ガールズちゃんねる

バスの大型手荷物問題、京都市バスが「手ぶら」を呼びかけ

97コメント2023/11/13(月) 21:33

  • 1. 匿名 2023/11/10(金) 17:22:13 

    バスの大型手荷物問題、京都市バスが「手ぶら」を呼びかけ » Lmaga.jp
    バスの大型手荷物問題、京都市バスが「手ぶら」を呼びかけ » Lmaga.jpwww.lmaga.jp

    1年を通し、多くの観光客でにぎわう京都。移動手段として重宝される「京都市バス」だが、観光客の増加にともない車内の混雑が続いている。 満員状態のバスで、筆者がどうしても気になるのがバックパックやキャリーケースなど、大型荷物の扱いだ。ただでさえ人でぎゅうぎゅうな車内で、大きな荷物に圧迫されたり通路が塞がれたり・・・。 11月から12月初旬にかけての紅葉シーズンはさらに混み合うことが予想できるが、どうにか「荷物問題」が改善されないものか


    ■ 手荷物制限や有料化は「現状では不可能」

    「大型手荷物の持ち込みを制限することは、市民の方が旅行、出張、部活動などさまざまな理由で使用する手荷物にも制限をかけ、生活の利便性が低下することにもつながります」と担当者。

    また、「大型荷物の持ち込み有料化」という案も出ているものの、運転士が乗客の手荷物をその都度確認する必要が生まれ、外国人観光客に対してはより丁寧な説明が必要となることも想定される。対応に時間がかかり、乗客とのトラブルもありえることから、現実的には困難であることがうかがえた。

    ■ 浸透しつつある「手ぶら観光」だが…

    交通局も、ポップなオリジナルキャラクターを起用し、HPやデジタルサイネージ、英語・中国語も使用した車内の啓発ポスターなどで荷物の預け入れを呼びかけている。さらに、バス混雑の要因のひとつと考えられていた「バス1日券」を廃止。観光客には「地下鉄・バス1日券」を積極的にPRし、地下鉄利用を取り入れることで人出が分散されるように誘導している。

    その甲斐あってか、手ぶら観光はある程度浸透しているそうだが、一方で駅周辺の手荷物預かり事業者やコインロッカーがキャパオーバーになる事態も発生。今度は観光シーズンにおける手荷物預かり容量の確保が求められるなど、まだまだ課題は多いようだ。

    +7

    -18

  • 2. 匿名 2023/11/10(金) 17:23:10 

    っていうのを日本語で促してるん?

    +140

    -6

  • 3. 匿名 2023/11/10(金) 17:23:31 

    京都と言えば、ぶぶ漬けどすぇ〜

    +0

    -15

  • 4. 匿名 2023/11/10(金) 17:23:51 

    バスは狭いんだから大型の手荷物は有料化にしてもいいと思うけど

    +135

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/10(金) 17:23:56 

    預けないまま観光とか、体力オバケ!!

    +80

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/10(金) 17:24:07 

    手ぶらはなかなか難しいと思います。
    必要な物を持ち歩くから。

    +20

    -18

  • 7. 匿名 2023/11/10(金) 17:24:28 

    もうねぇ…そんなん通じるわけないやんって思うし、相手任せのこういう小手先のことしかやらへんのやったらもう黙っといたら?って思う

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/10(金) 17:24:42 

    >>2
    意味ないよね
    英語と韓国語と北京語と広東語とスペイン語で書けよ

    +122

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/10(金) 17:24:51 

    自分のことしか考えない外国人観光客マジ迷惑
    ていうか日本が安くなったせいだろうかと外国人観光客の質も落ちすぎだよね
    前までは本当にお金があってゆとりもマナーもある外国人が多いイメージだったけど

    +142

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/10(金) 17:25:06 

    >>2
    ちゃんと読んだらいいのに

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/10(金) 17:25:27 

    >>1
    はんなり美人すき

    +0

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/10(金) 17:25:30 

    手ぶらは流石に逮捕されちゃわないかな?

    +0

    -10

  • 13. 匿名 2023/11/10(金) 17:25:33 

    京都府民なら中書島から御所くらいまでなら歩く。バスは利用しない。

    +3

    -14

  • 14. 匿名 2023/11/10(金) 17:25:36 

    >>6
    キャリーとか大荷物でウロウロしないでって事だと思う

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/10(金) 17:26:19 

    海外で飛行機に乗ると、明らかに持ち込み不可なキャリーケースを持ち込む人を必ず見かける。
    もちろんエコノミークラス。
    おそらく市バスを使う層は荷物を持ち込むと思う。
    お願いベースじゃ無理。条例で罰則規定を。

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/10(金) 17:26:26 

    外国人と料金分ければいい何もかも

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/10(金) 17:26:52 

    路線バスとは別に、ハワイの観光トロリーバスみたいなの作ればいいのに(もうある?)

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/10(金) 17:27:28 

    京都行くときは毎回朝イチで宿泊予定のホテルで預かってもらってたけど今やってくれないの?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/10(金) 17:28:41 

    >>2
    君の読解力…。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/10(金) 17:29:35 

    あれだけ外国人集めておいて無理だろ
    バックパック担いだまま歩いてる奴らもおるのに

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/10(金) 17:30:26 

    日本人ならね、行ってホテルに預けて帰りは宅配便で送って〜みたいなこともできようが
    大体大荷物なのは海外旅行客なのよね

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/10(金) 17:30:29 

    バスだけじゃなく観光地もでかいスーツケースゴロゴロしながら廻ってるよね、外国人。
    外国人と言っても中韓国のアジア人。

    欧米人はでっかいリュック背負ってる。

    清水寺の音羽の滝にまで、でかいスーツケースで並ぶ中国人には驚いたし、邪魔だった…。

    +37

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/10(金) 17:30:39 

    ロッカーを増やすとか宿泊ホテルのフロントに荷物を預けるように周知徹底すれば良いんじゃないの?

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/10(金) 17:32:29 

    >>6
    京都に行ってみたら意味が分かると思うよ。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/10(金) 17:34:19 

    >>14
    旅行で公共機関を使って移動中の人もいるだろうから難しい話だよね…

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/10(金) 17:35:04 

    外国人がなぁ、とにかく荷物持ち歩くんだよなぁ

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/10(金) 17:35:19 

    観光地の普通のバスに乗るなら大荷物はどこかに預けて来いよと思う

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/10(金) 17:35:54 

    京都駅のコインロッカーはかなり数多いと思うけどそれでも全然足りてない。本当にどこも空いてない。手荷物一時預かり所も長蛇の列だし。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/10(金) 17:36:57 

    駅前とかに荷物預け所みたいのないのかね
    有料でもいいからコインロッカーとは別にあると便利だけどね

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/10(金) 17:37:04 

    スーツケース大き過ぎ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/10(金) 17:37:10 

    >>23
    やってる人は当然そうやってるけどそれを遥かに上回る観光客で溢れてるのよ。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/10(金) 17:37:44 

    >>25
    電車はまだしもバスに大荷物はなあ
    京都行った時バス激混みで係員が地下鉄に誘導してたから色々察したわ

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/10(金) 17:39:09 

    >>1
    まず外人にいうてよ
    あれ、人が入ってるレベルのサイズ

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/10(金) 17:39:56 

    >>29
    ある

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/10(金) 17:40:39 

    >>29
    あるけど観光シーズンはいっぱいで預けられなかったり…
    場所もちょっとわかりにくいしなぁ
    京都駅自体が人が多くて難儀するのもあるし、
    手荷物預かりのキャパ増やして欲しいけど人手もいることだから
    とりあえずコインロッカー増設の方が早そうかな

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/10(金) 17:41:20 

    手荷物預かりサービスを京都駅周辺で始めたら間違いなく儲かるぞ。

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/10(金) 17:42:39 

    >>35
    ナルホド〜
    コインロッカーも最近のって鍵じゃなくて電子マネーの物が多いし、電気使えるところじゃないといけないから設置場所を選ぶのかなぁ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/10(金) 17:42:57 

    >>33
    あの人らコンパクトに収納する意識ゼロやからな。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/10(金) 17:44:06 

    夏に山梨行ったけど、スーツケース持ったまま観光地から乗る外国人沢山見たよ!
    あの辺バス料金も高めだし、グループならタクシーのが楽だし料金大差無くない?って思った。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/10(金) 17:44:14 

    >>14
    都内ですら大きなスーツケース持って通勤時間帯の電車に乗り込んでくる外国人が増えてきてくっそ邪魔だけど、京都はその比じゃないよね…

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/10(金) 17:44:48 

    >>4
    海外の空港から市内行くようなバスと同じのを、京都駅から走らせられないんだろうか
    最初からスーツケース料金上乗せにして
    国によったら市バスはキャリー不可のところ結構あるけどね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/10(金) 17:47:57 

    >>23
    観光客誘致してるんだから、そういう対策というか配慮も必要だよね。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/10(金) 17:48:35 

    >>23
    ごろごろ持ち歩いてるのは、民泊の人
    ホテル宿泊の人は、京都駅までの送迎バスもあるし朝ついても荷物だけ預けて観光行くから

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/10(金) 17:50:02 

    >>1
    京都は自分たちが日本人より海外の観光客選んだんだからねぇ…

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/10(金) 17:50:39 

    >>2
    地元の日本人に我慢して下さいって事なんだろうね
    外国人観光客の皆様のためですから

    ってなんで住んでいる人の生活がこうも脅かされなきゃいけないんだよ

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/10(金) 17:51:43 

    京都の次は盛岡市が外国人様のための街になるみたいだね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/10(金) 17:52:12 

    >>39
    タクシーって英語使えないから結構不便で正しくいけるか、値段も信用できない
    バスなら話せなくても問題ないし
    本当はUberがあれば、日本語話す必要ないし行先も指定できて金額も事前にわかって外国人にとったら安心なんだけどね

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2023/11/10(金) 17:52:51 

    >>2
    交通局も、ポップなオリジナルキャラクターを起用し、HPやデジタルサイネージ、英語・中国語も使用した車内の啓発ポスターなどで荷物の預け入れを呼びかけている。

    て、日本語で書いてるよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/10(金) 17:53:49 

    乗降口にセンサーをつけたら大型荷物の判別ができるようにならないかな?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/10(金) 17:54:23 

    >>36
    手荷物預かりサービスは京都駅八条口側にあるよ、東京駅にもあるけどあんな感じで

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/10(金) 17:55:31 

    京都マジで外国人多過ぎ

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/10(金) 17:56:12 

    >>50
    あるのは知ってる。足りてないから言ってる。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/10(金) 17:59:57 

    >>1
    こんなことより
    京都バス、京急、
    大阪も万博100台続々と中国産電気バスを導入してて爆発炎上しないか心配です

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/10(金) 18:02:34 

    ホテルの、駅の専用カウンターに預けるとチェックイン時までにお部屋に入れておいてくれる荷物配送サービスが便利で使うんだけど、やってないところは事前に配送元負担で送るのが楽だよね。新幹線口だとお昼前にはほとんど空いてない気がする
    たまに着払いでホテルに送る方もいるらしい😅

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/10(金) 18:03:23 

    >>51
    ニュースでよくその話を見かけるから、行くのに尻込みしている…。本来なら人が少ない猛暑の夏でも多かったそうだし…
    いつ行けば空いてるんだろう

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/10(金) 18:03:40 

    観光客とコインロッカーの数があってないんだと思う。もっと増やさないと。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/10(金) 18:07:57 

    バスは使わないけど、よくキャリーケースに足引かれそうになる。あと電車でキャリーケース邪魔なんだよね。京都駅とかラッシュ時大変だよ毎日

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/10(金) 18:12:02 

    >>52
    断られることあるの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/10(金) 18:13:09 

    次の市長選で今の市長は辞めるから、次の市長に期待したい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/10(金) 18:15:14 

    >>58
    めっちゃくちゃ並んでていつ預けられるのか時間が全く読めないのよ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/10(金) 18:20:15 

    あのさぁ、観光推し進めたせいでビンボー害人がガラガラもって旅行するとこに問題あんだよ
    民泊とか出来て その民泊も他府県の持ち物で
    なにがかんこーで利益だ ば〜か
    だいたい、坊主どもは拝観税とか嫌がるし、京都なんて寺神社が主じゃないか それに白物 ビンボーアジア人なんかビンボーすぎてすき家、吉野家、松屋、ラーメン屋の京都資本じゃないとこで食べてるし お土産にしても原材料、京都でもないし
    かんこーで利益 ふざけろw でねーよ 規制緩和してオフィスビル、マンション増やした方がマシ
    だいたい、大阪の家賃より高いとか有りえないでしょ 
    別に京都市なんて自転車で移動できるからいいんだけど(北山、山科は別)
    あと、シナ人、同じシナの白タク使ってるし 大阪、なにわナンバーのアルファードとかそうだし
    観光地の駅に止まってんじゃん 平日に大阪、なにわナンバーがちょっちゅう連なるかよ 
    1ドルツアーだよ 儲かるわけねーだろ ばーか 
    ほんと、上辺だけ見て中身見ねーからムカつく
    ごめんね 勝手にキレてw

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/10(金) 18:22:22 

    ハワイなんかバスもモノレール?もスーツケース禁止。
    バス運転手がいちいち説明するんじゃなく周知すればいいだけ。
    持ち込もうとしたら乗車お断り。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/10(金) 18:22:52 

    >>41
    大きな荷物持ってる人は乗せなかったら良い。
    スーツケースなんて、家から宅急便で空港に送れば良いんだよ。 
    京都は市民が気の毒でならん。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/10(金) 18:25:42 

    >>29
    コロナ前の紅葉の時期に京都へ行ったけど、手荷物預かり所へ預けるのに1時間待ちの大行列だった。ロッカーはもちろん満杯。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/10(金) 18:26:50 

    >>33
    空港でいつも驚くけど、みんな何であんな大きなサイズなの?
    あんなに巨大なのに一人で2つくらい持ってる人とかいるし
    海外だと駅に改札ないとこも多いけど、JRとか改札通れないよね
    日本には日本用のサイズで来てもらうようにガイドブックやHPに書いた方がいいし
    飛行機チェックインの時に何リットル以上のスーツケースには入国税が1万円かかりますとか

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/10(金) 18:39:48 

    朝早い時間や夜遅い時間に預けられないのよね
    この間京都に行った時困った

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/10(金) 18:43:40 

    普通のバスに棚ほしいなと思う
    リュックとか邪魔で上に乗せてほしい
    落ちないよう工夫して取り付けられないのかな

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/10(金) 19:05:34 

    >>55
    京都市民です。いつ来ても混んでます。出勤したいだけやのになんで毎日イライラしないといけないんだろう

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/10(金) 19:07:15 

    京都駅歩いていると、通路の真ん中にでっかいスーツケースが置かれている事が多い

    店には持って入れないから、通路に放置している
    せめて、店の前や端によけてほしい

    あと、エレベーターはお年寄りやベビーカーに譲るぐらいの心遣いしてほしい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/10(金) 19:08:53 

    >>25
    最低限の荷物以外は送ればいいのに‼️と市民のほとんどは思っている

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/10(金) 19:22:11 

    >>13
    歩かないでしょ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/10(金) 19:34:10 

    預かり所ももちろん有料なのよね?
    お金のやり取りと言語の壁で混雑するんだろうな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/10(金) 19:37:04 

    >>1
    あのさー、日本は資源もない自前じゃなぁ〜〜〜〜〜〜〜んも出来ない無能国なんだから優しさくらい持っとけよ

    優しさ取ったら何が残るんだよゴミ拾いしかできない無能のくせに

    +0

    -9

  • 74. 匿名 2023/11/10(金) 19:45:20 

    >>8
    まず、日本語を読めるようになろうねー

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/10(金) 19:54:53 

    >>68
    生活に支障をきたすレベルのは本当に困りますよね。バスに乗れない市民の方がいると聞くから、行ったら私は自転車にしたいんだけど…遠くに行くとなるとバスは欠かせない…
    観光人数に制限かけたほうがいいのかもしれないですね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/10(金) 20:21:49 

    >>15
    路線バスの場合、通路塞ぐ荷物持ち込もうとしてる客は乗車断れるはず。二種免許の試験に出ててた。
    旅客自動車運送事業運輸規則の第5章、第52条、第15、16項が該当かと。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/10(金) 20:52:14 

    外国人からガンガン利用料とか取ればいいよ
    観光立国目指しててなんで免税天国
    免税してなかったらどんなけ税収あるのか

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/10(金) 20:58:07 

    >>1
    京都大好きだけど、外国人多くなりすぎてるって聞いて、全然行く気にならない。
    日本中の観光地、外国人観光客ばっかり。
    ひさしぶりに表参道行ったけど、交差点で見渡したら外国人ばっかりでビックリした。
    いつから、こんな感じなんだっけ??

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/10(金) 21:03:59 

    >>9
    コロナ前 団体客の中国人のマナーはひどかった。
    今はまだ 中国から団体がほとんど来てないだけ 街の中はマシ。

    もっとも彼らは市バスには乗らないけどね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/10(金) 21:06:02 

    >>73
    じゃあアナタの国には何があるの?誇れるの?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/10(金) 21:39:02 

    コロナ前から言われてたことなのになんでなにも対策してなかったのか…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/10(金) 21:45:50 

    京都府民の民意だからね
    外国人様大歓迎

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/10(金) 21:57:30 

    >>4 バスの椅子を全部無くして広くしたら良いよね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/10(金) 21:58:28 

    >>1
    地下鉄敷かないと 渋滞解消しない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/10(金) 22:21:51 

    インバウンド規制しろ
    ビザ緩和廃止

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/10(金) 22:22:55 

    >>56
    外人を減らすべき
    GDPに貢献しないのに行政コスト激増

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 00:07:51 

    >>14
    最大サイズの大型キャリーケースを2つ両手で押して歩いてる外国人いるよね。京都駅とか。
    コインロッカーも1人で2つ使ってそうで嫌だ。
    しかもそれが1人じゃなく集団で来てる。
    外国人はなんであんなにバッグ大きいのか。。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/11(土) 00:19:25 

    >>77
    景観規制には私は大賛成だけど、巨大ビルが作れないと企業も来ないし、働き口が少ないよね。
    昔は西陣織みたいな伝統的手工業で働く人もいたけど、今は和服も衰退してるし、そうなると観光業で雇用を作らなきゃいけなくなったのかなと。

    でもそういった景観規制の受益者は観光客なんだから、観光客からもっと税金取るべきだよね。
    昔反対されたお寺の拝観料に税金かけるのもやればいいと思うよ。
    天皇のおじさんが僧侶やってて反対したとか、そんな特権階級の言うことなんか聞く必要ない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/11(土) 02:56:11 

    >>77
    いや本当にそれ!
    バカじゃないのって思うわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/11(土) 07:18:54 

    >>84
    地下鉄あるよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/11(土) 10:24:45 

    翻訳:バスには乗らへんでおくれやす

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/11(土) 10:57:49 

    >>90
    渋滞区間にいる車の出発点に地下鉄敷かないと

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/11(土) 11:08:33 

    京都にいるけどまあすごいよ、バスはもう乗らない方向で生活するしかない
    電車は地下鉄も阪急も大きなキャリー引きずった観光客がゾロゾロいる
    そろそろ電車も利用できなくなんのかなwとか笑ってるけど、真面目にどうにかした方がいいよね
    でもあの市長じゃ無理だろうな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/12(日) 01:26:21 

    >>85
    岸田インバウンド今の5倍目指してるとか言ってなかった?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 08:17:15 

    本当、泊まるホテルかコインロッカーに預けてからの観光をお願いしたいよね。

    大阪でも同様の事が起こってるからわかるわ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/12(日) 19:05:57 

    >>56
    大荷物持って京都にくんなって方向にした方が堅実

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/13(月) 21:33:05 

    >>78
    コロナ中は全然外国人いなかったけど、今年になってからかなり増えた。住んでる身としては外国人観光客の制限してほしいなと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。