ガールズちゃんねる

【仕事】気持ちの切り替え方【医療職】

74コメント2023/11/21(火) 13:14

  • 1. 匿名 2023/11/14(火) 23:02:34 

    医療職の方。人の死を間近で見ることが多いと思いますが、どうやって気持ちを切り替えていますか?
    ずっと回復期で働いていたので、みなさん良くなって退院していきました。
    急性期にきたら、急変して昨日まで元気だった方がなくなってしまうのが辛いです。
    しばらく落ち込みます。もっと、してあげれることはなかったのかなと後悔ばかりです。

    +89

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/14(火) 23:03:39 

    >>1
    慣れればどうでもよくなるよ

    +16

    -31

  • 3. 匿名 2023/11/14(火) 23:03:51 

    考えだしたらキリがないからなぁ・・・

    +31

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/14(火) 23:03:52 

    イケメンのお世話をする
    【仕事】気持ちの切り替え方【医療職】

    +1

    -23

  • 5. 匿名 2023/11/14(火) 23:03:52 

    一人亡くなり、また一人どこかで生まれている。
    ずっと続いていく。
    毎日お仕事お疲れ様です。
    どうか、無理はしないでくださいね。
    大切な仕事をしてくださり、ありがとうございます。

    +174

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/14(火) 23:04:03 

    【仕事】気持ちの切り替え方【医療職】

    +16

    -9

  • 7. 匿名 2023/11/14(火) 23:04:09 

    それはね寿命なんだよ

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/14(火) 23:04:11 

    酒よ

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/14(火) 23:04:16 

    身体を動かす

    ヨガとか落ち着くよね

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/14(火) 23:04:24 

    >>1
    優しい人なんだね
    私は亡くなった後の担当なんで何にも感じない
    生きてる時を知っているのは結構きついと思う

    +36

    -6

  • 11. 匿名 2023/11/14(火) 23:04:26 

    【仕事】気持ちの切り替え方【医療職】

    +1

    -24

  • 12. 匿名 2023/11/14(火) 23:04:29 

    人は早かれ遅かれいつか死ぬからと思えば淡々と仕事できるようになるよ。

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/14(火) 23:05:07 

    >>2
    サイコパスで草

    +4

    -15

  • 14. 匿名 2023/11/14(火) 23:05:14 

    >>1
    友達が看護師でオペ看とかもしてるみたいだけど、
    ヘラヘラしてるし普通に元気、向き不向き

    +2

    -19

  • 15. 匿名 2023/11/14(火) 23:05:59 

    >>2
    慣れは怖いねぇ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:03 

    >>11
    こんな髪下ろして仕事してたらやる気あんのかと怒られるわw

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:07 

    どうせみんな死ぬんやから演技、演技www
    師長ありがとう

    +1

    -10

  • 18. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:43 

    >>1
    そんなに落ち込んでしまうなら職場を変えてもいいかもしれませんね
    回復期のところに戻るとか

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:21 

    >>2
    どうでもよくはならないよ
    だけどその環境?に慣れていくのは確か。
    最初はプライベートの時間も頭が仕事モードでキツかった

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:35 

    身内がガンで衰弱死しました。
    病院のベッドの上で動けないまま、水も飲めなくなり、でも喉は渇く、小さな氷を口に入れて水分補給させていた、ガリガリに痩せて行って骨と皮になり死んで行きました。

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:39 

    >>1
    確かに人の死は引きずってしまうけど感情移入し過ぎるとどツボにハマってしんどいだけだから割切る事も必要だよ。
    "してあげたかったけど出来なかった"を次の教訓にして自分の出来る範囲で患者さんに接して行くしかない。
    切り替えていこう。

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:46 

    >>11
    髪の毛がいっぱいリノリウムに落ちて、不潔な病院ぽい

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:49 

    >>12
    そういう問題じゃないだろ、いい加減にしろ!

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:53 

    >>1
    辛いよね。昨日まで話出来てた患者さんが亡くなるって。やりきれないよ。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:54 

    漫画の海街diaryを読むといいよ
    映画でも可

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:55 

    >>14
    オペ室はあまり患者とかかわらないから、患者に感情移入する人は少ないからじゃない?ヘラヘラしてるように見えて職場ではそれなりにちゃんと仕事してるのが看護師よ。

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/14(火) 23:09:24 

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/14(火) 23:09:39 

    >>26
    グロいの見てるんだからメンタル以上に強いと
    思うけど

    +2

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/14(火) 23:09:39 

    >>1
    こうしてあげればよかったなどの反省は記録しておいて、その人のことは1回頭から消す。完全に消えることは無いけど意識的に消して今いる患者さんに集中する

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/14(火) 23:09:40 

    >>1
    振り返って何がしてあげられたかな?とも考えるけど、きっとやれることの8割くらいは、やっていたはず…と思いながら気持ちを切り替える。
    足りなかったことがあったなら、勉強して次の患者さんに活かそうと思って気持ち切り替えてます。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/14(火) 23:09:52 

    人気者に嫌われたら気持ち切り替えられなくなってしまう。
    嫌われても良い人に嫌われてもあまり気にしない。

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/14(火) 23:10:25 

    >>14
    オペ室は死なないもん。

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/14(火) 23:10:37 

    >>6
    宮川大輔で、はないのよね?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/14(火) 23:10:51 

    良くも悪くも慣れていった。
    自分はこう死んでいきたいと考えることができるようになった

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/14(火) 23:11:22 

    療養病院だから、毎日とは言わないけど亡くなる人はかなり多い。

    私は患者さんたちのことが好きで、急性期病棟と比べて割とゆったり仕事もできて一人ひとりと関わる時間も長くてご家族も含めて思い入れが大きい分辛いけど、いつまでも悲しい気持ちは引きずらないかな。
    仕事をしていく上で自然とそうなって行ったって感じだから自分でもどうすればいいのかはよくわからないけど、今病棟にいる患者さんたちとの時間も大切だから悲しい気持ちのままケアされても嬉しくないだろうなとは思ってる。

    エンジェルケアしてると特に思うことだけど、どれだけ頑張ってケアしてもあんなこともできたのに、あれもしてあげたかったみたいな後悔は絶対あるから、その経験からまた別の患者さんにやってあげられることが増えたらいいなとも思ってるよ。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/14(火) 23:11:27 

    >>1
    今、医薬品品薄で今までできた治療ができなくなって、なくなっている。すごい大変なことなのになんで報道されないんだろう。やるせない。

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/14(火) 23:13:43 

    若い人や子供が亡くなるのは心が痛い。

    家族を見るのがキツイな。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/14(火) 23:19:39 

    何人も看取りましたが、同じ看取りなんてないし慣れません。慣れてはいけないと思ってます。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/14(火) 23:20:07 

    >>28
    心理的ストレスがグロ=人の死で同等だと思ってるの?
    ネットで変なサイトばっか見てるんじゃない?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/14(火) 23:22:47 

    介護施設勤務だけど、うちの施設は家族の希望次第では施設で看取るから今まで何人も人の死に直面してきました。初めて人の死に立ち会ったとき、バイタルが正常に測れなくなり、手足にチアノーゼが出て、下顎呼吸が始まったときにケアする立場である私が半分パニックを起こしてました。後輩の中には人の死が受け入れらずに退職した人もいます。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/14(火) 23:24:01 

    >>14
    あなたとお友達として会ってる時の顔と仕事してるときの顔は違うはずだよ。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/14(火) 23:24:57 

    >>1
    分かる
    私も前は自分の責任じゃない事までひっくるめて全部落ち込んでしまってた
    でもそれはおこがましいかもと考えるようにした
    私ごときがどうこう出来る範囲はごく限られているから
    できる限りで最善を尽くしてやっていくしかない

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/14(火) 23:25:46 

    >>1
    「患者さんが亡くなって悲しむような人が看護師になって欲しい」と学生の時は言われた。

    今は落ち込んでいると、「はい、次!泣いている暇ないで」と言われる。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/14(火) 23:27:08 

    そうなんだ。
    落ち込んでる人いるんだね、良かった。
    私は事務職だから看護師さんが普段と変わりなく書類を持ってくる事に不思議に思ってたんだ。
    看護師さんの心の中は本当はどうなんだろうって。
    私ももしこの世からいなくなっても淡々と事務処理されて焼かれて終わりなんだろうなって思ってたから、誰かしら悲しんでくれる人がいるって知ってなんだか安心した。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/14(火) 23:29:31 

    俯瞰してみる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/14(火) 23:33:14 

    リハビリ職だけど、担当が亡くなると落ち込む。看護師さんは亡くなる間際まで対応しなきゃいけないから本当にすごいなと思う。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/14(火) 23:36:16 

    人は必ずいつか死を迎えるし、その方の最後に少しでも力を貸すことが出来たと思って割り切るしかないと思う

    お疲れ様でした って気持ちで心を込めて、最後のケアが出来たら良いかなと思います

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/14(火) 23:42:26 

    療養病棟勤務だからお年寄りのステにしか当たらないけど、小児とか乳幼児とかの死を業務として割り切れる自信はない。小児、乳幼児の死を看取る領域で働いてる方いらっしゃいますか?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/14(火) 23:43:27 

    いつか私がお世話になるかもしれない、そのような医療に携わる方に感謝しとこうと思った。
    主さん、辛かったらはよ辞めな。
    貴方の幸せが大切よ。
    患者と遺族はきっと感謝しているよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/14(火) 23:44:46 

    >>1
    急変多い病棟しんどいよね、、
    死の瞬間に立ち会うしエンゼルケア中に泣きたくなることもあった
    家族の前で泣きそうになるって新人の頃先輩に話したら「泣いてもいいと思うよ?ご家族も、一緒に悲しんでくれる人を嫌な目でみたりしないよ」って言われてからは少し楽な気持ちになったよ

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/14(火) 23:45:21 

    >>23
    あなたは医療従事者?このくらいの気持ちで仕事してないとやってらんないよ?

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/14(火) 23:46:31 

    >>1
    主さん優しい!亡くなられた方は、きっと充分にしてもらえたと思います。感謝の気持ちで旅立たれてると思います。落ち込まずに、亡くなられた方が天国でも幸せでいてることを願ってあげてください!

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/14(火) 23:48:57 

    病棟勤務ではないので間際まで関わるわけではないんだけど、いつかはこの人たちも亡くなるんだなと思いながら仕事してる。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/14(火) 23:51:38 

    >>1
    ヨコだけど
    その気持ちが嬉しいです
    去年、末期癌で父を亡くしコロナでほぼ看護師さん任せ
    忙しいのに時間の合間に父の話し相手になってくれたりしてた
    父も「○○さんが~」って嬉しそうに言ってました
    多分1さんのような方だったんだと思います

    なかなか気持ちの切り替えとか難しいと思いますが
    1さんの気持ちは患者や遺族にも充分に届いてると思います
    言い方は悪いけど後悔は糧にして心身ともに健やかに過ごして下さい

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/14(火) 23:52:20 

    >>51
    【仕事】気持ちの切り替え方【医療職】

    +0

    -8

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 00:01:26 

    >>48
    NICU→小児科→NICU勤務です
    子どもの死は辛いししんどいですが、誰かがやらないといけない仕事なら自分が携わりたいという気持ちの方が強くて続けられています
    周りのスタッフにも恵まれてるからかな、これからも小児領域で働き続けたい!

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 00:07:00 

    >>1
    いずれ自分も行く道ですよ
    40代くらいになると、いろんなものから解放されたくなるんだけど、突然死は嫌だとか言いながらも、長患いも嫌なんですよね
    そこそこ病んでコロッと死にたい
    病人のわがままです
    病院で看取ってもらえるのは幸せだから、看護師さんがそんな風に思い詰めなくて大丈夫
    医療者であり、患者でもある40代のおばちゃんからでした

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 00:11:42 

    >>1
    とにかくエンゼルケアが面倒だったな。ハズレくじ引いた感半端ない。

    +0

    -8

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 00:30:28 

    >>56
    私の少ない語彙では伝えきれない程とても尊敬します。
    私も貴方のような気持ちで働けるよう努めていきたいと思います。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 00:34:04 

    >>16
    ナースキャップももうないしねw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 00:40:30 

    >>1
    わかります。私は4年ほどでなんだか疲れてしまって、結婚を機にクリニックへ移りました。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 01:03:15 

    すごく大変な仕事だよね。
    ウチの母は訪問看護師さんが来てくれてる時に亡くなってしまって看護師さん体拭いてくれたりしたんだよね。
    私達家族はとてもありがたかった。
    ふと思ったのは今日の仕事が終われば家に帰って家事をしてご飯作って家族と話しての普通の生活に切り替えなきゃ行けないんだなって。
    本当にお疲れ様です。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 02:14:46 

    >>48
    小児の先天性心疾患をみる病棟に居ます。
    亡くなる瞬間はたいてい大勢で処置をしてバタバタしているので悲しさを感じないですが、処置をやめて、全ての管を外して綺麗にして、親御さんに頑張ったねと静かに抱かれて撫でられている姿を見る時が一番辛いです。
    辛いですが嫌では無いです。この職はこういうものだと理解して皆働いているのだと思います。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 03:47:08 

    悲しむ必要あるのかな?
    仕事だし

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 07:49:10 

    昔母親の臨終の時、病室にいた看護師さんがぐっと涙を堪えてたよ
    母がまだ40代でまだ20代の娘たち(私)が大泣きしてたからかもだけど

    死にたくさんふれてる人でも慣れるわけじゃないんだなーってずっと記憶に残ってる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 07:49:32 

    死んだかぁって思うだけ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 08:42:05 

    >>1
    最初は悲しかったけど、そのうち「あっ、これで仕事が楽になる」と思うようになったよ。
    そういう人ってケアが多いからさ。
    でもそう思う自分が嫌で、人として大切なものを失くそうで辞めました。

    長らく看護師以外の仕事をしていましたが、今度 事情があって看護師に復帰します。
    ですが、命に関わりのないところに行きます。
    もう人の死はみたくないので。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 08:53:20 

    高齢の方や末期の方は「今まで本当に頑張りましたね。ご苦労様でした。ゆっくりして下さい」みたいな気持ちで最後のケアしてる。

    若い方の死は残された家族の心情考えると辛くはなるけど、30〜40歳で寝たきりJCSⅢ桁で、生き残りました!施設探すが自宅で介護して下さい!と言われるよりは長い目で見るといいのかな?と考えるようしてる。

    脳外だから30〜40歳わんさか居たわ。0歳の子供抱っこした奥さん、新婚さん、妊婦さん、こんな幸せの絶頂期に旦那さん寝たきりよ。回復の見込みは厳しいけど、急性期病院にはいつまでも居られない。意識ないし、呼吸器も取れない、でも目の前で生きてる。待つのは施設の支払いや介護。家族的には生きていてくれるだけでもいいのかな。
    とりあえず皆幸せに暮らして欲しいって思いながら仕事してる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 08:59:35 

    >>65
    若い方は辛いわ。家族に愛されてるのがわかる患者も辛い。

    私は患者さんより家族に感情移入しやすいから、結構涙浮かべちゃうし、入院中の家族が知らない患者さんの良い一面とか家族に伝えちゃう。

    まぁお見送りしたら直ぐ通常モードに戻るけど。やる仕事が沢山過ぎてね…。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 09:20:11 

    あんまり人の死に対して思い入れない。
    病院で苦しんだ末とかだと複雑な気持ちなのかもしれないけど、今は特養で、状態が悪くなったら看取りの契約して、あとは食事量が減って水分量が減って尿量が減り、チアノーゼが出て呼吸状態が悪くなってっていうすごく自然な死だからかな。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 13:20:24 

    >>3
    若い人や子供が旅立つのはどうですか?
    キリがないと割り切れるものなのでしょうか

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 18:27:23 

    知り合いが元ナースなんだけど、みんなそういうのに慣れすぎて患者が危険なときも横で談笑してるみたいなのあるあるらしくてそれが嫌で辞めたって言ってたな
    割り切らないとやっていけない仕事だけど、難しいよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/16(木) 19:53:37 

    新人の頃は、一人一人にのめり込みすぎて休みの日まで、もっとああしてれば、こうしてればって常に考えてしまって病んだ。中堅になってからは、自分の人生と患者さんの人生をうまく切り離せるようになった。経験積むしかないのかな、と思う。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/21(火) 13:14:24  ID:xG8GvGlle9 

    >>1
    なんて優しい人。医療職に向いてるタイプってあなたみたいな人のこというんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード