-
1. 匿名 2023/11/13(月) 22:52:38
方言がぎこちなくなる+41
-20
-
2. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:16
電車が特急かと思ったら普通の10両編成だった+47
-6
-
3. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:17
2年目くらいからイキリ出す+87
-22
-
4. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:21
風俗で働く+6
-46
-
5. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:25
地元での生活を思い出すとゾッとする+147
-18
-
6. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:47
来てよかったと思う
給料も暮らしも満足頑張って来て良かった+153
-10
-
7. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:48
埼玉県民と千葉県民を見下す+21
-43
-
8. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:11
人の歩くペースが早くてびっくりする+37
-14
-
9. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:13
おしゃれでやたら東京に詳しい
生まれも育ちも都内の私は真逆です+138
-15
-
10. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:15
関西弁を真似されるけどみんな出来ていない+18
-13
-
11. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:27
ホストにハマる+6
-29
-
12. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:29
良い仕事つけないと手取り25万でワンルーム8万の部屋に住む事になる、家賃高え+38
-16
-
13. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:32
すぐにマウントをとるゴミ人間になる早く死ね+8
-21
-
14. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:37
トピズレごめんなさい!
地元出て東京来て良かったって思ってる人どれくらいいますか?+89
-6
-
15. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:40
正月はびっくりするほど人がいない+36
-6
-
16. 匿名 2023/11/13(月) 22:54:43
住んでる場所でマウントとられてびっくりした+47
-9
-
17. 匿名 2023/11/13(月) 22:55:01
完璧な標準語使いこなしてると思いきや気を抜くと方言出る+15
-6
-
18. 匿名 2023/11/13(月) 22:55:02
新宿、渋谷で買い物したがる+9
-21
-
19. 匿名 2023/11/13(月) 22:55:07
便利な暮らしに慣れてしまい帰省した時に驚く+71
-3
-
20. 匿名 2023/11/13(月) 22:55:30
言葉は標準語に寄せる事は出来てもイントネーションは無理だと悟ったw+31
-5
-
21. 匿名 2023/11/13(月) 22:55:41
上京するって決めてる人は地方にいる頃から東京の情報仕入れてるから
東京出身者よりかえって都内の地理に詳しい場合がある
「なんでそんなことまで知ってんの?」って驚かれる
こっちは「地元のくせになんでそんなことも知らないの?」って言ってやりたいくらい+17
-24
-
22. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:02
>>4
キャバとか水商売する人は割といる
勉強しながら一人暮らししてる人はとくに
短時間でたくさん稼げるから!勉強もしなきゃだし+10
-16
-
23. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:07
虫が苦手になる+12
-2
-
24. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:42
>>14
多分7割くらいは出てきてよかったって思うんじゃない?
そのくらい東京は住みやすい+117
-17
-
25. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:48
>>12
それは高いよ
都心とか築浅とか贅沢しなければもっと安く住める
+30
-7
-
26. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:08
電車が長くてびっくりする
電車逃してもすぐ次の電車が来る+66
-1
-
27. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:17
美容院に同郷の美容師さんがいて和む+44
-0
-
28. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:57
お金があると便利で楽しい街だけど、余裕がないと虚しさが倍増する街+88
-3
-
29. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:07
神奈川県民のことをバカにし始める。+12
-17
-
30. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:09
>>22出典:i.ytimg.com
+8
-10
-
31. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:22
+33
-2
-
32. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:49
>>4+4
-42
-
33. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:07
バス待ちの列の長さ+20
-0
-
34. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:08
コージーコーナーって何?
関西には無かったからコージーコーナーが何の事なのか分からなかった+16
-2
-
35. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:08
東京に染まったと地元から言われる+7
-3
-
36. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:14
>>14
上京したらほとんどの人が永住してそのまま家庭作るでしょ
それが答えだと思う
たまに人間関係とか仕事とかうまくいかなくて帰る人もいるけど、そういう人でも転職にチャレンジできるし、人間関係も簡単にリセットできる+113
-15
-
37. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:17
自分では標準語を話してるつもりでも、結構訛っている。+37
-1
-
38. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:32
>>14
なんでもある、良いものが地方から入ってくるし
海鮮も肉も野菜もフルーツも美味しい
デメリット全てにおいて高い+54
-7
-
39. 匿名 2023/11/13(月) 23:00:12
5年目くらいでやっと主要駅の構造をなんとなく理解する+12
-0
-
40. 匿名 2023/11/13(月) 23:00:38
>>28
これ住んだことのない人の意見
街を歩いてるだけでも楽しめるし貧乏人に優しいよ+41
-14
-
41. 匿名 2023/11/13(月) 23:00:57
>>12
手取り25なら良い方じゃ?+102
-1
-
42. 匿名 2023/11/13(月) 23:01:14
地元の彼氏が急に色褪せて見えて、東京で会うのが恥ずかしくなる+33
-1
-
43. 匿名 2023/11/13(月) 23:01:21
>>34
そうなの?関西の人にとって、大量生産で美味しいケーキのお店ってどこですか?+2
-1
-
44. 匿名 2023/11/13(月) 23:01:28
外食のまずさに絶望+14
-19
-
45. 匿名 2023/11/13(月) 23:02:30
>>14
良かったと思ってるよー!逆に出てなかったらと思うとゾッとする。+27
-8
-
46. 匿名 2023/11/13(月) 23:03:19
>>12
バブル期の話してるのかね
今の時代手取り25は良い方+67
-4
-
47. 匿名 2023/11/13(月) 23:03:20
快適。
話が通じる。
勘繰り深さや不安神経症が治った。
田舎は勘繰らせ合いのおどろおどろしい世界で自分は無理。
明朗な文明社会が好き。+73
-1
-
48. 匿名 2023/11/13(月) 23:04:03
パパ活+5
-6
-
49. 匿名 2023/11/13(月) 23:04:17
東京で1人で生きていくのは経済的に大変、
早めに結婚する子が多い。+6
-21
-
50. 匿名 2023/11/13(月) 23:04:33
>>18
新宿に住んでたから嫌でも新宿で買い物してた
イオンとても小さくてびっくりした+9
-1
-
51. 匿名 2023/11/13(月) 23:04:35
トピタイトル読めない人なんなの?
いちいち絡んできて鬱陶しいんだけど+7
-2
-
52. 匿名 2023/11/13(月) 23:04:53
>>14
友だち、知り合いいなくても生きていける素晴らしいシティ+78
-3
-
53. 匿名 2023/11/13(月) 23:05:36
>>49
むしろ1人ならどうとでもなるけどな+17
-1
-
54. 匿名 2023/11/13(月) 23:06:05
地方在住をディスりがち+4
-9
-
55. 匿名 2023/11/13(月) 23:06:28
>>28
ガルでは定番の意見だけど全然そんなことないと思う+12
-4
-
56. 匿名 2023/11/13(月) 23:07:18
>>51
上京したかったけど叶わなかった人じゃない?スルーでいいよ+16
-3
-
57. 匿名 2023/11/13(月) 23:07:42
>>13
卑屈な人間は何を聞いてもマウントに感じる+21
-3
-
58. 匿名 2023/11/13(月) 23:07:44
東京の西に住みたがる。東は嫌だと言う人が多い。+18
-11
-
59. 匿名 2023/11/13(月) 23:08:12
>>28
お金そんなに無くても(限度があるけど)全然楽しいし自由。
+6
-3
-
60. 匿名 2023/11/13(月) 23:08:26
駅で遭難する
今だとスマホあるから大丈夫なのかな?ネットない時代は本気で帰れないと思った+9
-0
-
61. 匿名 2023/11/13(月) 23:08:45
>>38
高くてもおいしくない場合もある+16
-1
-
62. 匿名 2023/11/13(月) 23:08:55
>>58
区別がわからん+4
-4
-
63. 匿名 2023/11/13(月) 23:09:10
>>58
栄えてる場所じゃないと上京した意味ないからなあ、結局仕事選ぶにもそっちのほうが母数は多いし+3
-10
-
64. 匿名 2023/11/13(月) 23:09:19
>>37
アクセントが違ったりするよね
アクセントは自分でもわからない+10
-1
-
65. 匿名 2023/11/13(月) 23:10:14
>>34
ケーキ屋さん。シャトレーゼよりも少し高くて、良いもの売ってる。
+4
-1
-
66. 匿名 2023/11/13(月) 23:11:24
>>32
芸能人相手にパパ活中
安っぽい女だねえ+8
-3
-
67. 匿名 2023/11/13(月) 23:11:32
>>57
横だけど、ゴミ人間とか〇ねとまで言われる理由を考えてみたことはある?+0
-6
-
68. 匿名 2023/11/13(月) 23:13:05
>>49
子供できても23区内や人気ある地域は大変だよ+3
-1
-
69. 匿名 2023/11/13(月) 23:15:16
>>58
東東京は水害リスクがな…+9
-12
-
70. 匿名 2023/11/13(月) 23:15:56
>>32
AV嬢のほとんどはメンタルやられてヤク中か、元々知的傷害だといわれている。
じゃなければ大勢のなかで脱げないわ。
しかもこの女のムカつくところは、金目当てに保守を名乗って人脈とりつけようとしているところ。
そうはさせないよ、必ずプッ潰すからね🎉🎉+11
-4
-
71. 匿名 2023/11/13(月) 23:16:01
>>7
なんで その2県?+8
-1
-
72. 匿名 2023/11/13(月) 23:16:05
>>12
新卒の時手取り20万でそれくらいの家住んでた。
初任給で家賃補助無しだから、それでも良い方だったよ。+16
-1
-
73. 匿名 2023/11/13(月) 23:18:02
>>49
子供がいても大変だよ+5
-2
-
74. 匿名 2023/11/13(月) 23:18:02
>>49
平均初婚年齢は東京が高いよ。+11
-4
-
75. 匿名 2023/11/13(月) 23:18:17
>>17
方言が出なくても、ちょっとしたアクセントでちゃう+4
-1
-
76. 匿名 2023/11/13(月) 23:18:37
>>50
よこだが東京のスーパー食品とプラスアルファしか求められてないからね
モール部分はそれこそ新宿とか渋谷があるからいらん+2
-2
-
77. 匿名 2023/11/13(月) 23:19:11
>>58
それ元々の東京の人じゃない?+6
-3
-
78. 匿名 2023/11/13(月) 23:19:25
高層ビル多くて日陰多い
ビル風半端ない+10
-0
-
79. 匿名 2023/11/13(月) 23:19:34
>>58
ハザードマップ見て西にしたよ。+9
-5
-
80. 匿名 2023/11/13(月) 23:19:56
>>8
田舎者と思われないように同じペースで歩くのだが
目的地に着いた時息切らしてる+6
-1
-
81. 匿名 2023/11/13(月) 23:20:24
都民アピールが気持ちいいけど生まれも育ちも東京の人には敵わないと思ってしまう+18
-2
-
82. 匿名 2023/11/13(月) 23:21:05
>>63
よこだけど電車でどこにでも行けるから、東が西がじゃなくて職場最寄り○分とか沿線とかで探すんだよ+10
-1
-
83. 匿名 2023/11/13(月) 23:21:16
>>74
おいおい+3
-3
-
84. 匿名 2023/11/13(月) 23:21:40
「東京は〜」と東京を語り出す。
たった数年ですごいなと思う。+5
-3
-
85. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:10
>>44
東京は お店が多いからマズいところは続けられないんじゃない?+4
-4
-
86. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:12
明らかに住んでない人がネットの荒らしの受け売りで嘘書いてるのなんなん
知らないなら知らないで黙って読んでればいいだけなのに+11
-2
-
87. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:41
>>36
地元は皆結婚してるけど、上京組は皆独身って感じだなあ
結婚の熱から解き放たれた感+9
-10
-
88. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:55
>>44
いやむしろそれなりのお店なのに安いところ多いよ
オシャレなビルに入ってるのにランチは頑張ってるところ多いし+5
-4
-
89. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:18
>>82
うん、だから職場の母数多いほうが探しやすいじゃん?+0
-4
-
90. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:26
一人暮らしする最寄駅は、交通便利な都心部。+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:40
>>49
東京にいた方が遅くなりそう。
地元に残った子は早い。+26
-4
-
92. 匿名 2023/11/13(月) 23:24:24
>>87
そっちじゃなくて、根を下ろして永住するって話…
年配の独身でも変なこと言われないから普通に暮らせるのもあると思う+7
-3
-
93. 匿名 2023/11/13(月) 23:24:41
車のナンバープレートはあるあるだと思う
地方いくと都会から来たって注目されるから大変+1
-3
-
94. 匿名 2023/11/13(月) 23:25:06
>>58
まず最初は、学校か職場に行きやすいところじゃない?+5
-2
-
95. 匿名 2023/11/13(月) 23:25:32
>>89
母数が多いってどういうこと?
自分が動けばいいだけだし、距離よりも企業規模とか条件で探すのが一般的だよ+5
-0
-
96. 匿名 2023/11/13(月) 23:26:09
テナントがめちゃくちゃコンパクト
そして縦に長い+3
-0
-
97. 匿名 2023/11/13(月) 23:26:33
>>93
そもそもの話東京民はナンバープレートなんていちいち見ません
車文化じゃないから興味ないし交通量多くてそれどころじゃないし+13
-0
-
98. 匿名 2023/11/13(月) 23:26:41
>>69
意外と少ないと思う。
目黒川、神田川の方がたびたびドキドキさせられる。+6
-3
-
99. 匿名 2023/11/13(月) 23:27:21
鼻毛伸びるって言うのはマジだったw+4
-1
-
100. 匿名 2023/11/13(月) 23:27:34
>>58
お酒好きは絶対に東
飲み屋街の充実度が違いすぎる+7
-1
-
101. 匿名 2023/11/13(月) 23:28:25
>>69
なんか水害ありましたっけ??
首都だからきっちり対策されてるし大きな災害とか聞いたことないな
去年水道管破裂とか停電とかあったけどものの数時間ですぐ修理終わったよね+4
-4
-
102. 匿名 2023/11/13(月) 23:30:13
>>16
『ガル子ちゃんは麻布とかに住んでそう!で、どこ住んでるの~?www』
↑これが意地悪だと気付くのに1年かかった笑
渋谷と新宿と銀座くらいしか知らなかったからさ…+7
-0
-
103. 匿名 2023/11/13(月) 23:31:40
>>69
結構長いこと住んでるけど一度もないよ
意外と気にする人多いこともあって、家賃が安くてありがたい+7
-1
-
104. 匿名 2023/11/13(月) 23:31:45
>>102
よこだけどそれどう意地悪なの??
麻布っぽい華やかな人、お嬢様っぽい人だからでは?+21
-0
-
105. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:17
>>24
そうだろね
地元好きな方はそもそも上京しないから
上京した方に聞いたらほぼ良かったと答えると思う
+22
-0
-
106. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:58
>>64
私も関西弁抜けてないと周りに指摘されるけどもう何がどう違うかわからんw
道、イチゴ、文化祭、いとこ、「なんで?」「なに?」あたりは直らん。
この間はコンビニのイントネーションが違うと言われたけど、コンビニのイントネーションって全国共通じゃないの⁈
+8
-0
-
107. 匿名 2023/11/13(月) 23:34:07
>>63
都心に近いところに住めば、新宿も丸の内も通勤可能だよ+7
-0
-
108. 匿名 2023/11/13(月) 23:34:32
最初は私鉄沿線を転々としてたけど、本数少なすぎるし乗り換え面倒くさいし交通費かさむしもうこりごり
高くてもJR沿線が圧倒的に便利と気付いた+3
-0
-
109. 匿名 2023/11/13(月) 23:34:32
大学進学と同時に上京+3
-1
-
110. 匿名 2023/11/13(月) 23:34:54
>>49
結婚して二人ゆったりしてられる時期はほんの数年
子供できたらできたで大変だから+3
-1
-
111. 匿名 2023/11/13(月) 23:35:53
>>104
当時私が住んでるのが都下だったんだけど、それ知ってて言われてたんだよ
でも田舎者の私からしたらどっちも東京だから分からなかった
そんでその分からない姿を見て笑ってたみたい+6
-1
-
112. 匿名 2023/11/13(月) 23:35:57
>>91
マイナスついてるけどガチ
都内の友達は30代〜40代前半で結婚が多い、または独身+7
-2
-
113. 匿名 2023/11/13(月) 23:37:58
>>108
こんにちは京王線各駅停車オンリー駅の者です
運賃めちゃ安いし新宿まで20分で気に入ってるけど昼間10分に1本なのは辛い
ついでに朝夕のラッシュ時は踏切が長いのがちょっと嫌、あんまり踏切の向こう側行かないから良いけど
各駅だと混雑も少なめだし、私は満足してる+2
-2
-
114. 匿名 2023/11/13(月) 23:38:12
必死やんw+1
-1
-
115. 匿名 2023/11/13(月) 23:38:57
>>112
東京の方が明らかに結婚は遅いしデータも出てたはず
なぜマイナスなんだろう+9
-1
-
116. 匿名 2023/11/13(月) 23:39:04
>>91
裏を返せば年配になってもチャンスがあるってことでしょ?
10代とか20代前半の楽しい時期を出産子育てで消費するのも嫌だし+6
-4
-
117. 匿名 2023/11/13(月) 23:39:09
>>76
そういうの込みで書いてるのわからんのか
当たり前のことをドヤ顔で言うのは恥ずかしすぎるな+1
-1
-
118. 匿名 2023/11/13(月) 23:39:29
1人でご飯食べに行くのが普通になる。+18
-0
-
119. 匿名 2023/11/13(月) 23:39:30
>>111
それ特殊な知人だと思う+18
-0
-
120. 匿名 2023/11/13(月) 23:40:45
>>111
私も実家あるから住んでたけど、大学も多いから多摩地区に住んでる人なんか山ほどいるのにバカにするとか変だね
その人らのがあなたの地元より田舎から出てきてそう+11
-0
-
121. 匿名 2023/11/13(月) 23:40:56
このトピ見ると、東京=23区前提なんだなと言うのがよく分かる、西側住みです+4
-1
-
122. 匿名 2023/11/13(月) 23:41:57
>>9
高校時代のジャージでコンビニ行けます。
上着を羽織ればスーパーも駅前も
自宅は青一です。(実家)+8
-1
-
123. 匿名 2023/11/13(月) 23:42:09
>>76
そういうのは当たり前でしょうに、、わざわざ書かないだけで+0
-1
-
124. 匿名 2023/11/13(月) 23:42:27
>>117
ドヤ顔?😎
どんな答えがほしかったのかイマイチわからん+3
-0
-
125. 匿名 2023/11/13(月) 23:43:21
>>115
なんでだろね
東京にコンプあるのかもしれん+4
-2
-
126. 匿名 2023/11/13(月) 23:43:27
>>58
大手町、丸の内の会社に就職したら、東側に住む人多いかも+9
-1
-
127. 匿名 2023/11/13(月) 23:43:50
東京のちょっとマイナーな地名を言いたがる
清澄白河だとか御徒町だとかね…+2
-2
-
128. 匿名 2023/11/13(月) 23:45:37
>>9
都内出身の人は質素な服装の人が多い気がする
そんな私もその一人+33
-9
-
129. 匿名 2023/11/13(月) 23:46:05
>>44
まずい店すぐ潰れてるパターンと謎に潰れない店あるけどその差はなんだろう。
町中華、洋食レストランとかあまり美味しそうに見えない店もテレビの取材受けてる。美味しそうな店もあるけど、、、聞いてたほどじゃなかったり。+9
-0
-
130. 匿名 2023/11/13(月) 23:50:45
>>101
多摩川氾濫した
川沿いのマンションが浸水したりがけ崩れみたいに崩壊した+4
-2
-
131. 匿名 2023/11/13(月) 23:53:31
>>128
都内出身者って直ぐそれ言うよな
何が言いたいの?
自分は田舎者みたいに頑張らないってこと?+15
-13
-
132. 匿名 2023/11/13(月) 23:56:25
>>130
ヨコだけど、多摩川なら西側じゃない?+2
-1
-
133. 匿名 2023/11/13(月) 23:58:22
台風の影響がぬるい+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/13(月) 23:58:59
>>118
田舎でもそうでした+2
-1
-
135. 匿名 2023/11/13(月) 23:59:06
>>130
西だよねそれ
基本的な地理もわからないなら口挟まなきゃいいのに+2
-2
-
136. 匿名 2023/11/14(火) 00:00:13
>>126
よこだが
丸の内は案外どこからでも行きやすいからあまり関係ないかも+5
-4
-
137. 匿名 2023/11/14(火) 00:00:40
>>58
大手町、丸の内の会社に就職したら、東側に住む人多いかも+2
-2
-
138. 匿名 2023/11/14(火) 00:03:26
>>126
あの辺の銀行、商社の借り上げマンション独身寮って東西線沿線に多いイメージ+9
-0
-
139. 匿名 2023/11/14(火) 00:06:17
>>130
多摩川と瀬田交差点は標高差が30m近かったと思う+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/14(火) 00:06:37
>>40
東京でも住むところによるかも。
都心は格差が凄いから。
子供が小学生の時、公立でもほとんどが余裕のある家庭だったんだけど、低学年の下校時に同級生の女の子が『外食したことない、うちはお菓子も買ってくれない、旅行も行けない』って自分で愚痴り始めて皆返事に困ったことがあったよ。
結局親子共々周りを妬んでイジメを楽しむトラブルメーカーになってた。
高学年になった途端イジメがバレて不登校になってたけど、周りとの格差とか、近所に良さそうなお店がたくさんあるのに入れないとか、そういうの結構ストレスだったと思う。
下町とか都下に住めばいいのにと思うけど、やたら都心に住む見栄があるお母さんだった。+15
-1
-
141. 匿名 2023/11/14(火) 00:07:27
>>40
だよね
今ならそこらじゅうイルミネーションだしな✨+5
-2
-
142. 匿名 2023/11/14(火) 00:08:01
マックとかスーパーのレジ打ちの時給が地元と全然違ってビックリした+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:14
>>133
箱根や都夫良野を越えるのは台風も大変なんで💦+2
-0
-
144. 匿名 2023/11/14(火) 00:14:26
>>106
たぶん関西のイントネーションだとコンビニの「ニ」にアクセントがあるんじゃない?
+2
-0
-
145. 匿名 2023/11/14(火) 00:15:33
>>44
かわいそう貧乏で+1
-3
-
146. 匿名 2023/11/14(火) 00:19:09
>>58
わかる!
田舎の人って世田谷区とか好きよね
なんでせっかく東京に来たのにまた田舎に住みたがるのかしら+15
-4
-
147. 匿名 2023/11/14(火) 00:20:09
>>101
あったな、確か何年か前
世田谷区と大田区あたりで水害
まあ東側は地震による地盤沈下のほうが怖いだろうな
タワマン、バンバン立ってるあたりは特に埋め立ててるからね+6
-0
-
148. 匿名 2023/11/14(火) 00:21:23
>>113
西武線だと12分に1本
中央線へのバスの方が本数多い
高校生の通学で自転車に慣れてる地方出身者はバスにも乗らない+0
-0
-
149. 匿名 2023/11/14(火) 00:23:18
>>135
よこ
多摩川は西のイメージあるかもだけど実際は大田区辺りから東京・神奈川県境を長く横断してるからね
地図見てみてね+0
-1
-
150. 匿名 2023/11/14(火) 00:24:56
>>121
23区でも山手線の外はダメね+1
-3
-
151. 匿名 2023/11/14(火) 00:25:24
>>127
御徒町はマイナーじゃないけど+3
-0
-
152. 匿名 2023/11/14(火) 00:30:29
>>150
何がダメなのか?+4
-0
-
153. 匿名 2023/11/14(火) 00:31:32
>>67
人格がひどい田舎者はいるからな
嫌いなんだよ+5
-3
-
154. 匿名 2023/11/14(火) 00:37:51
仕事していて謙虚タイプか、イキルタイプのどちらかに別れる
上場企業もしくは大手企業で働いている人、もしくは企業して従業員がいる方はびっくりするほど謙虚
イキルタイプは、まあ20代はわかるけどそれ以降は関わりたくもないほど他県を下げる発言が多い。
知識身につくと他県を下げる発言や見下す発言をすると敵作りやすいから絶対言わないようにするという事が痛いほど学びました。+7
-3
-
155. 匿名 2023/11/14(火) 00:39:34
>>7
いたいた
わたし埼玉で(東京生まれだけど)
東北出身の多摩地区の子に
さんざんバカにされたわ+17
-3
-
156. 匿名 2023/11/14(火) 00:44:27
都内に実家があって下から名門私立一貫校出身の子とか別世界の住人すぎて最初話すのも緊張した。
特に地方民にとって学習院って、皇族が行く学校だと思ってるから、そこ出身とか凄い家柄の人なんだろうなと思ってたよ+17
-0
-
157. 匿名 2023/11/14(火) 00:44:50
>>1
チー牛が金髪にしだすw+1
-1
-
158. 匿名 2023/11/14(火) 00:54:26
>>16
たぶん脳がおかしい障害年金受給しかやらない+1
-5
-
159. 匿名 2023/11/14(火) 00:54:35
>>149
よこだけど、大田区は23区の西部です
城南エリアだけど、西側東側に分かれる時は西側。+3
-0
-
160. 匿名 2023/11/14(火) 00:56:22
>>34
大阪はあったよ+3
-0
-
161. 匿名 2023/11/14(火) 00:58:44
>>79
やっぱり八王子や青梅は最高!+3
-5
-
162. 匿名 2023/11/14(火) 01:01:14
>>69
60年以上1度もないよ+0
-0
-
163. 匿名 2023/11/14(火) 01:04:42
>>126
日本橋銀座大手町あたりなら電車で15分だもんね。+8
-1
-
164. 匿名 2023/11/14(火) 01:08:38
+1
-6
-
165. 匿名 2023/11/14(火) 01:16:11
>>1
とやまんより
をまねしてね
なかのんより+0
-0
-
166. 匿名 2023/11/14(火) 01:23:54
>>49
結婚ならばいいけれど長引く同棲になりやすい…+1
-1
-
167. 匿名 2023/11/14(火) 03:25:56
地元帰りたいと思った頃には手遅れ+3
-0
-
168. 匿名 2023/11/14(火) 05:09:43
>>41
そう思った笑+9
-0
-
169. 匿名 2023/11/14(火) 05:13:05
>>136
西は遠いよ。新宿だったらわからんでもないけど+1
-1
-
170. 匿名 2023/11/14(火) 06:17:50
見栄っ張り
+3
-2
-
171. 匿名 2023/11/14(火) 06:22:42
>>9
そういって地方出身を無駄に力が入っていると小馬鹿にしてダサい自分の免罪符にしてる東京出身者の多いことよ…+15
-15
-
172. 匿名 2023/11/14(火) 06:39:56
>>9
めちゃくちゃ分かる
TPOきちんと分けてるというか
シンプルだよね+16
-3
-
173. 匿名 2023/11/14(火) 06:42:05
>>7
すんごいマイナスだけど割といるんじゃない?
地方出身の人って東京のどこに住むかの拘りがすごく強くて埼玉とか千葉とか、都心から外れてる人にナチュラル失礼発言かますの、一定数見かけるけどね
勿論全てではないけど
+25
-2
-
174. 匿名 2023/11/14(火) 06:53:42
>>126
そこら辺は西からも東からも行きやすいよ
市部まで行っちゃうと遠いけど+0
-3
-
175. 匿名 2023/11/14(火) 06:57:25
>>138
多いですね
葛西とか+4
-0
-
176. 匿名 2023/11/14(火) 06:58:23
>>146
うんなぜか世田谷、目黒あたり好きだよね
実際は住宅街なのに
+14
-1
-
177. 匿名 2023/11/14(火) 07:00:31
>>58
小田急線、田園都市線、東急東横線線人気だよね
だから混む+5
-0
-
178. 匿名 2023/11/14(火) 07:22:44
>>14地元にない店多い!
とにかく店が多いから便利。
+2
-0
-
179. 匿名 2023/11/14(火) 07:23:02
>>14
地元に戻らないってのが答えだと思う。上京してるほとんどの人が自分の地元よりは東京がいいって思ってそう。+23
-0
-
180. 匿名 2023/11/14(火) 07:28:45
>>7
どんなところでも東京都市圏は地方よりはマシ+3
-1
-
181. 匿名 2023/11/14(火) 07:37:42
>>173
世田谷に住んでる人、東側をめちゃくちゃ馬鹿にしてました
自分は中国地方の田舎者なのに
失礼ですよね
+23
-1
-
182. 匿名 2023/11/14(火) 07:47:18
>>70
何かされたの?+7
-0
-
183. 匿名 2023/11/14(火) 07:48:04
>>131
頑張る必要がないんだよ
地元なんだもん
+19
-1
-
184. 匿名 2023/11/14(火) 07:50:27
>>126
東側の千代田線沿線に住んでますが、便利ですよ
家賃も抑えられるし+2
-0
-
185. 匿名 2023/11/14(火) 07:59:57
>>146
小田急線、東横線、京王線沿線を好むけど、家賃が高くて諦めるケースが多い。+2
-2
-
186. 匿名 2023/11/14(火) 08:12:51
>>18
夜の新宿歌舞伎町を徘徊する。+1
-4
-
187. 匿名 2023/11/14(火) 08:13:31
>>186
若者は、東ヨコで仲間と連夜の宴。+1
-2
-
188. 匿名 2023/11/14(火) 08:23:17
地方出身だけど、高校の同級生とかもたくさん上京してて、地元の友達と東京で集まることがけっこうある。+0
-0
-
189. 匿名 2023/11/14(火) 08:44:48
>>29
なんで?
上京組で海が近くにないと嫌な人は殆ど神奈川に住むよ+3
-0
-
190. 匿名 2023/11/14(火) 08:55:44
千葉寄り埼玉よりのとある区の端っこの人に「田舎出身」をとにかくいじられた。
「畑しかないんでしょ?」レスポ持っていれば「それ商店街で2000円で売ってそう」
彼女の住まいより地価が高いところに住んでたんだけど、めんどくさいから黙ってた。あまりに親のことも田舎者とバカにするので「普通にそれなりの大学出てこういう仕事してますが」と言ったら、数年後に「自営のウチをバカにしてきた!!」と縁切られた。
親の職業なんてどうでもええがな。どこに住んでいても、へんな絡み方しない人がいいです。+2
-0
-
191. 匿名 2023/11/14(火) 09:03:00
東京生まれの子は親のブランド品一緒に使ったりしてた
ギラギラしてないけど品があるかんじ
茨城から上京してやっぱり違うなぁと思った+0
-0
-
192. 匿名 2023/11/14(火) 09:07:21
>>184
私も亀有から職場のある霞が関に千代田線を使っているけど、便利とはいえ通勤時の激混みは嫌だね。+0
-0
-
193. 匿名 2023/11/14(火) 09:08:18
23区以外は東京と思っていないアホがいるんだわ。+0
-0
-
194. 匿名 2023/11/14(火) 09:08:44
地方出身者(特に西日本)は関東の歴史も知らないくせに
少しでも田舎風な街があると出身地よりもド田舎とバカにするね+6
-3
-
195. 匿名 2023/11/14(火) 09:09:16
>>186
銀座には引け目を感じて、近づこうとしない。+1
-0
-
196. 匿名 2023/11/14(火) 09:11:38
>>9
センス無い人が私は東京出身だからって言ってるのをわ~カッコいいね!って褒めたたえてるのがあるある
東京出身だっておしゃれな人はいっぱいいる+8
-0
-
197. 匿名 2023/11/14(火) 09:11:42
>>194
徳川家康が豊臣秀吉に国替えさせられる前は、東京など寂れた寒村だったので見下したくもなるよね( ´∀` )。+2
-3
-
198. 匿名 2023/11/14(火) 09:13:07
大阪出身の人は、意地でも関西弁を使い続けるよね。+0
-0
-
199. 匿名 2023/11/14(火) 09:13:44
>>38
そうかな
田舎に行ってトマト食べたりするとビックリするくらい美味しかったりしない?
東京のはみんな及第点ではあるけど+12
-0
-
200. 匿名 2023/11/14(火) 09:15:35
山梨県民でした。
無尽という馬鹿げた風習が無いのは、ほんとうに素晴らしいね。+2
-0
-
201. 匿名 2023/11/14(火) 09:19:20
>>7
その2県の人なら都会も田舎も知ってそうだから、むしろ地方出身者と話が合いそうなのに。+7
-0
-
202. 匿名 2023/11/14(火) 09:22:04
>>199
採れたては香りもあって美味しいよね。冷蔵庫で冷やすと取れちゃうけど。+7
-0
-
203. 匿名 2023/11/14(火) 09:24:25
>>194
西日本出身の人は関東の田舎を馬鹿にしがちだよね
埼玉千葉茨城群馬あたりを
自分の事棚に上げて+10
-3
-
204. 匿名 2023/11/14(火) 09:26:07
九州の人は何故か東京アピール凄い人多い
なんでなんだろ
+2
-1
-
205. 匿名 2023/11/14(火) 09:27:36
>>204
だってわざわざ九州の田舎から上京するんだよ+4
-2
-
206. 匿名 2023/11/14(火) 09:29:06
>>197
それ言ったら、京都だって奈良からしたら新しいって事になっちゃうよね。いま自分が生きてる時代で考えないとキリがないよ。+3
-1
-
207. 匿名 2023/11/14(火) 09:29:41
>>197
鎌倉時代を含めて570年も関東が中心になっているのに今更だよ
それに首都圏が日本の中心だからこそ北日本とのバランスが良くて便利+2
-1
-
208. 匿名 2023/11/14(火) 09:36:05
>>203
ダ埼玉とか言い出したタモリも福岡の田舎っぺだからね+5
-1
-
209. 匿名 2023/11/14(火) 09:37:20
>>1
30年も経過した私は、もはやバイリンガルにw
地元戻ると普通に話せるんだよね。
地元愛もちゃんとあるけど、離れたからよさもわかったんだと思う。
ずっと住んでいたらどうだったのか、自分ではわからないけど。
たまにわからない単語(方言)に出くわすんだけど、元々地元に住んでる時もディープな方言の中にはわからないのあったし、違和感はない。+9
-0
-
210. 匿名 2023/11/14(火) 09:37:49
>>131
東京でも、ずっと同じエリアに住んでると、友達はもちろん、ご近所さん、友達の親とか顔見知りが沢山まわりに住んでて偶然会ったりするから、あまり張り切ったお洒落してるのを見られると少し恥ずかしい。冬はコート羽織っちゃうからいいけど。+15
-0
-
211. 匿名 2023/11/14(火) 09:38:37
帰省するとあの番組って関東ローカルだったの…!?って驚く+3
-0
-
212. 匿名 2023/11/14(火) 09:40:42
>>197
逆に徳川家康すごいよね。
ゼロからの都市計画、しかも人力だしよく考えられてる。
本人がやったわけではないけど統率力はすごいと思う。+8
-1
-
213. 匿名 2023/11/14(火) 09:44:03
snsに東京タワーとかレインボーブリッジあげがち+2
-0
-
214. 匿名 2023/11/14(火) 09:45:16
>>14
ただ帰省が気軽にできない。お盆正月GWに帰りがちで帰省費用がめっちゃかさむ+9
-1
-
215. 匿名 2023/11/14(火) 09:47:15
野心剥き出し
+4
-1
-
216. 匿名 2023/11/14(火) 09:47:17
>>14
子育て向かない街とか言われるけど、
私からすると近所に小児科や耳鼻科やら歯医者やらが選びたい放題あって、めちゃめちゃ子育てしやすい。
実家は田舎だから、車で20分走らないと小児科無い。
しかもそのエリアに一軒しかないから激込み。
教育のお金かかるのは事実だけど。+21
-2
-
217. 匿名 2023/11/14(火) 09:49:40
>>31
虎ノ門ー!
会社の近く!
ここの桜良いよね+1
-0
-
218. 匿名 2023/11/14(火) 09:52:24
>>208
九州の人って謙虚さがない人が多い気がする
みんながみんなではないけど+3
-1
-
219. 匿名 2023/11/14(火) 09:54:24
>>13
子ども産んで嬉しい人と、マウント取られたと思う人もいるから地域マウントくらい
そいで知人が2人目産まれたら怒り狂ったりね。+0
-0
-
220. 匿名 2023/11/14(火) 09:54:33
>>106
上司が東京に住んで40年の大阪の人で
本人は標準語を話していると思っていてびっくりしたけど
ばっちり関西弁のアクセントなのよね。
話し方は標準語かもしれないけどアクセントはなかなか変えられないと思うよ。
気にしなくていいよ+5
-0
-
221. 匿名 2023/11/14(火) 09:56:08
>>128
アパートと実家の地域を歩くのとは違うから、そのせいもあるんじゃないかな?バンギャだと実家の人はどこかで着替えてライブに行ったりするもんね。近所の人に見られたくない+3
-0
-
222. 匿名 2023/11/14(火) 09:57:25
>>218
分かるなー
やたら地元愛語るのも九州の人多い。+4
-1
-
223. 匿名 2023/11/14(火) 09:58:33
>>131
でも実際その傾向はあると思う。
4月に電車とかで髪の毛金髪に染めたてみたいな人がいたら
もれなく地方から来たなと思うね。+9
-0
-
224. 匿名 2023/11/14(火) 10:03:50
>>171
どっちもわかる
上京者は上京したってだけでかなり頑張ってるから、頑張りの密度が違う。だから服も街歩きも頑張る。
都会の人だって、キャンプ行くのにスノーピークで全部揃えたり田舎遊びを頑張ってるのと一緒。+6
-0
-
225. 匿名 2023/11/14(火) 10:07:51
>>218
九州ひと括りはやめよう
それ福岡だけだから+1
-1
-
226. 匿名 2023/11/14(火) 10:15:35
上京後直ぐにやること自動車ナンバー変更+0
-0
-
227. 匿名 2023/11/14(火) 10:18:11
>>226
憧れるよねー🤩
離島に行ったら品川ナンバーでびっくりした
+0
-0
-
228. 匿名 2023/11/14(火) 10:23:16
人が多いから、嫌な奴と無理に付き合わなくて済む。
男もしかり。こいつ無いな、と思ったら別れて次探す。
変な噂も広まらないし、「誰々の元カレ」とか気にしなくて済む。+6
-0
-
229. 匿名 2023/11/14(火) 10:38:48
渋谷が未来都市みたい
池袋はダサい+1
-3
-
230. 匿名 2023/11/14(火) 10:51:55
>>218
がるちゃん見てて思うのは九州の人は九州しか知らない人が多いんじゃないかって思う。+1
-1
-
231. 匿名 2023/11/14(火) 10:58:05
>>136
関係ないよね。埼玉や茨城の山奥でも通勤しているもの。+3
-0
-
232. 匿名 2023/11/14(火) 11:00:39
>>197
でも今はその寒村の足元にも及ばないわけだよね+0
-1
-
233. 匿名 2023/11/14(火) 11:06:32
>>173
来たばかりの地方民のマウントをうまくそらすのは慣れてます。埼玉や千葉県民は地元を知り尽くしていて首都圏なんて自分の庭のようなものだから。
+8
-1
-
234. 匿名 2023/11/14(火) 11:08:41
>>218
やっぱり九州男児は男尊女卑なんだ〜+5
-0
-
235. 匿名 2023/11/14(火) 11:11:07
>>194
分かる
それなら一生福岡でも熊本でもいればいいのに…+0
-0
-
236. 匿名 2023/11/14(火) 11:14:21
>>128
都民が質素はないでしょ
どんだけ高級服が売られてると思ってるの?地方は県に一つ、二つしか百貨店もないところも多いのに
都民は黒白紺灰茶が好きだなとは思う
+6
-0
-
237. 匿名 2023/11/14(火) 11:15:38
>>3
そんな地方民が破産する+2
-2
-
238. 匿名 2023/11/14(火) 11:16:29
>>171
ずっと都内から出たことがない人も、世間が狭いという意味では地元から出たことがないジモティーだからね
夫が都心生まれだけど、見識が狭いなと思うことが度々あるよ+13
-1
-
239. 匿名 2023/11/14(火) 11:21:28
地元だと電車乗り遅れたらしばらく待つけど東京は3分おきにくるから便利+4
-0
-
240. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:21
>>44
これ書くのって福岡県人が多い
+2
-3
-
241. 匿名 2023/11/14(火) 11:45:34
学生時代に上京して充実した青春送った人は100%東京大好きになる
逆に結婚して転勤とかで来た人は馴染めず帰りたか〜帰りたか〜ってなる+3
-0
-
242. 匿名 2023/11/14(火) 11:59:08
>>214
田舎への帰省代のために働いてるようなもんだよ+2
-0
-
243. 匿名 2023/11/14(火) 12:05:41
>>224
信州では都民浮いてる?
関西人とは違うのかな?+0
-0
-
244. 匿名 2023/11/14(火) 12:10:34
>>16
東京に来てから無いけどなあ
東京出身、地方出身、近郊から通勤してる人いろんなパターンあるのが当たり前だし
地元にいた頃の方が住んでる場所にコンプレックス抱えてる人に粘着された+2
-2
-
245. 匿名 2023/11/14(火) 12:11:24
>>70
知らないしどうでもいい+4
-0
-
246. 匿名 2023/11/14(火) 12:35:22
>>238
都会っこは 千葉埼玉の田舎を「すごい田舎!」って思ってるけど、地方の本当の田舎はレベルが違うぞ+4
-0
-
247. 匿名 2023/11/14(火) 12:47:02
>>229
池袋はダサいと言うより昔から独特だから、、、。
渋谷は再開発すごいしてるけど、私鉄と地下鉄が直接運転し始めてから わざわざ降りて遊ぶ人少なくなったんじゃない?+3
-0
-
248. 匿名 2023/11/14(火) 12:50:41
>>28
それは違う。
なんと言うか層の厚い街だから、無いならないなりに
楽しめる。ただ工夫はいるかもしれない。
地方は逆にお金があろうがなかろうがないものは逆さにしてもないって感じ。+4
-1
-
249. 匿名 2023/11/14(火) 12:51:58
>>7
茨城は地方扱いなの?取手とか通勤圏内じゃない?+4
-1
-
250. 匿名 2023/11/14(火) 12:59:43
>>231
通ってる人はいるけど、でも通勤時間は片道だいたい30分以内がよくない?+1
-1
-
251. 匿名 2023/11/14(火) 13:03:03
>>14
はい!将来は地元帰りたいと思ってるけど、1度は上京したかったから悔いなし!!+5
-1
-
252. 匿名 2023/11/14(火) 13:04:41
>>217
どこ?+0
-0
-
253. 匿名 2023/11/14(火) 13:24:17
>>249
結婚する前、職場新橋だったけど牛久から通ってた人いたよ
一時間ぐらいって言ってた+4
-0
-
254. 匿名 2023/11/14(火) 14:06:32
>>7
大宮とか市川なら東京市部より東京駅までアクセス良かったりするよね。
社会人になってから東京来た人って、その2県の距離感掴めてない人多い気がする(神奈川は別枠)。学生時代から東京いるなら、同期にさいたま市民、船橋市民うじゃうじゃいるし、その人達があまり労力かけず実家から大学通ったり、終電まで飲み会してるの見てるはず+8
-0
-
255. 匿名 2023/11/14(火) 14:06:39
>>46
イメージしてる年齢によるんだろうね。新卒で25なら良い方。+2
-0
-
256. 匿名 2023/11/14(火) 14:12:16
>>57
夫が優しくない、子供が勉強しない、仕事うまくいかない、彼氏が結婚してくれない・・・みたいな愚痴以外受け入れられなくなっちゃうよね。子供が可愛い、夫と結婚記念日のお祝いした、旅行行ったとか全て自慢に感じたり。
私も何もかも上手く行かなかった時はやっぱり「ヴィトンでバッグ買った」「今度家建てる」とかそういうのにすごい怒りが湧いてきたりしたから、気持ちは十分分かるけどね。+3
-0
-
257. 匿名 2023/11/14(火) 14:26:24
>>106
おおきにみたいな発音してるとか?+0
-0
-
258. 匿名 2023/11/14(火) 14:38:52
>>208
埼玉は関東なのにね
本州ですらない福岡の人が馬鹿にするってちょっとね+0
-0
-
259. 匿名 2023/11/14(火) 14:55:25
>>141
貧乏だとイルミネーションが余計に空しい
若い時は良いけど中高年で貧乏は辛い+3
-1
-
260. 匿名 2023/11/14(火) 14:58:27
>>238
あ、それ地方出身の夫に言われたよ
東京だけしか住んだこと無いのは世間狭いって。
確かにそうだよね
地方には地方のいい所もあるし東京も同じ
+5
-0
-
261. 匿名 2023/11/14(火) 15:00:48
>>199
めちゃくちゃ甘くて美味しかった
東京の不味いトマト食べててそれがトマトの味だと思ってた
リンゴも同じで蜜が入っているリンゴ食べた時シャリッと美味しかった+6
-0
-
262. 匿名 2023/11/14(火) 15:01:42
>>131
僻まない素直に取りなよ+2
-2
-
263. 匿名 2023/11/14(火) 15:04:18
>>173
わかる、私は地方出身者に聞かれて下町の出身だと話したらバカにされたよ
おまえら田舎者が何言ってんだと思った
田舎者ほど見栄張って世田谷区とか自由が丘に住みたがる
+12
-1
-
264. 匿名 2023/11/14(火) 15:16:56
東京独特の方言訛りがあるの知る 落っこちる おっかない かたす
買っちゃえば 行かなきゃ ゆっちゃう+0
-0
-
265. 匿名 2023/11/14(火) 15:18:17
>>9
東京育ちでも普通に陽キャとかおしゃれもするよ笑+3
-0
-
266. 匿名 2023/11/14(火) 15:19:01
>>131
大丈夫
私も都内出身だけど高校の時陽キャとか可愛い子とか普通にオシャレしてたから+6
-0
-
267. 匿名 2023/11/14(火) 15:20:08
>>196それな 都内出身を言い訳にすんな
+1
-0
-
268. 匿名 2023/11/14(火) 15:20:49
>>171
地味な人がやってるんだよ
東京出身もオシャレな人もいるって+0
-1
-
269. 匿名 2023/11/14(火) 15:21:01
>>146
今は吉祥寺が人気って何年か前に見た気がするけど、世田谷ってそんなに人気なの?+3
-0
-
270. 匿名 2023/11/14(火) 15:23:28
東京は冬寒い 関東からっ風だと思う。+1
-0
-
271. 匿名 2023/11/14(火) 15:26:04
>>3
5年目を境に落ち着く人とそのままイキり続ける人の二手に分かれる。
でも結局最初から変わらない人もいるし人によるとしかいえない。
この前、上京している中学時代の同級生数名5人と飲み会したけどもれなく未だ全員イキってた。
こうなってはならないと反面教師にしたよ。
+6
-0
-
272. 匿名 2023/11/14(火) 15:27:36
>>5
私も得意なことで大学から上京してそのまま東京で仕事できてるけど、この特技さえなかった場合ずっとあの地を出ることのない人生を送っていたのかと思うと背筋が凍る。
+15
-2
-
273. 匿名 2023/11/14(火) 15:29:50
>>14
私はもう100パーセント出て正解でした!
もともと地元が合ってない上、将来やりたい仕事を考えた時に東京の大学進学一択しかないと中学生の頃から思ってました。
優秀な人材も多く、それ故に「私も負けていられない!」と良い意味で気張れる毎日を送れています。
この方が私の性に合っている。+10
-0
-
274. 匿名 2023/11/14(火) 15:31:51
>>264
買っちゃえば、行かなきゃ、って方言なんだ。千葉県でも使うよ。+1
-0
-
275. 匿名 2023/11/14(火) 15:31:53
>>102
これ全然意地悪じゃないよ?
あなた品が良く見られてるんだと思うよ。+3
-0
-
276. 匿名 2023/11/14(火) 15:32:54
>>18
上京一年目ぐらいはそうだねw
んで、どんどんいろんな所へいっていろんな街を知る。+2
-0
-
277. 匿名 2023/11/14(火) 16:25:50
>>208
翔んで埼玉の作者も新潟の田舎っぺ+0
-0
-
278. 匿名 2023/11/14(火) 16:33:17
>>106
こん びに
ぶん カサイ
イ⤴️チ⤴️ゴ🍓
ばれえ🩰
くるみ 割⤵️+1
-0
-
279. 匿名 2023/11/14(火) 16:35:09
>>38
東京の食べ物ってめちゃくちゃ安くない?+2
-0
-
280. 匿名 2023/11/14(火) 16:42:55
とにかく鳩が多くてどこもかしこも道が小汚い+0
-0
-
281. 匿名 2023/11/14(火) 16:44:06
>>277
新潟県民は糞田舎もんだからセメントでも食わせとけ上京してきた新潟の田舎者には石つぶてでも浴びせとけ全員殺せ新潟の田舎っぺ脳天から血飛沫上げて死にさらせっつー漫画でも書いてればいいのにな殺して殺してアタシたち田舎モンだから口の中にセメント入れてよ魔夜峰央バアちゃんもカアちゃんもテメェも都民に殺されればいいなっつー漫画でも書いとけよ書けんだろ埼玉県様をあれだけディスれんならよ糞ゴミ新潟県民がよぺっ生ゴミ県民臭えんだよゴミが+0
-1
-
282. 匿名 2023/11/14(火) 16:50:47
>>16
物心ついてから地方在住で全然東京に詳しくないんだけど東京在住者(金持ち)と出身地の話してて東京中央区だといったらまあまあだねと言われたの思い出した。
23区でも格差あるんだね。
その人とは最終的に先祖の話にもなったけど先祖が大企業の創立メンバーの1人だと誇ってたけど私の先祖は教科書載ってるレベルだったので馬鹿にされず済んだ。
+0
-0
-
283. 匿名 2023/11/14(火) 17:07:40
>>1
最近、文庫本も出た「女帝」小池百合子の人間性。
この(実質)、学歴詐称・公職選挙法違反の都知事は辞職させるべき案件ですね。
(※以下の関連ユーチューブも参照のこと)
小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(後篇) - YouTubeyoutu.be▼北原百代さんの実名証言・前編はこちらhttps://youtu.be/oz_o5qGlpms▼北原さんのより詳細な証言が読めるのは『女帝 小池百合子』(文春文庫)
+2
-1
-
284. 匿名 2023/11/14(火) 17:16:10
>>155
東京でも端の方出身の人は「うちは東京と言っても端の方だから…」と腰が低い
でもその人は「千葉?遠いねぇw」とさりげなく千葉をdisってくるw+6
-0
-
285. 匿名 2023/11/14(火) 17:23:17
>>282
リアルスネ夫だね
中央区も十分金持ちのイメージあるけどな
東京東部とか馬鹿にしてきそう+2
-0
-
286. 匿名 2023/11/14(火) 17:24:19
>>128
質素というか、本当に普通だよね。
気合い入れてない。
+2
-1
-
287. 匿名 2023/11/14(火) 17:52:19
>>3
帰郷で会った同級生を馬鹿にするが通販の発展により田舎の彼らの方が良いもん着てたり、週末アウトドアやツーリングしたりと楽しんでたりする
田舎の広い実家で暮らしてて金があるから尚更+7
-5
-
288. 匿名 2023/11/14(火) 18:02:38
>>106
イントネーションの違いもあるけど、関西の人は母音の発音が強いからそれでわかる+0
-0
-
289. 匿名 2023/11/14(火) 18:06:48
>>5
同じく
子供を東京生まれ東京育ちにしてあげられた事はパパとママからのプレゼントだからね と心から漏れでてツイ言葉になってしまうくらい
玄関出たら
あらお出かけ? 昨日は遅かったわね 先週おしゃれしてたじゃない? ◯◯だったんですって?聞いたわよ?
などと声をかけられたりする事の無い自由な世界を手に入れてノビノビ子育て出来て本当に心底嬉しいです
どうして田舎って他人の詮索が失礼だと言う感覚がないんでしょうね+10
-10
-
290. 匿名 2023/11/14(火) 18:09:23
>>20
逆にイントネーションは概ね合っていても、
アナウンサーでさえ単語のアクセントでこの人の地方出だなとすぐわかる。+2
-0
-
291. 匿名 2023/11/14(火) 18:16:56
帰省するとホッとするし開放感ある
地元やっぱり好きだなーと再認識したよ+3
-1
-
292. 匿名 2023/11/14(火) 18:21:28
>>20
アプリでいつもアクセント確認してるよ
子供時代に身につけたモノを大人になってから矯正するのに残りの人生費やす感じ コスパ悪すぎ
英語の発音も歯の矯正も 早くしないと手遅れ+0
-0
-
293. 匿名 2023/11/14(火) 18:27:59
>>1
街中が汚い。道歩いててもなんか汚い。風景もごみごみしててたまにうんざりする。それ以外はいいかな。+2
-0
-
294. 匿名 2023/11/14(火) 18:28:06
>>250
リモートやフレックスはもっといいよ。+0
-0
-
295. 匿名 2023/11/14(火) 18:30:04
>>293
昔はキレイだったんだけどね
外国人増えてから民度が下がっている+0
-1
-
296. 匿名 2023/11/14(火) 18:46:37
>>14
結構いるんじゃないかな
でも地元戻ってる人も結構いる
結局は合う合わないだろうね
狭い世界で新しい刺激も求めずのんびり過ごしたい人は田舎がいいかもね
意外と1人が嫌いな人も地元戻ってる+3
-0
-
297. 匿名 2023/11/14(火) 19:26:04
出かけても知り合いに会う確率が相当低いのが最高
地元は田舎なので、出かけたら知り合いに遭遇する確率100%
休日のイオンモールは地獄だった+2
-0
-
298. 匿名 2023/11/14(火) 20:17:59
>>1
東京の大学に通ってたけど、私も含め同級生の3分の2は地方出身者だから色んな地域の方言の影響受けたわ
特に関西弁+3
-0
-
299. 匿名 2023/11/14(火) 20:19:16
>>14
地元に戻ってしまったけど正直後悔してる+3
-0
-
300. 匿名 2023/11/14(火) 20:23:05
>>4
地方から来た大学生って免疫がなくて騙されやすいから親は定期的に監視に来たほうが良いと思う+4
-0
-
301. 匿名 2023/11/14(火) 20:32:14
はじめての地震+1
-0
-
302. 匿名 2023/11/14(火) 21:04:09
上京したての学生の頃
通勤快速はサラリーマンの専用列車だと思ってた。+1
-1
-
303. 匿名 2023/11/14(火) 21:05:45
>>243
信州ってどこ?+0
-1
-
304. 匿名 2023/11/14(火) 21:10:16
>>30
こーゆー派手な電装トラックが走り回ってた
あと今日新宿行ったらホストの顔入りギラギラトラックが走り回ってて驚いた
+0
-0
-
305. 匿名 2023/11/14(火) 21:15:32
>>106
関西イントネーションはうねうねして、独特のリズムがあるからなぁ
+1
-0
-
306. 匿名 2023/11/14(火) 21:27:17
>>203
関東は仕方ないけど東京が強すぎるから、他の県は殆どが東京の子分みたいでカラーが見えてこないのが余計田舎臭く見えるんじゃないかな
唯一、神奈川は横浜、鎌倉、茅ヶ崎とかがあるから独自性が見えるけど
関東はアメリカ🇺🇸が強いアメリカ大陸みたいだけど、
西日本は(特に関西)ヨーロッパみたいで圧倒的強者がいないみたいな感じ
+1
-0
-
307. 匿名 2023/11/14(火) 22:01:30
>>7
むしろ神奈川千葉埼玉の人たちが首都圏以外出身者を小バカにしてるように感じる(^^;)昔から東京近辺のことを知ってると言わんばかりに+1
-2
-
308. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:19
>>58
向上心持ってたら東には住みたくないよ。+0
-3
-
309. 匿名 2023/11/14(火) 22:05:22
>>204
東京アピールって何w+0
-0
-
310. 匿名 2023/11/14(火) 22:44:54
>>179そもそも地元より東京がいい人が上京するから。
+3
-0
-
311. 匿名 2023/11/14(火) 22:56:45
地元では、隣県や隣街の人はイキリ対象なのに、東京で隣県や隣街の人と会うと、そんなこと忘れてめっちゃ意気投合する。知ってる店とか、駅名とかで盛り上がり、飲み友になる率高い。+0
-0
-
312. 匿名 2023/11/14(火) 22:59:12
>>284
腰が低い笑、わかる
あと都心にもともと昔から住んでる人ほど
住んでるところを言わずにいる+3
-0
-
313. 匿名 2023/11/14(火) 23:11:08
>>249
TX圏内なら都会かと+0
-1
-
314. 匿名 2023/11/14(火) 23:18:12
>>5
実家が田舎未満だったことを知る
山と海の間の人口300人の集落w+3
-0
-
315. 匿名 2023/11/15(水) 00:36:51
>>249
地方の人からすると、地方って何処から何処まで?
東京と神奈川は都会、千葉埼玉は都会じゃないけど地方でもなくて やたらサゲられる運命っぽいのは分かった。。。
関東の他の県は地方?+2
-0
-
316. 匿名 2023/11/15(水) 00:38:07
>>312
良いところに住んでると余計に言わないよ〜+2
-0
-
317. 匿名 2023/11/15(水) 00:40:16
>>308
上昇志向な人は豊洲のタワマンとか好きそうだけど+3
-0
-
318. 匿名 2023/11/15(水) 00:47:58
>>307
そんな事ないけど、東京vs地方の話題の時は 立ち位置に困る
東京にも地方にも仲間に入れてもらえないし、なぜか千葉埼玉やたらディスられるし。。。+0
-0
-
319. 匿名 2023/11/15(水) 00:50:27
>>306
関西は大阪が強いのかと思ってたら違うんですね、+0
-0
-
320. 匿名 2023/11/15(水) 03:47:37
東京も関東地方の中にある一地方で、
どこも一緒よ 街並みも
+0
-0
-
321. 匿名 2023/11/15(水) 13:03:58
>>14
地元で暮らすこと考えたらゾッとする。
夫婦で好きな仕事して好きにお金使って周りから子供持つこと強要されない、最高!!
地元帰るたびに子供持たないこと親戚中から白い目で見られるけど気にしない。親まで白い目で見られて申し訳ないとは思ってる。+3
-1
-
322. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:14
>>36
上京したらほとんどの人が永住してそのまま家庭作るでしょ
そうかなぁ?Uターン組も多いよ。+1
-0
-
323. 匿名 2023/11/16(木) 01:31:22
>>38
海鮮も肉も野菜もフルーツも美味しい
ごめん、北海道出身だけどこれには同意できない+1
-0
-
324. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:50
東京生まれ東京育ちに気後れする+2
-0
-
325. 匿名 2023/11/16(木) 13:41:37
>>322
大学で学んだ事がいかせる職場がある地元うらやましい+1
-0
-
326. 匿名 2023/11/16(木) 18:12:19
>>325
なくても帰ってる人たくさんいるよ
+1
-0
-
327. 匿名 2023/11/26(日) 07:42:52
>>192
綾瀬に住めば、始発で座って通勤できるのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する