-
1. 匿名 2023/11/13(月) 11:05:56
高級、あるいは老舗の寿司店についてよく議論の種になるのが「サーモン」の扱いです。回転寿司やスーパーなどではすっかりおなじみの寿司ネタですが、老舗や高級店では扱っていない場合が多い、という話を耳にしたことがある人もいるでしょう。
そんな中、あるXユーザーが老舗の寿司屋を利用した際に「サーモンありますか」と注文したところ、お店の人から「ウチは老舗だからサーモンはない。そういうネタは回るほうのお店に任せてるから」と返され、同席した人の前で恥をかいてしまった、という体験談が拡散されました。「回るほうのお店」とは、回転寿司チェーンなどリーズナブルな価格で提供する寿司店全般を指した表現と思われます。
投稿者は、「イクラをありがたがってサーモンをバカにするのはおかしい」「この一件以来全ての回らない寿司屋を逆恨みしている」とも書いています。
投稿を読んだほかのユーザーからは「お客さんの顔を潰さないように返答するのが粋なのではないか」と、店側の対応に疑問を抱く声が多数寄せられました。+1292
-48
-
2. 匿名 2023/11/13(月) 11:06:57
どうでもいいけど、サーモンに罪はない。美味い+4031
-38
-
3. 匿名 2023/11/13(月) 11:06:58
なさけない+428
-88
-
4. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:16
ノルウェーサーモン美味い+1645
-33
-
5. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:26
確かに回らない寿司屋でサーモンって食べるイメージない。+1761
-32
-
6. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:29
あるよ
と言って出してくれるお寿司屋さんなら今後も通うのに+2040
-126
-
7. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:43
なんでいいお寿司屋さんではサーモンを軽視するのかよく分からない。美味しいじゃん。+2255
-96
-
8. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:45
一流店なら鮭くらい用意しとけ
江戸前名乗るならでっかい握りだしてみろってなもんよ
帰りがけに暖簾で手を拭くぞ+91
-149
-
9. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:50
>>3
座布団一枚+216
-19
-
10. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:55
普通に寿司屋の人が嫌味な奴+1734
-45
-
11. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:59
サーモンたのむ方がおかしいのに
店の対応も正しいと思うよ+105
-253
-
12. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:04
だから回らない寿司には行かない。昔からのルール?みたいなのがあって面倒くさい。
私は回る寿司の高いやつ頼んで食べた方が気が楽だから美味しく楽しく食べられる。+1096
-87
-
13. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:05
鮭高いじゃん🥺+16
-27
-
14. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:14
店主は「すいませんうちには無いんですよ〜」くらいにしとけばよかったのに。
気が利かない感じ。+1790
-25
-
15. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:41
こんな店かな+48
-4
-
16. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:51
サーモンなんて寿司じゃないよ
最近のお子様の食いもんだろ+59
-146
-
17. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:58
>>7
いや、ないもんはないし、サーモンは抗生物質大量に投与されたり問題点は多い。+98
-199
-
18. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:58
私は昭和46年生まれだけど言われてみれば子供の頃に毎週末にお寿司屋さんから特上のお寿司を出前してもらってさびぬきのにぎり桶の寿司食べてたけどサーモンなんて見たことなかった+216
-145
-
19. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:08
>>11
そのおかしい理由が分からないから知りたい。そういうもんだからみたいなふわっとした回答ではなくて。+258
-17
-
20. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:12
>>11
言い方が悪いよ+218
-9
-
21. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:15
これ見るまで知らなかった。笑
老舗寿司屋に縁がないからなー+433
-12
-
22. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:18
もっと粋な答え方あるのに、その店にはもう行かなくて良いと思う。+612
-17
-
23. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:32
>>11
無いならないで断り方にも良い方がある
これは寿司職人が驕ってるだけよ+531
-20
-
24. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:44
>>1
投稿者が自分で逆恨みとわかってるの面白い+291
-4
-
25. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:46
>>1
うちも食べられない物ありますか?
って聞かれたから
しいたけや海藻が食べられない
トマトもダメって言ったら
魚介じゃないしそういうのは出ないって言ったのに
ランチセットだったから
つきだしでわかめ出て大笑いだった
でもそこは老舗でもフランクな感じだから
あ、出ちゃいましたねどうします?って言われて
また笑ってしまった
それくらい楽しいところだといいんだけどね
+307
-27
-
26. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:48
サーモン頼んだらナチュラルに無視されて聞かなかった事にされたって言ってた人いたけど、対応の正解がわからないね。
こうやって説明したら嫌味と逆ギレされるわけだし。+23
-51
-
27. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:57
そんな言い方するなんて良い店じゃなさそう
プライドだけめっちゃ高いみたいな+407
-23
-
28. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:02
>>13
鮭とサーモンは違う。違いがわからないなら帰れだよ+27
-41
-
29. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:04
サーモンは鮮度命の生で提供できないもんね+96
-2
-
30. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:05
田舎の人なのかな
田舎の子供って回転寿司にしか行ったことがないみたいだから恥かいちゃったね+22
-60
-
31. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:05
僻みか?プライドか何か知らないけど
人気なネタなのに置かない方が損してるだろ+11
-29
-
32. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:22
意地悪な店+226
-27
-
33. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:37
>>22
その粋な答え方教えてよ+11
-43
-
34. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:42
>>14
感じ悪いよね
そう言う言い方するならあんまり行きたくない+431
-23
-
35. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:47
実家が結構高級路線なお寿司屋さんだけど、10年くらい前から祖父がサーモン仕入れ始めたよ。
子供とか若い子が好きだし、自分も美味しいから好きって言ってる。
父も新しいもの好きだからっていうのもあるかも。
高いコースには入ってないから、単品で頼むとかお手頃なコースとか子供向けメニューに入ってる感じかな。
お客さんにも喜ばれるし、昔ながらの頑固親父みたいな感じでもないからかもしれないけど。+486
-10
-
36. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:49
>>7
問題は回転ずしとサーモンを軽視していることだよね+972
-33
-
37. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:54
>>6
いつものあの人が浮かぶのに名前が出ない悔しい+301
-2
-
38. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:54
昔はサーモンがなかったんだよね。サーモンが獲れなかったから。だから今でも高級店では使わないとかそんな理由だった気が。+78
-5
-
39. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:55
>>2
そう?
なんか独特な生臭みがあって無理だわ
スモークサーモンや鱒寿司は美味しいけど+40
-55
-
40. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:56
>>6
無かったとしても、この言い方は無いわー
サーモンのことも客のことも馬鹿にしてる+657
-20
-
41. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:57
こういう理由だからだって。
今はもう関係ないよね。+122
-3
-
42. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:09
>>1
なんだ無知の逆恨みか+70
-47
-
43. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:18
新しいものを取り入れない連中ってことやろ
+20
-11
-
44. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:26
私がオバサンのせいかサーモン生で食べるの抵抗あって回転寿司行くけどサーモンは焼きサーモンしか食べない
私の子供の頃には寿司屋に生のサーモンなかった+57
-14
-
45. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:37
回らない寿司屋さんで究極のサーモンを握ってほしい+18
-18
-
46. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:37
最近はサーモンに押されてるが
私はやはり寿司と言えば鮪だと決めている
(異論は認める)+60
-7
-
47. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:39
うちのメニューにはないんです〜だけじゃダメなの?+165
-7
-
48. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:41
回らない寿司屋ってメニュー置いてるのかな?
もし置いて無いなら何を頼めば良いか分からない+11
-9
-
49. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:45
お店の人の答え方が悪いけどさ
「恥かかされた!」みたいな意見もなかなか痛々しいと思っちゃう。+65
-48
-
50. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:47
こういう風潮の店、逆にダセーよ!+40
-29
-
51. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:57
>>21
わたしも知らなかった!
勉強になった。
多分、行く機会ないけどw+98
-4
-
52. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:59
>>2
三陸の養殖サーモン美味しい+59
-8
-
53. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:03
サーモンは冷凍じゃないと仕入れられないんだろうな。+18
-0
-
54. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:11
>>11
お客さんに恥かかせてそれで良しとするって応対正しいか?
接客業としてはダメ以下でしょ?+169
-22
-
55. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:16
めんどくせーよ
日本人が日本人を苦しめるとか意味不明
何かさ、もっと気楽にできないの?+12
-14
-
56. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:26
>>7
普通に生臭いからだと思う+43
-96
-
57. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:26
>>1
なんかもっと言い方なかったかな?知らなかったとはいえこんな返しされたら
悲しくなる。+173
-9
-
58. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:36
お客さんに恥をかかせるような物言いしか出来ないのは駄目だろ
店の方針どうこう以前に客商売としてなってない+89
-6
-
59. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:38
自分が言われたら、他のところ行ってまたサーモン下さい
有りませんよを繰り返すより学習出来て良かったと思うかな+10
-11
-
60. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:45
>>45
寿司職人がまわってにぎりに来る寿司屋が見たい+7
-1
-
61. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:46
>>7
日本古来のネタじゃないからだろうね。江戸前寿司では出さないのはしょうがない
このケースは言い方が悪かったとは思うけど
+605
-5
-
62. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:46
>>3
な鮭ない…上手い+90
-4
-
63. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:47
>>7
だってそもそもそんなネタ無いの江戸前に
だから無い
確かに生しゃけって無かった昔は+303
-15
-
64. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:58
>>39
突然個人的な話を持ってくる異常者+37
-10
-
65. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:02
>>1
くだらない。くだらないトピにコメする私もくだらない。+9
-5
-
66. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:05
>>28
鮭は海水魚でサーモンは淡水魚。
サーモンは生で食べれるけど鮭は生食ダメ。+26
-4
-
67. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:09
>>17
それってサーモンに限った話なんですか?+53
-4
-
68. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:28
>>5
サーモンって突然流行り出したイメージなんだけど。
+202
-16
-
69. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:40
>>61
なんで新しいもの取り入れないんだろうね?+28
-34
-
70. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:42
>>35
こういうお店を粋って言うのよね+236
-14
-
71. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:50
>>10
ウチでは扱ってませんよ(^^)
でいいのにね。+323
-3
-
72. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:07
>>36
回転寿司には回転寿司の良さがある
軽視する意味がわからない+182
-12
-
73. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:09
確かにサーモンは寿司屋で食べるネタじゃないな笑+21
-1
-
74. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:33
江戸前寿司ではサーモンがなかったんだよね。東京湾で寿司がとれなかったから。今でもその名残で江戸前寿司にはサーモンはないとか。
サーモンは今でも冷凍じゃないと仕入れられないかな?それだと生ものにこだわる寿司屋ではサーモンはないだろうね。+10
-1
-
75. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:39
自サバの男バージョンみたいなおじさんいるよね
東京のは特徴あると思う
落語ファンのおじさんが職場にいたけど、すんごい皮肉屋だった+6
-7
-
76. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:01
美味しんぼのエピソードでありそう+7
-1
-
77. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:02
寿司職人に期待しすぎだよ。
ミシュランで星取ってる店の職人さんだって接客大雑把だなって人いるよ。
すごく丁寧でプロフェッショナルでみんながイメージする粋な職人さんもいるけど。
寿司だと急に超一流のやりとりしてもらえるって夢見過ぎ。+31
-6
-
78. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:10
>>26
いやいや説明の仕方の問題でしょ、コミュ障かw+23
-10
-
79. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:15
>>62
「山田く〜ん隣のの座布団全部もっていって♪」
「なんでよ〜!」+9
-1
-
80. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:20
自分で釣ってるならともかくどっかから仕入れてんだし、取り扱おうと思えば取り扱えるよね
謎のプライドで使おうとしないのは何故?+5
-9
-
81. チャイニーズタイペイ。 2023/11/13(月) 11:15:21
店のこだわりで無いものは仕方がないけど言い方ひとつよね…+21
-4
-
82. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:35
>>1
逆に高級店でサーモン頼んだら連れに笑われたけど大将が良いシャケが入ってるからって出してくれた。という話をこの前みたけど。+109
-1
-
83. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:14
>>33
あいにく今日は仕入れてないんですよ。
+24
-15
-
84. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:17
>>77
ミシュランなんてどっかの不倫男の店すらオープンしてないのに内定出しちゃうんやろ?
あんなの有り難がったらダメやん+16
-0
-
85. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:20
サーモンが江戸前寿司ではないのは分かるけど、それはそれとして。
サーモンは美味しいし魚は魚だし寿司は寿司なんだからサーモンも置いてくれてもいいのにね。
さっぱりした白身魚の次にサーモン注文して食べたいわ+5
-12
-
86. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:38
>>36
軽視してるのかな。
回転寿司とか新しい文化、その寿司屋は古いやり方で棲み分けてますって話だよね。
まずいとか言ったわけでもないのに過剰+42
-34
-
87. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:59
>>56
魚全部生臭くね?+24
-8
-
88. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:02
昔義理の父に連れていっていただいたお鮨屋さんで、
サーモンとかエンガワを頼んだら、「そんなの安い店のだから、置かないから。鮨を知らないやつが頼むもの」みたいに鼻で笑われた
義父は「お嫁さんになる子だよ」って紹介してくれたのに恥ずかしくて申し訳なかったし、お店の人の言い方に頭に来た
私が世間知らずだったんだろうけど、常連さんの連れてきた人に対して、そんなの言い方ひどいよね+91
-10
-
89. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:07
>>6+160
-0
-
90. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:27
>>14
プライド高そうだよね+181
-7
-
91. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:44
>>61
そんなこといったら
昔は芽葱寿司とかアン肝寿司とかもなかっただろうし、
その時代の美味しいものを柔軟に取り入れればいいのに、
「サーモン(笑)」みたいに見下すのは業界の衰退を招くと思うわ。+116
-23
-
92. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:45
>>69
取り入れるところがあってもいいし、伝統を守るところがあってもいい。
くどいようだけど、このケースは言い方が悪いだけで、サーモンを扱ってないことが悪いことではないと思うよ+105
-0
-
93. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:48
>>86
その古いやり方って客を雑にしてバカにすることなんだったら辞めたらいいのに+40
-18
-
94. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:04
私の行くお店はサーモンはないけど
鮭児がある時があるよ
年に1回とかだし、仕入れがあった時に行かないと
食べられないけど
ただ、私はツマミで頼むから、握りは食べたことないけど+12
-0
-
95. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:06
>>7
「うちは国産しか扱わない。安物の輸入品は回転寿司に任せる」って事じゃない?(国産の鮭は寄生虫のリスクが有るから焼き鮭にしないと食べられない)+331
-9
-
96. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:16
>>57
そこでの食事がすごく不味くなるよね。
うまい寿司だけ提供します!なら、
テイクアウト専門店になれば?て思う。
食べる場所も提供するサービス料金を値段に含めてるなら、雰囲気考えて欲しい。
言い方が悪すぎる。+74
-6
-
97. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:18
>>1
サーモンも無いとかつまらん老舗()だな+10
-19
-
98. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:21
>>92
伝統って、当時は技術がないからやらなかっただけじゃね?それ伝統っていうんかねぇ+5
-36
-
99. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:38
>>6
こんな意地悪な頑固な寿司屋は嫌だな+218
-15
-
100. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:57
>>26
「すみません、当店では扱っていないんです」
って言えばいいだけじゃない?
わざわざ「回るほうのお店」なんて言う必要なくない??+94
-7
-
101. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:02
>>48
老舗高級店だと朝仕入れた魚種のコースしかない所もある
コース終わったあとであれが美味しかったから追加でとかは出来る+25
-0
-
102. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:06
寿司屋でサーモン頼んでる時点で十分恥かいてるのに、断り方が悪いから恥かいたって責任転嫁する感じ嫌だわ+21
-16
-
103. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:14
>>1
そんな小さいことを恥と思うこともなんか...
サーモンはアンチエイジングだし有難い存在+17
-8
-
104. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:14
深夜食堂みたいに、注文したらサーモンでも納豆巻でもだいたい何でも握ってくれるお寿司屋さんだったらきっとニーズあるよね+4
-3
-
105. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:42
まわらない寿司屋でも若い人向けに最近は置いてますっていうお店もあるよ
+8
-1
-
106. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:57
回らない寿司屋でサーモンは食べたくないなぁ。+14
-5
-
107. 匿名 2023/11/13(月) 11:20:15
>>86
軽視してなかったら客は何で恥をかかされたって思ったんだろうね+54
-6
-
108. 匿名 2023/11/13(月) 11:20:17
>>48
わからないならお任せでコースで頼むのがいいよ。
はじめにおつまみと13貫でいくらみたいな感じで値段もはっきりわかるし。+19
-2
-
109. 匿名 2023/11/13(月) 11:20:56
>>8
鮭とサーモンは別物。
鮭は基本的に生では食べれません。産卵前の時期に北海道で食べれるけど+54
-4
-
110. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:22
こうやって通ぶった奴が「サーモン置いてある寿司屋は三流」とか言い始めるのね。+5
-9
-
111. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:47
>>93
サーモンをメニューに入れるかどうかの話でしょ。論点おかしいと思う。
+13
-15
-
112. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:53
>>11
ふっ
知ったかぶりしたいのが文面からにじみ出ていて
笑っちゃった。+5
-29
-
113. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:56
>「ウチは老舗だからサーモンはない。そういうネタは回るほうのお店に任せてるから」と返され
これを赤っ恥と感じるって、どんだけプライド高いの?よっぽど連れの人に通ぶってたのかな?+19
-19
-
114. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:15
サーモンって一番人気のネタだと思う+5
-15
-
115. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:27
>>26
なんで無視か嫌味の2択なの。+31
-4
-
116. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:33
>>106
でも廻る店とそうじゃない店で一番味が大して変わらないのがサーモンていう+7
-1
-
117. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:41
>>1
お客さんに恥かかせるようなお店嫌だわ、マヨサーモン、炙りサーモン、おろしサーモン、サーモンアレンジ出来るし美味しいよね+47
-22
-
118. 匿名 2023/11/13(月) 11:23:20
もうちょっと言い方考えればいいのにね+6
-3
-
119. 匿名 2023/11/13(月) 11:23:51
サーモン食べたい人は黙って回る寿司屋に行けばいいだけの話。
本格的なイタリア料理食べに行って、ナポリタン出せって言ってるようなもんじゃね?
+28
-19
-
120. 匿名 2023/11/13(月) 11:24:00
>>107
文化の新旧の棲み分けをしてるのであって、回転寿司とサーモンを軽視していない。
店舗側がメニューにないと伝える際の伝え方が悪い。
この二点をごちゃ混ぜにしちゃってるの自覚ありますか?+8
-27
-
121. 匿名 2023/11/13(月) 11:24:08
>>12
回る寿司は客層がねー…
+62
-36
-
122. 匿名 2023/11/13(月) 11:24:08
その寿司屋のおやじがアホなだけ
恥でも何でもない+3
-14
-
123. 匿名 2023/11/13(月) 11:24:18
客に恥かかせるような店が誇りをもってやってるといえるのかね+7
-7
-
124. 匿名 2023/11/13(月) 11:24:34
おかしいとは思うけど、伝統みたいなもんもあるんじゃないのかね。
大袈裟に言うと、スシロー育ちの人が老舗寿司屋で「生ハムにぎりありますか」って聞くようなものかな。
+20
-4
-
125. 匿名 2023/11/13(月) 11:25:05
>>26
普通に、ありませんでよくね?+25
-3
-
126. 匿名 2023/11/13(月) 11:25:31
そんなこと言う“老舗”があったら、昔の寿司屋はトロなんか出さなかったもんだけどねぇ〜って嫌味たっぷりに言い返す+7
-7
-
127. 匿名 2023/11/13(月) 11:25:57
>>113
まあ、たしかに「回る方の店にしかないよ!」とかだとキツイけど一応「任せてるから」って向こうにも多少敬意ある言い方かも
+22
-7
-
128. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:09
サーモンは寄生虫がいるから生では食べられない
一度冷凍して寄生虫を殺してから解凍して生食用にだす
だから昔はサーモンの寿司なんて無かった
今でも気持ち悪くて食べられない+12
-6
-
129. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:12
サーモンって結局なんの魚?+1
-7
-
130. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:18
>>1
個人的にはサーモン江戸前寿司に合わないと思ってるけど、言い方がねw
好きな人も増えて市民権?得てるから「うちでは置いてないんです」とだけ言えばよかったと思う。+89
-4
-
131. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:29
見事な接客! 客に恥をかかすなんてw
+3
-6
-
132. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:44
>>113
そう思う。
行き慣れてない店に背伸びして行って失敗したというだけの話+24
-4
-
133. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:56
伝統的なのはわかるけどサーモンって美味しいし人気のネタなんだからそこらへん臨機応変に受け入れられないものなのかねー+4
-15
-
134. 匿名 2023/11/13(月) 11:27:31
>>37
バス旅の人だよね。
私も名前出ないよ(笑)
+28
-2
-
135. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:31
サーモンが一番好きだから回る寿司屋に行くわ+4
-7
-
136. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:47
客を馬鹿にする寿司屋はネタも良くない思う。+6
-8
-
137. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:51
>>1
バカなふりして
なんでお寿司屋さんなのにサーモンがないんですか?新鮮なものが調達できなかったんですか?さばけないんですか?って聞いてみる。+11
-24
-
138. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:20
>>33
船が遠くからくるんで開店に間に合わないんですよ+63
-1
-
139. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:30
老舗ねぇ…その割に接客態度は「回る方のお店」にも及んでないみたいだけど、よくやってこれたわね。+11
-11
-
140. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:43
>>7
本来の江戸前鮨(寿司)は東京湾で捕れる魚しかネタにしないから、、、
サーモンはおいしいので私は大好きです☺️+245
-10
-
141. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:48
寿司屋のサービスが二流。
間違えてフィンガーボール(指洗うやつ)の水を飲んでしまったお客に恥をかかせないよう、自分も飲んだエリザベス女王のホスピタリティを見習うべし。+12
-7
-
142. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:49
>>128
それに、他の魚の脂乗ったかんじとちょっと違うのが、「油」が流れてたりする感じがあって、なんかちょっと私は好きじゃないのよね。+11
-1
-
143. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:06
>>104
一貫ずつじゃなくて下駄に全部載せて出てくるような、地方の小料理屋も兼ねた感じの寿司屋だと普通にサーモン出てくると思うよ。
自分に合った店を選ぶしかない。+9
-0
-
144. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:12
回らないお店はカウンターの前に今日食べられるお魚が並べられてるところもあるよね
あそこに有るか無いか目視で確認するという方法もある+11
-0
-
145. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:15
>>128
それを気にするなら他にもたくさんある+3
-0
-
146. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:28
>>89
通うわ。+43
-0
-
147. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:42
>>110
実際出してるかどうかなだけなのに
回る店にお願いしてるみたいな言い方とか気取りすぎてて恥ずかしいよね
+5
-6
-
148. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:47
>>10
それね
「ウチはサーモンは取り扱ってないんですよ」でいいじゃんね
『老舗だから』とか『そういうネタは回る方のお店に任せてるから』は余計な一言だと思う+419
-7
-
149. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:10
>>89
好きw+30
-1
-
150. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:38
言い方が意地悪だよねえ。+11
-3
-
151. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:40
>>1
「うちは老舗だから」っていうひと言でその人の人柄がわかるっていうか
次はそこに行かなければいい
サーモンがそういうお店にはないってことを知らなかったので、私は勉強になったわ+104
-5
-
152. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:49
>>109
穴子も生では基本食べないよ
江戸前に加工したもの出せばいいじゃん+6
-7
-
153. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:07
>>19
江戸周辺でとれないからじゃないの?ルールとかよく知らんから適当でごめんね+22
-24
-
154. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:41
>>137
それともサーモンアレルギーなんすか?まで追加してほしい+2
-8
-
155. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:50
>>148
余計っていうか、サーモン置いてあるレベルの店だと思われたことが職人さんからしたら不愉快だったから、あえて言ってるんだとは思うけどね+16
-64
-
156. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:58
>>18
同年代だけど毎週末出前なんて可哀想。
家に料理する人もいなくて、家族で外食連れていってもくれないなんて…親が育児放棄して祖父母に育てられてる同級生がそんな感じで出前取ってもらって自慢してたの思い出したよ。大変だったね。+12
-75
-
157. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:59
>>98
鮭は川魚だし寄生虫いるし。伝統にこだわる店があっても良いと思うよ。客商売なのに言い方の問題でしょ+55
-1
-
158. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:01
>>68
いつ頃?
今35歳だけど小学生の頃には普通にサーモン回ってた。
でも親は当時なぜか食べるの嫌がってたな。今は普通に食べてるけど+72
-6
-
159. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:11
>>40
ラーメン屋もだけど、料理人ってプライド高くて高飛車で客のこと小馬鹿にしてる人多いイメージしかない
クセツヨ職人+128
-7
-
160. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:12
>>98
横
高級店って雰囲気を楽しみたい人もいるからサーモンなんて扱うようになって品格が落ちたって言う人も出てきそうだから?+35
-1
-
161. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:22
>>50
そういうことを言う人が行くような店じゃないからダサいと思われてもいいんだよw+13
-5
-
162. 匿名 2023/11/13(月) 11:34:09
伝統と言えば許される風潮
上げ馬神事思い出すわ+4
-11
-
163. 匿名 2023/11/13(月) 11:34:15
>>93
横
そんなに怒ること?w+21
-14
-
164. 匿名 2023/11/13(月) 11:34:28
この寿司屋の言い方はどうかと思うけど、確かに寿司でサーモンは選ばない
盛合せで出されたら食べるけどね+11
-0
-
165. 匿名 2023/11/13(月) 11:35:15
サーモンって別に美味しいけど、ここ数十年で急に出てきたイメージ
若い人は小さい頃からサーモンあるから当たり前に感じるかもだけど前までは主流ネタじゃなかったから老舗の言い分は普通にわかる+18
-2
-
166. 匿名 2023/11/13(月) 11:35:19
自分で老舗って言う時点でお店のレベルは低いわ+9
-4
-
167. 匿名 2023/11/13(月) 11:35:58
>>158
普通にあったよね
バリエーションはオニオンサーモンくらいしかなかったけど
スーパーのお寿司にも入ってた+33
-3
-
168. 匿名 2023/11/13(月) 11:36:25
>>1
あれ?このエピソードXに投稿されてる漫画で読んだけど、オチはスーパーでパック寿司買ってた。
記事のエピソードの方が元ネタだったのかな。+3
-0
-
169. 匿名 2023/11/13(月) 11:36:29
回る方の〜は一言余計なんだよなw
+3
-5
-
170. 匿名 2023/11/13(月) 11:36:48
>>12
そうだね、今後も私たちは解り合えないから、回る寿司には来ないでね。回転寿司の方が安くて美味しかったとか言いそうだし。+11
-32
-
171. 匿名 2023/11/13(月) 11:36:59
そもそも寿司に技術なんてないよね
米に刺身のっけてるだけ
おいしいのは素材の味だから
こんなの料理人とは言えない
でもプライドだけは一人前の寿司職人+2
-14
-
172. 匿名 2023/11/13(月) 11:37:36
サーモンを提供するかしないかは各お店で決める事だからそこはどうでもいいけど、投稿者がどうしてサーモンが無いんだとか食い下がったワケじゃなし、ただ有るか聞いただけなのにこの返しはないでしょ
高級なお寿司屋さんであればあるほどお客さんに恥をかかせると言うかお客さんが聞いてすみませんみたいな感じになる接客はダメだよ
大体の人は近くでこの顛末を見てたらお店やその職人さんに対してイヤな感情を持つと思うな〜そんな嫌味な言い方しなくてもって+17
-4
-
173. 匿名 2023/11/13(月) 11:37:57
>>1
個人でやってる回らない寿司屋の人って良くも悪くも変な人多いから…
玉子のこだわりを聞かされながら食べる寿司は普通だったし、好き勝手やっちゃって〜ってとこは知らん他の客にもついでにお茶入れてあげる謎の気遣いが疲れた
私は回転寿司でラーメンとかハンバーグ寿司うまー!!!ってなったり食べた皿の量でガチャの当たり外れにワクワクする方が好き+16
-8
-
174. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:09
寿司屋なんて客商売だから、大事なお客さんがどうしても食べたいって言ったらサーモンぐらい仕入れると思うよ。
個別でかなりサービス違うから。
臨機応変にとか寿司屋の対応に異様に怒ってる人いるけど、関係値築く努力もせず金もかけてないくせに、初見で自分のやり方に合わせろなんてマイルドなクレーマーだよ。+4
-13
-
175. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:10
>>139
頭のほうも老舗なのよ。+8
-5
-
176. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:24
別に馬鹿にしてなくない?
回転寿司が安くて恥ずかしいと思ってるからそういう解釈になるんじゃないの
まあ店側も「ありません」って言えばシンプルにそれで済んだ話ではあるけど+10
-11
-
177. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:45
若い頃上司に高級店に連れて行ってもらってサーモン頼もうとしたら大将と常連客と上司に爆笑されたことがある
なんか馬鹿にされた気分になってその後何食べても味しなかったな+12
-6
-
178. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:46
>>4
トラウトサーモンは好きじゃないけどアトランティックサーモンはすき!!!+75
-3
-
179. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:10
客に恥をかかせるのは三流
どんな仕事でも同じ
客でも取引相手でもそれが出来ないなら失格
+17
-5
-
180. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:16
>>91
眼ネギは知らんけど、あんきもって江戸時代からあるよ+18
-0
-
181. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:33
つーかそもそもお寿司自体が大衆飯だったのに……+17
-0
-
182. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:54
>>156
あら、この話題の寿司屋の人と人間性がそっくりね、ご親戚?+30
-3
-
183. 匿名 2023/11/13(月) 11:40:01
>>61
江戸前にマグロはいねぇ+39
-4
-
184. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:00
>>181
そんなことはわかってるから、うちは古いのでって言ってるんじゃない?
高いのでとは言ってない。+2
-7
-
185. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:22
>>163
いや単純に疑問だわ
雑に扱う店とか行かなくなるだけだし+14
-6
-
186. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:43
>>170
文章おかしいよ+34
-0
-
187. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:57
>>1
いや、そこはさお店も分かってんだから出してあげればいいじゃん
嫌な店だなぁ
高級店かもしれんけど、対応が回転ずし以下+13
-10
-
188. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:58
>>148
商売下手だよねー
置いてない事実を伝えるだけで良い⭕️
わざわざ嫌味言うなんてその場の他のお客さんまで気分悪くなるよ+162
-8
-
189. 匿名 2023/11/13(月) 11:42:08
「うちは客を選ぶんで」キリッ+1
-1
-
190. 匿名 2023/11/13(月) 11:42:35
>>137
それはバカなふりではなく、本当にバカだと思われるからやめとけw+23
-0
-
191. 匿名 2023/11/13(月) 11:43:46
>>183
伝統誇るならこれくらい大きい握りだしてくれるんかね?w
2章:すしの歴史/江戸の握り寿司文化と華屋与兵衛|江戸前握り鮨の誕生|江戸三鮨|天保の改革と高級すし|江戸時代の寿司ネタ|寿司と醤油|江戸の外食文化|日本食文化の醤油を知るwww.eonet.ne.jp2章:すしの歴史/江戸の握り寿司文化と華屋与兵衛|江戸前握り鮨の誕生|江戸三鮨|天保の改革と高級すし|江戸時代の寿司ネタ|寿司と醤油|江戸の外食文化|日本食文化の醤油を知る日本食文化の醤油を知る -筆名:村岡 祥次- 「江戸時代の外食文化(1)」Sub Menuに...
+41
-2
-
192. 匿名 2023/11/13(月) 11:44:12
>>184
空気読めないタイプですか?+6
-0
-
193. 匿名 2023/11/13(月) 11:44:40
回転ずしにいつも行ってるんだなってバレる一言を大将が言っちゃダメでしょ
回転ずしより回らないお店の方が高級なんて周知の事実なんだから+5
-0
-
194. 匿名 2023/11/13(月) 11:45:11
>>192
自分に同意してくれないと子供みたいに騒ぎ立てるタイプの人ですか?+2
-5
-
195. 匿名 2023/11/13(月) 11:45:12
老舗寿司屋とかもうルールわからんから逆にすべてお任せして濁す+6
-0
-
196. 匿名 2023/11/13(月) 11:46:33
>>90
「老舗だからないよ」と突っぱねるところに嫌なプライドの高さ感じるね+44
-3
-
197. 匿名 2023/11/13(月) 11:46:36
子連れとかの客は住み分けろってさんざんガルでも言われるのに、こういう店の住み分けは否定されるんだよな+6
-1
-
198. 匿名 2023/11/13(月) 11:46:42
>>176
そう捉えるんだ
嫌味が通じない人って結構いるんだね+7
-6
-
199. 匿名 2023/11/13(月) 11:46:50
>>1
ガル民みたいにマウント取る寿司屋だね(笑)+20
-1
-
200. 匿名 2023/11/13(月) 11:47:10
>>67
サーモン、養殖の鮭などの淡水魚は同じです。調べてみて+14
-16
-
201. 匿名 2023/11/13(月) 11:47:29
>>155
自分が不愉快になるのは許さないけど、お客様に赤っ恥欠かすのは気にしないってプロ失格だわ。+82
-7
-
202. 匿名 2023/11/13(月) 11:47:38
江戸前で高級謡ってるくせにマグロだしてたら笑う+8
-3
-
203. 匿名 2023/11/13(月) 11:49:02
高級寿司、なんてそのうち潰れそう。今のうちだけでしょ。え?うちは絶対大丈夫だ、って?老舗で潰れたところなんていくらでもあるけどね。単に人気が落ちるとかだけでなく、色んな事故とかあるしね〜+7
-6
-
204. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:02
>>201
悪いけど頼んだ時点でそもそも赤っ恥なんだよ。周りの人みんな、あーあ。って思ってるやつ。
絶対分かり合えない人もいるだろうけど、私はフレンチのドレスコードと同じ感覚で、客側にある程度の知識と教養を求める店があってもいいと思う。+15
-50
-
205. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:07
>>68
横
15年以上前に南明奈ことアッキーナが寿司はサーモンが好きでそればかり食べてると言ってたのを聞いた。
+12
-3
-
206. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:21
>>124
たとえになってないよ+3
-10
-
207. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:36
>>12
しかも、ありますか?って聞いてるってことは
メニューとかもあまりないんだよね?
まぁ、(昔は)それが粋ってことだったかもしれないけど・・
だからか、ネットとかでもよく見かける
事前に〇円のコースを予約とかが増えてきてるのかな
+101
-4
-
208. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:33
回転寿司行ったらサーモンと生ハムばかりな私は……+3
-1
-
209. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:35
>>12
そう?すごく美味しいけど。
おまかせでって言えばいいし、追加食べたい物好きなように食べりゃいいじゃん。
嫌いな物とか聞いてくれるし。+22
-17
-
210. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:40
>>155
あえて言ってるにしても言い方があると思うけどねー
その会話が聞こえてくるだけでその場の雰囲気悪くなるから、周りのお客さんも気分悪くなると思うけど+52
-2
-
211. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:03
>>30
逆じゃない?都内のが回転寿司だらけで田舎のが昔からの寿司屋ばかりだし。+26
-0
-
212. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:19
>>101
>>108
>>48です
ありがとう
わからなければ、お任せとかコースで頼めるのね
1回は頼んでみたいな
慣れないから緊張しそうだw+6
-0
-
213. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:21
>>37
田中要次さん+196
-0
-
214. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:24
高級寿司店なのに、店員の質は格安店以下だね+7
-5
-
215. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:25
うちは昔からのやり方で、サーモンは扱ってないんですよーくらいソフトに言ってくれないかなぁ
気難しい職人と俺わかってる系常連がいるお店はどのジャンルの食事でも嫌だわ
ラーメン屋で連れていかれた事あるけど味わう余裕なくて早く出たい!だけだった。
楽しく食べようよー。
+17
-0
-
216. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:27
>>14
『うちは品揃えが悪くてご迷惑おかけします🍣』
とかも言ってもいいのにね。お連れさんや他のお客さんの前で恥かくの気の毒。
+10
-53
-
217. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:34
>>26
人として相手を不快にさせない言葉で返せばいいと思う。
取り扱いがないって言うだけで大半は納得するでしょ。
理由を聞かれたら、
天然物を売りにしてるから、冷凍で輸入されるサーモンは取り扱っていないんですよ。って取り扱ってない理由を丁寧に説明してあげればいいだけだと思うけど。+43
-1
-
218. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:47
>>204
職人側こそ言い方に教養がない。+47
-8
-
219. 匿名 2023/11/13(月) 11:53:04
>>5
サーモンじゃなくてマスを出す高級店あるね。味はサーモンと一緒だけど。
+163
-9
-
220. 匿名 2023/11/13(月) 11:53:19
>>204
人を小馬鹿にすることが教養につながるんだろうか?+42
-8
-
221. 匿名 2023/11/13(月) 11:53:49
>>12
老舗というか江戸前のお寿司屋でサーモンを取り扱ってないのは普通でルールでも何でもないんだよ。うどん屋さんに蕎麦やラーメンがないのと同じと思ってもらえれば。+37
-19
-
222. 匿名 2023/11/13(月) 11:53:53
>>204
白人がもし半袖半ズボンで来店してサーモン!って言っても同じ回答するかな?+25
-2
-
223. 匿名 2023/11/13(月) 11:54:12
>>204
そういうお店って一見さんは入れないし予約も取れないよ
だから今回のお店はそういうお店じゃないって事だよ+27
-5
-
224. 匿名 2023/11/13(月) 11:54:38
>>198
捉え方なんて人それぞれでしょ
嫌味が通じないとか面倒くさいわ+8
-3
-
225. 匿名 2023/11/13(月) 11:54:51
余計なこと言わなくてもいいのにね
意地悪な人なんだろうなー+12
-3
-
226. 匿名 2023/11/13(月) 11:55:44
いま切らしてんですよーすいません
こっちの方が粋だと思うけど+6
-6
-
227. 匿名 2023/11/13(月) 11:55:58
>>158
今44で子供の頃は回転寿司全然なかったからかな。
+12
-9
-
228. 匿名 2023/11/13(月) 11:56:14
恥に思う必要もないと思うけどな+2
-1
-
229. 匿名 2023/11/13(月) 11:56:49
>>204
うちはそういう店じゃないからファミレス行ってくれとは言わないよフレンチでは。
言い方って大切+44
-2
-
230. 匿名 2023/11/13(月) 11:57:26
>>7
美味しいよね。私はイカやタコにお金を払ってまで食べたいとは思わない+18
-25
-
231. 匿名 2023/11/13(月) 11:58:14
>>216
そこまでへりくだるというか卑下するのも嫌味ったらしいな+43
-2
-
232. 匿名 2023/11/13(月) 11:58:32
>>15
見てしまったー面白い🤣
本当に回らない寿司屋の究極形よw
志村さんも上島さんも今いないと思うと愛おしく感じる…+16
-0
-
233. 匿名 2023/11/13(月) 11:58:36
>>83
普段はおいてあると嘘ついて意味ある?
ないものはない。+18
-5
-
234. 匿名 2023/11/13(月) 11:58:54
>>222
あたふたしてソーリーって謝りそう。+22
-2
-
235. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:10
>>204
たしかに赤っ恥だけどそこで更に恥をかかせるなんて人間性を疑うわー+29
-5
-
236. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:15
>>1
「ウチではサーモン取り扱っていないんですよすみません」ですむのにわざわざ客に恥をかかせる言い方をするのは理解できない
+94
-4
-
237. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:17
>>1
握る人が気難しくてもお寿司が美味しいなら食べに行く
そのお店に置いてるお寿司を食べる+7
-11
-
238. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:38
>>201
赤っ恥っていうか、これもひとつの勉強なんじゃない?
恥かくことを恐れちゃいかん。+5
-26
-
239. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:51
「接客は三流以下なんですねぇ」と笑って席を立つかも私…+4
-7
-
240. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:54
>>36
違うと思う。
もともと「江戸前ずし」は江戸、東京湾で取れるネタの鮨のこと。
サーモンは取れない。ただそれだけのことだと思う。
で高級店だと今「おまかせ」しかメニューにないところが多いから、そもそもこのツイート自体高級店を知らない人の話じゃないかってXで言われてるよ。+22
-22
-
241. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:59
>>18
私も同年代だけど、今でもサーモン苦手だよ。
昔のサーモンは寄生虫がいるから寿司ネタにはならなかった。今の子供はサーモン大好きだよね。+51
-10
-
242. 匿名 2023/11/13(月) 12:01:10
>>109
鮭とサーモンの呼び分けは流通上の都合、商売の便宜上の物でしかない
生食可能な鮭としてアトランティックサーモンが流通して以降、生食用はサーモンと慣習的にそう呼び分けてるだけで
それ以外で鮭とサーモンの違いってないよ
日本で昔から“鮭”と呼び習わしてきたシロザケだって海外じゃサーモン(chum salmon,dog salmon)だし、アトランティックサーモンも和名はタイヘイヨウサケだもん
一方でマスノスケは日本じゃ昔からキングサーモンと呼ばれてきたけど生食はしないし
鮭が生食出来ないのは単純に寄生虫(アニサキス)の問題だから、アニサキスを媒介するプランクトンのいない(少ない)清浄海域で安全な餌で養殖すればシロザケだろうが生食は出来る
現に日本でも生で食べられるように銀鮭を養殖してるところはあるし
逆にアトランティックサーモンだって天然物は生食はリスクがあるし、チリ銀等の養殖の銀鮭だって生食用に養殖されてないものは危険
鮭が生食出来るかどうかは生食用に養殖されてるかどうかが全てよ
+8
-4
-
243. 匿名 2023/11/13(月) 12:01:25
>>49
自分が知らないこと、慣れていないことを指摘されただけだもんね。いい年して逆恨みや逆切れは恥ずかしい。知らなかったことを知れたと、経験を積んだ、学んだと思えないのが痛い。+19
-12
-
244. 匿名 2023/11/13(月) 12:01:59
>>7
サーモンは寄生虫の関係で冷凍するのが鉄則。
老舗は冷凍せず生のままの魚しか扱わないと聞いたことがある。+282
-7
-
245. 匿名 2023/11/13(月) 12:03:21
>>202
赤身は江戸時代から出してたよ、ヅケとか。大トロは出してないね+6
-0
-
246. 匿名 2023/11/13(月) 12:03:28
>>240
それなら「江戸前ずし」だからサーモンはないんですよー
だけでいいよ
何で回るお店とか不要なこと言うかな+78
-4
-
247. 匿名 2023/11/13(月) 12:03:39
>>165
都内の、有名店でこそないけれそ昭和からやってる個人店(地元の人におすすめされた)でお寿司食べたとき、やっぱりサーモンは置いてなかったけど、サーモンに限らず、旬じゃなくておいてないネタとか売り切れたネタは、「なくてごめんよー」って感じで腰低い人だったわ。
ちょっと高級店に行ったときも、好き嫌いとかアレルギーを聞かれて、そのお店で用意できないものって「いやぁ、恐縮です」って態度だった。
いわれてるほど「めんどくさい寿司屋の親父」ってそれほど多くないと思う。+8
-1
-
248. 匿名 2023/11/13(月) 12:04:30
>>7
旨ければ提供する義務があるのですか+36
-8
-
249. 匿名 2023/11/13(月) 12:04:59
>>42
日本人でも案外知らない人も多いよね?
私は生物苦手だから、滅多に寿司屋には行かないんだけどたまたま知ってた。
以前、寿司好きな友人と久兵衛行ったら、友人が初っ端で「サーモン」って言ってて、案外お寿司好きな人でも知らないもんなんだなって思ったよ。+12
-5
-
250. 匿名 2023/11/13(月) 12:05:02
>>11
断り方に嫌味が入っている時点で店の対応がおかしい+26
-6
-
251. 匿名 2023/11/13(月) 12:05:04
「全ての回らない寿司屋を逆恨み」は流石にどうかと…
+11
-0
-
252. 匿名 2023/11/13(月) 12:05:15
>>204
元は江戸のファストフードがなにきどってんだいって話しだよ+41
-1
-
253. 匿名 2023/11/13(月) 12:05:18
>>2
昔、南明奈が寿司はサーモンしか食べないと言っててドン引きしたけど、最近はスーパーの寿司でもサーモンしか詰めてない寿司パック売ってるから、、もう売れたらそれでいいんだろうね+8
-25
-
254. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:01
江戸前寿司でバイトしてたけど、江戸前はサーモンはないよ。客にはサーモンを注文されたこと、ほとんど無い。一回だけ、20代カップルの男性に聞かれたことがある。その男性、クレジットで払おうとおもっていたらしくて、クレジット対応していない店だったらから、結局女性が全額はらっていた。+4
-4
-
255. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:13
>>238
たまにこういう店側の方が偉くて客を上から見てる店ありますけど、二度と行かないですね。そのうち潰れると思う。+27
-8
-
256. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:16
>>241
私も同じ世代。やっぱりサーモン苦手で、好き好んで食べようとは思わないなぁ。+21
-5
-
257. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:31
>>224
どういう内容だと思ってるか教えてほしい
どういう捉え方をしてるのか聞きたい
これ嫌味じゃないです
私は、寿司屋の要らない一言で恥をかかされた。そう捉えてる。+7
-5
-
258. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:06
客に恥をかかせるなってことは、やっぱり神様扱いしてほしい人が多いんだな。自分に合わせろと。よくラーメン店の対応も記事になるし。+4
-11
-
259. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:28
>>178
養殖の違い?よくわかんないけど+9
-1
-
260. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:40
>>57
二度と行かないだろうしね
結構、お店もノーダメなんだろね+23
-0
-
261. 匿名 2023/11/13(月) 12:09:17
少しずれるけど千鳥の大吾が言ってた。
「高い寿司屋にも行けるようになったけど、わしゃサーモンが食いたい」って+4
-0
-
262. 匿名 2023/11/13(月) 12:09:43
>>1
「うちは古くから続けてきた品揃えでやってるから、新しく普及してきたネタは扱ってないんですよ〜」なら全然印象違うのに+11
-7
-
263. 匿名 2023/11/13(月) 12:09:46
>>253
子どもが寿司はサーモンしか食べないからサーモンだけのパックがあるの助かる+27
-0
-
264. 匿名 2023/11/13(月) 12:10:16
>>238
なぜサーモンを出さないのか蘊蓄を披露していただければ勉強になるし恥をかいた甲斐もあるけど、
くだらないプライドをひけらかしただけでしょう・・+27
-3
-
265. 匿名 2023/11/13(月) 12:10:26
>>245
ヅケ以外のマグロだしてたら笑う
しかもシャリ小さかったら偽物確定だね+0
-0
-
266. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:19
こういう店には行きたくない。通ぶってる人だけが通えば良いよ。+10
-1
-
267. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:27
>>234
そうだろうなぁ
タトゥーだらけの外国人相手だったらなんも言わんで謝ってると思うわ+28
-1
-
268. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:32
>>204
ドレスコードは入店自体お断りされるだけだけど、(そもそも事前に調べられるし)席に着いてて他のお客さんや同席してる人の前で恥をかかされるのはやっぱり嫌だよ。サーモンないけど旨いの食わせてやるよ!くらい空気を壊さないよう返すのも商売人としての教養だと思う。+42
-2
-
269. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:44
仕入れにないものを注文する。今回はサーモンだけどカルフォルニアロールを注文したのと同じだもんな。カルフォルニアロールを注文したって内容だったらどう思うの? 恥をかかされたって思うのかしら。
+2
-3
-
270. 匿名 2023/11/13(月) 12:12:12
>>208
私なんてチーズ天寿司と焼き豚寿司よw
美味しければなんでもいい+0
-0
-
271. 匿名 2023/11/13(月) 12:12:56
近所の回らない寿司屋はサーモン出してくれるからありがたいわ
江戸前しか出さないとかいいながらマグロ出すのはいいのかな+4
-0
-
272. 匿名 2023/11/13(月) 12:13:22
>>7
もともと、昔の日本では寿司ネタにサーモンないじゃん
海外から寿司ネタとして入ってきたものでは?
高級寿司屋には置いてないでしょ+41
-20
-
273. 匿名 2023/11/13(月) 12:14:42
>>7
ノドグロとか白海老の昆布締めとか、私は他に食べたいネタあってあっという間に10巻くらいになっちゃうから、サーモンが入る隙はないや
+87
-27
-
274. 匿名 2023/11/13(月) 12:15:20
>>240
元々と言うならトロある店おかしいけど
大抵老舗だ高級だ気取る店にトロ置いてるよね?
江戸時代は鮮度を保つ為に身を醤油漬けして運ぶんだけど
トロ(脂身)は醤油のシミが悪いから保存が効かない、
そもそも江戸時代の人間に脂身が口に合わないから捨てられてた部位で
昭和になってから食われ始めたんだよね。
「江戸前」名乗ってサーモン置かないってならトロも置くなよって話+63
-3
-
275. 匿名 2023/11/13(月) 12:17:59
>>274 よこだけど
老舗の江戸前寿司にわざわざ行って講釈たれて帰ってきたらいいんじゃない?
+3
-19
-
276. 匿名 2023/11/13(月) 12:18:07
>>272
だったらマグロは食わないのが江戸だったんやろ
びったびたの醤油漬けにしてどうにか食うかみたいな
なんでマグロだけは許されてるんやろなぁ
伝統(笑)+35
-5
-
277. 匿名 2023/11/13(月) 12:19:06
まぐろのトロが食べられるようになったのは日本の食文化の中での移り変わりだけど、サーモンって明らかに外来種のイメージよ。扱わないは店が多いのも頷ける。
店主の言い方が悪かった問題とは、明らかに別問題だと思うが。
+1
-7
-
278. 匿名 2023/11/13(月) 12:19:08
>>117
以前私はサプライズ的に高めのお寿司屋さんに彼に連れてかれた事があったんだけど、元々生物や生魚系余り好きじゃないから食が進まなかったのね
それに気付いてくれた店主から、何が好きかなと訊かれて、お正月近かったからか思わず大好きな数の子と答えてしまった(笑)
けどそれから10分程過ぎた頃、店主手ずからの数の子のお寿司がサービスで出てきた。折角だから美味しい思い出にしてねって言ってくれて出してくれた
凄く嬉しかったし、とても美味しかったです
あの時はありがとうございました。友人のお寿司好きな人達にもめっちゃそのお店推してます+16
-3
-
279. 匿名 2023/11/13(月) 12:19:14
>>275
講釈垂れてんのは回る店に任せてるとか気色悪いこと言ってる江戸前(笑)のおっさんな+35
-3
-
280. 匿名 2023/11/13(月) 12:19:35
>>262
この伝え方なら丁寧で親切だし、店の違いとネタの取り扱いの違いも知れるし良いね!
お互いに思いやりを持って対応するのが平和で優しさだよね。+15
-1
-
281. 匿名 2023/11/13(月) 12:20:13
>>48
メニューはドリンクやコースくらいしか書いてないかも
私は絶対カウンターに座ってショーケースや水槽見ながら頼むよ
今日の焼き物やお刺し身なんかは黒板とかホワイトボードに書いてたりする
ケース見ても切り身になってるお魚は全然わからないから店主に聞きまくってるよ+7
-1
-
282. 匿名 2023/11/13(月) 12:20:22
>>40
ほんとそれ。
うちでは仕入れしてないんですよーで済む話なのにね。+191
-2
-
283. 匿名 2023/11/13(月) 12:21:25
>>241
オキアミ食ってる魚は大抵アニサキス居るけど?+3
-3
-
284. 匿名 2023/11/13(月) 12:21:33
>>277
庶民が食ってなかったマグロ食わすのが伝統なんか?+0
-0
-
285. 匿名 2023/11/13(月) 12:22:00
昔はさび抜きでもお店の対応で賛否あった+0
-0
-
286. 匿名 2023/11/13(月) 12:22:15
>>183
一時期、江戸の近海で大漁になったことがあるらしいよ。その時以来の習慣だって何かで読んだよ
+10
-0
-
287. 匿名 2023/11/13(月) 12:24:45
お前そんなことも知らねえのかって態度が嫌いだし店としてアウト。
知っている分野なんて人それぞれ、それを網羅してる人なんていない。
老舗寿司屋の常識が一般常識とは思わない。+9
-3
-
288. 匿名 2023/11/13(月) 12:26:28
>>249
今の時代ネットで調べたら大抵の事は分かるんだから下調べしてから行けよと思う
恥かきたくないもん+11
-13
-
289. 匿名 2023/11/13(月) 12:27:32
いちばん好きなのに悲し+1
-0
-
290. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:20
また喧嘩してるのかよwww
+2
-0
-
291. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:29
>>1
大将、エビアボカドとコーンマヨ頂戴
あとハンバーグも+20
-1
-
292. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:39
>>206
解らないなら頭が悪いんだね+7
-2
-
293. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:41
家族の行きつけのお店はほぼお任せで出されたものを食べるシステム
私は出されたら食べられはするけど、本当は根っから好きじゃないネタもあるので、気軽に注文出来るお店か回るお店のほうが好きかも+4
-0
-
294. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:44
>>287
職人てそういうもんだったはずなんだけどな。+0
-3
-
295. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:11
江戸前寿司屋でサーモン出てきたら笑うで+2
-1
-
296. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:22
>>6
何処かの高級店では(メニューには載せないけど)ちゃんと用意してるって答えてたわ
江戸前名乗ってる所の人だけが江戸前以外のネタは扱わないって頑固だったけど、江戸前ならそうだなとも思った+65
-5
-
297. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:37
>>251
わたしもそこの部分が引っかかった
自分が恥をかいたのが相当イヤだったんだね+5
-0
-
298. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:41
>>170
文章意味不明
金はあっても頭悪そうw+19
-0
-
299. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:57
>>288
横
これ!
ネタケースがあればそれ見ればわかるし、そういうのが無い店で「おまかせ」でいくらか書かれてる店は大概置いてないのは今では常識な話
調べてから行けよってのはわかる+11
-0
-
300. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:59
>>288
大抵の江戸前寿司名乗ってるクセに平気な顔してトロだいくらだウニだ置いてる寿司屋に
ネット検索してから開店しろよって言ってやってww+1
-6
-
301. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:14
>>293
おまかせでも苦手なネタは伝えれば他のネタに変えてくれるよ+6
-0
-
302. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:29
来てくれたお客様に失礼ですね。
+5
-0
-
303. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:33
>>39
まずいのしか食べたことないのかな+19
-5
-
304. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:59
>>256
最近はもうリーズナブルなお店のランチの握りには必ずあるけど、私は「サーモンを何かに変えられますか?」と聞いてしまう。
逆にめんどくさい客なのかもしれないけど、そういう人もいるみたいで、大体さらっと応じてくれる。
サーモンずくしとか頼む人もいるから、余ったりはしないんだと思う。
ちなみにサーモンずくしとか頼む人は、98%若いw
+16
-1
-
305. 匿名 2023/11/13(月) 12:32:04
サーモンはどこで誰が出そうとも同じ味になるからワザワザ取り扱わないって聞いた+4
-0
-
306. 匿名 2023/11/13(月) 12:32:16
老舗()寿司屋にいく人ってこんなに嫌な人ばっかりなんだ。+6
-0
-
307. 匿名 2023/11/13(月) 12:32:38
サーモンよりも渓児の方が美味しいよ+3
-0
-
308. 匿名 2023/11/13(月) 12:33:09
>>48
こちらのお店はお任せする感じですか?って聞くよ。
「お任せでもいいし、お好みでもいいですよ」って言われたら、コースか、あとは「○貫くらいいただきたいです」って言うとか。
ケースにネタが並んでて気になるものがあれば「これは何の魚ですか?」って聞くのも全然ありだよ。
なんか「慣れてないって思われたくない」っていう人ほどあんまりお店の人に質問とかしない印象。
わからないことがあれば聞いたらいいよ。
その対応の仕方でお店の善し悪しとか、自分との相性もわかるし。+20
-1
-
309. 匿名 2023/11/13(月) 12:33:46
今や老舗のお寿司屋さんよりも若手で美味しいお寿司を出してくれる店は多い
そういうところのおまかせは美味しい+6
-0
-
310. 匿名 2023/11/13(月) 12:33:51
>>290
ここで、じゃあまぐろは?トロは?とか言ってるの、めっちゃめんどくさいww+3
-6
-
311. 匿名 2023/11/13(月) 12:34:38
>>126
冷蔵庫がなかった時代のトロはすぐ腐るからでしょ?+4
-0
-
312. 匿名 2023/11/13(月) 12:35:25
私なんて海老天寿司が無くてしょげてるよ
もっと恥ずかしいよね
そりゃあ声に出しては言わないないけど+4
-0
-
313. 匿名 2023/11/13(月) 12:35:35
>>301
もう多分30年くらいのお付き合いなので、子供の頃から貝が苦手な事はわかってくれてるけど、本当は光り物もあまり好きでは無いんだけどそこは言えない笑
でも不思議とお寿司やさんの光り物なら食べられるんだよね+4
-0
-
314. 匿名 2023/11/13(月) 12:35:37
>>48
置いてないお店は大概がおまかせが多い
ネタケースがある店はおまかせ、盛り、お好み、コースといろいろある
盛りにも数種類あるし、コースでも2種類くらいある+7
-1
-
315. 匿名 2023/11/13(月) 12:35:54
>>286
城ヶ島の方はマグロ有名だよね。
江戸じゃないけど東京湾に近いから昔からありそう。+5
-0
-
316. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:20
>>148
『老舗だから』は余計かもしれないけど
>「ウチはサーモンは取り扱ってないんですよ」だけだと
他の回らないお寿司屋さん行った時また「サーモン」って言って
恥かくかもしれないから「サーモンは回転寿司だけ」って方が
次から恥かかなくて済むから、ある意味親切だと思うよ+11
-34
-
317. 匿名 2023/11/13(月) 12:37:31
>>141
エピソードが有名になって結局フィンガーボールの水を飲んだ失敗が逸話になってる。見習えとは思わないな。+5
-1
-
318. 匿名 2023/11/13(月) 12:38:38
>>313
昔から言ってるお店で苦手でもそのお店なら食べれるってあるよね
昔から行きつけのお店があるって羨ましい
私はそれなりの年齢になってからお寿司に目覚めていろんなお店に行くようになった
最初はカウンター寿司に連れて行ってもらって「おまかせ」を知って、その後は徐々に一人でもいろんなお店に行くようになったよ+4
-0
-
319. 匿名 2023/11/13(月) 12:39:00
>>316
回転寿司以外でもサーモンを取り扱っている寿司屋はあるから親切だとは思わない
なぜ取り扱わないのか理由が「老舗だから」だけは弱いし老舗って自分でいうワードじゃない+42
-2
-
320. 匿名 2023/11/13(月) 12:39:03
老舗寿司屋って補助金詐欺とか、あぶく銭で稼いでる人が行くイメージ。+0
-2
-
321. 匿名 2023/11/13(月) 12:40:37
>>185
え、「客を雑に扱うことがその店のやり方だ」というのは自分がそう解釈しただけだよね?
私はその店のやり方とは例えば江戸前だから輸入品は出しませんとかそういうことかと思ったけど(単なる思いつきの例であってこのトピのケースがそうだとは言ってない)
さらに寿司屋だけではなく修行した職人はその道を極めたい引き継いでいきたいという人は多い思うし
まあいいや
私の言いたいことは以上なのでここまでにします+7
-10
-
322. 匿名 2023/11/13(月) 12:41:44
老舗でも置いてあるところあるよ
その代わり毎回では無いと思う
たまに置いてあるのを見る時がある+0
-0
-
323. 匿名 2023/11/13(月) 12:41:50
お店に足を運んでくれたお客さんなのに…
+5
-1
-
324. 匿名 2023/11/13(月) 12:44:16
>>148
そういう店は一限客歓迎してる?
そうじゃないなら客を店の方が選んでるって意識なんだと思う。
別にこの店の擁護ではないけど、必ずしも全ての客を歓迎するわけでもなく、客を選ぶ店なんじゃないの。
嫌なら他所へいけばいいみたいな。
職人としての矜恃があると取るか、偉そうと取るかだね。+11
-14
-
325. 匿名 2023/11/13(月) 12:46:09
>>316
いつ恥かくかだよねw いずれどこかの店で指摘されたときに「嘘つくな、〇〇って老舗では売り切れてたけどサーモンおいてるぞ!」と通ぶってイキりそう。+4
-14
-
326. 匿名 2023/11/13(月) 12:46:48
品なく客に恥かかせる老舗は老舗とは言わないでしょ。ただ長く営業してるだけの店+8
-1
-
327. 匿名 2023/11/13(月) 12:51:55
>>54
恥かな
無知でした、一つ覚えましたでいいのでは
板さんは職人だから変わり者多いし
サービスを過剰に期待するカスハラだよ+8
-27
-
328. 匿名 2023/11/13(月) 12:52:58
>>294
横だけど職人が頭固いって貴方の失礼な思い込みだよね+0
-0
-
329. 匿名 2023/11/13(月) 12:53:44
+1
-3
-
330. 匿名 2023/11/13(月) 12:54:47
>>327
「板さんは職人だから変わり者が多い」
貴方の思い込みの方がよほどハラスメントだよ+16
-5
-
331. 匿名 2023/11/13(月) 12:56:51
>>324
普通に客として招き入れて歓迎しないってダサい
それなら最初からお店に入れるなよ+20
-6
-
332. 匿名 2023/11/13(月) 12:56:53
>>328
まあ経験としてはそうだね。職人のやり方があるから別に失礼だとは思ってないが。誰にでも等しくサービスを求めるのもどうかと思うよ。
逆に、だ。
回転寿司に行って、置いてない高級ネタを注文したら「回らない寿司に行ってください」って言われたようなもんで、ただし回転寿司には職人がいないから余計なことは言わないだろうけどさw
+3
-1
-
333. 匿名 2023/11/13(月) 12:57:23
>>33
自分で考えろよ+6
-7
-
334. 匿名 2023/11/13(月) 12:57:44
>>331
「サーモンないなら帰る」って言えばいい。客も選ぶ権利ある。+3
-8
-
335. 匿名 2023/11/13(月) 12:58:08
>>258
貧乏客ほどそういう願望が強い+1
-3
-
336. 匿名 2023/11/13(月) 12:58:29
>>4
体に悪そう、無理+9
-23
-
337. 匿名 2023/11/13(月) 12:58:38
>>329
誰かと思えば各方面に煽りを入れるのがお仕事の郡司和夫さんじゃないですかww+0
-0
-
338. 匿名 2023/11/13(月) 12:59:07
>>334
サーモンがないから帰るじゃなくて客として見られてないから帰るが正解だね+16
-1
-
339. 匿名 2023/11/13(月) 12:59:58
サーモンが無いのは構わない、そういう店にはこちらもそれ相応のネタを食べに行ってるから。ただ客に恥かかせる接客はどんな店でもあり得ない。自分が常連でもがっかりするし、その場にいて他にも不快に思った客って居たと思う。まともな感覚の人ならね。これは寿司なんて関係ないよ。+9
-1
-
340. 匿名 2023/11/13(月) 13:00:20
自分の身の丈にあったお店に行けばいいです+2
-2
-
341. 匿名 2023/11/13(月) 13:01:12
>>310
伝統誇ってるくせにしっかり伝統汚してるしな+3
-0
-
342. 匿名 2023/11/13(月) 13:01:16
格ってもので勝負しているんだからなぜあなたのレベルに合わせないといけないの?+2
-3
-
343. 匿名 2023/11/13(月) 13:01:18
>>332
そもそも最近の回転寿司タッチパネル式が殆どだから職人どころか店員とも対話しないんだがw+0
-0
-
344. 匿名 2023/11/13(月) 13:02:57
あーここはガルチャンだから擁護する人多いんだね
+1
-0
-
345. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:09
>>342
格で勝負する店は一見入れないなw+1
-0
-
346. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:10
ツイッターをソースにニュースにすることがおかしい+0
-0
-
347. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:48
寿司なんてイオンのパックに入ったものしか食べたことない人にはわからないさ+3
-0
-
348. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:03
>>332
それなら一見さんお断りの店にしてほしい
解放しておいてお前みたいな奴はという態度は解せない
+4
-2
-
349. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:58
>>348
どこに行っても金を払えば歓迎されるってものでもないことが知れて良かったじゃないか。+3
-8
-
350. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:07
>>1
わたしもあるー!初めての彼氏とお寿司屋行って、頼んだアジが全然出てこなくてさ、小さい声でいま捌いてるのかも、もう少し待とうってウフフアハハって朗らかに待っていたのにさ、いきなり、捌くじゃねぇよ、下ろすだよ!ってカウンターの離れたところから怒鳴られた。
社会人経験浅かったからさ…びっくりして無言になったけど、地方の駅ビルのファミリーもくる寿司屋でだよ?
まじムカついたしカップルのただの会話に入ってくるなだし、わかってんなら早く出さんかいって今なら思う
あと、さばくとおろすの何が違うの?調理師のじいちゃん普通に使ってたんだけど、方言?+29
-4
-
351. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:12
高級寿司店にきてキムチがないからと激怒する隣国人よりはマシ+3
-2
-
352. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:38
江戸前のくせに筋が通ってねえな+5
-2
-
353. 匿名 2023/11/13(月) 13:06:28
レクサスとトヨタくらい違う+2
-0
-
354. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:05
サーモンじゃなく鮭児って言えばいいのかね+4
-0
-
355. 匿名 2023/11/13(月) 13:08:54
店のスタンスから言えば、客を選んでるし、常連もそれを承知してるんだと思うよ。だから成り立ってる。
店のやり方や考えに理解を示してくれる客、気に入った客やお眼鏡にかなった客しか歓迎しないという考えなんだろうね。+4
-1
-
356. 匿名 2023/11/13(月) 13:10:14
回らない寿司だけ特別感だすはおかしいよね
回らないラーメンも回らないパスタも回らないカフェもあるのに+4
-1
-
357. 匿名 2023/11/13(月) 13:10:27
>>1
昔、何かカジュアルなネタを頼んで似たようなこと言われたという人が
ブログだったかにそれを書いて
老舗の高級寿司店に失礼、って流れになってたの思い出した
そんなにバズってなかったけど+4
-0
-
358. 匿名 2023/11/13(月) 13:12:07
>>356
店になるものを注文するから…+0
-0
-
359. 匿名 2023/11/13(月) 13:12:19
>>350
魚を“捌く(さばく)”とは、水洗いを含む魚の解体作業全般を指し、魚を“下ろす(おろす)”とは魚を決まった形で切り分けることを指します
だってさ
方言ではありません+11
-1
-
360. 匿名 2023/11/13(月) 13:12:50
>>358 ごめん
ないものを注文+1
-0
-
361. 匿名 2023/11/13(月) 13:17:50
>>7
あほくさ
銚子丸行くわ+30
-7
-
362. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:39
回らない寿司にもサーモン置いている場所があることをこの店の店主は知らないんだろうな。
無知だな。
+1
-0
-
363. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:40
>>1
サーモンは不自然な味がするから食べない。代用魚の一種だと思ってる。+4
-4
-
364. 匿名 2023/11/13(月) 13:19:37
>>359
私もネットで調べたらそうでた。やっぱそうだよね
てことはさばくはおろすを内包する形だからまちがいじゃないとおもうんだ。
(客同士で)これはバラかなー?→バラじゃねえイブピアッチェだ!
これはコーヒーかなー?→コーヒーじゃねえカフェオレだ!
これはコートかなー?→コートじゃねぇバルマカーンコートだ
みたいな感じで、やっぱり接客としてはおかしいと思った+13
-1
-
365. 匿名 2023/11/13(月) 13:22:51
>>349
サーモンください
「回る方に行けよ」
「すいません。おいてないんですよ」
どちらかに行きたいか。
うまい寿司屋なんていくらでもあるし、なに自惚れてんだよって話。
嫌なら一見さんお断りにすればいいだけ
筋が通ってない職人なんて三流+16
-1
-
366. 匿名 2023/11/13(月) 13:23:01
>>1
サーモンを安物と馬鹿にできるのもいまのうち、温暖化でそのうち捕れなくなって
高級魚になるよ。
+19
-1
-
367. 匿名 2023/11/13(月) 13:23:03
>>364
うーん、会話に入ってきて怒鳴るのは「??怒」だけど、寿司屋の場合は「さばく」は間違ってはいないけど「おろす」が適当かな
下準備でさばいてあるから注文が入った後はおろすだけの状態だと思うよ+2
-3
-
368. 匿名 2023/11/13(月) 13:23:09
>>25
あなたがそれを大笑いしてくれるような客だからその寿司屋が楽しいところになったような気がする+182
-2
-
369. 匿名 2023/11/13(月) 13:23:59
どっちもプライド高いから面倒くさい。
店は気遣いできないし、
客も知らなかったなら、そうなんですね勉強なりますで終わらせれば良いのに。+5
-0
-
370. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:22
>>364
この寿司屋で言ってほしい+1
-2
-
371. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:24
本当に自分の仕事に自信と誇り持ってたら他の店卑下する返答しないと思う
自分のプライド守るためにお客さんに恥かかせる性格悪い人間の握る寿司なんか食べたかないよ+3
-2
-
372. 匿名 2023/11/13(月) 13:25:49
>>365
サーモンください
「すいません。おいてないんですよ」
客「老舗を名乗るならネタくらい十分に仕入れておけ」←こういう感覚かもよ。大前提としてサーモンがないという考えがないんだもん。
+6
-7
-
373. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:15
結局江戸前寿司にサーモンってぇネタはないんですよが一番当たり障りない断り方だね+3
-0
-
374. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:40
>>372
そういう客を入れないための一見さんお断り+5
-0
-
375. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:47
江戸前ってきったねぇ東京湾で釣れたきったねぇ魚しか握らんの?+5
-0
-
376. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:21
>>367
なるほど!すでに血とか洗って捌いたあとのものをスタンバイさせてあるってことね!それを切り分けるから決まった形に「おろす」ってことか!勉強になったし、超納得した。あなたが店員さんだったら訂正されてもなんの腹も立たないどころか感謝するのに。ありがとう!
同時にそんな理由で遠くから怒鳴るのは向こうが悪いと核心が持てたし、私が日本語圏のひとじゃなかったり、強面ムキムキマッチョなら多分言われてないなと思った+11
-1
-
377. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:50
>>5
高い寿司屋だと鮭は大助(時鮭)ならあるよ。
私は札幌だから子供の頃からお寿司は家族の
いきつけのお寿司屋さんで食べてたから
回転寿司には大人になるまで行った事がなくて
初めて行った時にカタカナのサーモンに
衝撃を受けたよ。味は全然別物です。+95
-25
-
378. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:59
最近はあるとこ多い
でもコレジャナイ感があるので、サーモン食べたかったら回る方がいい
私は下戸だし好きなものだけ食べられる回る方が好き+4
-0
-
379. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:34
どちらが悪いですか?
店+
客-+7
-3
-
380. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:01
サーモン美味しいのにね+0
-1
-
381. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:27
通ってる寿司屋は炙りチーズサーモンも作ってくれるけどw+4
-0
-
382. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:27
てか江戸前寿司はその日に採れた魚しか握らないのが前提で食べたいネタを注文するのが御法度的なことを言ってるのを見たことあるんだけどそれは本当ですか?
高い江戸前寿司屋に行き慣れてる人教えて+0
-0
-
383. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:56
>>14
昔社長に回らない高いお寿司連れて行ってもらったんだけど、何も知らずにサーモン頼んだら申し訳無さそうに「すみません。今切らしてて」って言い方してくれた。
後から何気なくメニュー眺めてたらサーモン元々なかったから恥かかないように言ってくれたんだと思う。+297
-2
-
384. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:51
>>8
帰りがけに暖簾で手を拭くって笑いそうになる
オリジナル?+7
-21
-
385. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:43
>>35
いい店だ!!!
ガルのオフ会で使うね!ガル割引してくれるかな!?+78
-13
-
386. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:09
回らないお寿司のお店は同業なのに回るお寿司のお店をバカにするのね、変なの。+0
-0
-
387. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:59
>>47
ダメなんです
サーモン食べる寿司を分かっていない低俗な客を馬鹿にしたい意図があるから
嫌味でしょ、言いたいんだよ+7
-7
-
388. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:12
大阪の接客はどこも嫌な思いしたことほとんどない。
東京に来てから店員さんに不愉快な扱いされること増えた。
お客さんがおとなしいからダメなんだと思う。怒ればいい。+2
-2
-
389. 匿名 2023/11/13(月) 14:05:26
>>5
だから私はいまだに回るやつでもサーモン食べれない+8
-12
-
390. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:01
>>1
返しにバカにしてる要素見当たらないが
粋な返しではない
普通に答えただけだ+6
-4
-
391. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:32
>>374
よくわからんけど、そんににそんなに老舗寿司屋に一見さんとして行く? どうしても行きたいならそこに行ってる人に連れて行ってもらう。さくっと行ってみよってならないけどな。+1
-3
-
392. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:42
この寿司屋も、今の時代とか、ネットの怖さとか知らないんだろうね。本当良くも悪くも化石みたいな店なんだろうねぇ。良く言えば老舗、悪く言えば老害+3
-2
-
393. 匿名 2023/11/13(月) 14:08:33
>>5
まわらない寿司屋でバイトしてたけどサーモンは置かないって決めてるみたいだった。+93
-3
-
394. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:54
>>140
江戸前寿司の店はネタが全部東京湾のものなの?って言ったら違うよね。東京湾の魚なんておいしくないし。+22
-3
-
395. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:37
その気に食わないサーモンですら一級品の寿司に仕上げるのが職人では?+3
-2
-
396. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:53
>>5
回らない鮨屋は、鮭児とかマスとかだね
+30
-3
-
397. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:08
>>7
えー、でも高級鮨屋でサーモン出てきたらちょっと嫌かも
サーモンって生のまま出せないよね?一度冷凍しなきゃ駄目でしょ?+90
-21
-
398. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:54
>>209
味の話というより、気疲れしないから気分良く美味しく味わって食べられるって意味なのでは。+11
-1
-
399. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:43
>>368
相性やら対応の仕方が合うとかね
あるのかもしれないね
職人さんもずっと話してくれて
面白い方だったけどね+47
-3
-
400. 匿名 2023/11/13(月) 14:29:51
北海道住みで回転寿司のクォリティがバカ高いので回らない寿司は行ったことないんですけど、やっぱルールとかマナーとか色々あるんですかね……+0
-0
-
401. 匿名 2023/11/13(月) 14:32:57
>>384
横から失礼
江戸時代、衛生観念が今ほど発達していないから食べ終わった手を店の暖簾で拭って出たそうです。
江戸前気取って偉そうな事言うなら此方もその当時の形式に合わせてやろうか?って皮肉でしょうね。+31
-0
-
402. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:46
>>82
大将粋だねぇ〜+51
-0
-
403. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:21
>>8
江戸前だからサーモンは握らないのでは。+11
-0
-
404. 匿名 2023/11/13(月) 14:43:41
>>403
マグロとか東京湾いないだろ+9
-1
-
405. 匿名 2023/11/13(月) 14:49:15
>>404
屁理屈言うな。
自分で自分を疲れさせてどうする。+1
-7
-
406. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:02
この元の投稿した人のこれ、ほんとそうだなって思った
そもそもスシなんてものはインスタントな大衆食だったのであって、気取った高級店なんかより回転寿司の方がよっぽど正しく本来のスシイズムを現代に継承しているのではないか+5
-2
-
407. 匿名 2023/11/13(月) 14:52:48
鰻屋で着席して90分くらい待ちましたが、ググッてみたら普通だったようで「まだですか?」って聞かなくて良かった。捌いて蒸して時間がかかるとの。
席は満席でぜんせん来なくても誰ひとり苦情言ってなかった。+2
-1
-
408. 匿名 2023/11/13(月) 14:55:34
>>403
江戸前気取ってるくせにウニだのトロだの出してるとこ多いのにな
+15
-1
-
409. 匿名 2023/11/13(月) 14:55:58
>>397
回転寿司やスーパー・鮮魚店で生食用の生サーモンとして売ってるのは生(チルド)だよ?
冷凍のもあるけどその場合は(解凍)としてある
生と冷凍だと身の質感が違うから見た目でも分かる
生は透明感があってツヤっとしてるけど、解凍品は透明感がなくボソっとしてる
+11
-0
-
410. 匿名 2023/11/13(月) 15:00:38
本当に勘違いしてる人が多いんだけど、生食可能な“生”サーモンはそもそも生で食べられるように寄生虫がつかないよう養殖されてるものなので、生では食べられない物を冷凍殺虫して食べられるようにしたものじゃないの
同じように冷凍品の生食用サーモンもそもそも生食用に養殖したものを流通・保管の都合で冷凍品に加工してるだけ
+0
-0
-
411. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:25
>>400
道民ですが回転寿司が美味しいとは話題になるけど、あんま行ったことない。某チェーン店で食べたらネタぺらぺらで味も薄くてびっくりした。寿司じゃなくて、機械で作ったシャリに薄い海鮮が乗ってるだけだった。安さを求めるなら寿司屋のランチのがいい。+0
-2
-
412. 匿名 2023/11/13(月) 15:04:57
義父の店もサーモンはありません。
義父曰く、サーモンなんて鮨のネタでは無かった。
老舗ではないけれど、祖父の時代からだから80年程度の店なんですけれど...ね
まあマグロやトロも昔はネタじゃなかったけど、義父の時代から義父がネタにし始めたらしいので
その子や孫の時代(現在)はサーモンをネタにして良いとは思うが、俺は使わないなぁ..との事。
+3
-2
-
413. 匿名 2023/11/13(月) 15:09:46
>>1
投稿者は、「イクラをありがたがってサーモンをバカにするのはおかしい」「この一件以来全ての回らない寿司屋を逆恨みしている」とも書いています。
サーモン置いてなかったくらいで回らない寿司屋を逆恨み?
馬鹿じゃないの?子供じゃあるまいし+13
-21
-
414. 匿名 2023/11/13(月) 15:13:33
>>412
412です
孫の為に、サーモンをどこからか仕入れてきて握ってくれます。
店では出さない(客には)けど、柔軟な所もありアボカドやサーモンのようなネタも
用意してくれますが、店では出さないですね。+1
-2
-
415. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:02
>>23
でも、職人さんの気持ちもわかるよ
老舗の高級寿司店なんて何年も修行して
やっと一人前にるから、機械で握ってる
回転寿司と同じ気分で「サーモン」と言われて
ムカついたのかもしれないな、とかさ。
前にも似たようなトピあったと思うんだけど
たとえばロブションみたいな高級フレンチで
デザートに街のケーキ屋で売ってるような
「チーズケーキありますか?」とか聞かないじゃん?
高級イタリアンで「ナポリタンありますか?」とかさ
なのに何で寿司に関しては高級寿司店で
回転寿司のメニューを当たり前のように頼むのか……
「自分は普段は回転寿司しか行ったことがないので
こういうお店は初めてなのですが…」と最初に言っておけば
職人さんもムカつかなかったかもよ
まぁ、職人さんももっと良い言い方で
断らなきゃいけなかった、とは思うけどさ
+16
-21
-
416. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:04
老舗寿司屋の中では腕は良いけれど無愛想で感じ悪い大将もいるよね。
地元の年寄りには愛想良いのに若いよそ者には冷たい。+2
-0
-
417. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:50
>>244
マグロって遠洋漁業で3か月とか帰ってこないのに、冷凍しないで大丈夫?+17
-0
-
418. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:14
>>406
それを言うなら、蕎麦屋・鰻屋も...懐石だって同じになる。
戦前戦後...大正・明治・江戸時代...より料理の質を高めてリスペクトして....今がある。
昔は大衆料理だったって...その頃は生はほとんど無くておにぎりサイズの寿司だった。
+3
-0
-
419. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:36
>>415
ロブションはメニューにチーズケーキがあるから注文しても問題ない
ナポリタンはそもそもイタリア料理じゃないから、イタリアンレストランにはない。イタリアンレストランで「冷やし中華ありますか」と聞くのと同じ
寿司屋にいくらがあるなら、サーモンがあるかもと思うのもおかしくない
+12
-4
-
420. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:18
>>327
この場合はともかく
無知って世間一般には恥ずかしいことなんですよ。
無知でしたね、一つ覚えましたね。+9
-2
-
421. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:04
サーモンがないのは当たり前の常識ではあるけど言い方が悪い+4
-0
-
422. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:08
>>417
鮪などは江戸前で(近場れ取れた)ヤツを使っていました。
ただし、そのまま生では食べれなかったのでツゲにしていたらしいよ
生で食するようになってみたのは明治の終わり頃らしいけど、
仕入の関係(生で食することが出来る品質)は滅多に入荷しなかったそうですね。
+2
-3
-
423. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:13
>>376
>>367
魚を加工する事全般を指して「捌く」といい、その中に魚の背骨にそって切り分ける「下ろし」という加工法・段階がある
2枚下ろし3枚下ろし5枚下ろし等
そこまで処理されたものを「下ろし身」と言う
そして寿司屋の下処理の場合は通常、大きな魚は下ろし身からさらに「柵取り」まで済ませる
スーパーなんかでも棒やブロック状にして売ってあるのがこの「柵(サク)」
この柵や下ろし身を注文が入ってから寿司ダネに切るのは「切りつけ」という
+1
-1
-
424. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:20
>>244
>サーモンは寄生虫の関係で冷凍するのが鉄則
出鱈目言わないでね
生食用のサーモンはそもそも寄生虫がつかないように養殖されてるのよ
冷凍の生食用サーモンはあくまでも流通の都合上冷凍加工されてるだけで
生食用の生サーモンはチルドで生のまま空輸されて来て流通して食べられてる
+29
-11
-
425. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:08
ノルウェーサーモンって完全養殖だから寄生虫いないけど、普通の鮭は寄生虫いるのよ。
回らない老舗の寿司屋は養殖扱ってませんみたいな店が多いから、鮭扱わない→サーモン扱わないになったんじゃないかな。
私がサーモンあまり食べたくないのは、昔は寄生虫いたってのが染み付いてて怖いのよ。回転寿司しか行かないけど、サーモンには手が出ないさ。+0
-1
-
426. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:40
>>415
高級イタリアンも高級フレンチもメニューあるけど寿司屋ってメニューないお店結構あるから回転寿司で有名になったサーモンを頼む人がいても仕方ないと思うよ
それをうまく接客するのも一流の職人の腕だよ+20
-4
-
427. 匿名 2023/11/13(月) 15:34:23
>>2
サーモンってかマスの寿司が食べたくなった。この記事読んでたら コンビニのでもいいや。最近売ってるとこ見てない+35
-1
-
428. 匿名 2023/11/13(月) 15:34:46
>>10
言い方ひとつだよね…こんな相手をペシャンコにするような言い方しなくていいのに。+129
-2
-
429. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:18
>>394
140です
言葉足らずで失礼します
高級鮨店がサーモンをネタにしない理由は江戸時代、今で云う東京湾で捕れた魚を屋台で鮨にして庶民に提供していた名残のようです
ちなみに江戸時代は赤酢のシャリで一貫の握りも大きかったため、現在は二貫に分けて提供しています
もとは江戸時代のファストフードなので高級食ではなく、庶民が日常的にひょいとつまむ気さくな屋台食でした+11
-2
-
430. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:47
>>219
鱒のイクラって鮭のイクラの代替品みたいな位置づけだけど、本体は鱒の方が高級品なのかな?+16
-1
-
431. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:13
偉そうに(笑)
まぁこういう所はいちげんさんには無用って感じ
無料でもないのに気分下がっちゃうね+0
-0
-
432. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:33
>>1
似たようなトピあったけど定期的にサーモン邪道トピ採用されるの?
寿司屋も客がありますか?って聞いてるんだから、うちでは扱ってませんが旬のネタはどうですか?くらい言ったらって思う。こんな対応するから気楽な回る寿司が良いって言われるんだよ+11
-2
-
433. 匿名 2023/11/13(月) 15:43:14
>>424
244もあながち間違っていない。
養殖のサーモン(ノルウェー産など)は、寄生虫がいないけどと言われているけど
全ての要職に寄生虫がいないではない。
またノルウェーサーモンはアニサキスは基本的にいないけどシーライスという寄生虫はいる。
アニサキスは餌から体内に取り込まれるので、ペレット餌をあげているので居ないけれど
海の要職なので、何千何万匹のなかで海中のアニサキスを取り込んでしまったサーモンもいる。
ほとんど居ないし、もし居たとしても三枚におろした時点でわかるので廃棄
シーライスは皮に寄生するので殆ど調理済で輸入されるのでまあ安心。
+17
-1
-
434. 匿名 2023/11/13(月) 15:43:51
>>10
寿司職人としてのプライドもあるだろうしうちにサーモンなんてあるわけ無いだろってイラッとしちゃったのかな+63
-5
-
435. 匿名 2023/11/13(月) 15:45:22
ツナって言って同じ対応されて、マグロを英語で言っただけですよ?って言ってやりたい+2
-2
-
436. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:10
赤っ恥?かいて連れの前でメンツ潰れてプライド傷ついて投稿するほど根に持ってる
こんな記事になる方が男で恥ずかしいと思うんだけど+4
-1
-
437. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:15
>>1
投稿者がものを知らなかっただけだな。イクラの話をするあたり色々と無知そう+4
-5
-
438. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:34
>>88
何それ?!それは常連さんにも恥をかかせたと同じことだよ。ホントにそういう言い方する店あるんだ。信じられないわ。+39
-0
-
439. 匿名 2023/11/13(月) 15:54:41
>>436
義父の店の常連さんでサーモンを頼む人はいない。
ただしお連れのお客様でサーモンありますか?と聞かれるお客様はたまにいる。
義父の場合はゴメンねーうちではサーモンあるかって無いんですと言っている。
1人平均3万円のお店で注文する人はいない(常識と言えば常識)。
中には中トロ、大トロ(1貫5000~12000円)を10・20貫とか食べるお連れ様もいるけれど
これもまさー違反と言えばマナー違反...文句は言わないけどね+1
-2
-
440. 匿名 2023/11/13(月) 15:57:09
xうちではサーモンあるかって無いんですと言っている。
〇うちではサーモンあつかって無いんですと言っている。+0
-0
-
441. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:42
若い人なのかな回転寿司しか食べてこなかった弊害が出てる+1
-2
-
442. 匿名 2023/11/13(月) 16:04:20
気楽に寿司を食べたいなら回る寿司がいいよ
ちょっとお高いけど美味しい回る寿司もあるし+0
-0
-
443. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:22
>>423
更に詳しい解説きた!ありがと、わかりやすい
つまり、アジの場合は柵はないだろうし、3枚とかに下ろしたものを注文が入ってスシダネに切るのを、切りつけっていうのかな。ありがとう。
もうやっぱり店員がやばいやつなのは揺るがないね。店員に話しかけてるわけじゃないのに専門的な違いを聞き耳立てて怒鳴るとかいかれたやつじゃん
私の遭遇した店員だって、よそではスタバの注文方法だったり、自治体の書類や、快速、特急の電車の停車駅や飛行機の搭乗口やトランジットなど分からないことくらいこれまであっただろうにおかしいよね
それにしても勉強になりました。詳しくありがとう+5
-2
-
444. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:25
>>393
>>5
銀座久兵衛の密着でサーモンが人気だから入れるかどうか話題に出たけどすぐ「うちは〜」って店主が入れない判断してた+67
-1
-
445. 匿名 2023/11/13(月) 16:06:48
前の方に書いてあった〇〇は今切らしてます、って返しなら誰も不幸にならないのにね。嫌な感じ。
オッサンが主な客層なんだろうけどオッサン達もいつまでも元気じゃないし新規にツンケンして敵作っても長続きしないよ。+0
-3
-
446. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:20
>>426
一流の高級寿司店の大将に接客(をも)求めるのは邪道では。
そもそも高級寿司店と高級レストランの流儀を同じではないからね。
+6
-9
-
447. 匿名 2023/11/13(月) 16:10:29
>>191
実は寿司は関西上方からなれずし、押し寿司が江戸に入っている
その時 大阪出身の寿司職人が押し寿司と握り寿司を提供した説と
江戸の寿司職人が提供したのと諸説ある。+0
-2
-
448. 匿名 2023/11/13(月) 16:14:05
>>446
高級イタリアンやフレンチを出してきておいて流儀が同じじゃないとは?笑+5
-2
-
449. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:22
>>445
老舗寿司屋にサーモンが無いのを知らないバカにそれを言ったらいつもはサーモンあるんだと思われて普段はサーモンあるみたいですとか口コミとかで広められそう+6
-1
-
450. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:32
高級寿司店に行ったことがない人が文句言ってるようだね。
回転寿司とは違うのよ。
ここでどんなに文句を言おうが、お客さんにねだられようが握らないと決めたネタは揺るがない。
自分の食べたいネタを握ってくれる寿司屋に行けばいいこと。+3
-1
-
451. 匿名 2023/11/13(月) 16:19:28
>>419
街のパスタ屋にはナポリタンがあるが
そもそもイタリアンじゃないから高級イタリアンにはない
→なので高級イタリアンで「ナポリタンありますか?」とは聞かない
回転寿司にはサーモンがあるが
そもそも江戸前寿司にはサーモンはないから高級寿司店にはない
→でも高級寿司店で「サーモンありますか?」と聞く
おかしくない?
+4
-7
-
452. 匿名 2023/11/13(月) 16:21:01
>>449
でも無知な人相手に喧嘩を売るよりは頭の回転が早いなと思ったよ。
勘違いするような人は何度も高い店には行かないだろうし、指摘されてそのうち気がつくでしょ。
+1
-4
-
453. 匿名 2023/11/13(月) 16:21:07
>>448
寿司とイタリアン、フランチは違うでしょ。
面倒くさいなぁ。
いちいち説明しないと分からないとはwww
大人なんだから屁理屈捏ねてないで自分で学んでください。
+5
-7
-
454. 匿名 2023/11/13(月) 16:21:34
>>7
サーモン自体、浸透したのこの30年ぐらいじゃない?
私の子供の頃は定番の寿司ネタではなかった
今ではサーモンが1番好きだけど、子供の頃は無かったからマグロが大好きだったよ
昔ながらの寿司屋でサーモン頼むのはカリフォルニアロールちょうだいって言ってるのと同じぐらい場違いなんじゃない?
+111
-1
-
455. 匿名 2023/11/13(月) 16:22:11
>>3
サーモンだけに🍣
解ってなくてマイナスつけられてて可哀想w+61
-6
-
456. 匿名 2023/11/13(月) 16:24:28
寿司は元々発酵食だね+1
-0
-
457. 匿名 2023/11/13(月) 16:25:07
寿司はもともと屋台飯。+4
-0
-
458. 匿名 2023/11/13(月) 16:25:16
「江戸前寿司だからサーモン置いてない」
これもおかしな話だけどね
そもそも○○料理にそこまで厳密な定義があるわけではない
時代と共に料理は変化していくもの+6
-1
-
459. 匿名 2023/11/13(月) 16:25:54
>>148
地方は知らないけど
老舗の江戸前鮨にサーモンがないのは常識よ
回転寿司、すし好、板前寿司とかチェーン店にはサーモンあるから
サーモン食べたい人はそういう店に行けばいいのに+18
-9
-
460. 匿名 2023/11/13(月) 16:32:19
>>453
高級店は客が無知なら雑に扱っていいんだ
へぇー!+6
-2
-
461. 匿名 2023/11/13(月) 16:34:52
新規で訪ねた寿司屋にどんだけの接客を求めてるんだろう。
わからん流儀の店にふらっと入らなきゃいいだけじゃん。
+5
-2
-
462. 匿名 2023/11/13(月) 16:36:14
サーモンは美味しいよね
でもそれなりお寿司屋さんに行くと他に美味しいお寿司がおまかせで出てくるからサーモンは食べたいとも思わない
場所よね+3
-0
-
463. 匿名 2023/11/13(月) 16:36:42
>>249
だって中途半端なマグロ食べるよりは安いサーモンの方が美味しいもん。油ものってるし。
私の中では安いサーモンでも本鮪の中トロと赤みの間くらいの位置にいるよ。
安いところだと本マグロって書かれてなければメバチの可能性が高いから結局サーモン頼んじゃったり。+9
-3
-
464. 匿名 2023/11/13(月) 16:38:51
>>373
江戸前って東京湾のことですよね。
東京オリンピックのトライアスロンで、あんな汚い海を泳がせるなんて
選手がかわいそうって、散々言われたけどね。
そこで採れた魚なんて食べたくないわ。
+5
-0
-
465. 匿名 2023/11/13(月) 16:40:19
お店を使い分ければ良いだけの話だし、ネットがある現代で調べもせずにそれなりの店で
「サーモンありますか?」って聞く時点でダメなんだよ+6
-3
-
466. 匿名 2023/11/13(月) 16:40:43
>>10
でもこんな人多そう。
がんこ職人みたいな。+13
-1
-
467. 匿名 2023/11/13(月) 16:45:08
>>458
ならマグロは全部漬けで出せと思うわ。
東京湾でマグロなんか獲れなかったんだから生で出てくるわけがない。
鮭も東京湾で獲れない。
江戸時代は生で鮭は食べてない。
伝統もへったくれも無い。
ただ「高級寿司店ではサーモン(笑)は出さない」っていう謎のプライドのための言い訳考えただけ。+10
-2
-
468. 匿名 2023/11/13(月) 16:48:24
寿司も、なれずし発酵食品 から進化して 押し寿司 はやずし 握り寿司 カリフォルニアまであるからな
カリフォルニアも美味しい
+1
-0
-
469. 匿名 2023/11/13(月) 16:49:54
江戸前寿司の特徴
煮穴子や煮蛤の様に煮た寿司 甘いツメを塗る
昆布締めしたヒラメや白身魚時に時にはブリ
小肌や夏なら新子などの酢〆したやつ
それからそのまま鮮度が良い魚や数日熟したマグロなど
獲りたてです!ハイ即捌いて握りの上にのせました!
ってのとは少し違うね
手仕事が多いのが江戸前寿司やそれなりのお寿司屋さんの特徴
あと煮切り醤油+1
-0
-
470. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:11
>>57
客に恥をかかすのは野暮の極み+44
-1
-
471. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:44
>>468
確かにいろいろあるね
それを楽しめばいいのにすぐにこういうトピだと喧嘩し始める
どれも美味しいのにね+0
-0
-
472. 匿名 2023/11/13(月) 16:51:02
>>394
いえいえ、お客さん東京湾って呼び名は明治からだけどね、江戸近郊でも色んな魚とれるんですよ、佃の辺りも昔は干潟でね。キス、アナゴ、カレイ、ハゼ、クルマエビ、シラウオ、アジ、タチウオ、エボダイ、サバ、イワシ、ブリ、ハマチ、スズキ、サワラ、カンパチ、カツオ、ヒサマサ、なんてのが定番で他にも貝もよくとれまよ。+11
-1
-
473. 匿名 2023/11/13(月) 16:51:09
>>233
あのね、
大人なら行きたくない会社の飲み会断る時とか、気乗りしない異性からの誘いを断るとき、「忙しくて」とか「あいにく用事があって」っていうでしょ
それを、嘘ついてどうするの?とか言わないのよ。少なくとも日本ではね。大人の暗黙の社交術なの。+7
-9
-
474. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:21
>>17
そんなの気にならないくらい脂ぎったサーモンが好き
+10
-5
-
475. 匿名 2023/11/13(月) 16:53:03
名が「サーモン」なんだからない、又はおすすめではないの分かりきってんだろ
聞く方がどうかしてる+1
-0
-
476. 匿名 2023/11/13(月) 16:53:16
>>472
横
白魚美味しいよね〜
生白魚の軍艦巻き好き+4
-2
-
477. 匿名 2023/11/13(月) 16:54:18
サーモンが不味いと言ってるわけではない、おいしいけど、どう考えてもない、あっても仕方ないから置いてるだけしょ+2
-0
-
478. 匿名 2023/11/13(月) 16:54:45
>>33
焼き物で良ければ銀鮭がありますよ
+5
-0
-
479. 匿名 2023/11/13(月) 16:54:48
サーモンもマグロもそんなに何巻も食べたいものでもないね
せっかく美味しいネタがあるんだから、おまかせで一通り食べたい
店によってみんな違うからね+2
-0
-
480. 匿名 2023/11/13(月) 16:55:29
かっぱ巻き下さい🤗+0
-0
-
481. 匿名 2023/11/13(月) 16:56:33
>>462
サーモンてどこで食べてもだいたいおいしいけど逆に言えば「高級サーモン」て無いよね
マグロなら回転寿司と高級寿司で明らかに違うけどさ
だから高い寿司屋でわざわざ頼むようなネタじゃないよね+2
-1
-
482. 匿名 2023/11/13(月) 16:56:58
寿司 屋台 ファーストフードだった。+1
-0
-
483. 匿名 2023/11/13(月) 16:58:43
>>35
近所の老舗のお寿司屋さんもサーモン注文する人が多いからお客さんの要望に応えて置くようになった
結構注文してる人が居るよ+86
-1
-
484. 匿名 2023/11/13(月) 16:59:09
鮭とサーモンって同じじゃないの??+0
-0
-
485. 匿名 2023/11/13(月) 16:59:24
>>433
シーライスは海水から上げられると一日程度で死ぬし、そもそもアニサキスと違って食べても害を及ぼすことはないのでここで引き合いに出すこと自体的外れ
何千分の一・何万分の一を問題にするなら他の生魚も同じ事
アジやイワシ、イカにもアニサキスはいるし、それらを餌にするヒラメやマグロにもアニサキスは確認されてる
これらを冷凍するのも鉄則?(マグロはまだしも)
244は
>老舗は冷凍せず生のままの魚しか扱わないと聞いたことがある
と言うんだから、その“老舗”とやらはサーモンに限らずアニサキスのリスクのあるこれらの魚全般出さない店って事になるね
+3
-2
-
486. 匿名 2023/11/13(月) 16:59:57
>>5
養殖物は扱わない!天然物のみ!って店も多いからなあ。
でもマスよりサーモンの方が好き❤️+11
-3
-
487. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:40
>>244
そうそう私もそう聞いた事ある。冷凍が前提だからって。
マグロは別格なのか?とも思うけど
そういや昔魚屋やってた祖母が同じ理由でギンダラは安物の魚だったと言ってた
いつの間にか高級魚に...
+2
-2
-
488. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:53
>>451
本来の江戸前寿司にはトロもウニも無い
→でも江戸前気取った高級店では出してる
おかしくない?+9
-0
-
489. 匿名 2023/11/13(月) 17:02:50
>>484
同じだよ
商売の上でなんとなく慣習的に生食用のものをサーモンと呼んでるだけ
当初アトランティックサーモンが生食用として普及したのと、鮭=生食は危ないってイメージから鮭と表示するのをサケたからだね+0
-0
-
490. 匿名 2023/11/13(月) 17:05:18
>>465
それなりの店、ねぇw+0
-0
-
491. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:34
サーモンありませんで済むのに老舗だからってわざわざ言うところよ+6
-0
-
492. 匿名 2023/11/13(月) 17:09:14
生活レベルに合った寿司屋に行け!背伸びするな+1
-0
-
493. 匿名 2023/11/13(月) 17:09:38
>>446
そもそも件の店は「一流の高級寿司店」なの?+4
-0
-
494. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:22
銀座の寿司屋のおまかせでサーモン出たよ
自分たちも時代に合わせようとはしないのかな+2
-0
-
495. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:58
>>489
最後笑いましたw
すみません、丁寧に教えてくださりありがとうございます…!+0
-0
-
496. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:08
美味しんぼでも銀座で変なお寿司屋さんが紹介されてたよね
バブルの時代とかあの時代はあの様な店側が偉そうな態度をしてる店が多かったんだろうね+0
-0
-
497. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:31
マグロだって江戸時代は下魚だったから今後サーモンが高級寿司屋に並ぶ事もありえる+3
-0
-
498. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:55
>>1
回転寿司って1958年(昭和33年)大阪府布施市(現:東大阪市)に開店した「廻る元禄寿司 1号店」が発祥みたいね。65年前?
件の店がどうかは知らないけど、老舗を気取るなら少なくとも65年以上の店なんだろうね。+5
-0
-
499. 匿名 2023/11/13(月) 17:15:23
>>473
記事の人がまた来店したら「今日はサーモンある?」て聞くわけでしょ? 仕入れていないはその予定もないってわかってたら来店しないでしょうが。+5
-0
-
500. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:57
>>480
時価でよろしいでしょうか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本食の筆頭として挙げられることも多い寿司。多くの日本人から長きに渡って親しまれ、かつ現在も食す機会の多い料理です。こうした背景もあってか、X(Twitter)では寿司に関する話題や体験談がたびたび拡散され、議論を呼ぶネタになります。