ガールズちゃんねる

薬局に「在庫がない」異常事態 増産要請も…医療現場の実情は【バンキシャ!】

190コメント2023/11/16(木) 18:12

  • 1. 匿名 2023/11/13(月) 12:05:36 

    薬局に「在庫がない」異常事態…医療現場の実情は【バンキシャ!】|日テレNEWS NNN
    薬局に「在庫がない」異常事態…医療現場の実情は【バンキシャ!】|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    本格的な冬の到来を前に、薬不足がより深刻になっています。厚生労働相が、製薬会社のトップを集めて増産するよう直談判する事態に。バンキシャ!は、この難局をどうにか乗り切ろうとする医療の現場を取材しました。(真相報道バンキシャ!) 10日、バンキシャ!は都内の薬局へ。ここでは約2500種類の薬を取り扱っている。全国で広がる薬不足。その状況は…。


    女性「せき止めの薬がない(と医師から聞いた)」

    風邪でせきが止まらないという女性。実は1週間前もせき止めがもらえず、その時は…。

    「前回は近隣の薬局を3軒回って、やっとせき止めを手に入れられた」と話す女性。今回はどうするのか。

    女性「またせき止めの薬を何店舗も自分で探さなきゃいけない。もう雨なので、時間も遅いので…」

    処方薬を諦め、自宅にある市販のせき止めでしのぐという。

    (中略)

    田村院長「一般的なせき止めが足りない。ぜんそくの方に出すせき止めを処方するケースが増えてくる」

    このまま薬不足が続くと、ぜんそくの患者に薬が行き届かなくなるおそれもあるという。この薬不足はいつまで続くのか。

    神奈川県立保健福祉大学大学院・坂巻弘之教授「(薬の)増産は年明けから。おそらく数か月、春ぐらいには、改善が見込まれるのではないか」

    しかし、根本的な解決にはなっていないと指摘する。

    「もう少し安心して医療を提供できるように、薬の提供について企業・厚生労働省が責任を持つことが必要である」

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:18 

    オーバードーズのせいだね。

    +28

    -72

  • 3. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:42 

    小児科の混み方も半端ないんだけど…

    +202

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:42 

    セイロガン糖衣Aはどうなったんだろう

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:56 

    先日コロナになった時にそうだった
    医者指定のがなくて粉薬になったよ

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:57 

    日本が貧困化するとこういうケース増えるんだろな
    人口増えなくていい~貧困化してもいい~外国人嫌い~って人だけが苦しむならいいけど

    +11

    -39

  • 7. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:00 

    うちの母、咳喘息だからちょっと不安や

    +105

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:03 

    うちにあるよ。
    1粒千円でどう?

    +3

    -46

  • 9. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:06 

    風邪ひいたから内科受診したけど普通に処方されたよ?

    +45

    -11

  • 10. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:23 

    もう薬草でも煎じて飲むか

    +47

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:30 

    いや喘息の人のための咳止めは確保せなあかんやろ

    +331

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:40 

    うちの地域で猛烈な勢いで薬局チェーンが増えてるんだけど
    これって本部が各店舗に在庫押し込む戦略だと思ってる
    だから本当は言われる程不足してないのでは?

    +21

    -15

  • 13. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:54 

    市販薬は買えるけどね。
    値段高くなるが。

    緊急時にはそういうのどうにかならないのかな。

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:19 

    お薬代を払わなくてよい人は受診を控えてください

    +252

    -17

  • 15. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:19 

    髭サングラスのおっさんが
    アンフェタミン作るのに買い占めた?

    +0

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:33 

    ちょっとの咳なら耐えれるわ
    喘息の人に薬確保してあげて

    +150

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:36 

    >>8
    1万円くれるなら買うよ

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:44 

    まさに今日、ここにはないからって断られた。
    向こうの大きい病院の前ならあるかも、って。
    電話してからがいいよ、って言われたけどもどかしいから直接出向いた。
    処方箋内容を少し変えれば(医師に変更してもらう)ジェネリックならあると言うので従ったよ。
    本当にないんだな、って思った。

    +99

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:58 

    なんで薬が品薄な状態になったの?
    世界情勢とかに関係が?

    それとも毎年の事なのかな…

    +42

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/13(月) 12:09:10 

    喘息の咳と風邪の咳って原因が全く違うよね?

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/13(月) 12:09:36 

    謎の咳が出るやつ流行ってるよね?
    インフルでもコロナでもないやつ
    それのせいでは?

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/13(月) 12:10:00 

    私も子供二人も喘息持ちだからほんと怖いんだよな…。喘息で咳止めないってマジでどうしたらいいんか…。病院行って吸入するしかないんかな。

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/13(月) 12:10:35 

    喉の痛みと咳の症状だけの風邪はどの市販薬がいいのかわからない

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:02 

    >>12
    薬の種類に依るんじゃない?ない薬は本当にない。

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:23 

    咳止めの薬じゃないけど、糖尿病の薬も今ぜんぜん在庫がないって先生に言われたわ
    糖尿病の薬をダイエット目的で買う人が多いんだとか。そのせいで今の在庫分がなくなったらあなたの薬も別の代用薬に変えないといけないと言われた
    コロナや世界情勢のせいなら仕方が無いけど、迷惑すぎる話だなと思った

    +140

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:26 

    >>3
    予約制の病院で時計見ながら朝イチにアクセスしたのに
    混み合ってて15番目になったわ。
    どないなっとんねん

    +83

    -6

  • 27. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:45 

    喘息は風邪の咳とは比べ物にならない程の苦しみ

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/13(月) 12:12:11 

    市販薬はあるんだよなあ。喘息の人のために薬局で処方するほうは確保して、そうじゃない人は市販で対応しないと困ると思うが。

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/13(月) 12:12:39 

    いや一般の風邪の咳に喘息の人のあげたらだめじゃない?市販のでしのげばいいじゃん。無駄にあげてるから足りなくなるんでしょ

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/13(月) 12:13:02 

    >>6
    貧困化と関係ないよ。ジェネリックの製造会社が不正で製造できないから。

    +51

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/13(月) 12:13:23 

    ちょっとしたことですぐ薬に頼る人多い。
    マジで薬がないとか困るって人にちゃんと渡してほしい。

    +82

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/13(月) 12:13:43 

    >>26
    15番なら全然ましだと思うけど

    +123

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/13(月) 12:13:50 

    >>26
    特に休み明けの今日とかやばい。8時には予約もうできなくなってる。いっぱいで。うち地方なんだけどな。

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/13(月) 12:14:12 

    年寄りが無駄に病院行き過ぎ

    +21

    -6

  • 35. 匿名 2023/11/13(月) 12:14:28 

    >>1
    いつも思うんだけどニュースでこういうの煽るのどうなのかね?

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/13(月) 12:15:10 

    >>11
    喘息の人はもちろん風邪の人の薬も全部確保したいよ

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/13(月) 12:15:23 

    >>30
    原因がひとつかのように言ってる時点で大間違いでーす

    +2

    -15

  • 38. 匿名 2023/11/13(月) 12:16:12 

    >>13
    今後は市販で買える薬は保険じゃなくて市販で買えって時代になっていくよ
    そもそも市販の風邪薬1500円くらいとして、それすら払いたくないならその程度の症状って事では?
    本当に必要なものなら1500円くらい払うでしょ

    +16

    -16

  • 39. 匿名 2023/11/13(月) 12:16:45 

    風邪ひいたらすぐ咳が出るんだけど咳止めで咳止まったことない
    咳止めって効く?
    市販のものも処方されたものも全然効かなくていつも咳から始まる風邪が熱下がっても3週間ぐらいずっと咳が出る

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/13(月) 12:17:04 

    >>3
    うち今日耳鼻科行こうとして朝スタンバってたけど予約取れたの午後からの22番目だった
    今色んな病気流行ってるからすごいね

    +66

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/13(月) 12:17:10 

    >>31
    ちょっと風邪ひいたから念のため貰っておくって人めちゃくちゃ多いよね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/13(月) 12:17:21 

    処方箋に先生の直筆のサイン書いてもらうと出してくれる

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/13(月) 12:17:51 

    以前、期間限定で病院薬局にパートで働いたことあって、その時も薬の後送があったけど今はかなり深刻な薬品不足なんだろうな…

    子供の風邪薬でも影響あるから風邪ひいてほしくないけど、如何せん寒暖差が激しくて繰り返すんだよね

    手持ちの薬だけでは限界があるから、早く風邪治してほしい

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/13(月) 12:18:34 

    >>1
    学級閉鎖、学年閉鎖でまともに学校行けてない
    うちは元気だけどそんなに体調悪い子が多いんだね

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/13(月) 12:19:12 

    >>10
    ほぼポツン実家が、よもぎを下処理して冷凍保存してるのを思い出した。
    高齢親が亡くなる前に薬草のことを少し教えてもらおうかな。

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/13(月) 12:19:23 

    >>29
    ちょっとした風邪なら安静にして市販薬でも飲んでくださいで良い気がする。

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/13(月) 12:19:33 

    >>25
    前にダイエット薬として自費診療で糖尿病の薬を出す美容外科だかのニュースのトピ立ってたね
    そういうクリニックには厚生労働省が製薬会社に対して販売数を制限させてほしいよ、本来糖尿病の方々のものなんだから!

    +104

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/13(月) 12:21:00 

    >>39
    私は風邪をひいても咳はあんまり出ないんだけど
    咳が出やすいひとっているとおもう

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/13(月) 12:21:36 

    薬局勤務です
    こないだやっと咳止めの薬が入荷してみんなで喜んでたのに生保が500錠近く持っていって泣いた
    さすがに処方医も考えてくれよ…

    +125

    -5

  • 50. 匿名 2023/11/13(月) 12:22:40 

    >>12
    なるほど

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/13(月) 12:23:04 

    >>35
    クレーマーが暴れそうだよね。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/13(月) 12:23:19 

    そう言えばこないだ小児科の先生が薬不足やと言ってたわ!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/13(月) 12:23:27 

    >>39
    咳が出たらすぐマヌカハニー(お高めの)舐める。
    Amazo⚪︎の口コミに半信半疑だったが私や家族には効果あった。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/13(月) 12:23:38 

    >>1
    一般的な咳に対する薬と喘息に対する薬って違うやつじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/13(月) 12:24:45 

    >>1
    onの日本法人代表、この状況を知ってるか?
    自分さえ良ければで苦しむ人がいるんや

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/13(月) 12:27:21 

    >>3
    小児科に行くからだよ
    おじいさん先生の内科(ついでに小児も診ますよ)みたいな病院だと全く混んでない

    +13

    -18

  • 57. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:04 

    >>50
    なるほどじゃないよ
    すぐにデマを信じるんじゃない

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:37 

    私喘息だけど風邪の時に処方される咳止め処方された事ない
    普通は気管支拡張する為のステロイドとか混ざってる吸入薬でリフヌア錠っていう咳を止める飲み薬はあるけど8週以上咳が止まらない人にしか出せない薬だし

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:37 

    この前インフルに罹ったけど頭痛マックスの時子供用に貰ったカロナール1錠だけ飲んであとは食べずにひたすら安静にしてたら治ったよ
    みんな薬貰いすぎなんだよ

    +13

    -11

  • 60. 匿名 2023/11/13(月) 12:30:16 

    >>1
    最近ジェネリックが問題になってたよね?

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/13(月) 12:30:51 

    >>19
    私もこれ知りたい

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:11 

    >>56
    混んでないけど処方に不安があるとこばっかり

    +29

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:14 

    >>26
    私、小児科じゃないけど開始すぐにアクセスしたのに30番台だったよ
    びびったわ

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:14 

    安全にできるなら、蕁麻疹が出てたくさん残ってる薬を譲りたいわ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:14 

    >>14
    そういう人のほうが「薬を余分にちょうだい」「痛み止めを追加でほしい」とか言ってくる。そんな人対策なのか、近くのクリニックは解熱剤だけ欲しい人には自費で売るようにしてたよ。

    +54

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:21 

    >>2
    マイナス多いけど実際そうだよ。聞き取りで本当にそうですか、みたいに聞かれる。

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/13(月) 12:34:19 

    >>1
    薬ってすぐに増産とか出来ない体制や法律なのかな?
    インフルワクチンとかは原材料の関係で出来なそうだなって思ったけど薬なら在庫が豊富なラインを少し止めて咳止めに集中とかはダメなの?と思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/13(月) 12:34:31 

    >>57
    デマじゃなくて個人の考えでしょ

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/13(月) 12:35:12 

    >>19
    不祥事で薬の生産が止められてる製薬会社がいくつもある
    コロナとインフルが流行ってるのと、中国人が日本の薬を爆買いしてるのも原因

    +94

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:25 

    >>3
    今凄いみたいだね。子供の保育園がインフルに半数以上かかっちゃって預けられなくなっちゃった。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:32 

    >>19
    職場でも学校でも病名何か聞かれるから今まで市販薬で済ませてた人たちも病院行くしね

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/13(月) 12:37:27 

    >>65
    さすがに在庫が少ない状態だとそういう人に処方しなくなりそう

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/13(月) 12:39:10 

    >>39
    私も市販薬は全く効かなかったけど処方なら効いた
    けど副作用が強くて薬局に相談して飲むのやめたけど合ってない薬出されてるとかじゃない?
    お医者さんに言えば色々様子見て薬局に伝えてくれるよ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/13(月) 12:42:37 

    市販薬じゃなくて、処方薬が無いんだよね?それだけ患者さんが多いって事?
    それとも薬の製造量って制限されてるの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/13(月) 12:43:30 

    >>1
    咳止めたい裏ワザ!
    アルミホイルを絆創膏のガーゼのところに貼って中指の第一関節に巻いたら咳出ないってインスタとかXで話題だよ!
    軽い咳の人はアルミホイル巻けばオッケー!

    +2

    -13

  • 76. 匿名 2023/11/13(月) 12:43:36 

    >>39
    そういう咳って薬で止めない方がいいんじゃないの?
    異物を出そうとして咳が出るんでしょ?
    それ止めちゃったらダメじゃないの?
    喘息は全く別物だけど。

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2023/11/13(月) 12:44:13 

    >>67
    咳止めって利益率が低いのかもね
    先発製造してる製薬会社が増産に入る前は機械1台でしかやってないとTVのインタビューで答えてた

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/13(月) 12:44:31 

    >>26
    うちの近所の病院、予約開始前から待機して00秒になった瞬間予約とっても10番台くらい。
    1分経つ頃には午前の予約終了してる😇

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/13(月) 12:45:12 

    以前薬局に勤めていたことがあるけど、製薬会社の問題や薬品倉庫の火事などで前から品薄の薬はあったよ。

    入らない場合は医師に薬を変えて貰うなどしてました。
    毎回発注かけているし、入らないのは薬局のせいではないからね…

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/13(月) 12:47:12 

    国産の薬を増産するみたいなトピこないだあったけど、てっきり今までも国産の薬だと思ってた。
    ほとんど中国産なんだってね。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/13(月) 12:47:45 

    工場だと年間で製造計画組んで仕入れとかするからいきなり咳止めだけ増産してとか言われても難しいんだと思う

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/13(月) 12:51:51 

    >>13
    地方ですが、先週末にドラッグストアへ行ったら咳き止め薬だけ全て売り切れていたよ
    総合感冒薬などはたくさんありましたが

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/13(月) 12:55:35 

    >>20
    違う
    気管支喘息の咳は痰を外に出す重要な役目だから止めちゃいけない
    下手すると窒息する
    気管支拡張するテオフィリンが結果的に喘息の咳を鎮める効果は期待できるというけど
    ほんとに大発作になったらこれじゃ手に負えない

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/13(月) 13:00:51 

    >>37
    稲!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/13(月) 13:01:29 

    >>3
    ずーっと混んでるから気にしてない。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:20 

    耳鼻咽喉科に行くと大量に薬を出される。
    こういうニュースが定期的にあるけど、いつも普通に処方される。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:43 

    >>62
    不安があるくらいなら薬指定すれば?

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:52 

    >>6
    外国人嫌い~

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:25 

    薬局はしごする記事最近よく見るけど、薬の在庫って電話だと教えてくれないのかな?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/13(月) 13:06:18 

    >>19
    ホクレン商法?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/13(月) 13:06:37 

    >>19
    コロナインフル激増、中国人爆買い、オーバードーズ、製薬会社の不祥事、そこにイスラエル問題も加わって一気に品薄になったと
    いくつかの薬の原料、イスラエル産だったはず

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/13(月) 13:10:24 

    >>35
    わざと品不足にしてそう。

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/13(月) 13:11:37 

    >>3
    大した事ない風邪や皮膚炎でも、ドラッグストアで薬を買うより安いからと行き過ぎなのよ。
    乳幼児や子どもの医療費が無料や格安の自治体にありがちだけど。

    +76

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:56 

    >>13
    咳止めないって言われてたたから全然ないのかと思ったらいっぱい売ってた。
    今月の11日
    副鼻腔炎からの咳だから辛いわ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/13(月) 13:16:52 

    >>49
    生保患者が転売目的で処方してもらったんかな
    医者もおかしいだろ

    +84

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/13(月) 13:17:19 

    >>3
    凄いよね。
    我が家は夜中に発熱したけど、明日の朝イチで予約入れた。
    十中八九インフルだけど、今日検査したところで陽性でない可能性あるから明日行く。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:39 

    >>1
    子連れがテレビでてたけど、子供達全然咳出てなくて笑った
    咳出て寝られないとか体力消耗が酷い人に譲ってあげてくれよ
    喘息患者の薬も不足する恐れってマジ怖いわ
    医者もポンポン処方すなよ

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/13(月) 13:20:19 

    >>47
    まさに糖尿病で処方されてる薬がもらえなくて困ってます。色んな治療薬を4年試し続けてやっと合う薬が見つかったのに痩せ注射として広まってしまったせいで処方箋を持ってる人は手に入れられず、自由診療でほしがる人たちのもとへ行ってしまう。

    この前も30件以上の薬局に電話してやっと手に入れました。次は手に入るのか、手に入らなかったらまた別の薬を試す日々か…と落ち込んでます。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/13(月) 13:23:17 

    >>49
    本当のことなら処方した医者が悪いだろ
    生活保護とか関係ない

    +82

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/13(月) 13:26:39 

    テレビや新聞が病院に来るように宣伝(感染症流行煽り)しながら、薬が不足しているという矛盾ね。
    変な注射でも嘘流してたから、またやってるな〜って感想しか。
    医療のインチキデタラメは信じてない。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:17 

    >>87
    飲まないと治らないような難病なら分かるけど
    ただの風邪で薬貰いたがる人ばっかりだよね

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:19 

    >>11
    確保したくてもそもそも卸から入ってこないから確保できないんだよ。

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:23 

    >>69
    中国人が市販薬ではなくて
    処方薬を買えるの???

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:29 

    ジェネリックは希望しないって言ってあっても
    ジェネリックしかないってことが最近あった

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:51 

    >>11
    昨日から子供が変な咳しだして今日病院いったら喘息の気があると言われ4つ薬出た
    薬局いったら一つ在庫ないと言われて(医者が言うにはこの薬が1番大事らしい)近隣の薬局探してくれて一箇所在庫ありのところ見つけてもらえた
    今日の夕方手に入る予定
    日本どうなってんだ、、

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:40 

    >>103
    国が流してんじゃないの
    それぐらい今の日本信頼ない

    +5

    -9

  • 107. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:52 

    >>2
    どっかの製薬会社が不祥事起こして操業停止したあたりからじゃなかった?

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:21 

    >>35
    多分煽りとかではないんだよ。
    薬が足らないのは結構前から言われていて逆に何故報道されないんだろう?と思っていた。
    公に報道され始めたと言うことは今までは品薄でも対応できていたけどそろそろやばいという注意喚起だよ。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:20 

    >>19  他の方のコメント内容以外では、国が薬価を下げたから作れば作るほど製薬会社は赤字になるから品薄と聞きました。

    +34

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:51 

    >>93
    幼児に、薬局で買った薬はだめでしょ…💧‬
    何で熱があるのかって原因をきちんと診察受けて診断してもらった上で適切な種類の物を与えるべきだからね。

    +16

    -24

  • 111. 匿名 2023/11/13(月) 13:54:39 

    >>110
    マイナスが多いってことは、みんな子供が熱出したり肌荒れしても市販薬で済ませてるってこと?

    +18

    -3

  • 112. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:04 

    >>109
    一番の理由はこれだよ
    増産を指示したって赤になるなら従うわけないのにね

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:09 

    >>76
    異物を出すというより、ウイルスや菌で喉の粘膜が傷付いて咳出るんでしょ?
    熱下がった後も咳が残るのは傷付いた粘膜の修復が終わってないから。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:18 

    数週間前にコロナになった時、薬が近くの薬局にしかなくて、しんどい中遠くの薬局まで行った。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:55 

    セキの薬は、病院の受付で今は漢方しか出せないがそれでも診療を希望するか、と聞いてたのを見て、ホントなんだ…と思ったなあ。咳止めの薬はありません、と入り口に貼り紙をしている薬局も出てきてる

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:36 

    >>3
    無料だから大したことなくてもいく人多い。無料とか回数制限したらいいのに。
    ばら撒き反対。

    +39

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/13(月) 14:11:16 

    >>49
    さすがに一人の処方ではないだろ
    メジコンでも1日MAX6錠だし

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/13(月) 14:28:54 

    >>2
    トー横キッズがSNSに咳止め薬映り込ませて病んでるアピールするのに使ってるイメージ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/13(月) 14:40:00 

    >>26
    土曜だったけど、時間ぴったりにアクセスして93番だった。
    95番で受付終了していたから、数秒遅れていたら診察受けられないところだった。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/13(月) 14:42:48 

    薬じゃないけどインフルが想定外の早い蔓延で検査キットも入手困難なってる。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/13(月) 14:46:53 

    >>111
    ね…マイナス付いてるけど大人は自己責任で市販薬飲めばいいけど子供は自分の体調上手く言えないしちょっと悪化したらすぐ肺炎や気管支炎になるから私も長引く咳とかなら小児科連れて行くよ
    熱出てもすぐ行くんだけど過保護だと思われてるのかな?(解熱剤飲ませてそのまま上がらなければ行かないけど…)
    前に熱出た時は病院に行ってもなかなか下がらなくて再診で血液検査してマイコプラズマ肺炎の可能性が高いと言われたよ
    肌も元々弱いから定期的にヒルドイドと軽いステロイド剤出してもらってる

    市販薬より安いからで行く人なんているのかな?
    待ち時間だって長いしこっちも別の風邪移る可能性だって高くなるのにさ

    +13

    -8

  • 122. 匿名 2023/11/13(月) 14:51:36 

    >>115
    子供たちがずっと咳してて黄色い鼻水も出てきたから病院連れて行ったら医者に「咳止めがどこも品薄で薬局に行ってももしかしたらなくて出せないかもしれない」と言われたわ
    いつも行く薬局に錠剤はあったけど粉薬の方がなくて下の子の方は潰して粉にしてもらったよ
    あとはホクナリンテープがなくてジェネリックなのかな?ツブロテ?ツロブテロール?というのでもらったよ
    私の後に来た子連れは「吐き気止めばもう粉がなくて錠剤を潰す形になります、でもそれだと苦みがあるから甘いのを混ぜて〜」と言われてた
    吐き気止めも品薄なの?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/13(月) 14:53:18 

    >>47
    同じように緑内障の点眼薬がまつ毛凄くのびる副作用があって、美容目的で処方するクリニックと患者がいるのがニュースになった
    私は緑内障で視野欠損も始まっているので、こういう事例は本当に迷惑だしなんなら〇意が湧く

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:25 

    うちの薬局は耳鼻科前だけど、モンテルカストが入ってこない。しばらくは先発品で後発希望の人にも対応するけどいつまでもつかな。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/13(月) 15:00:51 

    >>9
    薬の種類が不足してるのとは違うのか、たまたま入荷したてだったのか咳止め薬が必要な患者さんがその病院では少なかったのかもね

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:03 

    インフルなってからだいぶ経つのに空咳が治らないから薬局行ったらたん絡みの咳止めしか無かった

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:32 

    >>38
    その言い方はあまりに乱暴なんじゃ?
    1500円をどう判断するかはその家の経済状況によるよ。
    家族の人数が多ければ全員分となるとそれなりの金額になるし。

    うちはコロナがあってから処方薬と同じ成分の市販薬を調べて色々と大人2人分ぐらいは常備してるけど、処方薬貰えるなら貰いたいかな。

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2023/11/13(月) 15:10:50 

    >>121
    市販薬でOKなら病院なんて連れて行かないよね…💀
    診察嫌でグズるし待ち時間は長いし、その後の薬局でも待たされるわで大変だもん。
    市販薬じゃダメだから子供はちゃんと病院連れて行ってるだけで、「安いから〜」なんて思ったことない。

    +13

    -6

  • 129. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:28 

    >>25
    そういう美容目的の人は値段上げればいいのにね
    お金もってるからー今月もやろっとってTwitterでマウントとってる人いた

    +20

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:08 

    >>93
    あなたは小さい子供に市販薬飲ませるの?
    私は怖いからちゃんと病院に行く
    薬代ケチって病院行ってるわけではない

    +9

    -11

  • 131. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:54 

    今まで薬価改定とジェネリックで先発製薬いじめてきたのに増産してくれって勝手だなぁ、と思いました。
    厚労省も保険大変なのはわかるけど、他に調整するとこあるでしょう。

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:29 

    >>104
    それ厚労省(国)の方針なんだって!
    だから医者も薬剤師もグルだよ。
    あなたの体調は関係ない。
    有無を言わさず後発品しか出さない薬局は危ないから、違う薬局にした方がいいよ。
    本当なら、そんな薬局野放しにしてるのがおかしいんだけどね。

    +3

    -12

  • 133. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:39 

    >>111
    ただの風邪だったら市販薬も飲ませないよ。
    寝てれば治るから。
    ジェネリックなんか薬剤師が出そうが論外。
    主成分が少し入ってるだけ。

    +6

    -13

  • 134. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:50 

    >>53
    喉を温める(マフラーやタートルネックなど)だけでも潤って、違和感が和らぎます。
    おすすめです。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:52 

    >>47
    そんなに痩せたいなら運動しろって思うね
    楽なほうへ考えた結果、将来薬で悲惨な目に合わんのかな

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/13(月) 15:44:43 

    >>39
    フスコデ?とかいう咳止め一発で咳とまる。
    しかし初めてコロナなった時(医者で熱もないし、コロナじゃありませんと検査してくれなかった)全く五日間席止まらなかった。そのうち熱上がったから別の医者行ったらコロナ陽性。肺炎だと効かないんだなと思った。

    +4

    -4

  • 137. 匿名 2023/11/13(月) 15:49:19 

    >>30
    横だけど薬価が引き下げられ過ぎて儲けがでないから、製薬会社が薬を作らない

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/13(月) 15:49:40 

    >>101
    医者も出し過ぎなんだよ。
    患者も薬が少ないと治らなかった!ヤブ医者!と口コミに書いたりする。
    薬では治らないのに…

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/13(月) 15:51:31 

    >>39
    咳を止めるのは危険ですよ。
    必要だから出てるのに止めると悪化して肺炎になることもある。
    一部のお医者さんは分かってるからむやみに出さないけど、まだまだ勉強不足なお医者さんもいるから自分で勉強するしかない。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:40 

    >>74
    薬価が引き下げられ過ぎて儲けが出ないから製薬会社が製造しない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:09 

    >>80
    ガルちゃんでは、よくジェネリックは中国製だから先発というコメントをよく見るけど、先発も中国製だから、中国製が嫌だから先発というのはおかしな話なんだよね

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/11/13(月) 16:13:43 

    >>132
    そういうこともあるんだね
    参考になったわ
    ありがとう

    +1

    -8

  • 143. 匿名 2023/11/13(月) 16:20:14 

    子供の頃咳が出て寝られない時に、ばあちゃんがすり下ろしたレンコン汁にハチミツをまぜたものを咳止めとして飲ませてくれたなぁ。
    不思議と咳が治まってラクになった。
    民間療法みたいだけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/13(月) 16:56:28 

    >>1
    こんなに社会保険料払ってんのに?厚労省は何してるん?

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:20 

    >>19
    ジェネリックの不正。
    薬価の値下げで製造自体してない(所詮製薬会社も調剤薬局も金儲けてなんぼ)
    生保とジジババの病院行き過ぎ(子供の数なんて誤差)
    必要ない薬の処方し過ぎで規制掛かる→ヒルロイド、シナール、湿布、デパス、アセトアミノフェン各痛み止め等。
    風邪の咳なら気管支を広げれば楽になるよ。温かい飲み物とか熱めの蒸しタオル喉にあてる等。

    +29

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/13(月) 17:26:13 

    >>136
    咳喘息だけど、ひどいときはフスコデ、落ち着いてきたらアストミンだった。フスコデはすごく効くけど、眠けが凄いよね。アストミンは効かなくて飲むのやめた。
    田舎はドラッグストアもせきどめ1箱しか買えないようになってるし、買い占めみたいな事は起こってない。中国人が買い漁ってるってのは聞いた。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/13(月) 17:39:54 

    >>65
    こないだ抜歯したんだけど、おうちに痛み止めありますか?あるならそれ飲んでもらって大丈夫です。ないなら処方箋出しますけどどうします?って聞かれたな。痛くても1日ぐらいだと思うと言われたのでもらわずに帰ってきた。たいした事ないなら市販のでいいもんね。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/13(月) 17:52:22 

    >>138
    風邪の特効薬なんて無いもんね。
    流行ってるあの感染症も、この感染症も風邪の一種だし医者が治せるわけじゃない。
    TVが頓珍漢な情報流して、それに踊らされてる人達が居るだけ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/13(月) 17:54:06 

    >>22
    吸入器買ったら?お家にあったら安心じゃない?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/13(月) 18:01:32 

    >>144
    国も、悪い人達の言いなり。
    悪い薬があろうが「良い物だよ〜」って平気で嘘吐くし、それで体調悪くしても知らんふり。
    変な薬は飲まない方が良いね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/13(月) 18:08:54 

    >>2
    いや、ホントなんだよ。
    ドラストにいたら分かるけど
    市販薬の咳止めシロップなんて買うの
    外人ばっかりだからね

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/13(月) 18:32:12 

    >>80
    中国産だけじゃなく、インドやタイ製造もありますよ
    ゾロの会社

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/13(月) 20:17:14 

    >>93
    37.5度の発熱でぐったりしてますと保育園から呼び出し食らう度に「必ず小児科受診してコロナとインフルの検査受けてくださいね」って言われるのよ
    帰宅後すぐ36度台になって元気に走り回って食欲もあり水分も摂れてるから小児科行かずに様子見して翌々日登園させたら園長から「きちんと小児科受診して検査してください、医者でもないのに自己判断されると迷惑です」って怒られた
    下手に小児科行ったら別の病気貰うかもしれないし他に必要とする人の枠を奪うことになるから必要最低限しか連れて行きたくないのに
    保育園側からの指示で渋々36度後半で小児科連れてくとなんで熱ないのに来たの?って顔されるし本当に各方面に申し訳ない気分になる
    発熱で呼び出し食らったら休み明けの登園時に保育園に陰性証明(検査結果の紙)を出さないといけないなら小児科受診しましたって嘘つけないしほんとめんどい

    +27

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/13(月) 20:34:35 

    >>149
    横だけど飲み薬あれば
    吸入いかなくて良いレベルと推測(我が家がそう)
    酷い時以外吸入しない

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/13(月) 20:35:24 

    >>26
    私、開始同時で75番だった。これ1番はどんな技使ってるのか気になった。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/13(月) 20:52:29 

    >>1
    3週間前、子供がインフルで咳も酷かったんだけど、3日分しか咳止めは貰えなかった。咳止めの薬が不足しているので、薬がなくなったら市販薬を買って下さいって言われた。
    今度は私が風邪ひいて、市販の薬飲んでも酷くなってしまったので、同じ病院行ったら、今日咳止めの薬が入荷したとの事で5日分貰えた。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/13(月) 20:54:30 

    >>65
    わかる。
    そういう人は自分の分だけは取っておけと言ってくる
    予約しといてくれって言われても、そんなシステムないんだわ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/13(月) 20:55:27 

    >>59
    インフル判定出て
    薬貰わずに治せるほど
    全員体力があるわけでもないし
    早く治さなきゃいけない事情もある方もいるし

    仕事はインフル判定でたら休めるけど
    爺婆や子供もいたら看病しながら
    自分の治癒だよ
    薬使わずとか無理ゲー

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/13(月) 20:58:47 

    >>153
    診断受けずに
    預ける人がいるから仕方ないと思うけどね
    検査は最低限のルールだと思う
    預かる側に感染広がったら受け入れできないし

    +12

    -3

  • 160. 匿名 2023/11/13(月) 20:59:07 

    >>101
    重い持病ないなら、食べて寝てればそのうち治るよ
    咳止めのんだって100%咳が止まるわけじゃない。インフルエンザの薬だって、治るまでの期間が1日短くなるだけなんだってw
    たった1日!

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/13(月) 21:01:01 

    >>59
    カロナールで鎮まる頭痛かぁ
    治って良かったね

    +6

    -4

  • 162. 匿名 2023/11/13(月) 22:05:27 

    >>49
    500錠?!
    それタダでもらえちゃうの??!

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/11/13(月) 22:06:51 

    >>59
    そんなの人によるのに、なんでこんなに偉そうなの…

    +7

    -4

  • 164. 匿名 2023/11/13(月) 22:21:12 

    >>39
    薬だとコデイン。あと、大根はちみつ漬け。(大根を小さく切って蜂蜜に漬ける→蜂蜜がゆるくなったらそれを飲む)

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/13(月) 22:26:36 

    >>39
    効かない
    気管支炎、咳喘息だから喘息用の貰う

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/13(月) 22:40:43 

    大根のハチミツ漬け
    民間療法で超有名だけど実際ためしてみてほしい
    子供が全力で拒否る味だと思う
    我が家は子供含め我慢して食べられるけど
    食欲落ちてる発熱時なら違う食べ物たべさせるかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/13(月) 22:52:57 

    >>139
    一概にそうとも言えません。連続する咳で消耗してしまう、夜眠れない、誘発されて喉頭痙攣などが起こるとかなら、止めた方がいいケースもありますよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:55 

    大前提として炎症が起こって咳が出る
    炎症が治まらないと咳が止まらない
    咳だけ止める方法は無い

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:20 

    >>19
    先日、国会中継で咳止めによるオーバードーズの問題があげられていたのだけど…まさか違うよね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/13(月) 23:20:51 

    >>145
    今は吸入薬も不足してる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/13(月) 23:25:02 

    みんな病院によく行くんだねぇ
    私も旦那も小4娘も、1年に1回行くか行かないかだよ
    ただし歯医者は3ヶ月に1回だよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:59 

    >>171
    少2ぐらいから病院少なくてなった感じかな
    今はコロナ、インフルと大変そう
    カバーで今キレそうだけど
    わが家が受験生だからがんばってる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/13(月) 23:46:53 

    >>1
    喘息とかの人までじゃなくて咳だけの人とかは、
    氷砂糖舐めたり、みかんの皮を細かくして乾燥させたのを飲んでみたらー?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/14(火) 00:03:46 

    >>13
    うちの子も普通の風邪なのに咳がとまらなくて咳止め処方されたけど、薬局になかった。
    別の薬に変えてもらったらあまり効かなくて、結局2週間以上咳止まらないよ。
    高くても市販薬で効けば試してみたいんだけど、効果は変わらないものなのかな。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/14(火) 00:06:50 

    >>116
    子供医療費をばら撒きなんて思ったことないな…
    それより削減すること山ほどあるでしょう

    老人からまずは3割

    +5

    -6

  • 176. 匿名 2023/11/14(火) 00:53:20 

    >>115
    漢方も咳止めの効能がある種類は品薄になってきてるみたい。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/14(火) 01:01:51 

    >>116
    そうかな?子どもが心配で行く人が大半だと思うけど。うちの自治体も未就学児は無料だけど、無料だから病院行っとこうとか考えた事無いよ。他の病気貰うのも心配だし。

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2023/11/14(火) 01:18:41 

    私も咳止めの錠剤?がないからシロップ処方された。まだシロップでも在庫あるだけマシだったと思う

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/14(火) 07:54:50 

    >>117
    6錠✕84日分で出されちゃうと詰むんや
    ちなみに大学病院です
    薬局のことも気遣ってくれるお医者さんが大半なんだけど、医師同士で処方書き合って出荷調整品もらいにきてるパターンもあって困ってる

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/14(火) 08:28:48 

    >>171
    上が小1でそろそろ体調不良でお休みはないかな?と思いきや今年はゴールデンウィークにインフル、夏にアデノやったわ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/14(火) 08:36:32 

    >>1
    コロナワクチンは余って廃棄してるのに
    必要なものが足らんて、どう言うことやねん!!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/14(火) 08:37:35 

    >>117
    嘘松かも

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/14(火) 08:39:16 

    >>25
    咳止めや糖尿病薬ではないけど、子供は医療費がタダだからと、特別乾燥肌でもなさそうなのにヒルドイド出せるだけ出してください、と言ってくる人がいる
    絶対子供用でないと思う

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/14(火) 08:46:20 

    >>3
    私が子供の頃は風邪やインフルエンザで病院に行くなんて考えられなかった。普通の人は市販の薬飲んで寝てれば100%治るからね。
    逆に喘息持ちの妹は、風邪ひくと100%発作起こすし、点滴、入院とか大変だったから、毎回病院行ってたけど。

    風邪やインフルなんて、健康な人が病院行く必要ある?って本当に疑問。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/14(火) 08:53:18 

    >>19
    咳止めによるオーバードーズは問題だよね。薬買うにも資格が必要で、月にいくつまで、それ以上は処方箋が必要とかにしないといけないのかな。

    でも以前海外に住んでたことがあって、帰国する度に解熱鎮痛剤とかの薬をまとめ買いしてたけど、そういう人は今後こまるよね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/14(火) 09:24:33 

    >>167
    そういうケースは必要ですね。
    無闇矢鱈に止めるのはやめたほうが良いという話です。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/14(火) 10:27:47 

    >>159
    月曜:37.5度で朝10時に呼び出し→帰宅後36度台で咳鼻水なし食欲あり元気に走り回ってる
    火曜:発熱後24時間登園禁止で休み、元気に走り回ってる
    水曜:37.5度で朝10時半呼び出し→帰宅後36度台で咳鼻水なし食欲あり元気に走り回ってる
    木曜:発熱後24時間登園禁止で休み、元気に走り回ってる
    金曜:37.5度で朝11時に呼び出し→帰宅後36度台で咳鼻水なし食欲あり元気に走り回ってる
    これで月水金呼び出しのたびにインフルとコロナの検査受けろって言われるからね…
    週3で検査の鼻ズボされてギャン泣きする子供を見るのは本当に心が痛む
    元々平熱高めで暑がりだから水分のこまめな摂取と薄着をお願いしたら園長から露骨に嫌な顔されたわ
    近所に開院したての小児科があって患者さん少なめで保育園呼び出し後でも当日予約取れてるからなんとかなってるけど
    小児科激混み地区ではこんなん無理だよ、詰む
    この4月から保育園通ってて未だに結構登園渋りあるから保育園行きたくなくて熱出るのかなって思う
    これでは仕事にならないし親子共々ストレスになるから転園希望出してる

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/14(火) 10:34:59 

    >>160
    インフルエンザに関してはその1日ですごく悪化する可能性もあるから使った方が良いですよ!
    でもただの風邪で出される抗生物質や咳止め痰切りはまじで要らんと思う
    熱が出ているのは辛いから解熱鎮痛剤はあっても良いと思うけど、ドラッグストアで買えるからそれで十分

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/15(水) 22:09:20 

    >>132
    どこから突っ込んだらいいのか…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/16(木) 18:12:00 

    >>49
    ちょっと前にインフルの薬を「過剰に在庫とらないで」って記事が出てたけど、処方が出る限り薬局は在庫持っとかないといけないよね。
    薬局に入荷控えるように言うより、インフルの薬以外も出荷調整かかってる薬は、医者に「大したことない人には処方しないで」と言わないと無駄だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。