ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part66

2081コメント2023/12/10(日) 00:53

  • 1501. 匿名 2023/11/29(水) 18:59:07 

    定期的な下痢に襲われている。そして旦那おらず寝かしつけまで自分。辛い。

    +24

    -0

  • 1502. 匿名 2023/11/29(水) 19:16:27 

    私→5日前から微熱、咳、寒気、倦怠感がある。
    子→咳喘息悪化。吸入が増えた。寝てる時だけ咳しすぎて吐く時あるけどそれ以外は元気。

    もう、ごはん作る元気無くて子どもが大好きな蒸しパン、薬入りのヨーグルト、りんごのコンポート、魚のフライ(冷凍)アンパンポテト、魚肉ソーセージ、ミカンを晩ごはんで2日連続であげてる…確実に食べてくれて全部自分で食べられるから。
    YouTubeずっと見せてる。見せすぎ。

    自分微熱だから大した事ないし早く治ると思ってたんだけどなー!!咳が残りそうだなー

    +13

    -1

  • 1503. 匿名 2023/11/29(水) 21:01:44 

    怒らずに穏やかな口調でいうように心がけて実践中なんだけど、なんか嫌味っぽくなってしまうんだよな…それは嫌味の一つも言いたくなってしまう自分の器の小ささからくる無意識の言葉選びのせいなんだろうけど。。
    公園行きたがるのに支度イヤイヤな子に対して、そっかぁ、お支度しないってことは公園行かないってことだねー(^^)今日お天気いいのに、もったいないねぇ(^^)みたいな…
    でも淡々と穏やかに↑みたいな事実を言うとハッとして割と自分から用意し出したりするんだけど、それって単純に(^^)の裏のイライラを感じ取ってるからなのだろうか。。

    +26

    -1

  • 1504. 匿名 2023/11/29(水) 21:19:45 

    クリスマスプレゼント悩むなぁ。
    そしてどう渡すか。枕元かクリスマスツリーの下にしようかと思ってるんだけど、クリスマスツリーはすごい小さくて膝丈くらいなの。枕元の方がいいかなぁ。クリスマスメニューとか、当日なにするか悩むー。

    +9

    -0

  • 1505. 匿名 2023/11/29(水) 22:18:51 

    保育園にいる二重のおハゲちゃん可愛い~~

    +3

    -9

  • 1506. 匿名 2023/11/29(水) 23:54:22 

    言ってはいけない事だけど、年子を作る親に抵抗ある人

    気持ち悪い。節操がない→+
    気にならない→−

    +5

    -36

  • 1507. 匿名 2023/11/30(木) 00:12:02 

    家事も育児もしてくれる良い旦那って言ったらそうなんだけど
    家事に育児に仕事に完全にキャパオーバーなのに丸抱えして「大丈夫」の一点張り

    仕事忙しいだろうし私が家事多めにやる、親に少しの間助けてもらいたい、一時預かりとか使いたい、風邪ひいたなら子供連れて実家で面倒見たい…
    そう言っても「大丈夫、俺が頑張るから!」と却下される

    ともかく全て1人でしょいこんでイライラして体調崩して寝込んで、仕事でも大きな失敗したらしい
    なにか大丈夫やねんもう限界だよ
    それでもかたくなに大丈夫大丈夫連呼して、周りに援助求めようとすると無視ってもういい加減にしてよ…

    +19

    -2

  • 1508. 匿名 2023/11/30(木) 05:40:38 

    >>1506
    何でそんなこと気にするの?
    意味わからない

    +16

    -1

  • 1509. 匿名 2023/11/30(木) 06:02:15 

    みんなおはよー
    すぐに寝たけど今日は夜中とさっきで3回泣いて起きたよ
    昨日イオンの遊び場で同じくらいのお友達と遊んだり、年長さんって言ってたお姉ちゃんと遊んでもらったり、帰りにぐずったり😂刺激が強い1日だったかな…

    今日も1日頑張りましょう😪

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2023/11/30(木) 06:22:59 

    早起きだった。しかも不本意だったのかグズグズ。
    夫がいないからかな。
    全然イライラせず優しくできた。
    夫が寝てると「なんで私ばかり」ってイライラしてるんだということに気づいた。

    +21

    -1

  • 1511. 匿名 2023/11/30(木) 07:54:28 

    今日何しようかなー。寒そうだから外出たくない😭

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2023/11/30(木) 08:12:46 

    ここ1週間、朝起きるとおしっこ漏れてる😢
    マミーポコMをLにしても漏れるから、前に使ってたメリーズを買ったけどまた今日漏れてた…
    確認したら足の付け根から漏れてたから、寝る前にギャザー確認したりするけどダメ😩

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2023/11/30(木) 09:18:19 

    鼻水がちょっと出てるんだけど幼稚園休ませるか迷うなー
    休ませる基準がわからない

    +2

    -0

  • 1514. 匿名 2023/11/30(木) 09:22:39 

    >>1512
    おやすみマンにしてみては?

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:01 

    >>1513
    鼻水ちょっとなら全然連れてくなぁー

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2023/11/30(木) 09:23:31 

    まーた子供の風邪うつったー
    つらい(´;ω;`)

    +12

    -0

  • 1517. 匿名 2023/11/30(木) 12:23:42 

    >>1513
    鼻水ちょっとで休んでたらずっとお休みになってしまうよー😣
    プラスひどい咳とかあれば休ませるかな?

    今日も鼻水少し出しながら登園したよ!

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2023/11/30(木) 12:25:29 

    >>1512
    同じくうちもおやすみマンにしたら朝漏れなくなりました!割高だけどシーツから何から洗濯する手間には変えられなくて😓
    安くあげたいとピジョンのおしっこシートも買いましたが、こちらは当たるのが違和感あるのか、こどもが嫌がって自分で抜いてしまうのでやめました😂

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2023/11/30(木) 12:53:35 

    >>1492
    少し前に、子どもの服買いに行くのに、自宅から服持っていって合わせる
    みたいなトピが荒れてたんだけど
    イヤイヤの息子に試着なんて無理だし、そりゃサイズなんて分かるけど物によって全然長さ違うし
    私も息子の服持って行って合わせて買ってたけど恐ろしくてコメントせずにそっと閉じた😭

    +12

    -1

  • 1520. 匿名 2023/11/30(木) 13:04:09 

    >>1515
    >>1517
    ありがとうやっぱり鼻水少しくらいだったら登園する人が多いのかな?
    園から風邪が流行ってるから少しでも体調が悪かったら大事をとってお休みしてくださいと言われてるけどその少しがわからなくて聞いてみた
    参考にします

    +4

    -1

  • 1521. 匿名 2023/11/30(木) 13:59:58 

    お昼ご飯作ったのに全然食べてくれなくて(りんごだけ食べた)なのに、「動画見たい動画見たい」「お菓子食べたい」ってギャン泣き要求ばっかりで疲れた…2歳だから当たり前と言われればそうなんだけどさ、もうとにかく疲れた🫨
    どうしたらいいかわからん
    母親向いてないわ…

    +18

    -0

  • 1522. 匿名 2023/11/30(木) 14:29:23 

    トイレ行けば出るのに行くまでがまぁ大変
    行かないトイレ嫌いって地団駄踏んだりの癇癪…
    4月まで時間まだあるしぼちぼちやるかぁ

    +6

    -0

  • 1523. 匿名 2023/11/30(木) 16:17:16 

    >>1489
    先週!😳
    お疲れ様です!同じ様な感じですね!
    やっぱり不用品の整理ですよね💦
    子どもがいると中々片付ける時間がなくて、どんどん要らない物が溜まっていってます😂
    確かに物が多いと開梱が地獄…今週リサイクルショップ行こうと思います!
    アドバイスありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2023/11/30(木) 16:22:15 

    >>1512
    前の方々も書いてるけど、夜用オムツが良いと思います!
    うちは夜用のでもパンパースとムーニーで漏れて、グーンのおやすみパンツが1番でした。
    うつ伏せで寝る子におすすめです。
    が、最近これでも漏れるのでおねしょズボン履かせて寝かせてます!
    おねしょズボンもおすすめです!

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2023/11/30(木) 16:44:32 

    あ〜!旦那にバレずにお金稼げんかな〜?💦
    子供にいっぱい買ってやりたい😭

    +14

    -1

  • 1526. 匿名 2023/11/30(木) 17:00:19 

    2歳同士ってまだお友達同士で遊べないかなぁ?
    うちは保育園で仲良い子いるみたいだけど、喧嘩も多い。わざわざ子供同士を遊ばせるために時間作っても、結局は大人同士が喋るだけになるのかなぁ?
    私は子供中心で生活してて、子供時短で預けてまで自分が遊びたいって思えないから、ママ会メンバーのことは嫌いじゃないけど、付き合い悪いって思われてそう…ここはもっと社交的に行くべきでしょうか?

    +4

    -1

  • 1527. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:01 

    子供がギャン泣きしてると動悸がしてくる
    つら…

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2023/11/30(木) 17:16:51 

    >>1526
    3歳くらいまでは一緒に遊ぶというより平行遊びの時期だよね
    定期的に会うお友達がいれば同世代の子供に慣れやすくなるだろうけど、保育園行ってるならそれで十分だし
    お母さんが息抜きになって楽しめるならママ会もいいけど、負担になるなら不参加でいいんじゃない?
    子供のために無理して行くほどメリットないよ

    +13

    -0

  • 1529. 匿名 2023/11/30(木) 17:37:43 

    皆さんおやつに何をあげてますか?
    うちは最近ビスケットやクッキーの部類は食べてくれません。
    いいことなのかもしれないけど…
    果物を際限なく食べるのできりがないです。
    腹持ちのいいおやつ、何かないでしょうか。

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2023/11/30(木) 17:50:34 

    >>1526
    大体2歳の子が集まるサークル入ってるんだけど、基本いつもの公園集合でみんなで遊ぼうって感じだけどみんな自由行動😂
    誰かの三輪車やシャボン玉は奪い合いだし誰かしらケンカしてる。笑
    みんなでボールで遊ぼうって持ってっても貸せないからサッカーも出来ない😅

    +7

    -0

  • 1531. 匿名 2023/11/30(木) 18:25:03 

    >>1529
    バナナやホットケーキは?
    合体させても良し

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2023/11/30(木) 19:34:32 

    >>1529
    うちもほぼ果物です。
    柿、りんご、バナナ、みかん…

    たまにおにぎり(しらす混ぜか、のり巻いただけ)か、パン(基本食パンそのまま、たまに牛乳に浸してパンがゆに)を出したり、コープで売ってるプチ肉まんを出したりしますが……

    果物がおいしい、ちょうだい!と主張が強くなってきました…。

    +4

    -1

  • 1533. 匿名 2023/11/30(木) 19:38:11 

    >>1508
    異常な実父から性的被害を受けた方が、最近実名で被害を告白していて
    その方と弟さんが、年子ならぬ11ヶ月差だったという話で。
    年子の親も、授乳期間中に妻の体の事を考えずに本能のみで動いてしまうモラハラ夫なんだなと思うと。
    気になるとかではないけど、モラハラ率高いと思う。
    普通に考えても0ヶ月の子供の世話で大変な時に、そういう事できる?

    +3

    -9

  • 1534. 匿名 2023/11/30(木) 19:39:47 

    >>1533です。
    0ヶ月じゃなく、数ヶ月ですね。

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2023/11/30(木) 19:46:26 

    2歳後半から言葉が挽回したって方いませんか…

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2023/11/30(木) 20:01:31 

    >>1535
    遅れて言葉が一気に出始めたってことかな?
    うちは上の子がすごーく遅くて、3歳すぎてから爆発期を迎えたよ。
    単語ポツポツから一気に3語文?とか話し始めた。
    言葉の理解があれば話せるようになると思うよ。

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2023/11/30(木) 20:14:28 

    >>1533
    周りで年子の人は早く職場復帰したいとか高齢出産だから年の差開けないで欲しいとか理由があったよ
    中にはモラハラ?の人もいるのかもしれないけど…
    別に偏見は無いな

    +16

    -1

  • 1538. 匿名 2023/11/30(木) 21:05:39 

    残業頑張って早く終わらせて、保育園にお迎えいって夕食作り…なのに一口も食べてくれなかった🥲
    心折れそう…。

    +9

    -0

  • 1539. 匿名 2023/11/30(木) 21:13:08 

    >>1506
    他人だから抵抗ないし気持ち悪いとかはないけどただ体力あるなと感心する
    私1年以上生理こなかったし
    私自身も年子なんだけど親のこともすごいなと思ったわ

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2023/11/30(木) 21:44:56 

    >>1533
    若ければ回復早いから11ヶ月差でも不思議では無いし不快でもない
    兄弟2.3人なら普通だしなんとも思わないなぁ

    +5

    -3

  • 1541. 匿名 2023/11/30(木) 22:06:31 

    加湿器やエアコンの音で夜起きてしまう…
    寝不足みたいで日中も機嫌悪い。
    明け方にタイマーでエアコンつくようにしてるけどタイマー忘れてつかない時は寒くて起きるから、どう転んでも起きる。
    慣れてほしい。

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:51 

    今日明日から朝トイレしたらこれを1日一個開けられるよってトーマスのアドベントカレンダーあげたらめっちゃ喜んでて可愛かった。渡した瞬間全部開けられたらどうしようと思ったけど、開けないで抱きしめてて可愛かった。飾って寝たんだけど明日の朝トイレ行けるかなあ!あわよくばトイレトレーニングが進みますように。

    +13

    -0

  • 1543. 匿名 2023/11/30(木) 22:14:06 

    >>1533
    友人に同じように一年たたないで産まれた子いたけど仲良し家族だし、年子=虐待では?みたいな考えは失礼だからやめた方が良いよ。年が離れてても虐待されたり、ヤングケアラーなんてたくさんいるよ。視野が狭すぎる

    +8

    -1

  • 1544. 匿名 2023/11/30(木) 22:16:00 

    少し前に娘が鼻風邪ひいて、鼻くそがすごい溜まってた時期があってそのときに大きい鼻くそがとれるから面白くてわたしがよく鼻くそとってたのね。
    そしたら、鼻風邪治ってから娘が毎日のように鼻くそほじるようになってしまった。
    あーー後悔。さらっと注意するんだけど聞かない。
    自然と恥ずかしいって気持ちが湧くまで見守るしかないかな?

    +8

    -0

  • 1545. 匿名 2023/11/30(木) 22:42:34 

    風邪引いてる子供が寝てる時も咳してて可哀想だから、ネットで調べて玉ねぎ置いてみた!部屋臭いけど、咳が少しでも治ってゆっくり寝てくれるといいな🥲

    +2

    -1

  • 1546. 匿名 2023/11/30(木) 23:00:49 

    >>1541
    敏感なんだね
    慣れさせるか、少しでも早く快眠を、手に入れるためにオイルヒーター+濡れタオルとかにするかだね
    オイルヒーターだと調節がちょっと難しいけど乾燥しにくいから必然的に加湿器も必要なくなるよ!

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2023/11/30(木) 23:01:57 

    >>1545
    ヴェポラップ試した?
    個人差あるけどうちの子、そして私と夫には効果あったよ!

    +5

    -1

  • 1548. 匿名 2023/11/30(木) 23:10:04 

    >>1519
    わたしもです。。ダメと理解しつつされてましたか?私普通に家から持って来た私物と分かるだろなと思って気にせずやってて、当たり前にダメでしょ頭大丈夫?的なコメントばかりだったのでかなり自信無くしました。。
    わりと常識気にする方だしズレてることして来てないはずだったんですが、子育てしてるとどうしても無事に生活を回すことが最優先になってしまってて、世間(特に子育て関係ない層)の常識から外れたこと悪気なくしちゃって白い目で見られてたら怖いなと思った。。

    +10

    -0

  • 1549. 匿名 2023/11/30(木) 23:11:59 

    >>1547
    ありがとう!
    ヴェポラップもあるけど、子供寝ちゃってるから起こしたくなくてひとまず玉ねぎやってみた😂
    ダメそうならヴェポラップもやってみる!

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2023/11/30(木) 23:18:42 

    >>1520
    園からそういう連絡があったなら、ティッシュで鼻かまないと鼻の穴から垂れてくるレベルなら休ませるかな…水っぽい鼻水を鼻の奥でたまにすすってるなぁくらいなら登園する。風邪のひき始めに大事をとるって大切だと思うし、他の子にもうつすし。

    +7

    -0

  • 1551. 匿名 2023/11/30(木) 23:34:43 

    難しい年頃だけど我が子強烈なイヤイヤあまりないなー(癇癪とか床に寝そべるとか)なんて思ってたけど、単純に不機嫌になられるのが私が嫌で全部言うこと聞いちゃってるからだなって気づいて、それってどうなんだろって焦って来た。今日もお菓子もうひとつ食べたいって言われて(特別だよと言って特別にあげた大人の洋菓子)、ふたつ目は流石にダメよ〜って言ったら泣きそうな顔でこれタベナイ!イラナイ!って我慢してて可哀想でついあげてしまった…。あげた瞬間ママありがとーー♡ってすごい嬉しそうでさ…でもやっぱりあげないのが正解だったのかな。。
    甘やかしてたらそりゃ寝そべって駄々こねるタイミングないよなって。イヤイヤさせてるお母さんて立派だと思う。

    +13

    -5

  • 1552. 匿名 2023/11/30(木) 23:42:31 

    >>1548
    完全に横なんだけど、それってダメなの?
    自分は今その方法を知って頭いい!と感心しちゃったわ笑
    売り物なのか私物なのか分からなくなるからダメてこと?🤔

    +12

    -0

  • 1553. 匿名 2023/11/30(木) 23:53:54 

    >>1510
    わかりすぎるー!子どもと2人だと心穏やかだ
    やること山程こなしてる横で子ども見てるテイでスマホポチポチしてたりホントにイライラする

    +7

    -0

  • 1554. 匿名 2023/12/01(金) 00:26:26 

    いろいろあって1ヶ月の間、義母が手伝いに来てくれることになった
    …んだけど、旦那が義母にめっちゃ気を使うから全然戦力にならない
    「3日はお試し期間だからなにもさせず慣れてもらい定期的に実家に戻ってもらって隔週で温泉付き旅館でリフレッシュさせて夜間はしっかり寝かせてあげたい」とかなんとか
    結果として居てもほとんど何も任せられていない

    しかも来て早々育児のダメ出しが始まってイライラで旦那とも険悪になるし
    頼む立場だから文句言うものでもないと我慢してきたけど居てもらうほうが手間だよなぁと思い始めてる
    私頑張るから義母さんにはもう帰っていただいたら?と何度か言ってるけどママの顔見て安心したい旦那はうなずかない…

    +26

    -1

  • 1555. 匿名 2023/12/01(金) 00:51:47 

    >>1552
    店員さんにこれ私物なんですけど大きさ見るのに合わせてみていいですかって聞けば何の問題もないと思うけどな
    お店だってサイズで悩んで買わないより合うサイズを買ってくれる客のほうがいいだろうに
    NG派の人は何でなんだろうね

    +9

    -2

  • 1556. 匿名 2023/12/01(金) 01:09:22 

    >>1551
    性格じゃないかな?
    イヤイヤもそうだけど、元々の行動が激しくないんじゃない?
    うちもそんなに制限したりはしてないけど、危ない事ばかりするから止めるし、それでギャー!ってなること多い。
    ご飯におにぎり出しただけでパンがいい!ギャー!ってなって、すぐにパン出したのに今度はおにぎりー!ギャー!ってなったりするし。
    ちなみに一歳前半から床に寝そべっていた。
    癇癪防げるなら防ぎたいけれど、イヤイヤ期って親の努力でどうなるもんでもないし、キッカケはあっても大した理由はないみたいな事も多い気がする。
    激しくないのならそれはそれでとっても育てやすくてラッキーだよ!
    イヤイヤ期で頑張ってるお母さんは偉いけど、イヤイヤさせてるのが偉いはちょっとニュアンスが違うかな?と思ったよ〜

    +19

    -0

  • 1557. 匿名 2023/12/01(金) 03:09:19 

    後3日で2歳になるのにいまだにヨーグルトと麺類以外はスプーン、フォーク使ってくれません。
    毎食使ったらどう?とか声がけやできた時に褒めてるしキャラ物から評判のいい商品色々使わせてみてもダメです。
    どうしたらいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 1558. 匿名 2023/12/01(金) 06:11:43 

    12月になりましたねー!
    今年もあと1ヶ月。あっという間だったなぁ。
    そして来週から、まさかの夫が中国出張。この忙しい時期に勘弁してくれい。
    中国はトコジラミ大丈夫なのかな…コロナとかインフルも怖いよー😭

    +22

    -1

  • 1559. 匿名 2023/12/01(金) 06:17:12 

    >>1554
    結局旦那さんが義母に会いたかっただけなのかな?笑

    うちはそうだった😂

    +13

    -0

  • 1560. 匿名 2023/12/01(金) 06:20:37 

    満3で入園させるから、自宅保育もあと半年くらい。
    今まで長かった。パートはとりあえずはまだ始めないで慣れてきたらやろうと思ってる。
    ただ延長保育の申請しなきゃいけないから、それはそれでめんどくさいけど🥲

    +11

    -0

  • 1561. 匿名 2023/12/01(金) 07:04:40 

    全然野菜食べなくて、焼きそばに混ぜると食べる。
    今日も焼きそばにしようかな…
    似たようなメニューでオススメあれば教えてください😭

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2023/12/01(金) 07:13:03 

    保育園の転園後も慣らし保育って必要なのかな?
    ご存知の方教えてください。🙏
    今いる園は乳児専用だから遅くても来年の秋には転園申し込みしなきゃいけなくて。

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2023/12/01(金) 07:14:10 

    >>1561
    焼きうどん
    野菜うどん
    お好み焼きにいろんな野菜混ぜちゃったり
    どうかな?

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2023/12/01(金) 07:35:34 

    今日土曜だと思ってたのに金曜だった!
    旦那週一日曜しか休みなくて、今日頑張れば……って思ってたのに!

    まぁいてくれてもあんまり…な感じではあるけど、人の目があると違うのよ…。

    +11

    -0

  • 1565. 匿名 2023/12/01(金) 08:01:34 

    今日は 鉄おも!雑誌を買いに行く。
    新幹線カレンダーが付録だって。
    新幹線好き過ぎて、私も新幹線好きになった。

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2023/12/01(金) 08:30:25 

    旦那のあれした?これした?が本当イライラする。
    自分では積極的に動かないくせに、歯磨きした?保湿剤塗った?連絡帳書いた?って。
    せめて、してくれた?の方がまだマシだわ。

    +25

    -0

  • 1567. 匿名 2023/12/01(金) 08:34:23 

    子供起こそうか迷い中…
    というのも、最近中途半端に昼寝する事が多くてそのせいで夜全く寝ないから、今日は遅起きさせて昼寝無しで早寝させようかと思っている。
    でも心理士さんからは早寝早起きといつも同じ時間に追われる起こすことを心がけるように言われてるんだよなぁ😫

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2023/12/01(金) 09:09:22 

    足を負傷してしまい、普通に歩くことも困難で散歩が出来ないため犬達を実家で見てもらうことになったんだけど私と子供の2人だけってすごく静かに感じる。寂しいなぁ。

    +7

    -0

  • 1569. 匿名 2023/12/01(金) 09:36:50 

    今年は年越し蕎麦一緒に食べたいな~アレルゲンチェックしよう!と思ってはや数ヶ月(笑)

    +14

    -0

  • 1570. 匿名 2023/12/01(金) 09:41:48 

    子供が1歳になったころに卒乳したんですが、
    1年たち2歳になった今、まだ母乳が出ます…
    1年以上授乳していないのに、まだ母乳出る方いますか?

    +4

    -0

  • 1571. 匿名 2023/12/01(金) 09:54:24 

    鼻水出てて耳鼻科の薬飲んでるけど、ずっと出てて止まらない…
    薬っていつまで飲ませ続ければいいのか分からないよー
    もうすぐ薬なくなるけど、またもらいに行けばいいのかなぁ。

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2023/12/01(金) 09:55:37 

    >>1562
    慣らし保育あると思うよ。

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:53 

    >>1570
    沢山出る?
    絞るとじんわり出る程度なら私も1年くらいあったよ。

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2023/12/01(金) 10:35:53 

    >>1510
    私も夫がいない方がイライラせず落ち着いている気がする。

    色んな理由あるけど、まず夫に期待せず自分で全てやるからイライラする暇がないのと、夫がいなかったら子供もそこまでグズったりしないことが分かった。

    夫がいると、子供がすごい甘えてグズルから常にイヤイヤしている。

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:19 

    >>1561
    煮込みラーメンとかはどうですか?
    野菜も柔らかくなるし!

    +6

    -0

  • 1576. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:14 

    >>1572
    そうなんだ、、
    フルタイムの仕事探してるから今のうちに移るのがいいんだろうけど調べてみたら行きたい保育園空いてない🥲‎

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2023/12/01(金) 11:04:46 

    >>303
    ありましたけど、行ったらみんな子供は保育園に預けてて「なんで預けてこなかったの!?」って雰囲気で…子供に話しかけてくる人とかもいなくて、大人だけで会話。その内容も旦那の部署は?とか年齢は?とか。妊娠は望んでできたの?とか。なんか失礼なことが多すぎて…仲良くなれそうにないです。社交辞令でまたよろしくお願いします。って言ってもスルーだし。40前後で下の名前ちゃん付もちょっと。
    国によるんですかね?
    子供に良い思い出作らせてあげたいので、他で何か考えたいと思います!ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 1578. 匿名 2023/12/01(金) 12:12:39 

    昨日からまったくご飯食べてくれない。フォローアップミルク飲みたがったり、チーズとかヨーグルトとか蜜柑なら何個でも何個でもおかわりをせがみ底なしで食べるのに
    私が作った料理は食べずに自分の好きな嗜好品しか食べなかったり。
    おにぎりはたべるけど、他のは駄目。
    それでもお腹すいたーご飯は嫌ーなんか食べたいー!って泣きながら駄々をこねるので、只今発狂してきた。
    毛布の中に籠もって泣く私を笑いながら楽しそうに叩く娘。私は太鼓じゃない。
    死にそう。ほんとに嫌。発達障害なのかな。
    発達障害って偏食多いって聞くし。我が子が憎い。どれだけ栄養を考えて料理しても食べてくれない。
    すぐに動画見たいって泣くから甘い旦那はすぐ食事中なのに見せるし、気に入らないと癇癪起こして泣くから私も叱りつけるし、そうすると外に出た時に隣人から白い目で見られるし…
    私が何をしたっていうの?
    鑑で見る自分の容姿にも愕然とする。白髪がこの1年でいっきに増えて顔もおばあさんみたい。
    生きてる意味あるのだろうかと思う。

    +20

    -2

  • 1579. 匿名 2023/12/01(金) 12:15:17 

    >>1570
    つまむと出ます。マンモグラフィー健診でポタポタたれてきてしまってものすごく恥ずかしかったです。涙

    +6

    -1

  • 1580. 匿名 2023/12/01(金) 12:22:45 

    新築だけど、庭スペースが確保できなかった上に
    南側道路だから色々落ち着かない。
    近所の築20年の中古のお洒落ハウスに移り住みたい。お庭が欲しいよ!子供と一緒に遊べる庭が欲しい。
    今の家は庭にいると通行人から丸見えだし目が合うのが嫌。
    旦那がハウスメーカーと担当者を気に入って建てたけど、担当者からは移り住んでから全く音沙汰なしだし。

    +9

    -1

  • 1581. 匿名 2023/12/01(金) 12:58:06 

    >>1570
    卒乳3ヶ月ぐらいでまだ出てたので婦人科で相談したところお薬で止めましょう!と言われたので処方してもらってとめました😉

    +4

    -0

  • 1582. 匿名 2023/12/01(金) 13:26:42 

    子供と同じ年のお母さんでさ、初めて会って話して10分くらいで「これって英語でなんて言うと思う?あー!!違う違う!!だめだねー。日本人の思う言語と言い回し違うんだよね。これは最低覚えてないとダメだよ!カタカナ系全部苦手だねー。私より年下だと思うけど、もっと勉強しなきゃねー」って言われて心底イラついた。
    私は自分のやり方で子育てしたいし、会ったばかりの人にそこまでヅカヅカ言われる筋合いない。勝手にLINE調べてメッセージ送ってきたり、なんか非常識な人と出会ってしまったわ。あと、自分が子供2人いてこっちが1人だから年下とか決めつけないで欲しいわ。年齢は関係ないけど、確実に私の方が上です😊
    この人の子供と自分の子が仲良くなったら地獄だなー

    +15

    -4

  • 1583. 匿名 2023/12/01(金) 14:25:48 

    お昼寝しないと午後がすごく長いんですけど皆さん午後も遊びに出掛けてるんでしょうか?
    私の体力も持たなくてきついです

    +12

    -0

  • 1584. 匿名 2023/12/01(金) 14:40:30 

    >>1583
    今日はお昼寝しないらしいから、「ママは寝るよー」って私だけ1時間くらい横になってる笑
    子は1人でご機嫌に遊んでる。
    この後はおやつ食べて公園か、家の中で一緒に遊ぶか、買い物行くかってかんじかな。

    +14

    -0

  • 1585. 匿名 2023/12/01(金) 15:08:22 

    全然晩ご飯が決まらないよ。
    みんな何にする?

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2023/12/01(金) 15:28:28 

    みんなクリスマスケーキ普通の食べさせる?
    2.5なんだけど、そろそろ大丈夫かな?
    ヴィタメールのショートケーキにしたいんだけど、小さめに買ってあげて良いかな?

    プラス 普通のホールケーキ一緒に食べる 
    マイナス 子供用に用意する

    +36

    -3

  • 1587. 匿名 2023/12/01(金) 15:49:30 

    せっく2週間かけてYouTube辞めることできてるのに
    保育士さん?で1人だけ園児にYouTube見せてる人いて、子供がYouTube熱が復活しそうでハラハラしてる。
    お迎えの時にいつもスマホ片手に持ってて
    この前もはらぺこあおむしの動画を自分のスマホで見せてた。
    預かってもらっててありがたいんだけど、保育園でスマホで動画見せるってよくあることなの?
    エプロンつけてる担任の先生じゃないから、パートの方?なのかもだけど、他の保育士さんも注意してる雰囲気ないし
    園に相談しようかモヤモヤするんだけど、モンペだと思われるかな💦

    +4

    -1

  • 1588. 匿名 2023/12/01(金) 15:50:32 

    >>1552
    服のサイズ感を目に焼き付けてた。
    大体分かるよ。

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2023/12/01(金) 15:57:43 

    >>1294
    保育園行くなら、電動鼻水吸引機無いと中耳炎になりやすいかと。。
    毎朝毎晩吸ってても、常に鼻水垂れてるのがデフォルト状態になります。
    うちは始めはピジョンの使ってたけど、一年で壊れて、今はメルシーポット使ってます。

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2023/12/01(金) 15:59:28 

    >>1587
    えー、スマホで見てるのはやだなぁ。
    せめて、見せるなら、テレビでEテレくらいにしてほしい。
    私なら言っちゃうかも。

    +14

    -0

  • 1591. 匿名 2023/12/01(金) 16:03:25 

    >>1585
    毎週金曜日はご褒美デーってことでホットケーキかフレンチトーストにしてる😅
    今日はホットケーキ、簡単なスープ、ほうれん草の卵炒め、さつまいもレモン煮。
    ちなみに大人はキムチ鍋。

    +6

    -3

  • 1592. 匿名 2023/12/01(金) 16:04:36 

    >>1533
    1歳5ヶ月差の年子がいる、
    上が4月産まれだからそうなるけど、10月以降産まれなら2歳差だから普通だと思う。

    昔は同学年の兄弟は恥かきっ子と言われてたらしいよ。(双子じゃないよ)
    妊娠が分かった時点で2ヶ月扱いだから、4月産まれなら6月に妊娠が分かったら2月に産まれるよね。
    7月までに妊娠したら同学年になっちゃうから、可能性はあったと思う。

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2023/12/01(金) 16:07:27 

    >>1587
    スマホは無いな…
    テレビを見せるって園はあると思うけどスマホは聞いたことないよ。
    スマホで見せないで欲しいってか、万が一破損とかさせてしまったらとそっちの方が怖いわ…

    +9

    -0

  • 1594. 匿名 2023/12/01(金) 16:27:49 

    >>1578
    大丈夫?
    おにぎりとチーズ類食べてたら問題無いよ。
    偏食🟰障害でもない。
    支援員だけど、好き嫌いない子いっぱいいるよ。

    自分の主張はっきりと喋ってるし頭が良い子なんじゃない?
    癇癪大変な子も頭良い子が多いし、3歳ぐらいからめちゃくちゃ聞き分けよくなることもあるよ。

    疲れてるんだよね。
    ダラ育児で良いから旦那に任せて息抜きできないかな?
    無理に頑張ってしまうと心が持たないよ。
    一度休憩しよう。

    +17

    -2

  • 1595. 匿名 2023/12/01(金) 17:01:20 

    >>1585
    今日はメンチカツと手羽元開いて照り焼きする~( ¨̮ )/

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2023/12/01(金) 17:09:47 

    うそでしょ…アマプラのおさるのジョージが有料化してる…これからどうしたらいいの…😭😭😭

    +5

    -0

  • 1597. 匿名 2023/12/01(金) 17:18:35 

    >>1578
    大丈夫?わかるよ!うちも急に食べなくなって、私が作ったものは食べないくせに冷凍のものや買ってきたものは食べたり。私も発狂して食べ残しを流しに投げつけたりしたこともあったけど、最近は開き直って2歳児なんてそんなもの、栄養なんて二の次、とりあえず生きていればOKって思えるようになったよ。そう思えるまで時間かかるかもしれないけど…みんな一緒だから大丈夫だよ!

    +18

    -0

  • 1598. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:20 

    >>1566
    「まだしてない」って言ったらしてくれるのかな?
    しないなら黙ってて欲しいよね…
    うちもたまに言われるんだけど「してない。してくれて良いねんで?」って言ってる。
    「いや、いいわ」って言われるけど😒

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2023/12/01(金) 17:24:17 

    >>1596
    うちはYouTubeで見てるよ

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2023/12/01(金) 17:28:50 

    >>1599
    YouTubeは広告出てきたり、いろいろ面倒で見せてないんです。。。

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2023/12/01(金) 18:42:10 

    YouTube kidsで日本語以外の動画は表示しない設定みたいなのってできないのかな

    調べてもいまいちわからなくて

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2023/12/01(金) 18:47:03 

    さっきまで機嫌良かったのに急に癇癪起こすのなんなの
    地雷踏まないようにするの疲れるなぁ

    +18

    -0

  • 1603. 匿名 2023/12/01(金) 18:52:49 

    >>1499
    転勤族でどこでも働ける資格を取ろうと検討中です。
    介護の資格というのは介護士でしょうか?教えていただけると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2023/12/01(金) 19:10:18 

    >>1562
    慣らし保育はおそらくどこの保育園もある!
    私2回転園したけど、どちらもあった。
    仕事の都合で4月は無理だから、年度途中に転園申請したよー
    今空きがなくても転居とかで途中空く場合もあるから、ピンポイントで行きたい所があれば早めに申請しておくと良いかも!

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2023/12/01(金) 19:26:00 

    2歳になりたてです。
    自宅保育で午前中毎日公園に行ってるんだけど、最近前以上に保育園さんに混ざって遊びたそうにしてる事が多くて。
    なんなら先生達と追いかけっこしてるのを「待て待て〜」って言いながら勝手に追いかけたり、保育園の子たちに話しかけてるの見て集団生活させてあげた方がいいのかなって思ってきた😓
    一時保育も利用した事がないし、下の子が産まれたばかりで抱っこ紐してるから前みたいに一緒に激しい遊びができなくなっちゃったって言うのもあって健気に保育園さんに混ざろうとしてる姿を見て申し訳ない気持ちに…。
    自宅保育で一時保育も利用した事がない方ってあまりいないのかな…?

    +7

    -0

  • 1606. 匿名 2023/12/01(金) 19:53:25 

    >>1603
    初任者研修(以前はヘルパー2級って言われてたやつ)だけでも取れば働けるよ!
    無資格未経験でも働けるけど知識があった方が働きやすいと思う。

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2023/12/01(金) 19:58:01 

    >>1507
    そんな奴の大丈夫は聞き入れてやる必要ないね!
    無視して、他の物にたくさん頼ったらいい
    勝手にキレようが無視!

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2023/12/01(金) 19:58:43 

    >>1605

    うちは2歳3ヶ月ですが、ようやく重い腰あげて登録いってきました!面談があったり、小児科で健康診断書いてもらったりなかなか面倒くさいですよね💦

    +4

    -0

  • 1609. 匿名 2023/12/01(金) 20:32:15 

    昼寝なしで20時半就寝!
    寝る直前までテレビ見させてしまった。すぐ寝たから割ともっと早く寝てくれたかもな。

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2023/12/01(金) 21:17:21 

    長文ですみません。

    保育園に通わせているのですが、私も主人もサービス業のため土曜保育を利用したり、お盆年末年始の希望保育もシフトでどちらかが休みの時以外は利用させてもらっています。(日曜は私が無理言ってお休みいただいてます)
    年明けの1/5が希望保育と言うことで、夫婦共に仕事なので希望をだしたのですが、(それでも普段より早上がりしないといけない)5日に希望保育を利用する子が我が子以外にいないため、何とお休みにできないかと言われてしまいました。
    これまでもお盆や土曜に我が子1人だけの場合にお休みをお願いされることが度々ありました。
    働いている保育士さんには毎日園での生活を見守っていただき、本当に心から感謝しているので、1日でも長い休みをとっていただきたい気持ちもありますが、こちらは年間スケジュールを確認して、2ヶ月前からシフトをやりくりしてもらっているので、とてもモヤモヤしています。
    皆さんだったら、そのまま希望保育で預けますか?
    それとも民間のシッターなどに預けますか??
    因みに私も主人の両親も遠方で見ていただくのは難しいです。

    +3

    -1

  • 1611. 匿名 2023/12/01(金) 21:19:13 

    >>1587

    いつもスマホ片手に持ってて

    同業だけど、個人の持ち物っぽいならこれはやばい。
    スマホってほぼカメラ機能ついてるから、担任といえど、自分の子が人のスマホで撮影されてるかもと誤解される行為は少なくとも私の地域の保育園では厳重注意されてるよ(研修で言われる)
    他にも、子供が使いたがって壊れたりそっと持ち出そうとしたり、トラブルになりかねない。
    調べ物とか自分の家族に連絡するとかで使いたい場合も、職員室なり玄関なり、とにかく保育室では使えない。

    YouTubeのことが気になるとのことだけど、普通に園長や主任に聞いてみてもいいと思う。
    「お迎えの時に先生の持ってるスマホが気になるみたいなんですけど…なにか必要があって使用されてるのかもしれないんですが、子どもが気になるみたいで、壊さないか心配で…」みたいに角立たないように聞いてみてはどうでしょうか?

    +7

    -0

  • 1612. 匿名 2023/12/01(金) 22:03:53 

    >>1610
    保育園との関係もあるから、2回に一回はなんとか工面して希望を取り下げるかも。
    そして、そういう事が続くなら転園考えるかな。

    +10

    -0

  • 1613. 匿名 2023/12/01(金) 22:05:44 

    やっと寝た
    寝かしつけ3時間かかった

    甘いものヤケ食いしたい

    +14

    -0

  • 1614. 匿名 2023/12/01(金) 22:06:57 

    >>1542
    です。朝ルンルンでトイレに行ってくれました😭✨✨だけど飾ってたもんなので、保育園に帰ってきたら『あけるー!!』と始まりなかなか大変でした😅出しっぱなしはダメだと勉強しました。でも寝る時に『あしたまっててねぇ』ってアドベントカレンダーに挨拶して寝てて可愛かったです🤣

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2023/12/01(金) 22:08:07 

    >>1610
    わざわざ1610さんが休ませて他のサービスを利用する必要はないと思います。
    元々日曜日など完全休日!なのであればわかりますが、開所日なんですから。
    協力したい気持ちもありますけどこちらも仕事ですし
    認可園か認可外かわかりませんが少なからず国からの助成を受けて運営しているでしょうからそれを就労のためにお預けを希望する保護者に休めないか声をかけるのは酷いなと思いました。休めないから希望してるんですし。

    +25

    -0

  • 1616. 匿名 2023/12/01(金) 22:08:16 

    部屋が片付かねえ‥

    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2023/12/01(金) 22:08:57 

    クリスマス一緒にケーキ作ろうと
    思ってますが、最適レシピ何かありますか?
    💓
    今のところはたこ焼き器で鈴カステラ作って
    ツリーみたいに組み立てるつもりです。
    もしくは、ホットケーキ重ねて
    タワー🎄に見立てようかな?🤔

    +8

    -0

  • 1618. 匿名 2023/12/01(金) 22:10:31 

    >>1610
    私も小規模園の時に何度かお願いされたことあるけど(無理やり在宅しました)その時期サービス業なら人手不足で大変そうですね💦それで民間に預けるのはちょっとと思うので、どうしても無理なら預けるしかないのでは…働くための保育園なので、無理に仕事休む必要はないと思います。その代わりお弁当持っていきますとかかな…

    +10

    -1

  • 1619. 匿名 2023/12/01(金) 22:13:05 

    >>1294
    他の方もコメントされてますが一歳半から保育園に通い、
    最初の3ヶ月くらいは毎日ずっと鼻水出てました。
    保育園通うのであればあると便利かも、、、

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2023/12/01(金) 22:15:53 

    どんどん成長していく姿が喜ばしいけども寂しくもある。
    もう小さく戻ることはないし、いつまで抱っこしたりハグできるのかな。このサイズ感や喋り方はいつまでなのかな。と思うと寂しすぎる。

    +16

    -4

  • 1621. 匿名 2023/12/01(金) 22:21:03 

    最近週末が憂鬱だなぁ。
    旦那が家にいるとなんかつかれる…
    これは末期かもしれない…

    +10

    -0

  • 1622. 匿名 2023/12/01(金) 22:25:46 

    >>1605
    一時保育空きがなくて行けてません…
    空きが出たら連絡くれるらしく1歳半ごろから待ってるけど半年経っちゃった

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2023/12/01(金) 22:27:48 

    みてねにうっかり鼻水が出てる子供の写真をアップしたら義理母から長文ライン来た〜

    +15

    -1

  • 1624. 匿名 2023/12/01(金) 22:29:00 

    >>1152
    うちのかかりつけも車待機だけど、自宅保育で発熱もたまーにしかないから、カーシェアでなんとかやってる!

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2023/12/01(金) 22:36:46 

    2.7です。最近、理解力がめっちゃ上がって下手に適当なこと言えなくなったし、イライラしたり不機嫌になると敏感に「なんで?」と言われるから隠すの大変。理由を話したら責められたと思ったのか泣いてしまって、「ママが悪いごめんね」って言ったら「〇〇くんが悪い」とか言い出してめっちゃ焦って否定した。家でもちゃんとした振る舞いを常にしなきゃいけないのって疲れるな…と思った。息抜きしつつ頑張らないとだね。

    +7

    -0

  • 1626. 匿名 2023/12/01(金) 22:40:47 

    >>1556
    すごく納得しました、、自分が楽したくて甘やかしてしまってるから、ちゃんとダメなことはダメと言えてるお母さん偉いよな…と思って書き込みましたが、イヤイヤの理由なんてそれだけじゃないですよね。親の関わり方でイヤイヤ度合いが決まるわけではないですね。お恥ずかしい。不快になられた方もいたら申し訳ありませんでした。丁寧な返信をくださってありがとうございました🙇‍♀️

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2023/12/01(金) 22:49:00 

    ボーナス嬉しい!でも時短なので結構な額の控除が。。でも制度を使って働けるだけありがたいか、と自分を納得させる…

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2023/12/01(金) 22:52:13 

    今年に入ってから流産、不妊治療、健診要精密検査、家族の怪我と困難が続いている…
    忘年会したいよー😭全て忘れたい😭

    +9

    -0

  • 1629. 匿名 2023/12/01(金) 22:53:11 

    >>1627
    無知ですみません。時短だと控除が増えるんですか?

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2023/12/01(金) 22:57:19 

    >>1605
    2.3ですが預けたことありません。
    うちは逆に人見知りが激しくて、公園は保育園の子が沢山いるため嫌がりなかなか行ってくれません😓
    人慣れするためにもそろそろ預けてみなきゃな〜と思ってるところです。

    +6

    -0

  • 1631. 匿名 2023/12/01(金) 23:05:40 

    洋服いっぱいあるんだけど…パウパトのサロペット可愛すぎてほしい🤦‍♀️

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2023/12/01(金) 23:08:36 

    ニナルの成長スケジュール見て思ったんだけど、今2.7で語彙数は約500程度。
    たぶん500ない。というか数えられない😂

    +4

    -3

  • 1633. 匿名 2023/12/01(金) 23:19:46 

    >>1632
    すごいなぁ。うち2歳5ヶ月だけど100もないや。
    あと2ヶ月でそんなに増えないだろうし…いいなぁ。

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2023/12/01(金) 23:34:53 

    >>1613 お疲れさまです!甘いもの食べちゃいましょ。ご褒美ないとしんどいです。ちゃんと歯みがきしたら大丈夫(^^)

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2023/12/01(金) 23:36:25 

    >>1586
    みんなありがとう!!
    普段子供との時間とか内容を大切にしたいって思っていて、食に関してはかなり大雑把だけどケーキは気になって、でもみんな一緒のケーキ食べるみたいで安心!!
    私も食べるの楽しみだし、子供にもあげてリアクション見るの楽しみで12月頑張れそう☺️🎂

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2023/12/01(金) 23:38:47 

    >>1627
    私も無知です!時短なのですが、時短の方がボーナス減るんですか😭?(これからボーナスです)

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2023/12/01(金) 23:40:37 

    >>1610
    身内の話ですが、同じように土曜保育を頼んでいたら園側からやんわりと言われたことがあるそうです。親は納得が行かず、市の方に電話で問い合わせをした上で、園側と話しをつけたと言っていました。

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2023/12/01(金) 23:47:34 

    2歳ってまだ発達途上だよね。
    0歳のときは、泣くのは当たり前、というか泣くしかできないよね。という対応。1歳も、まだまだ意思疎通をとれないところから始まり、わずかにとれてきた。
    2歳になって急激に成長してコミュニケーションがとれるようになって、変な行動とか取られると驚いてしまう。でも、まだまだ甘えたいし赤ちゃん?のような時期なのかな?赤ちゃんみたいな態度とられると慌ててしまうけど、赤ちゃんと同じくらいの心の余裕を持って接してあげるのが良いのかな?
    もう大きいからという態度じゃなくて、たくさんたくさんわがまま言われたら甘やかしてあげて良いのかな。
    自分のキャパの許す限り

    +7

    -0

  • 1639. 匿名 2023/12/01(金) 23:54:34 

    発達早い子の親御さん羨ましすぎるな。育児楽しいだろうな。うちは言葉だけが遅れてる、と思いたかったけどおそらく全て遅れてるんだろう…自分の子供を嫌な目で見てしまう。何一つできないじゃん、って。

    +12

    -0

  • 1640. 匿名 2023/12/02(土) 00:31:21 

    >>1419
    おうちで好きな遊びの延長を
    お外でやるとか最初はムリヤリでも
    連れ出してみるのはだめでしょうか?💦

    近所で移動児童館といって、
    大きなレジャーシートを広げて
    館内から持ってきたおもちゃやシャボン玉で
    遊ぶ回があって、普段は室内遊びしかしないと 言われているお子さんも楽しそうに遊んでました。


    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2023/12/02(土) 02:45:33 

    家で子供見てる方って日々どう過ごしていますか?
    私は子供中心で、ご飯の準備や一緒にお菓子作ったり、歌ったり踊ったり、散歩したり。
    たまにLINEで旧友と連絡を取り合ったり、テレビ電話をしたり。
    子供が寝たら、子供に買いたいグッズ探しながらペットを撫で回し、好きな漫画や動画を見ています。
    一時保育に預けてまでお茶に行きたいとかいう気持ちはまったくなくて…年に1〜2回。旦那に見てもらって、旧友と遊びに行くくらいで、ママ友もいません。
    これって変ですか?もっと情報交換?コミュニケーション?の輪を広げに行くべきなんでしょうか?

    +14

    -0

  • 1642. 匿名 2023/12/02(土) 04:51:16 

    >>114
    うちの子も野菜全然食べません…
    保育園の連絡帳にいつも「ごはん、納豆、卵焼き」とか「パン、卵焼き」などシンプル笑
    保育園の給食は完食するらしいからそれでよしとしてます…

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2023/12/02(土) 05:11:50 

    最近夜中から明け方に急に起きて癇癪起こすことがあって参ってる。
    今日は緑のぶーぶー違うー!!って怒って足ばたばた。だっこ!って泣くけど近づくと蹴られるしだっこすると叩かれるし。2,30分で落ち着いてまた寝るけどこちらは目が冴えちゃって眠れない。
    寝ぼけてるのかな?鉄分とか何か栄養が足りないのか。

    そして別室で寝てる旦那は絶対起きてこないのが腹立つ〜!

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2023/12/02(土) 08:05:29 

    >>1641
    自宅保育2.7です。
    週1は子育てサークルとスイミングがあり、それ以外はたまに実家(車で1時間)に帰ったり基本は色んな公園で遊んでいます。
    犬が居るので午前中で帰ってきてお昼を食べて午後はまた大きい公園行ってみんなでお散歩してます。
    もしくはベビーカーに乗ってもらって近所を1時間ほど散歩。
    最近は昼寝をしなくなってきたので夕方はほぼテレビ時間。
    実家に帰ると地元の友人がいるので子連れで遊びに行ったりしています。子供の年齢も近いので遊びやすいです。

    +6

    -0

  • 1645. 匿名 2023/12/02(土) 08:06:59 

    満3で幼稚園来年から入園なんだけど、毎日通わせる気はなくてたまに休んだりしようかと思ってる。
    同じ感じの人いますかね?

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2023/12/02(土) 08:28:40 

    >>1631
    それは絶対可愛いやつ!
    買おう!
    今しか着せられないよ〜

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2023/12/02(土) 08:38:32 

    娘の耳垢が湿性で、耳掃除しても2日もすれば真っ茶色の耳垢がべっとり、、、

    中学時代、友達が隣の席の男の子のことを、「耳くそだらけでまじ気持ち悪い」と言っていたのが頭から離れません。

    いくら清潔を心がけても、体質で仕方がないことなのだと親は納得しても、周りの子はそんなこと考えませんよね。

    掃除のしすぎも良くないと言うし、どうしたらいいんだろう〜色々心配になってしまう😭

    +8

    -0

  • 1648. 匿名 2023/12/02(土) 08:42:38 

    2歳半であまりお話しできないけど、昨日お湯で手を洗うと「あったかい」と言ってくれたり、欲しいおもちゃを探して「ない」と教えてくれたり初めて話してくれた事が多くて嬉しくなった🥲

    +20

    -0

  • 1649. 匿名 2023/12/02(土) 08:43:49 

    鼻水今週ひどくて今日病院行こうと思ってたらおさまってきたし病院の予約で遅れてかかりつけはいけなくなってしまったし、、もういいかな🥹

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2023/12/02(土) 08:44:34 

    >>1462
    そうなんですよ笑
    お互い歯がゆい笑

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2023/12/02(土) 08:45:48 

    >>1472
    舌打ちとは少し違うけど車に乗っててウインカー出すと舌を鳴らして真似してますよ😳
    ほんと教えてない事習得しててびっくりしますよね

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2023/12/02(土) 08:57:18 

    子どもが胃腸炎で昨日大量に吐いたのですが、今日は目が覚めてるのに全然ベッドから出たがらない💦
    とりあえず隣で一緒にダラダラしてたら「ママあっち行ってて」と言われてしまいました😅
    隣の部屋にいることにしてるけど、そろそろオムツも変えたいしと思って様子を見に行くと怒られるから困る…

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2023/12/02(土) 09:12:41 

    >>1646
    これ着て牧場に行きたい🥹マーシャルのダルメシアン柄だけども🤣買っちゃう❣️背中押してくれてありがとう!!
    2歳児の母が語るトピ Part66

    +15

    -0

  • 1654. 匿名 2023/12/02(土) 09:30:50 

    娘と2人で飛行機でディズニーランド&シー旅行に行きました!
    楽しかった🥺心はまだ夢の国…❤️
    娘の記憶には残らないかもしれないけど、私にとっては一生の大切な宝物になりました☺️

    +37

    -3

  • 1655. 匿名 2023/12/02(土) 09:39:07 

    >>1654
    すごい行動力…!
    お子さんもお利口さんなんでしょうね
    うちはイヤイヤすごいから、大人一人で泊まりで旅行なんてできる気がしない…

    +17

    -0

  • 1656. 匿名 2023/12/02(土) 09:48:53 

    >>1641
    2歳4ヶ月の息子です。
    午前中のうちに夕飯準備をしたあと、公園&お散歩→お昼ご飯&お昼寝
    お昼寝後は家の中で遊び、お風呂やら夕飯やらバタバタして過ごします。
    私も息子といる時間が1番楽しいので一時預かりを利用する予定は無いし、夫に預けて一人時間がほしいと思ったこともありません。どこに行くにも一緒だと大変ではありますが楽しいです。
    公園などで同じくらいの子と会うと嬉しそうに話しかけたり近づいたりしているので、一時預かりや児童館などで関わりを持たせてあげたいとも思いますが、私自身がママ友はいらない&めんどくさいタイプなので行きません。
    来年から週1〜週2のプレに通わせる予定なのでそれまではこの生活でいくつもりです。

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2023/12/02(土) 09:53:32 

    車の中でイオンの曲を聞きたがるようになった。
    アンパンマンでもいないいないばあでも童謡でも歌ったり子供が歌うの聞いたりして気分転換になってたけど、イオンの店内BGMは全然気分転換にならない。

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2023/12/02(土) 10:27:06 

    >>1636
    >>1629

    すみません、会社によるのかもしれません💦
    私は1時間時短勤務していますが、うちの会社は月例も賞与も控除があります。

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2023/12/02(土) 10:35:46 

    >>1612
    お返事ありがとうございます。
    そうですね。
    私も子供が気心知れている友人に預けたり、何とかしていたのですが、2歳のイヤイヤ期の今は預けるのを躊躇ってしまって。。
    転園も考えましたが、どこの園も土曜保育利用している子が少ないようで、転園したとしても同じようなことになるのかなと思っています。

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2023/12/02(土) 10:40:21 

    >>1615
    認可保育園です。
    そうですよね。
    どこか民間のところをスポットで探すと言えば、園が預かってくれるとは思いますが、そのやり取りをいつもお世話になっている担任の先生とするのが心苦しくて。。
    今回はもう一度、園にお願いしてみようと思います。

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2023/12/02(土) 10:41:17 

    >>1618
    ありがとうございます。
    そうですね、こちらも出来る限り手がかからないようにお弁当持って行く案を出してみようと思います。

    +2

    -0

  • 1662. 匿名 2023/12/02(土) 10:43:22 

    >>1637
    そうなんですね。
    市に相談してみようかな。。

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2023/12/02(土) 11:58:53 

    >>1655
    全然😓めちゃくちゃ野生児です…発達のんびりな子でまだまだ聞き分けもできないですが、大好きなミニーちゃんに会わせてあげたくて。少しでも空いてる平日に、と思ったのですが、平日でも大混雑でした😂

    まだオムツなのが随分楽でした!

    +16

    -0

  • 1664. 匿名 2023/12/02(土) 14:32:26 

    >>1654
    すごーい!お子さんも楽しかったでしょうね!
    うちも新幹線で2人旅というかお出かけはしたことありますが飛行機はないので尊敬します!(新幹線はもしぐずってどうしようもないときは途中で一旦降りればいいと思えるけど飛行機では無理なので😅)

    +13

    -0

  • 1665. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:22 

    あぁあぁあぁーーーー!
    こんな時間に寝ちゃったよ。

    でもいっぱい遊んで疲れただろうひ、もう寝ないとぐずぐずだしいいやーと思ったんだ。

    午後一で寝るには体力あるけど、1日起きてもいられない、そんな時期なのか。

    +10

    -0

  • 1666. 匿名 2023/12/02(土) 17:10:23 

    質問です。
    まだあまりおしゃべり上手ではない2.5です。
    公園の砂場遊びが好きなんだけど、お気に入りのおもちゃを持参して行っても他の子のおもちゃに自分の好みの物があるとずっと「ちょーだい、ちょーだい」と言って、持ってきたおもちゃで遊ぼうと宥めても結局自分の思い通りにいかないと泣いてしまいます。
    今までは使って良いよと貸してくれる子と一緒になる事ばかりだったから何とか有り難く遊ばせてもらえたけど、どうしたら良いんだろう。
    他の子が使っていないおもちゃなら借りても良いですか?と聞いて借りますか?
    ちなみにブランコなど他の遊具は怖いのかほとんど近づきません。

    +1

    -12

  • 1667. 匿名 2023/12/02(土) 18:34:34 

    >>1426
    詳しくありがとうございます。
    ちなみになんですが、腹が立った時ってどうしてますか?
    例えば、ご飯の時間なのに遊んでてなかなか席につかない、などです。
    私は何度か優しく声かけしたり、誘導したりますが、子どもに癇癪を起こされたり泣かれたりすると「もう遊びはおしまい💢ご飯冷めちゃうよ💢」とイライラ丸出しです。
    不機嫌な態度も出さないとすると、ニコニコ待ってる感じなんですかね??
    参考にしたいです。

    公園連れてっても嫌がるんですね💦
    うちの子はボールとか持ってる時は遊んだりしてました!

    +7

    -1

  • 1668. 匿名 2023/12/02(土) 18:55:02 

    >>1664
    新幹線だと5時間かかる距離なので、飛行機にしました😓うちは1時間程度が限界なので…😂
    飛行機では近くのサラリーマンの方が荷物の上げ下ろしを手伝ってくださったり、空港では子供の脱げた靴を拾ってくださった方がいらっしゃったり、たくさん助けていただきました。
    一つ一つが大切な思い出です☺️

    +9

    -1

  • 1669. 匿名 2023/12/02(土) 19:43:16 

    >>1666
    向こうからどうぞって言ってくれるならまだしも、借りてもいいですか?はやめたほうがいいよ
    他の子のを欲しがったらそれと同じようなの買ったら?いろいろ持ってても他の子の欲しがるのかな?
    やめさせるのは難しいと思うから、他の子がいないような公園、時間帯を狙っていくしかないような

    +24

    -0

  • 1670. 匿名 2023/12/02(土) 19:56:44 

    2.7
    4月生まれで一歳児クラス。
    私か夫の膝に座って遊びたがったり、食事も膝の上じゃないと食べてくれない。
    (保育園では椅子に座って食べているらしい)
    知らない人にバイバイや挨拶、会話ができない。
    親や先生との会話も気分次第で、無視するときもある。
    発語は二語文以上も出ていて、色や形はなんとなくわかっている。
    発達相談受けたほうがいいかな?

    +4

    -1

  • 1671. 匿名 2023/12/02(土) 20:05:25 

    はじめてホッカイロ見せたら「…ゴマがはいってる?」だって。面白いなー。

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:31 

    >>1666
    うちの子のを遊びたがってて、うちの子も使ってないor貸してもいい感じだったらこちらからどうぞっていうけど、そちらから貸して?と言われたら正直断りづらい…
    たぶんみんな他の子のものを使いたがっても「あれはお友達のだからね」とか「◯◯のはこっちだからこれで遊ぼう」とかって言って気をさらせてなんとかやってるよ…そのやりとりみて相手の人が『よかったらどうぞ』パターンがほぼほぼだと思う。自分の子が納得しないからって相手に「貸してください」と言ってる人は見たことないわ…

    +16

    -1

  • 1673. 匿名 2023/12/02(土) 20:18:54 

    >>1670
    具体的にどうこうは言えないけど
    気になるなら早めに動くことだけはおすすめする!自治体によるけど所謂専門家だけど…みたいな保健師さんの面談はすぐ予約できたとしても、そこから先へ繋がるにはものすごい時間かかったりするから。
    結果はどうあれ、不安なら早め早めが吉だよ!あとからあのとき〜ってなることはあっても、早めに動いて後悔することはまずないから!

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2023/12/02(土) 20:29:16 

    >>1669
    やっぱりそうですよね。ありがとうございます!
    今までは相手が同じくらいの歳の子だとこちらのおもちゃもナチュラルに使おうとするので、お互い親御さんとも「使っていいよ~」って貸し借りができてたんですけど、今日は砂場にいたのが少し年上の子だったのもあってその子が自分のおもちゃで遊んでいるのをひたすら羨ましくこちらは見つめて泣いてしまうみたいな状況になってしまって..。もちろん自分のおもちゃで遊ぼう、他の子のを取ったりしちゃダメと諭していますが、本人が理解もできてるのかわからず🥲
    相手の子にも申し訳ないし、今日は前回別の子に貸してもらって気に入って遊んでいたおもちゃを新しく購入して、子どもも楽しみにして公園に行ったので、まさかすぐ他の子のおもちゃに興味がうつってしまうと思っていなかったのでこちらもちょっと凹んでしまいました。しばらくは賑やかな公園ではなく、あんまり人が来ないような公園に行こうと思います💦

    +2

    -6

  • 1675. 匿名 2023/12/02(土) 20:38:56 

    ジャカディ好きな方いますか?
    身長89cmの女の子、ワンピースをネットで購入したいのですが、4A(104cm)は大きすぎるでしょうか?
    3A(96cm)と迷っています。
    アウターなら4Aで良いのですが、ワンピースは長く着せたいと欲張りすぎず3Aにした方が良いのか迷っています。

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2023/12/02(土) 20:41:34 

    連日昼寝が少なくて疲れたのか、今日は大好きなお風呂を渋り大泣き。
    入るのも嫌、入らないのも嫌、話が通じないし、おもちゃも嫌、全部嫌モードになってしまった。
    おもちゃで誘ったり時間決めてもダメだったから
    今日は人混みにも公園にも行ったから風呂に入れたくて、ギャン泣きのところを無理矢理入れたよ。
    ずっと泣いてた。
    お風呂上がりもテレビつけてても、これは嫌、替えるのも嫌、消すのも嫌、ついてるのも嫌、歯磨きも嫌、お茶も飲む飲まない飲む飲まないイヤイヤイヤ!
    寝る前にやっと落ち着いた。
    すぐ寝たから眠かったのかな。
    明日からお風呂嫌いになったらどうしよう。
    無理矢理入れたの良くなかったかな。

    こういう時皆さんはどうしてますか?


    風呂を諦める、または落ち着くまで1時間とかでも待つ→プラス
    無理矢理入れる→マイナス

    +3

    -17

  • 1677. 匿名 2023/12/02(土) 20:52:54 

    ずっとセルフ入眠だったのに
    2歳すぎてから泣くようになったお子さんいますか?

    現在2.0で、0.3の頃から昼も夜もセルフ入眠(添い寝、抱っこ拒否タイプ)でしたが、昨日から寝室に連れて行きベッドに置くと泣くようになりました。昨日は1分程度、今日は3分以上「ママ〜パパ〜だっこー!おいでー」などと言って泣いてました
    どうするか迷ったのですが、様子見をしているとなんとか落ち着き寝てくれましたが、原因もわからず、泣いて寝かせるのも可哀想、だからといって添い寝や抱っこでは寝ないしでどうしたものかと思っています…

    月齢的なものなのか、また最近引っ越しをしたりなどで環境が変わったからなのか、ここからどういう対応をしたらいいのか悩んでます…

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2023/12/02(土) 20:55:01 

    >>1676
    なんかもう疲れだったり眠かったりで自分でもよくわからない泣きのときは何しても泣くだろうってスタンスでいるから私なら普通に入れちゃう
    入れないからといって泣き止まないだろうし、それで翌朝お風呂とかになっていつもと違う!って泣いても嫌だし

    +8

    -1

  • 1679. 匿名 2023/12/02(土) 21:13:02 

    >>1672
    ありがとうございます!
    だいたいそのやり取りで貸してもらったり、こちらもお貸ししたりしますよね。
    今回も相手の少し年上の子が「使って良いよ」と言って貸してくれたので有り難くお借りしたんですが、なるべくそんな状況にならないように気をつけたいと思います。
    支援センターなどの皆のおもちゃと、個人のお家のおもちゃの線引きが曖昧なうちの子には賑やかな公園はまだ少し早かったかもしれません💦

    +3

    -5

  • 1680. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:09 

    怒るとかじゃなくて不機嫌な態度したりしますか?疲れ果てて、寝る直前に「〇〇の車がない」とか言われると、「もう寝るって、、、ないからさぁ〜」とか不機嫌な態度とってしまって、息子も察して「寝る」とか言うけど良くないかな?もっと優しく言えば良いんだろうか?

    +9

    -0

  • 1681. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:24 

    ガチャガチャとバスボム知ってしまって大変だわ…🥲

    +7

    -0

  • 1682. 匿名 2023/12/02(土) 22:58:27 

    >>1670
    保育園に相談してみるのはどう?
    集団生活では出来てるけど、家では甘えもあって出来ないことってうちの子も結構あります…

    うちの園は定期的に療育園の専門の先生が訪問して園児たちの様子を見て助言をくれたりするみたいです。
    最近園から呼び出し面談があってちょっと発達ゆっくりかなということを言われ、家庭保育でのアドバイスや園での様子や他に気になることも聞けてすっきりしました。

    保育園でも早期療育をすすめているところが多いみたいなので、連絡帳に書いてみたりお迎えの時の時間のある時に担任の先生に相談してみるとか。

    市の発達支援の窓口や保健師さんの相談にも行ったことあるけど、毎日子供の様子を見てくれてる保育園との面談の方が私は安心できました。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2023/12/02(土) 23:00:10 

    どうしよう、全然やさしくできない。
    試し行動かもしれないからおおらかに受け止めないとと思うのに何かしら怒鳴ってしまう。
    幼稚な母で本当申し訳ない。。

    +15

    -0

  • 1684. 匿名 2023/12/02(土) 23:41:24 

    >>1666
    横。
    マイナスの嵐に少し驚きです。
    小さい子供なんだから、同じお砂場で遊んでいるなら、きちんと貸してやありがとうが言えれば(もしくは親御さんが教えてあげていれば)、いくらでも好きに使ってと思います。無理やり離して泣かせるよりも、みんなが楽しく遊べた方が良いと。
    今までもうちの子が他の子のものを使いたがったら、みなさん心よく貸して頂き、逆もそうでした。
    そんなに同じ子育てをしているみなさんが、貸したくない気持ちなことに以後気をつけようと思いました。

    +7

    -11

  • 1685. 匿名 2023/12/02(土) 23:55:34 

    外出が大変すぎて自分のみたいものが
    全然みれない日々です...

    今日は肉屋と八百屋の入った商業施設に行って
    色々ご飯の材料買おうとワクワクしてたら
    トランポリンができたりする忍者パークみたいなのがあって娘が“行きたい!やりたい!入る!”と言い出し入れないよと言ったら癇癪起こして
    爆泣き大暴れで商業施設15分で撤退しました...

    やりたいことがやれないと
    寝転がって癇癪起こすから外出無理すぎる。
    カートとか乗ったり、親にきちんとついてきて
    穏やかにおしゃれカフェとかでご飯食べてる子見るとうちの子おかしいのかな?と凹みます...

    +16

    -0

  • 1686. 匿名 2023/12/03(日) 00:02:41 

    >>1684

    自分の子が他の子のおもちゃを使いたがることを想像した時に、「借りてもいいですか?」って自分からいう方が少数なのではないでしょうか?
    おそらくマイナスを押した方も、他の子が使いたがって親御さんが止めてたら「一緒に遊びましょう、どうぞー」と貸す方が大半だと思いますよ。

    これから集団で遊ぶことがわかってきたら貸し借りも子ども同士で自然にあるとは思いますが、、
    親が毎回他人に借りる前提という姿勢が印象悪いのかなと思いました。

    +15

    -0

  • 1687. 匿名 2023/12/03(日) 00:04:40 

    >>1684
    お母さんがそれはお友達のよ、自分ので遊ぼう、って必死で誘導しても貸して貸してって泣いちゃうならどうぞ使ってくださいってみんな言うと思うよ
    でも貸してくれませんか?って自分から言うのはさすがに図々しいと思う…
    交代で使うみんなのおもちゃ、みんなの遊具じゃなくてその子の大事なものかもしれないからさ

    +15

    -0

  • 1688. 匿名 2023/12/03(日) 01:22:21 

    >>1684
    息子は「貸してー」や「返してー」ってずっと意思表示できない子だったからよく自分のオモチャやお砂場セット取られてて、私もしょんぼりする息子よりも相手に気を使って「どうぞ使ってくださーい」って言っちゃってた…。
    でも最近「◯◯のもの!」「大事!」って意思表示できるようになってきて、「お母さんも自分のお子さんの味方してあげてください」って子育て広場でアドバイスもらったから、息子の様子見ながら「ごめんねーこれ大事なんだー」って断る時もある。
    だからママから「貸してください」「一緒に遊びたいみたいです」っていきなり言われたり(経験あり)、貸してー貸してーってずっと言ってくる子をママが止めなかったりすると困るかな。

    +14

    -0

  • 1689. 匿名 2023/12/03(日) 02:09:42 

    はぁ、どうしよ…怒りで震えて寝れん…

    +8

    -0

  • 1690. 匿名 2023/12/03(日) 03:03:41 

    0歳児んときから思ってるんだけど
    ただ寝るだけでなんでこんな毎日毎日苦労しなきゃならないんだろう
    仕方ないことと思ってはいるけど時々寝かしつけがめちゃくちゃ無駄な時間に感じてすごく気が滅入る

    +14

    -0

  • 1691. 匿名 2023/12/03(日) 03:08:04 

    0歳児んときから思ってるんだけど
    ただ寝るだけでなんでこんな毎日毎日苦労しなきゃならないんだろう
    仕方ないことと思ってはいるけど時々寝かしつけがめちゃくちゃ無駄な時間に感じてすごく気が滅入る

    +5

    -0

  • 1692. 匿名 2023/12/03(日) 03:45:52 

    夜中に家事してる方いますか?
    子供と添い寝で寝落ちしてから深夜に起きて家事をやるようになって太ってしまいました。原因は深夜のティータイムです…家事した後は疲れるしお腹空いて一息入れたくて、ココア飲んだりお菓子とか食べちゃう。これをやめればいい話なんだけど。でも子供起きてる時間だとゆっくり家事できないし。家も見た目も綺麗なママはどんな生活してるんだろう。

    +17

    -0

  • 1693. 匿名 2023/12/03(日) 05:46:23 

    保育園の弁当の日に食中毒にならないように工夫してる事とかありますか?

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2023/12/03(日) 05:51:51 

    >>1566
    私聞かないふりしてるよ😂
    だってウザイもん(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2023/12/03(日) 05:58:29 

    >>1677
    うちも抱っこ寝拒否でセルフ寝スタイルでしたが、1歳6ヶ月過ぎで入眠後すぐ急に泣いて起きるようにになって、ためしに大人用ベッドにゴロンさせてみたらスッと寝るようになりました
    2歳まで使えるベビーベッドを使っていましたが、うちの場合は寂しいか狭いかで泣いてたのかも?
    でも2歳過ぎなら環境の変化で起きちゃうのかな

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2023/12/03(日) 06:15:22 

    元々自己肯定感が低いからか、誰かに必要とされていないと生きてる意味がないって思い始める性格で最近子がだんだん自分から離れてきたからか、私生きてる意味あるのかなって思うことが多くてしんどい。夫は近隣の実家に毎週孫見せに行きたがってて義実家行けば祖父母義姉妹が可愛がってくれて子は楽しそうで私アウェー。家族の時間より義実家いる方がみんな楽しそうだね?家族で過ごしたいなーって思ってるの私だけ。存在してる意味ある?外で楽しそうでもママが1番だよってよく言われるけど、仮にわたしが死んだら夫は義実家に帰るから育ててくれる人たくさんいるし、まだ2歳なら私のこともすぐ忘れるだろうし。
    自分でも病んでるなーって客観視できてるんだけど、どうしたらいいのかわからなくて詰んでる。吐き出しすみません。

    +13

    -0

  • 1697. 匿名 2023/12/03(日) 06:38:20 

    私が6日ぐらい便秘してたんですけど、ビオフェルミンS飲んだらスムーズに出ました。便秘でお困りの方試しに飲んでみてもいいかもです。回し者では無いです😂

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2023/12/03(日) 07:22:37 

    >>1676
    無理矢理入れるけど、こっちも疲れ切っててうんざりしてる時はもう入れないで済ますかも

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2023/12/03(日) 07:25:42 

    >>1610
    え、5日なのにそんなこと言われるの!?
    うちの保育園は4日から開くし、私も4日から仕事だから普通に預けるよ。
    世間の会社も5日には開いてるとこ多いよ。

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2023/12/03(日) 07:26:49 

    今日は手を抜くと決めて朝マックするー!
    もう今日は最低限しかしない。

    +6

    -0

  • 1701. 匿名 2023/12/03(日) 07:27:57 

    >>1294
    1歳の頃は大活躍してたけど、2歳の今は暴れて拒否られて全然使えなくて置物になってる…

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2023/12/03(日) 08:10:59 

    誕生日を迎えたので、2歳児トピに仲間入りさせてください!
    ついこの間生まれたばかりと思っていたのに、もう2歳ということに驚いている。
    少しずつ赤ちゃんっぽさが抜けて来て寂しい気持ちと、成長がうれしい気持ちと半々。

    +20

    -1

  • 1703. 匿名 2023/12/03(日) 08:18:33 

    ベビーシッター
    これどう思いますか?
    キッズ●インを通して頼んでいるシッターさんが、ここ2か月くらいで急に手抜きになった。
    返信目安24時間以内の表示があるのに48時間経って、依頼強制取り消しになる30分前に「スマホが調子が悪くて遅くなりました」もしくは「他の仕事との兼ね合いでお引き受けできなくなりました」これが最近毎回。
    我が家は片道30分で、おそらくもっと近くの人が予約してくれるのを待って天秤にかけてから返信してきているみたい。
    一旦保留でも、他のシッターさんは「他の方からもご連絡をいただいているため、調整してからのご連絡となりますがよろしいでしょうか。お引き受けできない場合もあります」みたいなの送ってくれるんだけど。
    もう、我が家には来たくないって感じなのかな?
    子どもはかなり穏やかで聞き分けもよくとても楽な子だと思う。(上の子もいるからわかる)

    +6

    -0

  • 1704. 匿名 2023/12/03(日) 08:52:12 

    >>1703
    シッターを使ったことがないからよくわからないんだけど、その対応は嫌だな…
    こちらも必要があるから頼んでいるのにギリギリになって利用できないとか、連絡が遅いとか…私なら使わない(それか担当の人を変えてもらうか)
    シッターって料金もそれなりにするでしょ?
    なのにそんな対応してくるなら嫌だな〜

    +15

    -0

  • 1705. 匿名 2023/12/03(日) 08:56:08 

    >>1641
    2.9ですが、毎日ほぼ午前中は子育てサークルや児童館のイベントへ出掛けて、午後はママ友と遊ぶこともありますが、基本家でゆっくり過ごします。昼寝しないのでテレビに頼ることもありますが、晩御飯の手伝いしてもらったり。

    昼寝しないこともあって、家事がたまりがちなのと、歯医者や通院で月1〜2で一時保育入れてます!実家義実家は飛行機の距離だし、一時保育先の先生がとても良い先生たちで、全力で楽しませてくれるので、安心して預けられます。

    私は同年代のお友達と接する息子が楽しそうなので、そういう姿を見たくて子育てサークル参加してますが、集団生活は年少からで十分と聞くし他と比べなくて良いと思います!人それぞれで✨

    +5

    -1

  • 1706. 匿名 2023/12/03(日) 09:14:35 

    最近、歯磨きでオエっとなることが増えたんですが過敏になったんでしょうか?前はそんなことなかったです。

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2023/12/03(日) 10:59:01 

    トミカ持ってる方、教えて下さい!

    パトカーや消防車などの緊急車両好きな息子にトミカをプレゼントしようと思うのですが、初めて購入するのでよく分かりません…
    はじめてトミカと普通のトミカがある?
    駐車場とかいろいろあって??状態です。

    お持ちのものでおすすめがあれば教えて下さい🙏
    車関係であればメーカーはトミカでなくても構いません。

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2023/12/03(日) 11:08:05 

    2歳4ヶ月、最近しゃくれるのが癖みたいです。
    噛み合わせも歯の生え方もおかしい所はないですが、わざとアイーンみたいな(下の歯が上の歯より出てる?)真似をするようになって、調べたら幼児によくあるみたいだけど皆さんどうですか?

    +7

    -0

  • 1709. 匿名 2023/12/03(日) 12:07:00 

    塩分、糖分、気にしてますか?

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2023/12/03(日) 12:28:17 

    ここ2週間くらい、風邪のループ😭
    先々週私が熱出してその後夫、上の子、、やっと治ったと思ったら私がまた発熱😭今日は夫が居たから良かったけど、熱は辛い😔

    +6

    -0

  • 1711. 匿名 2023/12/03(日) 13:12:44 

    夫のこと、好きなんだけど考え方が合わなすぎて一緒にいるの辛い。相手に合わせるのもしんどいし、合わせてもらうのも罪悪感感じてしんどい。向こうは私にうんざりしてると思うし一緒にいても楽しくなさそう、ただただめんどくせーこいつって思われてそう。離婚した方がいいのかもしれないけど、子の環境のことを考えると踏み出せない、けどこのままの壊れた家族じゃ子の心も守れない気がする。

    +10

    -1

  • 1712. 匿名 2023/12/03(日) 13:31:26 

    >>1294
    使い倒してる。耳鼻科医に聞いたら「鼻水をこまめに取り除いたほうが早く治る傾向がありますよ」と言われたので信じてるw うちは先のパーツだけ洗えばいいピジョンのを買いました!

    +7

    -0

  • 1713. 匿名 2023/12/03(日) 13:51:38 

    >>1617
    わー!まさに同じこと考えてました!
    鈴カステラをどう組み立てたらいいか悩んでます
    クロカンブッシュみたいにクリームでいけるかな🤔

    レシピではないですが、去年は小松菜をいれたホットケーキでツリーを作りました
    いろんな大きさの星形にくりぬいて、大きい順に少しずらしつつ重ねていったらもみの木みたいになってよかったですよ🎄

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2023/12/03(日) 14:07:42 

    アンパンマンカレーについてくるシールを100均のマグネットシートに貼って切って、冷蔵庫につけてる。
    買い始めの頃はその辺に貼ってすぐお別れしてたけど、この感じなら残せるからアンパンマン大好きな息子は喜んでくれるんだ。
    あんまり上手に切ってあげられてないけど、まぁ母の手作り感w
    シール集めたくなって、今日もカレー買ってきちゃった。
    2歳児の母が語るトピ Part66

    +35

    -4

  • 1715. 匿名 2023/12/03(日) 14:18:51 

    >>1697
    ありがとうございます。私も困っていました。

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2023/12/03(日) 14:27:39 

    >>1708
    2.3です。
    うちもよくやっててすごい気になってたけど、そういえば最近やってるの見ないかも!
    ブーム?というかなんか楽しいのかな?
    いずれやらなくなるだろうから、気にしないでいいと思います。

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2023/12/03(日) 15:26:06 

    >>1708
    2.2
    めっちゃやってる。
    自分で「へんな かお!」って言いながらやってる時もから自覚はあるみたい。

    +6

    -0

  • 1718. 匿名 2023/12/03(日) 16:35:26 

    >>1707
    はじめてトミカは1.5歳〜用の大きいサイズで、普通のトミカと互換性が無いはず…初めてトミカだけを使うならいいけど、普通のトミカも買う予定があるならやめた方がいいかもしれないです

    トミカは、トミカ(1台ずつバラ売りされているミニカー)を購入して、それを走らせたり駐車させたりする建物や道路が別売りされてる感じです。

    この普通のトミカ用の建物や道路を初めてトミカはサイズの問題で走れません。

    YouTubeで商品紹介している人が複数いるので見たら分かりやすいと思います🤗

    +6

    -0

  • 1719. 匿名 2023/12/03(日) 16:36:51 

    >>1711
    私はもう旦那のこと好きじゃない上に考え方がむかつき過ぎてやばい時あります。でもなんとかお互い不満があるのは分かりつつ大人の対応みたいに普通程度には接してます。一生分かり合えないなと思うこともまずまずあります。元は他人だしそんなものでは?あまり期待しすぎない方が良いですよ。子供に明らかに悪影響なら離婚もありですが、離婚したら全て解決しハッピーな生活ってわけでもないですよねきっと。

    +13

    -0

  • 1720. 匿名 2023/12/03(日) 16:46:38 

    昨日の夜、旦那と口論になって朝8時に起床したら、もう出掛けてた…ちょっと想定してたけどやり場のない怒りがこみ上げた…日曜しか旦那はいなくて
    平日は子供寝た後に帰ってくる。その日曜さえも予定があれば居ないのに喧嘩すると高確率で出掛ける。しかも来週も旦那予定あるから又来週の日曜もワンオペ。怒りを抑えて子供と公園へ行って帰ってきたけど、まだ怒りがおさまらない。当の本人はまだ帰ってきてないから子供寝た頃帰ってくるのか…
    喧嘩したままも子供に申し訳ないから嫌だけど顔見て普通に出来る自信ない。でも朝から出たきりも苛つく。
    子供は可愛いし子供と居ることに疲れるなんて思いたくもないのに。私の体力と精神力がもっとあれば違うのかな…

    +26

    -0

  • 1721. 匿名 2023/12/03(日) 17:13:36 

    >>1718
    ご丁寧にありがとうございます!
    はじめてトミカと普通のトミカは互換性ないんですね…
    長く使うなら普通のトミカなんですね。ただ3歳からとあるんですが、2.4の息子はいけるのか…?
    いろいろ調べてみて検討してみます。
    どうもありがとうございました☺️

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2023/12/03(日) 17:26:21 

    週末の旦那の動きが悪すぎて、体感的には週7ワンオペ..

    +9

    -0

  • 1723. 匿名 2023/12/03(日) 17:38:59 

    2.1
    抱っこが多くて常に膝に乗ってくるし、トイレにも着いてきます。皆さんのお子さんはどうですか?

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2023/12/03(日) 19:13:54 

    羽田空港で子供も食事できるおすすめのレストランとかありますか?
    小さい子供連れの皆さん、空港でどういうお店を利用されてます?

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2023/12/03(日) 19:15:13 

    >>1723
    そんな感じです。トイレの中にも付いてきていつもトイレットペーパー取ってくれます。

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2023/12/03(日) 19:16:45 

    >>1720
    ご主人全然子どもと過ごしていないってことだよね。
    それで良いの!?ってもどかしくなっちゃうよね…

    +18

    -0

  • 1727. 匿名 2023/12/03(日) 19:18:44 

    ストライダー欲しいんだけど、自転車屋さんで売っているもの?見たことなくて💦

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2023/12/03(日) 19:20:24 

    >>1725
    ですよね。うちもです。

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2023/12/03(日) 19:23:59 

    うんちのときに声を出して踏ん張るんですが、声を出さないようになる方法ってありますかね?
    うちの子は「うーーーん…」と声を出して踏ん張ってます。
    うんちしてたときに、私の母が「うーんうーんだよ」と言った日から声を出すようになりました。
    3ヶ月くらい前です…。
    コロコロのときも、するんと出る時も、基本声を出してます。
    普通は出さないですよね?💦
    保育園とか、外でするようになった時とか、ずっと声出してたらからかわれないから心配してます。

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2023/12/03(日) 19:42:04 

    パパ、ママ、ありがとう!〇〇ちゃんはこんなに大きくなりました!っていきなり言うからびっくりしたよ
    そんな事言うのもっともっともっと先だよ😂

    +18

    -0

  • 1731. 匿名 2023/12/03(日) 19:48:15 

    >>1729
    2歳なら別に大丈夫じゃないですかね?周りもポワポワして分かってないですよ。

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2023/12/03(日) 19:52:40 

    >>1727
    売ってるよー
    自転車屋さんで見るのはディーバイクのほうが多いかも
    ストライダーはムラスポによく置いてある気がする

    +6

    -0

  • 1733. 匿名 2023/12/03(日) 19:57:45 

    イヤイヤ期が大変だー。
    夜中も2.3回ママ抱っこーって泣いて起きるし、
    朝起きた時も泣いてる時ある。
    機嫌よく起きる時もあるんだけどね。
    下に2ヶ月の子がいるから、我慢させてしまうこともあるせいなのか。でも、下の子には優しいの。泣いていたら寄り添ってるし、可愛い可愛いって言ってくれてるから、余計我慢させてしまってることが申し訳ない。母にそのことを相談したら、成長する過程で大事なことだし、気にし過ぎだと言われました。
    2歳過ぎまで自宅保育でずーっと二人でいたから、そのせいもあるのかな。
    明日からまた1週間が始まる。はぁー。

    +7

    -0

  • 1734. 匿名 2023/12/03(日) 20:02:02 

    娘が本当に可愛い。
    笑顔がとにかくいいの。娘がいてくれるだけでわたしの人生最高に幸せって思う。
    これからも楽しい思い出たくさん作りたいなぁ。

    +19

    -0

  • 1735. 匿名 2023/12/03(日) 20:14:48 

    みんなのお子さんはスーパーとかでカート乗らせないとどんな感じですか?
    うちは私が移動するとついてはくるけど、私が立ち止まって商品みてると周辺を走り出します😭
    カートないとしんどいです。
    じっと隣でいてくれるようになるのはいつ頃からなのかな…

    +9

    -0

  • 1736. 匿名 2023/12/03(日) 20:18:21 

    >>1735
    抱っこマンだから片手で抱っこしてる、つらい。
    たまに歩く時は手を繋いだり、空いてたらカゴを持ってくれるよ。西松屋とかなら毎回。
    そんで商品を入れてくれるし勝手に入れようとしてくるから触らないように言って、「新幹線の歯ブラシどこかなー」と探してもらってカゴに入れるようお願いしてる。
    立ち止まって迷ってる時はとにかく話しかけてる。
    でも性格だよね。
    うちの子は比較的外では大人しいからそれでいける。

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2023/12/03(日) 20:20:10 

    >>1727
    売ってます!むしろトイザらスみたいなところにないのが個人的には意外だった
    他の方もコメントしてるけどムラサキスポーツには全種類あるはず!うちの近くの店舗はコラボしたやつも売ってた!

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2023/12/03(日) 20:22:03 

    >>1735
    うちの子も同じ感じでついてくるけど、ずっとその場に〜っていうのは難しいかも
    特に本人が興味ないお豆腐とか調味料コーナーだと余計に。野菜とか果物だと「これなに?」とか「◯◯あった」とかって話しながら近くにいてはくれる

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2023/12/03(日) 20:51:19 

    はぁ〜早く産休入りたい😮‍💨今の楽しみそれしかない😞

    +4

    -1

  • 1740. 匿名 2023/12/03(日) 20:58:34 

    >>1735
    片手で抱っこして片手でカート押して買い物してます。今日はなんと買い物自体拒否されて何も買えませんでした🥲

    +7

    -0

  • 1741. 匿名 2023/12/03(日) 21:34:12 

    >>1726
    産まれてからずっとそうで子供は可愛いは可愛いみたいだけど、子供より自分の方が可愛いんだと思う。
    喧嘩して私に苛つかさせられたから子供見れないのはお前のせい!ムカつく奴(私)が居るのに家に居たくない!って思ってるんだと思う。
    常にそっちが優先されるから心の底から子供との時間を取りたいとかは思ってないと思う。

    +11

    -0

  • 1742. 匿名 2023/12/03(日) 21:38:14 

    >>1726
    因みにやっぱり子供を寝かしつけ中に帰宅したみたいで、寝かしつけ終わっても寝室から出てくんなよ!ってラインがきてた。そんな男…

    +15

    -0

  • 1743. 匿名 2023/12/03(日) 21:38:23 

    >>1733
    うちとけっこう現状似てます。
    イヤイヤ期なんだけど、下の2ヶ月の子のことを彼女なりに可愛がってて自分も小さいのにえらいなと我が子ながら思います。
    上の子ファーストを意識してても、どうしても「まっててね」と言わざるをえない時もあってしんどいですよね。前はしなかった夜泣きとかもするようになってやっぱりストレスなのかなって。
    2人とも大事なのにうまく立ち回れない自分が歯がゆいです。

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2023/12/03(日) 21:40:17 

    >>1707
    うちは上の子がいて娘が0歳のときからトミカが転がってますが遊んでますよ。ただしはしご車のはしご部分や大型おもちゃの紙パーツを壊しました。まずトミカを何台か買ってみて3歳くらいで「この警察署がいい」「このおもちゃがほしい」っていうのが具体的に出てきてから大型のおもちゃにも手を出すのが無難だと思います。

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2023/12/03(日) 21:47:33 

    最近、口の中にご飯をずーっと入れてて最終的にべーっと出すのが本当にストレス。外食で気晴らししよーと思って連れて行ったけど、全然食べない&べーするから苛々して終わった😇いつからちゃんと座って食べられるようになるんだろ。。

    +5

    -1

  • 1746. 匿名 2023/12/03(日) 21:55:27 

    >>1743

    同じ状況と気持ちの方がいて嬉しいです。
    自分が2人、いや3人いたらいいのになぁと毎日考えてます。

    +4

    -0

  • 1747. 匿名 2023/12/03(日) 21:57:14 

    インフル2回目終わった!予防接種久々でイヤイヤピークだからどうなることやらと思ったけど意外と大丈夫でひと安心。。。

    +5

    -0

  • 1748. 匿名 2023/12/03(日) 22:14:01 

    >>1741
    ややモラハラ気味なんだね。。。
    うちも子どもより自分が可愛い感じで、遊んではくれるけどお世話(おむつ替え)は面倒がったり、自分の時間欲しいアピールすごかったり、俺を怒らせるお前が悪いタイプだから、お気持ち少しは分かります…。
    休日は家庭優先のご主人をお持ちの方が羨ましくなってしまう。
    モヤモヤの残る週末になってしまったと思いますが、次の週末は楽しく過ごせますように😭

    +10

    -0

  • 1749. 匿名 2023/12/03(日) 22:27:44 

    >>1711
    わかります!とても‼︎
    わたしの家事育児に対して色々不満に思っていたり、考え方の違いに毎回ぐちぐちぐちぐち言って来て、こっちは言い返すのも面倒くさいと言うか言い返して言い合いするのも嫌なので聞き流して、それが積もりに積もっている状況です。
    こいつとはやっていける気がしないと、離婚届けを貰って来ましたが、まだ現実的には考えられず。
    離婚しないでお子さんを育て上げて、仲良く暮らしているご家族って凄いなとつくづく思います。
    子供がいると、簡単に離婚って言うわけにはいかないので難しいですよね…。

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2023/12/04(月) 00:13:10 

    >>1710
    風邪つらいですよね…
    子供が熱は1日で下がったんですがそのあと子供も私も1週間くらい鼻水と咳と倦怠感が続いていてしんどいです。
    何かする気もなくて、買い物はネットスーパー頼んで、ベランダで日光浴しながら引きこもっています。
    明日も辛そうだったら耳鼻科に行ってみようかな…。

    +4

    -0

  • 1751. 匿名 2023/12/04(月) 00:48:53 

    >>1748
    実はモラ夫です。
    俺を怒らせるお前が悪い…奇遇なことに、うちの旦那の口癖(笑)
    こっちも自分の時間欲しいアピールしたらもらえるのかしら?って感じだね!うちの旦那は働いて食わしてやってる俺は自分の時間あって当たり前だろ!みたいな…
    後うちもオムツ替えた?(替えてないなら替えろよ!)って遠回しの指示か、うんちしてるわ!って報告のみでほぼ替えない。

    ありがとう!明日からも頑張ります。

    +9

    -1

  • 1752. 匿名 2023/12/04(月) 02:36:42 

    2人育てていつもギリギリなだけど
    子がひとたび風邪でも貰ってこようものなら
    一気に生活が崩壊してしまう…
    2人無理だったのかなぁとか思っても後戻りできないし夫婦で頑張るしかないのだけど、頑張ると今度は大人が疲労でダウンするっていうね
    あぁもう、、

    +19

    -2

  • 1753. 匿名 2023/12/04(月) 02:48:46 

    毎日毎日イヤイヤで本当に大変だけど
    トイレ座れただけで「うわーっ凄い!」と手を叩いて喜んだり
    きらいなニンジン口にしただけで「えらいよ!」と褒めたりできるのは
    親にとっても子にとっても幸せなのかも

    これからひらがなや九九や英語、受験や就活と求められることがどんどん高度化していく
    大人になってトイレ座れてニンジン食っても誰も褒めてくれないし、親も褒めてあげられない
    いつか「トイレできてすごいよ!」と呑気に言えた日々を懐かしく思うのかな

    +27

    -1

  • 1754. 匿名 2023/12/04(月) 06:45:35 

    >>1730
    2歳と何ヶ月ですか?
    嬉しいけどびっくりしちゃいますね笑

    +2

    -0

  • 1755. 匿名 2023/12/04(月) 06:48:34 

    >>1735
    ウチの子はキャラカートも乗ってくれません。。
    なんと自分で押したがるのでカートを見つけたら大変です💦
    子に付き合って一緒にカート押す羽目になります、、

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2023/12/04(月) 07:50:18 

    キャラカートは大喜びで乗るんだけど楽しそうなもの見つけるとベルト取って走っていっちゃうから、向かい合う赤ちゃんカートのほうがいいな
    そしてキャラカートは何個も並んでる中から好きなキャラのに乗りたいとうるさいからそれが奥の方にあると取るのが大変…

    +8

    -0

  • 1757. 匿名 2023/12/04(月) 07:52:12 

    去年まではご飯を作ってくれることもあった夫
    子供も一緒に食べるようになってから、子どもが食べる物が分からんからと作らなくなった。
    私は夫と子どもで公園行ったら帰ってくる頃に合わせて作るのに。
    休みの日に私と子どもで公園行っても帰ってきたら何もしてない。
    焼きそばってみんなで決めて作り方も余裕で分かってるはずなのに。
    野菜くらい切っておけよ。とイライラした。
    ご飯作りはもう私の担当になったらしい。
    頼んだらやってくれるけど、私の役割をお願いする負い目を感じなきゃいけないから嫌だ。

    +13

    -0

  • 1758. 匿名 2023/12/04(月) 08:02:37 

    >>1754
    2.5です!自宅保育で絵本ばかり読んでるのでどこかのセリフかもしれないです!どこで覚えたの??って言葉よく言いますよね🤣

    +6

    -0

  • 1759. 匿名 2023/12/04(月) 09:50:07 

    上の子のお下がりだけど綺麗で可愛いアウターがいくつかあるのにまったく着ない!
    ユニクロのもこもこアウターが1番お気に入り🤣

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2023/12/04(月) 09:50:54 

    朝だけ!昼だけ!夜だけ!と思いながら大盛りご飯を食べてしまう😂ストレスが全て食に向かってる😭

    +13

    -0

  • 1761. 匿名 2023/12/04(月) 09:55:50 

    夫に午前中に公園に行ってもらったけど、「〇〇(私)は何するの?」と言われて、咄嗟に「掃除して昼ごはん作ったら午前中終わるわ」と答えてしまった。
    ゴロゴロテレビ見るつもりだったのに、責められてる気持ちになってしまって見え張ったわ。
    あー。まじで午前中おわるーーー。

    +23

    -0

  • 1762. 匿名 2023/12/04(月) 09:56:25 

    カラーボックスを組み立ててたら、ドライバー持ってネジ穴ぐりぐりして手伝ってくれた。気に入ったみたいでドライバーを返してもらうのに泣いて嫌がられて大変だったけど、アンパンマンの工具のおもちゃとかハマるかも〜と思って聞いたら「プリンセスのがいい!!」って怒られた(汗)未だにクリスマスプレゼント買えてなくて、やっと決まりそうと思ったらハードル上がった(泣)

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2023/12/04(月) 10:23:48 

    早起きのお子さんいらっしゃいますか?
    うちはお昼寝2時間、21時就寝5時半前後に起床です。
    夜は私がいないとダメなので寝かしつけして一緒に寝て、子どもは5時半前後に目が覚めると同時に電気つけろーとギャン泣きです。夏は日差しでおきちゃうのかな?と対策していましたが、この時期真っ暗でも起きてくるので遮光の問題じゃないみたいです💦
    元々私が夜型ロングスリーパーで、この生活が1年くらい続いていて、旦那にも時々手伝ってもらいますが辛いです😭
    どうやったら朝ゆっくり起きてくれるでしょうか😭

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2023/12/04(月) 10:40:44 

    小児科で体重計に乗ってくれない…
    立つだけなのに。
    仕方ないから私が先に乗って体重測って、その後子供抱っこして測って子供の体重を出すんだけど看護士さんに私の体重バレて嫌だ😭

    +17

    -1

  • 1765. 匿名 2023/12/04(月) 11:14:55 

    朝から靴下を自分で履きたがるのはいいけど、案の定うまく履けず癇癪…
    ため息とともに始まる朝がツラいよー

    +10

    -0

  • 1766. 匿名 2023/12/04(月) 11:27:21 

    公園行っても遊具で遊ばないときがある
    歩いてるだけとかなんかきのみ拾ったり…

    +18

    -0

  • 1767. 匿名 2023/12/04(月) 12:16:49 

    >>1763
    昼寝を辞めるか寝る時間を2時間遅らせるかじゃない?

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2023/12/04(月) 12:31:03 

    >>1763
    お昼寝をやめるとか?
    月齢分かりませんが、2.4のうちは土日はお昼寝しなくなって(保育園では1時間してるらしい)、夜寝るのが早くなりました。
    昨日は18時就寝、6時半起床です。
    これは極端ですが、遅くても20時には寝てます。
    寝る時間はいいと思うので、お昼寝なくしたら自然と早く寝るようになると思います!

    +7

    -0

  • 1769. 匿名 2023/12/04(月) 12:47:01 

    うちの市は今月が保育園入園の申し込みなんだけど、まだ園の見学行ってないんだけど申し込みする出すまでに行くのって遅いかな?😅まだ行ってなくて、一応見学行こうかなって思って

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2023/12/04(月) 12:49:19 

    2.9ですが前まではお昼は弁当を持参して公園か児童館で食べる生活だったけど、私が妊娠中なのもあり疲れてしまってコンビニで適当に買い食い、もしくは安いとこで外食になってしまってます。。
    働いてないのに罪悪感いっぱいだけど、子供が偏食気味だしついつい…
    今日はミスドで汁そばとドーナツ食べさせてました😅

    +16

    -0

  • 1771. 匿名 2023/12/04(月) 12:49:50 

    自分の咳と息苦しさが辛くてずっとYouTube見せてて罪悪感あったけどさっき病院で再受診してもらったら
    肺炎と気管支炎だった。もう罪悪感無くYouTubeに頼ります。
    子どもも半年前から咳と鼻詰まりが治らなくて気管支喘息の診断出てる。毎日吸入しても薬飲んでも毎晩咳き込んで起きる。子どもも詳しく検査してもらいたいけど小児科の先生に言ったらいいのかなー。

    +19

    -0

  • 1772. 匿名 2023/12/04(月) 13:43:02 

    色々と事情が重なり、転職することになったんだがつぎの職場もまだ決まってない上に今までフルリモートだったから通えてた保育園、今度の職場出勤ベースだとめっちゃきついな..。

    近所の無認可園が空いてて転園もできるんだけど、やっと慣れたところだったし、行事も多くて嬉しいし、経営母体が幼稚園やってるからお勉強とか習字とかやってくれる。

    近くの園は小規模でお勉強とかしないし、狭いんだよね…ネットの口コミも悪くて。

    転職先決まってから悩めばいいんだけど、保育園って今空いてても、うまっちゃうかもって不安になる。

    みなさんなら転園どうしますか?

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2023/12/04(月) 13:56:26 

    >>1769
    私なら行くよー。
    見学しないで決めるの怖いし。
    何個か候補があるなら連絡して今週来週で行く。
    遅くても間に合えばOK。

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2023/12/04(月) 14:07:23 

    >>1752
    ほんと感染症もらってくると家が崩壊する…
    子供の面倒見きれない
    上の子は風邪で機嫌悪くてクズクズだし、下は手が離せないし
    手が足りない…

    +10

    -0

  • 1775. 匿名 2023/12/04(月) 14:15:38 

    >>1709
    程々にって感じです
    ずっとあげてなかったけどアイスとかもお薬飲ませるタイミングで解禁したよ〜おかずは大人とほぼ一緒で濃い時は刻んでご飯に混ぜるか少しお湯で薄めてる

    +6

    -0

  • 1776. 匿名 2023/12/04(月) 14:19:41 

    >>1709
    外食するときは一応塩分相当量見てる。
    あとはご飯は大人も一緒に食べれるくらいの薄味にしてるくらい。

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2023/12/04(月) 14:25:18 

    >>1709です。ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2023/12/04(月) 14:31:46 

    >>1767
    >>1768
    返信ありがとうございます!
    やっぱりこちらでなんとか調整しないとですよね。
    土日車でお出掛けの時は、車で20分くらい寝たらその後はいつも通り21時就寝5時半起床で、お昼寝長くても短くても関係ないんだったら長く寝せちゃおうとしてましたが、段々短くしてなしにするという習慣にしたらきっと変わりますよね。これから少しずつお昼寝なしにできるよう調整したいと思います。

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2023/12/04(月) 15:03:49  ID:YUxYq64Slm 

    言うこと聞かなくて怒られた時に悲壮な声で「パパァー!パパー!」と叫ぶのが地味にイラつく
    危ないことしてるからやさしく理由説明して、それでも無視するから叱ったら助けを求めるような声を出す
    こっちが悪者みたいだし気分がクサクサする
    ママやだー!パパがいいー!とモノ投げてくるし子供置いて出て行きたいくらい気持ちが追い込まれたけど、泣き疲れて寝たからなんとか持ち直した
    そのうちほんとに置き去りにして家出するかもしれないほど、いま何もかもどーでもよくなってる

    懐いてもらえず鬼みたいに扱われて愛情キープするのは正直むずかしい
    一時的に誰かに任せて気分落ち着かせたところで、結局面倒見るのは私だし根本の解決が見えない

    +14

    -0

  • 1780. 匿名 2023/12/04(月) 15:47:04 

    >>1753
    同じようなこと思ってました…!
    今なんでそんなことで…ってこと(電気のスイッチ自分が押したかったとかレゴが上手くはまらないとか)で泣き叫んでてハァ〜ってなることもあるけど、そんなちっぽけなことで喜怒哀楽全開にして生きられるってすごく平和だよなって。。大きくなって人間関係で悩んで泣いたりしてたら辛い…

    +8

    -0

  • 1781. 匿名 2023/12/04(月) 15:56:07 

    >>690
    うちの息子も発熱すると必ずと言っていいほど吐きます。
    吐き気止めの坐薬常備しておくといいですよ。
    処方してくれます。

    小児科ではないけど一応医師より

    +8

    -0

  • 1782. 匿名 2023/12/04(月) 16:01:56 

    >>1780 横ですが、共感しました。保育園見学ちょこちょこ行っているのですが、設定保育やら体育、音楽、水泳、、そしておやつやご飯食べてお昼寝。めちゃくちゃ楽しそうで、私が通いたいと思いました。平和ですね。2歳児いいですね。

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:54 

    2歳になったのでそろそろ歯医者デビューさせようと思っています。
    私自身が現在虫歯治療で通っている歯医者があるのですが、小児歯科もやっていますが雰囲気的には大人が通うことが多い歯医者なので、小児歯科に特化しているところのがいいか悩んでいます。
    参考までに皆さんはどんな感じか知りたいです!

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2023/12/04(月) 17:03:51 

    子供が風邪ひいたんですが小児科の予約どこも全然取れなくて、救急行くほどでもないけど保育園児だから登園するには受診しなきゃで、めちゃくちゃ困ってます

    もうどうしたらいいんでしょうね

    +12

    -0

  • 1785. 匿名 2023/12/04(月) 17:07:16 

    >>1707
    緊急車両好きだったら、もしかしたらトミカよりも音が鳴る感じの大きめの車の方が好きかもしれないです!
    うちがそうなので😅
    2歳児にはある程度の大きさがあった方が持ちやすくて、音が鳴ったりする方が楽しいみたいです。
    あとトミカタウンの高速道路を持っているのですが、接続が緩くて少し動かすと取れてしまうので厄介です。
    買うならにぎやかサウンドタウンとかの方が良かったなと後悔しています。
    こちらなら道路側で音を鳴らせるので、トミカでも楽しいかと😊
    数があった方が楽しいので、激安ミニカーもいくつか買って遊ばせています。

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2023/12/04(月) 17:11:58 

    >>1769
    保育園て毎日見学できるわけじゃないので、まずは保育園に問い合わせてみたほうが良いと思いますよー!
    実際行ってみたら遠く感じたり、明らかに汚らしい身なりの保育士さんがいた園は候補から外しました💦

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2023/12/04(月) 17:12:49 

    正月の帰省億劫。

    +8

    -0

  • 1788. 匿名 2023/12/04(月) 17:13:15 

    毎日ご飯何にしようストレスがやばい😭
    買ってそのままになっていた幼児食本を今日からちゃんと読む😭

    +9

    -0

  • 1789. 匿名 2023/12/04(月) 17:25:21 

    仕事でミスして、嫌なこともあって
    落ち込みながら帰宅したら
    ままおかえりー!って子どもがニコニコしながら寄ってきてくれた

    泣きそうになった
    あぁ‥この子は私の支えなんだな‥って感じて抱きしめた
    明日仕事行きたくないなぁ‥

    +21

    -0

  • 1790. 匿名 2023/12/04(月) 17:29:23 

    >>1783
    子供も大人も来るところ行ってるよー
    前は待合室の遊び場が広い小児専門歯科行ってたけど、電車で行くのが辛くなってしまって
    通いやすいのが一番かなと
    ご自身が行ってるところに、特に不満がなければ同じでいいんじゃないでしょうか

    +7

    -0

  • 1791. 匿名 2023/12/04(月) 18:39:17 

    質問失礼します。
    3歳までの保育園に通っているため今年度で卒園になります。
    卒園式にベージュのジャケットで行くのは浮きますか?
    保護者としての式への参加は初めてなのですが、なんとなく卒園卒業は黒系、入園入学は白系というイメージがあるので…

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2023/12/04(月) 18:41:39 

    今日の晩御飯バナナとりんごしか食べないんですけどもういいですかね…?動物絵のゴリラかて…

    +11

    -0

  • 1793. 匿名 2023/12/04(月) 19:07:19 

    トピずれだったらごめんだけど、久しぶりに旦那とエッチして次の日お股がかゆくて。。ゴムしてたんだけど合わなかったのかな😢

    +1

    -13

  • 1794. 匿名 2023/12/04(月) 19:13:29 

    >>1792
    うちの子今クッキー食べてるよ
    あとは牛乳とヨーグルトしかいらないらしい
    もはや食べてくれれば何でもいいのよ

    +8

    -0

  • 1795. 匿名 2023/12/04(月) 19:22:47 

    2歳8ヶ月、口が達者になってきて、
    夕食をあまり食べてくれないときにもう少し食べたらと私もがいうと、
    「保育園で食べてるから大丈夫」と言われる。。

    確かに保育園の給食助かってるけど、でも結構好き嫌いして残してるじゃん。。

    +7

    -0

  • 1796. 匿名 2023/12/04(月) 19:55:05 

    ヤバい
    seriaに売ってるスマートパズルってやつ戻せなくなった🤣

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2023/12/04(月) 20:09:30 

    冷凍の焼きおにぎり初めてあげたら相当美味しかったらしく今までにないくらい「おいしい」連呼してそれからずっと機嫌が良い。
    「ママ大好きオバケがきてもボクこわいけどママの事守ってあげるね!」って言われた。
    それから「ママ大好き抱っこしてあげたいけどちょっと思いか!」とか可愛すぎた!また明日も焼きおにぎりあげよう!!

    +21

    -0

  • 1798. 匿名 2023/12/04(月) 20:40:04 

    マグビルド、ピタゴラス持ってる方いますか?
    今2歳半でクリスマスプレゼントにあげるか悩んでいて、もう少し大きくなってからの方が良いのか悩みます。スロープとか楽しそうだなーと思いつつ、親の手は確実に必要そう😅そろそろクリスマスプレゼント決めないと間に合わないよー😂

    +6

    -0

  • 1799. 匿名 2023/12/04(月) 21:16:34 

    育てやすかった期間が全くないまま、イヤイヤが最盛期を迎えた。
    寝ない飲まない、置くと泣く。食べない、偏食、手を繋がない。
    言葉は出るけどコミュニケーションはスムーズじゃない。
    疲れた。
    フルタイムで本当にしんどいけど、家庭保育はもっとキツかったはずだから、絶対に仕事辞められない。
    私のキャパが大きければ、育てやすいと思えるのかな、つらい。

    +5

    -0

  • 1800. 匿名 2023/12/04(月) 21:59:14 

    チョコっていつからあげますか?
    わたしはなんとなく3歳からあげようかなぁと考えているのですが、調べると2.5歳くらいから大丈夫とのことだったので気になりました。

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2023/12/04(月) 22:07:27 

    ここ最近夜泣きが始まった。
    2人目産後2ヶ月で、夜寝る時は旦那と娘、
    わたしと赤ちゃんで別々で寝てたんだけど、
    夜ママ抱っこーって泣いて起きてたらしい。
    最近は寝ようか〜って言い出すとママと一緒に寝るって言ってパパと寝ようよって夫が言ってもやだって泣く。そして旦那の機嫌が悪くなるし、疲れる。
    わたしとしては、夜赤ちゃんが泣いて起きたらすぐに別部屋に連れていけば娘も起きないから一緒の部屋で寝てもいいとおもうんだけど、旦那てきには今まで一緒に寝てたのに娘に拒否られるのが納得いかないみたい。

    +8

    -6

  • 1802. 匿名 2023/12/04(月) 23:03:35 

    >>1800
    上の子は3歳すぎるまであげませんでした。下の子は2.6ヶ月からあげてます(兄の影響で)
    あげたところで虫歯になるリスク上がるだけだし、
    いいことないので3歳まではあげたくなかったです😅

    +10

    -0

  • 1803. 匿名 2023/12/04(月) 23:22:18 

    >>1783
    子供が産まれた年に出来た小児歯科があってそこに行かせてる。
    旦那が地元の歯医者行ってたけど電車で行くのがめんどくさくなって子供と一緒の所に通い出したわ。
    受付の所にキッズスペースあるし、ママも一緒にがコンセプトの歯医者だから治療する部屋にもキッズスペースがあるよ。
    私は違う所に通ってるけどね。

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2023/12/04(月) 23:25:41 

    夫と喧嘩するとこれ見よがしに子どもの頭撫でる頻度が上がるの腹立つ。
    ご飯食べてる最中とか。
    ストレス緩和させてるのか?
    私の頭も撫でろよ。

    +22

    -0

  • 1805. 匿名 2023/12/04(月) 23:32:55 

    いま保活と就活を同時にやってるのですが、まぁどうなることやら。とにかく条件が合う求人に応募しています。いま3社書類選考中。また2社見つけたから、明日応募します。どこかに受かるといいなぁ。12月末が申請期日なので、なんとか内定貰いたい(TT) からの激戦区の保育園、通るのだろうか。もう運だと思ってやれること頑張ります!

    +12

    -0

  • 1806. 匿名 2023/12/04(月) 23:47:17 

    >>1765
    逆に羨ましい🤣
    こっちはやれ!と言わんばかりに片足ずつこっちに向けてくる

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2023/12/04(月) 23:47:49 

    >>1766
    一緒です🥲
    そんなものなのかなぁ

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2023/12/04(月) 23:49:48 

    >>1800
    チョコってがっつりなチョコ単体ですか?パンに練り込まれてるのは結構早くに食べられてしまった🥲

    +8

    -0

  • 1809. 匿名 2023/12/05(火) 00:57:33 

    クリスマスプレゼント絞ろうと思ってトイザらス連れてったらベビー系から電子グッズまでありとあらゆる玩具に引っかかって結局わからなかった笑
    同じ感じなのかな?って親子がちらほらいた☺️

    +9

    -0

  • 1810. 匿名 2023/12/05(火) 00:59:15 

    >>1804
    ごめん喧嘩中に突然妻の頭撫でてくる旦那想像してわらっちゃった笑

    +20

    -0

  • 1811. 匿名 2023/12/05(火) 01:56:13 

    私が熱出てしんどいって言ってるのに旦那飲みに行って自分もしんどいアピールしてくるの本当しんどい。

    +16

    -0

  • 1812. 匿名 2023/12/05(火) 03:14:03 

    子供保育園なんだけど、保育園すごく高くないですか。めっちゃ家計圧迫されてる。年間60〜70万くらい払ってたらそりゃ圧迫されないわけないと思うわ。

    +8

    -8

  • 1813. 匿名 2023/12/05(火) 06:17:25 

    >>1812
    うちも同じくらいです。
    時短取らずフルタイムにして、延長にならない程度の長めの時間預けています。
    家計を圧迫しているといえばそうですが、子供を預かってもらわなければ働けないので、必要経費です。
    支出は大きいけど、ボーナスも考えると働くことのメリットが大きいので、なんとか踏ん張っていますよ。

    +11

    -1

  • 1814. 匿名 2023/12/05(火) 06:38:05 

    子どもが就寝中ずーっと咳してる
    それに伴って吐いたり寝つきが浅くて夜泣きしたり蹴ってきたり
    5時頃まで全く寝れなくて隣で爆睡してる旦那にキレて私もう隣の部屋で寝るからって言って返事はしたけどそのまま起きず、子どもが泣いても放置してるので結局さっきまで寝かしつけてた
    一睡もしてないけど仕事行ってきます

    +16

    -0

  • 1815. 匿名 2023/12/05(火) 07:47:59 

    >>1800
    できるだけあげない予定です!友達は4歳くらいまであげなかったみたいだけど5歳の今はチョコばかり食べてるみたいなので制限しすぎも良くないのか…?ちょっと分からないですが3歳まではあげないでおこうと思います。すでに下の歯がギチギチに詰まってて私に似て虫歯できやすそうなので🥲

    +10

    -0

  • 1816. 匿名 2023/12/05(火) 07:51:18 

    >>1783
    小児歯科専門に変えました!うちは変えてよかったです。

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2023/12/05(火) 07:57:05 

    子どもが就寝中ずーっと咳してる
    それに伴って吐いたり寝つきが浅くて夜泣きしたり蹴ってきたり
    5時頃まで全く寝れなくて隣で爆睡してる旦那にキレて私もう隣の部屋で寝るからって言って返事はしたけどそのまま起きず、子どもが泣いても放置してるので結局さっきまで寝かしつけてた
    一睡もしてないけど仕事行ってきます

    +3

    -0

  • 1818. 匿名 2023/12/05(火) 08:09:16 

    社会人なりたての頃、毎週新卒研修あったんだけど、後日、同期が新卒担当の上司から別件で電話かかってきた時に、「あ!先日は研修ありがとうございました^_^ 」って言ってたのを聞いた。その時、私だったらまずこの一言出てくるだろうか、ってびっくりした。新卒担当なんだから教えてくれて当たり前って思ってたから。

    それと繋がるんだけど、先日お遊戯会があった。
    朝の送迎は夫、夕方は義母に任せてる。私だったら次の日先生に会った時点で、
    「昨日はありがとうございました。息子も楽しんでました。」
    とか言うべきだって思うけど、夫はそんな気回らないだろうな。そもそも、私も同期のあの行動がなければ、「お遊戯会開催してくれてありがとうございました」なんて思わなかったかもしれない。保育園でお遊戯会も運動会もやるのが当たり前って思ってたかもしれない。

    長々自分語りしてごめん。
    夫にも感謝の気持ちはちゃんと伝えるんだよって言っておこ。

    +3

    -16

  • 1819. 匿名 2023/12/05(火) 08:13:05 

    >>1783
    奥歯が生えたタイミングで小児専門歯科に通い出して
    そこからずっと同じところです
    私が通ってる歯科も小児やってますがやはり雰囲気が全然違うくて…小児専門のほうは歯医者に慣れる段階から丁寧にやってくれましたし、まだ2歳になったばかりですが、子もすっかり慣れて1人で診察室入って1人で診察台乗って検診したりフッ素やったりして、1人で帰ってきます😂(もちろん移動は衛生士さん?助手さん?も一緒。ここは3歳から1人で診察室に入る方針なので、待合室から診察室が見られるようになっていてこちらも安心です)

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2023/12/05(火) 09:54:03 

    毎日登園拒否してて辛いです😭何とか午前中だけでも行って欲しい。給食は食べて欲しいです🥺

    +6

    -0

  • 1821. 匿名 2023/12/05(火) 10:08:38 

    男の子の玉ってどんな感じですか?💦
    今まで検診で指摘されたこともなく、玉が下にあるのも確認していたのですが、最近おむつ替えのときキュッとなっているような、玉が上にあるような気がして…
    調べてみたら移動精巣という言葉を見つけ不安になっています😭旦那は移動するんだよ〜と言っていましたが、普通は寒くても移動しないんですかね?

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2023/12/05(火) 10:14:29 

    子どもが発熱すると毎回毎回俺休めないからって私も休めねーよ同じ仕事だろうがよ(教員)
    でもママも看病で寝れてないから仕事休んでゆっくりした方が良いんじゃない?って優しさのように言うけど夜中の看病はお前が代われば良いし子どもと休んだところでゆっくりなんて出来ねーんだわ
    それなのに俺だってできることはやってる!って言うの本当バカすぎる

    +30

    -1

  • 1823. 匿名 2023/12/05(火) 10:34:57 

    >>1821
    寒いとキュってなるよ〜

    +9

    -0

  • 1824. 匿名 2023/12/05(火) 10:55:43 

    平日帰ってきてからの家事育児、土日のワンオペ…夜遅くまで仕事の勉強…最近疲れが溜まってた自覚はあったけど、私が体調を崩してしまった😭
    熱もあって仕事休ませてもらったから、今日一日休んでしっかり治さねば!皆様もご自愛ください。

    +11

    -0

  • 1825. 匿名 2023/12/05(火) 11:21:56 

    よく喋りはするけどなかなかコミュニケーションがとれない。会話にならない。
    ◯◯と◯◯どっちがいい?とかこのお野菜なあに?とかなら答えられるけど…
    なにしたい?とかなに食べたい?とかこれ誰に買ってもらったの?とかだと返事返ってこない。
    もう2.7なんだけど大丈夫かな?

    +7

    -0

  • 1826. 匿名 2023/12/05(火) 11:54:05 

    >>1812
    でも毎日自宅で見ていたとしても光熱費やら食費やら外出費でその位いくと思うけど

    栄養バランスの摂れた食事が提供されて温度管理もされ育ててもらえる環境を月5万円で高い&圧迫って感じるなら仕事辞めればって思っちゃうや

    +10

    -5

  • 1827. 匿名 2023/12/05(火) 12:19:22 

    平日9〜17仕事、通勤片道55分
    子供は8〜18まで保育園、毎日分刻みのスケジュールで自分の時間一切なくて家事育児しなきゃで
    口内炎だらけ頭痛も酷くて何でこんなに一生懸命働いているんだろって思っちゃった
    仕事の休憩時間だけがひとり時間

    +7

    -2

  • 1828. 匿名 2023/12/05(火) 12:33:57 

    💩したあとに「おおきいうんち でた」などと様子を教えてくれるんだけど、コロコロ出づらいときは「しかくい うんち!」と教えてくれるの、つい笑っちゃう。
    感覚が四角なのね😂

    +18

    -0

  • 1829. 匿名 2023/12/05(火) 12:55:05 

    >>1821
    寒いからじゃない?寒いときゅっとなって暑いとだらーんとなるから暑い寒い言えないときはおむつ替えのとき気にしてみてたよ。
    お風呂上がりとかも見てみたら?

    +4

    -0

  • 1830. 匿名 2023/12/05(火) 12:57:03 

    >>1827
    通勤が約1時間はしんどいね…お疲れさま…!

    +9

    -0

  • 1831. 匿名 2023/12/05(火) 13:13:01 

    遊びに来た義母のノーマスク咳爆撃のおかげで一家全員風邪もらった\(^o^)/
    義母がノーマスクでゴホゴホしてるから、旦那経由でマスクをお願いしてもらおうとしたら
    「楽しく遊びにきてるうちの親に失礼だろ?あったかい部屋の中でマスクとか変だし窓開けて換気したら寒いじゃん。まさかまだコロナ怖いわけぇ〜?w」と煽られた
    じゃあ私と子が予防のためマスクすると言ったらおかんをバイキン扱いかとキレられた
    話にならないから早く追い返したけど手遅れ

    コロナとか屋内とか関係なく咳してたらマスクするのは最低限のマナーなんだよ!
    結果として一家全滅してるのに旦那はかたくなに「おかんが来る前から風邪にかかってたのかもしれない」とか言いよる
    マザコンもたいがいにせぇ

    +37

    -0

  • 1832. 匿名 2023/12/05(火) 13:23:57 

    夜泣き復活。奥歯が生えかけだからむずがゆいのかな?深夜1時から4回起こされてグロッキー。旦那が起きてくれるのはありがたいけど泣きながら喋ってる娘の言葉が旦那には聞き取れなくて「違う!」と娘がヒートアップしてきつかった😭

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2023/12/05(火) 13:41:29 

    クリスマスケーキ予約しましたか?

    子どもたち生クリームのケーキ食べないし、
    夫婦でホール食べるのも高いしもったいない…

    +4

    -1

  • 1834. 匿名 2023/12/05(火) 13:58:16 

    >>1833
    アンパンマンのクリスマスケーキ頼もうかと思ってる

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:06 

    汚い話なんだけど
    娘のトイレ大の方応援する時出産を思い出してしまう
    足の隙間から💩が出てきてるの見える時があって
    〇〇ちゃん!出てきてるよ!あとちょっとだよ!がんばって!おなかにちからいれて、はい!う〜〜〜ん!
    って声かけながらお世話になった助産師さんのこと思い出してる笑

    +15

    -1

  • 1836. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:25 

    今日クリスマスプレゼント買ったんだけどもう渡したい!
    喜ぶ顔が早く見たい一緒に遊びたいー!!

    +16

    -0

  • 1837. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:58 

    >>1833
    今日シャトレーゼのケーキ予約しました!来月3歳になります今年のクリスマスからホールケーキ解禁します🍰

    +5

    -0

  • 1838. 匿名 2023/12/05(火) 16:11:53 

    >>1800
    とりあえず3歳まではあげないで3歳に解禁させてあげる予定!
    でも飴とチョコは5歳過ぎるまではあんまりあげたくない(ㆆ_ㆆ)皆どうやって回避させてるんだろう

    +5

    -0

  • 1839. 匿名 2023/12/05(火) 16:25:00 

    >>1791
    ダークカラーが主流だけど、本来お祝いの場でもあるから、明るい色でもマナー違反にはならないそうですよ。
    ただ、やっぱりネイビーとかが多いかな…浮きたくないとかなら、用意したほうがいいかもしれないし、先生とかに例年の様子を聞いてみて、チラホラいる感じならベージュでもいいと思います!

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2023/12/05(火) 16:50:00 

    >>1812
    我が家は2人目が4月2日生まれで上の子年長なんだけど、第二子は半額だったのが来年小学校上がるタイミングで一子扱いになって月8万だよー。。。
    4月1日生まれだったら無償化だったんだけどね…せめて半額にしてほしいよ…😭
    上の子も発達グレーだからもし放課後デイ行くなら自腹で4万弱
    習い事もやってるし月々それだけで15万くらいになっちゃうよ…

    +6

    -0

  • 1841. 匿名 2023/12/05(火) 16:54:48 

    >>1827
    通勤で音楽聴いたりもリフレッシュになると思うよー✨
    うちは子どもが夕飯ゆっくり食べるからその間私は結構まったりしちゃうんだけど、そういう時間もなさそうかな?😢
    お昼の時間も貴重だよね!
    1日1日があっという間に過ぎて行くね💦
    うまくリフレッシュする方法見つけられますように。

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2023/12/05(火) 17:00:14 

    かなり子供に振り回されてて我慢してる🥲

    +9

    -0

  • 1843. 匿名 2023/12/05(火) 17:06:59 

    旦那との会話は神経使って楽しくないからあまり話さないようにしてて毎日ほぼ、子とだけ話してるんだけどコミュ障で他人と話すのも苦手だし、あまり気にしてなかったけど今日は久々公園で会ったお母さんと話しして凄く疲れたんだけど何となく楽しい気持ちになって、、、
    あ〜私、誰かと普通に喋りたかったんだ〜だって気付いた。夫婦で普通に話せるご家庭が羨ましいな、、、

    +12

    -1

  • 1844. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:39 

    白米は50g食べるのも一苦労。おかず食べるからまだいいけど…

    +5

    -0

  • 1845. 匿名 2023/12/05(火) 19:25:03 

    0歳とイヤイヤ激しい2歳児抱えて39.5の発熱。
    旦那は協力的だけど師走ですこぶる忙しい。

    2歳、お願いだから少し言うこと聞いてと懇願しても
    「やぁだよーwww(ゲラゲラ」
    痛いから今だけでも助けてほしいんだ、と言っても
    「やっだもーんwwwww(ゲラゲラ」
    お母さんいなくなってもいいの?と聞いても
    「いなくなれーwwww(ゲラゲラ」
    手伝いにきた義父からは風邪なんか引くとはみたいな説教くらう。
    仕方ないことだから言わないようにしてたけど、アンタの息子を看病して感染したんだよと反発したくなった。
    そしてそんな義父に笑顔で媚びる2歳児。

    今日くらいは旦那と2人っきりだった頃に戻りたいと思っても良いよね。
    最近可愛く無くなってきたけどなんかもう憎たらしくなり始めてやばい。
    熱の一過性のものだと思いたい。

    +24

    -1

  • 1846. 匿名 2023/12/05(火) 20:09:16 

    最近自分が2時ぐらいに起きちゃうんだけど、理由が分からない。寒いのかなー😅一度起きると5時くらいまで寝付けなくて眠い🥱

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2023/12/05(火) 20:53:24 

    >>1831
    潔いくらいのマザコン!!うち息子がいるんですが、将来そこまで母親(わたし)のこと大事にしてくれたら一瞬嬉しいような気がしたけどお嫁さんのこと考えるとすっっごい嫌だな。。奥さんと子供大事にしなよって常々言える義母になろうって思った、結婚するのか分からないけど。

    +11

    -0

  • 1848. 匿名 2023/12/05(火) 21:17:39 

    夫婦関係が殺伐としすぎてて、関係見直すために一時保育使って、数年ぶりにランチに行く予定。
    焼き肉かスイーツ食べ放題にするつもり。
    関係修復したい。
    結婚前や妊娠中の関係に戻りたい。
    皆さん御夫婦関係どうですか?

    +22

    -0

  • 1849. 匿名 2023/12/05(火) 21:24:05 

    愚痴です。すみません。

    夕方寒気がして熱測ったら37.7度あった。
    旦那に言ったら、「うがい手洗い徹底してて風邪引くなら仕方ないけど、ちゃんしてた?ていうか、今マスク(家で)してないじゃん。」って言われた。
    確かにマスクはしてなかったし、うがい手洗いも正直そこまで徹底してやってなかったし、私に落ち度があるとは思うけど、そんな言い方って…
    夜中子どもは何度か起きて、朝まで熟睡なんてもう2年以上してないし、疲れやすく歳もあって免疫力が落ちてる自覚はある。
    旦那が不規則な勤務だから、寝室も分けて夜間対応もさせてない。
    たった一言「大丈夫?」が言えないのか…
    腹が立つやら悲しいやらで、なんか虚しくなってきた。
    そんなことしか言えないならもういいってキレて部屋を出てきた。

    なんか疲れたな…ロキソニン飲んで休みます。

    +13

    -0

  • 1850. 匿名 2023/12/05(火) 21:32:11 

    >>1849
    おつかれさま
    あたたかくして寝てね

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2023/12/05(火) 21:33:08 

    夫が子どもの背中を引っ叩いた。
    ダメなことだけどすごく気持ちわかる。
    わたしもここのところ手が出る寸前。

    どうしてこんなに話を聞かないんだろう。
    やるな、ってことばっかり繰り返してヘラヘラしてる。
    3歳前ってこんなものなのかな?

    +7

    -5

  • 1852. 匿名 2023/12/05(火) 21:40:10 

    専業主婦なんだけど旦那に「いつになったら働くの〜?笑」といわれて、はぁ?って感じなんだけど。今の状況で働くのは先になることはわかってるはずなのにわざわざ嫌味?冗談だよとかフォローしてたけど、そんな風に思ってたんだ。確かにイヤイヤも少なくなって割と平和に過ごしてるけど、楽してると思ったのかな。あなたは平日割と飲みとか遊びに行ったり自由にしてていいな😊

    +26

    -4

  • 1853. 匿名 2023/12/05(火) 21:45:47 

    >>1852
    私も専業だからそんな事言われたら嫌だね。
    もし仮に主さんが働き出したとしてあなたは好き勝手飲みに行けなくなるし家事育児負担も増えるけど分かってんのか?と聞きたくなる。

    +16

    -4

  • 1854. 匿名 2023/12/05(火) 22:23:23 

    >>1848
    うちもずーっと殺伐としてて限界がきてこの前大喧嘩して、お互いの怒号が飛んでもう終わった。。と思ったけど、翌日普段絶対に謝らない夫がお花買って帰ってきてくれて久しぶりに夫婦というか恋人だった頃思い出したよ。。うちは大喧嘩だったけどなにかきっかけ必要だよね、本当子育てしてると二人時間がなかなかないから。喧嘩でもしないと大人同士話す時間すらなかった我が家😢二人ランチいいですね!!

    +15

    -0

  • 1855. 匿名 2023/12/05(火) 22:51:07 

    寝る前に息子がふりかざしたトミカが眉間にあたりぱっくり割れました…恥ずかしい場所だけど、明日キズパワーパッドでも買ってきて貼ろうかと思うのですが、怪我してから15時間前後経ってからだと意味ないのでしょうか?
    (血はすぐに止まったので縫ったり病院に行く程ではないと思っています)
    2歳児関係ない話で申し訳ありません…分かる方いらしたら教えてください。

    +9

    -0

  • 1856. 匿名 2023/12/05(火) 23:04:36 

    >>1855
    キズパワーパッドは瘡蓋になると意味ないけど、瘡蓋を剥がした治りかけの傷とかなら治りが早いと思う!

    私も冬は指先のささくれに何度も同じように使ってたよ、治りいいよ!

    ちょっと痛い表現だけど、瘡蓋できても剥がして貼っちゃっていいと思う!お大事に!

    +12

    -0

  • 1857. 匿名 2023/12/05(火) 23:25:41 

    >>1851
    うちもそんな感じ!かなり強く言ってもほぼ無視、優しく言ってもおだててもずっとヘラヘラし続けるか、興奮してハイテンションのままで最終的にほぼ毎日「いいかげんにしろー!!怒」ってなって雰囲気最悪です。寝かしつけの時がいちばんひどくて本当にストレス感じる🥲うちだけじゃないと思うとちょっと救われる〜

    +17

    -0

  • 1858. 匿名 2023/12/05(火) 23:35:16 

    当たり前かもですが…子の様子ってやっぱり毎日違うのが普通ですかね…?皆さんのお子さんどうですか?
    もうすぐ3歳になる子ですが、朝から落ち着いてる日もあればなんかソワソワしてるなって日もあって、公園行きたい!っていう日もあればおうちがいい。って引きこもってる日もあって。
    毎日自宅保育なのですが、最近下の子が生まれたこともあって、子の微妙な気分のムラというか様子の変化にこちらが敏感になってしまって💦外に行きたがらないと、昨日公園で嫌なことあったかな?下の子が泣いてあまり遊べなかったからかな?とか、朝から機嫌悪めな日は昨晩なにか対応間違えたかなと心配になったり…
    人間だから毎日同じではないと思いつつ、自分しか世話してる人間がいないと自分に理由を探しちゃうんだけど気にしすぎもよくないのかな。。

    +11

    -1

  • 1859. 匿名 2023/12/05(火) 23:54:43 

    雪が降る地域にお住まいで自宅保育の方、冬はどのように過ごされる予定ですか?うちはものすごい雪が多い地域ではないのですが、車が出せないくらい積もることがあります。日本海側で今すでに晴れの日が少なくて、外出できる日は児童館などに行っています。賃貸マンションなので家の前で雪遊びという訳にもいかず、去年はスノースーツを着せてベランダに積もった雪を少しいじったりしましたが今年は2.8で毎日体力が有り余っていて、どうしたものかなと今から悩んでいます。

    +9

    -0

  • 1860. 匿名 2023/12/05(火) 23:57:17 

    >>1857
    コメントありがとう。
    うちと似てそう!
    ほんと、ハイテンションで全然聞かないんだよね。
    否定じゃなくて肯定で伝える、とか前は意識してたけどどのみち聞かないし、疲れてると考える気力がなくなってストレートに「〜〜しないよ!」って言ってしまう。

    こういうタイプの子にはどう接したらいいんだろうね。
    もうストレス溜まりすぎてちょっとしたことで感情的に怒ってしまうよ。負のループ😢

    +10

    -0

  • 1861. 匿名 2023/12/06(水) 00:36:08 

    >>1848
    この前喧嘩した時に、結婚してから一度も愛されてると思った事ないって言われてしまい反省してるところ
    確かに子育て忙しくて優しくできてなかったし、すぐイライラして怒ってしまうし、ご飯も手抜き、仕事で疲れてても労ってあげてなかったなと
    でも私も育児でいっぱいいっぱいだったことは伝えた
    それからはとりあえずスキンシップとるように心がけてるのと、洗い物が雑とかドア開けっぱなしとかそういうレベルのことは怒らずスルーするようにしてる
    不思議なんだけど、スルーしてるとこちらも意外とイライラしなくなった

    +15

    -0

  • 1862. 匿名 2023/12/06(水) 00:49:25 

    >>1856
    返信ありがとうございます!
    年齢的にも治りが遅いので明日はまだかさぶたにはなっていないと思うので、購入して貼ってみます。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2023/12/06(水) 05:25:45 

    >>1840
    >>1813
    働いた方がもちろんメリットはあるからですけど、来年からは私も7〜8万の出費になります〜。ただの愚痴ですみません。子供の出費は仕方ないですもんね!ボーナスでやる気出して頑張りましょう✊

    +4

    -7

  • 1864. 匿名 2023/12/06(水) 07:11:51 

    朝から部屋の電気をつけてキレられ、朝ごはんのヨーグルトをいつもの皿に盛ってキレられ、おかず用の大皿に盛るんだって。
    「それはおかずのお皿だから違うのにしよう。このお皿は?こっちの方が食べやすいよ。」
    って言ってもダメ。
    最終的に「分かったよ、食べにくくても知らないよ💢」なんて我ながら大人気ない。。。

    いつまで続くの、これ。

    +18

    -1

  • 1865. 匿名 2023/12/06(水) 07:59:18 

    ダメだぁ〜クリスマスプレゼント悩みすぎる…。
    もしよかったらみなさん何にしたか(する予定か)教えていただけませんか?

    うちはアンパンマンが大好きで2歳になったところです。
    室内のおもちゃより、体を動かす遊びの方が好きで、主に公園や支援センターの大型遊具で遊びます。
    室内の車と外用に三輪車、ボール、砂場用のおもちゃなどはあります。

    服や靴はプレゼントっぽくないですかね…。アンパンマンがあったら喜ぶかなぁと思いつつ、誕生日にアンパンマンのリュック買っちゃって…

    +7

    -0

  • 1866. 匿名 2023/12/06(水) 08:06:05 

    >>1865
    室内用なら足蹴りカー、ロディ、ジャングルジムとか?
    外用ならストライダーかキックボードとか
    うちも公園大好き活発な子だからこのあたりにしようと思ってるよ

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2023/12/06(水) 08:06:31 

    >>1822自己レス
    結局熱下がらず今日も休み
    訳あって午前日課だから半年ぶりの美容院入れてたのにそれもキャンセルになった
    のに旦那は「俺今日仕事終わったら歯医者行くから」だって
    虫歯とかじゃなくて定期検診だよ?今日じゃなきゃダメなの?半年ぶりの美容院行けなかった妻に行かせてあげようと思わないのかね

    +19

    -1

  • 1868. 匿名 2023/12/06(水) 08:18:53 

    >>1865
    2歳なりたてならオモチャに本人の強い希望がなければ服や靴とかの実用品でも全然良いと思うよ〜
    うちは2.5でトミカが好きなんだけど、YouTubeで見てトミカの警察署を欲しがってたのでそれにしたよ

    +7

    -0

  • 1869. 匿名 2023/12/06(水) 09:01:42 

    >>1823
    >>1829

    ありがとうございます!
    おむつ替えとか寒い時はキュってなるんですかね?皮が余っていなくて集合!としてる感じなんですけど…

    お風呂や寝ている時は下にあることは確認できました😭でもお風呂中もスキンケアのタイミングとかに玉が上がっていって、こちらは皮がそのままダラーンとしている感じで😢普通は移動もしないものなのでしょうか…

    質問に質問を重ねてしまいすみません💦

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2023/12/06(水) 09:31:05 

    >>1865
    うちはアンパンマンのミニキッチン?にしました!
    車が好きで車ばかり欲しがるのですが、もうたくさん持ってるし、同じ遊びしか出来ないので今回はこちらになりました😂
    雨で外に出られない日もあるだろうし、アンパンマンのおもちゃはよく考えられているのでおすすめです!
    お家が広いなら室内遊具も良いかと!
    服や靴でも全然良いと思いますが、どうしてもサイズアウトしてしまうものなので、すぐに着用出来なくなって親が寂しいかなと思います🤔

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2023/12/06(水) 09:38:45 

    >>1763
    コメ主さんはロングスリーパーとの事だけど、確かに朝の5時半って早いって思うけどトータル睡眠時間で言えば8時間半も寝れてる事になるけど…それでも寝不足で辛いの?

    コメ主さんがそれだけ寝ても辛いって貧血とかの可能性は?
    子供の早起き対策よりも、まずはご自身の対策もされてみては?

    +8

    -4

  • 1872. 匿名 2023/12/06(水) 09:41:41 

    >>1869
    お風呂で温まると伸びてます。
    おむつ替えで寒い時はキュ!皮も全部集合してます。
    あとは泣いたり笑ったりして腹筋に力が入ると、皮はダラン、中身は上にいっていなくなってます!
    結構動いてますよ〜。
    温度調節のために動くらしいですよ。

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2023/12/06(水) 09:45:32 

    >>1766
    公園遊び=遊具とは限らないのでは?

    我が子もそんな感じですが本人が楽しそうならそれで良いか~と思って、一緒に木の実拾ったり葉っぱ眺めて「きれいな色だね~」とか「お顔より大きい葉っぱだね~」っておしゃべりしてます

    +4

    -2

  • 1874. 匿名 2023/12/06(水) 12:13:56 

    くもんや学研から出ている
    2歳シールはり、あれって貼り終わった紙は雑紙にリサイクルであってるのかなぁ?
    それともシールがはってあると燃えるゴミ扱いになっちゃうのかな?
    地域によるのかもだけど、皆さんどちらで出してますか!?

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2023/12/06(水) 12:47:55 

    スプーンで飲み物を飲むのストレス
    練習になってるんだろうけど
    食べ終わってからのその時間がすごい長いから
    何この時間って思っちゃう
    終わりにしたらキレられるし
    お茶は無理だけど牛乳は固めたりできるのかな?
    牛乳寒天みたいな?寒天ダメだっけ?
    はあ…

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2023/12/06(水) 12:53:29 

    卵ってどういう形状であげてますか?
    アレルギーあるんですが少しは食べられます
    未だにうらごししてるんです…
    意味ないですよね?
    卵をご飯に混ぜて一口サイズにしてるんですが
    最近せっかちだから早く早くって大泣きされてしまって…
    パラパラ粉みたいなのがこぼれるのを拭くのも毎日地味にしんどいです
    普通にゆで卵を適当にスプーンで切ればいいんですかね?

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2023/12/06(水) 13:06:52 


    2.1
    お出かけするのもイヤ、帰るのもイヤ
    毎日しんどいよーー( i _ i )

    +9

    -0

  • 1878. 匿名 2023/12/06(水) 13:38:52 

    アンパンマンブームが早くもすぎさって弱ってる
    喜ぶからと見せすぎたかな?
    アンパンマンミュージアム行く予定だったのに…

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2023/12/06(水) 13:40:57 

    >>1859
    雪が積もってしまえばソリで滑って遊んだり公園で雪遊びしようと思ってます。
    今の雪が積もる前の天気だと外遊びはほぼ出来てないのでツライです。

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2023/12/06(水) 14:12:56 

    支援センター、1人のママさんが中心になっていろんな親子に声かけて他の所で集まってるみたい。
    新しく来た人にもなんかカード渡したりインスタのやり取りしてたんだけど、私全然声かけられなーい。
    別にいいんだ、そういう集まり苦手だし、断るのも悩むから、良いんだけど、選別基準がめちゃくちゃ気になる。
    私が声かけづらい雰囲気なのか(基本いつもぼっち、近くで遊んでる親子と挨拶したり声かける程度)
    ちょっとだけモヤモヤします。
    ああやっていろんな人と仲良くなれる親の方が良かったよね、ぼっちでごめんっていう気持ちにもなります。
    参加したいわけではないのに...いや実はちょっとハブられてる気がしているのか??分かりません。
    皆さんなら気になりますか?
    全然気にしないですか?

    +29

    -1

  • 1881. 匿名 2023/12/06(水) 14:39:44 

    >>1852
    うちも言ってくる。
    去年保育園どこも入れなかったよね
    あんたが無職だったから点数低過ぎてどこも入れなかったんだよ💢
    今は週4で療育通いだしてそれどころじゃないって…
    しかも2人目欲しいとかどの口が言うんだって話。
    妊娠したら働けませんよ〜??
    子供の発達が心配で2人目とか考えられへんわ!!!

    +11

    -1

  • 1882. 匿名 2023/12/06(水) 14:55:41 

    >>1860
    横だけどうちも同じ…
    言うこと聞かないし、イヤイヤばかりだし、騒いで泣き叫ぶし
    もう嫌いになりそう

    +9

    -0

  • 1883. 匿名 2023/12/06(水) 15:04:51 

    >>1876
    アレルギーはないですが
    卵焼きがおおいです。
    厚焼き卵を出すと手づかみで食べてます。
    ゆで卵もテキトーに切って食べてます。

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2023/12/06(水) 15:17:17 

    妊娠してからずっと不安、何かに怯えてる…
    妊娠前期は流産に怯え、後期はコロナになって産院追い出されたらどうしようとずっと不安で外出できなかった。出産後は息子の発達がずっと不安…そして今はトコジラミに怯えてる。ほんと心が弱くなった。ニュース見ただけで胸が苦しくなる時ある。もう妊娠前の自分に戻れないのかな。

    +12

    -0

  • 1885. 匿名 2023/12/06(水) 15:32:25 

    病院で子供と同じくらいの子が泣いてたんだけど声の大きさが、うちの子と全く違う事にビックリ!!きっとあの子もギャン泣きしてたんだろうけど、うちの子のギャン泣きの10分の1?って思うくらい可愛い泣き声でビビった!!子供によってこんなに差があるの?😂

    +8

    -0

  • 1886. 匿名 2023/12/06(水) 15:36:37 

    >>1880
    気になるってことは、そういう集まりのことをちょっといいなって思ってるんじゃないかな?
    挨拶したりお話するママがいたら詳細を聞いてみて一度参加させてもらったら?
    行ってみて合わなければもう行かなければいいんだし

    +4

    -11

  • 1887. 匿名 2023/12/06(水) 15:47:45 

    東京都いいなぁ。出産の時10万のクーポン?出たり高校は授業料無料なんだよね?
    実家が東京都で来年家を建て替えることになって今打合せ段階なんだけど、外壁2色以上とか太陽光必須、外構も植木絶対とか何かその辺は大変そうだった😅

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2023/12/06(水) 15:59:47 

    >>1880
    わー…嫌だね…私ならすごい気になると思う

    声かけしてない人は1880さんだけじゃないと思うけど、選別してるんなら、もうその感じが無理…

    選別してる訳じゃなければ、あるタイミングから新しく来た人みんなに声かけしてて、1880さんは前から来てるし、もう誰か声かけしてるでしょ〜って感じかな

    あまり関わってないのに避けられる理由も無いと思うよ

    +23

    -0

  • 1889. 匿名 2023/12/06(水) 16:18:44 

    >>1880
    選別してるっていうか、たまたま話した人に声かけてるって感じじゃないのかな?
    その人と話す機会があれば1880さんも誘われるのでは?

    +5

    -3

  • 1890. 匿名 2023/12/06(水) 16:26:02 

    昼寝しないのはいいけど機嫌悪くなるの本当嫌!機嫌悪くなるなら寝ろ!😇

    +8

    -0

  • 1891. 匿名 2023/12/06(水) 16:30:52 

    >>1880
    カード渡したりって、そこまでしてコミュニティ作ってるの怪しくない?宗教とかマルチやってる人では??とか思ってしまったんだけど…
    選別されてるのはたしかに気になるけど、たとえ勧誘じゃなくてもインスタ繋がったりとかめんどくさい匂いしかしないから誘われなくてラッキーよ!!

    +28

    -0

  • 1892. 匿名 2023/12/06(水) 16:39:28 

    もう疲れた。イヤイヤしてる時どうやって保育園行かせてますか?

    +10

    -0

  • 1893. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:54 

    >>1891

    私も宗教やマルチかなって思った。
    そうじゃなくても選別してる時点で私ならあまり関わらりたくないな。
    揉め事に巻き込まれそうだし…。

    +14

    -0

  • 1894. 匿名 2023/12/06(水) 17:02:06 

    みなさん子と話す時ってどんな口調ですか?
    もうすぐ3歳だけどいまだに(赤ちゃんに話しかけるほどではないですが)、◯◯なの〜?そっかぁ〜⤴︎うんうん♪ みたいに子供向けの口調なんですが、結構公園とかで会う同じくらいの子のママさん達は大人と話す口調に近いかも?と思いまして。。家と外では違うのかな?

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2023/12/06(水) 17:10:37 

    クリスマスと3歳の誕生日(26日)プレゼント迷う…
    大阪市のプレミアム商品券で+¥12,000になったからちょっと奮発しようかな。
    義実家にもプレゼント何が良い?って聞かれててまだ回答してない😅
    さすがにそろそろ決めないとな

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2023/12/06(水) 17:14:40 

    夕方になると1歳くらいの子から12歳くらいの子まで家の前の道路で遊んでて、多い時は20名くらい…
    近所の子達とは仲が良いので敷地内で砂遊び等しているけど(2〜3人)人数が多いとボールや縄跳びやキックボードや自転車と危なくなるので家に入って欲しいけど声がする限り、ずっと外行きたい攻撃…

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2023/12/06(水) 18:00:06 

    2歳になってて塩分、糖分気をつけてても本人が食べたがって無理な時ある。

    +13

    -0

  • 1898. 匿名 2023/12/06(水) 18:12:58 

    >>1876
    レンチン茶碗蒸しが簡単でいいですよ
    アレルギーあるとレンジ調理はだめかな?

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2023/12/06(水) 18:14:08 

    >>1880
    公民館の数百円のリトミック行ってるんですけど、リトミック一緒の人たちがその公民館で週一で子育てサークルやってるみたいです。
    私は誘われたことない😆でも他に参加してない人もいると思う!
    緊張するし行きたいわけじゃないけど、孤独感は感じるよね〜

    +8

    -0

  • 1900. 匿名 2023/12/06(水) 18:15:37 

    ヨーグルト
    プレーンヨーグルトあげてる+
    砂糖入りあげてる−

    2歳からはもう砂糖ってそこまで気にしなくていいんでしょうか?

    +16

    -14

  • 1901. 匿名 2023/12/06(水) 18:16:27 

    >>1892
    もう時間ないよ、ごめんね
    行ってくるね、って言ってチャイルドシートに詰め込むこともある。
    なるべく機嫌よく送り出したいけど、無理なときもしばしば。
    できるかぎり早めに起こして、ゆとりもちたいけど、睡眠時間も確保したいし、なやみどころ。

    +15

    -0

  • 1902. 匿名 2023/12/06(水) 18:18:59 

    >>1894
    私は逆に結構大人みたいに話してしまってるのが気になってます。子どもに良くないのかなぁと。
    周りはみんなまだ子供向けにやさしーく話してる気がします!だからそういう人たちも家では怒ったりしてるのかなって気になってました!

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2023/12/06(水) 18:22:36 

    >>1848
    ランチ素敵ですねー
    うちは仲良くも悪くもないという感じですかね…
    ラブは皆無です
    お互い縛りつけあってるというか…
    休日も二人とも家にいさされてます
    家事育児も自分がこれだけ頑張ってるから相手も努力して欲しいって感じで…
    ダメですよね😫

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2023/12/06(水) 18:27:11 

    >>1884
    大切だからだよね
    常に考えてしまうよね
    たまには何も考えずぼーっとしたいよね

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2023/12/06(水) 18:29:17 

    >>1800
    ロイヤルホストのキッズメニューのブラウニー?見た目はココアパンみたいなの
    はあげてしまった…

    +4

    -0

  • 1906. 匿名 2023/12/06(水) 18:46:24 

    元気なのに夕方になると嘔吐するの何だろう
    病院は2回行ったけど特に異状なし
    10日くらい嘔吐の処理が続いて私もしんどい

    +12

    -0

  • 1907. 匿名 2023/12/06(水) 19:00:01 

    最近ブロッコリーとトマト食べがちだったんだけど、今日は玉ねぎ、ほうれん草、鶏もも肉も食べれるように😭お肉ほとんど食べないから嬉しい…

    +6

    -0

  • 1908. 匿名 2023/12/06(水) 19:02:29 

    不妊治療だったからレス期間まじで長い。4年近く…?
    今はピルも飲んでるから性欲も皆無。
    ハグは息子と犬で満足してるから夫とのスキンシップまじでいらない…どうしよう。

    +24

    -1

  • 1909. 匿名 2023/12/06(水) 19:16:59 

    >>1900
    プレーンを喜んで食べてくれるからプレーンあげてるけど、酸っぱいの苦手なら加糖もいいんじゃないかな
    うちもたまにベビーダノンはあげてるし

    +8

    -0

  • 1910. 匿名 2023/12/06(水) 19:17:34 

    >>1874
    うちは燃えるゴミにしてる。
    前はリサイクルに出てたけどシールとかツルツルのものは燃えるゴミになると聞いたので。でもこれも地域性ありますよね。

    +4

    -0

  • 1911. 匿名 2023/12/06(水) 19:21:03 

    >>1875
    エプロンつけて下にはペットシーツ敷いて好きにさせてるよ。その間にお皿洗ってる。
    まぁそれでも服汚れて着替えることあるけど。

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2023/12/06(水) 19:22:07 

    >>1878
    行ったらまた喜ぶんじゃないかな?
    テレビや動画で見るより現地であそびまわれるのが楽しいみたいだし。

    +5

    -0

  • 1913. 匿名 2023/12/06(水) 19:24:52 

    >>1899
    同じく公民館でリトミックとサークルあるところ!
    でもサークルの人いわく自分たちから勧誘しないみたいよ。チラシ貼って、問い合わせ来た人のみ入れてるって言ってた。勧誘も迷惑がる人いるしって。

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2023/12/06(水) 19:26:23 

    >>1887
    その分家賃とかえぐいような??笑
    私と妹同じようなマンションで家賃3倍近く違うよ。でもクーポンは羨ましいね!

    +4

    -0

  • 1915. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:46 

    保育園に行ってないのに色んな病気続く事あるのかな?
    先月はインフル、一昨日まで嘔吐下痢、今また身体熱くて測ったら38どごえ。
    色々気をつけているつもりなのになんかもう疲れてしまった。。

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2023/12/06(水) 20:06:01 

    毎日毎日いやだいやだいやだ
    お風呂だって駄々こねても絶対に入れるのに懲りずにやだやだ
    何がそんなに嫌なの?と聞いたら「もうなんでも嫌」だってさ
    なにもかも全てに向かって嫌と叫ぶ
    そういう時期と言われたってこっちも嫌だよもう

    +14

    -0

  • 1917. 匿名 2023/12/06(水) 20:07:59 

    >>1912
    たしかに!
    アミューズメント施設はまた違いますよね
    行ってみます!!

    +4

    -0

  • 1918. 匿名 2023/12/06(水) 20:23:23 

    余裕ある育児がしたいしできる限り穏やかに言い聞かせたいけど
    癇癪起こしてモノ投げたり、べちんと叩いてきたら声も荒げるよね
    叱らない育児してる人って子が物を破壊したり自分を殴ったりしてもアラアラダメヨーって笑ってるのかな?
    子供相手に叱らないとか絶対無理だわ

    +17

    -1

  • 1919. 匿名 2023/12/06(水) 20:54:36 

    アトピーのお子さんをお持ちの方、どんな感じですか?
    うちの子は生後1ヶ月からずっと全身ステロイドを使用していて、調子がいい時は数日おきに塗って調子が悪くなると連日塗っています(プロアクティブ療法を繰り返している感じです)。
    ここ2ヶ月悪化していて今まで効いていたロコイドでは連日1日2回塗布でも効きが悪くなり、先生にリンデロンにステップアップしようかと言われ少し落ち込んでいます😞
    最初通っていた近所の小児科は全く合わず、出産した大きな総合病院で今通っているアトピーに詳しいクリニックを教えてもらい、治療に不満はないのですが、遠方で待ち時間も長く毎回通うのが大変で、子供は毎日ステロイドや保湿剤を全身に塗るのを嫌がり、子どもが身体をかきむしるたびに寝ている時も可哀想で心配になり、本人が1番しんどいと思いますが私自身もずっとこれが続くと思うと疲れてしまいました。

    +13

    -0

  • 1920. 匿名 2023/12/06(水) 21:30:33 

    昨日から寝室行ったらギャン泣きするようになった😭
    昨日は自分から寝るって言うまで付き合って23時半に寝て今日7時起きでそこからお出かけしたのに昼寝なしでまだ起きてる
    さっき20時に寝室行ったらギャン泣き😭
    どうしたらいいの😭

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2023/12/06(水) 21:36:54 

    >>1880です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    そのママさんと近くで遊んで少し話したり挨拶することもあるのですが、特に言われず、また新しく来た人が荷物を置いていたところにわざわざ行って紹介してたため、何か選別基準があるんだろうな〜と感じていました。
    朗らかなママさんで周りの方もよく話してるので、勧誘とかは考えてなかったですが、色々な可能性がありますね。
    インスタなども多分私は面倒になっちゃうタイプなので、参加したいわけではないんですがモヤモヤしてしまって。
    書き込んでコメントいただけて、モヤモヤが少し晴れました。
    気にしないようにしたいと思います。
    ありがとうございます。

    +16

    -0

  • 1922. 匿名 2023/12/06(水) 21:39:55 

    明日カノ読んでたら主人公の過去が自分と重なって読むのつらくなった

    私も母親との関係悪いし絶縁してるからいい親子関係ってのがわからない
    イライラしすぎて子どもにたいして嫌な言い方するし傷つけてしまう。自分がされて嫌なことだったのに
    なりたくないと思ってた母親像になってる

    どうしたらいいんだろう

    +11

    -0

  • 1923. 匿名 2023/12/06(水) 21:45:10 

    お子さん何時くらいに寝て起きてますか?

    理想は20時-6時なのですが
    22時くらいまでバタバタと寝ずに遊んでいて、7:30くらいに起き出しています
    もう少し早寝早起きに変えたいなぁと思いつつともかく寝ない😭

    +9

    -0

  • 1924. 匿名 2023/12/06(水) 21:59:07 

    幼稚園をすでに決めてる方いらっしゃいますか?


    夫の転勤で先月末に某政令指定都市に引っ越してきました
    満3歳からの入園を考えていたので(現在2.0)すぐさま支援センターや役所で情報収集し、気になる園があったのですが、そこはものすごく人気らしくクラスによっては出生届を出した直後に入園予約する方もいるそうで…

    ただたしかにすごく教育方針や教育内容は魅力的でそこが第一候補かなと思ってるのですが、年少クラスから入園(満3歳クラスがなく2歳児クラスがあるようです)でも空きはすでに数枠のみ。早く動かないといけないのですが、他の園もちゃんと調べてからのほうがいいのか、とりあえず予約してしまったほうがいいのか、まだ我が子の興味関心得意不得意もわからない状態で明確な教育方針のある園に決めていいのか…などなどいろいろ考えてしまって決めきれません

    すでに園を決めたみなさんは何を決め手に選びましたか?参考までに教えてほしいです😭

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2023/12/06(水) 22:02:18 

    >>1879
    返信ありがとうございます。公園で雪遊び、行ってみようと思います。今は晴れの日があっても前日は雨で公園に行っても遊べなかったり…。外で遊べないと辛いですよね。田舎なので遊び場も少ないし。他のお母さん方はどうしてるんだろうと思い質問させていただきました。

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2023/12/06(水) 22:16:17 

    子供絡みで嫌な事あるとどうしても嫌な思い出引きずりませんか?
    子供の顔見る度に、嫌な思い出が蘇ってくるというか…
    こんなんで子育てできるのか不安で仕方がない。

    +7

    -1

  • 1927. 匿名 2023/12/06(水) 22:19:29 

    >>1924
    親の行事が少なくて負担にならない園を選びました。
    そこは英語の授業やら知育等に力を入れてない普通の園だったので物足りなさという不安もありましたが
    子供のうちは遊びメインの園が一番良いと聞き、習い事はまた他所ですれはいいかな?と。

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2023/12/06(水) 22:43:11 

    >>1865
    うちもアンパンマン大好きでクリスマスはアンパンマンのキッチンみたいなやつにしました
    アンパンマン玩具何個か持ってるんですけど、一年前くらいに義母が買ってくれたアンパンマンのレジは未だに毎日遊んでます
    体動かすのが好きならおままごと系より楽器系のアンパンマン玩具もいいかもですね!
    ドラムとかピアノとか、今クリスマスだからか値下げしてますよ
    2歳児の母が語るトピ Part66

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:26 

    >>1922
    わかる
    私は絶縁まではしてないけど疎遠にしてる
    子どもの時にされた嫌な事とか未だに許せないし自分はあんな母親にならないと思い続けてるのに、たまに母みたいな自分がいることに気づいてしまって嫌悪感がすごい
    母みたいになりたくない!って考えに縛られすぎて必死で抗ってるけどそれもまたしんどい
    例えばうちの母は土日は基本遊びに行ってて家にいないことが多かったんだけど、それが寂しかった記憶があるせいで子供を置いて自分が息抜きしに行く事への罪悪感がすごい
    たまの息抜きは必要だし、息抜きしないと爆発するって頭ではわかってるんだけど
    母のこと気にせずもっと肩の力を抜いて育児した方がいいんだろうなーと思ってる
    母親の影響力って良くも悪くも凄まじいよね

    +10

    -0

  • 1930. 匿名 2023/12/07(木) 00:25:33 

    もうすぐ2歳の息子がベッドサイドでお茶を欲しがることが多いんですが、
    みなさんまだストローマグって使ってますか?
    まだまだ使うならビーボックスに買いかえを考えています
    直飲みの水筒もあるんですがベッドでこぼされるの怖くどうしようか考え中です

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2023/12/07(木) 01:10:50 

    >>1882
    嫌いになりそう、ってわかる。
    そんなこと思いたくないけど、最近そうなっちゃってるや。
    自分がどんどんやばくなってく。

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2023/12/07(木) 02:16:24 

    >>1930
    ラクマグ使ってます

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2023/12/07(木) 02:20:23 

    なんで服着たくないのかな?
    最初はパパとの遊びみたいな感じで、オムツ替えようとしたら逃げて捕まえるみたいなのをよくやってたのね。
    それをママともしようとしてるのかな?
    でも私はそんなのしたくないからさ…冬だし寒いから服は早く着てほしい。
    自分で着たい気持ちもあるみたいなんだよね。でもまだ着れないからさ…。
    ご飯食べ終わる時も泣いてなかなか終わらないし(足りてないのか?)、食べ終わってから服着替える時もなかなか着ないし、クリーム塗らせてくれないし、鼻くそも取らせてくれないし、時間なくなって今までできてたことができなくなって一日がそれで終わる感覚です。

    +11

    -0

  • 1934. 匿名 2023/12/07(木) 06:31:45 

    >>1924
    うちは発達遅めだから、その辺に理解のある園、補助の先生が多い、仕事しているので預かり時間、家から近い(校区内)で選びました。
    他の園に比べると保護者の参加も多く、お弁当の日もあるんですが子供を理解してくれるのが一番大事かなってことでそこにしました。
    すごく独特な園じゃない限り、親の都合で選んでも子供って大体どこでも順応していくと思うよ。

    +4

    -0

  • 1935. 匿名 2023/12/07(木) 07:04:31 

    義母がみてねで旦那と子どもの写真を見ると
    「パパといいね☺️」ってコメントしてくるのが地味にムカつく
    私と子どもの写真はスルー
    「いつもママとで可哀想ですよね☺️」って言いたくなる
    自分達の家系に似てる娘にだけ可愛い可愛い言うようになったしいろいろと生理的に受け付けない

    +7

    -3

  • 1936. 匿名 2023/12/07(木) 07:46:07 

    >>1935
    露骨ですねー…自分の息子が可愛いのは分かるけどママとの写真スルーしてそのコメントはないわ。嫌味も言いたくなるね。
    そういうスルーされた側の気持ちわからない人って学生の頃の女子にもいたなーって思った😮‍💨

    +9

    -0

  • 1937. 匿名 2023/12/07(木) 08:13:24 

    みんなおはよう🙋

    子どもの寝かしつけ、もう早く寝てよと思いながら暗闇でじーっとしてるのストレスすぎてやめて、少し時間は遅くなってしまうけど一緒に寝るようにしたんだけど
    最近寒くなってきたのもあって起きてくるのめっちゃ遅くなってきた…
    私は6時起きで旦那の朝食と弁当作りがはかどるから寝ててくれると助かるんだけど、朝会えない旦那はさみしそう
    今朝も起きてこなくて「寝るの遅いからじゃない?」と言われた
    そうだねって笑顔で答えたけど、もう寝かしつけ生活には戻りたくない

    2.7で昼寝がっつり2時間
    すぐ寝るわけじゃないけど21時頃寝室行くってものすごく遅くはない…よね…?
    まだ寝ててさすがに朝は起こした方がいいんかなと思ってきたわ😂

    +11

    -1

  • 1938. 匿名 2023/12/07(木) 08:24:38 

    会社行きたくない。
    でも、育児に専念もつらい。
    ワガママなのは分かってる。でも、もうすぐボーナス!頑張る。
    みんなも一日がんばろう。

    +12

    -5

  • 1939. 匿名 2023/12/07(木) 08:41:20 

    アク禁に巻き込まれたのか聞き込まなかった!
    たくさん返信もらっていた、本当に申し訳ない。
    今日夜返信します。

    +6

    -0

  • 1940. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:47 

    2歳半の娘、急に3時半に起きてリビング行きたいと言われた😱 泣かれたけど寝たフリしてようやく1時間後諦めて寝てくれたけど‥一体なぜなんだー。0、1歳の頃の夜泣きの日々を思い出した😣

    +7

    -0

  • 1941. 匿名 2023/12/07(木) 08:55:57 

    >>1937
    うち20時消灯、早い時は即寝、遅い時は21時半に寝つくけど、最近就寝時間関係なく朝起きるの遅くなってきたよ。
    今まで6時半起きだったのにここ3日ほど7時半起きで夫と会えてない。
    冬場はよく寝るかも。
    暗いからか、寒いからか、加湿器の音がちょうどいいのか。

    +7

    -0

  • 1942. 匿名 2023/12/07(木) 09:03:24 

    >>1924
    うちは発達遅めだから、その辺に理解のある園、補助の先生が多い、仕事しているので預かり時間、家から近い(校区内)で選びました。
    他の園に比べると保護者の参加も多く、お弁当の日もあるんですが子供を理解してくれるのが一番大事かなってことでそこにしました。
    すごく独特な園じゃない限り、親の都合で選んでも子供って大体どこでも順応していくと思うよ。

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2023/12/07(木) 10:17:35 

    >>1941
    よこ
    やっぱり起きるの遅くなったよね?
    外が暗いからかな?布団の中があったかくて幸せだからかな?
    夏とかはもう5時半とかに起きてたけど今は6時半起床でめっちゃ眠そう。
    寝てて良いよって言っても無理して起きるんだよね…
    そして抱っこ攻撃🥲
    寝ててくれって思う

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2023/12/07(木) 10:28:46 

    >>1924
    満3歳から見てくれて毎日給食出る園で一番近いところにしました、毎日通うこと考えたら利便性が一番かなって、子どもより親の都合優先しちゃいました😅

    後は、私が虫苦手で外で遊ぶのも苦手なので、自然豊かで外遊びをたくさんしてくれて、動物を複数飼ってるところも気に入って決めました

    +9

    -0

  • 1945. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:05 

    >>1930
    うちはもう使ってない!
    基本コップで、こぼされたくない時は蓋つきのプラカップにストローさしてあげてるよ〜
    寝っ転がったまま飲みたがるとかならシッピーカップはおすすめ
    そうじゃなければ洗うの大変だから買わなくて良いと思う

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:20 

    熱が出たので冷えピタ貼って、おやつ食ってる子の隣に寝転んでいたら
    子が「なにそれバンソーコー?」と聞いてきた
    「冷えピタだよ。頭が熱くて痛い時に貼るものだよ」と言ったら
    「痛いの?おやつ食べたらヨシヨシしてあげる」と言ってくれた
    なんて良い子なんだろう🥺と待っていたけど
    おやつ食べ終わる頃にはすっかり忘れたようで寝転ぶ私の体の上でトミカ走らせ出した
    いいんだよ最初の優しい気持ちだけで、嬉しかったよ…

    +20

    -0

  • 1947. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:19 

    >>1935
    コメントできないようにしちゃお!
    突っ込まれたらなんかアプリの仕様が変わってコメント機能無くなったんです〜ってことで

    +5

    -0

  • 1948. 匿名 2023/12/07(木) 11:45:25 

    子供からの風邪か移って発熱して5日目、、
    3日目意向は上がったり下がったりしてるけど、こんなに長いこと始めて😭子供は検査する間もなく治ったのに、もらった私は酷い。
    自宅保育だから熱あるときに子供連れて病院とかも無理すぎて、5日も経ってしまった。
    同じように長引いた方居ますか?

    +4

    -0

  • 1949. 匿名 2023/12/07(木) 11:59:31 

    図書館から出る時に毎回泣くようになってしまった。
    10冊選んだ後、まだ借りるの!って泣く。
    9冊くらいでグズグズし出す。
    絶対借りれないの分かってて言ってる。

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2023/12/07(木) 12:01:17 

    >>1940
    うちもそういうのたまにある
    2ヶ月に一度くらい?
    考えてみると何か新しい事をできるようになったり(言葉が増えたなど)、なんらかの刺激があった時に起こる気がする🤔
    知能が成長したんだな…と自分に言い聞かせ深夜に白目剥きながら付き合ってる

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2023/12/07(木) 12:11:47 

    また本棚から本全部出してるよ
    引き出しの中も1日1回は必ず全部出してる
    飽きるまでやらせてあげれば触らなくなると思ってたけど、全然飽きないわ
    本片付けてって言ったら、車が入ってるからダメなんだとさ
    2歳だともうこんなことする子いない?
    それともみんなこんな感じ?

    +12

    -1

  • 1952. 匿名 2023/12/07(木) 12:18:36 

    >>1937
    うちも朝明るくなるの遅くなったのと寒いせいか5時とか6時起きだったのが徐々に遅くなって最近8時起き…
    私が朝弱いのと家事とかできるから楽だなと思ってしまう😅
    夜も7時8時就寝だったのが9時10時とかになってまるまるズレ込んでる感じ
    トータルの睡眠時間は変わらないので良いのかなと思ってる

    +8

    -0

  • 1953. 匿名 2023/12/07(木) 12:22:48 

    >>1910
    コメントありがとう!
    よく利用してて何冊もあるから
    リサイクルできるならしたいなと思ってたので!
    やっぱり燃えるゴミなんですね!

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2023/12/07(木) 12:23:14 

    今朝子供が起きたと思ったら突然布団の上で嘔吐😭
    顔も服も汚れちゃったからシャワー入る→また吐いて汚れる(バケツ間に合わない)→シャワー入るを繰り返し、寝具一式洗濯したらもう午前終わってた・・・
    子は嘔吐落ち着いてお休み中😴
    よく布団に吐いちゃって布団ごと捨てたエピソード聞くから、その時に備えてシーツの下に防水シーツ敷いていたんだけどほんと助かった😭

    +13

    -0

  • 1955. 匿名 2023/12/07(木) 12:26:24 

    >>1946
    なんて情緒豊かなお子さんなのー!
    いま自分の子の発達に不安があるからそんなやりとりができるのがすごすごてうらやましく、悲しく複雑な気持ちになってしまった😢

    体調悪い時にごめんね。
    早く熱下がって元気になりますように!

    +12

    -0

  • 1956. 匿名 2023/12/07(木) 12:30:18 

    >>1951
    2.0
    出すだけだします。バーッと全部だして、本人片付け気が向いた時しかしません😂

    +6

    -0

  • 1957. 匿名 2023/12/07(木) 12:31:22 

    >>1954
    お子さん大丈夫ですか?胃腸炎か何かですか?

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2023/12/07(木) 12:41:11 

    いつもお気に入りのタオルを持って1人でベッドに行き寝つくんだけど、今日は先日水族館で買ったペンギンのぬいぐるみを持って行くと言い出し…
    どうなることやらとモニター越しに見てたら
    ペンギンと添い寝して、お気に入りのタオルをペンギンにかけてお腹トントンしペンギンの寝かしつけをしてた…(寝かしつけながら自分も寝落ちしたけど。笑)

    もう可愛過ぎて、今すぐ抱きしめたい欲を抑えるの必死😅!!!
    お腹トントンなんて最後いつしたかなって覚えてないぐらいだけど、何か見て覚えたのかな?可愛すぎる!

    +24

    -0

  • 1959. 匿名 2023/12/07(木) 12:52:05 

    >>1957
    ご心配ありがとうございます!
    今は落ち着いています
    保育園に通っているので胃腸炎に罹ったのかもしれません😢

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2023/12/07(木) 12:58:30 

    生理前でここ何日か狂気みたいになっていて我慢していたんですが今日出かけるって時に娘がやだ〜♪べーっていいながら逃げ回るのを見て何かがはじけてしまい娘をつきとばし狂った姿を見せてしまいました。暴言も吐きました
    自分が自分じゃないみたいで本当に情けなくて娘に申し訳なくて
    でもまだ娘にイライラしてる自分がいて何かもうどうしようかと怒りすぎて心臓が痛くて過呼吸みたいになり本当に無理
    2人目産んでからPMSがひどくなり婦人科行かなきゃってずっと思っていたのですが今日ついに狂いました
    娘はケロっとしてますが、絶対に傷つきましたよね
    終わってる

    +38

    -2

  • 1961. 匿名 2023/12/07(木) 13:10:14 

    2歳半の息子とマック行ったら自分で注文したいと言うので、無理だろと思いつつさせてみたら、「ハンバーガーとヨーグルトのハッピーセットくだしゃい!!ジュースはリンゴジュース!!おもちゃはどうぶつで!!」と注文こなれすぎてて笑った。マック行きまくってるのバレるから義実家とかでは言わないでほしい🙉

    +40

    -0

  • 1962. 匿名 2023/12/07(木) 13:39:38 

    未だにおっぱい大好き娘。
    家にいる時は頻繁におっぱいで、そのせいかご飯もあまり食べず。
    おっぱい攻撃にも疲れるし、ご飯もあまり食べてくれない事についイライラしてしまって、おっぱい要求する娘から「もうおっぱいばっかり嫌だ‼︎」と言って逃げてしまいました…。
    そして、イライラして疲れてしまったので、娘の気を紛らわすためにテレビに頼ってしまいました。
    大人気なく、反省です。

    +9

    -1

  • 1963. 匿名 2023/12/07(木) 13:42:01 

    最近イヤイヤと癇癪酷すぎて、子どもを突き飛ばしそうになる時がある。かろうじて手は出てないけど、衝動を抑えられなくて暴言吐いたり「はぁ?」みたいに態度でモラハラしてしまう時もあって、本当に自己嫌悪…。
    良かれと思ってしたことも地雷に繋がったりして、しんどい。今2.5だけど、マシになる日は来るのだろうか…あまりにもしんどくて、吐き出しごめんなさい。

    +29

    -3

  • 1964. 匿名 2023/12/07(木) 13:56:21 

    私が肺炎になり今抗生剤飲んでいるのですがあまり良くなっていません。
    明日経過観察で良くなっていなければ入院して下さいと言われました。

    旦那が激務で転勤族、親が両方飛行機の距離で私の父はまだ働いています。こんな場合みんなどうしいるんだろ…

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2023/12/07(木) 14:07:13 

    >>1964
    入院してる間、旦那さんに休んで貰うしかないと思います。

    +14

    -0

  • 1966. 匿名 2023/12/07(木) 14:10:59 

    妊娠してから友達から色々言われて疎遠になったり、もう友達とも思えなくなった人もいて、友達0になりそう。
    元々私が友達と思っていたけど相手はそうじゃなかったかも。それか自分が気付かないうちに何かしてしまったのかもしれない。
    妊娠してから友達0になる人あまりいないよね。
    今日も公園で何人かのママさんが話しかけてくれたけど、変なこと言わないようにしようと緊張してしまった。

    +14

    -2

  • 1967. 匿名 2023/12/07(木) 14:16:13 

    >>1966
    私、独身の時から友達いないよ。

    +13

    -0

  • 1968. 匿名 2023/12/07(木) 14:21:16 

    「子育ては親の努力でなんとかなる」とか妄想してた独身時代の自分をどつきたい
    保育園行かせたら大抵の病気もらってきて親にも感染するし、その荒波を乗り切ったところで
    「インフルエンザが流行り出したので一週間午前中までの運用となります」
    「コロナが発生したため1ヶ月の休園とさせていただきます」
    もうこんなん親だけの努力でどうにかなるわけないやん
    周りに頭下げたり手抜きしまくったり助けていただいて何とか生活してるよ
    本当にありがたいし落ち着いたら恩を返して行けたらいいな…

    +20

    -0

  • 1969. 匿名 2023/12/07(木) 14:26:13 

    >>1964
    登録、利用したことがあれば一時保育行けないかな?
    もしなければ急で手続きとか慣らしとか難しそうだから、旦那さんに休んでもらうしかないね
    入院にならなければいいね、お大事にね

    +6

    -0

  • 1970. 匿名 2023/12/07(木) 14:35:05 

    >>1964
    自分が住んでる地域は病気などでどうしても育児出来ない人が使える一時保育所?みたいなのがあったよ
    あとはお金かかるけどシッターさんとか

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2023/12/07(木) 14:35:43 

    周り見てると子供を保育園に預けて、お母さん同士でお出かけってパターンがすごく多い
    せっかく子供と過ごせるチャンスだし、私は一緒に居たいって思っちゃう
    でもこれだけママ友で輪を作ってる人ばかりを見ると、私が異常なのか?と思ってしまう
    ママ友で群れてるのは日本人だけだけど😂買い物も一緒って私はけっこうしんどい
    可愛い我が子の成長を見ながら、色々一緒にしたいと思うのって変なんですかね?

    +4

    -19

  • 1972. 匿名 2023/12/07(木) 14:43:38 

    昼寝なしの日の夕方は夜はハイテンションで朝ご機嫌なんだけど、翌日の癇癪がひどい。
    ってことは寝不足だったり疲れたりしてるってことだよね?
    昼寝なしの日は19時に寝て7時に起きるから12時間は寝てるんだけど。
    やっぱりまだ昼寝させてあげたいな。寝ないけど。

    +9

    -0

  • 1973. 匿名 2023/12/07(木) 14:44:52 

    2.4男子
    保育園帰りに公園とマンション内のキッズルームで1時間以上遊んで帰ってるのに最近はなかなか夜寝なくて22時近くになっちゃう。体力ありすぎ〜
    2歳でこれってこの先どうなっちゃうの?😂

    +6

    -0

  • 1974. 匿名 2023/12/07(木) 14:49:56 

    >>1971
    その人たちも毎日保育園預けて遊んでるわけじゃないんでしょ?
    子供と一緒に過ごしたい、友達とゆっくりおしゃべりや買い物したい、どっちの気持ちもあるって普通のことなんじゃないかな

    +17

    -2

  • 1975. 匿名 2023/12/07(木) 14:54:44 

    >>1971
    保育園に預けてママ同士で遊んでる人見たことない
    仕事はどうしてるの?仕事してると嘘ついて保育園に預けてるってこと?
    あとママ友同士群れてるのが日本人だけってなんでわかるの?海外では子供関係の大人の付き合いって無いんですか?

    +12

    -0

  • 1976. 匿名 2023/12/07(木) 15:11:38 

    >>1964
    一時預かりか短期入所か…旦那さんを中心にどうにかしてもらうしかないと思います。家族の誰かが入院となったら、仕事が激務だからとか言ってられないので…大変ですけどどうにかしなきゃいけないですね…

    +8

    -0

  • 1977. 匿名 2023/12/07(木) 15:14:22 

    >>1971
    人それぞれ価値観や考え方は違うので
    別にいいんじゃないですかね?
    ただ他人と比較して自分がどうたら〜
    自分の考えを表すために他人を下げるような言い方するのは人としてどうかとは思います。

    +17

    -2

  • 1978. 匿名 2023/12/07(木) 15:55:10 

    緑や黒っぽい野菜拒否が始まってはや1か月、初めはナスやオクラから始まり小松菜やピーマン、しめじやしいたけ、枝豆や大豆全部ダメー。食べれる野菜がほんと少ない(꒦ິ⌑꒦ີ)
    たまねぎ、人参、ごぼう、コーンでできる物ばっかり考えててしんど…

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2023/12/07(木) 16:26:26 

    >>1961
    可愛いすぎる!!
    そんなお客さん来たらニコニコしてしまう😂

    +7

    -0

  • 1980. 匿名 2023/12/07(木) 16:46:18 

    >>1930
    セリアのディズニーキャラがついたストローのミニ水筒おすすめ!倒れてても漏れないし、うちは夜はお水しか入れないから多少漏れても気にしない。

    +4

    -0

  • 1981. 匿名 2023/12/07(木) 16:50:03 

    >>1915
    わかる。わかる。
    うちも自宅保育。
    習い事はたくさんしているとは言え、栄養、衛生、温度湿度、睡眠とかなり気を付けてるつもりなのに10月末からずーっと病院通い。
    風邪で発熱→気管支炎→中耳炎だったかな。
    子が可哀想なのはもちろんなんだけど、ぶっちゃけ、機嫌悪くなったり、食べが悪くなったり、夜途中で起きちゃったり、親自身も風邪ひいたりと負担増がしんどい。

    +7

    -1

  • 1982. 匿名 2023/12/07(木) 17:03:56 

    >>1950
    そうなんですね!親にしてみればいつも通りの日だけど、子どもにすれば大きな刺激になってるかもしれないですよね〜。いつになれば夜泣きから解放されるのか😂 今夜は寝てくれーと願うばかり💦

    +4

    -0

  • 1983. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:20 

    >>1961
    そんなに話せるのすごすぎる!
    同じくらいの月齢なのに…

    2歳半でもうハンバーガー食べれるんですね。
    マックは大人の食べてるポテトを欲しいとねだるからポテトだけ食べさせてたけど、子供用にも買ってあげようかな。

    +7

    -0

  • 1984. 匿名 2023/12/07(木) 17:46:33 

    手を繋いで公園行こうとしたんだけど
    ひとんちの窓に猫見つけて大声あげて敷地内に入ろうとするの必死で止めて、散歩してる犬追いかけようとして道路飛び出しかけるし
    笑顔で声かけてくれた交通整理のおじさんにずーっと喋りかける「やべー子に声かけちゃった…」とばかりにおじさんの顔が引き攣っていくのが居た堪れなくて
    なんとか引き剥がしたけど泣き暴れてもう大変だし
    しまいにカエルで進むと叫んで地べたに四つん這い

    結局、公園に行くの諦めて帰ってきた

    ただ公園すら行けないってもう何なんだろうね…
    家でも延々延々しゃべりかけられて苦痛でしかない
    疲れたよもう嫌だよ

    +26

    -0

  • 1985. 匿名 2023/12/07(木) 17:48:12 

    >>1975
    (スルーでいいかと思います)

    +6

    -0

  • 1986. 匿名 2023/12/07(木) 18:20:34 

    >>1974
    毎日です💦
    海外だと仕事してなくても預けられるようで、本人が言ってたので間違いないですが9-17時まで預けて、毎日遊んだり買い物行ったりランチしてると、、、
    否定はしないですが、ちょっと価値観が違うなと思いました
    けどうまくやるにはそうしないといけないのかなとも思って葛藤中です

    +3

    -4

  • 1987. 匿名 2023/12/07(木) 18:57:49 

    風邪で休み、病院でもらった胃腸炎で休み一週間半、やっと保育園行けた…

    もう冬の小児科行きたくない…

    +10

    -0

  • 1988. 匿名 2023/12/07(木) 18:58:35 

    >>1986
    駐妻さんかな?
    駐妻さんって働くの禁止って人が多いんじゃないかな
    海外だとそもそも生活様式や文化が違うよね
    シッターさん当たり前だったり子育て環境も日本とは全く違いそう
    群れるって言うけど、海外暮らしじゃ不安も多いし、日本人コミュニティを作って情報交換するのは大事なことなんだと思うよ
    他人のことは気にせず子供との海外暮らし楽しんでほしいな

    +13

    -0

  • 1989. 匿名 2023/12/07(木) 19:52:57 

    >>1929
    絶縁してるの。だから職場とかで、「里帰りしてないの?えー大変じゃなかった?」とか、「親御さん手伝いにくるの?」とか言われるのが苦痛。頼れるなら頼りたかったよ。でも無理なわけで。
    僻みだけど、里帰りできるひとも、実家頼れる人もうらやましい。親頼っててつかれた~とか言われるとモヤる。あんまり聞かないようにしてるけど。

    うちは金銭的にも援助はなし。でもそのぶん介護する義理もないんだけどね。

    私の課題としては我が子と親子関係をちゃんと築くことかな。自己肯定感も高めたい。
    安心できる実家を作ってあげたいな。

    +7

    -2

  • 1990. 匿名 2023/12/07(木) 19:54:16 

    大学無償化は一人っ子にはナシですか‥

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2023/12/07(木) 20:11:59 

    >>1990
    まあ少子化対策だからね
    たくさん生んでもらうための苦肉の策でしょ

    +6

    -1

  • 1992. 匿名 2023/12/07(木) 20:21:50 

    >>1978
    それだけ食べれてれば満点花丸だわッて思うよー!
    うちなんてほうれん草しか食べないから毎日ほうれん草😂料理苦手だからレパートリー増えなくてラッキーとか思っちゃってるけど、本当は色々工夫して他の野菜も食べさせないとなぁ、、

    +7

    -0

  • 1993. 匿名 2023/12/07(木) 20:26:32 

    >>1991
    まんまと諦めてた第三子欲しいなって思ってきたけど、これから産んだとしてその政策ちゃんと続くのかな?とかこれからの景気どうなるのかもわからないしやっぱり不安は大きい。。ちょっと迷ってたけど、みたいな人は背中押されるのかなー、経済的に諦めてたレベルの我が家は、やっぱりやめた方がいいんだろうか。。横から失礼しました

    +16

    -0

  • 1994. 匿名 2023/12/07(木) 20:42:13 

    >>1966
    私も数少ない友達、妊娠&出産で切れたよ。
    だから友達0。

    +9

    -0

  • 1995. 匿名 2023/12/07(木) 20:45:53 

    >>1924
    遊び中心の小規模園にしました!
    早生まれで発達も遅めだし、教育園も見学しましたが、色々やること多すぎてついていける気がしなくて🤣あとそういうところってハッキリ差をこども自身も感じてしまいそうで可哀想かなぁと。。

    とにかく幼稚園では集団生活を学んでほしいかなぁ、と思っていますが、13人しか来年の年少さん居ないらしくて少な過ぎ?と気になっています。

    あとは、先生とかなり連携を取ると思うので、そこの相性は気にしました。

    +2

    -1

  • 1996. 匿名 2023/12/07(木) 21:31:27 

    今日子供は昼寝なしだったので19時半に就寝。
    旦那は22時まで帰ってこないということで音楽聴きながらひとり大合唱しました!
    最近食べてストレス発散するしか無かったんだけどすごく良かった!またひとり時間できたらやりたい🥹ほんとはカラオケ行きたいけど🥹

    +8

    -1

  • 1997. 匿名 2023/12/07(木) 21:37:31 

    4月生まれの2.7なんだけど、頭も体も大きいから同級生でもおにいちゃんって言われてモヤる😅
    言葉も遅いからでかいのに何言ってるか分からないとか思われたらやだなーとか思っちゃう🥲

    +11

    -1

  • 1998. 匿名 2023/12/07(木) 21:38:53 

    >>1971
    なんとなくわかる。
    うちは上の子幼稚園なんだけど、毎日送迎は一人で来て、朝も帰りもずっと喋ってる人たち、一人っ子なのかと思ったら実は下に兄弟いる人が何人かいた。
    ご主人や親、シッターに任せてるのかと思ったら「親族が自営だから従業員に名前書いてもらって保育園入れてる」「1.2歳児ってなにして遊べばいいの?いつも何してるの?」「自分でお世話してて偉いよねぇ」「ほんとほんと」「なにしていいかわかんないよ」「保育園なら栄養とれるもんね」なんて言われてびっくりした。
    一歳になる前に不正してまで保育園に入れるなんて何で産んだのかな?と思う。一緒に遊んでいると今はこの能力が伸びる時期だとわかるから、その都度遊びを工夫したり、逆に苦手な分野を伸ばす活動入れてみたり、すごく楽しい。
    2歳なんて一番可愛い時期なのに勿体ないなと思うよ。

    +6

    -10

  • 1999. 匿名 2023/12/07(木) 22:48:19 

    >>1964
    旦那が無理の一点張りだったので日をわけて実家と義実家に預けました。

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2023/12/07(木) 23:16:42 

    >>1978
    うちは赤ちゃん期終わった頃からその辺のものはさっぱり食べないよー😅
    色薄くても葉物も食べないし。

    そんなうちの子が割と食べるのは大根です。
    和洋中何にでも入れやすくて、最近は安いしおいしいし使い勝手いいよ😋

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード