ガールズちゃんねる

送別品代払いたくない

373コメント2023/11/12(日) 00:35

  • 1. 匿名 2023/11/10(金) 12:40:21 

    マイナス食らいそうな内容かもしれませんがすみません。
    今月退職していった人がいて、送別品代徴収のお知らせがきました。でも払いたくないのが正直な所です。理由は、面識のない知らない人だから(他の支店の人)というのと、そういう事はあげたい人が集まって費用出せばいいと思うからです。勝手に全員がプレゼントしたい気持ちという前提でいられてもなぁ、と感じます。支払い拒否しようかなと考えてますが、良くないでしょうか。

    +718

    -48

  • 2. 匿名 2023/11/10(金) 12:40:56 

    プラスとそんなことないよを期待したトピ

    +42

    -40

  • 3. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:10 

    完全に同意だけど、自分だけ出さない代償のが大きそう

    +983

    -8

  • 4. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:12 

    上司に聞いてみればいい。

    +9

    -15

  • 5. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:15 

    いくらなの?

    +157

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:29 

    え…
    嫌いな人なら分かるけど社会人にもなってその考えはちょっと改めた方がいいよ

    +52

    -68

  • 7. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:31 

    >>1
    事前に承諾してたわけじゃないんなら拒否してもかまわないと思う

    +230

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:43 

    自分の時が来るから出しといたほうがいい

    +17

    -27

  • 9. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:43 

    拒否したいならすればいいと思う
    ただし空気の読めない奴認定される恐れが

    +262

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:45 

    1000円くらいなら周りと円滑に過ごすために払う
    ラーメン食べたと思って割り切るな
    2000円以上だとウッとなるな

    +249

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:45 

    知らない人なのに払うの?

    +145

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:47 

    >>4
    聞きづらい

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:47 

    払いたくなかったら払わなくてもいいと思う、けどみんな払ってるなら周りから何か言われると思うけどね。

    +51

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:51 

    >>1
    ケチだね

    +14

    -64

  • 15. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:56 

    そのままの理由で、拒否でOK。

    +45

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:00 

    今後も職場で円満に過ごしたいなら払えば?
    金額によるけど
    私も見ず知らずの人に払いたくない派だけど

    +181

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:05 

    >>5
    500円

    +57

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:05 

    面識がないので、受け取る側も気を使うでしょうし辞退します。
    でいいと思う。
    それ言われて見知らぬ人でも払えよってならないよ。集まる時はみんなに声かけるのも仕方ないし。

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:09 

    >>11
    じゃあ、払わない

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:21 

    別にダメではない
    拒否したいならしたらいい

    けど、それに伴うデメリットも当然納得した上でね

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:27 

    みんな払いたくない
    でもそれが社会ってものと思いながら払ってる
    その上でどうするかは主の自由

    +97

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:27 

    どう思われても構わないなら拒否。
    いくらかわからないけど、1000円程度で周りから色々言われるくらいなら出したほうが無難

    +91

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:29 

    >>1
    退職済み?
    渡し済み?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:32 

    >>5

    500円なら出したほうが楽じゃね?

    +271

    -6

  • 25. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:50 

    >>4
    子供じゃあるまいし笑
    払った方がいいと思うなら払えばいいし、払いたくないなら伝えるのみだよ

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:16 

    そんなちょっとの代金ケチって情けないね

    +13

    -15

  • 27. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:34 

    >>1
    見知らぬ人にまでそんなことさせない会社の方が多いから嫌なら転職するしかない。その会社に他にいいところあって生き残りたいなって思ったら渋々出すかも。

    +75

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:37 

    >>18
    人間関係気まずくなる

    +5

    -11

  • 29. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:41 

    >>1
    わかる
    たいして仲良くない人にお金使いたくないよね
    うちの会社もそういうの強制だから断れない
    パートさんの旦那さんが亡くなったときも徴収されたし
    旦那さんとかもはや赤の他人すぎて嫌だった

    +145

    -32

  • 30. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:53 

    こういうの退職する人も、もらいたいのかな?
    自分だったらいらないけど

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:56 

    職場がそういう習慣だったら払うよ。よく知らない人のより嫌いだった人へのお餞別の方がモヤモヤするけどね。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:57 

    >>1
    そんな末端まで徴収するなら、一人頭安いのでは?
    千円までなら払う

    +42

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:04 

    >>26
    情けは…ある

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:13 

    うわー、あの人ってケチなんだっていうレッテルを500円で貼られるほうがでかくないか?w

    +60

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:15 

    >>6
    退職した人が一番可哀想。
    自分から徴収したわけじゃないのに、心象悪く思われるって。

    +70

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:30 

    >>1
    拒否でいいよ、
    本当は拒否したいけど揉めるの面倒だし少額だから仕方がないと払ってる人が多数

    +31

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:33 

    交際費として割りきる

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:39 

    >>1
    >面識のない知らない人だから

    面識ない人に何で送別品代払うの?
    その人から退職の挨拶されたの?
    お世話になりましたってお菓子の一つでも貰ったの?
    断って当然だと思うよ。

    +119

    -12

  • 39. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:53 

    >>28
    それでも払いたくないなら伝えるしかないよね。
    私は面倒だから寄付するタイプだけど。
    逆に辞退した人見ても何とも思わない。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:23 

    「私が退職する時も送別品をいただきたくないので、私は外してください」と言ってみては

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:24 

    >>1
    自分の職場での好感度を保つために、そのお金を払うか払わないかじゃない?
    別に誰にどう思われてもいいと思うならそれでいいし、いゃ陰でケチとか言われるのキツいなと思うなら払えばいいし。

    +54

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/10(金) 12:46:22 

    同じ支店の人ならわかるけど、面識がない人からも徴収するのすごいね。500円1000円くらいなら諦めて払うけど、いくらくらいなんだろう

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/10(金) 12:46:26 

    いくらなんだろっておもったら、500円かーーい

    +10

    -7

  • 44. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:08 

    払わない理由を言うほうがしんどくない??
    しかも500円…

    +15

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:26 

    退職した時、なにももらえなかった

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:32 

    >>1
    うちも近々退職する人いるけど絶対お餞別とかあげたくない!
    理由はめちゃくちゃ嫌われてた人で、私も何回か仕事のことでバトってたから
    逆に慰謝料ほしいレベル

    +59

    -5

  • 47. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:37 

    >>17
    これ主?
    勝手に500円想定で話が進んでる

    +104

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:38 

    >>1
    知らない人の送別品なんて払わなくても良いんじゃない?
    私なら知らんぷりする。

    もし何か言われてもあったことない人の物をなんで払うの?って言う

    例えば自分が役職付いて偉い立場なら知らなくても義理で出すかもしれないけど平社員なら出さないわ

    +29

    -7

  • 49. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:57 

    >>17
    これって主なのかな?500円なら普通に払った方が職場円滑になるのにね。ガルちゃんに書き込んで払いたくないって言うほどなのかな?

    +60

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:57 

    とりあえず他の人の様子を見て、払う人が多ければ仕方なく払うかな
    私もそういうの払いたくないから気持ちはわかるけど(面識ないなら尚更だよね)長いものに巻かれるタイプなので…

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:00 

    >>1
    おいくら払うのか分からないけど
    他の支店の人だから払いたくないですって突っぱねた時に
    周りがどう思うのかによる
    それにのっかって、みんなが出さない方向へいくのか
    「主さん、出さなかったんだってヒソヒソ…」って対人関係壊れるのか
    5000円出せっていうのなら、私も嫌と思うけど
    500円出せってなったら、素直に出すと思う
    500円で、円滑な対人関係が保てるなら安いわ

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:05 

    >>1
    ほぼ面識のない他の支店の退職者にまでお金出さなきゃいけないの地獄だね

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:05 

    他の支店の人の送別品まで徴収されるんだ
    なんかおかしいよね

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:14 

    >>1
    いくらかしらないけど、それくらい出すのが大人だよ。恥ずかしい

    +3

    -15

  • 55. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:18 

    >>29
    パートさんの旦那は、パートさんへの気持ちであって旦那さん自体にあったことあるかとかは関係なくない?
    出産祝いで赤ちゃんに会う予定ないって言ってるようなものというか

    +87

    -4

  • 56. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:41 

    >>1
    >(他の支店の人)

    集める範囲広いね!
    定年退職で品物が豪華とかならあり得るのかな?

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:00 

    >>1
    全員がプレゼントしたい気持ち

    別に誰もそういう気持ちじゃないと思うよ。ただの集金、人間関係の必要経費。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:00 

    主です。いただいたご返信にまとめて返す方法が分からずコメントですみません。
    関係ないですが、私も再来月控えた出産に伴い、産休&退職を控えてます。それに職場の人とあまり仲良くないので、どう思われてもいいか、と言われたらまぁいいです。
    ただ、これから親になるのに人として恥ずかしい事はやめようと思ってるという意味で、拒否か払うか悩んでます。

    +9

    -25

  • 59. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:09 

    やりたい派が割り勘で安く済ませたいんでしょうね。
    巻き込むなよ。
    どっちがケチだよって話。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:20 

    >>6
    こういう、自分は常識ある社会人って自信もって発言できる人羨ましい

    +10

    -14

  • 61. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:05 

    >>7
    コメントありがとうございます。事前承諾はしてませんが、そんなの必要ないくらい、当然皆払うもの、という風潮です。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:06 

    >>1
    元々主さんの会社ではどうしていたの?今までも退職者が出るたびに他部署からも徴収していたの?それとも今回だけの話?そういう慣習になっているなら断りにくいだろうし、今回だけなら断わってもいいのかも。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:06 

    >>58
    送別代、いくらなの?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:30 

    >>1
    気持ちは分かるしそう思ってる人も多数だろうけどそこをうまくやっていくのが社会なんだよねー

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:34 

    >>58
    親になるとかはこの件に関連性薄いので、徴収額いくらなんですか?

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:22 

    >>5
    一食抜けば出せるよ

    +25

    -3

  • 67. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:23 

    正規雇用なら払う。
    時給や日給で働いてるなら払わない。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:50 

    >>58
    そしたらすぐ主もみんなから貰う事になるんだし、最後だと思って払った方が良くない?

    +46

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:52 

    >>62
    主です。今までも当然皆払ってた感じです。
    前々から違和感は感じてました。

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:58 

    >>58
    親になるのとこの件関係ある??
    別に知らない人の送別品代払わないくらい恥ずかしいことではない。

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:18 

    >>43
    でもさ「500円くらい」みたいに程度の問題にして自己説得して「おかしいな」と思うことに従ってると、線引きが難しくなってくるよね
    じゃあ何円までOK?って話になってくる
    最終的には茹でガエル

    +9

    -6

  • 72. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:36 

    私はパート、そういうことあるよ。知らないパートさん(部署同じだけどシフト時間違うから面識ない)の退職時にとりあえず角を立てるのもめんどくさいから出したことある。お礼の品が知らない私にだけ無しだったから(欲しい!!って気持ちもないけどモヤモヤ)次にそういうことがあったことあるけど「知らない人だから出さないよ」って断った。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:02 

    >>66
    顔も知らない人のために一食抜くの?

    +15

    -7

  • 74. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:19 

    >>63
    主です。男性は900円だか1000円だか。女性は800円。
    役職ならともかく、男女で差をつけるというのも古い気がします。

    +11

    -8

  • 75. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:20 

    >>60
    払わん理由が意味わからんもん
    知らない人にあげたくないとかそれこそ会社でするんだからそこの組織にいるんだから個人の事じゃないじゃん

    +6

    -11

  • 76. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:38 

    >>3
    そうね 激しく同意
    後を引きそう

    +136

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:45 

    >>71
    🐸「拷問やんけ」

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:02 

    >>49
    たしかに。500円くらいなら物事円滑に進める潤滑油くらいの気持ちで投資するかな。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:09 

    >>58
    産休&退職ってどう言う意味?
    産休取るなら育休もだよね?その後退職は人としてあり得ないから復帰するとしたら産休入る前に何か貰うこともあるかもよ
    退職だとしても主も送別品貰う側になるだろうから今回は払った方がいいんじゃないの

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:14 

    >>57
    そんなの社長のポケットマネーでやるべきことじゃない?
    こういうお金集めって労働基準法とかに引っかからないのだろうか

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:47 

    >>3
    めっちゃわかる。
    1000円出して陰口叩かれずに済むなら出すな。
    もう退職してるし終わったことなら、主が払わない分誰かが多く払うことになるわけだし。。。

    +149

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/10(金) 12:55:23 

    >>74
    それは絶妙に嫌な金額だな。幹事の人見栄っ張りかなんかなの?

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/10(金) 12:55:39 

    >>1
    うちの会社もおんなじ慣習があって、毎月のように何かのお金を徴収されてた。
    誰かが人事にそれが嫌だと言ったので、全社的にお金を集めるのは禁止になった。同調圧力があるから断りにくくて、ありがたかった!!

    親しい人だけでは今でもやってるみたい。
    それは好きにすればいい。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:10 

    >>47
    主です。17さんは私ではないです。
    さっきコメントしちゃいましたが、男性が900円だか1000円だかで、女性は800円です。
    でも私としては金額あまり関係なく悩んでます。

    +33

    -12

  • 85. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:19 

    >>29 うわあ。
    ↑自分がパートで、旦那さん亡くしたパートの人じゃなくても
    これ正社員が言ってたの聞いたら、カチムカしてパート辞めるわ。会社の空気悪過ぎ。

    +43

    -9

  • 86. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:39 

    >>58
    職場の人にどう思われてもよくても横のつながり考えたら1000円以下だし払って穏便にすませたほうが無難かな
    全然関係ないけど産休取って退職するの?

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:53 

    >>55

    パートさんなら出産もお悔やみも無しでいいと思う。気軽な雇用形態を希望してる人なのに負担だろうし、こっちもスタッフ本人+家族の幸不幸までやってたらキリがないのでお互いにね。

    +11

    -14

  • 88. 匿名 2023/11/10(金) 12:57:06 

    >>73
    それな

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2023/11/10(金) 12:57:10 

    >>1
    会ったことあるかないかじゃなく業務上お世話になったかどうかで変わるかも
    他の部署の人で会ったことなくても自分の仕事の流れの一部で関わっててお世話になってた人なら払ってもいいかなって思う

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/10(金) 12:57:24 

    >>43
    主です。500円ではないです。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:53 

    品代と思わずその場で平和に生活出来る場所代みたいな物と思えばいいんじゃないですか。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:52 

    >>82
    主です。毎回当然のようにやってることではあります。見栄っ張りとか言い出しっぺが誰かは分かりません。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:55 

    >>58
    >それに職場の人とあまり仲良くないので

    主、普段からちょっと癖強そう…
    こだわり強めな感じがする

    +26

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:18 

    >>58
    産休&退職の方が気になる

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:26 

    買う前に、みんなで出すかどうかの話し合いみたいなのは無いの?

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:35 

    >>1
    私は関わったことのない方なのでやりませんって言っていいと思うけど、他にも書いてる方がいるように出すのが当たり前で断る人がいない状況なら主さんがヒソヒソ言われる可能性あるね。
    気にしないならいいけどいじめられたりする可能性があるなら慎重にいかないといけないかもね。
    「あの人はケチだから絶対しないよ」みたいな噂はよく聞く。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:35 

    その意思を貫こう!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:05 

    >>84
    男女で金額差つけるとかも気持ち悪い職場だなー!!!

    +71

    -3

  • 99. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:09 

    これからも仕事続けるなら、何回も「おかしいな」と思いながら出すの嫌だし制度を変えるつもりで意見するけど、もう退職決まってるなら手切金みたいな気持ちで出すかな

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:17 

    いくらずつ徴収されるの?500円なら出すし、2000円なら断る。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:27 

    >>93
    ちょっとややこしい人物臭がするね。

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/10(金) 13:02:28 

    >>70
    主です。子供云々は関係ないとは思いましたが、自分も退職が近い身なので、払いたくないと言った場合、「じゃガル子の退職の時何も出ないよ?」と職場で言われそうな事を想定してたので書いてみました。出なくてもいいと思ってます。

    +8

    -15

  • 103. 匿名 2023/11/10(金) 13:02:32 

    >>1
    辞める人と面識は無くても、
    どこかでお世話になっている可能性もあるし、
    社歴長い功労者かもしれないし、
    金がもの凄く惜しくてうんざりなら、
    何かの折に結構辛い、くらい訴えるくらいかな。

    会社の規模が良くわからないけど、
    上の人は何かと他の支店の人とも絡みがあったり、
    積極的な人は顔を売る為に交流を図っていたりするからね。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/10(金) 13:02:42 

    自分が退職する時にももらうんだろうし 500円なら払っていいんじゃない?

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/10(金) 13:03:18 

    >>84
    私の時はそういったお気遣い要りませんので、と払わないのもありかと
    面識ない人に払いたくないよね
    勿論強制される事じゃないし

    +13

    -7

  • 106. 匿名 2023/11/10(金) 13:04:10 

    >>58
    関係ないって書くなら書かなきゃいいのに…
    産休と退職ってなに?まさか産休とって辞めるの?書き間違えだよね?笑

    あと恥ずかしいかどうか迷ってこんなとこにトピ立てるくらいなら、払えば?自信もって動けないならそれが答えじゃない?
    今までもずっと払ってきたってコメ返にあるから、わざわざ産休前に抗う必要ある?ただでさえ職場にはこの先自分が多少なり負担かけるのに。それに自分も何か貰うかもよ?わざわざ要らないって言うの?

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/10(金) 13:04:10 

    >>68
    だよね。
    拒否したら多分お餞別貰えないね。
    そんなのいらない!てのなら好きにしたらいいけど、たかだか1000円未満なんだから、悩むのなら払えばいいと思う。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/10(金) 13:04:17 

    >>1
    他のみんなも、主さんと同じように思ってる人いると思うよ。盛り上がってるのは一部の人だけなような気もする。
    私はもう考えるの面倒だから、払っちゃう。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/10(金) 13:04:37 

    >>35
    主のときも貰うことになるんだろうし、800円くらいで文句言うとか、自分は出さないと主張する方がすごいわ。それにしょっちゅう退職者いるの?

    +28

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/10(金) 13:04:48 

    もう辞める気があるなら出しなよ
    後々、親としてどうこう…って悩むより良くない?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:14 

    >>79
    主です。契約満了なので退職する感じです。産休はとりますが育休はないです。

    +6

    -13

  • 112. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:15 

    >>58
    話がおかしい

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:40 

    >>81
    自分が払わないと知ってる人の負担が増えると思って払うしかないよね
    自分に何かあった時何もして貰えない可能性もあるし

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/10(金) 13:06:01 

    >>111
    契約社員か派遣なら、いらないんじゃ無いの

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/10(金) 13:06:19 

    >>93
    みんながやって当たり前…みたいな事を拒否したり文句言う人って癖強い人多い。

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/10(金) 13:06:27 

    たかが千円足らずの事で悩む社会人て…。

    +10

    -5

  • 117. 匿名 2023/11/10(金) 13:07:08 

    >>74
    800円くらいなら出せば?

    +23

    -5

  • 118. 匿名 2023/11/10(金) 13:07:15 

    >>115
    でも納得できないものを払いたくない気持ちも分かるよ。1人800円って結構高いなって思うし。

    +10

    -16

  • 119. 匿名 2023/11/10(金) 13:08:37 

    800円も出せないのに今から子供産むの?
    大丈夫それ

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2023/11/10(金) 13:09:14 

    これ、主さんが支払い拒否したら他の人の支払額が増えるか、贈るものを再検討しなきゃいけなくならない?
    私なら取りまとめる人への迷惑を考えて支払うわ。
    大した額じゃないんだし。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/10(金) 13:09:15 

    ガルは拗らせてる人も多いけど普通はそんくらい出すよ

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2023/11/10(金) 13:09:52 

    >>102
    自分の時には要らないので!って宣言しても、結局はなんやかんや言って周りは用意すると思うよ。金額は少ないかもしれないけど。

    こうやって揉めるより、800円払った方がいいと思うよ

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/10(金) 13:10:01 

    >>119
    納得出来ないお金はたとえ10円でも出したくない主義なんでしょうね。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/10(金) 13:10:07 

    >>115
    115みたいなこと言う人ばかりの職場ってセクハラ、パワハラ、モラハラとかも横行しがちなイメージ

    +4

    -11

  • 125. 匿名 2023/11/10(金) 13:10:26 

    >>116
    私には理解できない価値観かも

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/10(金) 13:10:55 

    >>118
    みんなでやってる事に納得できないのなら、その納得できない人が取りまとめてほしいと思う。
    丸投げにしておいて文句言うのはちょっと。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/10(金) 13:11:22 

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2023/11/10(金) 13:11:49 

    >>123
    なら嫌われても払わなきゃいいよ
    親として〜とか言い出すから悩むんでしょ

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/10(金) 13:12:50 

    >>121
    ガルちゃんって、「そこにこだわるの?!」てな人多いよね。

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/10(金) 13:12:55 

    >>126
    丸投げって…そもそも了承も取ってないし、感じが誰かもわからないのに丸投げってなに???笑
    強制的に徴収しといてまとめるのが大変って…責任転嫁もいいとこでしょ。やらなきゃいいじゃん。

    +6

    -13

  • 131. 匿名 2023/11/10(金) 13:13:15 

    >>130
    感じ→幹事 誤字すいません。

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2023/11/10(金) 13:14:31 

    「みんな出してるよ」と言えば納得しなくても出す人ばっかりだから、日本人ってチョロいね

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2023/11/10(金) 13:15:39 

    >>132
    ほんとほんと。バカばっかり。
    協調性だけが良いこととも限らないのにね。

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2023/11/10(金) 13:16:05 

    >>132
    外国はパーティ強制やけどな?w

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/10(金) 13:16:23 

    主はもう辞める人間なんだから好きにすれば。元々仲良くもないんでしょ職場の人と。自分は払わない、自分の餞別も要らないって意思だけきっちり表明しておけば周りも困らないからそれだけやっとけば。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/10(金) 13:16:42 

    払いたくないなら払わなきゃいいんじゃない?
    辞めるんでしょ?
    それによって周りがどう見ようと、退職のさいに餞別がなくてもしかたないと思う
    主のことも大して仲良くないし、って思ってる人もいるかもしれないし。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/10(金) 13:17:00 

    >>115
    同調圧力はいらないけど協調性は大事だよね
    社会の一部で働いていくなら

    みんなと同じことしたくない、私は私の道を行く!って人は会社勤めより起業したほうがお互いのためにもいいと思う

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/10(金) 13:17:06 

    >>130

    毎回当然のようにやってることって主が言ってるから、1回でも嫌だと思えば次回からは有志にしようとか言えばよかったけど、そういうの何も言わずに毎回払ってきたんだと思うよ
    もう退職するから無駄な事に払いたくないってなってるけど、前から分かってたことと言えばそうだと思うよ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/10(金) 13:17:09 

    >>134
    パーティ強制ってなに?知らない

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/10(金) 13:18:02 

    嫌だなと思う事はあるけど、穏便にすませる為に出すよ
    そんなに高くないだろうし
    そんなもんでしょ
    断る方が勇気いるわ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/10(金) 13:18:21 

    >>1
    昔の職場(小さい小売店、店舗スタッフ10人以下)で3人一気に辞めたことがあった
    元々スタッフの人数が少ない上に入れ替わったばかりで、企画者が「お金を出すのは辞める人と以前から関わりがある人だけ」と言い出し私含む3人だけがだすことになり…
    しかも昔からの慣習で送別品は1万円程度と決まっていたらしく、1人3,000円✖️3人分で9,000円請求された
    私もまだ3ヶ月目くらいだったのに
    しかも辞める人のうちの1人も企画した人も大っ嫌いな人だった(2人でタッグを組んで面と向かって嫌がらせしてきた)から出したくなくて、正直に「そんなお金は出せません」って言った
    もちろん企画者には文句言われたけど、上司が味方してくれたので特に問題にはなりませんでした
    嫌いじゃない2人の退職者には個人的にプレゼントを渡しました

    たぶん1人500円なら仕方なく出してたかな…

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2023/11/10(金) 13:18:48 

    >>9
    変わり者って思われるよね

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/10(金) 13:19:06 

    >>1
    1000円前後なら払えば良くない?って思っちゃうけど。いつか自分ももらうんだし。今お金に困ってる人も多いし出したくない人も多いのかな。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/10(金) 13:19:07 

    >>1
    私はっきり断りますよ
    面識あっても、相手がかなり年上のおばさんだったので若い子が払う必要ないと思い500円でも断ってました!

    +3

    -15

  • 145. 匿名 2023/11/10(金) 13:19:27 

    >>138
    今回は退職とは関係なく面識ない人だから渋ってるんじゃないの?1人800円も集めたら10人集めれば8000円になるけど、そんなに高額なもの退職時に渡す職場って結構珍しくない?

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/10(金) 13:19:29 

    >>58
    親として、倫理的にどうかってことなら別に一切そういうのしないマダムもいるしおかしくはない。
    「あの人皆にしないからね」って言われてる人はいる。

    頂いたお祝いには内祝いをきちんとする、休職や退職前にはしっかり挨拶するのを心がければ人としてどうこうはないよ。
    ただ、不本意なことでも周りに合わせるっていうのも波風立てないやり方ではある。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/10(金) 13:20:09 

    入社してすぐ同じ部門だけどほかの支店の
    役職がないけど人望があるらしい人が辞めるとのことで、一人4,000円徴収された。

    10万円位のものをあげてたけど
    その人と働いたことないし
    知らんがなって感じだった。
    辞めてから会ってもないしどちらかというと嫌われてたと思う。(私には愛想悪かったように思うので)

    それにこりて辞めてく人がいても私が幹事してて均等に送別の品渡してる。今まであげてたから慣習はなくせずだけど絶対一人1,000円越えないように徹底してる。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/10(金) 13:20:36 

    >>141
    高すぎるwww
    上司が味方してくれて良かったね〜

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/10(金) 13:20:40 

    >>132
    えー私は普通に会社で少しでも面識ある人なら出すのが普通だと思ってる
    別に同調圧力とかじゃなくて
    主も嫌なら有志でしてください、でいいんじゃない?
    その代わり自分が退職の時に有志が集まらなかったら何もないと思うけど

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2023/11/10(金) 13:20:50 

    >>139
    日本以外のこと知らないのに「日本人は〜」とか言い出しちゃうの草

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/10(金) 13:20:56 

    今まで頑張ってきたのに最後の最後に「あの人ケチだね」「変わってる人だね」って印象つくくらいなら私なら払うわ

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/10(金) 13:21:20 

    >>84
    面識もない人にその金額は高いね。
    社員数が何人か分からないけど、どんな品物を贈るの?人数が多ければ比較的高額になるよね。

    +17

    -10

  • 153. 匿名 2023/11/10(金) 13:21:24 

    納得できなくても絶対折れなきゃいけないってものじゃないけど、この程度の事って生きてたらいくらでもない?
    例えば住んでる所の自治会に入らなきゃいけないし、入った以上は輪番の役員やらなきゃいけないとか、子どもがいればPTAとか。
    任意という名の強制ってやつ。
    それに納得できないからと、ことごとく拒否していくのも個人の自由だけど、そういう人は何だか生きづらそうな感じはする。
    ガルちゃんだとそういう人が正義!て感じだけど、リアルではそうじゃないよね。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/10(金) 13:21:32 

    >>145
    面識の有無関係なく徴収されるって分かってたんだから渋るならもっと前から渋っておけば良かったと思うよ
    退職する人に花と記念品渡すことになればそれくらい簡単にするよ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/10(金) 13:21:52 

    >>137
    主は育休とってしかも退職するみたいよ!
    だから出さない、自分にもいらん!って言って2度と会わなきゃ無問題なんじゃないのw

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/11/10(金) 13:23:04 

    >>154
    そういう慣習のある職場に勤めたこと無いからわからないんだけど、記念品?て具体的に何渡すの??花だけなら分かるんだけど。

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:13 

    辞める人全員に同じ対応ならいいけど、もらえる人ともらえない人がいるのは不公平だなっていつも思う

    どの職場にもめんどくさい言い出しっぺが必ずいる…非公式なら有志だけでやればいいのにね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:24 

    >>145
    以前勤めてた会社は辞める人とか産休入る人が出るたびに有志で徴収してそれくらいは渡してたよー
    私ももちろん辞める時に色々してもらった
    私は会社の人間関係良好だったから嫌な気持ちしなかったな
    やりたくない人がいるのもわかるから嫌なら有志でしてください、で断ってもいいと思う
    でもそういう人が退職や産休に入る時餞別品なしでいいんだよね?って疑問

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:34 

    >>152
    ね。何渡すか事前にプレゼンしてほしいし、何がいいかな?みたいな話し合いや意見を聞くこともなくそんな高額プレゼントって理解に苦しむ。

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:35 

    >>155
    産休だったー育休とらずに退職だね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/10(金) 13:25:25 

    >>153
    町内会費払わないのに行事だけは参加する家族いたw
    今はもうどっか引っ越してったけど父親は半グレみたいな人で飼い犬はずっと吠えててやっぱちょっと特殊な一家だった

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/10(金) 13:25:35 

    >>156
    お酒が好きな人ならお酒あげたりするしその人が喜びそうなものをチョイスする感じかなぁ
    現金をそのまま包むこともあるよ
    花だけで終わる職場や何もない職場もあると思う

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/10(金) 13:27:48 

    パートだったらやらなくてよくない!?

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2023/11/10(金) 13:28:23 

    >>158
    普通花束だけとか、色紙くらいじゃない??その会社のノベルティとか…。1人200〜300円出せば買えるようなもの。そんな高い餞別品って具体的になにあげてるの?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/10(金) 13:29:32 

    >>155
    そういうことだろうね
    今後もその職場にいるなら今まで同様、文句言いつつ渋々払ってたんだろうなーと

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/10(金) 13:30:20 

    >>145
    その辺りは会社によって色々なんだと思う。
    昔、繁華街で「お餞別」とのしに書かれた祝儀袋を拾って交番に届けた事あるんだけど、中身は5万入ってたよ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/10(金) 13:30:31 

    他店の見知らぬ人の退職の度に徴収はモヤるのも分かる気がする

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/10(金) 13:30:36 

    >>150

    私横だよ?
    それより質問に答えてよ〜

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/10(金) 13:32:04 

    >>166
    会社の一社員に数万円の現金包んで渡すとか意味不明すぎてびっくりした。しかも同じ社員たちから集めた金で!?会社からの退職金でええやんw

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/10(金) 13:33:06 

    >>164
    花束、色紙、にプラスして送る感じだよ
    建設コンサルだから会社のノベルティとかもないし。
    本人に予算これくらいだけど希望ある?って聞いて本人が欲しがってるもの送る感じだよー
    退職して引っ越しちゃう人はちょっといいバスタオルが欲しいってことだからピックしてあげたり、私はマッサージ券にしてもらった
    男性の退職者はGoogleのカードとかだったよw

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/10(金) 13:34:48 

    別に強制じゃないから断るのは自由なんじゃない?
    その代わり退職のさいも何もないとは思うけど、仕方ないよね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/10(金) 13:35:02 

    >>1
    500円くらいでしょ?あなたも退職する時される側に回るから払っときなよ。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/10(金) 13:35:53 

    >>58
    主は『そういう事はあげたい人が集まって費用出せばいいと思うからです。』
    って書いてるけど、会社的に今後そうもいかないんじゃないかな?
    あの人の時まではみんなから集めてたけど、主が言った事によって『じゃあ、あげたい人~!お金入れてください~!』って言って誰もいれなかったら?
    その辞めた側の人は『自分は今まで辞めてきた何人もの為に1000円ずっと払ってきたのに、俺の時から急に変わってみんなからじゃなくなったんだけど!』ってならないかな?

    主も退職する時に、前に退職した人に贈った退職祝いはすごく豪華だったけど、主の時は何も無かった。ってなったらあぁ…私の時は誰からも退職祝いの集金集まらなかったんだな。って思っちゃわない?
    だから主の主張通りに変えるのは会社側としては難しいんじゃないかな?

    +15

    -4

  • 174. 匿名 2023/11/10(金) 13:37:41 

    >>171
    まぁ主の退職にたいしても、別にそんな仲良くなかったし、って人も居るだろうしね
    今まで退職者には花束とか送るシーンしか出くわしたことないんだけど何も送る品がないときってどんな感じの最後なんだろ?
    挨拶だけ?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/10(金) 13:37:42 

    >>173
    それってその会社に長く勤めれば勤めるほど損だね…笑

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/10(金) 13:38:00 

    >>1
    いくらなんだろ
    他支店まで話が来るなら数百円程度じゃない
    知らない人に払いたくないけど、断る労力と後々なんか言われるリスクの方が嫌だから払う

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/10(金) 13:38:11 

    >>168
    横って書いてないから分かるわけないw
    ちなみに私も横だけどw

    海外のパーティー参加の件は実際住んでみたらわかるよ
    今の時代実際行かなくてもネットで検索したらいくらでも情報出てくるけど、ここで言っても自分が体感しない限りどうせ信じてもらえないんだろうし一度住んでみたらいいんじゃない?としか言えないわ

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/10(金) 13:39:50 

    持ちつ持たれつ、立つ鳥跡を濁さずで🕊️

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/10(金) 13:40:11 

    >>3
    うちの職場に送別品の費用出さなかったくせに、退職した人が置いて行ったお菓子は費用出した人より食べててドン引きしたことある
    出したくなくてもマナーで出すよ普通は
    この件があったから頑なに出さないって人の方が難ありな気がした

    +88

    -4

  • 180. 匿名 2023/11/10(金) 13:40:27 

    大抵の人は
    「正直知らない人へお餞別払うのは嫌だけど、少額だし波風立てたくないから、まぁいいか…」
    てな感じで払うよね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/10(金) 13:41:28 

    >>177
    へーそうなんだって言いたいだけだから体験談の一つくらい教えてくれてもいいのに。それにここにいるガル民ほとんど体感したこと無いと思うから、「海外はパーティ強制だけどね」ってコメントしたところで全然分かってもらえないと思う。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/10(金) 13:41:41 

    >>17
    これが主かわからないけど、他の支店の人にまで頼むくらいならこのくらいの金額でないとおかしくない?
    数千円ならバイトなら時給超えるし、そうしたら無理に払わなくて良い額だと思うんだよね。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/10(金) 13:42:10 

    有志にしちゃえばいいんだろうけど、それって退職とか産休のさいに露骨に人望出るよねw

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/10(金) 13:43:08 

    人事や総務に話すっていう手もあるね こういう慣習はやめて、気持ちがある人は個々でやればいいみたいな流れにするような。

    ただすげぇ空気読めないやつ認定はされる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/10(金) 13:44:22 

    みんなの反応が予想外だったのか主が出てこなくなったやん!

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/10(金) 13:45:14 

    >>84
    人数少ないの?

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/10(金) 13:46:08 

    >>183
    有志で集めたら会社の皆がわかるところじゃなくてプライベートで渡すのがマナーだからわからないんじゃない?有志なら会社で声かけるんじゃなくてもう友人同士って感じでしょ。「有志であつめてまーす」とか会社でやったらちょっとバカみたいだし。大学時代でもサークル私物化して皆にわかるように有志集めてた女いたけど、嫌われてたよ。やるならサークル全体に声掛けずに内輪でやったらいいのにって。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/10(金) 13:46:32 

    >>58
    主さんは派遣なんだよね。
    もし、主さんが定年退職するような立場の人だったら、「これまでの慣例は終わりにした方が良いと常々考えていた」と宣言して餞別は遠慮するとかならカッコいいけどね。
    派遣さんなら、その会社の慣例に口出しすることなく、800円払っておいた方が無難じゃないかなぁ。まもなく主さんも送別品を貰って辞めるんだし。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/10(金) 13:46:50 

    >>183
    そしてだいたいこういうことに反対してる人ほど有志にしても誰も企画しない気がする

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/10(金) 13:47:01 

    >>185
    ガルだから、
    「そんなの払う必要ない!会社がおかしい!」
    と言って貰えると思っただろうに、残念だったよね笑

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/10(金) 13:47:02 

    >>93
    みんなが払っておいたほうがいいのでは?とかコメントしても『知らない人なので』とか『自分は貰わなくてもいいので』とか返してくるんだからもう良くない?結論出てるじゃん。

    私は知らない人に送別代なんて払いたくありません。私の時にも用意しなくて構いません。男女に金額の差があるのは時代遅れでおかしいので揃えた方がいいと思います

    と伝えたら?

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/10(金) 13:47:20 

    >>1
    面識ない知らない人
    分かる
    やりたい人だけでして欲しいね
    主の気持ち分かる
    何で面識ない人にまでお金使わないといけないんだ?。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/10(金) 13:47:35 

    >>180
    まぁ
    自分のこと面識ない人からの餞別が有る未来がくるからね
    数百円なら社内交際費って感じでおさめる

    千円以上だと断ると思う

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/10(金) 13:47:44 

    >>181
    体験談って例えば「子供のバースデーパーティーは他のお家のに参加するのは当たり前みたいな空気でもちろん自分ちの子のパーティーも開催してお友達を招待するのが当たり前な風潮なんだよ」とでも書けば納得するってこと?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/10(金) 13:48:35 

    >>1
    同じような状況で断った事あるよ。
    洋服売り場の隣同士やその近辺のメーカーで恒例らしく、誰かが辞めた、異動するって時に必ず送別の品を買うからとお金徴収に来る人がいて。
    その徴収してくる人も喋った事無いし、異動する人もはっきり言って名前も知らないし喋った事も挨拶すらした事ない。
    1人300円とか500円とか高額じゃないけど、お金が惜しいとかじゃなく、なんで名前も知らない喋った事もない人に!?って疑問で断った。
    私も長くないと思ったから言ったんだけど「すみません、名前も知らないし喋った事もおはようも言うわけでもなく知らない人なのでごめんなさい」と言って払わなかった。
    自分が異動する時は良くしてもらった人だけにお菓子渡し、知らない人には何もあげなかった。

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/10(金) 13:48:44 

    >>14
    w w w。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/10(金) 13:50:18 

    >>194
    逆にそれくらいも書くの嫌だったの?w

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/10(金) 13:54:20 

    >>197
    逆に聞きたいけどあなたの「へーそうなんだー」にそこまでの価値ある?w
    パーティー強制ってなに?知らないと思ったなら自分で調べればいいのに…

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/10(金) 13:54:39 

    >>1
    すごい気持ちわかるけど、私は流されて払う派

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/10(金) 13:56:57 

    >>198
    レスも面倒なのに自信満々に書き込むのどうかと思うけどね…笑 根拠は?って聞かれる可能性なんてめちゃめちゃあるのに、それに答える義理はないけど信憑性もないし片手落ちだね。あなたがそれでいいならいいけど。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/10(金) 13:57:40 

    派遣で入って1週間後に「あの人が辞めるんで一言かいてください!」とか言ってきやがって
    バカじゃんこいつと思いながら笑顔で書いた
    話したこともないのに笑

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/10(金) 13:58:40 

    >>189
    わかる

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/10(金) 13:59:51 

    >>201
    私それ色紙回す側だったけど回す方も書くことないやろなーと思って頼んでるよ
    でも頼まれなかったから頼まれなかったで仲間外れにしないで!って言ってくる派遣居たからこっちも渋々なんよ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/10(金) 14:02:35 

    >>200
    いやだから先に言ったけど私横だからね?w
    元の書き込みの人に言うならわかるけど私に言われてもw

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/10(金) 14:03:08 

    >>203
    じゃあお互い何これと思いながらやってんだね
    バカみたい

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2023/11/10(金) 14:03:47 

    >>204
    あなたが横から入ってきた事によって、コメ主の信憑性まで貶めてて笑うw

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/10(金) 14:03:48 

    >>201
    そのあたりの線引きができないから、一律でみんなに書いてもらうんじゃないかな。
    バカは言い過ぎ。
    寄せ書きってそんなケースいくらでもあるよ。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/10(金) 14:04:34 

    >>205
    別にあなたのコメントがメインじゃないからねw
    普通に長年勤めてきた同僚同士のコメントは嬉しい人もいるしそっちがメインよ

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/10(金) 14:04:47 

    >>201
    でもあなたはよく知らないだろうから書かなくていいわって言われたら言われたで嫌でしょ?

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/10(金) 14:05:32 

    >>205
    入って一週間の派遣のコメントなんてもらう方も正直そんな期待してないから適当にささっと書いててOKだよ

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/10(金) 14:09:52 

    >>17
    なら出しなよ

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/10(金) 14:12:54 

    >>210
    そうそう、だからこっち来ないでって思ったということを書いただけです

    +4

    -3

  • 213. 匿名 2023/11/10(金) 14:13:56 

    >>209
    わざわざ言ってくる人なんているの?
    普通にスルーでいいでしょう

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/10(金) 14:14:01 

    >>212
    >>203に書いてあるじゃん

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/10(金) 14:15:00 

    派遣社員のコメントなんて正直無くても問題ないけど社員には派遣社員を正社員と同じ扱いしろってコンプラで決まってるから声かけてるだけだよ…

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2023/11/10(金) 14:15:08 

    意地悪だった先輩が辞めるときに送別会で同僚がお餞別回収しだして苛ついたことならある

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/10(金) 14:15:41 

    >>191
    最後に辞める派遣さんにそんな感じで言われても あぁ…アドバイスありがと…ってなるわー
    黙って辞めるのが賢いのに
    この先も勤めるならまだしも…

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/10(金) 14:15:56 

    >>215
    ほんとそれ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/10(金) 14:16:44 

    >>1
    分かる分かる!面識ない人なんかにお金使いたくないよね。
    私も今の職場で働き始めた時に、私が入る日に辞める人が2人いて何故か送別品の集金されたよ。しかも有休消化だったから会ってもない人。って言っても400円だったけど、金額の問題じゃないんだよね。1ミリもお世話にもなってない知らない人ですけどってモヤモヤした。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/10(金) 14:17:11 

    >>214
    うん、だから>>201が私なんだけどそういうシチュエーションあるけど知らない人なんだから来ないでいいと思ったって書いたら、それって行く方もこうだから!いいじゃん書けば何?と色々言われたので、いやだからあなたもそう思ったんだし無駄じゃんと言う会話になったんです

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2023/11/10(金) 14:18:22 

    送別品係になった人も
    とりあえず全員に声掛けると思うし
    社内でそういうことに声掛けられるのはしかたない

    強制でないので自己判断で対応したらいい

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/10(金) 14:18:29 

    >>215
    いや、有志でやりゃいいだけで派遣正社員問題は別なのに一緒にして派遣を憐れんでます風醸し出してるの草

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/10(金) 14:18:59 

    >>213
    スルーしたくてもできないんですよ。正社員は派遣に気つかうの決まりなので…過去色々言う人が多くて、結果そうなってるんです

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/10(金) 14:18:59 

    >>1
    幹事が、主もその人の事を知っていると思っているか、主の支店に人が多くて一々個別対応出来ず、一斉に連絡入れているか。
    いずれにせよ、「お相手の方と実は面識が全くないのですが、それでも参加した方が宜しいでしょうか。」
    って幹事か、その周辺の人で話しやすい人に聞いてみてもいいんじゃないかね。他に知らない人がいれば一緒に聞けたらいいね。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/10(金) 14:19:16 

    >>220
    あなたが無駄と思っても過去にクレームがあったから対応しなきゃいけないの、正社員は。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/10(金) 14:20:02 

    こういうのって、今までと同じにしないと不公平だから義務から有志に変えるのって難しいよね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/10(金) 14:20:09 

    >>222
    憐れんでます

    ↑自分が勝手に劣等感感じてるだけじゃん
    めんどくさい…

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/10(金) 14:21:08 

    ここ読んでても派遣社員ってなんでこんな癖強いの?笑

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2023/11/10(金) 14:21:17 

    >>8
    自分の時も要らない、なので出さない、それで問題無く済む様ならそうしたい

    だけど、こういうのを張り切る馬鹿が居て、話すのも説得とかもめんどくさいので500円なら出してる

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/10(金) 14:21:38 

    >>225
    え、話したこともない人へのコメントを求められないのは非正社員差別だ!なんてクレームあるんだね
    凄いね変な人の声聞かなきゃいけないなんて
    仲良い人とかお世話になった人へのコメントやプレゼントを外されるのは確かに悲しいけど

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/10(金) 14:22:11 

    >>201
    一連のレスバ見てると、
    「やっぱり派遣ばかりやってると。正社員の立場がわからないんだな」
    と思った。

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2023/11/10(金) 14:22:38 

    >>230
    そうだよー
    食堂が使えなかったり名前で呼ばなかったりも差別だ!ってクレームくるし
    何でも同じにしないといけないのよ今は

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/10(金) 14:22:49 

    >>1
    昔の勤務先が各県に支店がある会社で、当然知らない人もたくさんいました
    私は部署の多い東京の本店だったけど、部署やフロアが違ったらそういうのを徴収されることってなかったよ
    他の支店の退職者に餞別っていう意味が分からないけど、そういう伝統があるなら出さないと変わり者扱いされる危険性はあるよね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/10(金) 14:22:54 

    >>228
    そんなだから正社員になれないのではと思った。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/10(金) 14:23:00 

    >>227
    わたし派遣じゃないんだけど笑
    逆にどんな会社にみんな勤めてるの?仲良しこよししなきゃクビになりそうな会社?

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/10(金) 14:23:58 

    >>235
    仲良しこなしっていうか別に退職の色紙くらい普通じゃない?
    どんだけ嫌われてんだよ職場でw

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/10(金) 14:27:09 

    >>230
    実際変な人の割合は高いもん、だから非正規って考えかたもできる…
    まともな非正規の人が えーそんなこと言うわけないって感覚でも変な非正規の人がいるから仕方ないし
    差別って言われたらどうしようもない

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/10(金) 14:28:36 

    >>232
    へー。派遣といっても職場によるんじゃないの
    私は大手企業の事務派遣しかした事ないから派遣はみんな名前で呼ばれるし食堂も当たり前のように使えるし
    むしろ外食ばかりしてると社員からなんで食堂使わないの?とか言われるくらいなんだけど

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/10(金) 14:28:53 

    そういや、学生の頃でも部活なんかで自分が入ってすぐに引退した先輩の寄せ書き頼まれるとかあったよね。
    私も逆に貰った寄せ書きの中にはそういう子のコメントもあったけど、
    「ガル田先輩の事は正直よく知らないけど、卒業おめでとうございます!」
    とか書いてあった笑
    だからそんなもんだと思ってたらそれを「バカ」とか言う人もいるんだね。
    寄せ書きやった事ないのかな。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/10(金) 14:30:28 

    >>238
    あなたはそれで良かったね
    うちも別に派遣社員さんを差別してないよ
    けど過去に他の企業で実際に訴訟になってるから人事側は気を遣ってるの
    話してて疲れるわw

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:05 

    >>236
    いやいや笑
    知らない人にも声がけしないと逆にメッセージ集まらないの?そっちのがかわいそうなのになんか草
    嫌われてないなら自然と集まるし

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:15 

    そんなんだから派遣社員なんだろw

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:23 

    >>206
    本当の事書いてるだけなのに信憑性ないとか言われちゃったらどうしようもないんだが

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:32 

    >>240

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:38 

    >>3
    めっちゃ分かる。笑
    お金の無駄だと思うけど穏便にいきたいので仕方なく払う

    +61

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/10(金) 14:32:05 

    >>241
    そういう問題じゃなくて…
    疲れるわこういう人

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/10(金) 14:32:14 

    >>241
    必死過ぎて草

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/10(金) 14:33:36 

    >>247
    え、いや、そっちも笑
    もーいいやばいばい

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2023/11/10(金) 14:34:00 

    色紙に固執してる派遣社員の人見ると主もそういうタイプなのかと思われちゃうから可哀想

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/10(金) 14:34:09 

    >>1
    他の支店の面識のない人にまで徴収するのって、がめつ過ぎない?
    「私は結構です」でいいと思うよ。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/11/10(金) 14:34:54 

    >>102
    そこまで言うなら、「私は今回記念品代出しません」て拒否すればいいのでは?

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/10(金) 14:35:01 

    リアルだけじゃなくてネットでも癖強派遣社員

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2023/11/10(金) 14:35:11 

    >>238
    うん。コンプラ守ってるんだね大手だし当然だけど
    名前で呼ばないクレームとかが昔あったからこそ今はどこも徹底してるんだよ。そういうのが細かい世の中になった
    「派遣さーん」って呼ぶのって古いドラマあるあるだよね。今はTwitter燃えるw

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/10(金) 14:36:52 

    つーか、正社員とか非正規関係なく知らない人に金とか出したくないよねって話したなのにこれだから派遣はwだとか正社員だから何?だとか言ってて面白いね
    みんな社畜頑張ってるんだね

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/10(金) 14:37:41 

    >>228
    昔派遣やってたけどマジで癖強い人ばっかりだった
    コミュ障の最終形態みたいな、本当に話が通じない&思い込みが激しい

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/10(金) 14:37:46 

    >>3
    という心情を利用して、無関係な他支店の人まで巻き込んで一人あたりの金額を下げようとしてるんだろうね。
    てか、主さんの支店長は、他支店の人間が勝手に自分の部下にタカってることをどう考えてるのかな。

    +36

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/10(金) 14:40:14 

    >>134
    嘘つくのやめな〜
    本当だとしても何十年前?
    今のアメリカは社内で個人に「みんな来るけどご飯どう?」すら言っちゃダメなんだよ
    紙にして貼り出すだけ、声かけちゃダメ
    こんな集金まずあり得ない

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/10(金) 14:40:29 

    >>255
    「話が通じない&思い込みが激しい」
    そんな人ここにもいるよね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/10(金) 14:40:47 

    >>249
    主「えぇ、なにこの人一緒にしないで…」ドン引き

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/10(金) 14:41:32 

    >>102
    横。
    「他の支店の方や面識のない方からいただくのはあまりにも図々しく申し訳ないので」と言ったらいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/10(金) 14:44:49 

    >>255
    まさに今1人いて草

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/10(金) 14:44:57 

    >>258
    まさにガル民と仕事してる感じ
    そうじゃない人もいるけどモンスターの割合が高い

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/10(金) 14:46:36 

    知らない人のを出さす会社もあるんだね〜。
    初めて聞いた。
    同じ部署や支店ならわかるけど。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/11/10(金) 14:47:45 

    >>248 >>254
    もういいなら書かなきゃいいのにまだ派遣や正規のこというの
    働いてないの?社畜じゃないし普通の常識だよ
    コンプライアンス無い会社なんてヤバすぎるし守って対応してるだけなの

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/10(金) 14:49:16 

    >>1
    出産祝いもだるい。何をあげたらいいか業務中にアンケート飛んでくる。毎回同じもの贈ればいいのにいちいちめんどくさっと思ってる。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/10(金) 14:55:06 

    >>84
    金額は関係ないよね〜。知らん人になんでお金あげなきゃいけないのって思う。いつまで学生みたいなことやってんだよってかんじ。

    +16

    -8

  • 267. 匿名 2023/11/10(金) 14:55:41 

    正直、払いたくないと思ったけど
    断る方が後々語り継がれそうだし、おとなしく払いました。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/10(金) 14:56:49 

    >>254
    言われてもおかしくないこと書いてるからでしょ社畜派遣社員

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/10(金) 14:56:59 

    職場でそういうの本当いらないよね。
    退職者が多いし、やらなくていいのに

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/10(金) 14:57:53 

    仲良い人だけでやって下さいって感じ

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/10(金) 14:57:54 

    >>231
    主さんも変な人に乗っ取られて可哀想だよね

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/10(金) 15:02:38 

    というか800円出すかどうかくらい(しかも退職して関係なくなる相手)わざわざトピ立てないで自分で決めたら?どっちでも良くない?

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/10(金) 15:02:41 

    そういうのも社会だよって言われたことある。嫌なら、雇われ人じゃなく自分で商売始めるしかないってさ。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/10(金) 15:04:24 

    >>58
    >>それに職場の人とあまり仲良くないので

    仲良くないけど周りの人はあなたが退職するときに送別の品を用意してくれるだろうことについてはどう思うの?

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/10(金) 15:06:35 

    >>85
    直接口に出したり、態度に出してるわけでもないのにそんなにぷりぷり怒るんだね
    他人なのは本当だし思う分には自由でしょ
    とっとと辞めてもらって結構だよ

    +9

    -21

  • 276. 匿名 2023/11/10(金) 15:07:58 

    >>8
    と、思っても徴収はされたけど私が辞めるときはスルーされたので絶対に貰えるとは限らない。
    しかも入社したときに「ガル子さんの歓迎会するから来てね!」と言われたんだけど、しっかり会費を取られた。
    歓迎会で会費を取られたの初めてで「えっ!」と思った。本当に川崎重工業二度と関わりたくない。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/10(金) 15:16:34 

    >>84
    主さんが負担しない場合、みんな微妙に値上がりするの?
    みんなイヤイヤ払ってるのに主さんが払わなかったら陰口言われそう。

    気持ちはわかるけどもね!

    +12

    -3

  • 278. 匿名 2023/11/10(金) 15:20:39 

    トピ主さんの場合、私でもモヤモヤするな。でも、500円位なら(仕方なく)黙って出すかな。前の職場で、本人のプライベートで遊びに行き、出先で怪我をしてオペした同僚がいて1000円(!)徴収されたのはエッと思ったよ。(トピ主さんみたいに接点無い同僚ではないけどさ…)会社で怪我したとか労災案件ならお見舞は分かるけど、完全に彼女のプライベートだからな…ホントにモヤモヤしたな。

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2023/11/10(金) 15:22:19 

    >>264
    自分正社員様?この時間仕事は?

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2023/11/10(金) 15:25:14 

    >>80
    だから人間関係だってば。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/10(金) 15:26:58 

    私ならお知らせ読んだ段階で「えーこの人知らないんだけど!払わないといけないの?」って同僚に相談するかな
    まぁめんどくさいから「払おうよ」って言われると思うけど

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/10(金) 15:48:15  ID:9gCVhrCDAI 

    >>5
    ヨコだけど
    私、1万5千円徴収されたことある!

    管理職でもあった直の上司の退職祝い。
    別の管理職2人と部下5人で出し合うことになり、言い出しっぺの先輩が品物も考えて買いに行ってくれるっていうから全てお任せした。

    じゃあ何買って来たと思う?
    ブルガリの財布!
    それだけでも目ん玉飛び出たのに、部下5人のうち私ともう1人は非正規で安月給のうえ、一緒に仕事したのは1年だけ。なのに同額請求された。
    田舎のじじいにブルガリって…。
    案の定その上司はブルガリを知らなかった。

    確かに私もよく飲みに連れてくれたしお世話になったけど、こんなんならお互いもっと身の丈に合ったものを個人的に贈りたかったわ。

    皆で出し合うなら前もって予算を伝えるべき。

    +161

    -4

  • 283. 匿名 2023/11/10(金) 15:57:27 

    >>6
    本当そう。マイナスたくさんつくかもしれないけど、あげたい人だけでやればって言う人は、自分がいざもらう側の立場になった時に、他の人は贈り物があるのに自分だけなくても全然文句ないってことよね。
    人間関係良好代とでも思えないんだろうか。

    +5

    -9

  • 284. 匿名 2023/11/10(金) 16:02:36 

    >>3
    そう組織にいる以上払わざるを得ない

    以前職場の上司(普段職場に来る事はない)に子供産まれて働いてた子が出産祝い送ってて私にも送っといた方がいいかも!と言うから、しぶしぶ送る事に しかも上司は高級主義だからちょっといい物あげるといいよ!ってアドバイスされ百貨店で出向きちょっと良いベビー用品買って渡してもらった
    連絡先お互い知ってるのにお礼のメール一言も何もなかった 感謝もないし金の無駄w その後その上司にバレンタインまであげる流れでムカついたわ

    +19

    -2

  • 285. 匿名 2023/11/10(金) 16:23:10 

    >>68
    うん。最後の最後で揉めることはないよね。

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2023/11/10(金) 16:47:06 

    >>172
    自分が退職するとプレゼントされたらどうするの?普通に受け取るの?
    それとも私はあげてないのでもらえませんって言える?

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/10(金) 16:48:40 

    >>43
    金額の問題ではない
    はぁ常識ないなあ

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2023/11/10(金) 16:48:57 

    >>172
    ごめんなさい。返信先間違えました。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/10(金) 16:58:01 

    会社に居続けたいなら払うべき。ケチだと思われるよ。
    会社のまぁまぁ偉い人が亡くなって全く面識ないのに、5000円の香典出した事あるけど、文句誰も言わなかったし、出さない人一人もいなかったよ。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/10(金) 17:00:15 

    普通買う前に確認してくれるよね

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/10(金) 17:01:48 

    主のところに直接徴収に来られたタイミングで「え!?私その方と面識ないんですが…???」ってすっとぼけてみたら?
    面識ないメンバーにまで送別費要求って思いやりないね。なんのお世話にもなってないのにね。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/10(金) 17:07:23 

    >>282
    こういうの避けるために、「できれば最初から、みんなでお祝いお悔やみ系には参加しないで、『プレゼントしたい人には個人でで選んで渡します』と言ったら?」と新卒の子供に言った
    「絶体誰にもプレゼントしねえ!」って返って来た、この春の話。
    マイナス大量にかもしれないが、正しいような気がして、業務以外に振り回されると結局居心地悪くて退社早まるかもしれないしなあ。と。

    主も既に方針が決まってるようだから、あげない貰わない。でいいのでは?

    +11

    -5

  • 293. 匿名 2023/11/10(金) 17:07:26 

    私の場合は同じ部署の先輩だったんだけど1人3000円って言われて、たけぇよ‼︎って思った
    というか正直大嫌いだったから1円もその人に使いたくなかったんだけど、もうこれで最後だし、3000円くらいくれてやらぁって渡した

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/10(金) 17:07:59 

    給料から毎月引かれてる身からすれば、それくらい払いなよと思うわ。払いたくない人がいるから、強制的に給料から引かれるシステムになるんだろうな。

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2023/11/10(金) 17:14:11 

    私の場合は同じ部署の先輩だったんだけど1人3000円って言われて、たけぇよ‼︎って思った
    というか正直大嫌いだったから1円もその人に使いたくなかったんだけど、もうこれで最後だし、3000円くらいくれてやらぁって渡した

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/10(金) 17:17:51 

    >>243
    説明のひとつもできない人が何言ってるの(笑)

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2023/11/10(金) 17:17:57 

    >>185
    主です。仕事に戻ってたので返事できませんでした。今読み返してます。

    +4

    -4

  • 298. 匿名 2023/11/10(金) 17:21:29 

    >>297
    大丈夫だよ、主よりの意見の人もたくさんいるから。

    +4

    -4

  • 299. 匿名 2023/11/10(金) 17:23:27 

    >>297
    辞めるなら好きに払わず終わろ
    以上

    +3

    -4

  • 300. 匿名 2023/11/10(金) 17:37:34 

    支店別で面識ないなら自分も主と同じように払う気しないけどねそんな相手
    業務でやりとり頻繁にして名前は知ってたって間柄でもないんでしょその人

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2023/11/10(金) 17:48:33 

    でも年齢が行くとさらに+3000円くらい多く払ってるから上司もキツいと思う。給料が増えても子供や家のローンでお金かかってる訳だし

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/10(金) 18:05:53 

    同じラインで働いてた子が出産した時、3000円ずつ集める話が出たから「えっ、そんなにいいんじゃ…」みたいに言ったら「そんなにいいんだって!お祝いをなんだと思ってるの!」って陰口叩かれた。一緒に仕事はしてたけど、特別仲良しでもなんでもないただの同僚なんだけど。

    +15

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/10(金) 18:21:48 

    面識のない他の支店の人??

    相手に主も名前と顔一致されてないってことだよね?仕事もしてないってこと?

    なら断っていいでしょー、面識ないし相手はやめるしであとの付き合いも何も、って話じゃん。
     
    同じ部署だけど喋ったことないからー
    とか言うならまぁまぁ同じ部署なら今後の関係性も有るし出しとけばーと思うが。

    +9

    -2

  • 304. 匿名 2023/11/10(金) 18:24:13 

    >>1
    1,000円なら払うけど2,000円て言われたら、渋々払うけど2,000円は家計的に厳しいからなるべく1,000円にして欲しいて幹事にはっきり言ってから払うかな。
    というか、送別の品を渡したいから予算は一人1,000円でいいかとか事前に社内メールとかしないの??
    うちの会社は、有志で送別の品を渡すなら社内メールが言い出しっぺの幹事からくるよ。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/10(金) 18:47:17 

    今の職場は暗黙の了解で香典も送別も1人500円に設定されてる。正直それ以上はきついので文句はないけど、自分が辞める時は送別品は辞退するつもり。同じ部署の人へお菓子だけ渡して終わりにしたい。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/10(金) 18:51:13 

    金額による

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/10(金) 18:52:31 

    全く時間の被らないパートさんの送別品に毎回五百円払ってるわ
    「参加されますか?」ってリーダーに訊かれるので
    「皆さん参加しますよね?」って笑顔で訊くと
    そうだと言うので「じゃあ参加します。顔忘れちゃったけど、てへ」って嫌味も交えて払ってる
    私がリーダーなら「時間被らなくて接点ないから夜しか来ないパートさんは参加してくれるにしても朝のパートさんの半分でいいよ」って言うわ

    +2

    -6

  • 308. 匿名 2023/11/10(金) 19:04:24 

    主さんの思うようにしたらいいと思う。結論は出てるよね?
    私はそういう幹事的な役回りにつくこと多いけど、遠慮させてくださいという人にはお願いしたことない。
    それが社内で風習となっているなら、主さんも今後頂く機会があるから自分なら出します。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/10(金) 19:08:08 

    >>10
    よく知らない人に1000円は高いな、、、

    +17

    -5

  • 310. 匿名 2023/11/10(金) 19:25:20 

    面識ないなら気持ちはわかるし、わかってもらえるのでは?

    うちはお餞別は一律200円と決まってる、強制ではないけど少額だしなんとなく今までみんな普通に払ってたけど、ここ最近数年に入ったパートさん達3人は払いたく無い派の人らしく(付き合いの長い従業員が辞めても)そういうの私したくないんで、と。
    強制じゃないし、別に良いんだけどやっぱり言い方と、言うたらあれだけど200円くらいでねぇ…みたいに言う人も多くやっぱり影で言われてる

    少額でうまくまわるんだから、うまく立ち回れば良いと思った。払わないにしても言い方とかね。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/10(金) 19:38:54 

    >>282
    わー。
    ご愁傷様です。
    何も知らないオッサン。
    自分の子供に要らないからってあげて、転売パターンありそう………

    +44

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/10(金) 19:54:39 

    私は職場で出産祝いすら拒否したよ
    私が拒否したら大半の人が拒否して結果的に有志だけって事になった

    何故なら二人目の子のお祝いのうえに1人三千円だったから
    女子20人くらいに声かけてたから6万円も集める気なのかとびっくりした
    言い出しっぺは新婚で
    自分がもらう時のことを期待して集めてた感ありありだったし

    みんなやってるからってだけでしぶしぶ従うのはばからしいよ

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/10(金) 20:19:21 

    >>1
    うわああ分かる。
    退職とか結婚とか出産とかの度にね。
    やりたければ仲良い間柄でやればいいのに、良いものあげようとしてあんま関わらない人まで巻き込んで金だけ徴収するんだよね。
    お祝いの名目で半強制で巻き上げる文化無くなればいいのに。

    +10

    -4

  • 314. 匿名 2023/11/10(金) 20:48:56 

    面識もない世話にもなってないただの知らない人にお金出せって変な会社

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/10(金) 21:17:13 

    出せばいいのに面倒な人

    +2

    -4

  • 316. 匿名 2023/11/10(金) 21:17:55 

    >>10
    送別会(会費4000円)とプレゼント代(1000円)で5000円

    合計だと私は高く感じてしまう、、
    プレゼント代だけなら払うけども、、

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/10(金) 21:32:44 

    金額による

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/10(金) 21:33:21 

    >>141
    9000円は無理だね。いくらなんでも。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/10(金) 21:39:25 

    >>1
    主さんの気持ちはわかります。
    その会社組織で今後も勤務していくつもりなら、出した方が無難でしょうね。
    世の中、首を傾げてしまう事って往々にしてあると思います。
    ご自分が退職するときには気兼ねが無くて良いかもよ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/10(金) 21:50:33 

    >>1
    在宅で面識ない人の出産祝い(男)で2500円くらいとられたよ。断るわけにもいかず払った。
    四万位するIoTおむつゴミ箱など買ったみたいだけど、高価すぎじゃね?奥さんにちゃんと確認したのか?と疑問だったし、選んだ奴(男)は今でもむかつく。
    私は二万くらいの高級フルーツ詰め合わせがいいといったのにさ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/10(金) 21:57:51 

    何だかんだ、年に3回くらい徴収されない?
    出産祝い
    退職の送別
    結婚祝い ……

    出産祝は何回も出産する方もいれば一度もない方もいて…各家庭の判断でもありそれに対して毎回やるのもね だからお祝い辞めよう! なんて言えるかと言われたら言えないですよね
    やめよう!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/10(金) 22:08:17 

    そういうのは会計が不明瞭だし私も払いたくないな
    もうやめるのなら、払わなくていいと思う

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/10(金) 22:09:47 

    うちの会社は慶弔関係は給料天引きの親睦会費から出ているから
    直接の徴収はないので楽になった

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/10(金) 22:11:55 

    >>111
    よこ
    なんでどうせ退職するのに産休取るの?
    同僚は不要な引継をする羽目になって迷惑だと思うけど…
    おかしくない?

    +5

    -5

  • 325. 匿名 2023/11/10(金) 22:25:17 

    >>1
    気持ちわかります。退職だけでなく、その他こちらには関係ない内容で色々と徴収された経験があり、前の会社の退職理由の一つでもあります。
    私は渋々払ってましたが、拒否しても良いと思います。金額の大小とかではなく、不要な物には一円も払いたくないです。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/10(金) 22:40:16 

    >>1
    私は払わなかった
    仕事しないおばさんで、そいつがやらない分全てこちらに回ってきて3倍ぐらいの仕事させられた
    さすがに会社から退職勧奨される寸前で、自ら察したのか依願退職にはなったけど
    辞めるからってそいつの為に1円たりとも払いたくなかったから断った

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/10(金) 22:41:31 

    >>98
    えー?!そうかな?別に払ってくれるんなら数百円だし深く考えずに甘えても良くない?

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2023/11/10(金) 22:44:50 

    >>9
    拒否するメンタル私にはないから数百円で済む訳だし私なら払う選択肢を選ぶ…

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/10(金) 22:53:12 

    気の利く人がいたら
    入ったばかりの人や、関わりが少なかった人には徴収しないけどね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/10(金) 22:53:39 

    払わないでよし

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/10(金) 23:03:55 

    会った事ない他支店の人なら、
    自分の所の支店の人はみんな
    同じ事思ってそうだけど。
    だからこそ、自分だけ拒否るのは難しそう。


    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/10(金) 23:18:05 

    >>282

    私はバレンタインのときに先輩から5000円徴収されたことがあった
    任せた自分もダメだったなと思って次の年はこちらから先輩に声かけたら「(同じフロアに彼氏ができたらしい)そういうのはもう個人でやるようにしよう」と言われたよw

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/10(金) 23:40:42 

    >>201
    私は数年前まで派遣で働いていた所から「◯◯さんが定年退職されるのでよければメッセージ下さい」と連絡きて「私のこと覚えてないんじゃない?」と思ったことはある
    大きな会社の役職付きの人だし

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/10(金) 23:42:49 

    >>83
    人事に言う、これが1番かも。それなりの企業であれば、このご時世対応してくれそう。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/10(金) 23:52:04 

    人数が多い部署に異動になったら毎月のように
    結婚祝いや出産祝いで5000円徴収なる。強制ではないけど、、、
    ぜんぜん話したこともない別の係のおじさんの第二子祝いまで、、、モヤモヤ
    毎日早起きして弁当作る意味がない
    前の部署もどりたい笑

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/11(土) 00:42:33 

    気持ちはわかる

    私なら1000円までなら黙って出すかな
    断る諸々のほうが面倒

    でも金額によるかも…

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/11(土) 00:58:57 

    >>211
    あなたが出してあげたら?

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2023/11/11(土) 01:11:16 

    >>1
    麺式ない人にまで請求する方が非常識

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/11(土) 01:30:00 

    >>275
    旦那さん亡くして辛いパートさんへって意味で渡すんだよね
    パートさんって他人なの?
    思う分には自由とか書いてるけど、こういう人は自分で気づかないだけでハラスメントしてると思うよ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/11(土) 01:52:21 

    >>84

    >面識のない知らない人だから(他の支店の人)

    他の支店にまでお金の徴収あって1人その金額って相当な贈り物よね?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/11(土) 02:12:00 

    そうやって出してたら自分も貰えるんだけど私はなめられてたから送別の品自分で買ってきてと言われた 断ったけど

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/11(土) 02:13:56 

    互助会費で1ヶ月100円とか定額だったら払う?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/11(土) 02:14:27 

    うちのお局、自主退職する一年しかいなかった派遣さんに送別会&プレゼントと花束渡してたw
    プレゼント代だけで1万超えてるし、しかも余ったお金で自分の好きなお菓子買ってんの。 もちろん掛かった費用にレシートもなし。 人のお金だと思って馬鹿じゃないのかな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/11(土) 03:05:35 

    >>1
    分かります!前いた職場で、立て続けに毎月退職者がいて、その度に1000円徴収されるのが嫌でした。同じ月に二人、三人ってこともありました。
    しかもいくらでしたとかもなく、余ったお金は箱に入れて集めてた。意味わからん。余るくらいなら返金か、金額確定してから割って集金してほしかった。
    何が一番嫌って、人手不足でいきなり辞めて、残された人たちは迷惑被るのに何で毎月金取られるの!?って思ってました…。お世話になった人や仲いい人なら個別に贈り物したりするので。本当に嫌でした。辞めて何年も経つのに嫌。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/11(土) 03:10:24 

    学校の先生にも、卒業のときに今まで花だけ一人百円だったのに、いつからか花プラス粗品になって一人300円になった。
    300円だから払うけどさ、花だけで充分じゃない?
    今まではなかったのになぜ?
    先生は仕事してるだけじゃん。
    みんな私達だって仕事がんばってるよ?粗品とか花さえもらえないが?
    先生も辞退してほしい。
    払うけどさ…300円あったら子供にいつもより高いお菓子でも買ってあげたい。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/11(土) 03:38:30 

    ケチだとは思うけどほんとうにめんどいよね、そんな仲良くないのにさ毎回拒否りたいわ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/11(土) 03:39:08 

    >>29
    まぁ慶弔費は仕方ないところがあると思う

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/11(土) 06:29:36 

    今度職場のお局が退職するんだけど、お餞別(自費出し合いじゃなく会社経費)どうするかって話になったとき先輩たちは「生花でいいでしょ」って
    私が「あの人がめついからお菓子とかカタログギフトとかは?」ってうっかり言ったら「だから花なのよ」って
    チャリ通の人で生花アレンジメント籠は持ち帰り大変だしただ置いとくしかなくて数日で枯れるからって
    めちゃくちゃ嫌われてて私も嫌いだけど皆の恨みが垣間見えたわ

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/11(土) 06:43:48 

    >>282
    私は学生時代にバイト先で結婚する人がいて、その人の親友Aさん(30代)から4000円徴収された。その後、私や先輩達が学校を卒業してバイトをやめることになった送迎会でAさんが幹事だったんだけど、最後に花束がたくさん出てきたから、もらえると思って「わあ〜!ありがとうございます!」って喜んでたら「バイト一年以下の人には悪いけど無しで」と私だけ花束もらえなかった!!8ヶ月は働いたしその線引きいらんだろ!

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/11(土) 07:27:09 

    >>111
    契約なら無期契約の社員とは違うし、どっちにしても払わなくていいと思う
    会社に残ったとしても払い続けるのは損でしかないから
    ていうか、面識もない他店の人にまで1000円近く出すなんて、個人経営かワンマン社長っぽい職場なんだね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/11(土) 07:45:15 

    >>5
    横だけどこういう時って人数によるけどいくら集めるのが普通なのかな。
    ベテランの人が辞める時20人くらいの職場で1000円集めたことがあったんだけど同じくらいベテランの人が何十年も務めてるのに安い😡あたいが辞める時も1000円か🤬って怒ってていたたまれない気持ちになった。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/11(土) 08:21:17 

    >>1
    日本人あるあるを狙ってるよね。500から1000なら出しやすくて穏便に過ごせる代金として出してくれるでしょ!的なノリで。
    お世話になった人なら個人的にその人が好きな物を買って渡したこともあったけど1回挨拶くらいの人は私は断ってたよ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/11(土) 08:25:57 

    >>1

    送別品ではなくて、産休に入る後輩への贈り物を提案されてお断りした事はある。
    後輩が産休に入るから何かあげた方がいいんじゃない?と営業さんに提案されてたけど、私が結婚する時も産休に入る時もその後輩からは何もされてないから、私は辞退します。でも、営業さん達で何かやりたいなら、全然いいと思いますよ〜って笑顔で断ったら、見るからに引いてたな。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/11(土) 08:29:03 

    >>351
    私だったら今までの価格相場とか贈ったものをきいて、それに合わせる。
    職場によるよ、ほんとに。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/11(土) 09:27:52 

    >>3
    ほんと、たぶん大多数の人がこのくらいの金額渋って居づらくなるのは御免だなっていう理由で出してるよねw
    私もそうする。

    そんなんでもらった送別品嬉しくないし、やめたらいいのになぁ。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/11(土) 09:39:32 

    >>353
    なにそれw
    営業のバカの見栄張りにつきあわされなくて良かったね。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/11(土) 09:46:17 

    >>282
    その田舎のじじいの家族はブルガリの財布見てびっくりしたんじゃないかなと思いました。
    家族で奥さんだったり、子供はブルガリ知ってそう

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2023/11/11(土) 09:51:19 

    上司の奥さんが出産した時。

    会社全体でお祝い渡すのに500円集金までは良かったけど、そのあとチームで各自一人一品お祝いの品用意って言われて、『はぁ?』思った。

    上司の奥さんって、ここの社員でもないのにそこまでするの?しかも私は奥さんと面識ない。
    尚、この上司。チーム内の契約社員と不倫の噂もあった。

    面倒だしなんだしで無難な写真立て(そんなに高くない)にしたけど、私と同じくらいの手取り(あまり良くない)の同僚男性が何故か奮発してオーダーのお食い初め食器セット(名前入り)の目録渡してた………

    頻繁に誕生日だからケーキ買うとかなんだで集金やたらしてくる会社だったから嫌だった。今もあの雰囲気なのかと思うと、若手可哀想って思う。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/11(土) 10:17:51 

    私は社長の親戚の人で全然知らない人。それも会社とも直接関係ない人。

    市内に支店が多い会社で各店舗1万円出すことになり、1つの店舗3人の小さい店舗。

    1人3000円以上出した。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/11(土) 10:19:07 

    >>353
    バレンタインもお誕生日も仲良い人だけでやればとは思うよね‥
    産休中ってそもそも戻ってくる可能性あるのに贈り物?産まれてから出産祝なら分かるけど。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/11(土) 11:17:16 

    >>1
    ハラスメント受けたとかじゃない限りは出すかな
    だいたい500円以内だし

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/11(土) 11:18:23 

    >>1
    それはいやだよねぇ。
    てもまぁ今後の社内の立場もあるから難しいね。
    ちなみにいくら徴収なの??
    金額によっては諦めるかも。。。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/11(土) 11:36:24 

    >>1
    金額によるけど、3000円以下なら社会人としての必要経費と思って払う。
    毎月のナプキン代と同じよ。
    自分の気持ち関係なく必要。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/11(土) 12:06:22 

    私も払いたくない、取られるときは取られて自分は何も貰えないし。
    前に私が休みの時みんなで美味しいシュークリーム食べてたときあってその日私以外の休みの人にもちゃんと用意してあってその画策したおばさんが退職するときもプレゼント代に代金徴収されたけど悔しかった。
    別にシュークリーム食べたかったとかじゃなかったけどその直後世間では三連休で他の人は三連休の内ちゃんと2日休みあったのに私だけ三連休がっつり働かされ惨めだった。一生忘れない。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/11(土) 12:15:07 

    >>351
    私はいくつかの職場を見てきたけど、集金しない職場がほとんど
    集金する場合は多くて300円だね

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/11(土) 12:31:09 

    >>182
    時給に換算してそこを超えるか超えないか大事だね。物凄くお世話になった人とかなら個別に渡すし。昔1人1000円徴収されそうになった時断った事あるよ。部署も違うし喋った事もない人に1000円は納得いかなかった。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:15 

    ちょっと違うかもだけど、25ぐらいの時に中学校の部活の子の結婚祝いで3000円ぐらい払わされたことある。

    ちなみに10年ぐらい会ってなくて連絡先すら知らなくて、近況すら知らなかった。

    中学校の部活の集まりに誘われる→今回はいけなくて欠席→グループラインでその子の結婚祝いのプレゼントの話→断れずその言い出しっぺの子(はその結婚する子と仲良い)の家にお金払いに行く→その後その集まりは2度となかった。。。
    お礼もなかった。。笑

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/11(土) 13:15:07 

    うちは職場でお金集めたけど、普段一緒に仕事していても出さない人何人かいたよ。
    面識ないなら尚更出す必要ないよ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/11(土) 19:41:43 

    >>29
    同僚の配偶者、子供、親は払うものだと思ってます。
    高額ではないし、気持ちの部分で。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/11(土) 21:33:17 

    >>1
    正社員なら出せば
    知り合いとか関係なく、必要経費

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/11(土) 21:36:07 

    >>52
    この程度で地獄って…
    花畑住みだな

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/11(土) 21:39:38 

    >>309
    その人にあげるんじゃなく、自分が円滑に暮らせるための必要経費として払う 1000円なら

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/12(日) 00:35:54 

    >>1
    職場で浮くのが怖いので私は払うけど内心嫌すぎる。
    みんなでお金集めよう系のヤツ廃止して欲しい。
    あのほぼ強制みたいな空気も嫌だ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード