-
3001. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:33
>>2996
薬剤師は東京だとめちゃくちゃ安い
募集時給1800円とかあるよ…+8
-2
-
3002. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:34
大企業で管理職に4月に昇進出来たけど、月給36万残業手当無し、賞与年間260万で年収700万くらい。こんなもんだよ大手の管理職でも
年収1000万でもカツカツおばさんの旦那さんは、どんな仕事されてるんでしょ+6
-4
-
3003. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:37
>>2958
私も薬剤師はピンキリ過ぎて、学歴とか別に必要になってくると思う
看護師もピンキリで、夜勤なしだと給料安いと言われてるし、薬剤師の方が時給とか高そうに見えつつ、下がっていくと思う
薬剤師で薬局やドラストで働くくらいなら、看護師クリニックの方が楽かな
取るまでに必要な年数金額と見合ってないよね…
医師になれたら1番だけど、学力コスパがね
+0
-0
-
3004. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:49
日本が貧困化してるからだよ+4
-0
-
3005. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:59
専業主婦してた団塊主婦が今のんびり年金もらってる謎+14
-0
-
3006. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:01
>>2974
今更…
だいたい女性のため!男女平等!って男叩き出すとその後女がキツくなる方向へ舵きりされるんだよ
だって男が政治うごかしてるんだもん+9
-0
-
3007. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:31
>>470
Fラン大学本当にいらない。
オープンスクールに行ったりしたら、成績悪かったり欠席日数多かったりする生徒にも「ぜひうちの大学に来て下さい!」と。酷い時は高校にまで頭下げに来るから。
頭の良い生徒しか大学に行けなかった世代から見ると、バカげているとしか言いようがない。+20
-0
-
3008. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:38
日本は生産性が低い+2
-0
-
3009. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:15
北欧なんかは福祉しっかりしてるけど、税金激高で一馬力じゃとても生活出来ないから男女同等に働いてるよね
+2
-0
-
3010. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:17
>>2699
それはそうだけど…殆どの高収入が相手に高収入なんて求めてないってことですよ!+2
-1
-
3011. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:42
>>3002
そんなもんなんだ、夢が無い話よね
とはいえ賞与だけで田舎の正社員の年収くらいあるね…+2
-1
-
3012. 匿名 2023/11/15(水) 22:53:00
>>2651
千葉真一や藤あや子はどうなるのか+0
-0
-
3013. 匿名 2023/11/15(水) 22:53:04
>>2991
アンケート全体は14000人だけど設問ごとのサンプル数を見てみて+2
-0
-
3014. 匿名 2023/11/15(水) 22:53:57
>>11
なのに基礎控除は据え置きのまま+17
-0
-
3015. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:03
>>2977
田舎にゃ手取り10万台の正社員がゴロゴロよ+2
-0
-
3016. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:21
>>1
共働き推進した8年間で年間出生数30万人の減少
けど今の共働きの人は自分の子供が大人になったとき、日本には日本人の子供が産まれてないことを受け入れながら将来を見据えて産んでる人がほとんどだろうから尊敬するよ
+2
-1
-
3017. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:00
>>2995
結局中間層の女子には看護師以外選択肢ないってことよねえ
ケアワークに向かない人にとってはキツいよな+0
-0
-
3018. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:29
>>202
学校の授業?
やばいくらい適当だよ。
しょうがないよ。
身分保証の公務員だから。
教科書なぞるだけだよ。
塾は質が違うからね。
勉強は塾の洗練された講師が、
わかりやすいし、
上位目指すなら塾行った方が、
効率いいよ。+1
-0
-
3019. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:41
>>2894
だからさ。その26.2は、専業主婦も含めた中の正社員割合なのよ。以下の画像のやつでしょ?
私が話題にしてたのは、「共働きの中での正社員割合」なの。
なんでかっていうと、>>509 への反論だから。
この画像から見てもわかるように、子どもがいる母親、かつ共働きの中でも、正社員の割合は36%強だよね。
2割じゃない。+2
-0
-
3020. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:42
>>3002
管理職が残業手当なしなのなんでなんだろうね…うちも旦那が管理職だけど月に100時間以上残業してるよ…+2
-0
-
3021. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:56
>>56
専業主婦がわがままになったんじゃない?
昔は毎日同じ服着て毎日お風呂に入らないのも当たり前、めったに外食も買い食いもしない、ネイルしたり美容室で髪染めたりしなかった。旦那一馬力の生活するなら、のび太のママみたいな生活を受け入れないとね。+12
-19
-
3022. 匿名 2023/11/15(水) 22:56:02
>>3009
優秀層は外国に出稼ぎに行ってる
福祉も日本よりしっかりしてない+3
-1
-
3023. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:03
数千万円貯めたら正社員からパートなろうかなーと思ってたけど、物価高や増税でその金額だと不安になってやめた
あとパートの方が仕事ラクなのかと思ってたけど、求人の労働条件見たらそうでもなかった
賃金と業務が見合わなさすぎる+3
-0
-
3024. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:18
>>1
共働きは無理がある
まして子育てしながら働いて家事をして
負担がすごすぎる
+1
-1
-
3025. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:45
>>1383
私は難病で辞めるしかなかった
まだ治療してるけれど仮に専業で産んだりしたらそこまで言われると恥ずかしい時代になるのかな?+1
-1
-
3026. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:50
>>3009
海外も女性はパートタイム労働者が多いよ
後は女性の雇用を確保するために政府が作った雇用で雇われてる人が多い
日本は後者がないから厳しい+5
-0
-
3027. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:50
>>3002
外資年収1600万旦那40歳
おばさんパート月30万ぐらい
カッツカツ
働き過ぎてお互い死ぬと思う多分
典型的なマス層国の奴隷になるべくして生まれてきた
+3
-1
-
3028. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:53
岸田はマジでヤバい。デジタル署名したわ。早く下りてほしい。+1
-0
-
3029. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:13
>>172
まさにこれで、耐えられなくて結婚前に婚約破棄した。
フタを開けたらフルタイム勤務、家事100%私、でも生活費は完全折半。
俺子供絶対欲しいけどすぐにフルタイムに戻ってね!言われて、私には無理だった…
こなしてる人は本当に凄いと思う+40
-0
-
3030. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:20
>>19
それはある
今、近所の子のお下がり服とか靴とか使ってる子供なんていないでしょ
服は全部新品、Switch持って、スマホ持って、ディズニーランド行ったことあって、月に何回も外食して、漫画の貸し借りせずに買ってもらう
アラフォーの子供時代よりだいーぶ贅沢だよ+20
-1
-
3031. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:30
>>3025
難病ってどんな?+0
-3
-
3032. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:49
>>2699
だとしてもその高収入男性は当然モテる訳で、同じような環境の学生生活や会社内で出逢った同レベルの女が捕まえて離さないよね…
選べる立場の男と出会う環境と選ばれるスペックは必要+1
-0
-
3033. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:50
>>50
うちの市の市バスの運転手年収が1000万だった。しかし、その採用が平等ではなかった(利権)+8
-0
-
3034. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:58
なんかもう政治家って悪意を持ってわざと国を潰しにかかってるとしか思えないわ
「タイム」誌は「日本経済は、製造業への不健全な執着、労働者が企業の肥大化に条件づけられていること、そして税収ではなく急増する借金で賄われている予算のために崖っぷちにある」とし、「12月、日本の内閣は税収が4,930億ドルしか見込まれていないにもかかわらず、2023年度一般会計予算として過去最高の8,580億ドルを承認し、同期間に2,500億ドルの新規国債発行を計画している」と説明している。
また、日本の財政赤字問題や賃金が上昇していない状況、低い生産性についても「日本の公的債務はすでにGDPの264%に達して世界最高となっている、1990年から2019年にかけて、名目賃金(インフレ調整なし)は米国の145%と比べて4%しか上昇していない。生産性はG7の中で最下位で低迷している」と言及、「北京や上海では、日本の同じ役職と比べた場合、2倍、3倍の報酬をもらっている」「日本経済を正常化する必要がある」との柳井氏の発言を紹介している。
ユニクロの柳井氏がタイム誌の表紙に登場「目を覚ませ。日本は全然先進国ではない」と警鐘を鳴らす(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpユニクロを展開するファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏が、米誌「タイム」12月4日号の表紙に登場し、「ユニクロの創業者が日本に警鐘を鳴らす(The Founder of Uniqlo
+3
-0
-
3035. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:02
>>2968
しかも仕事から帰ってきたらご飯やお風呂できてる
綺麗にアイロンかけられたワイシャツ着て、早く帰れた日に子供お風呂に入れるだけでイクメンと褒められる
母親はたまに会社の飲み会に出たら『子供は?』と必ず聞かれる
年に一回二回くらいいいでしょうよ+5
-0
-
3036. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:03
>>3021
それ、戦時中とか戦後直後の生活やん…さすがに経済が落ち着いてからは着替えもしたしお風呂も入ってたよ…+14
-1
-
3037. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:11
>>3019
それでもそんなもんか
妊娠出産後もみんなが継続というほどの数字ではないね
なんかここやたら言い争ってるようだけどいずれにしろ高いわけではない+4
-2
-
3038. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:15
>>3017
看護以外でも仕事はいくらでもあると思う+0
-0
-
3039. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:20
>>2699
都内はそんな人いるよね
1000×1000万だとか
ほぼ職場婚だと思うけど
価値観合うしいいんじゃない+0
-0
-
3040. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:32
>>1476
政府が潰してるんだけど、政府にいる日本人じゃない人間が増えすぎたんじゃない?スパイみたいなもんだよね。+28
-0
-
3041. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:41
>>2451
韓国はエンタメを国が守ってるよねー+4
-1
-
3042. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:43
>>3027
パートで30万??何してるの??+3
-0
-
3043. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:32
>>3038
これからAIに駆逐されず残ってブラックじゃなくて中間層の女子でもやれる仕事って何かある?+0
-0
-
3044. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:44
>>3031
横
そんな根掘り葉掘り聞く??+3
-0
-
3045. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:47
>>3028
でも、国民をすぐブロックするデマも嫌だなあ+1
-0
-
3046. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:12
>>3023
マジでこの生き方したかった
無駄に結婚して無駄に子育てして無駄に無駄に大金はたいて貯金全然出来ない終わった+0
-0
-
3047. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:22
昔はお金がなくても、そのへんの食べられる草を取ってきておかずにしたり、給食の余りを貰って帰ったりできた。
公園に実っていたヤマモモを食べたり、たまたま学校にあった木苺を食べたり。
パン屋さんでは無料でパンの耳が貰えたり。
ご近所づき合いもあって、お下がりの服や靴もいただいたり。
今はそれができないからな。
共働きするしかない。+0
-0
-
3048. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:22
>>5
だから少子化になる一方+6
-0
-
3049. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:42
>>3045
コオロギ大臣??+1
-0
-
3050. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:51
>>3042
また薬剤師とかいうのかな+0
-0
-
3051. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:52
>>89
共働きが苦じゃないから家で暇だしお金ないだと毎日イライラしちゃいそう。+10
-1
-
3052. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:06
>>3031
汎発性脱毛症
その他にも拒食レベルになりかけくらい痩せてしまいドクターストップになった
退職当時163で37キロくらい
結構色々やってるから治療やめてまで今の御時世子供産むか悩み中
まあ世の中からはそんなくだらない治療だとかそんなやつ生きてる価値ないだとか思われそうだけど+4
-1
-
3053. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:10
>>50
典型的なスパイト行動だね
自分が損してでも他人の得が許せない
本当に日本の低迷にはこれがかなり影響してると思う+34
-0
-
3054. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:59
>>3040
議員のルーツを公表した上で選ばせてほしい+17
-0
-
3055. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:16
>>1
日本人の性格が悪いせい+4
-2
-
3056. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:34
>>3052
横
私も一回脱毛症なったから怖さは少しは分かるつもりだし、そんなことって思わないよ!
元気になってね!!+2
-1
-
3057. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:36
>>19
身の程知らずが増えただけだよね+21
-0
-
3058. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:10
>>3043
顧客折衝したり管理、発注側のSEとかは?
就活でも遅くまで募集かけてる+0
-0
-
3059. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:55
>>3027
うちもだよ。一緒の仕事かな?
旦那外資1500。
私は管理する人になり、1000万到達した。
超忙しいよ。多分2人分働いてるから。
そのうち死ぬかな。+1
-0
-
3060. 匿名 2023/11/15(水) 23:06:14
>>3058
AIに食われないかなぁ…その仕事
確かに割と内容はいいとは思うけど+0
-0
-
3061. 匿名 2023/11/15(水) 23:06:32
ガルって本当に年収1000万ゴロゴロいるね…+0
-0
-
3062. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:00
>>3052
産まない方がいいと思いますよ!+2
-4
-
3063. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:06
>>3056
でももう何年も治らないんだ
命を落としかけるくらいのストレスを抱えてたのかもしれない
+0
-1
-
3064. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:18
>>50
典型的な日本人らしくて卑しいね
+11
-1
-
3065. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:40
今とは全然違う暮らしや社会になっているのは間違いないよね
2013→2023の変化よりも
2023→2033は激変している のかも
まあもう我儘言えない状況にないってことだよね
男女ともに
クレヨンしんちゃんの暮らしを望むのは贅沢品だから一部の金持ち以外は慎ましく見栄を張らずに暮らせと
+0
-0
-
3066. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:49
>>3062
横
アンカー先の人がもし産みたいって思うなら産んで良いと思うけど、何でそんなこと言うの??荒らし??+1
-0
-
3067. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:13
>>1223
22〜23で心折れたら立て直すの大変だよね
いまそんな若い子が病んでたら皆から心配されるのに、あの頃はやる気が足りんって怒られるか放置されるかだった+1
-0
-
3068. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:24
>>3063
それなら、ゆっくり休んで身体も心も休めて!+1
-1
-
3069. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:29
>>3036
でもアラフォー世代の親(6.70代)って子育て時代は普段の服は何日か続けて着たり、数パターンじゃなかった?旦那の収入に関係なくおしゃれな人ってあまりいなかったよ。+4
-3
-
3070. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:44
女の人は難病とか虚弱って言えば旦那に養ってもらえるけど、男の人だったら大変だな。奥さんが絶対働きたくないマンだったら大変だなあ+4
-0
-
3071. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:46
>>3061
一千万はゴロゴロいるんだって!
二千万三千万がいない!
三千万クラスの嫁は結構黙ってる!
一千〜二千万ぐらいの奥さんがでしゃばりなのさ、だって努力すれば叶えられる年収だもの。+0
-5
-
3072. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:08
>>11
電気代に再エネ補助金が含まれているけど、ほぼ中国に流れているからね。この仕組みを崩さないと。+12
-0
-
3073. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:26
共働きは専業より財布の紐が緩い+3
-0
-
3074. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:29
>>13
そうなの?アラサー共働き世帯年収1,000万(年収500万×2)だけど、一馬力で1,000万稼げる家の方が絶対時間にもお金にも余裕あると思うわ。共働きだと二人とも疲れてるから何かとお金で解決しがちだし+19
-2
-
3075. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:35
>>3071
国税庁の統計を見るとゴロゴロいるようには思えないけどね…+3
-1
-
3076. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:23
>>3063
ヒラハタクリニックのコロナ後遺症のチートシートがおすすめ
慢性疾患はコロナ後遺症での対処療法が効くパターンが結構ある
私は自律神経失調症→IBS不眠逆流性食道炎ブレインフォグだったけど、コロナ後遺症になって治療したら一緒に良くなってきたよ
風邪引くとぶり返すと言う問題はあるけど…
もう試してたらゴメンね+0
-0
-
3077. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:44
>>3070
私はもし旦那が難病になったら仕事掛け持ちしてでも養う気だよ+1
-0
-
3078. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:45
>>2699
女性の大学進学率が上がりまくり社会進出しまくりの時代になったので、
学歴・職歴がショボい女性=努力せず怠けてばかりいたゴミのような内面の人間、
というのが簡単に分かるようになりました
マトモな男はそのような分かりやすいゴミを選ばなくなりましたね+0
-3
-
3079. 匿名 2023/11/15(水) 23:11:03
>>3062
ですよね
遺伝もするデータもあるようだし、自分の家系何もなかったのに働いてて自分がとんでもないものになってしまい産んだらいけないものを発症するとは思ってなかったです
やはり気の毒だしやめたほうがいいですよね
フルタイムで復帰しない母親も今は子供からしたらだらしない印象の母親になりますしね
世の中の流れに乗ろうとしても無理だったし、今は毎日絶望してます
まあ、多少は稼いでますから現在も専業ではないけど正社員では今の治療はやってる所なくてきついかな
+2
-1
-
3080. 匿名 2023/11/15(水) 23:11:13
自分たちが子供の時の生活水準はもう普通じゃないんだってここのコメで納得したわ+4
-1
-
3081. 匿名 2023/11/15(水) 23:12:48
>>3060
企画や要件決めフェーズの仕事が食われてしまう想定なら、あらゆるホワイトカラーが無くなると思う。プロジェクトマネジメントやシステム運用管理者などの臨機応変な対応が求められる仕事なども、なかなかAIは参入しづらいと思う。+0
-0
-
3082. 匿名 2023/11/15(水) 23:12:58
>>3049
でも今の時代専業でも子供産まないからね…
共働きの方が子供の数多いデータもあるし、日本が途上国並みに子育てが雑に戻らないと少子化は変わらないと思う
あれもこれも毒親、親ガチャ失敗、昔とは1人育てあげる負担が違いすぎるんよ
+1
-0
-
3083. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:09
働きに出るってそれだけでちまちまお金つかってるんだよね、ついコンビニに頼ったり、同じ服ばっか着るわけにもいかない、メイクや髪もきちんとしないといけないって
ちょっとしたストレス解消も必要だし
+3
-0
-
3084. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:39
えまじで
やば+0
-0
-
3085. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:47
税というのは広く浅くが少なくが税のあり方なのに
今の日本は
広く深く大量に
取れるところから根こそぎ取れだから
貧乏になる
税の基本を忘れて
いまや第二次世界大戦前のイタリアと同じ
貴族は無税で国民は重税
国民は食べることさえ出来なくて
とんでもないものまで食べるようになった
+1
-0
-
3086. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:56
>>3082
複数産んじゃったら学費や養育費も嵩むから働かざるを得ないんじゃなくて?+0
-0
-
3087. 匿名 2023/11/15(水) 23:14:02
>>2748
ごめん別にそこまで知りたいわけではない
単に、同じ日本なのにそこまで生活レベルが違うんだって驚いただけ+0
-0
-
3088. 匿名 2023/11/15(水) 23:14:04
>>3081
あ、でもブラックかも。+0
-0
-
3089. 匿名 2023/11/15(水) 23:14:47
>>3083
わかる
在宅になってからお金貯まるようになった
コロナ禍でストッキングや化粧品売れなくなったってニュースにもなってたね
外食産業はうまくテイクアウトにシフトしたけど+0
-0
-
3090. 匿名 2023/11/15(水) 23:15:05
>>1566
金持ちの家というより
50年前だったら、おしゃれなOLさんなら“給料一月分を奮発”て感じで5万円くらいするコートを買ってたと思う
それだけ今の私たちは貧しいんだなあ、て感じがする+4
-0
-
3091. 匿名 2023/11/15(水) 23:15:19
しんどいよーーーーーーー+0
-0
-
3092. 匿名 2023/11/15(水) 23:15:24
>>2943
そうだよね
総支給50万まで増えても手取り37万で10万しか増えないからね+13
-0
-
3093. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:06
>>3061
年齢層がね…+0
-0
-
3094. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:12
>>3081
5年後にはよほどの大規模プロジェクト以外、自社開発化するんじゃないかなーと思ってるけど、さすがにまだそこまで行かないかな?
プロジェクトマネージャーとかがAIに食われないは同意だけど+0
-1
-
3095. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:47
>>3087
横
ちなみに東北地方は手取り10万台の正社員がゴロゴロいるよ!!
下手したらバイトの方が儲かるかもって仕事もあるし、手取り10万台で副業禁止ってドヤ顔で言われるから私は独身時代はダブルワークして手取り25万円にしてた。
ヤバいでしょ+2
-0
-
3096. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:55
>>2736
GDP信者ですね
GDPを妄信する前に、GDPとは何の数値なのかを知ったほうがいいですよ+2
-0
-
3097. 匿名 2023/11/15(水) 23:17:41
昔はほとんどもっと税金とられてたんだよね+0
-0
-
3098. 匿名 2023/11/15(水) 23:17:43
どう考えても昔の方が貧困だったよ
家族は義実家と同居当たり前で家電もスマホもなかった
だから電気代ネット代も家賃もいらない+1
-0
-
3099. 匿名 2023/11/15(水) 23:18:47
>>612
自分の欲しか考えてないからこうなる。で困ったら多力本願。そりゃ良くならないよ。
都合の良い事には食いついて都合悪いことにはそっぽ向いて、その尻拭いを誰もしたがらないから責任の擦りつけ合ってあいつが悪いこいつが悪いっていつまでもやってりゃ埒あかないよ。
まともな事言ってる人間は悪者扱いしてその人が消えて暫くは、良くてもまたそういう都合の良い存在を欲しがる。やってる事が幼稚なんだよね。+4
-0
-
3100. 匿名 2023/11/15(水) 23:18:47
>>3075
なんとお答えしていいか
外資いけば?日系でしょ?一千万超えないんじゃない?+0
-1
-
3101. 匿名 2023/11/15(水) 23:19:21
>>2968
そこまでならそもそも子供産まなきゃよくない?
それかどうしても子供ほしいなら海外で代理出産とか頼めば?って感じ
なんで子供産むのは義務じゃないのにここまで文句ばっか言ってる人多いんだろ
私も子供いて共働き(正社員)だけどここまで思ったことないわ+13
-0
-
3102. 匿名 2023/11/15(水) 23:19:44
>>3100
外資とか激務そうだからやだな+2
-2
-
3103. 匿名 2023/11/15(水) 23:19:59
>>1476
だって政治家自体純日本人が僅かしかいないし、多くの帰化政治家をCIAやイルミナティ、フリーメーソンといった他国の組織や支配階級が監視して傀儡にしているんだから日本が伸びるわけがない。残念だけど、徐々に衰えていくのを指をくわえて見ているしかない。日本人同士が団結して革命でも起こして独立国でも作れば分からないけど、どうせいつまでも庶民同士でいがみ合うんだろうから無理なことは分かっているし、滅亡したって知ったこっちゃない。+10
-5
-
3104. 匿名 2023/11/15(水) 23:20:05
正社員で勤めてたら余裕あるでしょ+3
-2
-
3105. 匿名 2023/11/15(水) 23:20:25
>>3090
横だけど
五万のコートは買わないけどスマホとかは下手したら五万以上だし月々の通信費考えたら全然現代の方が使ってると思う
ただ使い道が変わったのもあるんじゃ無いかな+7
-0
-
3106. 匿名 2023/11/15(水) 23:20:39
>>3104
田舎の正社員の手取り知ってる?
15万円+9
-0
-
3107. 匿名 2023/11/15(水) 23:20:59
あともっと怖いのが日本が戦争に巻き込まれていないか・・・なんだよね
習近平がもう先長くないし、ロシアウクライナだけじゃなくパレスチナもドンパチしてるから好機と見ていて
台湾有事が近くなったという専門家は多いよね+1
-0
-
3108. 匿名 2023/11/15(水) 23:21:02
>>3098
本当に日本が豊かだったのってバブルとその余韻が残った短い期間だけだよね+4
-0
-
3109. 匿名 2023/11/15(水) 23:21:09
>>3086
横
だから昔、というか進学率が上昇した過渡期から奨学金借りる学生が増えてるんだよね
おそらく一人なら奨学金なしでもいけただろう家庭が普通に二人、三人子供産んでた
それを経験した子たちはそりゃ慎重になるよ。奨学金を返せるくらいの企業に行ければ余裕ってコメントも見るけど、今の時代そんなにすんなり行くかもわからない。自分が経験した分、マイナス数百万のスタートは我が子にはさせたくないって思うんだと思う。+0
-0
-
3110. 匿名 2023/11/15(水) 23:22:03
>>3079
そんな大層な話ではなく子供なんて要らないって意味です…結婚だけして子なしか生涯独身がサイコー!+0
-2
-
3111. 匿名 2023/11/15(水) 23:22:09
>>3104
子どもが二人とかで中高大生とかなら余裕はないよ+0
-0
-
3112. 匿名 2023/11/15(水) 23:22:38
>>106
どこに投票したらよくなるんだろう?+2
-0
-
3113. 匿名 2023/11/15(水) 23:22:54
>>3106
よこ
田舎は同居前提の給料だよね
でも都会は家賃考えると自由に使えるお金は対して変わらない気がする
下手したら家賃10万近いもん+2
-0
-
3114. 匿名 2023/11/15(水) 23:23:41
>>2166
一時的な考え方としてはアリだけど、
一方で現代社会の先進国に生まれたのに何でこんなことになってるのか疑問も持ちたい
そうやって思考停止してたら気づいたらもっと悪くなってるかも+1
-3
-
3115. 匿名 2023/11/15(水) 23:24:23
>>2903
こないだ甥っ子の事業参観行ってきたけど、行くタイミングが選べるから、同じ日の同じ時間を見るって感じじゃない分、人は少なかったよ
後、叔母の私が言うのも何だけど50代くらいのダンディな男性がいて、子供とどんな繋がりが…!?って感じの人が1人いた
若いおじいちゃんなのかな…?+0
-3
-
3116. 匿名 2023/11/15(水) 23:24:44
>>3106
辛いわねえ辛い
なのに都内と地方って当たり前だけど物価そんな違わなくない?こないだ久々自分の田舎のマンション検索してたら高くでびっくらこいたわ。地方だし家賃7万ぐらいだろ!と思ったら14万だったわ、いやいや山手線にそれぐらいの家あるわ!的な+4
-1
-
3117. 匿名 2023/11/15(水) 23:25:18
>>3113
家賃10万はバカらしくてやだけど、田舎の給料もアホみたいだよね…+0
-0
-
3118. 匿名 2023/11/15(水) 23:25:19
パソコンとかDX化って、結局効率化しても空いた時間に違う仕事しなきゃいけなくなるから、より大量の仕事をこなさなくてはいけなくなり、大変。サザエさん見るとオフィスにパソコンないけどのんびりしてて幸せそう+3
-0
-
3119. 匿名 2023/11/15(水) 23:25:21
月給20万(昇給無し手取り16万)
賞与無し
退職金無し
年間休日105日
田舎の正社員クオリティ+2
-0
-
3120. 匿名 2023/11/15(水) 23:25:23
貧困女子急増したよ、ここ10年、20年
非婚化ってやつ
●独身女性の多くが貧困
★独身女性の1/3が年収200万円未満でそれ以外の人も豊かな人はほとんどいない
派遣やブラック企業で退職・就職を繰り返す、「ベルトで回る回転寿司」状態。
・Aさん、2016年高校卒アパレル業界へ、コロナ休業・お店再開も月給12万円へ。ハロワで見つけた物流会社事務は当初18万円だったが、コロナで12万円程度に。1年近くの求職活動の末、手取17万円の派遣事務に。
・Bさん(首都圏)、専業主婦だったが2011年に離婚を求められ、パートや生活保護で2人の子を育てる。保険会社営業についたり、うつ病休職になったりを繰り返す。現在40代
・Cさん、小学校図書館勤務12万円、家賃4
・Dさん、40代後半(院卒)、数年前にうつ診断、障害年金とフリーライターで月10万円
・Eさん(作家・和田靜香氏57才)、20才湯川れい子アシスタント、音楽ライター独立(27才)、2008年頃からCDや音楽雑誌が売れなくなり40代でボロアパートに。おにぎりやバイトを解雇され、FACEBOOKで嘆くと友人から住居助け。「時給はいつも最低賃金、これって私のせい?」を刊行。
・Fさん、50才で1000万円中古マンションを購入、57才雇い止め、飲食店を開業もうまく行かず、60才超えでスーパーへ、月収10万円以下でさらなる老後に備える(エアコン使用せず)
●自称底辺の女性
・中卒、15才からバイトフリーター生活で毒親と縁切り、定期的に体調崩す
・派遣手取り12万円で彼氏出来たことなし
・税金滞納、借金100万円の無職でやや「死」を覚悟
・一流企業総合職ながら精神病み、その後障害雇用に。
・3親等親族皆中卒で皆手取り12万円など、白蟻・雨漏り対応できない家で両親大病患うなど。「死にたい」とも。
・正社員無理で社保付パート。すぐ疲れるので休日は寝たきりで楽しみなし
・片目失明・もう片方も弱視。障害者雇用で働き手取り13万円、都内1人暮らし。帰省もする
・22才独、手取り14万円清掃、努力方向わからず
・29才独、日雇いコドオバ、性被害でうつ・パニック障害などでヒッキー歴・ポスティングや内職で人前では過呼吸。
・31才独コドオバ、精神障害持ちで彼氏歴なしデブス
・32才、非正規、低学歴で恋愛経験なし、友人なし
・32才非正規実家暮らし、週4勤務で手取り8万円
・32才、リストラで無職に。バイト面接控えているバツイチ貯金なしで暖房つけれず震える日々
・34才、工場、清掃、警備など転々
・34才独、派遣、過去風俗、借金有り、やや「死」を覚悟
・37才バツイチ、難病有りニート12年
・38才独、実家暮らしコドオバ、貯金50万円、友人なし
・38才独、高卒派遣、幼少期は親のケアが薄く虫歯だらけで銀歯沢山。それをセラミックにして借金。
・40才、無職独身
・40才独非正規、実家で非正規・母と要介護祖母の3人暮らし、家修繕出来ず苦労
・40才独、仕事はブラックでストレスフル、手取り14万円・貯金100万円、幼少期は母からネグレクト、大好きな父にはたまにしか会えなかった過去。
・41才独介護職、実家暮らしで貯金40万円で料理出来ず
・41才独、無職生活保護・統合失調症
・42才独、短期コルセンしか出来ない、ゲーム生きがいで会話キャッチボール出来ないので友人なし
・45才、正社員4年目で手取り16万円、虚しく感じる
・46才独、派遣、借金有り
・47才独、職歴5年、貯金・男なし
・48才独、契約社員11万円、貯金30万円。父は裏社会人間だった。
・52才独、契約社員11万円、貯金なし、汚部屋住まい
・60才、よくクビになる、無職+0
-2
-
3121. 匿名 2023/11/15(水) 23:25:24
>>3042
政治家の人が言うには、パートで25万稼げるらしいよ+0
-0
-
3122. 匿名 2023/11/15(水) 23:25:44
>>3115
辛い、そう見られてる頑張ったおじさん見てるの辛い+3
-0
-
3123. 匿名 2023/11/15(水) 23:26:16
>>1
何かが欲しいなら働け、稼げ、しかいいようがないよ正直
欲しがる親、欲しがる子供・・・そんなんばっかりよ
ショッピングモールもあちこちにできて、気づけば常に家族連れでそぞろ歩き、小銭でしょーもない服や菓子、惣菜を買うが増えすぎなのよ+1
-0
-
3124. 匿名 2023/11/15(水) 23:26:27
>>3094
内製化できるといいんだけどねぇ+0
-0
-
3125. 匿名 2023/11/15(水) 23:26:28
>>3116
14万??マジで??うちの家賃5万だからびっくり…ちなみに地方都市です+1
-0
-
3126. 匿名 2023/11/15(水) 23:26:32
>>78
変な小物にフフってなったw
実家のピアノカバーとか手作り品だったなあと思い出した
花モチーフの細かい刺繍までしてあって、今思うとすごいわ母+4
-0
-
3127. 匿名 2023/11/15(水) 23:27:00
>>1589
お菓子なんか食べ切らないで余ってるよ。
欲しがるし、あげると喜ぶから、もらうお菓子も沢山だけど、ちょっと食べて放置だよ。+2
-0
-
3128. 匿名 2023/11/15(水) 23:27:09
>>2085
治安が悪いと言われている場所に住めばいるんじゃない?
やはり子持ちは学区が重要だから、入学前に人気のエリアに引っ越す家庭いるね。もちろん住宅費は他の場所より高いけど。
そういうエリアはやはり大手企業の社宅もあるし、専業主婦で子供3人とか普通に見かける。
一馬力でやっていけるなんてどこが不景気なんだろ、みんな潤ってるなと思う。+1
-0
-
3129. 匿名 2023/11/15(水) 23:27:16
>>3121
安倍壺三+0
-0
-
3130. 匿名 2023/11/15(水) 23:27:40
>>29
習い事が高いよね
私の子供の頃はピアノ月5000円だった。今は月1万に教材費も結構かかり、発表会は別料金で撮影禁止で後日DVD代も高い。プールも1万。
バレエなんかも興味あるけど、費用すごそう+5
-0
-
3131. 匿名 2023/11/15(水) 23:27:56
>>3113
23区の家賃、ファミリータイプなら20万でも無理だよ。+2
-0
-
3132. 匿名 2023/11/15(水) 23:28:34
>>3113
さらに横だけど本当それ<同居前提
だから手取り少ないのに子供3人いる家庭とか結構あった
ただ進学について考えてる親はあまりいない感じ
まず家から通える大学がないから進学するなら上京する必要があるけど、そうなると学費の他に生活費もかかるしそれ考えたら元から都会住みの方がトータルで行けばやっぱり生きやすく感じる+0
-0
-
3133. 匿名 2023/11/15(水) 23:29:41
>>1589
うちの甥っ子も16歳でiPhone買ってる
中古だけど当たり前に5・6万するし数年経てば新しいの買うんだろうなと思うと本当にいくらあっても足りないわ+6
-0
-
3134. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:20
だってその分出費大きいでしょ
利便性高い環境の良い場所に住んで子供は習い事やお受験 長めの休暇には遠出の旅行 車は外車 美容系
使ってるもの+4
-0
-
3135. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:39
>>3120
自由と悪魔契約するとこうなる+1
-0
-
3136. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:46
>>110
戦後GHQがそうしたんだよ。日本弱体化計画の為にね。ていうか明治、いやもしかしたらもっと前から大陸の人間が入っているらしいよ。皇族でさえ怪しいし。+4
-3
-
3137. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:47
政治家と大企業と富裕層が利益を中抜きしてるから+1
-0
-
3138. 匿名 2023/11/15(水) 23:31:06
見るからに金無さそうな貧相な女増えたよなぁ+3
-1
-
3139. 匿名 2023/11/15(水) 23:31:16
政治家の文句いってるのこの人らでしょ?
それは筋違い。どんな政治家でも無理だよ。いっそポル・ポトくらいじゃないと無理
●独身女性の多くが貧困
★独身女性の1/3が年収200万円未満でそれ以外の人も豊かな人はほとんどいない
派遣やブラック企業で退職・就職を繰り返す、「ベルトで回る回転寿司」状態。+0
-0
-
3140. 匿名 2023/11/15(水) 23:32:10
>>375
日銀も+2
-0
-
3141. 匿名 2023/11/15(水) 23:32:19
>>3131
築15年内だと35万ですもんね
武蔵小杉らへん安いよねー移りたい+0
-0
-
3142. 匿名 2023/11/15(水) 23:32:45
>>3112
自分が理想を掲げて政治家として立候補するのが一番仲間を増やせるんじゃないですかね+1
-1
-
3143. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:08
>>3138
私全身ダイソー冬なのに夏服だしやべえおばさんなんだけど世帯年収と家だけはくっそ高い
そういう変な人増えたよね+1
-3
-
3144. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:09
>>1852
子供からしたらたまったもんじゃないけどby一人っ子より+3
-5
-
3145. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:13
>>3141
旦那の手取りより多い…皆よくそんなところ住めるね…+0
-0
-
3146. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:48
>>3142
がる党欲しい!+0
-0
-
3147. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:56
>>3143
同意して良いのか微妙に迷うけど、言ってることはわかるわ・・・+3
-0
-
3148. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:07
>>3120
精神疾患あったり発達障害とかがありそうな感じの人ばかりな気がする
こういう人が結婚しなくなったのは一概に悪い事とも言えないよね
昔は何がなんでも結婚させられてたんだろうけど+0
-0
-
3149. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:26
>>3145
我が家だけかもしれないけど私は死にかけてる!働き過ぎて常にハイテンション!死ぬわ!+0
-0
-
3150. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:31
>>698
本当に…
年収は増えてるのに、手取りの月収は減っててビックリした…+6
-0
-
3151. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:46
>>1923
自分の周囲の人がまだ子供小さいからかな
子供いたら一人でどこかに行くってだけで大変そうだから嫌だなーと思ってる
確かにお留守番とかできるようになったら余裕出てきそうだけど+0
-0
-
3152. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:57
>>3147
ほほw+0
-0
-
3153. 匿名 2023/11/15(水) 23:35:11
>>3149
いやまじで、血圧あがるから気をつけて・・・+2
-0
-
3154. 匿名 2023/11/15(水) 23:35:50
>>3143
私全身ダイソー?
+5
-0
-
3155. 匿名 2023/11/15(水) 23:36:31
リウマチとか鬱発症しちゃうと一生のおつき合いになっちゃうよ
女性は女性ホルモンの働きで特に鬱にはなりやすいからみんな注意してね+9
-0
-
3156. 匿名 2023/11/15(水) 23:36:50
>>3137
コロナ対策や万博などの最近の国のイベントのが分かり易いけど、税金使った事業の中抜きがすごいよね
海外バラマキも
こんなことされたら、一般人が共働きでお金いくら稼いでも足りない+13
-0
-
3157. 匿名 2023/11/15(水) 23:37:54
>>2914
こう見るとちまちまとはいえ倍近くにまであがるんだね
ターキーは家族4人で¥2000が¥3600!
お腹いっぱいになるし他の店の値段を考えるとコスパいいよね、それでも
個人的にはラッキーナゲットってお店が消えて残念+0
-0
-
3158. 匿名 2023/11/15(水) 23:38:13
>>3102
激務だけど、どの道もっとハイクラスに転職するので踏んどくと有利ですよ、他の仕事楽に感じるし。と、旦那をガンガン転職させてる私が言うのも変ですけどね+0
-0
-
3159. 匿名 2023/11/15(水) 23:38:20
>>3156
万博の予算爆上がりで大阪府民一人あたり2万近く出す計算なんだよ・・・なにしてくれるんかと+3
-0
-
3160. 匿名 2023/11/15(水) 23:39:21
>>2903
まあ普通にいるにはいるけど、明らかに子供の人数よりは少ないよ。+2
-0
-
3161. 匿名 2023/11/15(水) 23:39:25
>>3136
日本弱体化をわざとしてるのは感じる。
政治家もマスコミも本当にこの国はひどいじゃん。+9
-0
-
3162. 匿名 2023/11/15(水) 23:41:10
>>2589
男で壊滅的に仕事できないよりマシだよ。+1
-2
-
3163. 匿名 2023/11/15(水) 23:41:55
>>3138
収入の使い道の配分がおかしいんよ
他人からどう思われても自分の大事な部分には男だって金かけるでしょ
これだけは譲れない!嫁子に使うくらいなら結婚しない!って常に喚いてるじゃん+2
-0
-
3164. 匿名 2023/11/15(水) 23:42:01
>>3143
全身ダイソーって何?
服売ってたっけ+4
-0
-
3165. 匿名 2023/11/15(水) 23:42:11
>>2254
そういう挑発するから次から攻撃されるだけ
お互いに煽りあってる
特にあなたみたいな焚き付け係+1
-3
-
3166. 匿名 2023/11/15(水) 23:43:20
>>3156
内訳出して欲しいよね
最初と言ってる額が違いすぎるし3倍も費用かかるならコストカットとか最初の予算内でなるべく抑えて色々工夫するのが普通なのに。簡単にアップしてーとか、は!?ってなる。
バラマキ増税クソメガネは給与十何万アップだっけ
本当、デモや一揆を起こした方がいいレベルだけど、日本はしないよね…+5
-3
-
3167. 匿名 2023/11/15(水) 23:43:40
>>3164
横だけどユニクロと書き間違えたのかと思った
あんまり無いミスだけど+1
-1
-
3168. 匿名 2023/11/15(水) 23:44:02
>>100
私もう子供が大学生だけど、ママチャリの電動率におののいてる(笑)+7
-0
-
3169. 匿名 2023/11/15(水) 23:45:10 ID:gMD4DJBNFg
>>3164
そこは服以外の持ち物とか使ってる物とかで
服もまぁお安い店ってことじゃないの?
ほんと100%文字どおりにしか理解できない人って掲示板に大集合するから変なツッコミも平気でする+0
-2
-
3170. 匿名 2023/11/15(水) 23:45:16
>>3135
言い得て妙やな
ほんと、自分が良ければそれでよくない?みたいなことって実はよくないこともあるんよな+1
-1
-
3171. 匿名 2023/11/15(水) 23:46:11
>>3169
だって普通全身○○って服のこと言うよね
言葉としておかしいってツッコミはわかる+4
-0
-
3172. 匿名 2023/11/15(水) 23:46:38
>>39
冷食って一人暮らしの時じゃない?+2
-0
-
3173. 匿名 2023/11/15(水) 23:47:01
>>3167
ユニクロ高くない?勢に攻撃されるぞ+3
-1
-
3174. 匿名 2023/11/15(水) 23:47:29
>>2424
保険なんかも外国資本多いよね
よーくかんがえよー+22
-0
-
3175. 匿名 2023/11/15(水) 23:47:55
>>29
自分がサボり癖ひどかったから
自業自得だけど
習い事やっててよかったと
思えることって
特にない
ピアノも塾もバレエも水泳も
その他スポーツ系部活動も含めて
とくに何も身になってませんww
もし自分に子どもできたら
べつにあれこれ習い事なんて
させなくても
本人が興味持ってることさせれば
良いと思ってる
生涯独身で終えそうだけどもww+2
-1
-
3176. 匿名 2023/11/15(水) 23:48:24
>>3002
まだ若いんじゃない?
40後半とか50代になると1000万貰ってる人増える印象。+5
-0
-
3177. 匿名 2023/11/15(水) 23:49:07
>>3171
3143 が言いたいことが何か、分かって突っ込んでるなら揚げ足取りでもなんでも好きにすればいいよ
+1
-0
-
3178. 匿名 2023/11/15(水) 23:49:27
>>3034
政治家だけの問題じゃない
いらだちを政治家に擦り付けて、その度に政治ストップさせないほうが良くない?
もっと悪化するよ?+1
-0
-
3179. 匿名 2023/11/15(水) 23:50:04
貧困家庭てどこに多いとかあるのかな。田舎とか?母子家庭で小さい子供二人で実家に頼れないパターンはテレビで観るけど
実際周りには貧困家庭はなさそうに見える+0
-0
-
3180. 匿名 2023/11/15(水) 23:50:34
>>2943
それなのにまだまだ税金取りたいって言う内閣って何なの!!と思ってる
庶民はこんな事になってて疲弊してるのに何で議員はボーナスでるのか不思議?+29
-0
-
3181. 匿名 2023/11/15(水) 23:50:49
>>91
運がいいのも自覚した方がいいよ。
きっとあなたのご家庭は、お子さんをそこそこ保育園に預けられるんでしょうね。
それに、きっと旦那さんもそこそこ育児家事一緒にできるようなお仕事なんでしょう。
そういう人ばかりじゃないんですよ。
うちもまさか喘息もちで保育園に行く日数よりも家で療養している日数の方が多い子が生まれるとは思わなかった。
主人は忙しい部署・中間管理職で、早朝出勤・深夜帰宅で頼れず。
私も専門職で、今日はこれから早退します・休みますとは気軽に言えない仕事。
そりゃあ、正社員から外れるよね。+10
-1
-
3182. 匿名 2023/11/15(水) 23:51:13
>>3173
ごめん。そうだね。
この前行ったら結構値上がりしてた気もする。
服って今どこが安いんだろ。+1
-3
-
3183. 匿名 2023/11/15(水) 23:51:31
>>3182
巣鴨+0
-0
-
3184. 匿名 2023/11/15(水) 23:52:46
>>3179
地域の小さな病院とか行って座ってれば
小綺麗で子連れの若い生活保護の女が医療券出してるとこ見れるよ+0
-0
-
3185. 匿名 2023/11/15(水) 23:53:25
>>3182
sheinとワークマン+0
-4
-
3186. 匿名 2023/11/15(水) 23:53:56
>>3180
今まででで最高額の徴収金額って去年か今年かであって、じゃあ余ってるだろって言われたら、全部使っちゃいました的なことをこの前言ってなかったっけ?
ろくでなし内閣だと思った。
やっぱり減税して、税金の有り難みを税金でメシ食わせて貰ってる奴らが感じないと駄目と思う。+18
-0
-
3187. 匿名 2023/11/15(水) 23:54:12
>>3185
シーインで服買ってるやつはやばい+7
-0
-
3188. 匿名 2023/11/15(水) 23:54:44
>>3075
給与所得者のデータ見てるんじゃない?
経営者も含めたらいっぱいいるよ。+1
-0
-
3189. 匿名 2023/11/15(水) 23:55:33
>>2022
実家の壁に住む専門のそばかす少女だねw
うちの実家にもいるよwww+18
-0
-
3190. 匿名 2023/11/15(水) 23:55:38
>>2975
うん、だから高齢者も使い捨てしてるよね?
>物も安いからか大事にしないよね。贅沢なのは今の人たちだと思うよ。
今の現役の人ばかりを贅沢だというのはちがうでしょ?
高齢者は消費税ない時代にたっぷり貯めることができ、さらにいまデフレ時代に使い捨てで贅沢できるわけだよ。
+1
-1
-
3191. 匿名 2023/11/15(水) 23:55:48
>>3187
それより絶望するのは
メルカリでシワシワで洗濯すらしてなさそうなボロボロの子供服を500円とかで出品してるのを見た時+1
-1
-
3192. 匿名 2023/11/15(水) 23:56:15
>>3187
物知らなくて、シーインというのはじめてきいた
ワークマン女子は行ってみたいけど、混んでるのかと思ってなかなか行けないでいる
ワークマンは低価格帯みたいなのはきいたけど+0
-1
-
3193. 匿名 2023/11/15(水) 23:56:28
>>2857
介護が必要な高齢者は、死にたくてもそう簡単には死ねないよね。私は自分が介護される側だったらと思うと、安楽死させてほしい。介護するスタッフもいません、安楽死もさせませんって死ぬまで放置されるのが一番辛いなぁ。+4
-0
-
3194. 匿名 2023/11/15(水) 23:56:41
国がここまでして蓄えるのは
来るべく侵略に備えてるのでは?
戦争おきる前提として+0
-0
-
3195. 匿名 2023/11/15(水) 23:57:20
>>3
ロシアの戦争のせいで物の値段と原油高を招いた+1
-0
-
3196. 匿名 2023/11/15(水) 23:57:27
>>3190
若くても高齢でも使い捨て嫌いな人の方が多そうだとは個人的に思うけど
そういうと「ていねいな暮らし」の人ですかウザーとか言われちゃう+1
-0
-
3197. 匿名 2023/11/15(水) 23:57:43
>>3194
なんか、国民のためじゃなくて軍需産業へ巨額の金が消えていきそう+1
-0
-
3198. 匿名 2023/11/15(水) 23:57:45
>>3002
大手ゲーム会社で39歳の時に1200万とかだったよ。数年で1600になると言われていた。
でも自分でやりたいと退職して起業してしまった。+0
-0
-
3199. 匿名 2023/11/15(水) 23:58:06
>>3
なのに義父は3人は子供産まないとな〜て言ってきたよ。
義父は3人育てたから言ってきたのかもしれないけど、
30年前とは物価も給料も違うわwて心の中で叫んだ+2
-0
-
3200. 匿名 2023/11/15(水) 23:58:33
>>3194
なんちゃらメガネを見てると国民のために備えてなさそうなのが悲しいところw+0
-0
-
3201. 匿名 2023/11/15(水) 23:58:47
>>28
極論生きてるだけで税金じゃん+4
-0
-
3202. 匿名 2023/11/15(水) 23:59:00
>>466
自分の必要なものだけに絞ってお金使えばいいだけだと思うけど。+0
-2
-
3203. 匿名 2023/11/15(水) 23:59:34
>>382
>みーんな無痛だしピンピンしてる
日本の出産における無痛分娩はたった6%程度だけど、どこの国の人かな?+11
-0
-
3204. 匿名 2023/11/15(水) 23:59:37
>>3187
やばいね。+0
-0
-
3205. 匿名 2023/11/15(水) 23:59:46
>>1
税金が高すぎる+2
-0
-
3206. 匿名 2023/11/16(木) 00:00:52
>>3182
無印。
基本かなり長い間使えるものをデザインしてる
価格が上がったものもあれば、安いものもある。
+1
-1
-
3207. 匿名 2023/11/16(木) 00:00:54
>>71
それ。外食って言っても安いチェーンとかファーストフードだけど家族全員で毎週ってなると結構な無駄遣いだなぁと思う。身体にも悪いし、、と思いながらも作る気力残ってない。
+11
-1
-
3208. 匿名 2023/11/16(木) 00:01:06
>>78
昔は、裁縫は花嫁修行だったみたいよ
洋裁学校とか行って、服が作れるのが良い母的な…
専業主婦で出来ないと多分、お姑に馬鹿にされた時代じゃないかな?
私も、幼少期は母の自作の服着せられてたけど…
編み物も、大体の昔の母は出来たよね
チョッキとか編みがち…+12
-0
-
3209. 匿名 2023/11/16(木) 00:01:12
>>3138
うちの嫁は年収1000万稼ぐのに貧困育ちのせいか倹約思考でしまむら着てるわ
体型が高校生から変わってないからまた似合うんだなw
しまむらは着る人を選ぶ
+0
-7
-
3210. 匿名 2023/11/16(木) 00:01:49
「大手=生涯安泰」はもう終わり!? 大企業でリストラされてしまう人の特徴とは
11/15(水) 19:10 Yahoo!ニュース
+0
-0
-
3211. 匿名 2023/11/16(木) 00:02:23
「大手=生涯安泰」はもう終わり!? 大企業でリストラされてしまう人の特徴とは(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp近年、大企業の大型リストラが続いていましたが、そのなかでも業績が悪化していないのに人員整理されてしまう「黒字リストラ」が目立っています。 一生安泰と思って入った大企業なのに、定年までの生活が激変す
+0
-0
-
3212. 匿名 2023/11/16(木) 00:02:49
他の国みたいに国民が都市部の家と、郊外に小屋付きの畑でも気軽に持てれば(それが税金安くて簡単に維持出来たら)、気持ちゆとりある生活出来そうな気がするけど、日本政府って先祖からの土地も相続しにくくして土地手放さそうとしてる感じがする。
本当に国民のこと考えてくれてたら、そういうの維持し易くしていくと思うんだけどな。
ただ政治家のツラみてたら、売国奴だらけだし、そういう国民が豊かになる方向は今の状態じゃ無理あるんだろうな。+4
-0
-
3213. 匿名 2023/11/16(木) 00:05:06
>>2390
2324だけど安倍さんの事なんか全く頭になかったのに何?
増税クソメガネやらなんやら言ってるの全員安倍さんのファンだと思ってるの?
意味不明+5
-2
-
3214. 匿名 2023/11/16(木) 00:05:19
>>3209
いまどき、息子の結婚相手を「うちの嫁」呼びしてガルちゃんにコメントするクソトメ嫌だなあ。
+5
-0
-
3215. 匿名 2023/11/16(木) 00:06:28
>>1633
検討大臣のくせに、余計な事は即決するのが腹立つわwwwwwwwwwwww+1
-0
-
3216. 匿名 2023/11/16(木) 00:06:29
社保がバカ高い 南米の医療が発達してない国でも平均寿命は70〜80
高齢者の手厚すぎる医療費を現役世代に負担させないで欲しい
私は独身だけどそれより子供いる家庭にお金分配してほしいよ+6
-0
-
3217. 匿名 2023/11/16(木) 00:06:51
>>3166
万博は大阪維新のせいでしょ
そもそも今回の法案は「国家公務員特別職」を一般職並にするためでほぼ自衛官などがメイン。
安倍内閣時代から首相3割、閣僚2割返納してて、追及していた野党のほうが「返納拒否」してる輩いるんだよ、現実的には。+0
-0
-
3218. 匿名 2023/11/16(木) 00:07:16
>>3202
言われなくてもみんな節約しながら生活してると思うよ+1
-0
-
3219. 匿名 2023/11/16(木) 00:07:32
>>3212
あきらかに
日本人顔ではない
人たち
多くいますものね
+1
-0
-
3220. 匿名 2023/11/16(木) 00:07:37
>>2501
今34歳で、小学生の時に母や友達のお母さんは専業主婦の人が多かったけど、共働きだから全員が貧乏ってわけでもなかったよ。私の父は教員だったけど、同じ教職員住宅に住んでた子でお父さんもお母さんも教員って子も少ないけどいたから我が家の倍稼いでたわけだし。+6
-1
-
3221. 匿名 2023/11/16(木) 00:08:10
派遣の時給って都内だと平均1800円くらいだよね
5、6年前からだとかなりの高時給になったのに
生活はどんどんきつくなってる
なぜだ
+0
-0
-
3222. 匿名 2023/11/16(木) 00:08:10
>>3216
社会保障費は一兆円ずつ毎年膨れ上がってる
終末期医療にお金がかかってるんだけど、そこに政治家が言及すると反日朝日がぶったたいて潰してる+0
-0
-
3223. 匿名 2023/11/16(木) 00:08:52
>>3209
しまむらに似合うも何もないよ。裸のままよりマシと思う人が着る+1
-2
-
3224. 匿名 2023/11/16(木) 00:09:03
>>1
共働きがスタンダードでもなくない?私も専業主婦だし、子供の幼稚園で専業主婦のお母さんいっぱいいる。+4
-1
-
3225. 匿名 2023/11/16(木) 00:09:39
謎でもなんでもない笑 未だに庶民の給与はインフレの勢いについていけてない。奥様が多少頑張ってもギリギリのラインという世帯が多いよね。
+2
-0
-
3226. 匿名 2023/11/16(木) 00:10:28
>>3221
1800円
すごいな
都内実家持ちの人
羨ましい
+0
-1
-
3227. 匿名 2023/11/16(木) 00:10:42
>>2878
今だって大卒の価値なんて、トップクラスの大学しかないけど、だからこそそれを目指して中学受験が熾烈を極めてる。医歯薬系とかさ。
10年先も変わらないと思うよ。+1
-0
-
3228. 匿名 2023/11/16(木) 00:10:53
>>1>>2>>3>>4>>5>>6
岸田の増税
支えないといけない無職高齢者と怠け移民外人の激増
共稼ぎで時間的余裕がなくて子育ての時間的余裕もなくて産める子供が減る
その結果未来の日本経済が縮小していく負のスパイラル+33
-1
-
3229. 匿名 2023/11/16(木) 00:11:39
>>3221
それ以上に不動産が上がったからなあ+1
-0
-
3230. 匿名 2023/11/16(木) 00:11:47
>>1
格差社会だから?
貧困化の反面、高級品もポンと買う階層も増えてるんじゃなかったっけ+0
-1
-
3231. 匿名 2023/11/16(木) 00:11:51
>>3209
湯水のようにお金使う嫁よりずっといい
息子さんはその貯蓄による恩恵に一生預かるはずよ
仮に息子さんが病気や事故で仕事を失ったり老後になっても安心でしょ
逆に倹約思考の何がだめなの?+4
-1
-
3232. 匿名 2023/11/16(木) 00:11:54
>>3197
ロシアがただでさえ戦争してるところに第五次中東戦争が起きそうで、その隙に中国が台湾狙うかも
上陸地点が限られてるからそこを対策すれば負けないみたいではあるけど結構難しい
台湾有事が起きたら沖縄もやられて脱出できなくなる可能性も高く、その隙にロシアが北海道....なんて可能性もある
台湾よりも北が韓国にミサイルいっせいに撃つ可能性も指摘されてて、結構今世界やばいから国民の生命守るなら現状は多少の投資は必要
民主主義守れなくなったら国民生活どうなることか+0
-0
-
3233. 匿名 2023/11/16(木) 00:12:06
>>2
昭和みたいに、旦那の一馬力で家族養えて、それ+αで妻も働くか、専業で家事育児に専念するかと選択肢があったよね。
今は男女共働き時代!輝かしい女性活躍社会!とか響きの良い言葉で誤魔化してるけど、要は一馬力じゃ生活できない程収入も少なくなっただけよね。
ホント今後第3号廃止されるかも知れないとか、結婚育児する事に何のメリットもなく自己負担が増えるだけで、自由に使えるお金もなくなってしまうから独身の方が有意義な暮らしを送れて益々未婚率上がるよ。+15
-0
-
3234. 匿名 2023/11/16(木) 00:12:28
>>3226
実家都内のマンションなら大変ね
毎月高い共益費修繕費積立の出費必須
駐車場30,000円以上
古くなれば価値が暴落+2
-0
-
3235. 匿名 2023/11/16(木) 00:13:17
>>78
母の時は専業主婦多くて時間の余裕ある人多かった。(なんかしろってレベルで。)
祖母の時は、祖母の場合は農業を自営で自分でやってて、朝から晩まで働いてたけど、ただ話をよくきくと農作業って昼下がりは暑すぎるから作業出来なくて2時間木陰で昼寝とかもしてたらしい。
自分のペースで作業も出来て、繁忙期は手伝いあったり。ただ、何でも自分で作ってて本当によく働いてはいたけど。
今のお母さんって、フルタイムに近い場合も、時給で酷使されてくたびれ果てるような仕事も結構あるよね。
機械化も進んで何も考えず出来る楽な仕事は機械化してて、神経使う仕事しか無かったり。
あと確実に、何十年か前の半分の人数で同じ仕事させられてるのは感じる。くたびれると思う。+25
-0
-
3236. 匿名 2023/11/16(木) 00:13:18
都内の不動産物件は内容的には全然だね、買う価値なし+0
-0
-
3237. 匿名 2023/11/16(木) 00:14:00
>>1366
転勤多い男性と結婚すると仕事辞める女性多いよね。商社マンとか金融関係とか。給料高いから専業主婦できるよね。専業主婦じゃなくてもバリバリ働かず、お小遣い稼ぎや気分転換にパートでもいいし。子育てしながら週5も働きたくないって考える人多いと思う。+6
-0
-
3238. 匿名 2023/11/16(木) 00:14:26
>>3222
>そこに政治家が言及すると反日朝日がぶったたいて潰してる
本当に?
巨額の政治献金する医師会が自民党にやらせないだけでは?
高齢者医療なくなったら、医者と製薬会社が困るもんね+3
-0
-
3239. 匿名 2023/11/16(木) 00:14:34
>>382
私も含めて別にわざわざ言わないだけで、妊娠出産で何らかのトラブル抱える人も結構いるもんだよ。
SNSとかには載せないし、自分から言わないけど。+9
-0
-
3240. 匿名 2023/11/16(木) 00:15:06
>>3002
業界は何ですか?+0
-0
-
3241. 匿名 2023/11/16(木) 00:15:19
>>3166
+0
-0
-
3242. 匿名 2023/11/16(木) 00:15:29
>>3226
>>1
時給の差が全然高すぎる土地代や家賃の差を埋めてない東京
土地安くて水空気きれいで東京と時給格差が1〜2割以内で仕事もいっぱいある、伸びてる地方の中核都市が良いよ
極端な場所、超巨大都市もど田舎僻地も住みにくい+1
-0
-
3243. 匿名 2023/11/16(木) 00:16:03
>>3231
しまむら買っても日本経済は潤わない。+0
-5
-
3244. 匿名 2023/11/16(木) 00:16:37
>>2824
高卒でも一馬力は無理だよ。
昭和じゃ無いからね。+1
-1
-
3245. 匿名 2023/11/16(木) 00:16:51
>>3242
>>1
バランス取れた街が良い
そして水空気農作物魚介類も美味しい、土地代の上昇率も今は東京以上の地方中核都市が最高+2
-0
-
3246. 匿名 2023/11/16(木) 00:16:57
>>3144
一人っ子でイヤだったの?+0
-0
-
3247. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:03
+0
-0
-
3248. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:12
>>3234
都内だと車はいらなけらば駐車場代はかからないよ
一戸建てでも、いつかは取り壊しのお金もかかるし
リフォーム、改築等で、何千万かかることもあるからマンションと差はないけどなあ
+1
-1
-
3249. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:19
>>3243
ウニクロの方が海外ばかりが潤う+2
-0
-
3250. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:24
>>3238
高齢者医療もだけど、コロナ対策が日本はあまりにズルズル伸びたのひどすぎた
ものすごいお金が飛んでいって、まだ完全に終わってない
味占めてまた同じ事やろうとしてる
医師会と製薬会社だよね+3
-0
-
3251. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:31
困りますね+1
-0
-
3252. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:49
>>3182
フリマかヤフオク
コートなんかは特に薄いから昔の買う
新古品みたいなの
+4
-3
-
3253. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:54
>>2501
共働きの子は団地の子だけってのも謎な地域だね。
私も近い年齢だけど普通に近所に公務員夫婦やら教員夫婦やらよくいたよ。そういう家庭は夏休みに海外とか行ってた。+3
-1
-
3254. 匿名 2023/11/16(木) 00:18:10
>>3190
わかってないなぁー。高齢者はなんでもかんでも捨てれないってよく話題にあがってるじゃん。たとえ100均だろうと、大事に使う人が割合として多いってこと。裏が白い紙もメモ用紙として使ったり、昔なんて外食するところなんて、そんなに無かったんだもん。需要が無いから店なんて無かったんだよ。今の人たちは、生まれた時からデフレだったから、物価も安いよね。物を工夫して使うとか、大切に使うとか、そこまでしてないよ。外食産業も中食産業もたくさんあるしね。贅沢してるのはどっちかなんて、一目瞭然よ。+5
-1
-
3255. 匿名 2023/11/16(木) 00:18:12
>>382
あんたこそいつの時代の話してんの?
日本人はほとんどのひとが普通分娩だけど?
しかも無痛分娩でもピンピンなんてしてないけど?
舐めすぎてね?男だろお前+18
-2
-
3256. 匿名 2023/11/16(木) 00:18:34
>>3243
息子さんの家庭の現在や将来よりも、日本経済の心配してるの?
セレブでも、普段着は大人はユニクロです、子供は西松屋の服ですって人たくさんいるけど。
あなたはいつもどこで服買うの?+4
-1
-
3257. 匿名 2023/11/16(木) 00:18:40
>>3222
世代間対立を煽るなとか 姥捨山とか、自分もいずれ高齢者になるとか もうそういう議論にうんざり
老いたら死ぬのが自然の摂理なのだがとしか思えない+2
-1
-
3258. 匿名 2023/11/16(木) 00:18:43
>>3245
複数あるけど言わない
地方都市で、水も空気も汚くて人の性格も悪いエリアはやめた方が良い+2
-1
-
3259. 匿名 2023/11/16(木) 00:19:08
>>2022
なんか泣きそう
紙粘土?パンアート?
優しかった叔母の家にあったな
カントリー風なのがおしゃれに見えました+20
-1
-
3260. 匿名 2023/11/16(木) 00:19:10
>>3249
工場全部海外だし+4
-1
-
3261. 匿名 2023/11/16(木) 00:19:53
>>3205
税金より社会保険料だよ
増税は色々論議されるけど、社会保険料は何も議論されないままにしれっと上がってる+6
-1
-
3262. 匿名 2023/11/16(木) 00:20:16
>>80
家の母は私に「看護師にになれ」ってしつこかった。
手に職があった方が良いけど、興味ないし体も弱かったのに
自分の思い通りにさせないでほしかった。+6
-1
-
3263. 匿名 2023/11/16(木) 00:20:42
いま儲かってる企業多いんだよねートヨタとか。全体が貧困化してるわけでなくて、格差が広がってるように思う。+1
-0
-
3264. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:05
>>3234
マンションってそんなにかかるんですか
しかもマンション買っても
駐車場代ってとられるものなんですね。。
都会に住むのって憧れもありますが
大変なんですね
ちなみに修繕積立金って
マンションのランクにもよるでしょうが
毎月どれくらい必要なものなんですか?
ど田舎民のため、一軒家前提で
コメントしてました+0
-1
-
3265. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:13
>>3217
維新中堅議員
「ほとんどの立憲や共産の参院議員は、ほんまは月7万7000円を3年間自主返納するはずやったのに、返さずに3年間やり過ごしとるで。あいつら、口だけや」「+1
-1
-
3266. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:14
>>3228
岸田さんが増税決定してないやつをごっちゃにしてない?
防衛増税はねたの岸田さんだし
安倍さんが反日マスゴミに叩かれまくってできなかった「国家安全保障戦略」など3文書の改定による防衛力強化・原発再開指示、入管法改正など結構功績あげてるよ
外交も経済も数字見ればちゃんと実績上げてる
戦争による物価高が生活苦まねいてるけど
麻生副総裁「安倍晋三ができなかったことが、岸田になったら全部できた」…衆議院選挙に触れず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 次期衆院選・福岡9区(北九州市八幡西区など)の公認候補予定者を巡り、自民党福岡県連が行った党員投票から3か月あまり。党員投票で勝利した大家敏志参院議員の公認を求める地元に対し、党本部は結論を先送りし続けている。21日に
(麻生さんも私も安倍さんの悪口言ってるわけじゃなく、あの時期のマスゴミがほんと反日で足引っ張ったからこういう表現)+3
-5
-
3267. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:28
>>3209
こんな姑のとこ嫁に行きたくないわ!最低+5
-0
-
3268. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:38
この人今何してる?+0
-1
-
3269. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:47
>>3238
>>1
もうすぐ終わるしかない終末期の高齢者に巨額の大金垂れ流すよりも
子供達や教育研究機関などにもっとお金を回して投資してほしい
外国の巨大ビッグファーマにばかりお金が流れすぎの日本+7
-0
-
3270. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:59
東京に住んでる人達、どんどん外国に金垂れ流すよね
もう少し日本に還元することを意識しないと、自分たちの生活がますます苦しくなるよ+2
-3
-
3271. 匿名 2023/11/16(木) 00:22:29
>>3190
消費税があったからたくさん貯めれた?消費税は無かったけど、今の子育て世代は、色んな手当があるでしょ?高校無償とか、児童手当とか、保育園とか幼稚園も手当てあるじゃん。昔は、そんなの無かったんじゃない?鬼の首取ったみたいに消費税、消費税って言ってるけど、今の若い世代の方が優遇受けてるもの、たくさんあるでしょ。+5
-2
-
3272. 匿名 2023/11/16(木) 00:22:30
>>3250
コロナ予備費12兆円、9割が使途不明なんでしょ?
信じられない。医師会と製薬会社に国民の税金が食いものにされてる。
コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題 - 日本経済新聞www.nikkei.com政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は具体的にどう使...
+0
-0
-
3273. 匿名 2023/11/16(木) 00:22:48
>>3248
まあ子供レベルの知識ね+0
-0
-
3274. 匿名 2023/11/16(木) 00:23:19
>>3270
東京の大金持ちの半分以上は外国背景ですから+1
-1
-
3275. 匿名 2023/11/16(木) 00:23:49
>>80
産休育休があっても、子供が小さいころ身体が弱いとか想定外の理由で、仕事を続けられなくなることもあるよ。
でブランクが空いたとして、成長してきて仕事しようかなと思っても再就職先はなかなかない。
やっぱり手に職とか自立してる人はなんだかんだ強いよ。
旦那さんの国内外の転勤についていったとき、資格持ちはそこでも高い時給で仕事いっぱいあっていいなとは思ったし、なんなら旦那さんの転勤先の海外でも医療の仕事をしてる友達もいた。+7
-1
-
3276. 匿名 2023/11/16(木) 00:24:27
>>3072
悪夢の民主党政権の置き土産だね利権まみれで電気代を高騰させる「再エネ政策」を見直せ 「実質的な税金」基幹インフラ、安定的な提供の確保とは逆行(夕刊フジ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【平井宏治の経済安保最前線】 2022年5月に成立した経済安全保障推進法の柱となる4施策の1つが、「基幹インフラ役務の安定的な提供の確保」である。サイバー攻撃や物理的な破壊などの妨害から、電力など
+1
-2
-
3277. 匿名 2023/11/16(木) 00:24:43
>>3274
大金持ちの話はしてませんけど?
東京の庶民レベルの話です
どこにお金が流れるのか考えてお金使えばいいだけなのに+0
-0
-
3278. 匿名 2023/11/16(木) 00:25:50
>>3237
パートか専業主婦の方が子育てにまわせる時間がいっぱい取れるよね
激務の旦那さん家事育児を強制的にやらされずに助かってると思うよ
>>1+6
-2
-
3279. 匿名 2023/11/16(木) 00:25:51
>>3272
医師会長、歯科医師会、薬剤師会
「うるせーぞ「文句あるんか?おお💢」+0
-0
-
3280. 匿名 2023/11/16(木) 00:26:03
>>2908
中卒就職の時代で、中卒で企業に入った人に、企業がそこに在職しながら高専に行かせたりしてた場合もあったってきいた。企業の方から「行きなさい」って言って。
昔の方が、人育てる気あったのかなって思ってしまう。
その後に人を使い捨て扱いにした年齢層がいたんだろうけど、即戦力しか求めないっていう事を言い出したの本当にひどいと思う。自分らは手取り足取り教わったのにね。
高卒に関しては、Fラン大を全部潰して欲しい。
一昔前しか分からないけど、日本人の地元の子の場合はFランに行くくらいなら高卒選ぶ人もいて、Fランって分からないくらい地方から来た人か今は外人しかいない感じする。+1
-1
-
3281. 匿名 2023/11/16(木) 00:26:22
>>3277
カソコク系の企業にお金使っちゃダメよ+0
-0
-
3282. 匿名 2023/11/16(木) 00:27:34
>>3278
共稼ぎ夫婦は結局お金は多少余裕ができても
時間的な余裕が全然ないから全然子供産めてない夫婦が多すぎるのよね
>>1+5
-3
-
3283. 匿名 2023/11/16(木) 00:27:38
>>2571
そもそも終末期医療についての国民世論が盛り上がってないんだよ。反日朝日がその件に言及する政治家叩き始めるし。+1
-0
-
3284. 匿名 2023/11/16(木) 00:27:45
>>3246
凄い嫌だった..周りは兄弟ばっかりだし。でも何よりも周りの「一人っ子で可哀想」とか「1人で寂しくない?」っていう言葉にいつも傷ついてたな〜私って可哀想なんだって(笑)+1
-6
-
3285. 匿名 2023/11/16(木) 00:27:54
>>3281
韓国と大きな取引してる企業はいいの?+0
-0
-
3286. 匿名 2023/11/16(木) 00:28:06
>>3272
コロナ予備費12兆円、9割が使途不明の税金食い物にしたで、また別の感染症でコロナと同じ事やろうとしてない?って思う時ある。
インフルとか。+1
-1
-
3287. 匿名 2023/11/16(木) 00:28:09
>>3271
あなた何なの?独身の婆さんなの?
年金世代間格差がこんなにあるのに、子育て優遇にチマチマけちつけるんじゃないよ。私ももう子育て終了したババアだけど、今の若い世代はこれからものすごく大変だよ。+4
-4
-
3288. 匿名 2023/11/16(木) 00:28:25
>>3237
「辞めざる負えない」が正しい。+2
-1
-
3289. 匿名 2023/11/16(木) 00:28:30
>>17
街の中に塾や塾広告多いよね+1
-1
-
3290. 匿名 2023/11/16(木) 00:29:10
>>3212
日本や国民にとって良くないことばかり進めるよね
山を自然破壊して中国製の太陽光パネルを敷き詰めたり+2
-1
-
3291. 匿名 2023/11/16(木) 00:29:33
>>3250
あの時と何も状況変わってないのにみんな普通に日常を過ごしてるけど、
コロナ初期にこんなの防ぎようがないから早く普通の生活に戻すしかないっていう主張を袋叩きにしてたり
生活のために夜営業してた飲食店、その他のサービス業を批判してた人らは
今どんな顔して生きてるんだろうって思う
その主張が正しかったって信じてるなから今も家にこもっててほしい+1
-1
-
3292. 匿名 2023/11/16(木) 00:30:18
>>3282
まぁ、専業主婦も全然産んでないけどね。+2
-2
-
3293. 匿名 2023/11/16(木) 00:30:35
>>3263
でも会社だけは内部留保増やしても
例えばトヨタの何十万人もいる社畜たちの給料はせいぜい600〜1200万程度で60で定年無職になる
以後40年間もずっと無職
ただしごく一握りの役員クラスとほんのわずかの大株主だけは除く
>>1+1
-1
-
3294. 匿名 2023/11/16(木) 00:31:12
今月の給料また減った
税金増えて1万減ったわ+0
-0
-
3295. 匿名 2023/11/16(木) 00:31:32
>>3287
論点がずれてます。年金の話なんて一切してません。どっちが贅沢かという話です。+1
-2
-
3296. 匿名 2023/11/16(木) 00:32:37
>>3293
日本の大企業は母体と本社ビルだけは巨大で立派でも
いち社員はただの社畜、巨大な歯車の一つに過ぎない
代わりはいくらでもいる
>>1+2
-1
-
3297. 匿名 2023/11/16(木) 00:32:38
>>3290
森林税を国民から千円とるらしいけど、本来だったら山を破壊してる太陽光パネル業者から設置面積に比例した額をとるべきと思う。
本当に政府って、日本国民に良くない事ばかり率先して推進してるよね。
色々あるけど、コオロギ食ってなんだったんだ。嫌がらせかよって思った。+1
-0
-
3298. 匿名 2023/11/16(木) 00:33:12
>>3
税金と社会保障費の上昇
そして政治家の浪費と中抜き利権構造(大阪万博))+1
-0
-
3299. 匿名 2023/11/16(木) 00:33:52
>>3292
昔よりはね
でも地方都市部の専業主婦ほど生んでるし、
東京の共稼ぎや独身ほどさらに全然生んでない+3
-1
-
3300. 匿名 2023/11/16(木) 00:34:45
>>3299
関東でも郊外の専業主婦は産みまくりよ
最近はさいたま市とか子育て世代が激増しすぎ+1
-1
-
3301. 匿名 2023/11/16(木) 00:34:49
>>133
>>228
年齢制限付きの無条件安楽死法案を可決した方がよっぽど経済が回りそうw+7
-1
-
3302. 匿名 2023/11/16(木) 00:35:12
>>3250
コロナ対策で100兆円ばらまいた
病院やPCR検査を請け負った会社なんかも大儲けしたもんね
+1
-0
-
3303. 匿名 2023/11/16(木) 00:35:16
政府や税金のせいにして安易な日本下げしてるのパヨク思考が不快だわ
生活苦しいのはそれまでたいした努力もせずにダラダラ過ごしてた結果だし完全に自己責任でしょ
そもそも値上げや税金ぐらいで生活苦しいなら元々終わってるんだから努力しようよ努力+2
-3
-
3304. 匿名 2023/11/16(木) 00:35:32
>>422
愛知県
周りはパート主婦が多い
+1
-1
-
3305. 匿名 2023/11/16(木) 00:35:53
>>3299
地方都市住みだけど
本当に少子化なの?
ってくらい
職場も身近な人も
皆出産フィーバーなんだが+3
-2
-
3306. 匿名 2023/11/16(木) 00:35:54
>>3208
うちの伯母は個人で洋裁の注文受ける仕事してたらしい。寡黙な人で、実の姉妹ら(うちの母含む)ともあまり付き合いがなかったけど、たまーに顔を合わせると何も言わないけどニコって笑う人だった。
その伯母が高齢者施設に入った後に伯母のかつての仕事を知った私は、もっと早くに知ってたらもっと話や交流ができたかもなって思った
母もちょっとした消耗品は作ってたな。鍋つかみとか刺し子ふきん、バスマット程度だけど。
そして私も母の手編みの毛糸のワンピース、着てましたw
毛糸の手編みの長袖ワンピースって子供服としてもあまり想像つかんのだけど+5
-1
-
3307. 匿名 2023/11/16(木) 00:35:59
>>3290
もう巨大な勢力持ったワルがいるのは常識でしょ+2
-1
-
3308. 匿名 2023/11/16(木) 00:36:19
>>2985
いや、兼業主婦も叩かれてるよ。
この国は「ムラ社会」だから、違うムラは叩く対象。+2
-1
-
3309. 匿名 2023/11/16(木) 00:36:28
金融系ライトワーカー・オチアイ氏1
円安が進むとどうなるか?外国人が日本の円を買って、日本の不動産をバンバン買いまくります。では、なぜ円高にならないのでしょうか?それを上回る勢いで自民党の腐れ売国奴が、米国債を買いまくっているからです。
午後9:26 · 2023年11月3日 2,523件の表示+0
-2
-
3310. 匿名 2023/11/16(木) 00:36:48
>>1
もう正社員とか、従業員万単位で抱える企業とか無理な時代なんだと思う
本当は産みの苦しみ(トライアンドエラーして新しい構造を模索する的な?)をするべきなのにずっと同じところで足踏みしてる
+3
-0
-
3311. 匿名 2023/11/16(木) 00:36:52
>>3301
長生きして欲しい大事な人がいないって悲しいね+1
-4
-
3312. 匿名 2023/11/16(木) 00:37:26
>>3301
無職の70以上は可とかになればあれだけどね
巨大ビッグファー魔のドル箱なので絶対に日本では無理だけど+3
-1
-
3313. 匿名 2023/11/16(木) 00:37:32
>>3300
埼玉県ってワースト5位だった気がする+2
-1
-
3314. 匿名 2023/11/16(木) 00:37:32
>>3230
そう言う人たちって投資とかで金入ってくるのかな+0
-2
-
3315. 匿名 2023/11/16(木) 00:37:45
>>3278
色んな男性がいると思うけど、「稼いでくれた方がありがたい。でも家事はやりたくない、手伝いたくない。」というのが本音だと父から言われた。母は小学校4年までは専業主婦でその後パートという感じだった。どっちが良いかっていうのも男性も妥協したり選んだりしてるんだろうね。+4
-1
-
3316. 匿名 2023/11/16(木) 00:37:50
>>2131
就職難・人手が余ってるならともかくいま人手不足で仕方ない、外国人技能実習制度ないと人手不足倒産が大量に起きるレベル
癒着って言うか人居ないんだから仕方ない
在留資格厳しくしたり、不法外人摘発する準備整ってきてる
そもそも終身雇用ぶっこわして派遣で中抜きで儲けた竹中を岸田さんが中枢から追い出して、今恨み買ってる状態
日本の国力削がれたのは一番の問題は民主党政権での円高誘導
海外が3~4倍の通貨量増、日本は1,7倍
これを量的緩和で他国並みに戻したが、円高で企業が耐えられず海外への工場移転が一気に進んで中国が潤った
今は悪夢の民主党政権のつけ
+2
-2
-
3317. 匿名 2023/11/16(木) 00:38:06
>>78
それは趣味だと思うけど。
うちは農家だったから母親はずっと働いてるしそういう手芸が趣味で農閑期に唯一やってたよ。
農閑期でも仕事あるけど、
母親だけ仕事家事育児やってたからめっちゃ大変だったと思うわ
今70歳
専業主婦が多いのは昔から会社員がほとんどでしょ
第一次産業なんて昔から低賃金重労働だし共働き
その頃の専業主婦は恵まれてたね
+3
-3
-
3318. 匿名 2023/11/16(木) 00:38:36
中抜き禁止法作った方がいいわ。
孫請け、被孫請けとかひどすぎるよね。
分かんないけど随意契約(入札無し)で特定の所が仕事とって巨額の税金とってたりして、それを被孫請けとかしてたら嫌だなと思う。
一方で、入札して一番入札額が低かった会社が自治体と直接契約する所(給食業者とか)って、安く入札しないと仕事落とせないし、こういうケースの場合は使い潰されてる気がする。
本当に変な国。+4
-1
-
3319. 匿名 2023/11/16(木) 00:39:06
>>422
「子供幼稚園だからほぼみんな専業主婦」
当たり前ですよね?小泉進次郎さんかな?+2
-2
-
3320. 匿名 2023/11/16(木) 00:39:46
>>3305
子供うじゃうじゃの、そういう場所は全国的に少ないのよ
長久手市などトヨタ経済圏
さいたま市
おおたかの森
守谷市
沖縄
福岡市など限られるね
+3
-1
-
3321. 匿名 2023/11/16(木) 00:39:58
>>1
1990年度←バブル崩壊前
共働きで収入増えたとしてもその分住む家をグレードアップさせたりするからじゃない?+1
-1
-
3322. 匿名 2023/11/16(木) 00:40:23
金融系ライトワーカー・オチアイ氏2
売国自民党の腐れ売国のせいで、日本人が貧しくなっています。過去のミンス党政権の時に、米国債の購入を減らしました。そうすると、すぐに物凄い円高になりました。あれがドルの本当の価値なのです。米国債の購入を減らすだけで、ドル基軸通貨体制は終わるのです。
午後9:26 · 2023年11月3日 1,838件の表示+2
-2
-
3323. 匿名 2023/11/16(木) 00:41:03
>>3299
じゃぁ何で少子化なんですかね?+2
-1
-
3324. 匿名 2023/11/16(木) 00:41:09
>>3313
二極化なのかな
人口多いからやはり独身もいっぱいいるし+3
-1
-
3325. 匿名 2023/11/16(木) 00:42:17
>>2751
なんとなく心の隅にでも留めておくだけでいいんじゃない
選挙あったら行けるし+1
-2
-
3326. 匿名 2023/11/16(木) 00:42:21
>>2424
アメリカ様の指示なら従わないといけないから仕方ない
敗戦国はどこまでいっても敗戦国なのだよ+6
-6
-
3327. 匿名 2023/11/16(木) 00:42:45
>>3318
アベノマスクとか、給付金とか、中抜き会社が儲かっただけっぽいもんね
あと、皇室関係の改築とかカレンダー作成とかも、随意+2
-1
-
3328. 匿名 2023/11/16(木) 00:43:10
>>945
でも、問題は今夫婦共働き推進してから子供が急減してて毎年三万人以上減ってるからこのペースでいくとあと5年で日本の大学数の定員の年間出生数60万人達成してしまうらしいよ
すごい皮肉だよね
今年は日本人だけの出生数70万人になるらしいし
2015年の100万人から凄く減るの早かった
本当に今の共働きと大卒が主流なんて合ってるの?
明らかに未婚率だけでなく既婚者も子供を産まなくなってるからこんなに減ってる
人口動向統計は婚姻期間15年以上の夫婦を対象とするからまた最近の共働きのデータは含まれてないから既婚者はほぼ子供を2人以上産んでるとなってるがね
+7
-2
-
3329. 匿名 2023/11/16(木) 00:43:20
>>3014
むしろ減額されてる+2
-2
-
3330. 匿名 2023/11/16(木) 00:44:03
>>3006
女が女の政治家に投票すればいいんじゃない?BY ひろゆき+0
-4
-
3331. 匿名 2023/11/16(木) 00:44:06
街走ってても思うけど、レクサスやらなんやら高級車多くない?!お金持ち増えてる気がするんだけど、、+1
-4
-
3332. 匿名 2023/11/16(木) 00:44:15
>>3278
え?育児はした方が良いよ。+2
-1
-
3333. 匿名 2023/11/16(木) 00:45:19
>>3282
それを見越してメディアは共稼ぎをばんばん推奨してるのよ
>>1
+3
-1
-
3334. 匿名 2023/11/16(木) 00:45:24
>>3309
腐れ売国奴?なんのこっちゃ
+0
-0
-
3335. 匿名 2023/11/16(木) 00:45:28
GOEM歴史部4
安倍は、政府で米国債を買うだけでなく、日本の銀行が持っている国債を全て買い取り「この円で米国債を買えニダァ!」と命令しました。おかげで1ドル80円から1ドル150円超えまでの円安になりました。このように、全ては、10年単位で計画されて、仕組まれているのです。+0
-0
-
3336. 匿名 2023/11/16(木) 00:45:38
>>612
今デジタル庁で人権奪おうとしてるね
+8
-0
-
3337. 匿名 2023/11/16(木) 00:45:43
>>2501
40でその価値観なんだね。
どこ住み?+2
-2
-
3338. 匿名 2023/11/16(木) 00:45:52
物価高、何年勤めても上がらない給料、なのに引かれる税金は上がり、オマケに子供ひとりにかかる学費のほかに、昔はなかったけどいまはほぼみんな持ってるスマホやタブレット、ゲーム機そして塾等が半端ない。
スマホあれば料金かかるしね…
しんどいわ…+1
-0
-
3339. 匿名 2023/11/16(木) 00:45:59
>>3222
社会保障費は今後どんどん膨れ上がっていくよ
移民をたくさんいれているけど保険も年金も払ってない人がたくさんいる+0
-0
-
3340. 匿名 2023/11/16(木) 00:46:32
>>3328
男性だけ働く社会が良いとは思えない。+3
-4
-
3341. 匿名 2023/11/16(木) 00:46:38
>>3328
そのうち外國系日本人の子供が半分以上だよ+4
-0
-
3342. 匿名 2023/11/16(木) 00:46:43
>>62
美容皮膚科、美容外科が増えて一般人の美容水準すごく上がったよね
歯列矯正、ホワイトニングも
肌、髪(薄毛治療とか)、脱毛とか一般人も男女問わず美容にお金かけてるから
昔に比べたら年齢の割にシミとかなくて若く見える人増えた+3
-2
-
3343. 匿名 2023/11/16(木) 00:46:45
>>3331
最近なら、コロナ&コロナ補助金で儲かった系の人なんじゃないのかな
この前過去最高の税収になった時も、ある層でものすごく収入が増えたのもあるってきいた(どの層なのかは分からないけど)
一方でコロナで廃業した人もいると思うけど+0
-0
-
3344. 匿名 2023/11/16(木) 00:47:24
うちは貧しくなってるけど(笑)全体は違うんじゃない?
豊かになってるはず+1
-0
-
3345. 匿名 2023/11/16(木) 00:48:25
>>3253
横だけど
教員夫婦まだちょっとはいたけど、公務員夫婦ってあんまりいなかったかも
官舎でも妻は専業主婦が多数+3
-1
-
3346. 匿名 2023/11/16(木) 00:48:37
>>3333
女の時代
やっと女も稼げるようになった
給与格差ダメ
女も出世させろ
って一部の女性が女性の権利がーとか勘違いして調子乗ってる間に産む女性が激減して
ハンニチメディアの狙い通りに管理コントロールされてるという、、+2
-3
-
3347. 匿名 2023/11/16(木) 00:48:51
>>3333
もう、マスコミなんてそこまで力無いから。
高齢者には有るけどね。+1
-2
-
3348. 匿名 2023/11/16(木) 00:49:13
>>3237
転勤多いから奥さんは落ち着いた仕事ができないんであって、辞めたくて辞めてるわけじゃ無い人も多いよ。想像だけで物言われててなんだかな。
超激務&転勤族のストレス満載の夫の健康管理も相当神経使う。子供がいたらもっと大変だよ?専業主婦で何が悪いのかなって思う。
旦那は機械じゃないからある一線超えたら倒れちゃうんだよね。高収入!やった専業主婦できる!っていちがいには言えない部分
旦那さん絶対突然死しないでずっと高収入で定年まで嫁は専業で好きにできるって本気で思ってたらびっくりするよ+4
-1
-
3349. 匿名 2023/11/16(木) 00:49:19
>>3320
あ、、
この中
入ってました+0
-0
-
3350. 匿名 2023/11/16(木) 00:49:38
>>3336
デジタル庁、情報漏洩かの不祥事多すぎないですか
もうどれくらいあったか覚えてない
デジタル庁と子ども庁と内閣感染症危機管理庁は解体してほしい
要らんと思う
官僚のご機嫌取りで、役人のポスト増やしただけなら本当に頭にくる+7
-0
-
3351. 匿名 2023/11/16(木) 00:50:05
>>3346
一部の頭の弱い女性が女性の権利がぁとか調子乗ってる間に
生まれる子供が激減し
日本弱体化が加速中
>>1+3
-2
-
3352. 匿名 2023/11/16(木) 00:50:10
胸毛から毛ツゲまで繋がってワキガなの+0
-0
-
3353. 匿名 2023/11/16(木) 00:50:27
>>2800
普通にできるだけ子供に苦労をさせたくないでしょ+0
-0
-
3354. 匿名 2023/11/16(木) 00:50:55
専業主婦も色んな人いるよね
昔の専業主婦は地域を守ってくれてたけど、今やらないから…
+3
-0
-
3355. 匿名 2023/11/16(木) 00:51:12
>>3347
?
世の中に対する理解度、浅いしズレてるよ+1
-1
-
3356. 匿名 2023/11/16(木) 00:51:16
>>3318
電通が受注したコロナの給付金事業も一次請は電通で9次請まであったんだよねたしか
実質何もしてない人らに税金使われるの意味わかなんない
+6
-0
-
3357. 匿名 2023/11/16(木) 00:51:20
>>1984
経団連は寄り合い所帯で大いなる意志とかないよ
パソナの中抜きは確かにひどいけど今竹中は冷や飯くわされてるし
海外支援は金利付きで貸してる借金か・現地で日本企業が参入する紐付き事業が条件のお金
完全無償支援はわずか
ここわざとごっちゃにしてない?+0
-0
-
3358. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:10
>>2294
全入時代だからね。
まあ、でもRPGと同じでバカほどアイテム(学歴)たくさん装備した方がいいと思う。
高卒でやってけるのはAIに負けない地頭のいい子と運のいい子だけ。+0
-0
-
3359. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:49
>>3342
美容にお金使う金額は9割が女性
未婚子金持ちばばが無駄ば美容アンチエイジング系に巨額を注ぎ込む
あほらし
埋めよって言いたいけど直接言えない+1
-1
-
3360. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:08
今は専業主婦を守る必要ないんじゃない?と思うよ+2
-4
-
3361. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:11
>>3351
頭がすこぶる悪い男が男と言うだけで偉そうにして美味しいとこだけ持ってくから、クソ馬鹿らしくてやってられない女性も多いんですよ
その辺もちゃんとわかりましょう+1
-1
-
3362. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:21
>>3305
横浜市某区
確かにうじゃうじゃしてる
うちの町はベビーカーと妊婦だらけだよ
そして保育園が超激戦区で市内では有名
みんな交通の便が良いとか、激戦なの分かってて集まって来るんだよね
散らばればいいのに
+1
-0
-
3363. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:22
>>3351
東京一極集中してるからってのは大きいよ
地方なら子育てしやすいもの+2
-0
-
3364. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:26
>>818
私の母親、今は父親が退職金を年金にする形にしたと言ってたから確かに生活には困ってないよ
同居もしてない
父親が、地方から都会に上京した上に転勤族だったからそういうの選択肢になかったらしい
唯一大変なのは、義理母はいい人だけれど父親が実家に帰りたがる人だから子供である私や弟を連れて家族で帰省はお金が大変だったと言ってた
あとは、その帰省先で親戚同士集まったときは女性陣みんなで家事をやってたから行ったときは寝れなかったみたい
男性は、昼間は私達子供を楽しませるために車で色々連れてってくれたから夜は飲んべえでそのへんで寝てしまってたからね
でも、今考えると男性陣も今は家事しないだとか怒られるタイプなのかもしれないけど…役割としては子供を楽しませるために昼間動いてくれてたし優しかったな
何時間も運転してくれてたし
まあ、そんな感じのことが年に数回だしガルにいるような嫌なタイプの人ではなく孫である私にも優しい祖母だったし恵まれてると思う+1
-1
-
3365. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:54
>>3320
さいたま市
おおたかの森
守谷市
沖縄
福岡市
は何で多いんだろう+0
-0
-
3366. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:55
>>3323
共稼ぎが産まないからだよ。金のことばかりに目が眩んで。+0
-2
-
3367. 匿名 2023/11/16(木) 00:54:43
>>3237
だって仕事始めたらまた転勤だし。
仕事したくても出来ないんだよ、+0
-0
-
3368. 匿名 2023/11/16(木) 00:54:43
>>5
うちの旦那は家事育児やる方だけど、喧嘩になると「他の家見てみろ。じゃあ全部1人でやってみろ」って言う。それが本音なんだろうな。「じゃあ完全に分担制にするから、私の分まで稼いでね」って言うと黙るけど+17
-0
-
3369. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:04
>>3343
私の知り合いも個人事業主だったけど、コロナの補助金?で普通に営業するより儲かるらしく1年くらい店閉めて遊んでたな+2
-0
-
3370. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:09
東京に住んでいなければ共働きで子供は親が見てくれて余裕がある生活ができる。女性側はパートぐらいでも大丈夫+0
-0
-
3371. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:17
>>3340
けど男は仕事中心、20〜30代の女性は子育て家事中心の方が
日本社会の永続性と未来の繁栄という意味では理にかなってるとみんな再認識中の今ね
それを邪魔するのがメディア+6
-2
-
3372. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:25
>>3360
でも臨月までスタンダードに働かないと子供が産めないのは身体が丈夫な人しか産めないよ
それで少子化もあると思う
ここ数年は、とにかく昔より女性が産むのが大変になってることから明らかに子供が減りすぎ+2
-0
-
3373. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:36
>>3366
では共稼ぎが産むにはどうしたら良いですか?+0
-0
-
3374. 匿名 2023/11/16(木) 00:56:06
>>3362
同じ市だけどうちは少子化してますよ+0
-0
-
3375. 匿名 2023/11/16(木) 00:56:12
>>1
昔は金持ちじゃないと大学進学出来なかった。
今は誰もが大学進学するから奨学金率が増えてるんだよ。+3
-0
-
3376. 匿名 2023/11/16(木) 00:56:45
>>3359
大丈夫、今は男子がすごく美容やボディメイク、ファッションに金かけるようになってる。
大学受験の面接でも美容に興味があって将来はその仕事をやっていきたい!という男子をちらほら見るようになった
あと20年もすれば、3次元の女?なにそれ面倒、アイドルと風俗とゲーム、人生それでいいじゃんって男がだいたいになる+0
-0
-
3377. 匿名 2023/11/16(木) 00:57:09
>>621
確実に地獄行きだと思ってる。+17
-0
-
3378. 匿名 2023/11/16(木) 00:57:12
>>3174
アフラックのやってたのが電通副社長の息子の櫻井翔だからね
その櫻井家は中曽根家とは家ぐるみでの付き合い
ジャニー喜多川に男の子を斡旋させジャニーズ事務所を支援してきたのは自民党
国民が自民党ブレーンの竹中平蔵が提唱するベーシックインカムを支持し
国民皆保険制度廃止・国民皆年金制度廃止・介護保険制度廃止・第三号被保険者制度廃止・生活保護も廃止となれば
竹中も自民党も経団連もアメリカのグローバル企業もウハウハだからね
悔しい…ですよね+8
-1
-
3379. 匿名 2023/11/16(木) 00:57:40
近所のジジババが亡くなってデカい一軒家が潰れたら、跡地に3軒新築が建って共働きの30代夫婦なんかが買ってる
庭要らないからとか地価の上昇とか色々加味しても、上の世代との経済格差感じるわ
ジジババ世代は父親1人の給料で妻と子供3人養えて家と車買えて、ゴルフや庭づくり、旅行なんかの趣味も楽しめていた+2
-0
-
3380. 匿名 2023/11/16(木) 00:57:43
>>3299
地方都市部なら共稼ぎでも子供産んでる。
子供は親が見てくれるから。+1
-0
-
3381. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:12
>>3355
メディアにそこまで力無いよ。
不動産収入で頑張れているだけ。+1
-2
-
3382. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:18
>>3340
でも今は奥さんも働いてること前提なのか不動産だとかどんどん共働き価格だしそうやってどちらも稼ぐような世の中になればなるほど何でも便乗値上げしてしまうのでは
特に大きな買い物なんてね
塾でも何でもそうだと思うよ+2
-2
-
3383. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:32
>>3371
悠久の日本国約2700年の歴史で育まれた男女の基本的な役割って
やっぱり現代人よりもはるかに優秀で賢かった先人たちの知恵伝統に従った方が日本はうまくいくのよ
当たり前すぎること
でもメディアが邪魔して変に洗脳された女性たちを日本に大量に作り出してる今の日本
頭の弱い半分くらいの女性は洗脳され騙されてる
>>1+5
-5
-
3384. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:48
>>3343
なるほど、、貧困貧困言ってるけど新しい家もバンバン建つしどうなってるんだろ+0
-0
-
3385. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:22
>>3356
9次ってひどいね。
二次請負より多いのは禁止にした方がいいと思う。
コロナ関係のが象徴的だけど、その他でも税金むしれると思ったら集りまくってるんだろうね。
なんか民間にさせますって言ったら、一般の人は一番低い入札金額の業者にさせるのかなって思ってしまいそうだけど、実態は特定の利権まみれの所がものすごい高い金額で受注してるのかな。+1
-0
-
3386. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:27
>>3360
どうして?私専業主婦してるんだけど。介護もしてる。+0
-1
-
3387. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:29
>>3382
時間的余裕が全然ない共稼ぎ+3
-2
-
3388. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:40
>>2
物価の優等生だった卵が
ワンパック170円程で買えて
たのに今は270円
今まで食費を切り詰めて
やりくりしたのに
食費上がりで外食ほとんど
できない
+6
-0
-
3389. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:51
都心はそもそも未婚率が高い+1
-0
-
3390. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:06
>>3381
もう、、、なんも言えね+1
-1
-
3391. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:20
>>1
都内の私大だったけど一人暮らししてる子は見事にお金持ちのお家の子しかいなかった
地方から上京しても、就職や結婚を機に地元に戻る女の子は多い
中流以下なら無理して上京させなくても良いと思う
通える私立大学か、地方の国立
で地元の企業に就職
これを親ガチャ外れだとか恨む風潮があるのがおかしい
大した能力もないのに親は贅沢させすぎだし子も贅沢言い過ぎ+3
-0
-
3392. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:27
>>3389
子育てに向かない地だから+1
-0
-
3393. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:28
さっきから同じ人が同じ主張を連投してるかな?+1
-0
-
3394. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:32
岸田の見てると、当時は気づけなかったけど菅さんってかなりまともだったんだなって思う スマホ代安くなったし不妊治療を一部保険適用させたり 現役世代のこと考えてくれてたよ コロナがなければもっと色々やってくれてたのだろうと思うと悔やまれる+2
-0
-
3395. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:35
>>2501
今年還暦になった私の子供時代と同じ
20年変わらなかったんだ
+1
-0
-
3396. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:57
>>3390
北島さんこんばんわ。+0
-0
-
3397. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:02
地方都市なら20代で結婚してすぐ新居購入、早々に子供産んで共働きしながら子育て。子育ては親が補助してくれる
今は地方でも不動産価格が上がる時代になったので、全部手に入る生活だけどね。+0
-0
-
3398. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:07
>>1+0
-1
-
3399. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:22
>>3340
あと思うのは
今のシステムだと奥さんが何事もなく臨月まで働いて復帰できた場合しか子供が産まれない
昔は安静にしてたからこそ産まれた命もあるだろうから
働ける人はいいがどちらも共働きが主流奥さんも復帰当たり前ですくらいになると妊娠出産ってそうみんなが簡単にポンは無理だから余計に減る原因は作るよ
政府はなんだか女性の身体は強靭で臨月までなんて余裕だと思ってそうな何でもうまくいくこと前提のスケジュールの子育て推進してくるが+3
-0
-
3400. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:40
>>234
そういう高齢者VS若者の構図に持っていきたい人って、与党の手先か洗脳されちゃった人なんだろうな。
若者を搾取してきたのは政府与党だよ。
高齢者を盾にして、矛先を自分達与党からそらしたいだけ。+3
-1
-
3401. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:43
>>3380
土地も安いし広いしローンも安いし
東京は狭い家が一億円から笑+4
-0
-
3402. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:12
>>2614
いまどきは共働き当たり前だから給料安くてもいいよね?だって共働きだからね〜v^ ^
みたいな謎理論かます経営者のせいで1人あたりの給料が増えないんだよね
実際、こう言ってた経営者を知ってる
変な会社は早く潰れてほしい
結局、2人で働いても
昔の「母親が専業主婦がスタンダードだった頃」
の1人分の給料にすらならないという
経営者は安くこき使えてウハウハ
そんな企業から袖の下もらって政治家もウハウハ
みたいな感じかな
とりあえず自民に投票やめよう+25
-0
-
3403. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:30
>>3340
ある程度、仕事と子育ての役割分担は必要だと思う。
性別で分ける必要はないってだけで+0
-1
-
3404. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:31
>>3383
極右の発想だ+2
-1
-
3405. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:39
>>3389
未婚率も高いが不動産高騰で通勤も長いから既婚こなしも年々増えてる
なかなか両立のハードルは高い+3
-0
-
3406. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:52
>>3389
電車の座席一つを奪い合う土地柄で子供なんて産める訳がない
能天気か図々しい人だけだよ+2
-0
-
3407. 匿名 2023/11/16(木) 01:03:26
>>3390
マスコミに力はないよ。
優秀な学生も入って来なくなったし。
前は東大生とかバンバン入ってた朝日も今は0だしね。
ただ、莫大な不動産とかあってそれで食ってるだけ。+2
-1
-
3408. 匿名 2023/11/16(木) 01:03:27
>>3383
横ですが
体の造りも役割に適したものになっているよね
男女の役割を強要されるのはダメだけど、推奨されるべきだとは思う+2
-1
-
3409. 匿名 2023/11/16(木) 01:03:47
>>3379
昔ほど給与に対し土地が安かったので波平さんごときでも都内に大きな家も余裕で買えた
>>1+0
-0
-
3410. 匿名 2023/11/16(木) 01:04:29
>>3408
そもそも女性の体は生み育てること前提でできてるのに+2
-1
-
3411. 匿名 2023/11/16(木) 01:04:30
>>3401
低地の狭小が1億だよね
不動産屋にバカにされてると思うよ
言葉巧みに購買意欲煽るだけで馬鹿がホイホイ買うな~って。+4
-0
-
3412. 匿名 2023/11/16(木) 01:04:36
>>3383
それなら、専業主婦は大正年間から始まったごく短いものだね。+0
-0
-
3413. 匿名 2023/11/16(木) 01:05:25
>>3404
保守ど真ん中の発想だよ
中学生レベルのブサヨクん+1
-2
-
3414. 匿名 2023/11/16(木) 01:05:42
>>3221
1800円っていいな
都内住みだけど、そんな条件に合うスキルないや+0
-0
-
3415. 匿名 2023/11/16(木) 01:06:00
>>3411
しかも再建築不可の物件を高額で掴まされたりしてる+2
-0
-
3416. 匿名 2023/11/16(木) 01:06:54
>>3394
その2人の名前みてふと浮かんだけど、世襲政治家って消えて欲しいよね。
コネの弊害の象徴と思うし、世襲議員があまりに多すぎる。
政治も企業も、自力で上がってきた人と、ただの親の祖父の曾祖父のコネみたいな人って違うと思う。
あと一代の人は一般人のことも分かるけど、世襲に染まれば染まるほど自分ら一族のことを特権階級と思い出すと思う。
自民党って当選回数多い順で大臣も決まるときいて、世襲のコネがあればアホでもなれるのかと思っている。+5
-0
-
3417. 匿名 2023/11/16(木) 01:07:03
日本人働きすぎな気がする
テレワークをもっと認めたり、週10時間×4日勤務形態認めたりすればいい
ニューノーマルも定着しなかったね+2
-2
-
3418. 匿名 2023/11/16(木) 01:07:09
>>3371
真面目に思うよ
だって、今って肩書は優秀だが子育て社員って時短でそんなにいらない仕事こなす人もいるし
中には休めない大変なことをやってる人がいるのはわかってる
昔の家事って料理は火起こしからだし、洋服は作ってたし、農業もやってた
対価がなかっただけで仕事してるよ
で、今はできないことは家事も育児も外注してまで肩書を大事にして正社員の座を守って収入にする時代だからね
分担でやってる夫婦も確かにいるが、政府はなにやら外注サービス使ってまで共働き推進の雰囲気だから実は昔みたいにみんな1からできたほうが効率いいんじゃとはたまに感じる+5
-1
-
3419. 匿名 2023/11/16(木) 01:07:14
>>1
逆じゃない?
まずどんどん貧困化してるから→共働きが増えてるのでは?+0
-0
-
3420. 匿名 2023/11/16(木) 01:07:59
>>3417
それするとどんどん現場仕事やる人が減るんだわ
政府はそれも目的だよね
共働き主流にしたらみんなそっち行くから日本のものづくりの次はインフラ技術も失われるんだなと+1
-0
-
3421. 匿名 2023/11/16(木) 01:08:09
>>1
身の丈に合った生活をすれば良い
見栄を張ってるから更にカツカツになる+4
-0
-
3422. 匿名 2023/11/16(木) 01:08:10
>>3407
テレビね
でもネットやつべ含めてマスコミだから影響力は形は変わっても絶大よ
テレビ新聞ラジオ業界がジリ貧なだけ
そのバックで操ってる勢力は、、巨大化するばかりよ+1
-1
-
3423. 匿名 2023/11/16(木) 01:08:12
共働きは国が税収増やしたいから広めただけだよ。
女性の自立とかキャリアアップとかソレっぽい理由は後付け。
+4
-2
-
3424. 匿名 2023/11/16(木) 01:08:26
>>3413
極右の自覚がないのがたちが悪い+0
-0
-
3425. 匿名 2023/11/16(木) 01:08:41
>>3411
東京には馬鹿が住むって言ってるみたい+0
-0
-
3426. 匿名 2023/11/16(木) 01:08:48
>>3384
なんかさ、やっぱり日本政府って不動産を売りたいんだなって感じる。
世界中で日本だけが超低金利なのも、不動産を国民に買ってもらって、それで固定資産税払ってもらって税収を確保したいんだろうな。
それが目的なら、そりゃ金利は上げられないよね。+1
-0
-
3427. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:06
>>3417
いやいや今は概して怠けすぎだと思うわ
権利ばかり主張する+2
-1
-
3428. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:07
>>3417
IT企業でさえテレワーク中心から出社に戻りつつある悲しい現状
+1
-0
-
3429. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:12
>>3365
さいたま市住みだけど
もともと政令指定都市で人口が多い上に
まあまあ裕福だけど都内に家買うほど余裕はない世帯が移り住んでくる
緑も多くて程よく田舎
おおたかのもりも守屋も、通勤に便利で程よく田舎で住宅地として開発されてからファミリー増えたよね+2
-0
-
3430. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:18
>>3284
時代だね…40代だけど昔は確かにそういう風潮あったわ
今は一人っ子が3人兄弟より多い時代だし、私立一貫校とかお金かかる環境だと特に一人っ子多いから目立たないよ+2
-0
-
3431. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:22
>>3387
都会は子育て世代は3割いるそうだけどそんなになってるよ
毎年上京してるからもっと増えてそうだが+1
-0
-
3432. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:25
>>3379
総じて物価が安かったのもあるけど、極端に考えすぎかと
ゴルフも仕事で必要だった一部の人しかやってないと思う。
庭の世話も普通に家族でやってたり(うちはばあちゃんが緑の手の人だったし庭木の剪定はじいちゃんも一緒にやってた)それに旅行は海外!なんて人は少ないですよ?
ジジババ世代って1ドル360円とかってのが普通の時代ですよね?戦後から1971年くらいまではそうでした。海外に持ち出せるお金にも制限があったと聞いています
うちの父も公務員で新入社員の頃の給料は2万円台だったと聞いたときはぶっ飛びました
一体、どんな社会を想像してるんだろうって思っちゃう+0
-0
-
3433. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:29
そんなに男女の役割を分けいのなら、女性は義務教育終わったら結婚させれば良いんじゃない?
子供も3人位産んでくれるかもよ。
あたしぁ御免被るけどね。+1
-0
-
3434. 匿名 2023/11/16(木) 01:10:07
>>3415
日も当たらない再建築不可物件がウン千万とかね
家と共に腐っていきそうなんだけど。+1
-0
-
3435. 匿名 2023/11/16(木) 01:10:12
>>3425
実際そうだよ
かしこい人以上に全国からバカや犯罪者や移民外人が移り住んでる
これが今の東京の実態+6
-0
-
3436. 匿名 2023/11/16(木) 01:10:48
>>3417
世界の植民地だからな+2
-0
-
3437. 匿名 2023/11/16(木) 01:10:54
>>3434
でも最近は酷暑すぎて北向きが人気らしいよ
時代は変わってくね+1
-0
-
3438. 匿名 2023/11/16(木) 01:10:56
>>3343
にしたんクリニックとかPCR検査でバカ儲けてるからな (元々Wi-Fiレンタルの会社)
医療介護みたいな税金垂れ流しの業界に ああいう経営手腕のすごい会社が参入してきたら我々は税金をむしり取られる一方だよ+1
-0
-
3439. 匿名 2023/11/16(木) 01:11:02
>>3422
そんあこたーない。+0
-0
-
3440. 匿名 2023/11/16(木) 01:11:20
>>142
それですよ。
昭和は家を買うことは当たり前では
なかったです。お金があるところだけ。
建売でも良いから買うという思考が無くて
今は共働きで良いから
家欲しい、習い事させたい、海外行きたい
+1
-0
-
3441. 匿名 2023/11/16(木) 01:11:28
>>3428
夫が客先により出勤だし本社にも週一回出勤になり今は在宅週一回から二回+0
-0
-
3442. 匿名 2023/11/16(木) 01:11:30
>>3212
先祖からの土地を金持ちがずっと持ってたら格差が平等社会じゃないじゃん
努力してお金を稼いだ人が土地を持てるし
努力しなかったり競争に負けた人は三代で財産も無くなるから頑張った人がお金を稼げる社会
デカいお屋敷を持って大家をしてるだけで子供も孫も遊んでるような社会は不平等
常に競争させて負けたら東京から遠くへ遠くへ落ちるのが実力社会
+0
-0
-
3443. 匿名 2023/11/16(木) 01:12:32
>>3414
大丈夫!
実はみんな、スキルないよw
とりあえずエントリーしてみればいいよ。+0
-0
-
3444. 匿名 2023/11/16(木) 01:12:39
>>3423
戦後の新しい価値観として国が広めただけ。+0
-1
-
3445. 匿名 2023/11/16(木) 01:12:44
>>3417
>>3436+3
-0
-
3446. 匿名 2023/11/16(木) 01:12:46
>>3411
買える資産があって借りれるローンがあるなら買ったっていいじゃない+0
-0
-
3447. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:02
>>65
私最近結婚したのですが
子供は欲しいと思いつつ
今の現状と将来を考えたら
余裕を持って生活したいと思うと
1人が限界です
+8
-0
-
3448. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:03
>>3433
別に女性が上に行けなかったのが問題なだけで半数以上はそれを望んでないからそれもありだと思う
今は全員活躍共働きになってるから疲弊してる+0
-0
-
3449. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:08
>>3420
それは好き好きじゃないの
現場が好きな人もいるし
経営陣が出社させてるのは家で何やってるかわからないから、らしいよ
経営陣の不安解消のために、意味もなく出社させるなって感じ+0
-0
-
3450. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:11
>>3414
看護師になれば時給2500円からスタートだよ
+0
-1
-
3451. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:14
>>3437
論点ずらし
+0
-2
-
3452. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:14
>>3331
貧富の差が広がったって記事見たよ
だから実際金持ちが増えてるのはデータが出てる+3
-0
-
3453. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:26
>>3386
扶養3号の専業主婦は
・介護してるから
・子育てしてるから
・持病があるから
・旦那が転勤族だから
と働けない(働きたくないだけなのに)理由を付けて納税してる労働者にタダ乗りし過ぎなんだよ
本当に働きたいけど働けない、としても
働いてる納税者に税金や年金や社会保険料をタダ乗りしていいという理由にはならない+3
-5
-
3454. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:29
>>3423
でも今後の日本の未来、税金増える要素しかないのに一馬力で税金ばかり取られたら生活できないしな…
世界一の長寿国の弊害+1
-1
-
3455. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:36
>>3417
企業や業種で偏りがあるけど
労働者が減少中な上に
むかしに比べて全然日本人平均で見れば働かなくなってるよ
>>1+1
-0
-
3456. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:49
>>3434
それでも買える人はいるわけだし
買えない人は嘆くばかり+0
-0
-
3457. 匿名 2023/11/16(木) 01:14:04
>>1
早稲田卒、42歳独身。年収740万のワイ。
子育てで家庭が火の車になってる
連中を見ながら高みの見物。
年齢詐称して、アプリで作った25歳の彼女がいる。
結婚してる奴らから、羨ましがられてる。
年齢詐称すれば、彼女なんていつでも出来るわ。
住まいは賃貸で新築のマンション。家賃は9万。
長男だから最終的に実家貰うわ。
弟、妹には絶対にやらん。
毎月の小遣いは15万。
ブランド大好きだから、ロレックス2本、
新車のハリアー保有。
趣味はジムと格闘技と海外旅行。
最近はタイとフィリピンにハマってる。
借金はないけど、貯金は500万しかない。
でも一生独身なら毎月15-20万の小遣いでも、
60歳までに2000万は余裕で貯まる。
マジで独身最高です。
親の老後は面倒見ない、
延命措置はしないから、病気になったらさよならだ。
葬式もやらない。海に骨をまくよ。
好き勝手に生きると決めたら、
人生が凄い楽になったd( ̄  ̄)
定年後は東南アジアに住みたいな。
日本の未来に興味ない。+0
-5
-
3458. 匿名 2023/11/16(木) 01:14:34
>>3455
そして無職でたかる高齢者や外国移民が激増中だから
日本のGDPは落ちて当たり前>>1+1
-0
-
3459. 匿名 2023/11/16(木) 01:14:45
>>3425
正直、かなりのセレブでもない限り、そのとおりかと+0
-0
-
3460. 匿名 2023/11/16(木) 01:15:11
>>1
コレまでもコレからも、自公政権が続く限り何も変わらないだろうね😰
政治屋ばかりのクソ共に投票するからだよ😮💨😮💨😮💨+0
-0
-
3461. 匿名 2023/11/16(木) 01:15:18
>>3447
結婚当初は2人で当たり前!
ところが1人しかできず
今これから高校になったら高校大学で私立だと1500万くらいかかりそうで焦ってる
+3
-0
-
3462. 匿名 2023/11/16(木) 01:15:30
>>3453
まぁ介護や持病は独身でもあるし言い訳にはならないよね+3
-1
-
3463. 匿名 2023/11/16(木) 01:15:41
>>3450
准看は偏差値35で頭悪いから時給1200円で+1
-1
-
3464. 匿名 2023/11/16(木) 01:15:48
>>3437
北向きは湿気が溜まって、かびるから。湿度が高い日本はやっぱり南向き。+0
-0
-
3465. 匿名 2023/11/16(木) 01:15:55
>>19
↑竹中と同じこと言ってるね。
竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」岸田減税は何の意味もないと断言…「社会安定のため国民に施し(給付)を」girlschannel.net竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」岸田減税は何の意味もないと断言…「社会安定のため国民に施し(給付)を」 たしかに国民生活は苦しくなっています。実質賃金が下がっているからですが、ただそんなのは当たり前の話で...
+1
-3
-
3466. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:00
>>11
医療保険制度ぶっこわせ!+2
-0
-
3467. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:08
>>3442
競争して勝ち上がって東京に刑務所並みのコンパクトハウス買うのが勝者なのね
日々の食事は業務スーパーやら割引品で、日用品は100均で。+1
-0
-
3468. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:19
格差が広がってるけど
もっと明確にお金待ちと貧乏が別れれば良いのではないかと思う
今は、中途半端にお金持ちに憧れて無理して高い水準に合わせてる層も多い
貧乏は貧乏で割り切って
慎ましく生活すれば良いのでは+1
-0
-
3469. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:19
フランスとかも日本みたいに少し前まで専業主婦多かったらしいね!でも今は奥さんが働いていないと家庭に旦那が奥さんを縛りつけてるって悪くみられるらしい。
某ハリウッド監督がロスチャイルドの子息と対談したとき、女性を働かせる真の目的の一つに人口の半分の女性からも税金を取れるからだって豪語してたのを聞いてゾッとしたよ。そのためロスチャイルドは女性の権利的な財団に多額の寄付をしてたとさ。+1
-1
-
3470. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:21
>>3461
頭悪くて国立大行けないとお金かかる+1
-1
-
3471. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:26
>>3448
子供の内に結婚かぁ。
アフガンかな?+0
-0
-
3472. 匿名 2023/11/16(木) 01:17:24
>>3445
国連もあっち系
やりたい放題
言いたい放題やられてる日本国+1
-0
-
3473. 匿名 2023/11/16(木) 01:17:38
>>3366
いやハードだから病気になることや妊娠しないもある
あとは不動産高騰し過ぎで通勤に適した所を買えない
これで産まない産めないになってる悪循環+2
-0
-
3474. 匿名 2023/11/16(木) 01:17:44
>>3427
日本は、無駄な作業が多すぎるんだよ
部長の挨拶文とかを下がつくって、部長行くまでに2人くらいが見て、
みんな言うことバラバラだから、二転三転して長時間かかる
無駄すぎ+4
-0
-
3475. 匿名 2023/11/16(木) 01:17:50
>>3467
車持てないw+1
-0
-
3476. 匿名 2023/11/16(木) 01:18:34
>>3457
気持ち悪い虫が湧いてるな+4
-0
-
3477. 匿名 2023/11/16(木) 01:18:36
地方在住だけど東京に知人がいるからかなり富裕層で実家のお屋敷もある奥様が
ミニ戸で見てみたら狭そうだし作りもショボいし
何億も財産があって高学歴で旦那もかなりイイ会社なのに東京ってヤバいって思った
ベランダもまともにないよ
地方なら戸建のベランダにテーブル置いてお茶くらいできるし+4
-1
-
3478. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:03
>>3455
仕事が少ない日でも出社させるのが意味がわからない
出社が美徳みたいな風潮やめてほしい+1
-0
-
3479. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:12
>>3471
義務教育終わったらだと戦争くらいだよ
16歳で嫁ぐてきな+1
-0
-
3480. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:15
【悲報】国民健康保険料、2010から2023までで24万円値上げされていたwwwwwwwwwwwwwwwwww(来年も+2万円)ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.netニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000ニュー速(嫌儲)5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページニュー速(嫌儲)全て見る1-100最新50戻る...
+3
-0
-
3481. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:40
>>3473
ワ
とか添加物甘味料農薬除草剤などで日本人は不妊化されてるのよ+1
-0
-
3482. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:42
>>1508
家賃や借金で大部分のお金が消えたら貧乏よ+3
-0
-
3483. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:46
>>3331
税金で取られるより仕方なく高級車に乗ってるだけ
+1
-0
-
3484. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:11
東京が馬鹿馬鹿しいのはわかるけど地方も女性の受け皿ないからな
男性はそこまで東京来てないし海外へ行くのも多い+0
-0
-
3485. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:16
>>4
精神病の生活保護+4
-2
-
3486. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:23
>>131
今時の夫婦は夫も家事育児ちゃんとやるよね。
保育園に送り、迎えに来るパパさん本当に多いし、休日の習い事や公園遊びもパパの方が多いくらいだよ。+2
-0
-
3487. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:24
個人的には今の東京は搾取層の奴隷扱いされに行くところだと思っている+0
-0
-
3488. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:40
>>3477
そうなの?
地方にもよるんじゃ
公務員一馬力で、県庁所在地に家建ててる人は、
都心の家と変わらないなと思った、ちょっと広いくらい
広い庭、広いリビングとかなくて+0
-0
-
3489. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:41
>>3437
今って窓も極力減らすのを推奨されてるね…
確かに真夏や真冬に厚いカーテン閉め切ってる窓なら付けないほうが防犯面経済面共に良いわ+1
-0
-
3490. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:59
>>3477
それが普通の人の普通のまともな感覚だよ
庶民の小金持ち以下の東京生活はクソしょぼいよ
>>1+1
-0
-
3491. 匿名 2023/11/16(木) 01:21:00
>>3477
わかってるけど
それでも地方には住みたくないんだあああ
ベランダでお茶することに憧れもない…
そもそもベランダいる???+0
-2
-
3492. 匿名 2023/11/16(木) 01:21:09
>>3206
無印のキーマカレー、変わった?
先日食べたらお腹を下して酷い目にあった。
仕事中だったから焦ったわ。
品質変わったよね。+0
-0
-
3493. 匿名 2023/11/16(木) 01:21:12
>>3481
ピーファス毒かも
米ソ核実験のピカも怪しい
+0
-0
-
3494. 匿名 2023/11/16(木) 01:21:27
>>3470
実家通いか下宿かもあるよね
遠方の国立へ下宿する場合、地元の私立よりお金かかったりする+1
-1
-
3495. 匿名 2023/11/16(木) 01:21:36
>>3491
地方と一括りにするところが日本地理怠けた低学歴っぽい+1
-0
-
3496. 匿名 2023/11/16(木) 01:21:45
>>3418
男性も肩書は優秀な人は沢山社会に居るけどね。
そして下駄はかせて貰って昇進していく。+0
-0
-
3497. 匿名 2023/11/16(木) 01:21:49
>>347
全体的に裕福な生活が普通になってるよね
アラフィフだけど、昔は高校生なんて携帯はないしゲームも一部の人がやってるだけ、お洒落なんて大学生になって自分でバイトしてやれって感じ
夫婦にしても、趣味があるにしても、お金がかかるものは出来ない状態だったと思う
旅行なんて、老後の楽しみぐらいだったろうし主婦がお洒落ってなかなか出来ない世の中だった
飲みにいくなんてとんでもないって時代だったし
+2
-0
-
3498. 匿名 2023/11/16(木) 01:22:16
>>3494
マーチでも年間学費110〜200まんだね
あほらし+3
-0
-
3499. 匿名 2023/11/16(木) 01:22:48
>>1531
なんで男は家事育児しなくていい前提なの?
物分かりのいい女マウントにしか聞こえなくて草、これだから専業パートって馬鹿にされるんだね
自ら仕事手放してモラハラDV男に当たってしまった専業パート妻も自分で選択したんだから仕事やめたのも自分の選択なのにモラハラDVされて逃げ出せないのは馬鹿って言ってるのと同じ
怒ってる母親も育児だけして夫の家事は放棄すれはいいのにくらいは思うけど、共働きの女選んでおいて家事育児しないクズ夫より妻の方馬鹿にしてマウント取るの性格悪すぎて無理+5
-1
-
3500. 匿名 2023/11/16(木) 01:22:49
>>3494
地方都市の家賃、一万円からだよw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する