ガールズちゃんねる

【仕事】今の業界・職種を選んだ理由

91コメント2023/11/20(月) 22:11

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 10:41:21 

    今の業界・職種を選んだ理由は何ですか?
    主はIT業界のSEです
    選んだ理由は
    業界→今後も伸びていくから、リモートワークしやすいから
    職種→特性的に向いてそうだったから
    です

    でも、正直技術には興味無い上にその興味のない分野を勉強し続ける必要があるのでやっぱり向いてないなと思いました

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 10:42:14 

    いい時間に帰れるから。
    職場近いから

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 10:42:22 

    医師→試験の点が良かったから、たぶん食いっぱぐれないから

    特にモチベーションもなくだらだら過ごす日々です

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 10:42:41 

    経理事務、接客しなくて済むからです

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 10:42:47 

    学歴がないから無職を選びました😊

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 10:42:54 

    好きな分野で中学生くらいの時から決めていたから

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:00 

    ハウスメーカーの営業事務
    給料が良かったから

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:05 

    新卒の頃から食品メーカー

    食べる事は好きだし、食の需要は無くならないから。

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:18 

    そこしか入れ無かった虚しさに泣く😭

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:19 

    >>3
    だらだらやっていけてるなら向いてるんだね
    何科?

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:51 

    >>6
    素敵です! うらやましい^^

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 10:44:10 

    マーケター
    本当はECサイトのデザイナーになりたかったけどコード書いて詰んだとこ自力解決ができなかった。
    マーケは広告サイドから入ったけど皆が詰むところでも全く詰まず天職なんだなぁと感じてる。

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 10:44:35 

    >>10
    皮膚科です

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 10:44:53 

    >>8
    同じです
    食品メーカー勤務
    ガツガツした社風じゃなくて私に合ってるけど、会社の知名度の割に給料は安い笑

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 10:44:57 

    歯科衛生士 白衣が着たかった

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:06 

    【仕事】今の業界・職種を選んだ理由

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:12 

    家が近かったから

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:27 

    1人休憩が取れる
    基本単独多めで黙々と仕事こなせる。
    流れ作業は苦手。ちょこちょこ動けるから運動不足なりにくい。
    あまり大きな責任が無い。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:41 

    派遣
    一日中Excelをいじっていられてそれなりに時給が良かったから

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:59 

    家から近い
    残業がない

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:46 

    同じだー

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:47 

    >>14
    食品って一般消費者相手の仕事だから、世間の知名度はあっても会社の中身はそんな大した事無いって会社が多いっていいますよね。

    まんま、うちの会社なんですけど。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:49 

    介護
    学歴無くても入れてボーナス4ヶ月分で高かったから
    事務職とかOLは頭悪いから不向きと思った

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:47 

    就職決まらないまま専門学校卒業したけど、成績いい子も決まらないくらい求人なかった
    そんな中で専門学校が紹介してくれた地元企業
    成績いい子(別業界志望だった)が蹴ったから私が受けて卒業した年の5月に中途扱いで入社した
    別にやりたい仕事とか具体的にわからなかったけど入社して色々とあったものの20年働いてる
    自分は何になりたい!なんて若い頃は分からなかったなぁ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:40 

    >>16
    なんでスタバのドリンク?

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:58 

    食いっぱぐれないって理由で看護師
    めっちゃ後悔してる 国立大まで出してもらったのに何やってんだろうって思う

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:34 

    中途でそこしか受からなかったから

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:38 

    >>3
    みんな小さい頃から絶対医師になる!みたいな人が多いと思ってた〜

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 10:52:37 

    給与目当てで建設業に飛び込んだけど骨埋めるまで続けるか迷ってる

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:08 

    アラフィフで転職した。
    とりあえず働かないといけないから。

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:16 

    印刷会社のDTPオペレーター。
    文字メインの編集のほかチラシ、ポスターなどの印刷物のデザインもやります。

    選んだ理由は、出版関係に興味があったけど、地元に出版系の会社が少なすぎるから、それなら印刷会社だと思った。
    本や雑誌や漫画など、とにかく読むのが好きだから。
    美術が得意だった。

    天職です。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:43 

    電話対応ほぼなしと書いてあり、待遇も特に問題なかったから。

    でもなぜかこれから電話を受けたりかけたりが増えてくると思いますと言われ、コミュ力と上昇志向重視の社風、若くて喋りっぱなしの同期メンバーにも馴染めず、仕事も合わず、もう早く辞めようか迷っています…
    正社員でもったいないかなとも思うし、こんな短期で辞める人いるのかなとも思うし、毎日精神的にすり減っていってます…

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 10:57:16 

    >>15
    横だけど今通ってる歯科は女性の制服はネイビーでワンピースかツーピースで選べるみたい。

    歯医者さんって感じしなくて可愛い。皆さんお顔も可愛くて似合ってらっしゃる。

    白衣も伝統的でいいよね。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:14 

    >>28
    成績がいいと親や教師が勧めてきたりするんだよ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 10:59:31 

    >>33
    最近はエステサロンのような白衣が多いよね!
    わたしが入職したての時は白衣のワンピース一択だったけど、
    だんだん変化して今は上下の白衣になったり、スクラブになったり、ネイビーやベージュになったりしてるよね!

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 10:59:34 

    >>1
    >正直技術には興味無い上にその興味のない分野を勉強し続ける必要があるので
    どんな仕事してても「好きなことをやるために興味ないことを学ぶ」って必要は出てくると思うけどね

    お菓子作りが大好きでもそれを仕事にするなら営業とか接客とか(オーナーパティシエになるなら経営も)学ばないといけないだろうし

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 11:01:04 

    タクシー運転手
    最近若者がタクシーに転職!みたいなネット記事を真に受けてやってみました。

    確かに今の私たちみたいな人にはうってうけだと思います😅
    無駄な人間関係なし、好きな時間好きな場所で休憩できる、稼ぎたいと思った時にサクっと稼げる、自己研鑽が求められない、週3日のみで正社員…

    とりあえず事故違反だけは避ければ後はかすり傷だそうですw

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 11:02:46 

    >>36
    ITは技術に興味無いとマジで続かないよ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 11:04:05 

    >>38
    でも安定や成長のために頑張るんでしょ

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 11:05:16 

    >>16
    トピ画になってるしw

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 11:07:21 

    >>25
    スタバに就職した人なんじゃない?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 11:07:51 

    福祉介護業界

    無能でずっと末端社員確定なら比較的稼げる職種だから

    給料聞いて即決しました

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 11:09:38 

    >>39
    金のために興味無いことを頑張れるかどうかは人それぞれなので一概に言えない

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 11:09:40 

    >>3
    私もです。資格職だし食いっぱぐれないかなと思って。親から一人で生きていけるようになんか資格をとれって小さい頃から言われてました。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 11:12:03 

    >>43
    そんなんどの業界どの職種だって同じだけど
    言い訳ばかりしてる人はどんな仕事も無理じゃない?

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 11:13:25 

    親コネ無理やり大手企業だからと

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 11:14:58 

    >>32
    >これから電話を受けたりかけたりが増えてくると思いますと言われ
    これが面接の段階なのか採用後(初出勤後)なのかで変わる
    面接の段階で言われたなら受け入れた自分の責任だし、初出勤後(契約交わした後)なら詐欺同然だし「嘘をつかれたため信用することが困難なので辞めます」って言って辞める

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 11:17:07 

    火の中に飛び込まなくて良い

    窓口業務です

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 11:18:02 

    >>34
    よこ
    成績大して良くなかったけど、医師になりたくて頑張った側です
    進路指導の先生にも2-3浪すればいけないこともないんじゃない?って笑われたくらい

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 11:18:35 

    子供が発達障害で調べているうちに興味がでてなんとか生きにくさを今後少なくしたいと思ったから
    働いてみて難しいし、すぐに効果でないから大変だけど効果は出てほしいと思っている

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 11:21:06 

    >>5
    😊 😊

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 11:21:35 

    >>47
    出勤後です。ただ面接時に『新規事業なので、やり方や方針がコロコロ変わる可能性はありますが大丈夫ですか?』とは言われました。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 11:23:29 

    >>45
    あなたかIT業界を経験したかどうかは知らないけど興味無くて辛い思いするくらいならやめた方がいいと私が勝手に思ってる(もちろん主に対してもそう思う)だけだから私のことはもう気にとめなくていいよ

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 11:24:17 

    本社が海外にあり世界的に名が知られているのに海外の資本が入っていないからレイオフも早期退職制度がないから

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/11(土) 11:25:22 

    前の職場も建設関係で、なんだかんだ20年以上その業界にいるから
    ずっとCADオペレータやってたけど需要なくなってるから事務職に変えた
    今の職場でもCADは使うから前職の経験は多少活かせてると思う

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/11(土) 11:26:15 

    >>52
    それは実質面接時に言われてるってことだね
    残念でした

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/11(土) 11:27:00 

    webデザイナー。
    元々大学で絵を描きつつグラフィックデザインもやってた。絵もグラフィックデザインもそれだけで生きていくにはスキルがないため、webサイト制作を始めた。
    最初は苦手意識がすごかったけど、やってみたらコーディングやプログラミングが性に合ってたみたいで10年以上楽しく続けてる。

    選んだ決め手としては、将来子どもとかできたら自宅で出来る仕事って点と、結婚とかで相手に合わせて引っ越し必要になっても場所に縛られないから。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 11:28:39 

    >>3
    すごい!!
    わたしは患者側だけど毎回検査に怯えてる‥

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 11:29:55 

    >>26
    大丈夫?
    やっぱりきついの?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 11:30:53 

    >>18
    今新しいパートを探してるんですが、それはどんな職業なんですか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 11:30:57 

    銀行で何年も頑張ったけど病んで祖父母の会社でパートしてる。
    楽すぎて幸せ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 11:33:47 

    >>45
    横です。ITは、もうそれが好きで趣味みたいに楽しくやってるガチ勢がけっこう多い。どこのしょくばにもまぁまぁいると思う。そういう人ってプライベートでもプログラムとか書いてるし好きなゲームクリアするくらいの気持ちで楽しくガツガツやってるから、他の職種で安定や成長を求めて続けるとか頑張るのとは、その質がけっこう違うところある。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 11:35:41 

    >>60
    ドラッグストアです。
    私は登録販売者として働いてるのでいろいろな業務があります。普通のパートだとレジメインになったり品出し、補充が多いと思います。
    後これは本当店にもよりますが早番だと結構重労働なことも多いのでそこはデメリットかなと。
    でもじっとしてるのが苦手な人には良いと思います。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/11(土) 11:38:01 

    >>62
    それこそどんな仕事だってそういうガチ勢もいれば渋々勢もいるでしょ

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2023/11/11(土) 12:05:22 

    >>1
    私医療職
    興味無い分野を追求しなきゃいけない苦痛めちゃくちゃわかる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/11(土) 12:21:42 

    >>1
    クリエイティブ業界、3Dのデザイン職
    業界→昔から絵や造形が好きで美大に進学したから、自分の特技が生かせる業界へ
    職種→ちょうど興味ある仕事の募集があったから、ソフトなどは会社に入ってから覚えた

    この職種の前は、アナログでものを造る仕事してたけどそちらは職場環境や人の質が悪くて続かなかった

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/11(土) 12:25:34 

    >>45
    横なんだけど、ITはまたちょっと特殊で、常に勉強して新しい言語入れないといけないんだよ
    他の職種の勉強しなきゃよりももっと大変です
    夫がIT関連なのでそばで見てて大変さがわかる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/11(土) 12:30:52 

    >>1
    人間関係が怖くて、なるべくひとりでできる仕事につきました。

    前職で虐めやパワハラにあってからトラウマになったから。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/11(土) 12:34:30 

    >>59
    キツイです
    キャリアがどうこう言われますがそういう高尚な仕事じゃないと思います

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/11(土) 12:37:00 

    歯科技工士

    手に職をつけたい、黙々と作業したい、元々物作りが好きで決めた
    下積み時代は正直かなりしんどかったけど今は独立してそこそこ稼げてます(手取りで600万くらい)
    仕事も楽しいし私には天職でした(^^)

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/11(土) 12:37:21 

    不動産投資運用

    プロフェッショナルな仕事だし難しいけど業界的に給料が高い
    何より面白い

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/11(土) 12:41:30 

    接客。
    職場の人間関係を気にしながら会話するより、その場限りのお客さんとの会話の方が楽だと気がついたから。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:32 

    看護師
    人体の仕組みに興味があった。世話するの好き。母子家庭だったのでめちゃくちゃ安い学費で国家資格取れて奨学金まで貰えるので親に負担かけずに済むから。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:41 

    >>64
    なんか具体例がなくて説得力感じず、伝わりませんでした・・すみません。
    ご返信ありがとう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/11(土) 13:14:31 

    福祉関係
    人手不足かだから結構強気で働ける
    待遇良い
    嫌なら辞めると言うと改善してくれる
    給与も私にしては稼げる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/11(土) 13:52:40 

    >>63
    先程コメントさせて頂いた者です。
    登録販売者さんなんですね!偶然なことに、今まさに登録販売者の資格を取ろうか迷ってるところなんです。ドラッグストアとか販売の経験が全くの未経験の38歳子どもなしの主婦なんですが、率直にどう思いますか?薬の知識とか本当に皆無なのですが、健康に関する仕事に就きたいと思っているんですが…。
    これから2年間ドラッグストアで働きながら資格取ろうかと考えています。

    トピずれの上に悩み相談してしまってすみません。今のパートに辟易して年末で退職することにしたんですが、次どうしようかと悩んで決められずで…。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/11(土) 13:55:20 

    メーカーの技術職
    土日祝休み、未経験可、希望してたエリアだったから
    全く興味無い上に全く知らない業界だったけど上記のみで受けたら採用された。今2年目

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/11(土) 14:06:32 

    >>45
    トピに関係ない説教したいだけの人?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/11(土) 14:24:47 

    >>69
    最後の一文わかる
    理想のような頑張ったらどうとかじゃないことって多いよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:08 

    経理事務
    接客じゃないから。営業しなくていいから。

    あんまり人に関わりたくないから。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/11(土) 15:41:43 

    >>70
    衛生士だけど技工士してみたい!って思ってた!
    600万すごいねえ!✨

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/11(土) 16:19:20 

    >>76
    登録販売者取る人は全くの無知で取る人ばかりです。
    実際資格取ってもその知識は現場ではあまり役に立たない事ばかりです。
    50歳超えてから取得人も結構います。
    とって損はないとは思いますが、手当はそんなに出るわけではないのであまりお金にはならないです😅
    でもドラッグストアでは優遇されますので持ってるだけで助かります。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/11(土) 18:13:48 

    >>82
    貴重なお話ありがとうございました!トピずれにも関わらずご丁寧に回答下さり本当に感謝です!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/11(土) 19:46:42 

    >>46
    コネだからって辞めること出来ないことはないよ
    スキルアップと資格獲得したら黙って転職活動した方が良いよ
    誰かに転職活動や資格の勉強していること言ったら必ず邪魔される
    大手企業=安泰の時代は終わったよ
    親と子の価値観は違うよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/11(土) 20:22:51 

    >>77
    未経験OKの技術職ってどんなことされているんでしょうか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/11(土) 22:39:43 

    従兄弟にコントロールされたから🎮

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 22:48:08 

    >>85
    白衣着て医療用の精密機器を作ったり修理したりしてるよ
    めちゃくちゃ専門的なのに未経験可なのが本当に不思議
    試用期間で能力不足で本採用無しも普通にあるからよく私生き残れてるなって思う
    今でも毎日苦戦続きだけどね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/11(土) 23:06:21 

    >>55
    今わたし業務委託で積算やってるんだけど、似たような業務で雇ってくれるところってあると思う?
    因みにCAD作図はあんまりやった事ない&職業訓練で受ける方が多いらしいから確かにこっちは需要少なさそうだよね

    今のところが最低時給のうえ納期厳しくて嫌気がさしてるんだけど、肉体労働出来る職業は自信なくて悩んでる
    てんで畑違いの質問だったらだったらごめんなさいね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/13(月) 21:33:31 

    >>87
    遅くなったけど、ご返信ありがとう。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/16(木) 23:49:32 

    >>8
    理系ですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:56  ID:xG8GvGlle9 

    介護士→本当は看護師さんになりたかったのですが、事情で学校に通えなかったので…食事介助や排泄介助、入浴介助など若干ですが看護師さんの業務と被る介護士を選びました。人の役に立てますし、資格を取っていくごとにキャリアアップを実感できるのでやりがいがあります!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード