- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/13(月) 13:00:12
松本市のかとうメンタルクリニックの樋端佑樹医師は「HSPは精神医学の診断名ではないが、HSPという概念でその人が楽になり、自己対処の幅が広がるのならば、それはそれでありだとは思う」と述べる。HSP/HSCの人たちにとって重要なのは「自分の苦手なものと付き合いながら、自分に合った環境・生き方をすること」だといい、自認することで自分から刺激の多い環境を避けたり、苦手なものを周囲の人に伝えることで知ってもらったりするなどの対処がしやすくなるため有用だという。
(中略)
樋端医師は、特にHSCについては注意すべき点もあると学術雑誌「精神治療学」で取り上げた。親が「HSC」というラベルにこだわることで、子どもが必要な医療や支援につながれない可能性があるからだ。HSP/HSCは精神医学的に自閉スペクトラム症(ASD)と近い部分があり、「親が自己判断でHSCにこだわり精神科的な診断を忌避すると、必要な手立てがなされずに子どもが困ってしまう」と指摘する。
正しい知識を持たないまま発信された情報や、科学的とは言えない投稿・ビジネスも多い。SNSには「HSPは潜在的に秘められた霊的能力の高い人たち」「HSP は右脳派」といった非科学的な投稿が散見され、「カウンセラー」と名乗りそう主張する人もいる。数時間の講義を受ければHSP向けのカウンセリング資格を取れるとうたったビジネスもあり、樋端医師は「精神治療学」の中で「不安が強く依存しやすい人をターゲットにしたHSPビジネスの様相を呈している」と言及した。+139
-7
-
2. 匿名 2023/11/13(月) 13:00:59
繊細ヤクザさん+594
-33
-
3. 匿名 2023/11/13(月) 13:01:14
わかりやすい文
1秒で理解した+47
-22
-
4. 匿名 2023/11/13(月) 13:01:29
あたち繊細さんなのぉ🤑+108
-25
-
5. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:00
ドラマ いちばん好きな花の人達
関わると面倒くさそう+240
-8
-
6. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:12
そういうの自分があてはまるかどうかどこで調べるの?メンタルクリニック?+22
-8
-
7. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:20
わかる
職場や友達にもHPSゴリ押しする人が増えてきて厄介
ほんとに繊細な人がゴリ押しするのかそもそも疑問+462
-4
-
8. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:22
>>1
>親が自己判断でHSCにこだわり精神科的な診断を忌避すると
え、あれって自己判断だったの
発達障害とは認定されないレベルの子供の親が言ってるのかと思ってた…+111
-5
-
9. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:30
よくわからんけど、自閉症みたく生まれ持ったものなの?それともただ単に性格によるもの?+54
-0
-
10. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:45
ほんまの繊細さんは表立って言わないよね+385
-1
-
11. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:47
他のスレでも自閉症だの自己愛型だの勝手に診断してるおばさんいたわ。
専門家でもないのに何言ってんだって思う。+135
-7
-
12. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:02
繊細さんだから私に配慮してねと自分で言える人が繊細さんに思えないんだよね
+442
-4
-
13. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:08
なんでこういうのって流行みたいになっちゃうんだろうね。こういう診断が必要な人もいるだろうに。+107
-2
-
14. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:14
自称繊細
自称ギフテッド
自称ADHD
あげたらきりがないね+219
-2
-
15. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:18
病気でも障害でもないからね
自分もそうだけど大したことないよ+66
-4
-
16. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:20
>>8
自己診断だったのも何も
そんな診断名ないよ+90
-0
-
17. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:35
ネットのセルフ診断やってみたけど
大体の人当てはまるんのでは…?って思った+204
-6
-
18. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:39
>>10
言わないっていうか言えない
そんなこと言ったらどうなるか考えて鬱々としてしまう+194
-3
-
19. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:51
>>5
私たちは他の人と違うんです!こんなに繊細で傷つきやすくて心に傷負ってるんです!みたいな感じね。+204
-7
-
20. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:55
ガルにもこれ言う人いるよね
自称繊細さんなのにすごく攻撃的なのよ+76
-1
-
21. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:01
東洋医学的に衛気不足だと、HSP寄りになる。
コロナ後遺症とかで「普通」の人でも。
私は◯◯だから〜とアピールする人間は張り倒したいけれどね。+16
-1
-
22. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:05
>>11
そういう人のが頭おかしい+23
-2
-
23. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:16
不安が強く依存しやすい人=詐欺師の餌
騙されんようにホンマに気を付けて。
+53
-1
-
24. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:44
>>14
繊細さんとギフテッドはともかくADHDにも自称が居るのか
自称するなら病院行って診断受ければ良いのに+73
-0
-
25. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:50
図々しくてむしろメンタル強いヤツほどHSP自称しててウザすぎる
+125
-1
-
26. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:55
この記事書いてる人がもう「繊細さん」嫌ってるのよく分かるね
ブーム扱いだもん笑+6
-23
-
27. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:16
>>12
自称繊細な人って自分がどう見られるかに全振りだから往々にして他人にはかなり無神経だよ…+94
-5
-
28. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:27
>>6
病気ではないので、診断つかないです。
ネットや巷で売られてる本の診断リストのチェックでそれに当てはまるって話なだけ。
+60
-1
-
29. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:33
これって自分自身の特性に折り合いつけるための考え方かと思ってた。私は繊細さんだからあまりムリしないようにしよう、みたいな
私は繊細さんだから皆んな気を遣ってね!とは違うと思う+187
-0
-
30. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:43
インスタの育児漫画でよく見かける+12
-0
-
31. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:45
実母が発達障害で事実を指摘されたら逆切れ、思い通りにならないと物を投げるヒステリー
人の外見を貶し、絶対に褒めない
存在価値がないゴミだけど、ネガティブで不安が強く依存しやすい性格
自分に繊細で他人に鈍感
+11
-9
-
32. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:55
>>5
あの人たちよくよく考えたら性格悪いよ
男ともだちが結婚したら奥さんの口真似してふざけてたし+141
-1
-
33. 匿名 2023/11/13(月) 13:06:08
>>17
陽気でポジティブな友達は全然当てはまらないって言ってたけど、大抵の人は何個か当てはまるだろうし、全部当てはまっても上手いことやれてる人もいるよね+45
-1
-
34. 匿名 2023/11/13(月) 13:06:16
>>24
横だけど、別に病院行って診断ついてもメリットなさそうなら行かなくてもいいのでは?
なんとか工夫して日常生活おくれてるならそれでいいと思う+22
-4
-
35. 匿名 2023/11/13(月) 13:06:21
>>26
今までも多重人格ブームとかアダルトチルドレンブームとかあったからね+34
-1
-
36. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:08
youtuberがよく公表してる
ネタだよね+17
-3
-
37. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:09
鬱になって初めて、自分がHSPなのかもって思えるようになった。
周りの人がこんなに悲しみや怒りを引きずってないなんて、自分よりも周りを優先するのが当たり前だったから、思うほど他人が周りに気を遣ってないなんて、44歳の今になるまで知らなかった。+12
-30
-
38. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:09
>>9
おおざっぱに言うと他人の痛みを感じ取って利他的になる気質のことだね。
優しくて思いやりがある人が多い。
+4
-38
-
39. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:24
>>1
正直繊細ヤクザはみんな◯んで欲しいんだよね
自分が他人から受ける刺激には過剰に反応して被害者ぶるくせに
自分は他人に同じレベルの繊細な対応や気遣いはしないしできない幼稚さ。
ただのタチ悪いガキ大人なんだよね+20
-19
-
40. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:28
自称HSPです
竹野内豊とムロツヨシ似てる+0
-8
-
41. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:39
ACは元々アル中の親に育てられた人でしょ
今は広く虐待された子供みたいだけど+8
-1
-
42. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:40
自己診断でそうだろうなと思って確かに気持ちが少し軽くなった
でも周りには絶対言わない言いたくない
+33
-0
-
43. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:00
>>39
こちらは非HSPの方のご意見。+9
-5
-
44. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:19
>>1
こういうのって、占いと似てて、皆どこかしら思い当たるというか、、そう思うとこってある気もする。
身体の病気と違って、完全な判定ってできないから。+52
-2
-
45. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:21
ネットに載ってる診断とかだとめっちゃ多くの人が当てはまりそうだからね。こういうのもビジネスにしたがるんだろうなと思う。昔から多いけど。+11
-1
-
46. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:51
でも大体メンタルクリニックとかに行って話するだけで診断降るよね+1
-9
-
47. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:53
繊細じゃなくて、古き良き日本人らしさと言われたい+0
-7
-
48. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:56
発達障害って自業自得なのに悲劇のヒロインぶる
相手の気持ちになって考えてと言っても、その能力が生まれつきないから無理なんだよ+5
-15
-
49. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:04
>>8
私が知っているブロガーは子供が医師から自閉症って診断つけられているのに納得いかなくてHSCって自分で判断をしてそのまま小学校に通っている
色々、お子さんも母親のブログを通してしか知らないけど大変だろうなって読んでいるよ+64
-0
-
50. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:22
生まれたら負けだよ+4
-4
-
51. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:30
職場の人で私、HSPっぽいんだよね、全部当てはまる。って言われたんだけど私から見ると全然そんな感じしないw
むしろ私の方がそうなんだが…?と思うけど、自己判断だし人に言わない。ADHDとかHSPとか、親しくない人にわざわざ言うやつ嫌いだから
+44
-3
-
52. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:37
>>43
なら何で気遣いできないの?+1
-2
-
53. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:42
自己中でクレーマー気質な知人がHSPのネット記事に共感してるのをSNSで見てからHSPあんまり信用してない+14
-1
-
54. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:49
これは発達障害ではないよ
障害名でもない
+6
-8
-
55. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:56
>>29私もそう思います。
+30
-0
-
56. 匿名 2023/11/13(月) 13:10:10
この本よく見かける
+19
-3
-
57. 匿名 2023/11/13(月) 13:10:38
家族が厳しかったり毒親育ちの神経過敏な人のことだよね。
そこに被害者意識の強さが加わると声高にHSP自称するようになる。
子供時代に安心しておおらかに受け止めてもらえる環境が無いと誰でもそうなる。+7
-7
-
58. 匿名 2023/11/13(月) 13:10:54
>>5
途中で観なくなってしまった
どんなに(?)と思ってもドラマは最後まで観る方なんだけど
そしてCMで観るけど恋愛?みたくなってるのかな(CMでしか観てないので間違えてたらごめん)+31
-0
-
59. 匿名 2023/11/13(月) 13:10:58
>>44
脳科学的に診断すると判定出来るみたいですよ
研究者レベルの話なので、一般人は利用できないみたいですけど。+3
-1
-
60. 匿名 2023/11/13(月) 13:11:10
自称HSPが職場にいたけど、ただの自己中で攻撃的なおばさんだったな
我慢ができない性格で何かあるとすぐギャーギャー騒ぐから周りは腫れ物扱いだった+23
-0
-
61. 匿名 2023/11/13(月) 13:11:18
HSPとか本当に繊細で気にしすぎてしまう人なら自分が主張したことにより周りからはどう思われるんだろうとか考えそうな気がするんだけどなぁ
+22
-0
-
62. 匿名 2023/11/13(月) 13:11:31
>>56
カウンセラーというのは名乗ればなれるんじゃなかったっけ
病院ではそんな診断ないんじゃなかった?+10
-0
-
63. 匿名 2023/11/13(月) 13:12:21
子供は丁寧に見ていくのはわかるんだけど
結婚してる人の自称HSPHSCは何言ってんだ?と思っている
恋愛~結婚におけるいろいろなことをこなせるのに繊細だから配慮してってどういうことだ?って思うよ+44
-2
-
64. 匿名 2023/11/13(月) 13:12:33
>>60
現状、何故か自分のことだけで被害妄想的になる人が勘違いしていることもある+6
-0
-
65. 匿名 2023/11/13(月) 13:12:46
HSPとカサンドラを併発している主婦は人格障害+4
-1
-
66. 匿名 2023/11/13(月) 13:12:56
>>53
逆に周りが「この人HSPかも?」って思うような繊細で気を遣いすぎる人はHSP自称してない気がする+17
-0
-
67. 匿名 2023/11/13(月) 13:13:03
>>58
これから恋愛に持ち込みたい人が出てきそうだよ
さらに面倒くさくなりそう+11
-0
-
68. 匿名 2023/11/13(月) 13:13:24
>>52
横だけどHSPが気を遣ってても、お前らが当然だろって意識でいるから気付かないんじゃないこともあんじゃない?
あんた言ってるのが実際どんな人か知らんけど。+4
-4
-
69. 匿名 2023/11/13(月) 13:13:28
自分で「繊細さん」って言える図々しさ
本当に繊細な人は言わないし、我慢してる+33
-0
-
70. 匿名 2023/11/13(月) 13:13:28
>>7
ゴリ押し出来る人は違うよね
口が裂けても言えないし、気にしてないですよ、私平気ですキャラを演じてる
繊細なんです!
↑
絶対言えない+69
-1
-
71. 匿名 2023/11/13(月) 13:13:53
>>7
ほんとに繊細な人が〜みたいな理屈で素人があなたは違うと断定するのも危険な気がする
繊細に理解を求める人は繊細じゃないと全てを封じてしまうのは良くない
理解を求めなきゃ生き辛い特性の人も現実的にいるんだろうから+4
-19
-
72. 匿名 2023/11/13(月) 13:14:18
>>38
私の痛みは私の痛み。
HSP繊細さんって勝手に他人の気持ちを分かった気になってる。
それで自分は優しくて思いやりがあって共感力が高いって信じてる。
何て傲慢。
利他的なのもいつも全てが善では無いし。+45
-4
-
73. 匿名 2023/11/13(月) 13:14:32
HSPにイラつく人は自分の繊細さを押し殺して目を逸らしてる人だから、そういう人は自分の中の繊細さを受け入れるとHSPの人や話題に何も感じなくなるよ。+1
-7
-
74. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:08
男性恐怖症と言って彼氏できた途端男好きになった子がHSP名乗ってたから恐らくこれも自称なんだろうなと
色んな人にグイグイ絡みに行って嫌になったらすぐ辞める子がHSP名乗っててビックリしてしまった。+9
-0
-
75. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:13
自称してない人は多分もう既に心療内科通ってこっそり薬を飲んだりしてコントロールしようとしてると思う+10
-2
-
76. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:20
自分で繊細だの人見知りだの内気だの言う人は十分図太いって
そういうのを言うすべもなく戸惑う人を見て第三者がそう思うもの+13
-0
-
77. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:27
繊細だから、で子供を療育に連れてかない親って結構いるよね+7
-1
-
78. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:51
>>1
>「親が自己判断でHSCにこだわり精神科的な診断を忌避すると、必要な手立てがなされずに子どもが困ってしまう」と指摘する。
ガルちゃんにもいるよね
自分が繊細さん、自分の子も繊細さんってやつ+15
-1
-
79. 匿名 2023/11/13(月) 13:16:03
>>1
自称してないのに職場の嫌いな人に、私はHSPって周りに言いふらされたことある。距離感が恐ろしいほど近い男でかなり迷惑だった+10
-0
-
80. 匿名 2023/11/13(月) 13:16:19
>>26
病院では診断のつかないような自称でしかない性質を皆が言い出してるんだから単なるブームでしかなくない?+7
-0
-
81. 匿名 2023/11/13(月) 13:17:07
>>72
他人の痛みは自分の痛みって感じかな。
伝わってくるからどうしようもない+2
-19
-
82. 匿名 2023/11/13(月) 13:17:19
>>1
ブームって、自分の周りで自称HSPの人はいない
し、これってこのメンタルクリニックの医師が
自分が目立ちたくて発言してるだけだよね
自分で繊細を周りの人に主張する人は単に性格
というかちょっとおバカな人じゃないのかな+3
-9
-
83. 匿名 2023/11/13(月) 13:17:35
>>17
思った私も見事に繊細さんだったけど、結構大多数の人が当てはまりそうよねみんな敢えて口に出したりしないだけで、なんやかんや上手いことやってる+31
-1
-
84. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:09
>>9
私がNHKで見た子供は生まれつきのようだったよ。病院で障害と認定されてたかな。
赤ちゃんが泣いてたら気持ちに共感してしまい、その場にいられなくなるほどになるって。人がいる場所は鋭利な武器に囲まれてるようなんだろうなと思った。+17
-3
-
85. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:27
>>7
「わたし繊細なんです〜」と聞いてもないのに自己申告してくる人には警戒してる。逆にまわりからみて明らかに「繊細なんだろうな」という人には配慮してる+83
-0
-
86. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:37
>>38
じゃあボランティアしてるひととか?+3
-2
-
87. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:54
>>68
いやいや他のレスにもあるけど
自称HSPに発狂されてり暴言吐かれたりした人多いんじゃない?
私もそうだけど。
+15
-1
-
88. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:11
自分で診断もらって納得できる範疇なら良いと思うんだけど、人にまで理解してほしい類になると話が違うなって。+1
-0
-
89. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:23
聞いてもないのに自分からHSPですって言う人はボーダーっぽい人か、丁重に扱えって意味で言ってる繊細とは真逆の厚かましい人率が高くてちょっと警戒する+8
-0
-
90. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:25
+0
-38
-
91. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:35
>>1
私の場合はだけど、脳の中に燃え上がるような火が来た時に繊細になる
それ以外は大雑把だけどその火が来た時だけは抑えられない+4
-3
-
92. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:44
>>57
HSPになるのは色んなパターンがある。
先天性の気質と後天性の要素がある。
これこれな育ち方したからHSPになるって決めつけは危険。
>子供時代に安心しておおらかに受け止めてもらえる環境
に育ってもHSPになる人はいる。
どっちかて子供時代に愛情いっぱいに育てられた人間が自称HSPな感じ。+4
-9
-
93. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:55
>>10
そんな気がする
長い付き合いで本当に親密な友人が意を決してうちあけてきたって感じだったもの
私はその友人をそんなふうに思ってなかったんだけど(ある程度自然でいられたからわからなかったのかもと言われた)、自分の中では『気にしい』なことを相当悩んで我慢して自分の心が狭いせいで不満に思うことが多いのだとずっと自分を責めてたみたい
最近話題になってるからもしかしたらと思ってクリニックに相談に行ったと言ってたよ+28
-3
-
94. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:59
>>7
自称繊細な人って、自分が傷つけられることには敏感なのに他人を傷つけることには鈍感だよね
+113
-1
-
95. 匿名 2023/11/13(月) 13:20:25
逆恨みされたり、きちんと事実を受け止めてくれなさそうで、何も言えない+2
-0
-
96. 匿名 2023/11/13(月) 13:20:38
>>2
これよくガルで言う人いるけど、ガル民の大多数が繊細ヤクザじゃん
少しでも意見が違うと暴言吐きながら噛みついてくるし、自分の意見こそ正しい他は間違ってるって感覚は繊細ヤクザと何ら変わりない+20
-42
-
97. 匿名 2023/11/13(月) 13:20:59
>>71
そういうのは繊細というよりも、ただ精神が不安定なんだと理解してます。
まわりの配慮が必要なのには変わらないので、そのように理解して特に問題はないかと+12
-0
-
98. 匿名 2023/11/13(月) 13:21:20
>>67
やっぱりそうなんだ…
それは面倒くさそう💧観なくて良かった
教えてくれてありがとう+7
-0
-
99. 匿名 2023/11/13(月) 13:21:21
私は叩かれようが何しようが確実にHSPとの認識があるから、もう他人の痛みや機嫌に振り回されないようにしたい。
いやマジで。みんな機嫌の悪い人とか病気の人と一緒にいる時にどうすり抜けてるのか分からない。私は自分がその機嫌の悪い人に直接怒鳴られたりしなかったとしても2〜3日引き摺るレベルなんだけど、他人の機嫌ってみんなそんなに影響なし?+7
-0
-
100. 匿名 2023/11/13(月) 13:22:07
>>1
こういう概念、興味があってよく覗くけど、定義が意外と曖昧なんだよなぁ。
かたや発達グレーを指してそうな表現もあれば、毒親育ちの愛着不安やACを指してそうな表現もあったりで…。
どこまでカバーしてんの?
広すぎてかえって汎用性に欠けるわ…と。
この2つ(発達、AC)は重なることもあるけど、本質は違うものだと思うんだよね。
過敏になりやすい対象が違うと思う。+8
-2
-
101. 匿名 2023/11/13(月) 13:22:28
>>81
>>84
その共感は幻想。
気のせい。
HSPの自分が辛いだけ。
なのを投影して理屈付けてるだけ。+36
-3
-
102. 匿名 2023/11/13(月) 13:23:13
>>94
本当それ
自分はhspを免罪符にしてるつもりなのか暴言吐きまくりなのに同じレベルの事を言われたら死ぬまで根に持つだろって感じ
やっぱりただの子供だよ+49
-1
-
103. 匿名 2023/11/13(月) 13:24:30
>>1
他人に気遣ってもらって生活したいから障害ってことにして正当化したい人多いよね
図々しすぎて普通の人ならやらないような傲慢なことしといて何が繊細だっていうのか、笑っちゃうよ
その上繊細さんたちは自分が選ばれた特殊な感性の持ち主だとでも思ってる
図々しい上に上から目線
自分は繊細だなんて恥ずかしいこと言う人は厨二病なんだと判断して切ることにしてる+31
-1
-
104. 匿名 2023/11/13(月) 13:24:36
>>8
医師はHSCとかそういう診断しないと思う…
診断付けたがらない親が言ってるイメージある+31
-1
-
105. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:12
>>38
そうなの?
HSPを自称する人達って、自分の痛みに敏感じゃない?
自分はこんなに周囲を思い遣ってるのに、周囲は自分に対して思い遣りが無い!ってキレてる+39
-3
-
106. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:15
個人面談や面接はもちろん、自分の考え本心を話そうとすると声がふるえて涙が出てくる
他人が叱られてる怒鳴り声で自分が泣いてしまう
こっちは(自分は)泣く気はさらさらないのにとめようとすればするほど涙が溢れてしまう
慣れない人と関わると疲れるし肩や首がこるし、たくさん寝る
っていう悩み…
こんなんだから分かるのは繊細さは分かってもらおうと思うだけ無駄なんだよね
自分だけ分かっていればいいし、他人に分かってもらおうとするのは諦めるのがいい!押しつけがましいし迷惑だから
+4
-2
-
107. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:26
>>101
その感覚がない人はHSPじゃないんだと思う。
羨ましいけどね。+3
-26
-
108. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:44
診断名はないけど自己判断はできないってことだよね?
医者に行ってもHSCっていう診断はないけど該当するならそう言われるってこと?+3
-2
-
109. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:56
>>87
横だけど、やっぱりHSPと自ら言う人は
ヤバい性格をいいように偽装するために
HSPという言葉を利用してるんだろうね
自分の中で都合よくそう思い込んでるの
かもしれないけど+12
-0
-
110. 匿名 2023/11/13(月) 13:26:02
>>96
繊細チンピラって
意見が合わなくてレスバしかけてくる人のことだっけ+17
-1
-
111. 匿名 2023/11/13(月) 13:26:39
あたし繊細さんだからぁ〜😣って威張ってないで
治す努力・気にしないことに慣れるとかしたら?って思う+6
-1
-
112. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:11
子供でもこういう子増えた+0
-1
-
113. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:12
HSPだとか言うと相手に気を遣わせちゃうからHSPの人なら言わなかったり言い出せないと思うな。ドヤることではないとも思うし…。
自分は生まれつき感覚過敏とか人の顔色ばかり伺うところあるけど、公言したことないな。。ビクッとなったり人知れず思い悩む姿に気づいてくれるありがたい人がたまにいるくらい。
HSPだと名乗ってた人が自分と比べると全然敏感じゃないことにびっくりしたことある。平気で大きな音立てたり大きなため息ばかりついたり明からさまに落ち込んで周囲に気を遣わせたり…逆に周りを病ませてた^^;(私もその職場から離れた…)+8
-0
-
114. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:50
これ神経質な人とはまた違うのかな
もう色々情報出てきて分からないよ+4
-0
-
115. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:59
HSPの繊細さんってこっちが普通に「今日は、今日は天気が良いね」って挨拶しただけでも、
「自分が何か悪いことしたのかな?もしかして嫌われた?」って悩むみたいね。
で挙句に「悪意が伝わってくる、裏の本性が見えた、負のオーラが辛い」とかになる。
こっちは何にも考えてないって「雨上がりにお花が綺麗だなー」ぐらいしか考えてないのに。+5
-6
-
116. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:17
>>26
普通にブームなんじゃない?急に言われ出して広まったイメージだわ+8
-1
-
117. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:06
弱い者いじめやってる人が反論されて
いじめた相手を「繊細やくざ」と言って
悪者にしてるパターンも多そう+4
-4
-
118. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:16
>>87
その場合、もしかしたらずーーーっとそのHSPが我慢しててそれがある日爆発した可能性も場合もあるからなんとも言えないよ。
何年も何年もデリカシーのないこと、頑張ってどうにかやってきたことを否定されて否定されて、もう答えが見つからないのに周りを困らせることの方が嫌だから自然に振る舞って、もう心身ともにボロボロなのに離れられるような環境ではなくて、これ以上我慢したら体も心も引きちぎられるってなった時の最後の防衛本能かもしれないよ。
もちろん自称HSPの中にはワガママなだけって人もいるかもしれないけど、私は世の中がHSP=みんな我儘って一辺倒な考えになってしまう方が怖いかな。+6
-8
-
119. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:18
>>107
うわぁ、、、。
何というかもう、、、。+20
-1
-
120. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:29
繊細さんは自分の傷付きやすさアピらないと思う、心配させないように気遣うレベルの繊細さの持ち主だと思う
自称しなくても伝わる+3
-0
-
121. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:41
>>108
お医者様にもHSP気質ある人とそうでない方がいて様々なので、子供がHSCっぽくて悩んでる親御さんは選んでいく必要があると思いますよ。理解できない方はもうどうしようもできないみたいなので。+1
-8
-
122. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:01
>>12
高校時代のいじめっ子がSNSのプロフィールにHSPって書いてて目を疑った。
自称HSPは厄介+66
-0
-
123. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:02
>>115
天気の話で本当にそんなふうに思う人は別のご病気だと
思うけど。そう思われると思う根拠は何?+7
-1
-
124. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:37
自称の中には過敏型自己愛がいそうなんだよね+3
-1
-
125. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:57
>>114
一緒だと思う+2
-1
-
126. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:59
なぜ「繊細さん」なのにHSPは我が強いって印象があるのかな+6
-1
-
127. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:01
>>118
そのHSPが我慢しててそれがある日爆発した可能性も場合もあるからなんとも言えないよ。
↑悪いけど健常者も同じって話だよ
これ以上我慢したら体も心も引きちぎられるってなった時の最後の防衛本能かもしれないよ。
↑繰り返しになるけど、自分への刺激には過剰に反応するよね。なのになぜ相手には同じ「繊細さ」であいが傷付く事は想像しないのか?って話
ただの気遣いクレクレ乞食なんだよ
+9
-4
-
128. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:44
>>5
メンヘラで自称HSPのママ友から
「今期1番最高のドラマだから絶対見てみて!」
とおススメされたがいまだに見てやいやつだw+49
-1
-
129. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:36
>>114
神経質だけど他人に気を遣って神経質さ出さずに我慢している人はそうかも+2
-0
-
130. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:00
自称HPSだけを部屋に監禁したらどうなるのか見てみたい。延々と被害者マウント取り合って発狂してそう+8
-2
-
131. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:01
SNS(ガルも含む)の自称繊細さんの攻撃力の強さったら
まさに繊細ヤクザだよ+10
-2
-
132. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:34
>>128
本当に繊細ならこんな押し付けがましい事言えないんだよなぁ+27
-0
-
133. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:05
>>107
自称HSPが嫌われる理由…+25
-2
-
134. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:16
>>121
HSPは病気ではないので。
HSPの医者って怖いわ。
要は自分が望んだ答えをくれる医者にたどり着くまでジプシーするってことだね。
医者じゃなくても、詐欺の占い師、カウンセラー、スピに走る。
「貴方はとっても繊細で人より優しい心が綺麗な人だから、
魂が高級だから汚い人間の世界では生きづらいでしょう」
って答えが欲しいんだよね。+13
-0
-
135. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:25
>>110
繊細ヤクザって捻じ曲げて解釈して被害者ヅラする人のことでしょ?
レスバというか暴言吐いて噛みついてる人もそうじゃない?
冷静になれず全体見ないで一部分だけを切り抜いて糾弾してるのよく見るけど「え、噛みつかれてる人別にそんなこと言ってないよね?」て思うことたくさんあるよ+8
-5
-
136. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:48
帰れよ宇宙人。エイリアン+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:43
>>127
健常者も同じ?本当に?
みんな案外自分の機嫌をこまめに出してガス抜き出来てる気がするけど?
HSPはギリギリまで何年も自分の機嫌なんて表に出さないんだよ。どれだけ酷いこと言われても笑って誤魔化すんだよ。自分の心なんて周りの人が困ることに比べたら優先順位低いんだから。
その場で怒ったりキレたり、周りの人の反応気にしないで自分出せるなんてよほど幸せだと思うよ。その人本人は。+4
-15
-
138. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:06
自称繊細さんもHSPもイコール馬鹿じゃない
だけじゃない?+0
-2
-
139. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:03
>>103
繊細さんは「障害」って言うと怒ると思う笑
「周りの人よりも謙虚でなんでも気付く性格」くらいに美化してると思うよ笑+15
-1
-
140. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:03
>>134
怖いかどうかで言えば。HSP気質を持たない医者の方がずっと怖いよ
患者を思いやらずにビジネスとして医者になる人が多い、お医者様にHSP気質は基本必要なものだと思うよ?+0
-16
-
141. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:36
>>123
HSPかはわかんないけど無駄に考える私は「天気とか気を使って世間話を振らせてしまったかも」「話かけてきたから私からも話広げないと失礼かな」と本当に無駄に余計に考えています。後から考えれば馬鹿だと思いますがその時は至って真面目に。
でも相手の悪意が〜とは思わない。考えすぎる自分が馬鹿で嫌になる面倒で不快な人間だと思っているので。(あくまで考え込んでしまう私の場合)
最初の話の後半部分で相手のせいにする人達が繊細ヤクザなんじゃないかなと。
私はHSP自体がもう繊細ヤクザのイメージが強くなってると実感してるので名乗りたくもないと思ってます。+3
-4
-
142. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:47
明らかに障害の特性出てるのにHSCだと思いこんで適切な療育受けさせない親いるいる
困るのは子供なのにね+11
-0
-
143. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:49
>>107
まぁ言いたいことはわかる
前にメンヘラの友達に引っ張られて自分までおかしくなったことがある
でもそれって誰にでもある感覚だからことさらに自分はHSPだなんて宣言する必要はないんだよ
頭痛持ちの人以外は頭痛なんて感じないのか?そんなことはないのと同じ
あくまで自称なんだから+15
-0
-
144. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:41
>>123
なんか、挨拶と天気の話から
目が笑ってないとか笑顔の裏のとか声のトーンが〜とかで、隠れた本性が分かるんだって。
HSPじゃない普通の人は鈍感で図太いから言っても分かってもらえないんだってさ。+2
-2
-
145. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:11
>>122
セルフイメージと周りの印象にグランドキャニオンばりの乖離がある人いるよね
+26
-0
-
146. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:11
>>140
HSPじゃない人間は全員、共感力が無いと思ってるの?
注射や手術をしてる時に自分勝手な思い込みで泣き出す医師は嫌すぎる。+15
-2
-
147. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:14
>>126
実際我がつよいよ
ちょっとやそっとじゃ傷つかないし図太いからね
ある意味自己肯定感が強くてうらやましい
+8
-2
-
148. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:21
HSPのほとんどはただのアスベ+4
-2
-
149. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:24
先生、ズバッと言ってくれてありがとう。私、自閉スペクトラム症のある子の母だけど、ガルちゃんの書き込みでもそれHSCじゃない可能性もあるから相談してみたら?って思う書き込みに、同じようなことを思った方の返信にマイナスたくさんついてなんだかなぁって思ってた。+7
-0
-
150. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:02
>>108
うちはスクールカウンセラーに言われました+2
-1
-
151. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:43
>>144
そんなことを言う人は気の毒だけどご病気レベル
だと思う。普通の人がそこまで脳内で判定してたら
生きていけないからね+5
-1
-
152. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:07
>>92
それはあんたの心が麻痺してて、まともな感覚の人を繊細さん呼ばわりしてるんや。
もしくはその人がただ甘やかされただけの隠れ毒親育ち。
愛情たっぷりに育てられたら普通は図太くなる。
+5
-0
-
153. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:21
>>143
横だけど、個人的にリアルでこの気質を他人に宣言したことはありません。
理由は単純に理解できない人が多いからかな
ことさらに言う人のことは疑問に思いますし、あなたと意見は同じです+2
-10
-
154. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:41
本当の繊細さんは自分からは言えない。自分に当てはまる、ホッとしたって気持ちが楽になればそれでいい。+6
-0
-
155. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:52
>>126
自分の繊細さを押し通すからじゃない?+10
-2
-
156. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:46
>>153ですが
ごめん、これ横じゃなかった。消すの忘れました。
107のコメです+0
-3
-
157. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:19
>>56
自分が感じてるいるように他人も感じているはずっていう自他の区別が曖昧なのが原因なんだと思う
そこが発達っぽいところというか
だから健常の人は空気を読むことを大事にしてるけど、他人の気持ちがわかることは実は重視してない
自分が気がついてしまっている(と思っている)ことは、世の中にとって大したことではないと理解できたら少し楽になる+38
-1
-
158. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:36
>>137
HSPはギリギリまで何年も自分の機嫌なんて表に出さないんだよ。どれだけ酷いこと言われても笑って誤魔化すんだよ。自分の心なんて周りの人が困ることに比べたら優先順位低いんだから。
↑悪いけどこんな人はただの神経図太い人
周りが困る事への気遣いしてるつもりならカミングアウトやめたら?+13
-3
-
159. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:35
>>54
医師が障害名ではないって言うてるやん。
精神医学の中では発達障害というか自閉症スペクトラムという障害の名前はある。けど、HSPというのはどちらかというと気質と捉えているから障害ではないというとこでしょ。そもそもHSPは医学的な観点ではないんだよ。
心理学と精神医学をごっちゃにしてる人も多いけど、分野が違うよ。臨床心理士を医師と勘違いしてる人もいるんじゃない?+17
-0
-
160. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:15
HSCの我が子。特徴を理解して自分の考えを発せられるよう、親としての対応を変えたら元気になって不登校じゃなくなったよ
中学校ではハツラツとして頑張っているから、HSCという概念に救われた+0
-7
-
161. 匿名 2023/11/13(月) 13:54:24
>>146
共感力持ってる人はある意味全員HSPなんだろうなと思います
グラデーションで濃度が違うだけかと+0
-14
-
162. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:32
>>32
まさに「自称繊細さん」で全然繊細じゃないヤツ
自分が傷付くことばかりに敏感で他の人の気持ちとか全無視。+77
-0
-
163. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:45
>>137
家族と仲が悪いでしょ
仕事続かないでしょ
彼氏いないでしょ
友達いないでしょ+1
-3
-
164. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:56
>>1
繊細さん、とか自分で言ってる人はヤバイ人だね。自分には繊細だけど、他人のことにはめちゃくちゃ鈍感だしね〜(笑)+11
-0
-
165. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:02
>>160
早い段階で対処できて本当によかった。+1
-1
-
166. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:46
>>6
何かしら縋りたい人達は自己診断、自己判断で安心する実際医療機関には行かない
+9
-0
-
167. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:54
>>5
出てる俳優陣は好きなんだけど、どうも言動が面倒くさくて脱落してしまった。あれ演じている4人の俳優さんも大変だろうな。+73
-0
-
168. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:23
>>2
本気で悩んでる人には悪いが
自分で名乗るのは大半が他人に厳しくて自分に甘いだけの人+194
-3
-
169. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:30
たぶん占いとかも好きだよね
この手の人は+7
-1
-
170. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:54
今は色々な情報が安易に手に入るからこういうナイーブな話は特に気をつけたいね
実際、繊細な性格が周りの理解を得られず病むってパターンは昔からあったと思う
でも私は繊細だから!と主張するのはやっぱり違うと思う+2
-0
-
171. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:11
>>142
HSCが広まったのはこれも関係ありそう
ここ何年かで一気に発達障害が有名になったけど、子供を発達障害だと認めたくない親の逃げ場みたいになっているんだろうな+8
-2
-
172. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:02
>>94
そうそう、職場にもいるけど優しく注意されても泣いたりして注意した人を悪者にする。その上、その人限定でフキハラ発動。みんな腫れ物に触るように接してる。+25
-1
-
173. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:47
>>1
うちの娘(小1)は外ではお利口さんで、友達どのトラブルもない。学校の勉強も 習字教室でも覚えかいいといわれるけれど、家族には当たりが強い。
友達の子がHSCで、うちの娘も似たような感じだったし、HSCのチェック項目にも当てはまってて、もしかしたらと思ったんたけど、学校で教育相談をして検査をしたら 支援級とまでではないけど、発達の凸凹があって通級を勧められた。
私の思い込みて判断してたら 子供にしんどい思いをさせるとこでした。
ホントに素人判断は良くないよね。+10
-1
-
174. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:54
>>165
ありがとう。本当にそうなんです。しかも繊細だからこうして!と周りに発信するんじゃなくてあくまで親が子供を理解する一助になりました+2
-3
-
175. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:05
自己暗示で自分を弱らせてしまう可能性がありそう+2
-1
-
176. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:59
>>169
HSPだけど、占いは嫌いだね。
そういうのは人によると思うし、いわゆる普通の人も様々だよね+2
-5
-
177. 匿名 2023/11/13(月) 14:02:28
>>176
でも非科学的なことで自分をカテゴライズするの好きでしょう
+2
-1
-
178. 匿名 2023/11/13(月) 14:02:42
>>126
不安が強いから安心を確保するために強情になるんだよ。
手負いの獣と一緒。
+0
-3
-
179. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:05
霊感あるけどHSCなんて思わない。見えるもんは見える。でも敏感とは全く違う。+0
-2
-
180. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:20
そもそも他者の内面なんかわからないのに
勝手に人より繊細ってのが意味不明
自称してる人がいたら距離置くわ
+16
-0
-
181. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:38
>>126
繊細さん=心に余裕がない
もう自分の事で精いっぱいだから+2
-2
-
182. 匿名 2023/11/13(月) 14:04:30
>>174
気を遣いすぎて自分の意見を言えない人が本当に多いですものね。
+2
-5
-
183. 匿名 2023/11/13(月) 14:04:43
+4
-2
-
184. 匿名 2023/11/13(月) 14:04:48
>>34
学生時代はなんとかなっても社会に出てからつまづく人が多いのが現実です。早めに専門医にかかり、自分自身でも自分の事を理解していた方が良いです。
親が面倒がったり、うちの子は大丈夫でしょと見て見ぬふりするような親が多いので、社会に出てから本人も周りも困るんです。
+7
-1
-
185. 匿名 2023/11/13(月) 14:05:14
そうやって分類して改善しようと、だからどうする。とか発展的な考えに結びつかないやつが勝手に安心する場所を見つけて落ち着いてるだけ。
ご都合主義の名前+1
-1
-
186. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:38
>>7
是非自認に留めておいて欲しいよね
知人にも最近インスタで公表してた人いたわ
『他人の怒りや負の感情に敏感でシンクロしちゃう』らしい。
それって『私の前では負の感情出さないでね。気を使うから。いつも元気で明るくしててね』ってことなん?って勘繰っちゃった+34
-1
-
187. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:44
>>177
脳科学的には証明されてます
いつまでも認めないのは不勉強な人だけ。+0
-4
-
188. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:55
>>187
気が強いなぁ笑
あなた繊細なんかじゃないよ
自覚した方がいい+8
-2
-
189. 匿名 2023/11/13(月) 14:08:39
>>188
ありがとう。普通になるようめっちゃくちゃ努力しました。+0
-0
-
190. 匿名 2023/11/13(月) 14:08:43
>>94
自称してるあたりがそもそも繊細ではないんだよね+30
-0
-
191. 匿名 2023/11/13(月) 14:09:03
>>180
そういう人がいうのが
人の気持ちを読みすぎる。
発達障害の人は人の気持が読めない、空気が読めないのだから私は発達障害じゃない。
人の気持ちに客観性ってある?あなたが汲み取った気持ちが正しく相手の気持ちである客観性は?と思う。
あと発達障害の人も空気を読もう、人の気持ちを分かろうとはするんだよ。客観的にはズレている事が多いけど、発達障害の人も主観では気を使ってる。+18
-1
-
192. 匿名 2023/11/13(月) 14:10:12
>>189
むしろ普通の人より気が強いからもう繊細を名乗ってはダメだよ+8
-1
-
193. 匿名 2023/11/13(月) 14:10:18
共感性羞恥とかあってドラマも主人公が恥をかくシーンとか
早送りじゃないと見れないし、漫画も飛ばし読みしないとつらいんだけど
人に言うことじゃないから誰も知らないと思う
公言するってことは自分に気を使ってくださいって言ってるようなものだよね
それこそ恥ずかしいわ
+3
-0
-
194. 匿名 2023/11/13(月) 14:10:53
この前知り合いが、私ってHSPなのと言っていた
でも繊細どころか逆に相手の気持ち考えずグイグイ踏み込んでくる
あとは上手くいかなかったら、SNSを使って傷ついたアピールしていた
いや、本当に傷ついてるから発信なんて出来ないよと突っ込みたくなった
こういう人ってHSPではないよね?+2
-0
-
195. 匿名 2023/11/13(月) 14:11:47
>>192
ほーんと何も話を理解できないね。
自分は繊細ですなんて言ったこともないし名乗ってもいません。+1
-10
-
196. 匿名 2023/11/13(月) 14:12:29
芸能人やYouTuberにも自称繊細さん多いよね
しかも自己顕示欲爆発してて我の強そうな人ばかり+9
-0
-
197. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:27
>>169
何となくわかるかも
あとスピリチュアルとか自然派思考とか自己啓発系も好きそう+4
-1
-
198. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:45
ちょっと違うけど知人が「私ってアダルトチルドレンだからさ〜」と言ってたんだけど、こういうことって普通人に言う?私なら言いふらしたくない。+12
-0
-
199. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:56
>>135
相手の主張を捻じ曲げて糾弾するのは藁人形論法ってやつだよね
繊細チンピラの意味広げれば同義なんだろうか+2
-1
-
200. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:33
元々アメリカでは言われてきたHSPが日本で広まってきたのは平成28年頃
まだ歴史が浅いから分からない事が多いけど、本当にHSP(HSC)の人は不登校になりやすいデータは出ている
+3
-1
-
201. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:39
全員が繊細さんを名乗ったらどうなるんだろう+3
-1
-
202. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:13
>>201
私ってHSP…
奇遇だね!私もなんだー!
〜完〜+20
-0
-
203. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:34
本当に繊細な人って自分は傷つきやすくて繊細だって相手に言えるのかなって疑問はある+11
-0
-
204. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:00
>>37
>周りの人がこんなに悲しみや怒りを引きずってないなんて
繊細なら、こんなこと言えないと思うんだけど+37
-0
-
205. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:08
>>201
繊細マウント合戦が始まる+10
-1
-
206. 匿名 2023/11/13(月) 14:18:23
>>161
じゃあ、全人類皆HSPだわ。
人間は社会性を持って群れで暮らす動物なので。皆、共感力を持ってる。
チンパンジー、ボノボ、ゴリラ、犬、鳥も共感力があるって研究が最近ある。
全人類がHSPだということは、それが普通で一般的で何も特別では無いってことだね。
+8
-0
-
207. 匿名 2023/11/13(月) 14:18:33
>>2
自称の9割はこれ+127
-1
-
208. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:14
「わたしHSPなんです」って会社かき回したアホがいたなぁ…
病院いったのか聞いたら、「ネットの診断ででました」とか…
自称さんは疲れる+5
-2
-
209. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:34
>>201
本当の繊細さんは〜+12
-0
-
210. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:06
>>140
HSP気質に医者は無理
真逆の人ばかりだよね
またそうじゃないと過酷な仕事をこなせないのかも
少しはHSPと言われている部分も持っていてほしいけど+6
-2
-
211. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:06
ファッション繊細のジジイ知ってるけど搾取がすごくてこっちが出涸らしになったよ
本当に繊細な人の感受性は大事にしたいけどファッションはムリ+5
-1
-
212. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:58
>>17
つまり、客観性が無い騙されやすい人をあぶり出す診断なんだよ
これ私だわ!って思ってしまった人は詐欺師に狙われるかもしれない+41
-3
-
213. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:30
>>201
今そうじゃない?
「大変・可哀想アピールすることで、補助金を貰ったり、Youtubeやネット記事のViewで稼ぐ人」
が増えてるから、日本の生産性が落ち続けていると思う。+4
-0
-
214. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:14
木下優樹菜がいったのもこれ?
あのへんからみんな言い出したのね+2
-0
-
215. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:46
>>1
ある芸人さんがHSPって言ってたけど
数ヶ月前にバラエティー報道番組で「俺は何言われても気にしないので」って言ってた。
+6
-0
-
216. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:25
いやキリストの死後を境に「紀元前」「紀元後」と分けられ、それまでとは一転した世界観が繰り広げられてきた。
そんな感じでHSPの概念に触れたあなたも例外ではない。
触れる前の、その症状に対してのあやふやな距離感、ニュアンスに対して、決定打を放った事によって様子がおかしくなってる。そこに対しておかしくなるのは当然だと気づく。
あなたは初恋に於いて好きな異性を知ってしまった。
そこもそれ以前、以後と分けられる。
ただ一つここだけを認識してほしい。そこの認識によって全ての精神病が良くなる。
それに触れたその瞬間、あたなはそれを「病気」だと決めつけて触れに行ってるという一点に尽きる。これが全ての元凶。
大好きな彼氏と後に分かれる事になろうが最初の出会いの段階では「この人はおかしい」ではなく「この人の全てを知りたい」で触れて行ってる。
どの初動の動機を持ってしてその概念に触れ抗おうとしてるのか?
そもそもそこがズレてるので改善は見込めない。
だからこうやって「病気」というジャンルの話題なのに「キリスト」だったり「恋愛」だったり畑違いのジャンルに感覚を散らした。そうでもしない限り凡人は気づかない。異質と感じなければ気づかない。
+1
-1
-
217. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:27
>>206
基本的にはその中でも特に見えない生きづらさを抱えた人のことです+0
-6
-
218. 匿名 2023/11/13(月) 14:24:42
>>10
舐められて精神弱いとか気持ち悪がられるから何も言わないようにしてる+9
-5
-
219. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:00
>>218
私も舐められて1人落ち込んだり泣いたりしてる
周りを自分のいいように操れるHSPはただの暴君であり繊細などではない+13
-3
-
220. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:18
>>2
ほんとこれ
ホンマもんのHSP(「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」を表す英単語を3つ並べた名称)なら、自分の発言が相手を傷付けるんじゃないか、相手に気を遣わせて負担になるんじゃないかとビクビクして、自分はHSPです!と公言できないと思うんだよね
目の前の人の感情を察することができない人がHSPなわけないじゃん+144
-4
-
221. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:39
ただの言い訳だと思ってた
性格タイプみたいなものでしょ+6
-0
-
222. 匿名 2023/11/13(月) 14:28:43
>>1
本当のHSPは自覚がないから自分でHSPとか言わないし病院にも来ないよ+7
-1
-
223. 匿名 2023/11/13(月) 14:29:40
>>218
舐められる舐められないってヤンキーの考え方だよね。
ヤンキーやれてる繊細さん、、、。
ヤンキーにも繊細さんはいるかもだけどさ。+7
-1
-
224. 匿名 2023/11/13(月) 14:30:10
>>201
ガル民なら、どっちがより繊細かマウンティング取り合うだろうな。
自称繊細さんって、攻撃か保身しかしないからね笑
同じもの同士で共感とか寄り添いとかはなぜかしない笑
+6
-1
-
225. 匿名 2023/11/13(月) 14:30:23
Twitterとインスタに胡散臭いHSPカウンセラーが沢山いる。HSPの嫁ちゃんとの暮らし発信してるカウンセラーとか無資格な上キモい。+7
-0
-
226. 匿名 2023/11/13(月) 14:32:30
小さい頃は繊細繊細言われて本当に嫌だった
あの頃の自分だったら、自分の繊細さを認める強さを持った人を羨ましく思ったろうな
自分が悲しい事も認められないぐらいザコメンタルだったから
今じゃ面の皮が分すっかり厚くなってむしろピーリングした方が良いレベル+1
-1
-
227. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:12
>>39
あなたもヤバい人+6
-2
-
228. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:15
>>126
自称だから+1
-0
-
229. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:46
>>214
それはADHDだった気がする+2
-0
-
230. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:47
自称繊細さんって、思考や行動の基本原理が「人から嫌われたくない」で、翻ってとんでもなく承認欲求が強いんだよ
自称繊細さん視点で、周囲の鈍感さん達が気付いてない(と思ってる)事に気付いて、それに対するアクションを取った、評価して欲しい!って
そこまでならまあいいけど、だんだん重箱の隅をつつくように、繊細センサーがエスカレートして、挙句に、周囲の鈍感さん達は自分の気持ちや行動に気付いていない(と思ってる)と、腹が立つんだよね
自分はこんなに周囲の為に動いているのに、周囲はそれに気付いていない!自分の為に動いてくれない!って
あと、人って、余程強固な信頼関係が無い限り、自分の弱み(痛みや悲しみ)を見せてしまった相手を、遠ざけたくなる(逆に最初から関係性の希薄な相手になら、ぶっちゃけ話をする事も)
他人の痛みが分かるという自称繊細さんは、他人にその人の痛みを開示させようと誘導するから、それに絆されて開示してしまう人もいるけと、開示した人は後になって、自分の弱味を知られた感覚になって、弱みを開示してしまった自称繊細さんを遠ざける
「人から嫌われたくない」って思いは、多かれ少なかれ誰しも持つけど、その思いが強過ぎてあからさまに透けて見える人って、好かれない
何故なら「人から嫌われたくない」人って、人を嫌うから
+10
-2
-
231. 匿名 2023/11/13(月) 14:35:53
木下優樹菜とロンブーの淳がHSPだと自ら言い出してから、HSPが叩かれるようになった。
関心をかいたくて自分からHSP申告するのは境界性など人格障害の類だと思うわ。
HSPが同じくHSPだと思われる友人以外に自ら打ち明けるはずないもん。本当にHSPなら、HSPカミングアウトが周りを困惑させるのが誰よりも想像つくはずだから。+5
-1
-
232. 匿名 2023/11/13(月) 14:36:26
HSP指数めちゃくちゃ高いけど、多分自分に掛かったストレスに自覚的なだけだと思う
自分が傷付いたのに気付きやすいだけで、他人に優しいかどうかは全くの別物というか
HSP指数めちゃくちゃ低い知り合いは精神的なストレスを自覚するのが下手くそだけど、代わりに全部体調に出ててしんどそう+11
-1
-
233. 匿名 2023/11/13(月) 14:37:27
自称HSPで、俺見た目悪くない?とか、彼氏いなかったら俺と付き合ってた?とか答えづらい質問ばかりしてくる人いた。
自分は繊細だから傷つけないでね!って言われてる気がしてどっと疲れた。
なのに人のコンプレックス(見た目)は平気で刺激してきて深く関わっちゃいけない人種認定した。+8
-1
-
234. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:01
予測が悉く外れたり心身に合わなかったりする環境にいたら誰だって神経を尖らせてしまうよ。誰もがHSPになり得るとも言えるし、誰もがHSPでない状態でいられるとも言える。+0
-1
-
235. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:04
>>230
やっぱりちょっと境界性パーソナリティ障害の特徴と重なるね+6
-1
-
236. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:04
>>203
そんな図々しいことはなかなか言えないよね+4
-0
-
237. 匿名 2023/11/13(月) 14:40:20
>>96
それちょっと意味が違う
うちの義母なんだけど、
すぐショック受けたり傷ついた発言して
相手を加害者に仕立て上げる
何言われても黙ってるしか方法が無い
こんな人が繊細ヤクザよ+14
-0
-
238. 匿名 2023/11/13(月) 14:40:43
>>140
患者さんやその家族の気持ちを深々と
考えて治療してるのはドラマの中だけの
話だよね。医者は自分の仕事をミスなく
こなすことを第一に考えて、感情的になって
たら務まらない仕事だと思う。+6
-2
-
239. 匿名 2023/11/13(月) 14:40:55
>>10
自分でめっちゃ言ってるブロガーさんいて、気にくわないコメントに「自分はHSPだからこう言われてすごく傷付いたし、そんなこと他人に言える人が信じられない」みたいにリプしてたんだけど、その言い方がちょっと強すぎて倍返しみたいになっていた+40
-1
-
240. 匿名 2023/11/13(月) 14:42:30
>>81
思い込みが強いってこと?+14
-1
-
241. 匿名 2023/11/13(月) 14:42:37
いいね、あたしHSPだからぁ〜なんて言っておけば何でも許される人は+3
-1
-
242. 匿名 2023/11/13(月) 14:42:43
>>140
嫌な言い方だけどある程度割り切る、特定の個人に感情移入しすぎないのは医療従事者には大事だと思うよ
じゃないと新規の患者さんに手が回らないし、何より冷静な判断出来かねるわ+13
-0
-
243. 匿名 2023/11/13(月) 14:46:20
>>140
まずはビジネスとして確立してから、
患者それぞれに適切な言葉掛けをするのが良い医者だと思うけどな
毎回それぞれ共感してたら仕事にならなくない?
+3
-0
-
244. 匿名 2023/11/13(月) 14:46:40
>>235
境界性人格障害の人がHSPだと自分から言い出しがちなんじゃない?
境界性と演技性は私を見て!私を可哀想がって!私に優しくして!だから、HSPの繊細な人という概念を気に入ってるんだよ、あの◯◯ガイ共は+7
-0
-
245. 匿名 2023/11/13(月) 14:47:24
>>237
義母の話を出してくるところがなんかねー+2
-6
-
246. 匿名 2023/11/13(月) 14:47:52
>>10
>>18
この2つのコメントに集約されている+31
-0
-
247. 匿名 2023/11/13(月) 14:47:59
なんか誤解してる人多いけど
HSPじゃない人=全く共感しない人
じゃないからね
+13
-0
-
248. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:46
>>10
それ言ったらまわりに変な気を使われるんじゃないか腫れ物扱いされたらどうしようって考えるから逆に言えないんだよね+49
-1
-
249. 匿名 2023/11/13(月) 14:53:34
>>245
本当にめんどくさいからね
義母の話しちゃいけない理由はなんなの+5
-1
-
250. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:42
>>56
流行ったのその本がきっかけだよね。
読んだけど特に人間関係が楽になることはなかったわ。+9
-0
-
251. 匿名 2023/11/13(月) 14:56:01
誰もHSPだから優遇してって言ってないよね。なんでこんなに攻撃的なコメが多いんだろう+8
-18
-
252. 匿名 2023/11/13(月) 14:58:08
>>251
現実に被害受けたことある人が多いんだと思う、
私は傷つきやすい、繊細よって言う人に
そういう人は実際は診断受けた訳でもないのに
ちょっと読みかじってそうに違いないと思って
HSPを免罪符に使う+22
-1
-
253. 匿名 2023/11/13(月) 14:59:13
ここの自称繊細さん見てても
リアルで身近にいたら距離置くレベルで無理
人の内側まで分からないのに自分は人より共感性があるとかさ
そもそも繊細さは比べることでは無い
+13
-1
-
254. 匿名 2023/11/13(月) 14:59:42
前にガルでも指摘してる人いたけど、他の人にとっては些細なことだけど生きづらい、とても苦痛に感じるならASDと違いないじゃん
でも、そちらの診断がでるのは絶対嫌って感じなんろうな+11
-3
-
255. 匿名 2023/11/13(月) 15:00:41
>>251
言われたところでこちらにはどうしろと?ってなるからイラッと来るんだと思うよ+14
-1
-
256. 匿名 2023/11/13(月) 15:01:04
前ガルで見かけた方が
自分はhspに当てはまる気質だと思うけど、だからこそ他人には絶対知られたくないし外では一生懸命普通を装って何でも平気に見えるよう努力してる
もしこういう性質を知られてしまって他人に気を使われたり自分について考えられたりしたらと思うといたたまれないし本当に無理すぎる
と書いてて、この方が人より繊細だというのは信じられるなと思ったわ
色々考えすぎてしまうタイプなら、周りより配慮されて特別扱いされるのはめちゃくちゃしんどいはずだものね+18
-2
-
257. 匿名 2023/11/13(月) 15:02:13
自称HSPってむしろ鈍感なんじゃないかな
ってこのトピ見てて思ったわ+15
-1
-
258. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:48
本当に大らかで「普通の人」なら身の回りの
妙な「繊細さん」一人から嫌な思いをさせられた
だけで、こんなトピでHSP全体をけなさないでも
いいんじゃないかな。自称HSPにゾンビみたいに
囲まれてるならともかくさw+0
-11
-
259. 匿名 2023/11/13(月) 15:10:06
>>41
確かそうだったはずなのだけれどもね
機能不全家庭というカテゴリーの中にACを含む方がより適切なのかなと思う+4
-0
-
260. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:06
>>1
>親が自己判断でHSCにこだわり精神科的な診断を忌避すると、必要な手立てがなされずに子どもが困ってしまう
不登校の我が子をネタに漫画描いてSNSで稼いでる親あるある
小学校のうちはノリノリで荒稼ぎ→中学辺りから深刻な状態に陥るのか更新がなくなり消えていく+8
-0
-
261. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:18
>>153
他人には理解出来ないだろうから、言わない
→そのスタンスは、それで良いと思う
ただ、あなたが理解出来ない他人の気持ちというものも存在していると知っているなら、HSPではない人が羨ましい、という発言も無いはず
自分は他人気持ちを理解出来るけど、他人は自分の気持ちを理解出来ない、という考えだとしたら、それは傲慢+11
-1
-
262. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:26
公言する人は繊細よりも他の部分の性格の方がちょっと面倒臭そうだなと思う。
けして本人にとっては嘘ではないんだろうけどね。
どうなのかな。+5
-0
-
263. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:32
>>140
正直、患者さんのことを割り切れない
医師のほうが怖くないかな?+7
-0
-
264. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:19
>>257
自称HSP=鈍感、又は境界性、演技性、自己愛性などの人格障害の疑いあり。
真性HSP=実生活で自分がHSPなどとは口が裂けても言えない。+17
-1
-
265. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:34
>>12
このコメントで『私天然って言われるの〜』とかぬかす女を思い出したw
そんな奴ほど図太いし天然ではないw+42
-0
-
266. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:27
>>264
全員自称ですよ+9
-0
-
267. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:23
>>265
マジの天然さんは、
他人から言われたら怒るよね+5
-4
-
268. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:38
「繊細さん」という言葉を作った武田友紀さんについて、皆さんどう思う?
あの方は九州大理系でめちゃ頭も良いし、公認心理士も取得してカウンセラーとして真摯に取り組まれていると思う。
でも、繊細さんで障害でも病気でもなく、単なる性質のHSPが一気に広まって利用され、弊害だらけだよね。+0
-1
-
269. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:55
HSPと発達障害って被ってる気がする+9
-2
-
270. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:48
>>137
周りの人というのが、自分では選択出来ない親(親族)を指すなら、心底お気の毒なんだけど、それ以外の人間関係なら、まずその周囲の人達が誰1人として、自分に対して思い遣りがない、自分に対して酷い言動しか取ってこないという状況が異常だと考えた方がいいよ
客観的に見て、本当にそうなのか、それとも自分の受け取り方がズレてるのか
+9
-1
-
271. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:15
>>268
判断基準を独自に設けて著書を出すだけに留まらず、他の医師からの臨床データが複数あったならば状況は少し異なったかもしれないと思う+1
-0
-
272. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:25
文学や芸術、ドラマや映画や音楽もある程度
感受性が強くなければ生まれないジャンルだよね
感受性の強さと繊細は違うものなのかな+0
-0
-
273. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:00
私は人のことを考えすぎて、自分よりも他人のことを考えてしまって、自分が犠牲になってでも他人のことを優先してしまうの〜〜とか言ってる人って、そう自分が思ってるだけなんだよね。端からみたら、自己中だったり傲慢だったり。自己評価が恐ろしく高い+14
-0
-
274. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:49
自称潔癖とか自称コミュ障とかいろいろあるんだね。+3
-0
-
275. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:58
自分はHSPの特徴に当てはまるけど、わざわざ人に言ったりしないけどね
だって自分でそういう体質だって自覚して対策するためのものでしょHSPって
自分だけ分かっとけばいいし人に言ったところで何にもならんくない?+9
-1
-
276. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:54
>>184
横だけど、社会に出るまでなんとかなったレベルなら、診断つけなくていいと思う。
+4
-6
-
277. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:23
自分から言わないし言えない
隠すよ.......+2
-1
-
278. 匿名 2023/11/13(月) 15:38:08
>>271
武田友紀さんの本にある判断基準はHSPという概念の提唱者であるエレイン・アーロンが作ったもの。
医療分野ではなく心理学分野のみに存在する概念で、自己判断だから自称HSPで溢れ返ってしまってるんだよねぇ。+1
-3
-
279. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:00
>>273
関係ないはずなのに、職場の攻撃的なお局様の口癖を思い出した+2
-0
-
280. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:14
>>272
人の気持ちがわかる、自分以外の存在の素晴らしさがわかる
などの外側に向けた繊細さは、
自分の繊細さにフォーカスしていると却って気付けないものだと思う+7
-0
-
281. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:52
>>275
同意。HSPは自己防衛するしかない。
私はHSPなんだから周囲は気を遣えやと言うようなもんではけしてない。+9
-1
-
282. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:14
>>278
心理学といっても、自分で収集した臨床データを元に自説を発表し、複数の医師による臨床データを比較検証した上で更に自説をより洗練させるタイプの医師と、そこまでしない方もいるので玉石混交の分野と思う
そういう視点を活用するカウンセラーがいても不思議には思わないし、そういうカウンセラーにかかりたいクライエントもいると思うので、そこだけで完結すればWin-Winと思う
仮に著書を読んで、周囲に自分はそうだと主張して、更にその対応をしてほしいと押し付ける人がいたとしても、周囲の人達(大半は医療の知識は無いだろうし、さほど興味もない)の反応もそれぞれになるのは致し方ないことと思う
どちらにせよ、今の段階では医療分野の俎上に載せられないから発展性に乏しく、いずれブームが去って、言う人は言う感じになるかもと思う+2
-0
-
283. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:38
こういうラベリングを自分でしちゃって自称○○になろうとしたり、更に公言しちゃうタイプは
多分厨二病なんだと思う
もちろん本当にそういう気質の人はいるとは思うけどね
あと芸能人でいってるのはビジネス+11
-0
-
284. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:58
繊細と言っておきながら結構図々しいというか我儘というか人に迷惑かけまくるという点では図太いというか。+3
-0
-
285. 匿名 2023/11/13(月) 15:51:26
HSPだという人にすごい無神経なこと言われたので、
そういうこと言われて私は嫌な思いしたんだけど、って伝えたら
全く理解を示さないし、悪かったの一言もなかった
自分が被害者の時だけセンシティブ発動する人いるよね?
自分がする側の時は「悪気がなかった」で全て片付くらしい
そしてすぐにまた被害者ムーブに戻る
私普段鈍感な方だけどあれには呆れた
繊細ヤクザと揶揄される理由がわかったよ+15
-0
-
286. 匿名 2023/11/13(月) 15:55:05
>>161
違います
HSPのHはHighly、つまり「非常に」「常軌を逸した」、この場合は「生活に支障が出るレベル」「対人関係に支障が出るレベル」「(側から見て)ヤバいレベル」という意味です
そこのニュアンスが分からないで、共感力のある人は程度の差こそあれみんなHSPとか、雑にも程がある
もし、あなたが自分をHSPだと思っているのなら、あなたのコメントは逆にあなたがHSPの対極にある事を如実に表しています
+7
-1
-
287. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:57
貶める辱める事を人前で平気で言う
嫌がってることを何度も繰り返す
他人の画像を勝手にSNSにあげる
空気読めない
これが揃ってる人が「私ってHSPっぽいんだよね〜」と言い出した時、その場にいた人達苦笑いだったよ+4
-0
-
288. 匿名 2023/11/13(月) 16:01:43
「私は繊細さんなんだからもっと察して優しくしろ!」
と繊細さんに恫喝され泣かされて以来繊細さんのことが大嫌いになりました+6
-0
-
289. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:09
>>6
私は自閉症スペクトラムと軽度知的障害者だけど、ちゃんとメンタルクリニックで調べてもらったよ
大人になってからだったから、今までの人生振り返ってだからか!って思う気持ちといまだに受け入れられない気持ちがある
家族はいまだに受け入れられないみたい…
そりゃあ本人の私だって完全には自分のことなのに受け入れられないんどから無理もないと思う
生きづらいけど、工夫したりするしかないよね+13
-7
-
290. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:50
>>8
インスタとかで子供がhscです!って言ってる人達大体発達の相談とか行ってなくてネットでみた情報のみで思い込んでるっぽいよ
ああいうの主張してる親の子って見れば見るほど集団生活は出来てしまうタイプのASDにしか見えないんだけどな
手のかかり方が異常だし+33
-0
-
291. 匿名 2023/11/13(月) 16:13:34
自称HSPの人いたけど、歌舞伎町の街中で路上喫煙して吸殻ポイ捨てしてた HSPとは+0
-0
-
292. 匿名 2023/11/13(月) 16:13:41
>>37
みんな周りに気を遣って表に出さないだけだよ+24
-0
-
293. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:41
>>272
感受性の強さと繊細さは別物でしょう。
どっちも全方位に向いてるわけじゃないと思うし。
芸術家・作家とか映画監督とか棋士や学者って性格が偏ってて世間一般では性格が悪いって言われる人が多い。+8
-0
-
294. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:54
>>200
私の周囲で、ガチでHSPかなって思った人
新卒でとある世界的有名企業のクリエイティブ部門に内定し入社し、新人研修終えて配属されたところ「フロア内のスタッフの人数が多過ぎて、無理」と言って、即退職
退職の意思を示された上司が面談したところ、仕事内容も人間関係も待遇も全く不満は無い、ただ、一つの空間に大勢の人がいるという環境で、クリエイティブの仕事をするのがどうしても無理、と
+0
-3
-
295. 匿名 2023/11/13(月) 16:17:06
私は当てはまって安心したタイプ
気にしすぎ!ってよく言われていたから
私だけじゃないんだ…😮💨と思った+2
-3
-
296. 匿名 2023/11/13(月) 16:21:44
HSPとAC+0
-0
-
297. 匿名 2023/11/13(月) 16:22:26
自分も当てはまる(そもそも私自身が親しい人から指摘されてHSPという言葉を知った)けど、自称さん達が、自分の傷つきやすさばかり主張しているという点がとても不思議です。
落ち込んでいる人などを見ると我が事のように感じ、共感し過ぎてしまって苦しい、というのがHSPの一番の特性なのかと思ってました。+3
-1
-
298. 匿名 2023/11/13(月) 16:33:44
>>139
あ、そうなの?繊細すぎて生きづらいっていうから自他ともに認めてる障害なんだと思ってた
教えてくれてありがとう+3
-3
-
299. 匿名 2023/11/13(月) 16:38:02
>>37
仮に同じ事象を体験しても、鬱になる人とならない人といて、それは元々の資質に依る部分が大きかったり、経験値による耐性の有無だったりする
で、実際に鬱になって、そこで「世の中の多くの人達はここまで(他人に対して)悲しみや怒りを引き摺らず、そこそこ自分本位で生きてるんだな。確かに他人に対する悲しみや怒りを持続させるのは疲れるな。それを原動力に生きたり、それを理由に死んだりと、他人に左右される人生は嫌だな」って考えるか、「自分以外みんな鈍感で思い遣りが無くてムカつく。見せしめに、徹底的に堕ちてやる」って考えるか…でも見せしめにって思っても、他人は大して気にも留めないんだけど
コメ主さんの気付きが、前者である事を願うわ+15
-0
-
300. 匿名 2023/11/13(月) 16:40:27
知り合いにHSPの特徴当てはまるっぽい人いるけど、相手にわからせない気遣いがうまいし、人の表情の変化察知して言い回し変えたり、とにかく傷つけないようにする力がすごい
悲しくても明るい雰囲気を保ったり、人を攻撃しない、周りにも気を遣わせない
ガルちゃんで見かけるHSPの人はなんか違う気がする+7
-2
-
301. 匿名 2023/11/13(月) 16:43:39
カウンセラーにHSP、自閉症スペクトラム、なんなら愛着障害とも言われた経験、自覚あり。
例えば隣の席の人のマウスのカチカチ音が気になったところで、自分が気にし過ぎなのは分かってるし、相手に伝えたところで面倒くさい扱いされるだろうし(私も言われたらめんどくさいと思う)、診断されたところで、相手に伝えて気を遣わせるわけにもいかないんだからどうしようもないと思ってる。+1
-2
-
302. 匿名 2023/11/13(月) 16:44:16
>>2
これ繊細ヤクザの人もそうだけど繊細ヤクザと言っちゃう人も同じなんだよね
繊細な人なんてHSPがどうのと言われる前からいたので
今更言ってる人って影響を受け易いということだから
+0
-33
-
303. 匿名 2023/11/13(月) 16:47:30
HSPの話をする時に外部刺激の話ばかりの人は
ほとんど間違いだと思うので気を付けた方が良いと思う
普通に生きてたら精神面に影響がある出来事なんてほぼ毎日あるので
それを言わずに外部刺激を先に言うなんてほぼあり得ないと思う+11
-0
-
304. 匿名 2023/11/13(月) 16:49:25
>>7
我慢してメンタル壊して辞める事ばっか
ゴリ押し出来る人が羨ましい+6
-4
-
305. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:19
>>5 前回の神尾楓珠の演じてる役ひどかった。+12
-0
-
306. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:42
>>8
発達障害って認めたくない親が言ってるイメージ
障害とは思いたくないけど配慮はされたいみたいな
専門外来行ったけど診断つかなかったからhscかな?と思って親が気を付けるとかなら分かるけど
他人に「うちの子はhscなんで〜」は警戒するな+39
-1
-
307. 匿名 2023/11/13(月) 16:55:02
繊細さんがいちばんきらい+3
-0
-
308. 匿名 2023/11/13(月) 17:05:38
未だに人に言わない方がいいってわからない自称さん空気読めなさすぎてすごいなと思う+3
-0
-
309. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:30
>>24
ガルちゃんでも片付けできない人のトピと時間を守れない人のトピ行くと自称ADHDや発達障害って決めつけてくるガル民ばかりだよ
あくまでもそういう傾向があるってだけでそれができないから必ずしもADHDじゃないのに+11
-1
-
310. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:43
>>276
学生さんか専業主婦?
甘いなあ。+2
-10
-
311. 匿名 2023/11/13(月) 17:25:48
>>276
サークルとかバイトとか、上下関係をしっかり学んできて、スルー技術もあるならね。
大人になってから診断出ても仕方ないんだよね。
診断が下りるだけだから。
幼少期にどうか?だからさ。
エセの人は診断を気にもしないだろうけどね。
エセの人は悩まずにHSPを全面に出すだけで。
本物は自責で悩みます。
+4
-2
-
312. 匿名 2023/11/13(月) 17:36:49
いや、個人的にはいいと思う
これ言っちゃうと嫌な人認定されそうだからリアルで言わないけど面倒な人が早いうちにわかって便利です
その手の申告してくる人には極力近ずかないし仕事などでそうもいかない場合でもそれなりに距離置くし愛想も出さない
自ら、私面倒キャラです、と申告してくれるとは助かる、隠れ面倒キャラが一番タチ悪い+1
-1
-
313. 匿名 2023/11/13(月) 17:38:20
youtuberの「HSPな自分」サムネを見る度に
自分のキメ顔をサムネにして世界に発信できてる時点で
君の神経は結構図太いから大丈夫だよって言ってあげたくなる。+9
-0
-
314. 匿名 2023/11/13(月) 17:41:04
>>7
自分から言える人は違うかな
本物なら絶対言えない
+10
-2
-
315. 匿名 2023/11/13(月) 17:42:42
>>176
あなたも「普通の人」の一人です。
+6
-1
-
316. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:22
エセも本物もない気がするけどね
ただの気質でしょ+7
-0
-
317. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:32
>>308
#HSPさんの取り扱い説明書
↑
こんなんみたいなの、世の中の人の共感性羞恥を呼び覚ましているだけなのに
仲間うちでは盛り上がっているらしい。
自分の属するカテゴリーの人がこんなんだった身もだえするよねw+1
-0
-
318. 匿名 2023/11/13(月) 17:47:01
>>316
ほぼ全員が…
公認心理士、臨床心理士にそういう傾向があっていわれたのって1%もいないと思う。
ネットのテストだけで自称できるなんてメンタル強いなーと感心するわ。+8
-1
-
319. 匿名 2023/11/13(月) 17:48:36
>>251
HSPだから感じやすいんじゃないの?
鈍ければ「あ、そう」で済むし。
人前で平気で言う方が図太い人で、聞き役にされる人が細やかに周りを見てる繊細さんの巻。
HSPも別に嫌なことがあったら普通に怒るからね。ただ本人に直接は無理なのかな?+1
-4
-
320. 匿名 2023/11/13(月) 17:52:41
>>251
アンチがHSPを弱い者いじめ出来る対象だと思っている
HSPが覚悟を決めて書いてる
からかな
+2
-9
-
321. 匿名 2023/11/13(月) 17:55:49
>>308
その発言よく見るけど
自称というかそもそも言ってる人を見たことないんだけどあなたの周りはどういう環境なの?
芸能人とかyoutuberとかはプライベートじゃないわけだし+2
-2
-
322. 匿名 2023/11/13(月) 17:58:19
自称HSPしてる人、1人知ってるけど
同じ職場の時、急に休むことが多い同僚について「許せない」っていろんな人に言って、職場にいられないようにしてたわ。
私「そんなの私もあるしお互い様じゃない?」って話したら「うん、でも許せないの」って。
ただ攻撃力強いだけだなって距離置いた。
今もSNSだけ繋がってるけど、「私HSPだから…」って。夫のことは「旦那様とイタリアン行った」と様つけするし、変わらず職場に納得できない人がいるとネチネチ書いてる。
気質というか、性格悪いさんだわ。+9
-0
-
323. 匿名 2023/11/13(月) 17:58:22
>>317
ゾワッとしたw 自称HSPがタグ芸やってるのもあるの?
HSP女性の彼くんか旦那氏がやってるのを見かけるな。実際は、HSPのパートナーはいないキモ男がメンヘラをネットナンパする釣り針だと思ってるw
+3
-0
-
324. 匿名 2023/11/13(月) 17:59:37
でも最近は繊細さんじゃなくて
HSS型HSPを自認する自称クリエイティブなタイプが増えてきた気がする。+0
-0
-
325. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:59
>>318
公認心理士があなたはHSPですよと言うことあるのかね?
医療分野の障害、病気ではないから医師がHSPと診断することはない。てことは、クリニック付属の心理士が患者をHSP認定することもまずないよね。+7
-0
-
326. 匿名 2023/11/13(月) 18:03:16
よく知りもしない職業に対して、勝手に人と接しなくてもできると勝手にHSPに向いていると認定している人もいるよね。
なんで人と接しなくてもできると思ったのか不思議すぎる。
少なくとも観察眼は人一倍劣っているとしか思えない。+4
-0
-
327. 匿名 2023/11/13(月) 18:03:40
hspが嫌われ始めたのは初期のころに
性格の悪いHSPもいるってコメントに大量賛同者がいたのがきっかけだと思う
HSP(繊細さん)は誰にでも優しいみたいな幻想を持った人が繊細やくざと言い始めた
HSPは敏感なだけで、性格は影響しない、相手の気持ちに気付きやすいけど
だからって優しいとは限らない+3
-9
-
328. 匿名 2023/11/13(月) 18:04:32
>>309
自称の意味わかってる?+4
-1
-
329. 匿名 2023/11/13(月) 18:07:50
>>288
その人HSPではなくてモラハラ自己愛性人格障害かアスペルガーだと思うよ。
+3
-1
-
330. 匿名 2023/11/13(月) 18:10:28
>>49
その親もASD傾向にあるんだろうなー。発達障害はめっちゃ遺伝しやすい。+14
-0
-
331. 匿名 2023/11/13(月) 18:15:05
>>139
でも配慮求めてる人多いよね
障害なら配慮必要だけど、そうじゃないなら社会生活において
特別扱いするのは違うと思う+12
-1
-
332. 匿名 2023/11/13(月) 18:16:12
>>27
自称潔癖の人も、自分ルールに必死だから他人を汚い扱いしてまわりに迷惑をかける。+29
-0
-
333. 匿名 2023/11/13(月) 18:19:58
仲の良い子がHSP気味?ADHD?の傾向があるみたいで、とにかく細かいし、物事に過敏に反応しすぎる
元々気が合うとすごく盛り上がれる大事な友だちなので、なんとか彼女が穏やかな気持ちで私と関わってくれるように対応したいんだけど、私が大雑把なせいか時々他の友だちと変わらない対応になる時もあって
そうなるとものすごく嫌がられしまって、関係がぎくしゃくしてしまう
彼女が嫌がるポイントが掴みきれず何度もぎくしゃくを繰り返してしまって、その度に私が「気づけなくてごめん」と謝るんだけど、それにもたぶんお互い疲れてしまって今は距離を取ってます
たまに連絡とるけど、余計な雑談みたいなのはしないようにしてる
何気ない言葉遣いひとつにも過敏に反応される時があるので、私も無意識のうちに彼女を傷つけるようなことはしたくないし、彼女も私に余計なことは言われたくないと思うので+1
-0
-
334. 匿名 2023/11/13(月) 18:23:09
>>12
本当に繊細なら責める気持ちが外側(他人)よりも内側(自分)に向かうと思う
そもそもブームって何
我も我もで自分は繊細だと思い込みたい人が増えるだけじゃないの+18
-0
-
335. 匿名 2023/11/13(月) 18:26:10
自分も繊細さんタイプだな
鈍感タイプとは価値観が全く違った
ネットでもそうだね、多数派は鈍感タイプ
繊細タイプならではの価値観で意見をのべるとマイナスされる
世間で戦争好きだったり他人をいじめたり殺したりって鈍感タイプがやっていて政治のリーダーも鈍感タイプだから、繊細タイプには生きにくいね地球は+1
-17
-
336. 匿名 2023/11/13(月) 18:28:14
その人が楽になった結果周りが苦しくなるのはホント勘弁。+4
-0
-
337. 匿名 2023/11/13(月) 18:29:30
>>57
余計なお世話で申し訳ないけど、しばらく前に爆発的に伸びた相談トピ「娘が泣きながらiPhoneを欲しがるんですけどどうしたらいいですか」がまさにヤバい気がする…。
トピ主であるママさんの教育方針そのものがどうという問題じゃなく「AirDropが使えないハンデが本人と仲間内で負担になる」現状をこれ以上我慢させたら、機種変して問題解決した途端にそれまで抑え込んだ反動が一気に押し寄せてHSPの判断基準に該当するほど過敏になる可能性も有り得なくはない話。+3
-0
-
338. 匿名 2023/11/13(月) 18:30:33
>>10
わかる。繊細なんだ!メンタル弱いんだ!
って他人から認定されるのが何より怖い
気遣われるのがストレスになるから何も考えてない脳天気なひとをずっと演じてる
悩みないでしょ!って言われるとちゃんと社会に適合できてるんだ、って安心するし
逆に疲れてる?とか心配されると何か気を遣わせるようなことしちゃったのかなって落ち込んでしまう+2
-8
-
339. 匿名 2023/11/13(月) 18:30:57
>>318
>ネットのテストだけで自称できるなんてメンタル強いなーと感心するわ。
これは本当にそう思いますね
本物のHSPは周りには言えないとか言ってるガルで自称する方にもツッコミ入れたくなります+10
-0
-
340. 匿名 2023/11/13(月) 18:31:25
>>325
横
ググったら、HSPの人向けの治療を行っている病院があると初めて知ったわ
大半の医師はHSP診断をしないだろうけれどもゼロではないのね
私にはHSPに治療が必要なのかは分からないけれども、万一を考えると大学病院とかと提携した病院の方が安全性は高そうと思う
一般的な病院ならば神経症や適応障害あたりで治療開始になりそうと思う+3
-1
-
341. 匿名 2023/11/13(月) 18:32:34
>>335
繊細じゃない人の悪口言う人が繊細とはとても思えん+14
-1
-
342. 匿名 2023/11/13(月) 18:34:45
>>340
検索で上位にくるようなのはヤバいやつだと思う。+4
-0
-
343. 匿名 2023/11/13(月) 18:35:12
いつも人の短所ばかり見て陰で文句言ってる割に自分には甘くて被害者意識強い知り合いが、私HSPなんだよねーほとんど当て嵌まっててー気を使いすぎるんだよねーって言ってた。
自称HSPはほんと厄介。
+3
-2
-
344. 匿名 2023/11/13(月) 18:35:13
>>341
事実じゃないの?
戦争や動物虐待やネットいじめして訴訟されてるの、他人の気持ちがわからない鈍感タイプじゃん
ネットで事実ぐらいいってもそうやって否定してくるしね
ネットでいじめしようとしても無駄だよ+3
-13
-
345. 匿名 2023/11/13(月) 18:35:48
>>242
極端な話、「本当は怖い家庭の医学」再現ドラマに出てくる看護師や医者の役は本物のHSPだったら務まらないと思う。+3
-0
-
346. 匿名 2023/11/13(月) 18:37:09
知人のHSPは他人へのデリカシーなさ過ぎて、なぜ他人には繊細さが向かないんだろうと思ってしまう+4
-0
-
347. 匿名 2023/11/13(月) 18:38:01
>>344
横、ネタじゃなかったのw
本気で335の文を書いてたの?
ベタすぎて、てっきりなりすましだと思ってたわ。
+7
-2
-
348. 匿名 2023/11/13(月) 18:39:18
>>344
悪口言ってる人が私をいじめるなとかまさに2コメ+6
-0
-
349. 匿名 2023/11/13(月) 18:39:29
>>347
もうそうやって絡んでくるしね
職場や学校や地域でもオツボネやって動物のこともいじめてそうお前+1
-8
-
350. 匿名 2023/11/13(月) 18:43:13
繊細さんは他人を優先させてるんじゃないんだよ
傷つきたくない、悪く思われたくない自分の気持ちを優先してるんだよ+10
-2
-
351. 匿名 2023/11/13(月) 18:44:35
>>342
個人的には、毎年のように発表される心理学に関する論文数がヨーロッパや日本など他の地域と比べてもダントツにアメリカが多いと聞いているから「?」と思った
反面、病院で診てもらいたいと思うほど困っている人達がいるとも思った
障害名ではない
けれども気遣って欲しい
これらを主張されたなら、周囲の人は疲弊して無言で去っていくパターンになりそうと思う+7
-0
-
352. 匿名 2023/11/13(月) 18:48:22
>>349
ゴメンゴメン
だってネットで揶揄されている繊細さんの姿そのまんまだもの。
ネタだと思ったよw
メンタルの強さは見習いたいわ。
+11
-2
-
353. 匿名 2023/11/13(月) 18:49:48
>>325
そもそも5人に1人いる程度の繊細な人に対する診断なんて意味ないよ
騒ぐことすら意味ない
あなたの隣にいますよって話だから+4
-0
-
354. 匿名 2023/11/13(月) 18:49:59
>>25
田村淳やベッキーとかね+16
-0
-
355. 匿名 2023/11/13(月) 18:52:19
>>352
ホントにお前イジメ気質なのな
最終的に人生で不幸になってるのは鈍感タイプなんだってことを覚えておいた方がいいな(笑)何をやっても繊細さんタイプには叶わなくて僻んでるだけの生涯未婚ブスなんだろうけどw+1
-15
-
356. 匿名 2023/11/13(月) 18:52:28
>>338
HSPを勘違いしてる
繊細さとメンタルが弱いかどうかは別問題だよ
+9
-1
-
357. 匿名 2023/11/13(月) 18:52:42
>>339
そうだよね。
自称ギフテッドと言われる人達がギフテッドの定義にあてはまるかどうかはわからないけど、IQ130以上あれば上位2%だし、少数派なのは確実なんだけど。
HSPは完全に自己診断だけだもの。
多数派なのになぜか自分を少数派だと思い込んでいる不思議。+11
-0
-
358. 匿名 2023/11/13(月) 18:54:03
>>355
自分で自分を「繊細さん」だと思っているの?+14
-0
-
359. 匿名 2023/11/13(月) 18:54:54
>>354
芸能人とかyoutubeとかで発信してる人は
自分以外の人に対して何らかの意図を持ってあえて発信してるんで
一般的に周りにいる人とは違うよ+3
-6
-
360. 匿名 2023/11/13(月) 18:54:56
>>355
過度に攻撃的
繊細さんたち~、これOKですか~?+12
-1
-
361. 匿名 2023/11/13(月) 18:54:57
鈍感タイプはやたら飲み会は好きだけど、他のことは苦手って感じがするね。原始人タイプなのかな。繊細さんは文明人とかアーティストって感じ+0
-10
-
362. 匿名 2023/11/13(月) 18:55:37
>>361
すごーいアーティストだって。+5
-1
-
363. 匿名 2023/11/13(月) 18:56:00
鈍感タイプってセックスも男も好きだしお水風俗パパ活AV入れ墨反社も平気だよね+1
-5
-
364. 匿名 2023/11/13(月) 18:57:22
>>353
横
その5人に1人いるというのも統計学的な裏付けはあるのかな?と思うの
その方の本を読んだことはないから私には分からないけれども、仮に偏った母集団のデータで全体を論じているならば、危険と思う
傷つきやすい自分の心を守る方法の一つというものは、今の時代に必要だとは思うの
同時に、人間関係は基本的に相互扶助が土台なので、あまりに入れ込みすぎると危うさを伴う考え方のようにも思えるよ+0
-0
-
365. 匿名 2023/11/13(月) 18:58:21
なんか変な自称繊細さん湧いてる?+9
-1
-
366. 匿名 2023/11/13(月) 18:59:25
>>8
HSCって病名はないからね〜
でも、かなり細分化された診断表があるから、ぽい〜とかじゃなくちゃんとすれば自己診断でも信憑性はある気がする
発達障害とは逆な感じだから、何かがおかしい…でも発達障害には当てはまらない…って親が行き着く先ってイメージ+2
-12
-
367. 匿名 2023/11/13(月) 19:01:16
>>7
自称してる人たちってASDなのかもね
グレーゾーン含め
本当に繊細だったら、他人に自分をこう扱えって強制できないよ+27
-2
-
368. 匿名 2023/11/13(月) 19:03:41
母親が毒親で、私の子どもが発達障害です。
多分、私は診断は受けてないけど、HSPや発達障害の項目にがっつりあてはまりまくりです。
周りに言ったとて、人は自分で精一杯なとこがあるし、自分のことを知ってもらっても生きやすくはならない。
パートさん同士で今度、忘年会があるけど大勢の場の参加は苦手だから回避しようと断っても、『人見知りだから行きたくないんでしょ』って攻撃される。
そんな相手に自分を知ってもらおうなんて思わない。
本当、生きづれー。+4
-1
-
369. 匿名 2023/11/13(月) 19:04:18
>>17
前チラッとネット診断見たけど、全く当てはまんなかった記憶ある
てかHSPってほぼ自称なのになんでこんな叩かれてるの?ただの性格だよね?
「怒りっぽい」とか、「せっかち」とかと同列の言葉だと思っていた+7
-1
-
370. 匿名 2023/11/13(月) 19:06:05
>>360
お前がしつこく絡むイジメ気質コメントなのには言及しないのか?そりゃ確かに学校やショクバノのイジメやら、戦争起こす国のリーダーもこういう思考回路の連中なのは無理もないわなお前見てると。他人をいじめることでしかアドバンテージを得られないw
戦争やイジメを止めるのは平和主義の繊細タイプだってことに気づいてからタヒんどけよ+1
-12
-
371. 匿名 2023/11/13(月) 19:09:37
ロンブーの人+3
-0
-
372. 匿名 2023/11/13(月) 19:09:57
>>368
余計なお世話と思いましたが
もしかすると、複雑性PTSD・トラウマの簡易処理技法に関する情報を得る方が、もしかするとHSPに関する情報よりも心の傷が軽くなるかもしれないと感じました+3
-1
-
373. 匿名 2023/11/13(月) 19:16:55
>>372
レスありがとうございます。
私は病院にかかった方が良いのでしょうか。
後ほどググりますが、言葉が難しすぎて良く分かってませんが、大きなお世話とは思いませんよ~。
子どもの発達外来は付き添いで行きますが、どうにかなるもんじゃないんだな~と完全に冷めきってます。
+2
-1
-
374. 匿名 2023/11/13(月) 19:21:34
>>354
繊細どころか面の皮が厚い連中だらけで草+17
-0
-
375. 匿名 2023/11/13(月) 19:26:40
発達とかも金持ちや才能ある人とかが
私発達なんです〜、私はADHDなんですよ〜、エジソンも発達なんですよね〜とか言って意識高い系で盛り上がってるだけじゃん?
実際できる仕事がない、家族の支援もない、社会で孤立とか生活に困ってる人は何の支援もなく、精神病んだり自殺になってる人が多い
本当に発達の人はもっと深刻なんだよ
本当に困ってる人ほど誰も助けてくれない
金持ちの発達ビジネスみたいになってるだけだから
HSPとかも金持ちとか豪快に笑ったり恋愛関係が盛んな人とか、繊細とかけ離れた厚かましい人達が実はHSPですとか言い始めて
本当に感覚過敏で困ってる人は豪快な生き方できないし生活に支障出て大変だから
何か最近何でも上流層のビジネスみたいになっちゃってるから
発達やHSPとか新しい言葉が出ると、金持ちの勝ち組の人が横取りして間違って広めてる感じ
発達って金持ちとか才能ある人だから助けなくていいよね、って認識で間違って世間に広まってしまってる
ほとんどは貧乏で何の才能もないから困ってるのに
困ってない人ばかりが表に出てきて、
実際生活に困ってるレベルの人は存在しないことにされ、理解も広まらず、全く救われてない+7
-0
-
376. 匿名 2023/11/13(月) 19:30:20
>>355
こういう既婚子持ちの厚かましいおばちゃんが自分で繊細って言うからややこしいことになる+6
-2
-
377. 匿名 2023/11/13(月) 19:32:23
>>8
ただの性格みたいなもんだよ。
「感受性の強い子」「刺激に敏感な子」な感じ。
それを発達グレーや知的グレーの子を持つ親が認めたくなくて「うちの子はHSC!」とか言ってるんだと思う。
子供は親のそういうのに影響されてはあるだろうけど、いい歳した大人が「私はHSP」とか言ってるのは発達障害や知的障害からの適応障害をいいように言ってるだけじゃないかと思うわ。
適応障害は金と能力があれば回避できるわけだから。+22
-0
-
378. 匿名 2023/11/13(月) 19:34:46
>>368
登場人物全員発達と思われ
親の欠点は確実に色濃く遺伝する+3
-2
-
379. 匿名 2023/11/13(月) 19:36:43
>>369
「私は怒りっぽいのでそちらが対処してください!」なんて言う人間はそうそういないだろうけど、
「私、HSPなんで...繊細なんで...」とか言って相手に対処させる、嫌なことから逃げる人が出てきたからじゃない?
変に広まって悪用されてるんだわ。+17
-1
-
380. 匿名 2023/11/13(月) 19:36:53
>>373
私は医師ではないですが、もしも今現在不眠や体の痛みなどの症状が出ているようでしたら、それらを軽くするために一度病院でご相談されても良いのかもと思いますし、特段身体に不安が無いならば特に必要は無いかもと感じます
先程のは「テキストブック TSプロトコール」という本の事ですが、もしもコメ主さんにトラウマがあったとして、それが根深くて思い出すだけでも全身が硬直したりするようなことがあるならば、ご自宅で、かつご自身の力だけでそれを軽減できる簡単なセルフケア方法を紹介しています
トラウマが根深い人が発達障害に似た状態になる場合があることも書かれていることと、親御さんのことをそうお書きになっているので、もしかすると?と感じました
匿名掲示板でのある意味無責任なコメなので、そういう話もあるのね程度に思っていただけると幸いです+4
-1
-
381. 匿名 2023/11/13(月) 19:40:46
HSPのS、sensitiveって、環境に左右されやすいって意味合いが強い
日本語で繊細って訳す人がいるのは、センシティブという語感とセンサイって語感がニアだからって部分が大きいから
英語圏だと、sensitiveというのは、外部の影響を受け易い、外部からの影響により傷付きやすいってニュアンス
それに対して、繊細って言葉は、きめ細かい、細部まで神経が行き届くみたいな
つまり、HSPをとっても繊細な人と訳すのはちょっとかなり間違いで、正確には、外的環境に非常なまでに左右され易く、それによって自分の思う方向に動けないと感じ、他責思考でイライラしてしまう人
+12
-0
-
382. 匿名 2023/11/13(月) 19:50:57
>>381
続き
というわけで、自分でHSPですって言うのって、結構ダサいのよ
私、怒りっぽいんで!私、性格悪いんで!って言ってるのと同じ
思ってる分には、別に構わないよ
「私、怒りっぽいから、周りの人達に距離取られてるのかもな」「性格悪いから嫌われるのかな」みたいに「周りの人達の言動を勝手な妄想で深読みして、それで勝手にネガティブになってイライラして、挙句にそれを周りのせいにしてるから、人間関係拗らせるのかな」って分析するのは大いに結構+9
-0
-
383. 匿名 2023/11/13(月) 19:58:59
本当にそうな人もいると思うけどあまり表立って言わないイメージ+1
-0
-
384. 匿名 2023/11/13(月) 20:00:25
>>321
がるちゃんのこれ関係のトピにわく自称の人らのことだよ+5
-0
-
385. 匿名 2023/11/13(月) 20:06:06
hspの人が持ってることの多い特徴を
今ぱっと思い出した分だけ書き出してみた。
服のタグがチクチクする
光が苦手
眩しいの苦手
自分の時間がないと辛い
疲れやすい
人混み苦手
部屋を暗くして好きなことしてる時間が幸せ
何か増えた、減ったなどすこしの変化にも気づきやすい
流行り物に敏感
怖がり
驚きやすい
音に敏感
匂いに敏感
鼻を啜る音が苦手
当てはまってるものが多かったらhspかも?!+0
-11
-
386. 匿名 2023/11/13(月) 20:15:05
>>7
そんで電話受けるの怖いとか言うんだよね。電話取れないようなポンコツはパパとママに守ってもらって家ん中に引きこもってろ、バーカ!って思う。+4
-4
-
387. 匿名 2023/11/13(月) 20:57:18
>>7
同意です。
私にも未診断でHSPを自称する幼馴染がいます。
彼女と数年ぶりに会う機会がありました。
私は飛行機で2時間かけ、彼女の住む県を訪ねました。
ところが前日の晩になって
「彼氏と会うことになったから、あなたと会う時間を10分だけにしてもいい?」
と連絡が来ました。
(その彼氏さんは車で10分の距離に住んでいます)
結局お土産だけ渡して帰りました。
こんなに太々しい人が、繊細なわけないだろうと思っています。+48
-0
-
388. 匿名 2023/11/13(月) 21:03:10
>>2
YouTubeで精神科医がこの病気を解説してて
発達やらいろんな疾患と被ってるかもしれないから受診してって親切なアドバイスしてたんだけど、
コメントで傷つきました!動画消してください!ってブチギレてる人結構いてヤクザそのものやん、って引いたわ+60
-1
-
389. 匿名 2023/11/13(月) 21:05:08
>>376
自称HSPさんの本心ってこんなかんじなのかもね。
+4
-0
-
390. 匿名 2023/11/13(月) 21:19:19
>>32
人の元奥さんに手を合わせてたしね。あり得なさすぎ+23
-0
-
391. 匿名 2023/11/13(月) 21:22:25
最近
配慮してちょうだい系多いね
自ら不特定多数に発信できる人は大丈夫!
何も言わずに我慢してる人には気づいてあげたい+0
-0
-
392. 匿名 2023/11/13(月) 21:23:23
自分の心や感情には敏感
他人のそれには無関心でぞんざい
それが自称「繊細」
自分だけがこの世で一番傷つきやすくて尊重されるべき存在という思い上がりが鬱陶しい。+3
-0
-
393. 匿名 2023/11/13(月) 21:27:53
不幸って言っていいのかは分からないけど、良くないことを武器にしても結果いいことが起こるとは思えないんだよね。
同情から生まれる気遣いなんて所詮見下された上での結果だよ、だって自分はそうならないって思ってるから優しくできるんだもん。
健康なら健康の方がいいよ、変に思い込んで引っ張られることない。+1
-0
-
394. 匿名 2023/11/13(月) 21:30:51
繊細さんは知らんけど、HSPとかASDは本当に立派な脳の障害ってことがこのくだらないブームによって軽視されないといいですね。
友達に1人いるけど、失礼な発言した後に周りの空気でやっと失礼な発言だったことに気づくことが多くて申し訳なくなるって言ってました。
人と関わることがどんどん怖くならなければいいけど…+0
-2
-
395. 匿名 2023/11/13(月) 21:31:01
>>4
何その絵文字w+4
-0
-
396. 匿名 2023/11/13(月) 21:35:06
>>14
あと自称カサンドラ
カサンドラが一番発言内容がヤバい+13
-0
-
397. 匿名 2023/11/13(月) 21:45:34
>>327
弱いわけでも馬鹿なわけでもないよね+0
-0
-
398. 匿名 2023/11/13(月) 21:54:34
妹がこれなのかなと思う。
周りの顔色伺ってばかりで内気というか「私は大丈夫。」が口癖な子で食べられなくなり拒食症になったよ。
周りに気を使いすぎて疲れたみたい。
HSPじゃない?と聞いたことあるけど「違う違う。大丈夫!」って言ってる。
+0
-0
-
399. 匿名 2023/11/13(月) 21:56:08
>>385
自閉の受動型では???+10
-0
-
400. 匿名 2023/11/13(月) 21:58:41
自分から言ってくるやつはだいたいこじらせてるだけ。+0
-0
-
401. 匿名 2023/11/13(月) 22:04:02
>>135
繊細ヤクザじゃなくない?
あなたの言うガル民は自分は繊細ですアピールしてるの?+1
-2
-
402. 匿名 2023/11/13(月) 22:06:03
HSPでも、別に誰も配慮してくれないよ?+2
-1
-
403. 匿名 2023/11/13(月) 22:08:49
>>397
馬鹿ではないかもしれないけど
ネットの自己診断にこだわっちゃっている時点で…お察し。
+5
-0
-
404. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:01
繊細な人は自分で繊細っていえないよ。+6
-0
-
405. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:25
>>135
繊細ヤクザは>>335みたいな人のこと言うんだよ
自分は繊細ですアピールするけど、人の気持ちに鈍感で無礼でしょ?
繊細さを盾にすれば何言ってもいいと思ってるし、都合が悪くなると「みんな優しくなくて生きづらい🥲」とか言うんだよ
こういう人が繊細ヤクザ+9
-0
-
406. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:29
>>402
そりゃ、ただの普通の人で
合理的配慮の対象じゃないからね。
本心では配慮してほしいんだろうけど。
+4
-1
-
407. 匿名 2023/11/13(月) 22:15:22
>>5
本当にHSPの方は、このドラマ見てたら本当に疲れるから絶対おすすめしません…+37
-0
-
408. 匿名 2023/11/13(月) 22:15:45
木下優樹菜とロンブー淳もHSPと聞いて信用してない+2
-2
-
409. 匿名 2023/11/13(月) 22:17:53
弱者扱いされて喜ぶ人多いからね。この層はなんだかんだお金になるんだよ。+6
-0
-
410. 匿名 2023/11/13(月) 22:20:16
>>20
ロンブー淳とベッキーも繊細さんだよね+5
-1
-
411. 匿名 2023/11/13(月) 22:20:23
>>408
ロンブー淳はそれでも、繊細さん本の著者から認定を受けているから
その辺の野良繊細さんよりは適格繊細さんかもw+3
-5
-
412. 匿名 2023/11/13(月) 22:21:27
何年か前にバイトしてた店で新しく入ってきた子が「私HSPで…」て言われたけど当時はそれが何なのか知らなかったから「大丈夫、気にしないよ!」て返したら明らかにムッとされて、結局3ヶ月もしないでその子辞めちゃったわ。+8
-0
-
413. 匿名 2023/11/13(月) 22:21:59
>>409
スピリチュアルやマルチ商法の養分になっている現状だね。
繊細なんだから怪しいビジネスにも、その繊細さを活かして気付けばいいのに。+7
-0
-
414. 匿名 2023/11/13(月) 22:24:53
>>403
ネットの自己診断でブルベ、イエベや体型言って
る人も多いから、信じる人がいても不思議じゃない
けどね+1
-1
-
415. 匿名 2023/11/13(月) 22:27:26
自分でHSPとか自己紹介する時点で
HSPではない、または頭の程度が...
ってことだよね+6
-0
-
416. 匿名 2023/11/13(月) 22:34:10
自他の境界が薄すぎる人っていう認識しかない。言い換えればなんでも自分基準。+7
-0
-
417. 匿名 2023/11/13(月) 22:37:41
>>81
それはエンパスじゃないの?
知り合いでそういう人いるけど、ガチ過ぎてほんと辛そう。
腫瘍ができて治療している人と話したら自分も腫瘍ができたり、親しいひとが火傷したって言ったら同じ箇所に水膨れができたり……
医学的なところはわからないけど、自己催眠が強いのかもしれない。
強い催眠状態では「これは焼きゴテだ」って普通の冷たいコテを当てると、本当に火傷みたいな症状が出るらしい。+7
-2
-
418. 匿名 2023/11/13(月) 22:38:59
>>83
日本人は5人にひとりが繊細さんらしいから、めちゃくちゃ当てはまると思う+5
-0
-
419. 匿名 2023/11/13(月) 22:39:09
>>92
実際に、5人に1人で日本人に割合多めとなると本当に後天性の人もいるんだろう。
両親や家庭環境のせいというより「気配りできて周りと足並み揃えて当たり前、むしろできない方がヤバい人扱い」という同調圧力が最大の要因なのかも…。+4
-0
-
420. 匿名 2023/11/13(月) 22:42:49
あんたHSPなんじゃないの?って親に言われて、ああそうか私ってそうなんだ!だからこんなに人のこと気にしちゃって疲れちゃうんだって納得したんだよねって語ってきたママ友。
急に連絡途絶えて急に会いに来るを繰り返す
スキルアップをうたってコロコロ転職
私はすごい!私は頑張ってる!トークが多い
どこが繊細?どこが人のこと気にしてる?
自分に酔ってるだけに見えた。+7
-1
-
421. 匿名 2023/11/13(月) 22:44:48
>>7
同性の同僚にストーカーされてて健康に影響出てきたから上司交えて話し合いした時に、もしあなたが同じことされたとしたらどう感じますか?って聞いたら私HSPなんで!って泣かれてびっくりしたわ。自分で公言する人はそう言う人ばっかりだと思うし悪いと思ってないから直さないよ。+6
-0
-
422. 匿名 2023/11/13(月) 22:46:06
>>385
書き出してくれなんて誰も頼んでない+1
-1
-
423. 匿名 2023/11/13(月) 22:47:03
>>412
GJな対応だったね!
その子、配慮してほしくてHSPだと公表したのに思うように相手をコントロールできなくて残念だったな
+9
-0
-
424. 匿名 2023/11/13(月) 22:47:37
>>385
発達障害の特徴とダブるんですが+12
-0
-
425. 匿名 2023/11/13(月) 22:50:42
>>8
子供も大人も自己診断、自称でしかない。HSPスレ覗いたら鬱・不安障害か発達障害としか思えないんだけど人だらけ。私もHSPの特徴全部当てはまるけど社会不安障害と診断されてる。「私はコミュ力あるし空気を読み過ぎてしんどいんだから発達じゃない一緒にしないで」って書き込みも多いけど、空気読み過ぎて自分殺してまで相手に合わせて被害者面するのは自閉症の受動型そのもの。そもそも「コミュ力」の認識が違うというか、自分を殺して相手に合わせる事がコミュ力じゃなくて相手と意見を擦り合わせる力がコミュ力なんだと思うけどね。ちなみに私はずっと人前に出て人と接する仕事してるし幼少期・学生時代・社会人になるまで友達もいるし他者評価では「コミュ力高いね」だけど社会不安障害。「認めない=解決策に辿り着かない」からHSPって凄く厄介な人達だと思う。血液型や星座占いと同じ単なる性格診断なのに。+24
-0
-
426. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:22
>>7
繊細なんですって自分で言う人の他人のプライベートにゴリゴリ踏み込んでくる率の高さ
ほぼ初対面の相手に収入いくらですか?とかとびきり図太い人しか聞けないよ普通+0
-0
-
427. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:11
>>90
ロンハーってほとんど見たことないけど1回見たのは
女の子の部屋に突撃して、下着のたたみ方に強烈なダメ出ししてた
台本とは思うけど女の子涙ぐんでて
見てるこっちが居た堪れなくなっちゃった+17
-0
-
428. 匿名 2023/11/13(月) 23:00:07
HSPを公言することのメリットってあるの?
私はHSPだから配慮してほしいってこと?
当てはまるな、HSPかもなって思ってもそれを他人に公言しようとならないんだけど。+4
-0
-
429. 匿名 2023/11/13(月) 23:02:20
そもそも病名じゃないからHSP名乗ってる人はみんな自己診断だし自称だよね。まあ胡散臭い資格持ちの心理カウンセラーが診断してくる場合もあるらしいけど。あれって自分がHSPのような性格特性があると知った上でどう向き合っていくかが大事なんだよね。
まあHSPの背景を知ろうとせず、「自分は特別なんだ」と思って周りに配慮を求めてくる人は詐欺師には格好の相手だろうな。+2
-0
-
430. 匿名 2023/11/13(月) 23:07:44
自称の人は攻撃的で神経質な打たれ弱いメンタル強い人だなと思う+2
-0
-
431. 匿名 2023/11/13(月) 23:08:44
>>290
>>306
就学前に自閉症の診断ついてるのにうちの子はグレーだからと言ってる人もいる
診断ついてたらグレーじゃないと思うんだけど+12
-0
-
432. 匿名 2023/11/13(月) 23:24:20
今の世の中は「この人はこうだ!」ってラベルを貼りたがる病気だわ
+1
-0
-
433. 匿名 2023/11/13(月) 23:24:32
自称HSP(被害者意識高い)とオラオラ系に見せてる上司(おそらくほんとのHSP)がいるから対比でわかりやすい。
上司は立場上言うべき時は厳しいことを言うんだけど、その後に相手が嫌な思いしないようにすごく気を回してくれてて、鈍感な人はフォローしてもらってるって気づかないくらいさりげなくて細やか。
自称HSPが上司へ昇進したい!って自分から送ったチャットの返信を印刷してこれパワハラですよね!?泣きながらって渡してきたらから読んでみたら、昇進に必要な実績と評価をつけるために必要なことを箇条書きで書いてる丁寧な指示内容でしかなくて、これをパワハラと受け取るのが繊細さん()かーと思った+2
-0
-
434. 匿名 2023/11/13(月) 23:32:39
ロンブー淳も自称HSP
胡散臭すぎだろ+3
-1
-
435. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:07
>>11
そのうちにやたら骨格タイプの話をする人みたいになりそう
一昔前なら書き込み内容から血液型透視みたいなやつ+4
-0
-
436. 匿名 2023/11/13(月) 23:34:24
>>327
ちょうど4年前の過去トピで最初に大騒ぎされた時は割とまともな意見ばかりだったのに。+1
-1
-
437. 匿名 2023/11/13(月) 23:35:19
HSPを立てにされると違和感
自称HSPなわりにキーボード叩く音他部署からクレームくるほどうるさいのよ、きくちさん+1
-1
-
438. 匿名 2023/11/13(月) 23:36:33
>>342
HSPには植物と話せて霊感があるエンパスがいると言ってる医者もいる。
陰謀論者の医者もいればスピリチュアルな医者もいるよね。非科学的な医者は危ない。+3
-1
-
439. 匿名 2023/11/13(月) 23:38:59
HSS型っていうとても面倒なHSPもあるよ+1
-0
-
440. 匿名 2023/11/13(月) 23:40:09
>>90
昔、ロンハーとか観てたけど淳って結構好き放題に悪戯して楽しんでたよね?
他に、タレントの生活ぶりに細かくダメ出ししてた所みると、繊細というよりこだわりが強い人、モラハラする人って感じ
実は亮が繊細なんですっていうのならまだ分かる+14
-1
-
441. 匿名 2023/11/13(月) 23:40:15
>>327
いや、HSPを提唱し始めたエレイン・アーロン博士もHSPの善性について言及している。だから、性格悪いHSP?HSPではないとなる。
HSPの人がうつ病や躁うつになって、薬物で興奮状態になれば、それは性格崩壊することもあるだろうけど。+3
-0
-
442. 匿名 2023/11/13(月) 23:41:22
>>411
武田友紀も怪しいな+1
-0
-
443. 匿名 2023/11/13(月) 23:45:01
>>440
女性関係で結構どぎつい噂あったよ。梨花の友達にしたこととか。ハメ撮りが週刊誌に載ったこともあった。
HSPの繊細さんはハメ撮りするのw?
アーロン博士によると、繊細でカナリヤのように危機察知能力に優れ、心配性であるはずのHSPがハメ撮りするかよw+9
-0
-
444. 匿名 2023/11/13(月) 23:46:45
>>433
その自称HSPヤバいわ。上司が病みそう。+2
-0
-
445. 匿名 2023/11/13(月) 23:50:03
HSPの特徴は4つあって、一つでも違ってたらHSPじゃない
でもその特徴が割と抽象的で、わかりにくいのよね
特に思考についてはほとんどの人が理解できないまま自称してると思う
+4
-1
-
446. 匿名 2023/11/13(月) 23:53:38
>>7
少し前のhspトピで自称hspの人がhspが理由で予約した美容院前日に行けなくなって、キャンセルした!とか言ってびっくりした。
やべーよ。
+7
-1
-
447. 匿名 2023/11/13(月) 23:56:36
>>439
HSS型HSPですが、とっても変人です。
でもそんな自分だいすきです(笑)+3
-2
-
448. 匿名 2023/11/13(月) 23:57:10
>>1
繊細さんなんて日本人の半分くらい当てはまるだろうよ+3
-0
-
449. 匿名 2023/11/13(月) 23:58:25
>>428
その少し前の答えはHSPトピにあるよ。
あのトピはやばい(笑)+1
-0
-
450. 匿名 2023/11/14(火) 00:01:41
>>385
特徴でなく、DOESが全てあてはまる人の事だよ。
385さんの書き方だと当てはまる人多くて、自称が増加する。+2
-1
-
451. 匿名 2023/11/14(火) 00:08:42
>>37
育った環境じゃない?
怒りや悲しみの消化の仕方を教わらなかったんじゃない?
気持ちに寄り添ってもらえなかったとかね。
hspは引きづるより、人より感じてしまう。じゃないかなぁ。
+1
-7
-
452. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:46
>>451
HSPは生まれつき+0
-2
-
453. 匿名 2023/11/14(火) 00:19:56
>>452
育った環境で認知が歪んでいて、それを治してそれでもhspの特徴⁑ DOES全て当てはまればhspだよ。+1
-1
-
454. 匿名 2023/11/14(火) 00:22:25
私もいろいろと過敏になっていてHSPだから…と思い込んでいたけど、睡眠不足によって自律神経が乱れていただけだったみたい。
ある時、ひたすら寝る連休を過ごして体を休めてそれから睡眠時間を意識したら治った。+5
-0
-
455. 匿名 2023/11/14(火) 00:23:04
>>186
人が不快に思うほどの怒りや不機嫌さを出す方がおかしいと思うけど。HSPじゃなくても気を使うから。+2
-2
-
456. 匿名 2023/11/14(火) 00:31:29
>>57
>>92
違うよ。
提唱者のアーロン博士の定義によるとHSPは生まれ持った性質。後天的にHSPになることはない。
エセHSP情報出回りすぎだわ。+10
-1
-
457. 匿名 2023/11/14(火) 00:35:08
>>449
ちょっと見てくるわw+2
-0
-
458. 匿名 2023/11/14(火) 00:35:14
>>289
同じく発達で知的(しかも私は中度)だけどさ、ASDやADHD、知的障害と違ってHSPは診断がつかないから、同列に考えていいものではないんじゃないかな
あと、診断が下りるものについては、周りがどう思ったとしても、本人は自分の取説を得たと思って過ごしたらいいと思う
あなたは軽度だから余計、他の人からわかりにくいだろうし、自分のためだけに診断を知っていれば良いんじゃない?
ミスしやすいこと、苦手なことを知って、困り事の原因として上手く避けていけば、少しは楽に生きられる+19
-1
-
459. 匿名 2023/11/14(火) 00:36:02
YouTuberとかインフルエンサーの若い人たちが言ってるけど、本当に繊細なら表に立たないし、若いうちなんて皆、繊細よって思ってしまう。+10
-0
-
460. 匿名 2023/11/14(火) 00:56:55
>>385
ただの自閉症に新型うつや適応障害併発してるだけだと思うわ。
光が苦手とか人混みが苦手で日が落ちてから活動するから昼夜逆転の生活になって社会生活に適応できず、精神疾患も併発、度合いも強くなるんでしょう。+6
-0
-
461. 匿名 2023/11/14(火) 01:04:47
自称HSPの連中ホント嫌い
あんなチェック項目当てはまらないやつのがおかしいから+9
-2
-
462. 匿名 2023/11/14(火) 01:06:53
>>90
ナンパに失敗したら女の髪にガムくっつけて笑ってるのも繊細さんが傷ついた時に起こる発作なん?www+14
-0
-
463. 匿名 2023/11/14(火) 01:07:21
>>446
横。あったね。しかも日曜の予約キャンセルだったし美容院からしたらただの迷惑な客だよね。疲れ過ぎて起きれないとか動けないでその日の予定こなせないなんて鬱入ってると思うけどHSPトピでは「解る解る〜私も…」と続いてて恐ろしい人達だと思った。+17
-0
-
464. 匿名 2023/11/14(火) 01:09:24
>>15
HSPの度合いも人それぞれだから、大したことないは一概に言えないと思う
あなたの度合いは大したことないって言えるだけで
こんなにHSPって言葉が流行る前の7年くらい前かな?たまたま本屋でHSPの事をお医者さんが書いた本を読んで、チラッと立ち読みだったのにその場で号泣してしまった
特徴が当てはまり過ぎてて、ずっと生き辛いなって思って子供の頃から生きてきて、自分の考え方や性格が問題なんだって自分を責めてたけど、
生まれ持った性質って書いてるの見て、自分が悪いんじゃないんだ、ってすごく気持ちが救われた
近年HSPって耳にする機会が多くて簡単に自称する人もいるかもしれないけど、みんながみんな大したことないわけじゃないと思うよ
+4
-17
-
465. 匿名 2023/11/14(火) 01:10:42
会社の上司に自称されたことあるわ…
何かしらの病気みたいな口ぶりだったので、
HSPって自己診断のいわゆる気質ですよね?って言っちゃったよ+5
-1
-
466. 匿名 2023/11/14(火) 01:20:24
>>412
めちゃくちゃ良い対応だと思った
やけに主張してくる人には、皆これでいいんじゃない?+5
-0
-
467. 匿名 2023/11/14(火) 01:44:25
>>37
更年期じゃないか?命の母飲んでる?+7
-0
-
468. 匿名 2023/11/14(火) 02:05:16
繊細すぎる人はゆるやかに縁切ることにしてる
付き合い続けても傷つけちゃうしね
向こうから離れてくれることもある+8
-1
-
469. 匿名 2023/11/14(火) 02:11:12
>>10
低年齢で繊細な子に「あなたは繊細なのよ」って言葉を掛け、そういう扱いをしたら助長すると思う。
HSPって名前が広がったせいで自分の子はそうかもって思い込みむと子供を知らぬ間に洗脳する恐れもあるよ。本当に慎重になった方がいい。
子供って簡単に大人の言葉に誘導されるし惑わされる。言霊のように人格を形成する。+24
-0
-
470. 匿名 2023/11/14(火) 02:15:04
>>310
なんでまた専業主婦にあてつける?!+6
-0
-
471. 匿名 2023/11/14(火) 02:23:10
この国は全員HSPだから、HSPだからって特別扱い受けようとか何考えてんだ
ファンション鬱病いい加減にしろ+8
-2
-
472. 匿名 2023/11/14(火) 02:29:25
>>388
普通悩んでたら「そうなんだ!発達可能性あるのか?病院行ってみようかな。。」ってなるよね
何でHSPはokで発達障害はダメなのよ
ファッションなんだろうな
+26
-0
-
473. 匿名 2023/11/14(火) 02:29:26
インスタ繋がってる人の自己紹介が、繊細さん、エンパス、hss型hsp、アクセスバーズって書いてる
めっちゃスピってるしよく分からない政治家推したり、ゲッターズ飯田も推してる+1
-0
-
474. 匿名 2023/11/14(火) 02:37:22
>>90
>>443
若◯さんも被害にあってそっからこの人の名前出るだけでも嫌悪感みたいね
しかも後輩と観賞会とか終わってる
ぜっったい繊細では無い!!!
人の欠点部分探すのが得意で人を傷付けてダメ出しする嫌な奴
ドッキリも大好きだったし真逆の性質だと思うわ+13
-0
-
475. 匿名 2023/11/14(火) 02:53:56
>>11
ガルでもよく自己愛性からの被害者の人〜みたいなトピ見るけど、それこそ素人が勝手に気に入らない人のことを自己愛性だとか言って愚痴ってるだけで何言ってんだって思う。+10
-0
-
476. 匿名 2023/11/14(火) 02:54:46
わかる。HSPヤクザというか、免罪符みたいに使う人増えたよね+4
-0
-
477. 匿名 2023/11/14(火) 03:25:16
小さい頃から日の光が人より眩しく感じたり、大きい音に大袈裟じゃない?てくらい凄く驚いたりそういうのも繊細さんの症状って聞いたんだけど同じ人いますか。+1
-1
-
478. 匿名 2023/11/14(火) 04:24:09
>>1
自分は色々生きづらいけれど
HSPが病気ではなく気質だから、声高々に
「私HSPなんで」とは言わないわ。
そういうの人の前で晒す人って幼稚な気がする。
普通の職場じゃ通じないよ+8
-0
-
479. 匿名 2023/11/14(火) 04:42:37
息子がHSPなんじゃないかと思ってるけど本人には言わないようにしてる。
+1
-2
-
480. 匿名 2023/11/14(火) 04:44:10
>>10
百歩先回りしてあーでもないこーでもないと取り越し苦労でクタクタになるのが本物です。+3
-0
-
481. 匿名 2023/11/14(火) 05:07:00
自分のことばかりな傾向があって無意識に他人を傷つけてることには気づかない自称繊細さんは面倒くさい
私も若い頃は繊細さんだったけど、本当の繊細は結構しんどいしそのことを周りには言えない+2
-0
-
482. 匿名 2023/11/14(火) 05:48:28
>>9
誰もが持っているものです+3
-0
-
483. 匿名 2023/11/14(火) 05:59:11
生き難いだけで何一つ良いことがない
外科手術で脳弄ってどうにかできるなら私が私じゃなくなってもいいからこの生き難さを取り除きたい
それぐらい困るのになんで憧れる人が多いんか理解できん
+3
-0
-
484. 匿名 2023/11/14(火) 06:23:46
そもそもHSPってインスタできないと思う。+2
-1
-
485. 匿名 2023/11/14(火) 06:40:00
>>390
「水に沈める」にもドン引き+1
-0
-
486. 匿名 2023/11/14(火) 06:48:12
>>12
人にわざわざ言い出したり、インスタのプロフやストーリーに書いたりしたら。かまってちゃんなんだろうとしか思わない。笑+3
-0
-
487. 匿名 2023/11/14(火) 06:59:46
わざわざアピールしててナルシスト入ってそうなのはどっちかっていうと自己愛のような
他人の服装、持ち物、趣味とかすぐ真似するけど、HSPっていう属性も自分にとって都合よく利用できそうなら真似しそう+4
-0
-
488. 匿名 2023/11/14(火) 07:05:20
HSPとかギフテッドとか
英語だとカッコよく聞こえて
自称が増えるんじゃないの?
繊細さんもなんかイメージ良いもんね
超神経質な人とかなら否定するんでしょきっと
その程度のもん+5
-0
-
489. 匿名 2023/11/14(火) 07:26:02
>>411
繊細なら、悪名高いロンハーなんて出れないし、出たとしても罪悪感で病むと思う
でもすごい楽しそうに人を陥れてたよね
若い頃のエグい女遊びも
HSPって新しい利権商売としか思えないね+5
-0
-
490. 匿名 2023/11/14(火) 07:31:44
>>464
わかる。もう少し早くHSPの特性とかわかってたらなって思う。
どうせ言ってもほとんど周りに理解されないし、否定されるし、それで自分をまた責めるし負のループ。
大して変わらないって言うのは結構鈍感な方だと思うけどな。+2
-2
-
491. 匿名 2023/11/14(火) 07:32:32
>>459
自称HSP?やたらとSNSで目につくよね
本当に繊細なら怖くてSNSできないと思う+3
-0
-
492. 匿名 2023/11/14(火) 07:32:57
>>370
平和主義なのに、「しんどけ」とか言っちゃうんだ
矛盾すごいね+3
-0
-
493. 匿名 2023/11/14(火) 07:33:59
>>439
繊細さんと別系統で面白いよね
あの人たち。
HSS型HSPでSNS検索すると香ばしい。
自称クリエイティブで自称天才でなかなか…
投資詐欺やマルチ商法に積極的にかかわっていきそうな厄介タイプ。+2
-0
-
494. 匿名 2023/11/14(火) 07:34:49
>>484
いいね数とかフォロー数とかフォロー外されたとかわけわからん人からメッセ来るとかこうやって晒されるとか一般人でもキツい時あるのにそれを平然とやる神経よ。+0
-0
-
495. 匿名 2023/11/14(火) 07:40:16
>>464
本当に大したことないわけじゃない人にはアメリカ精神医学会の診断マニュアルかなんかに基づき、お医者さんが医学的な診断をくだすと思いますよ。
回避性人格障害とか、ASDとか、鬱とか+8
-0
-
496. 匿名 2023/11/14(火) 07:43:49
>>472
配慮して欲しいのに?
健常者には普通に接するのなんて当たり前だよ
何らかの病気や障害ある人には配慮すべきだけど
どっちやねん笑+6
-0
-
497. 匿名 2023/11/14(火) 07:47:11
よく大きな音が苦手って診断項目にあるけど雷恐怖症も入るのかな?
私雷恐怖症だけど自分を繊細とかHSPなんて思った事ないけど
ただ大きな音と光が苦手なのは花火もそうで突発的な光(フラッシュとか)もダメ
+3
-0
-
498. 匿名 2023/11/14(火) 07:51:36
>>355
こういう人がガチのHSPの人を苦しめてると思う+2
-0
-
499. 匿名 2023/11/14(火) 08:22:46
>>470
働く環境を知らないと考えてるんじゃない?
どんな業種・職種でも他人と接するしね。+0
-0
-
500. 匿名 2023/11/14(火) 08:27:59
>>483
関連ワードの検索で上位にくるクリニックだと
頭に電磁波流して楽にしてくれるよ。
お金払えば傾向があるとも言ってくれる。
お騒がせ系インフルエンサーなんかが通院しているところ。
オススメはしない。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ数年、「HSP/HSC」という言葉をSNSなどでよく見かけるようになった。「Highly Sensitive Person/Child」の頭文字を取ったもので、周囲の環境から影響を受けやすく、感受性が高い人/子どものことを指す。日本では「繊細さん」とも呼ばれ、芸能人でも自認する人がいるなど広がりを見せている。