ガールズちゃんねる

マイホーム、何から始めました?

76コメント2015/10/03(土) 01:39

  • 1. 匿名 2015/09/25(金) 00:26:56 

    マイホームを検討中です。
    友人に土地探しから始めなよと言われましたが
    別の友人にはまずは住宅展示場に行ったよとも
    言われました。

    みなさんはマイホーム、何から始めましたか

    +42

    -3

  • 2. 匿名 2015/09/25(金) 00:29:00 

    貯金

    +206

    -3

  • 3. 匿名 2015/09/25(金) 00:29:02 

    金を山ほど用意した

    +144

    -5

  • 4. 匿名 2015/09/25(金) 00:29:52 

    +37

    -5

  • 5. 匿名 2015/09/25(金) 00:30:10 

    スーモ住宅に相談
    マイホーム、何から始めました?

    +28

    -11

  • 6. 匿名 2015/09/25(金) 00:31:01 

    展示場を見に行ってからハウスメーカーを決めて土地選びをしました!

    マイホームの生活は支払いは大変ですが、居心地もよく最高です!

    +128

    -3

  • 7. 匿名 2015/09/25(金) 00:33:03 

    お金があるなら土地と業者探し。
    有名な会社で建てたら安心ではない。
    小さな工務店でもいい所はあるし有名な会社でも悪い所があるから業者選びは大事。

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2015/09/25(金) 00:34:51 

    資金繰をして土地探し
    土地があってもお金がないとどうにもならないので
    展示場はウチの予算では、ほぼ参考にはならなかった

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2015/09/25(金) 00:35:20 

    ヘーベルハウスってどうですか

    +22

    -27

  • 10. 匿名 2015/09/25(金) 00:36:14 

    凄くタイムリー(*^_^*)
    私は建売を家に詳しい人と
    見に行きました。
    実際見て説明してもらえて
    いろいろ実感がわきました。

    注文住宅や、土地のことなど
    もっと知りたいと思えるようになり、
    スーモカウンターなどに行って
    勉強しようと思ってます(*^_^*)

    +26

    -11

  • 11. 匿名 2015/09/25(金) 00:41:46 

    結婚前に旦那がすでに購入した土地があり大工なので旦那が建てました。
    ただ、私は建築は全く分からないので参考程度に、展示場行きました。

    +84

    -4

  • 12. 匿名 2015/09/25(金) 00:41:48 

    予算的な面を考慮しながら、メーカーや工務店を決める。
    それから土地を決める。

    割と親しい工務店さんにお願いしたので、土地探しを一緒にしてもらい、素人目ではわからないメリット、デメリットを教えてもらいました!

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/25(金) 00:43:11 

    まずは土地を決めました、その後で工務店を紹介して貰いました

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2015/09/25(金) 00:48:17 

    うちもスーモカウンタから始めました。
    自分たちの建てたいイメージや資金で、土地探しから外構までしてくれる工務店を探してくれました

    +26

    -4

  • 15. 匿名 2015/09/25(金) 00:52:02 

    まずは本で、地元の優良工務店情報を集めました
    ハウスメーカーはうちの地元では高い印象がありました
    まぁ、後で後悔することが無いよう慎重に探すのがイイと思います

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2015/09/25(金) 00:58:34 

    貯金。
    ある程度貯まったら土地探し。私の住んでいる地域は土地の値段が高い割に人気みたいで長い人だと何年もかかって探すと聞いていたので少し早めに動きました。
    結果、タイミング良く見つかったので良かったのですが建てたいと思っている場所の土地情報など知っておいた方が良いかも。
    土地が決まったら手続きとか色々あり結構時間かかりますよ~^^;
    主人の父が大工なので工務店選びは楽でした。展示場も父が建てた家を二カ所ぐらい見に行きました。

    +33

    -9

  • 17. 匿名 2015/09/25(金) 00:59:16 

    住宅展示場は、坪数自体が広い造りで二世帯住宅を建てる人向けなんだそう。
    住宅展示会は、実際に核家族がこれから住む家が見られるから、山ほど行って、ひたすら業者を見極めた。

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2015/09/25(金) 01:05:47 

    来月着工ですがハウスメーカーを決めてから土地を探しました!ハウスメーカーは何をするにもお金で…工務店にお願いした方が融通が効き良かったかな〜と…少し話ずれましたが後悔ないように素敵な家が建つといいですね*\(^o^)/*

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2015/09/25(金) 01:07:09 

    建売はやめた方がいい。
    よっぽど立地良くないと、売れない。
    うちは新興住宅地に築5年なのに、半値もいかなかった。

    +72

    -10

  • 20. 匿名 2015/09/25(金) 01:31:03 

    とりあえずペンシル、狭小だけは建てたくないので、
    金を貯める。

    +56

    -5

  • 21. 匿名 2015/09/25(金) 01:31:27 

    不動産は大手の方が保証がしっかりしてますし、何か不備が見つかったときには、売値より高い価格で買い戻してでも建て直します。
    それぐらい自社の信用問題を重視しているので、必ず大手に依頼することです。

    小さい会社は買い戻したり、保障金を支払う余裕も無いので、発覚したら保障せずに倒産して逃げることもよくある話です。

    +9

    -7

  • 22. 匿名 2015/09/25(金) 01:31:59 

    もちろん自分たちでも土地を探してはいましたが、決まる前から住宅展示場によく行っていて、建てたいメーカーさんが決まり 間取りなど理想を伝えてなんとなく家づくりは進んでました。担当の営業マンが本当にいい人で、住みたい地域の住みたい大きさの予算ギリギリの土地を探して見つけてくれました。そこらへんの不動産屋さんあたってくれて 毎日 いい土地あったら1番に教えてくれって頼んでまわってくれて、見つかりました。後から聞いたら、不動産屋さんが営業マンの熱意にやられて広告出す前に教えてくれたみたい。買う前の広告の土地情報でも間取りを考えてくれたりするから、必ずしも先にメーカー決めても大丈夫です!

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2015/09/25(金) 01:36:50 

    スーモカウンターじゃないとだめなの?

    +20

    -4

  • 24. 匿名 2015/09/25(金) 01:40:13 

    土地の高いエリアを希望していたので、そこそこの広さの家となると建売か中古しか買えず。
    1年がかりで理想通りの築10年のマイホームを買いました^ ^
    利便性や環境は素晴らしいけど、田舎で広い家っていうのも羨ましいです。

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2015/09/25(金) 01:45:35 

    住宅専門のファイナンシャルプランナーさんに資金計画を見てもらうとスムーズだと思います!

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2015/09/25(金) 01:57:50 

    土地を数年かけて探した。
    何度も足を運んで自分達なりに地盤とか近隣の調査をしました。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2015/09/25(金) 02:37:27 

    土地はあったので、住宅展示場めぐりハウスメーカー探し。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2015/09/25(金) 03:57:31 

    やっと見つけた土地です。

    マイホーム、何から始めました?

    +36

    -4

  • 29. 匿名 2015/09/25(金) 04:34:42 

    A、B、A、B…と。

    マイホーム、何から始めました?

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2015/09/25(金) 06:25:34 

    スーモはオススメしない。ろくなハウスメーカーしか勧めてくれなかった。展示場に足を運んだ方がいい。

    +22

    -4

  • 31. 匿名 2015/09/25(金) 06:29:49 

    >>22

    それは営業マンならほとんどみなさんしていることですよ。
    逆に協力的じゃないところはやめたほうがいい。

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2015/09/25(金) 06:46:40 

    貯金って言ってる人、今は低金利時代だから個人的には貯金は順番は後だな。
    そりゃ頭金があればあっただけいいけど。
    貯金している間に金利が上がって、結果、頭金少なく早く建てたほうが、ローン総額安かったって場合もあるからね。
    賃貸に住んでいる人は、貯金している間の家賃も払わないといけないし、ローン減税も縮小していくし。

    +84

    -7

  • 33. 匿名 2015/09/25(金) 06:51:29 

    土地探しから始めました。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2015/09/25(金) 06:57:42 

    土地探しをしたら、建築会社が持ってた土地だったので、そのままそこで建てることに
    一括払いですか?ローンですか?
    ローンの場合いいところまで話が進んで予算組んだ後に本審査ですから、あまり周りのお友達に言わない方がいいと思います
    もしかしたらもしかして、ローンが組めないなんてことも...
    友達がそうでした

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2015/09/25(金) 07:05:14 

    スーモ介して行ったら、値引き額が減る。
    スーモに払う仲介料は高いらしい。
    友人などの紹介で行くのが一番いい。紹介割引してくれるから。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2015/09/25(金) 07:47:52 

    一番初めに展示会に行きましたが、あくまで展示。
    いいなと思っても予算や場所などを考慮したかったので不動産に行き土地を見に行きました。
    いざ住みたい場所があっても土地がないと建てられないので、私は土地の検討を先にオススメします!

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2015/09/25(金) 07:53:28 

    超低金利だからって、頭金なしでフルローン組むと、利息だけで1000万払う計算になるよ?
    そもそもフルローンで無理のない月々の返済額となると一生住む家なのにコスト抑えた家選びになるよね。
    で、家って15年ごとに修理が必要だけど20代で建てたら死ぬまでに4回ほど修繕費がかかるよね?
    で、定年過ぎたら築40年のボロボロの家に住むの?
    建物の価値と土地の価値は残ってるの?
    今買うタイミングだって言うけど今後何十年後のことしっかり考えないと

    +22

    -29

  • 38. 匿名 2015/09/25(金) 07:54:32 

    私も近々マイホームを建てようかと話をしている最中です^ ^

    なにも分からないのでとりあえず展示場見に行きいろいろ説明を受け少しずつ勉強中です!
    その後は土地探しと考えています^ ^

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/25(金) 07:58:33 

    うちの場合はイメージが漠然としていたので、最初に近所の不動産屋さんに新築建て売り、中古、土地、と色々見せてもらい、イメージを絞り込みました。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/25(金) 08:19:13 

    まずは展示場行ったら雰囲気とかつかめるしいいのでは?土地はメーカーの方が探してくれるみたいですしね。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2015/09/25(金) 08:25:23 

    慎重に考えるべきって言ってる37にマイナスつけてる人って
    勢いだけで買うべきだろって思ってるって事?

    +14

    -14

  • 42. 匿名 2015/09/25(金) 08:27:08 

    土地を決めないと、どんなお家が建てられるか分からなくない?
    平屋庭付きにできるか、庭あり3階になるかとか?
    ちなみにウチは仲介料や手数料、土地の整備等、最初に500万くらいかかったので、貯金が先でした。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/25(金) 08:32:20 

    予算にもよりますけど、うちの場合は展示場にあるおうちはご立派過ぎて参考にならず...
    主さんがローンを考えているのなら頭金をいくら出せるのか?
    旦那様の信用度、もし旦那様だけで借りれなかった場合の主さんの信用度、それでもダメだった時の保証人の信用度
    旦那様の勤続年数、年収、信用度で借りれる額も決まりますから、初めから夢膨らむような素敵な住宅展示場はオススメしないです
    土地をどの位にするのか調べた後、ハウスメーカーで同じ大きさで作ってあるモデルハウスを見せてもらった方がいいかもしれません
    まあ主さんの旦那様が信用度高くて年収も十分あって頭金も一千万くらいあるのなら話は別です

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2015/09/25(金) 08:32:28 

    貯金はある程度あったので土地探し。その後ほぼ同じタイミングで展示場。
    理想通りの家を建てられました!

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2015/09/25(金) 08:34:57 

    >>41
    多分言い方が鼻につくからマイナスなんじゃないかな?

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2015/09/25(金) 08:40:15 

    またエコポイントがなくなってしまう前に
    建ててしまったほうが
    良いと思いますよ!
    エコポイント30万ポイントは
    ほんと助かります!!

    今は金利が本当に低く
    貯金している間には
    金利が上がってしまったり
    減税がなくなったり
    消費税上がったら
    高くつくと思います。

    +15

    -5

  • 47. 匿名 2015/09/25(金) 08:43:09 

    37は一生賃貸派の人間の考えだな。

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2015/09/25(金) 08:43:11 

    ゆくゆくは家が欲しいなと思ってる人は、もう何年も前から貯金してると思うんだ
    家買おう!じゃあ頭金今から貯めよう!なんて計画性のない人居ないでしょう(-∀-`; )
    公務員とか勤続年数+高年収ある人でない限り、フルローンはきついよ

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/25(金) 08:52:13 

    >>46
    残念ながらエコポイントはもう今から申請する人は間に合いませんよ。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2015/09/25(金) 08:55:59 

    うちは土地があるから
    今展示場行ったりして
    お互いが理想だと思える家を
    建ててくれそうなHMや工務店探しをしてます!

    もし土地がなくても
    最初にHMや工務店探しをすると思います
    で、一緒に土地探しをする
    じゃないと、理想の家が建てられない
    土地の形かもしれないから
    うちの場合も南道路の
    縦長だから採光が気になる(´・ω・`)

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/25(金) 08:56:37 

    私も最初、住宅展示場を見て土地から探したけど、住みたい地域では良い土地だけってなかなか売ってなかった。
    古い住宅に囲まれたところに一つだけ空いていたり、道路幅が狭かったり…
    なので、周囲の環境も気にする人は分譲地で探すのがいいですよ。
    分譲地だと建てるメーカーは選べませんが。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2015/09/25(金) 09:05:11 

    仲良しの建築屋さんがいたので、一番に、土地を探しました。やっと土地が決まったので、次はお金を段取りします(;´д`)

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2015/09/25(金) 09:49:06 


    まず展示場まわりしてだいたいいくらするのか
    あと、ここの場所って決めてて人気地区だったので土地がなかなかなくて
    どこのメーカーがおさえてるのか探した。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/25(金) 09:56:10 

    まず土地。
    だいたい決まりかけたら、住宅雑誌買ってみて、ベタだけどスーモカウンター行きました。家づくりのだいたいの流れを教えてくれて良かったです。
    紹介されたハウスメーカー行って、同時に他のメーカーにも自分で問い合わせしました。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/25(金) 10:11:58 

    >>37
    金利いくら計算なの?買う家がべらぼうに高いのかな?
    うちは固定で0.1とかだったけど…。
    住宅ローン減税有るから、頭金無しで買って10年後にドンと返すのが一番効率良いと思うんだけど…?

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2015/09/25(金) 10:16:20 

    やっぱり 土地選びかなぁ…。欲しい場所に欲しいサイズがすぐ有るとは限らないし、立地が良ければ 手放す時も手放しやすそうだし。
    上物は 指定の業者が有ったりするからねー。こだわりが無ければ 私は土地選び優先だわ。
    余程の住宅メーカーじゃ無いと 住んで何年かしたら二束三文だよ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/25(金) 10:32:23 

    土地を先にがいいよ
    うわ物だけで予算このくらいーとかしても、地盤改良したらめちゃくちゃお金かかりましたー!とかもあるし
    しっかりとしていて、売るときに良い土地を探してからそのサイズに似てるモデルハウスを何件か見学させてもらってメーカー決めたら?
    大手好きな人もいるし、そうでない人もいるからネットや雑誌でいろんな意見参考にしてみて!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/25(金) 10:36:20 

    ぜったい譲れない条件や希望をまず確り決めておく事。そして土地探しから。

    必ずここにと決めた地域に条件に合う土地が出るまで6年待ちました。

    立地選び・ハウスメーカーや工務店・家の間取りの絶対条件は妥協せず、でも慎重過ぎるくらい慎重に。

    終の住みかのつもりなら、近い将来ではなく老後までの事も考えた立地と間取りが大切と思います

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2015/09/25(金) 12:21:55 

    メーカー先に決めてそこの営業さんと土地探した

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/25(金) 13:16:01 

    まず資金計画。
    次に、土地探しと展示場。

    とりあえずお金がなければ無理なので。
    家中の通帳出して、電卓たたいた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/25(金) 14:13:01 

    義実家との絶縁から。
    家に来られたりしたら迷惑

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/25(金) 15:07:39 

    タイムリーな話題!
    先日土地を購入して設計の打ち合わせを2回ほどしたところです。
    住宅展示場、私は全く役に立ちませんでした。
    いいなと思うもの全て兼ねそろえていて、当たり前だけどそういうオプションは高額。
    壁材や外壁にしてもフリープランで選べる物なんてまず使っていません。
    なのでお金を貯めて土地を探しつつ、ハウスメーカー選び。
    地元の工務店等も含めたハウスメーカー一覧等を参考に坪単価や評判で決めました。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/25(金) 17:03:38 

    >>1さん
    我が家は予算がそんなにないので建売りかなーと漠然と思っていたところで、先にマイホーム購入した友達に色々聞いて情報収集。
    地元のハウスメーカーや工務店は値段と質のバランスが良く現実的でオススメと言われたので、まずは地元で評判の良いメーカーを調べて建売りを見学しました。

    そのあと急に親族から地元近くの土地を相続することになったので、注文住宅へシフトチェンジ。
    その頃にはどのメーカーにお願いするか粗方決まっていたので、展示場でモデルハウス見て実物の完成住宅見て数社から相見積もりをもらって、予算内でもしっかりした住みやすく理想に近い家を建ててくれるところに決定!
    という流れでした。

    マイホームまでの道のりは人それぞれですし、土地探しからでもメーカー探しからでも大丈夫だと思いますよ。
    皆さんおっしゃっているように、メーカーさんも土地探し手伝ってくれますし。

    素敵なマイホームが建つと良いですね♪

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/25(金) 18:13:59 

    >>32
    低金利だからってむやみにローンを組むのはオススメできません。
    今ほとんどの人が低金利だからって身の丈に合わないローンを組んで破産してます。
    フルローンを組む人の最低条件は貯金が出来る人のみです!
    ファイナンシャルプランナーより

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2015/09/25(金) 18:45:56 

    土地はあったので、ハウスメーカー探しです。
    貯金はあまりありませんでした(^_^;)
    住宅展示場は、参考になりませんでした。
    モデルハウスは六千万や八千万の家ばかり…
    色々な所を見ても、高額だったりオプションを付けたらどんどん増額してったり…
    アパートに入っていたチラシの家が低価格だったのでモデルハウスを見に行ったら、オシャレで素敵。
    規格住宅だったけど強いこだわりとか無かったので決めました。
    頭金なしです。それでも無理のないローン額です。
    貯金はもちろん大切だけど、ハウスメーカー等を探せば良い出会いがあるかもしれませんよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/25(金) 18:49:14 

    >>58
    おっしゃる通り‼︎
    自分達の条件、希望はハッキリとさせる。
    妥協案は最終的に。
    売る側の口車に乗せられないように。
    一生に一度の買い物。
    浮かれていてはいけませんよw

    私は、かなり後悔してまT^T

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/09/25(金) 19:42:26 

    モデルハウスを100棟以上見ました。

    住宅展示場や入居前の物件をハウスメーカー、工務店問わずあちこち見学。
    色々参考になったし、最終的には二社に絞りましたが納得のいく間取りと内装の家になりました。

    素敵なオウチが建てられるとイイですね!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2015/09/25(金) 19:56:12 

    >>66
    私も後悔してます
    もっと下調べしてからにすれば良かったと…
    契約すると、あれよあれよ…と言う間に進みます。施主は置いてけぼりです。
    設計士やインテリアコーディネーターにアドバイスもらおうなんて、甘かったです。
    建築に素人ならば、とにかく、実物を見ることです(^^)
    戸建に住んでる知り合いのお宅を見せてもらうとかね
    土地も、いつまでも残ってるのは怪しんで下さい!
    何か理由があるはずです
    流されて決めたことは、後悔しても怒りのぶつけどころがありません。
    自分で考えぬいて決めたことは仕方ないと思えますT^T
    素敵なお家になりますように(^^)


    +2

    -0

  • 69. 匿名 2015/09/25(金) 21:06:51 

    まず銀行行って頭金○円でローン組めるか聞いた(自営業なもんで)
    仮審査突破してから業者探し
    数ヶ所の展示場まわり、見積り依頼&家建てた知人の話を収集
    結局は注文住宅だったけど、めちゃくちゃ時間かかった!!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2015/09/25(金) 21:34:01 

    義実家との絶縁から。
    家に来られたりしたら迷惑

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2015/09/26(土) 00:01:05 

    うちは土地があったから展示場からでしたけど普通はどうなんだろう。
    展示場見ていくつか設計頼みました。
    土地を見に行ってもらって、設計してもらうからやっぱり先に土地なんじゃないかなあ?と思います。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2015/09/26(土) 00:03:34 

    土地探しと並行して施主としての勉強
    地盤調査の方法、躯体構造、工法、各会社工務店が何を得意としているのか、もろもろ
    最低限図書館(金かからず大量の本が読める)で専門書をみるなり勉強。現場でおかしな部分やミスは気づけるようにしておく
    イラストでわかる建築用語などもよかった

    設計士へのイメージは具体的なライフスタイルを話す
    建てたい家に近いイメージ写真を集めておく

    建材についても調べておく(見た目はどれもきれいに見えても、中の集成材がどうなっているかをみるなど

    素人なりに勉強しておくことで現場の手抜きやミスも防ぎやすくなるかと





    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/26(土) 00:05:52 

    私は、もうなんならフルフェイスのマスクしたいよ
    プロレスラーみたいな
    流行らないかなww

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2015/09/26(土) 02:48:33 

    うちも希望の立地だと予算的に土地から買って注文住宅は無理だったので、始めから中古狙いで色々と探し、結果大手ハウスメーカーの中古戸建てを買いました。気になるところはリフォーム入れて満足!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2015/09/26(土) 11:06:11 

    チラシ見て展示場行った。
    建て売りもマンションモデルルームも。

    住宅情報雑誌をずっと読んでいると
    土地の相場が解ってくる。

    知らない土地は警戒した方がいい。

    昔○○があって地盤沈下の恐れがあったり
    昔からの風習が色濃くて付き合いが大変とか
    外からみたら全然解らないことが沢山ある。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/03(土) 01:39:18 

    マイホーム建てるなら、旦那さんが大工の方って本当に色々有利だよね。
    ネットワークもさることながら、知識も全然素人とは違うし、サラリーマンの将来貰う年金の差額分以上のコストパフォーマンスを持って家を建てられるし…。
    でも、活動範囲が都心でマンションを選ばざるを得ない場合はそうでもないのかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード