ガールズちゃんねる

【バイト】ミスが多すぎる!

155コメント2023/11/24(金) 12:24

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 10:16:31 

    コンビニバイトを初めて2ヶ月ちょっとが経つんですが、出勤する度に何か一つはミスをしてしまっています。
    元々仕事ができない上に、曜日によって出勤時間がバラバラで朝昼夕全部の時間の仕事を覚えないといけないので、余計覚えるのが遅くなってミスをしてしまいます。他の人はだいたい固定の時間なので自分だけ覚えるスピードも遅いしミスが多いのがなおさら目立ちます……。
    1度ミスして注意されたことは再度しないようにと気をつけているんですが、中にはミスする度にあからさまに嫌な顔をする方もいて心臓がギュッとなります。

    ミスしても気にしすぎない方法ってありますか?
    ミスすると周りも冷たくなる気がして泣きそうです。

    +127

    -10

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 10:17:03 

    スーパーとかにしたら?レジ楽だよ

    +89

    -22

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 10:17:51 

    ミスを許せない人は最低な人間

    +16

    -25

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 10:18:29 

    コンビニはムズいよ

    +333

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 10:18:31 

    その感じだとこの先多少慣れても変わらないかも、もっと自分に合ってる所にした方がいいと思う

    +69

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 10:18:36 

    >>1
    コンビニは大変だよ、色んな事やらないとだから

    +163

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 10:19:12 

    元々仕事が出来ない人に、コンビニの仕事は荷が重かったのでは…

    +172

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 10:19:20 

    ミスをノートに一覧にする
    毎日出勤前にそれを見返す
    すると、ミスしにくくなる気がする。

    お金で解決できるミスなら、気にしなくてOK!
    って思うと、気持ちが軽くなる。

    +18

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 10:19:31 

    >>1
    コンビニよりスーパーは?
    レジはマスターしてるだろうから、スーパーの方がすんなり仕事出来るんじゃないかな

    今のコンビニって仕事量多すぎると思う。

    +187

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 10:19:48 

    >>1
    あからさまに嫌な顔する人もいて。
    ↑ミスするからや。

    +13

    -25

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 10:20:06 

    >>1
    ミスする度にあからさまに嫌な顔をする方もいて心臓がギュッとなります。

    嫌だよね。嫌な顔する人も新人のときミスあったはずなのにさ。

    +150

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 10:20:24 

    シフト決める人もダメじゃん
    だって固定じゃないんだから、仕事を2ヶ月で全部覚えるなんて無理でしょ

    +150

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 10:20:26 

    >>1
    どんなミスなんだろうか。

    主のミスのリカバリーをしないといけない人は、冷たくなるかも。

    ミスを減らす努力が見られないと、嫌な態度を取られてしまうかもしれませんよ。

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 10:20:32 

    コンビニは「外人でも出来る最低賃金の仕事」みたいに思われがちだけど結構求められることは多い
    たぶん総理大臣の方が馬鹿でもできる

    +162

    -9

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 10:20:50 

    コンビニって難度高めだよ。
    外国人でコンビニバイトしてる人って本当賢いんだなと感じる。
    私もバイトしてたけど、ビットキャッシュって何?!ってなってすぐ辞めた。

    +108

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 10:20:51 

    コンビニ、大変よね
    ただの品出しレジで済まないんだもん
    私は端から選択肢にないわ、出来ないわ

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 10:21:01 

    コンビニって仕事多いよね~

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 10:21:04 

    >>1
    コンビニは難しい…。
    バイトならスーパーとかドラストがまだ楽。
    とりあえず深呼吸して落ち着いてやる!
    例え多少遅くなっても迷惑かけてもいいから後で失敗された方が時間がかかって大変💦
    少しでも不安ならすぐ呼んで💦

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 10:21:04 

    10年前学生でコンビニバイトしてたけど、慣れるまでめっちゃ時間かかったよ
    今どうなってるかわかんないけどコンビニは難しい

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 10:21:25 

    コンビニは割りに合わないよ

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 10:21:39 

    >>1
    気にするこたないよ
    ミスが多くても繰り返さないように意識してるだけちゃんとしてるし、そうしてたらミスは減っていくよ
    ミスしても悪びれもしないどうしようも無い人もいるからね

    +18

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 10:22:23 

    ミスしても誰も死なない
    ってマインドでいいんじゃない?
    あからさまに嫌な態度取る人は論外、2ヶ月で完璧には出来ないよ

    +14

    -5

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 10:23:16 

    >>4
    レジ操作、品だし、発注、店内清掃、各種支払い受付、客の対応、なにげにオールラウンダー

    +116

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 10:23:42 

    >>14
    昔のコンビニは会計と品出しだけだったからある程度誰でも出来ら、高校生バイトにちょうどいいってイメージだったけど、今は業務が増えすぎたよね。

    難易度高い仕事だと思うわ。

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 10:23:42 

    コンビニは上級者向けだよ
    昔と違ってやることが多すぎる
    別のバイトにしたら?

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 10:23:56 

    週何日勤務なん?二ヶ月で朝〜夕までの作業覚えなきゃいけないならそんなもんじゃない?
    その期間はミスってか覚えるので精一杯でしょ。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 10:24:37 

    >>4
    ね。マルチタスク多すぎる

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 10:24:58 

    外国人のふりする
    外人だと多少の間違いは許される

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 10:25:11 

    >>1
    まずはさ、ある程度仕事を覚えるまで時間帯を揃えてもらったら?それで基本の仕事を覚えてから他の時間帯にも入るようにすれば。
    最初からいろいろな時間に入るのは、仕事の覚える内容うんぬんもそうだけど、人によって教え方ややり方も違うだろうしかなり効率が悪いよ

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 10:25:17 

    【バイト】ミスが多すぎる!

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 10:25:55 

    >>1
    いろいろバラバラ仕事させるバイトは辞めたほうがいいよ、要領悪いならなおさら。

    自分の話だけど私も要領悪い。マックでパートしたときにあまり混まない時間帯シフト&ドライブスルーだったからはじめてすぐにレジ、スルー、ポテト、ソフトクリームなにかなら何までやらされて無理だと思ってやめたもん。
    混んでいる店舗や時間帯だとポテト係、レジ係って固定みたいなんだよね。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 10:26:33 

    >>4
    コンビニは出来る人か出来なくても平気で居座れる図太い系しか向かない気がする

    +63

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 10:26:35 

    バイトが終わった後に5分でいいから振り返る時間を作る。ミスしたことや注意点をメモして、それを次の出勤前に目を通す。人の目は気になるけど忙しい時ほど落ち着いて、頑張れ。頑張れ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 10:26:50 

    >>1
    ミスしても気にしすぎない方法より
    ミスを減らす方法を考えた方が解決する

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 10:27:11 

    ワタシ
    ソレデキナイ

    外人さんに何か手続き頼むとよく言われるよ
    断ればミスはない

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 10:27:12 

    支払いの方法も増えたし今は覚えること多いんだろうな
    荷物も出せるし水道料金も支払えるしタイミング良ければ揚げたてのチキンが買えるし便利すぎだけど一人とか二人でこなすタスクを超えてるよね

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 10:27:14 

    >>1
    主は何歳?社会なんてそんなもんよ。

    +0

    -9

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 10:27:42 

    時間の固定は無理なの?
    私もコンビニで働いてるけど、全時間帯の仕事を覚えるなんて無理。昼の仕事覚えるのも時間かかったもん。シフト作る人が悪い。
    オーナーか店長に言ってみたら?

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 10:28:37 

    >>1
    ミスしたらメモる。
    その時メモは無理でも後でメモする。
    それを毎回仕事前に見る。
    ミスしても気にしないメンタルはダメ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 10:29:34 

    >>38
    オーナー、店長の裁量しだいなんだよね。ダメな上だと回るものも回らない。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 10:29:43 

    >>1

    もう2ヶ月もいるのにそんな状態?

    +1

    -17

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 10:31:13 

    >>11
    誰が悪いというか、同じ立場の者同士しか居ないのが悪いと思う。
    きちんとした責任者や上司、せめて正社員を置いてそういうフォローや指令をしっかり出せる人がいないのが悪いんだと思う。
    同じ立場の片方のバイトばっかりにフォローさせたりあれこれやらせてたらそりゃ不満は溜まるよ。(だからってあからさまに嫌な顔したり嫌味言うのはよくないけどさ

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 10:31:30 

    >>2
    スーパーレジ、最近大変じゃない?決済方法たくさんだし、、、。私には難しいわと思いながら品出ししているよ。

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 10:32:40 

    失敗しないことが一番の失敗だよ。
    主さん元気出して!同じミスしたっていいじゃない。人間なんだもん。ミスに気付けるだけこの2ヶ月で成長したってことだよ。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 10:33:09 

    >>1
    コンビニって狭いのに仕事量ありすぎよ
    アイスクリーム作るやらパフェ作るやらもあるところとかヤバい
    都内はアジア系より中東系の人が多い、アジア系の人よりよくやりよるよ!向き不向きがある
    外国の人はコンビニ店員完璧だったら尊敬されるらしい!
    合わないなら辞めて別のバイト探して少し自信ついたら又チャレンジしてみなされ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 10:33:32 

    時間帯フリーで入ってたら、朝、昼、夜勤でスタッフの考え方やり方また違うから絶対苦労する。本当お疲れ様としか言えない、口が悪い人は、2度手間だから品出しするなくらい言ってくる、けど品数多かったら、早く出しなさいよって言われるしシンドイ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 10:33:35 

    >>1
    バイト、コンビニしかなかったの?学生さん?主婦?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 10:34:28 

    コンビニって難しいよね、仕事内容もレジだけでも色んな決済方法あるし、品出しとか唐揚げくんみたいな店内で調理する物とかさ…セルフレジも導入されてるけど、時給の割にやる事多いし、誰でも簡単に入れるからやっぱり底辺のクレーマーみたいなのも対処しなきゃならない
    逆を言えばコンビニで働けたらどこでもいけるよ、飲食店だろうが工場だろうが

    いきなりコンビニで時間もバラバラだと大変だから時間固定にして貰うか違う仕事探した方がいいよ、スーパーのレジだけとか飲食店のホールだけとかね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 10:34:29 

    >>32
    たしかに
    だらだら仕事して入れ忘れとかある近所のコンビニ店員いるけどもう15年くらいになるかな

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 10:34:40 

    >>43
    セミセルフレジのスーパーたくさんあるよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 10:34:41 

    ライン作業が向いてるよ

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 10:34:44 

    >>1

    会社に迷惑かけるし早くやめな

    +1

    -10

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 10:34:50 

    >>4
    しかも今、おでん、中華まん始まってるしね、仕込み数で出し過ぎ、少なすぎをネチネチ言われてるよ

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 10:34:52 

    >>1
    コンビニなら仕方ないような…覚えることが多すぎるような気がするよ…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/11(土) 10:35:09 

    ミスが多かったけど、高校数学やTOEICを解き始めたり読書に没頭したら何故かミスが減った。頭の回転が速くなったのかも。

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2023/11/11(土) 10:35:52 

    >元々仕事ができない上に
    こういうセルフイメージがミスを起こしてるんじゃない?

    「自分は仕事ができない」と思ってると自分の行動や思考に自信が持てなくて変なことをしてミスに繋がったりするし、「どうせ自分はもともと仕事ができないんだから」と心の底で甘えたり投げ出したりして仕事が雑になったり考えることや努力することを放棄したりする

    「今までの私は仕事ができないという結果をたくさん生んでいた。しかしそれは過去。現在と未来は変えられる」と考えることをオススメします

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/11(土) 10:36:35 

    コンビニや飲食店はいろんな方向に注意力を分散できないタイプの人には難しい。私がそれ。
    オフィスワークの方が向いてるんじゃ?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 10:37:04 

    >>1
    コンビニは色々覚えることあって大変だっていうのはやったことなくてもなんかわかるから
    そんなすぐに色々できなくても気にしすぎないのがいいよ。
    客も色んな人来るし大変だろうと思うから
    いつも感じの良い店員さんはほんとすごいと思うし感謝してる。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 10:37:44 

    >>11
    2ヶ月はいうほど新人じゃないような
    まぁコンビニなんか客層終わってるからメンタル弱いならスーパーが良いね

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 10:38:10 

    ミスが多い理由を肯定して、気にしない方法はないですかって、どんな仕事しても難しい気がする。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 10:40:28 

    ミスを無くせ、気にしろ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 10:40:42 

    >>4
    時給と仕事量見合ってないよね
    ミスだけじゃなく、言いがかりで客に絡まれる対応も含めたらね
    クレーマー対応はオーナーの仕事だけどパートにやらせたら即辞める

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:07 

    コンビニ始めましたが出勤2回目のレジで画面確認ボタンをすぐ押さないと💢レジ左を早く押してとかこれ言わせるの何回目だよ!チッと舌打ちされお客さんの前で怒鳴られながら言われて、私向いてないなと思いました。まだ研修中だけど辞めようかなと思っています。先輩が親切丁寧に教えますは鵜呑みにしてはダメでしたね。終業間際にあなたが今日居たせいでいつもの私達のルーティン仕事ができなかったとも言われすごく落ち込みました。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:25 

    >>1
    皆失敗したり、うっかりしてるものなんだけど
    確認する
    確実にやるとミスが減る
    それが真実よ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/11(土) 10:44:17 

    ミスをして気にしすぎない方法じゃなくて、ミスをしない方法を聞いた方がいいのでは?
    コンビニって難しそうだから向き不向きあると思う。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:23 

    >>56
    完全によこですが、スクショして保存しました
    なにか心理学とか専門に学んでるの?

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:24 

    コンビニは割に合わない仕事量だから辞めときな
    安い時給でやるような仕事じゃない

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:53 

    お弁当2つ温めて、フライヤー出して、タバコだして、、、ってやってたらお会計もらい忘れた

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:45 

    >>67
    大学生高校生が腰掛けでやる仕事だね、、、。主婦がやる仕事じゃなかったわ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:50 

    >>63
    即やめな〜
    時給安くて教えて貰えない上に文句まで言われて働く必要ないし、そんなコンビニは人手不足で潰れていけばいいのさ

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:19 

    ミスするタイプでも致命的なミスはあまりなくてミスしたらすぐに報告と謝罪、訂正作業に入るとかミスを取り戻すことができる人は大丈夫だと思う
    致命的なミスが多くて取り乱して慌てて更に二次被害発生させる、ミスしたあと落ち込んで数時間使い物にならないとか、ミスを隠蔽してとんでもないことになるまで報告しないとかだとちょっとやっていくのは厳しいし自分に合う仕事を他に探すしかないと思う

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:47 

    転職した方がいい。
    まず、朝、昼、夜でやることかを覚えるのも大変だから、同じ時間に統一した仕事の方がいいと思う。
    主、真面目で頑張るタイプぽいから、もっと働きやすい職場に変わった方がいい。
    今だとしんどいだけだよ。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/11(土) 10:52:19 

    >>2
    ミスが多い人にどうしたのって話を聞くと急に頭が真っ白になるらしい
    レジやってて急にさっきまで出来てた同じことなのに真っ白になるみたいで直ぐにフォローに行く羽目になってる
    レジとか慣れると簡単だけど難しい人も居るよ
    清掃とかの方が自分ペースでやれて良いかもしれない

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/11(土) 10:52:25 

    >>1
    まだ2ヶ月でしょ?2ヶ月で仕事完璧にできるなんて誰も思ってないよ。無遅刻無欠勤できていればそれでいい!
    仕事は慣れ。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/11(土) 10:53:02 

    >>56
    だよね。
    できない理由を探して、挙げ句にミスしても気にならなくなる方法を聞いてる。
    まずは、シフトを固定してもらうとか、一度やったミスをどうしたら防げるかとか、そっちを考えるべきだと思う。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:35 

    >>66
    独学です(以下詳細)

    子どもの頃から考えることが好きで、大学では一応哲学を専攻していました
    昔から親の生き方・考え方に違和感があったけど子どものうちは力が無くて従うことしかできず、高校生〜大学生の頃は酷く病みました
    病んでいる間に「やっぱりこんな人生はおかしい!改善する方法があるはず!」と、とにかくたくさん本を読みました

    その後は過去の自分の経験とその時の自分の思考の癖を照らし合わせて「こういう思考だからこういう言動をしてこういう経験をすることになったんだ」と分析し、ある程度自己分析ができるようになったらそれを応用して他人の言動から思想・思考を分析するようになりました

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/11(土) 10:57:16 

    >>1
    わかるよ。ミスしないようにしないようにと思えば思うほどミス繰り返して悪循環になるよね。流れ作業のように仕事してる時は以外にミスしないのにね。私はそれでどうしようもできなくなり辞めたよ。でも、今の職場は持ち直した。いつものチェック方法じゃないやり方でチェックする。チェックした後他の作業してまた再度チェックする。ってやったらミスしなくなり、それきっかけにミスせずできるじゃーんと自信を取り戻し、今は順調だよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:07 

    >>1
    コンビニはむずくない?
    絶対他にもっと覚えること少ないバイトあるよ。
    あと大抵のミスはリカバリー効くから大丈夫。
    マジでやばいのだけやらなきゃなんとでもなるよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/11(土) 10:59:41 

    >>63
    コンビニって、オーナーや店長で雰囲気が全然違うんだよね。
    うちは、新人さん指導はオーナーかマネージャーがやるけど優しいよ。
    来れない時はベテランの人が教えるけど、きつく言ったりしない。
    オーナーが怒らないから、スタッフもギスギスしないんだよね。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/11(土) 10:59:50 

    >>50


    セルフレジも大変そうだなと思ったよ。
    客層や、1人で何台のセルフレジ見守るのかによって変わるかもしれないけど、お年寄りのお客さんが多いところは店員さんがつきっきりで手取り足取り教えてあげてて、まるで介護職員みたいになってて大変だろうなと見てて思ったよ。
    何事も、人に教えるって結構大変で、店員さんが自分でピッピっやっちゃった方が早そう(それじゃ意味ないんだけどね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/11(土) 11:00:09 

    >>14
    私、ポンコツだけどそーりになれるかしら

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/11(土) 11:00:59 

    >>2
    楽じゃないよ
    果物なんかバーコードついてないのは甘夏だの八朔とか全部覚えないといけないし
    惣菜もコロッケ、なんかの揚げ物とか確認しないといけないしね
    サービス券や熨斗つけてくださいって客もいるし

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/11(土) 11:10:00 

    >>75
    表面的には「私が悪いんです…」ってフリしてるけど心の根っこで「私悪くないしー!」と思ってる感じが1コメから伝わるよね

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/11(土) 11:14:44 

    >>12
    辞めなと言われるのはそこもある。
    主の能力が低いというより、労働条件に恵まれないというか職場ガチャ失敗してると思う…。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/11(土) 11:22:11 

    >>4
    ガルだと簡単だと言ってる人も多くて驚く
    コンビニで働いたことないけど想像しただけで無理

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/11(土) 11:25:34 

    私は荷物の仕分けの仕事してるんだけど
    新人でミスが目立つと言われる子がいて
    でも私その子が派遣の頃から知ってて一緒に働いてたから仕事がよく出来る人なのを知ってる
    おかしいなと思ってこの半月ほど観察してたんだけど
    不自然な動き(好きなラインに入っていいのに何故か彼女に近づく)高齢の方がいて
    還暦?くらいだと思うんだけど
    その人と入ると仕分けのときに何かしてるんだよね
    わざとそのおばさん彼女の仕分けものに違う荷物を紛れ込ませてた

    報告しようかどうか迷ったけどどうしようもないよね
    その人は上にパワハラだとか嘘の報告も細かくするおばちゃんみたいだし
    下手に注意して私までハラスメントと言われた困る
    私が報告したら角立ちそうで怖いし
    でも見てる人は見てることをそのおばちゃんには理解して欲しいなと思う
    あとそのおばちゃんハラスメント相談してるわりにはそのハラスメント加害者だとされてる先の彼女に
    やたら近づいていくのは間違った荷物を入れるため?に一緒に同じラインに入りたがるのかな?
    って思った
    もう少し観察してみます

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 11:28:03 

    >>85
    大人しいがる民しか来ないコンビニなら楽かも知れないけど、色々な人が来るからがる民でも一部の人しか馴染めなそう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/11(土) 11:28:19 

    >>2
    間違えて客に怒られた。
    謝ったし、客も悪い部分あったのに許せなかったのかめちゃくちゃバカにされて嫌み言われた。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/11(土) 11:29:12 

    ミスとも違うけど…
    職場の取引先(といっても電話がほとんど)で、吃音症みたいな若い子がよく電話対応してくれる。
    正直、何言ってるのかわからない時もあるんだけど、聞き返したら丁寧に言い直してくれるし、深呼吸まで聞こえることもあって、頑張ってるなぁと陰ながら応援してた。
    その取引先の営業の方がたまにいらっしゃるんだけど、その時たまたまその子の話になって。ご迷惑おかけしてませんか?と。全然ですよーむしろ頑張ってるのが伝わってきて密かに応援してますと伝えたところ、過去にそれが原因で不登校や引きこもりを経験したけど、克服するために自ら応募してきて頑張ってる子なんだと教えてくれた。それを聞いてますます応援したくなった。(電話対応は常に上司がバックアップ取れる体制をとっているとのこと)
    個人的見解だけど、この子は話すの上手くなってると思う。言い方合ってるかわからないけど、結局、自分が頑張れるかどうかは大きいと思う。向き不向きもあるけどね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/11(土) 11:33:03 

    私は飲食店パートだけど出勤の度に何かしらやらかして自己嫌悪。
    3月で一年経つのに。
    注意する方もされる方も辛いよね。
    そのあと先輩と気まずくなって申し訳なさでもう辞めたいといつも思う。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/11(土) 11:36:37 

    >>1
    【バイト】ミスが多すぎる!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/11(土) 11:38:28 

    >>1
    まだ2カ月だし仕方ないよ、どんまい
    私もシフトがバラバラでレジの立ち上げもレジ締めもやるから、なかなか覚えられなかったよ
    やり方やルーティンをまとめて自分マニュアル作って、見ながらやるようにしてた
    半年後にはその自分マニュアルを先輩方もマニュアルとして使いまわしてたよ

    時間固定でもっと待遇のいい職場見つけたから辞めちゃったけどね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/11(土) 11:38:55 

    >>1
    どんな内容のミスかはわからないけど、一生懸命働いてるだけでも偉いと思っちゃうな。そもそもだらしない人ってミスした事すら気にしないし。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/11(土) 11:41:23 

    あたいも毎日ミスしてる
    失敗しない日は異常な状態なの

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/11(土) 11:46:03 

    >>7

    マルチタスクは厳しい
    単純労働な仕事じゃないと

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/11(土) 11:47:15 

    >>1
    私も若い頃同じ感じでした。

    休みの日も、またミスしてるかなとか電話かかってきたりで気持ちが全然休まらないですよね。

    20代後半になると色々経験してきてるのでケアレスミスみたいなのは減りますが、新しいことを覚えるのがしんどくなります。

    コンビニは、どうしても続けたい訳では無いなら、自分の合う職種に変えた方がいいと思います。

    私は今まで自分の好きな職種ばかりやってきましたが、どこでも2年程経たないと後輩に教えられるほどにはなりませんでした。3年以降はほぼミスもなくなり、頼られるようになりますが、最初は1つ覚えると何か間違えたり忘れたり。教えてくれる人も段々と冷たくなって、粗探しのようにココもココもと指摘するようになってきます。でも、そこを乗り越えて真面目に丁寧にやってれば必ず見ててくれる人はいるし、いつかできるようになります。

    病気になるほど我慢はしてはいけないけど、どんな職場も入らないと人間関係やどんな人と仕事するか分かりません。

    癖のある人や合わない人なら、少し頑張って見て無理そうなら次に行きましょ。自分と向き合って辞めどころを知るのが大事です。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/11(土) 11:56:12 

    コンビニはむずかしいよ。
    なれてる人やないと、、

    コンビニからスーパーのレジに変わったけど、
    スーパーはスーパーでむずかしいとこもあるが、コンビニよりかは遥かに楽。

    サービスカウンターあるとこは、やらされたりされるから、
    今の時期スーパー入るのは辞めた方がいいかな。年越した後がいいよ。

    梱包とか発送がこの時期多い。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/11(土) 11:57:19 

    わたしも研修中です、、、

    メモとっていいですか?→早くメモしろ!
    翌日メモしてたら、メモとるな!💢

    マニュアル本あるから休憩中や暇な時間帯みといて
    →休憩中にマニュアル本みてたら休憩室に来て
    そんな本読んでも意味がない💢

    難しい仕事だから回数こなさないと覚えれないからゆっくり覚えてください→二日目でわからないこと聞いたら、こんなこと学生なら1回で覚えれるのに何で1回で覚えない💢

    メモはさせないから教えたことは頭に叩き込んで帰ってからノートに書いて、5分早く出勤してノート読み返してといわれたので
    帰宅して教わったことを箇条書きにして自分のノートに書いて仕事始まる前に自作ノート見てたら

    そんなつまらない意味ないノートを読んでるからいつまでたっても覚えれないんだよ💢ノートにまとめてくるな💢

    行ったことない倉庫から工具箱の中からペンチとってきてと言われたけど、倉庫は10個あるのにどの倉庫かわからず聞いたら怒られる。

    なんかもう心が折れるんですけど(´д`|||)
    これって耐えないといけないのかな
    もう辞めてもいいですか?

    50代のおっさん店長と夜はスナックのママをしてる50代後半のパートさんに怒鳴られてもう無理

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/11(土) 12:01:37 

    地域によるけどスーパーのほうが楽。
    ただ、店を選ばないと。

    イベント多いとこだと大変。
    私の働いてる店、スタンプラリーとか配布物むっちゃあって聞くの面倒くさいもん。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/11(土) 12:02:47 

    >>2
    接客業に楽はないよ。面倒なのは客だもの

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/11(土) 12:05:04 

    >>85
    身内がオーナーだから話を聞いたけど、「他の仕事でも覚えることは多いし同じだよ。寧ろ、レジの画面に全部出るから慣れてしまえば簡単だし楽。自分は普通の会社勤めの方が無理。」って言ってた。
    クレーマー相手も案外平気になるっぽい。


    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/11(土) 12:06:36 

    >>80
    自分がやってるけどめっちゃ楽だよ
    教える係はだいたい別に立ってるから

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/11(土) 12:10:39 

    >>86
    彼女が仕事ができるのを知ってて、足を引っ張っているんだよね。その婆さん。
    自分の仕事を取られるかもしれない存在だからだよ。
    もうしばらく様子見て、上に報告したらいいと思う。
    もしかすると彼女の方も気づいてて、確信が持てたら話すつもりでいるのかも。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/11(土) 12:21:13 

    >>3
    何度もミスするのはねぇ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/11(土) 12:45:34 

    >>50

    セミセルフも、めっちゃ難しそうじゃない?
    現金のみ!とかならいいけど、お客さんさんから質問されたりしたら困るわ〜

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/11(土) 12:49:01 

    >>1
    どんなバイトでも3ヶ月はメンタルもトレーニングが必要なんだと思う。
    人によって成長速度が違うんだから、「今日はこれとこれだけちゃんと出来たらヨシ!」くらいの自分が頑張れる目標設定をして、クリアしてまた新しい目標設定してを繰り返せばいい。
    嫌な顔してくる人はその人のなかの基準かなにかで「なんでそんなこともできないの?」って思っているかもしれないけど、出来るようになるまでの足掻きを応援できない寛容さが足りない人だから気にしないでいい。
    どうしても気にしてしまうなら、自分の現状を上の人に相談すればいい。上の人にクビ切られない限りは自分なりの努力続けていくのが大事だと思う。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/11(土) 12:59:43 

    私も先月から書店の仕事を始めたばかりのど新人だよ!!
    レジ操作が高度すぎて覚えられる気しないもん
    コンビニと似たように決済方法が何通りもあって混乱してるし毎日行くのが恐怖だよ!
    でも先輩たちが、慣れるまでは絶対に1人にしないからね、と口々に言ってくれるから安心してる
    ミスもこれからすると思うけど、まあ仕方ないかな〜って気持ちでやっていこうと思ってるよ
    お互いがんばろうー

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:17 

    >>104
    ミスの内容にもよるよね
    全く何も考えてなくて起こすミスはどうしようもない
    覚えようとしていて起こすミスなら許す

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:18 

    >>1
    2ヶ月ならどの時間帯もある程度経験したんじゃない?
    それなら朝昼晩の仕事内容やルーティーンをそれぞれノートにまとめて復習しながら見ながら落ち着いて業務に取り組む。
    人によって違うやり方やこの人はやれって言うけどこの人はこの時間帯の業務じゃないって言うとかはまとめておいて責任者に確認してみる。
    まぁ何でもできた方がいいから、習得するようにする。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/11(土) 13:10:35 

    面接で言われたことあるわ。
    学生時代アルバイトしてましたって言っただけなのに
    「その時とは時代が違うから。今の業務を君ができると思えない」って何故か決めつけられて落とされた。
    なんであんな言い方されたのか今でもわからないよ。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/11(土) 13:25:12 

    >>4
    使う側から見て便利ってことは店側は覚えることがそれだけ多いんだもんね
    コンビニで働ける外国人は優秀な人

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/11(土) 13:25:20 

    >>2
    店や機種によるからそんな軽く言えないよ
    ダイソーみたいにレジはカスがやれ、みたいにところあるけどね

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2023/11/11(土) 13:25:56 

    >>18
    それ大事だよね。ミスすると連鎖しちゃうからとにかく【焦らない、お客さんや周りのペースに釣られない】と自分に言い聞かせて、落ち着いて仕事する事を第一にしてた

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/11(土) 13:45:39 

    >>1
    コンビニはマジでムズいと思う
    やること覚えること多すぎるし
    接客業だし
    新商品どんどこ出てくるし

    商品券種類多すぎるし
    チケット発券
    タバコの種類
    印刷
    宅配便
    発注

    凄く厳しいでおなじみの所に面接受けに行ったけど、コンビニ3年してたって言ったら

    じゃあ大丈夫だね。

    って言われたよ

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/11(土) 13:47:27 

    >>32
    主さんがミスする自分が嫌でも、ミスしてしまうんなら図太さを身につけた方がいいかも。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/11(土) 13:50:54 

    >>41
    シフトがあまり入ってないとか短時間なら2ヶ月でも覚えられないと思うよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/11(土) 13:52:54 

    コンビニじゃないけど最近始めたバイトで、忙しいからか一回ざっくりと教わっただけで後はやってみてって放置されてる
    見よう見まねでやってるけど、教わってない事や勘違いして覚えていた事が毎回出てきてミスに繋がってる
    人によって言う事も違って混乱するし
    スタッフが定着しないようだけど当たり前だよね
    これは職場の環境のせいだし、ミス起きても仕方なくないか?って開き直ってる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:11 

    >>1
    まだ2ヶ月なら許される

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/11(土) 13:55:28 

    1年経って1人前、くらいの気持ちでさ
    ただ、1度ミスしたら次からは気をつけようとか、家に帰ってから今日どんなことを言われたか、自分がしたかを考えるといいかもよ
    嫌な態度取る人はスルーでいい
    きっと他の人は主をフォローしてくれるはずさ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/11(土) 13:57:13 

    >>86
    上司に言ってみたら?還暦なら、会社も首にしやすそうだし、上司が1人でライン入ってって言えば被害なくなりそうだし。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/11(土) 14:04:58 

    >>98
    前はノート取れって言いましたよね?
    どっちなんですか?
    って聞く。
    でもあなたが10代や20代前半で若いなら難しいかもね。だって怖いもん。
    うちの親が50歳くらいだけど、ここより上の人って体育会系だったり、子供複数人がいるかいないかでほんと変わる。
    自分はできたからお前もできるだろ、っていう感覚なんだよねぇ。不思議よねぇ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/11(土) 14:21:42 

    バッドエンドどころか最終的にハッピーエンドになったけど。
    「35歳の高校生」で便所飯してたカースト最下位の女子が危うく不登校になりかけ、両親は「あいつは繊細なところがあるから、これ以上プレッシャーかけないようにしないといけないな」と話し合ってた。
    そこまで言うなら、そもそも受験失敗する前に親子で心療内科に行くべきだったと思う。

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/11(土) 14:22:31 

    ↑失礼、トピ間違えた。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/11(土) 14:31:14 

    >>2
    臨機応変に対応できないと難しい
    あとカゴに詰める技術が下手すぎると駄目(ダメ出ししてくるオジサンおばさんのお客さん多い)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/11(土) 14:34:49 

    >>86
    それは…報告した方が会社のためでもあると思うなあ
    相談したら、上司がまともならそのバーサンを引き離すなどの対応してくれると思う

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/11(土) 14:35:46 

    >>124
    学生男の子とかやっぱ下手くそだね

    今スーパー行ったら魚のパックの上にペットボトル3本乗せられた...

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/11(土) 14:41:07 

    >>29
    そうそう、まずシフトについて店長とか信頼できる人に相談した方がいい。それで改善されないようなら、他のバイト探してみてもいいかも。
    コンビニ色んな業務があると思うけど、接客が好きなのか品出しが好きなのか、自分の得意な分野がわかっただけ良かったと思うよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/11(土) 14:51:31 

    >>1
    同じミスしなきゃ良いんじゃない?

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/11(土) 14:57:28 

    >>124
    こういうのって、おつかいを頼まれて失敗してお母さんに叱られることで覚えるんだよね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/11(土) 15:26:47 

    >>1
    コンビニ覚える事多すぎだし、主さんさ全ての時間帯に入ってるんでしょ?固定の時間の人より覚える事多くて、失敗多くて当たり前。むしろ全ての時間帯に入ってくれることに感謝あってもいい気がする。

    コンビニバイトするなら、そこのコンビニ辞めて、次のコンビニでは固定時間にするといいんじゃない?

    今のところで無理する必要ないよ。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/11(土) 15:28:27 

    >>98
    退職一択。変な環境はとっとと去る。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/11(土) 15:33:18 

    >>1
    人間はミスするのが当たり前。
    リカバリーを練った方が有意義

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/11(土) 16:08:55 

    >>85
    時間でやること決まってるから、覚えてしまえば楽だよ。
    あとはまぁ店舗の客層による

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/11(土) 16:11:40 

    あからさまに嫌な顔する人もいて。
    ↑なんや、その顔。 って真顔で言う

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/11(土) 16:12:48 

    >>1
    今のコンビニの仕事内容が覚えきれないならこれからクリスマスや節分とかイベント続きでケーキや恵方巻きを買わせられるノルマが与えられてさらに精神的にキツくなると思う。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/11(土) 16:24:35 

    >>98
    その環境なら、わたしなら退職一択だなあ
    相手が改善することはないよ
    ネットに店名曝して辞めるわ
    もっと良い職場はあるから、辛抱強く探してみて

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/11(土) 16:25:42 

    >>55

    それ関係あるかもね。20代の頃、スーパーでバイトしてた時ミス多くて病んでたけど面白い本に出会って読書に没頭するようになったら何故か記憶力もよくなって仕事できるようになり、6年続けられたから。
    昼休みはずっと本読んでたよ。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/11(土) 17:02:19 

    >>4
    毎日やることは一緒だから覚えたら楽だよ。変な客に絡まれる方が面倒。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/11(土) 17:08:35 

    >>18
    スーパーみたいにレジだけ、品出しだけと決まった仕事しかしないならいいけど、コンビニもドラッグストアもマルチタスクのオールラウンダーじゃないとやっていけないけど、どっちもやることは一緒だし慣れれば大した事ない(どっちも経験済)

    一番大変なのは、変な客、迷惑な客に当たった時。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/11(土) 19:28:09 

    >>135
    最低賃金の分際でどんどん使わせようとしてくるよね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/11(土) 19:29:24 

    >>137
    読んでみたい。
    教えてもらえるとタスカル

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/11(土) 20:28:02 

    >>1
    大丈夫ですよ
    まだ2ヶ月じゃないですか
    ミスしても一生懸命頑張ってやっていたらきっと覚えますよ
    出来る頃には、何でこんな簡単な事でミスしてたのかなーって思える時が来ると思います
    ですが、精神的に辛くなって生活に支障が出たり、合わないと思うのであれば辞めても良いと思います

    ミスしても気にしすぎない、となると仕事がきちんと出来なくなるので今はミスをしないようにする方法を考えるといいと思います
    出来るようになると周りは頼ってくれるようになると思います
    頑張ってね


    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/11(土) 20:43:28 

    こんな個人的なトピ立てたのに
    主は来ないつもりなのかな
    最近立てっぱなしの主が多過ぎ

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/11(土) 20:45:20 

    コンビニって仕事いっぱいあるから絶対に大変だと思います。一人にのしかかる負担が大きい…
    レジ、品出し、発注、掃除などなど 私は無理だ〜と避けてきた職種です。
    あまり辛いなら 違う仕事探すのも悪くないと思います。
    主さん スーパーとかはどうですか?私は10年くらいスーパーでパートしてきましたが コンビニよりは業務が少ないのかな?と思います。スーパーは部門別にわかれていますから…
    時間帯も固定したら毎回同じような動きだし。
    コンビニできるなら大丈夫だと思います。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/12(日) 00:53:46 

    >>63
    出勤2回目なら新人さんやん。わからないことがあって当たり前❗2回目で出来るんやったら研修中の名札はいりませんで。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/12(日) 03:48:43 

    >>7
    慣れも大きいよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/12(日) 08:54:11 

    >>141

    人によると思うけど、当初の私がどハマりしたのは湊かなえさんの告白かな?映画化で知って内容が興味深かったから読んでみたらめちゃくちゃ面白くてそこから湊かなえさんの本は全部買うようになって、他にも東野圭吾、重松清というように読みやすい作家さんの作品読むようになっていった。
    後、職場の隣が本屋さんだったのも読書に嵌った理由の一つ。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/12(日) 14:22:12 

    >>147
    ありがとう!告白の映画は見たけど好きだったよ。
    私もスマホばかりで集中力が本当にやばくなって来たから読んでみるね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/12(日) 16:08:50 

    >>105
    私も
    〇〇Payとかやってないから聞かれてもわからない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/12(日) 16:14:19 

    >>1
    ミスしても気にしすぎない方法ってありますか?

    主はそのコンビニで続けていきたいんだね
    他の仕事はどうかな?
    コンビニより覚える事少なそうな気がする

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/12(日) 18:37:26 

    >>14
    じゃあコンビニじゃなく総理大臣やってってなってもできる人いなくない?w
    総理大臣できるなら、コスパよく家庭教師のバイトとか選んでしてるかと。自分の意見を国民に無理に突き通せる立場に登り詰めるくらい、頭は回転してる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/13(月) 19:09:14 

    家着いてから仕事でミスったことに気づいた
    あー明日嫌だな

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/15(水) 19:14:08 

    >>139
    タバコあり無し2社に勤めて感じた事は、ドラストなら商品価格が高くてタバコ販売してないドラストが良いです。
    商品価格が安かったり、タバコあるドラストだと良いお客様も大勢いるけど、迷惑な客に当たる率が高いので。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 12:17:39 

    >>44
    こんな上司、先輩なら良いな〜

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/24(金) 12:24:12 

    >>98
    可哀想!!こりゃ無理だわ。今すぐ辞めよう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード