかな。
私もたまーにある?一人暮らししていた時、当時付き合っていた彼氏が、夜テレビで放送していた映画を「一緒に見た!」と言い張ってたけど、私の記憶的には一緒に見ていたんじゃなくて、一人暮らししていたアパートで一人で見ていた記憶しかないんだよね。
解離性障害になったかと心配になったくらい
最近では、買い物いった先のスーパーて知らない人に声をかけられる。でもどう考えても知らない人なんだよね。
+0
-0
-
87. 匿名 2023/11/19(日) 15:52:29
>>85
覚えようと思って書くのと
日記に書いとけば日記見たら分かるから安心と思って書くのでは脳の使い方が違うから日記に書けば記憶が定着するとは限らない+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/19(日) 16:46:43
>>1
今を生きている、とか、パラレルワールドを移行しているのだと思う。
パラレルを移動すると記憶が変わるよ。
物が無くなる時はパラレルワールドを移行している!私のパラレル体験 - YouTubewww.youtube.com◆元アンチスピの現実主義スピリチュアルカウンセラーKIKO 公式HP http://kikosp.jimdofree.com ブログ http://s.ameblo.jp/kiko-eig 守護霊や魂と繋がるスピリチュアルセッションやセミナーを通して、スピリチュアルと現実を繋げ、地に足のついたスピリチュア......
【潜在意識と繋がる】Vol.91パラレルワールドに移行する方法 - YouTubewww.youtube.comこんにちは。時を旅する熟女ななこです。今日は【潜在意識と繋がる】シリーズから《パラレルワールドに移行する方法》をお伝えさせて頂こうと思います。どうやったら時空を超えられるんですか?どうやったら望むパラレルワールドに行けるんですか?これ、本当によく...
【パラレルワールド】あなたが望む世界線に移動するたった1つの方法 - YouTubewww.youtube.com【期間限定】引き寄せの法則・無料オンラインセミナーはこちらhttps://yagi-coach.com/opt/sq.html上記の無料オンラインセミナーは「引き寄せの法則」というポップなテーマで表現していますが「自己肯定感を上げる方法」を、具体的に解説した内容になっています。自...
【宇宙の秘密365#80】パラレルワールドが移行したサイン【4つの不思議な現象】 - YouTubewww.youtube.comあなたは体験したことありますか?パラレルワールドが移行したサイン♪前回の動画はこちら【宇宙の秘密365#79】人間関係とパラレルワールド https://youtu.be/hQh3U_j4bqw【宇宙の秘密 365 】無料メルマガの登録はこちら ⇨https://88auto.biz/lilywisteria/r..."...
ミナミAアシュタールRadio272「パラレルワールドの移行の仕方」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.565 「パラレルワールドの移行の仕方」vol.567 「ゲームひとつで右往左往‥」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...
+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/19(日) 18:32:23
出かける時は必ず写真撮るようにするとか?
記憶に残りやすいよ。+0
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 03:32:42
私もよくあるから結構「やばいね」って言われる笑
どこ行った、あれ楽しかった言われてもそんなことあったっけ?って感じ
別にどーでもいいとか思ってる訳じゃないんだけどね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する