-
1. 匿名 2023/11/09(木) 08:07:56
2.2の娘、ついにアンパンマンブーム到来!
アンパンマンミュージアム連れて行ってあげたいな😊
いい情報あればぜひ教えてください🎵
※荒らしはスルー&アプリでブロック推奨
平和にいきましょう✨+69
-2
-
2. 匿名 2023/11/09(木) 08:08:30
+6
-12
-
3. 匿名 2023/11/09(木) 08:10:47
もう数週間で3歳
おしゃべりで日々可愛いを更新中
寝る前にママのこと大好きぎゅーの時間が永遠に続けば良いなと思う笑+170
-3
-
4. 匿名 2023/11/09(木) 08:11:37
>>1
2.2って2歳2ヶ月ってこと?
最近はそういうの?+49
-10
-
5. 匿名 2023/11/09(木) 08:13:29
いらついてあたってしまうこともあるのだ…でも本当に可愛いんだよね…+164
-0
-
6. 匿名 2023/11/09(木) 08:13:54
絶対通るアンパンマン(^^)+44
-16
-
7. 匿名 2023/11/09(木) 08:13:57
暗い話になってしまうけど子供をいじめられっ子にしない方法はありますか?
いじめられると性格歪むし傷は消えないと聞くので。+11
-7
-
8. 匿名 2023/11/09(木) 08:14:15
全ての子供は5歳くらいまでは
アンパンマンセンサーが付いている
ありとあらゆるアンパンを発見できるよ+98
-4
-
9. 匿名 2023/11/09(木) 08:16:39
うちはアンパンマンにそれほど興味を示さず、もっぱらトミカやプラレール+112
-0
-
10. 匿名 2023/11/09(木) 08:17:37
最近ついに来たイヤイヤ。
特に夜寝る時、寝室に行くのイヤイヤ、リビングで指吸って眠そうなのに寝室行こうって言うと遊びだす。
前まで9時前には寝室に行ってたのになぁ。+30
-1
-
11. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:11
>>7
自己肯定感高めるのがいいんじゃない?いじめられることはあるかもしれないけど、意に介さない強さがあれば多少は受け流せそう+35
-1
-
12. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:34
2歳11ヶ月女の子
アンパンマン大好きで可愛い!!
激しい人見知りとイヤイヤで悩んでた時にこのトピに励まされてました。
最近はイヤイヤも落ち着きつつ、プレでも輪に入れるようになってきたよ〜
あと少しこのトピにお世話になります!!+56
-1
-
13. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:33
>>8
スーパーのめちゃくちゃわかりにくいアンパンマンも見つけるし、1回しか行ってないところのアンパンマンの場所も覚えてて驚愕した笑笑+108
-0
-
14. 匿名 2023/11/09(木) 08:22:50
>>9
うちも〜
おかげで新幹線に詳しくなったよ、私。
ドクターイエローの検測日を調べて駅まで見に行ったよ。
プラレールのドクターイエローを握りしめて、本物のドクターイエローを見つめる姿、かわいかった。+90
-0
-
15. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:12
>>1
2歳、大変さもあるけど可愛いよね!
うちもアンパンマン大好きだったけど、年少の頃かな?ある日突然「プリキュアがいい!アンパンマンはあかちゃんのだから」と卒業してしまった。
もっと親子で一緒に夢中になって、アンパンマンミュージアムとか連れて行ってあげればよかったなーと思うよ。
1つ1つが濃くて、でも過ぎてみるとあっという間なんだよね。
今はもう高学年の娘、それはそれで頼もしいし、可愛くて大切なのは変わらないけど。
トピの2歳の母じゃなくてごめんね、今頑張ってるママ達に、今を大切にめいっぱい楽しんでねって伝えたくなった!
+128
-12
-
16. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:15
ママママママで大変です。全部ママがいいで嬉しいけど困ります。パパじゃだめらしち。+82
-2
-
17. 匿名 2023/11/09(木) 08:26:51
>>14
私も少しだけですが、新幹線詳しくなりました
ドクターイエロー! 見られてうらやましい!+16
-0
-
18. 匿名 2023/11/09(木) 08:27:26
うちは働く車センサーがすごい
パトカーや救急車きたら大興奮!!
飛行機の音が聞こえたら空を見上げて米粒みたいに小さく見える遠ーくの飛行機を一生懸命指差してて、え?あれ本当に見えてるの?ってなる+94
-0
-
19. 匿名 2023/11/09(木) 08:28:42
男の子のオモチャは硬いから
踏んだら痛いし、床に傷が付きガチ+25
-0
-
20. 匿名 2023/11/09(木) 08:29:17
2歳3ヶ月イヤイヤすごすぎて毎日へとへと。
毎日地雷がどこにあるのかビクビクしてます。
あとは4月に保育園入園してから
おもちゃ取られそうになるとお友達を叩いたり、物を投げたりすることが増えてるようで療育すすめられました...。発達障害?と検索魔になって育児ノイローゼ気味です(´;ω;`)+78
-1
-
21. 匿名 2023/11/09(木) 08:30:14
おもちゃがどんどん増えていく、、、いい収納方法を教えてほしい+60
-0
-
22. 匿名 2023/11/09(木) 08:31:09
>>7
いじめられっこもだけど、いじめっこにならないかも心配じゃない?
でも世の中は所詮、勝ち負け白黒裏表の世界だから、どっちにもならないで生きていく方が難しいかもだけど。
それなら、いじめられっこより、いじめっこにならない方がいいなと思ってしまう。+22
-3
-
23. 匿名 2023/11/09(木) 08:31:10
クリスマスプレゼント何にしようか、何が好きか観察中。
女の子だけど消防車と救急車にアツい子なのよね。+40
-2
-
24. 匿名 2023/11/09(木) 08:31:34
>>6
絶対ではないでしょ+12
-10
-
25. 匿名 2023/11/09(木) 08:36:27
3月生まれなので来春幼稚園の2歳7ヵ月
ただでさえ早生まれなのに成長が遅くて、赤ちゃんみたい…
言葉は話すけど、まだまだ宇宙語だし会話になったりならなかったり
ご飯もなかなか上手く1人で食べられないし、そもそも食に興味なさすぎて食べない
着替えもできないし、靴も脱げるけど履けない
もちろんトイトレ以前の問題、、、まったく間に合う気がしない
上の子はそんなに遅いとは思わなかったので、下の子本当に大丈夫かな…
早生まれなのは仕方ないけど、幼稚園の先生に申し訳ない。苦労かけます…+55
-0
-
26. 匿名 2023/11/09(木) 08:38:07
アンパンマンよりも何よりもピタゴラスイッチが大好きな2歳5ヶ月
でもあんまり好きじゃないコーナーもあるらしくそこは早送りしろとぐいぐいリモコン押し付けてくる
橋の歌は好みじゃないらしい笑
そんなこともわかるの?って謎の知恵もついてくるよねw+49
-0
-
27. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:20
ママママ〜で離れないのにうんちのときだけ別の部屋に行きうーんとふんばっている。近づくと「こないで〜!」と怒られます。出たら「うんちでちゃった〜はずかちい〜😣」と教えてくれます(笑)+89
-4
-
28. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:39
言葉が増えないまま2.6になっちゃった
+27
-0
-
29. 匿名 2023/11/09(木) 08:40:01
>>7
それは誰にもわからない。地味だから虐められやすい、陽キャだから虐められないとは限らないし
自己肯定感高くてもそれがムカつくとか難癖つけてくる人もいるかもしれない
逆にいじめる側になる可能性もあるよ
どんなに『お友達を大切に』『自分がされてイヤなことはしない』『お友達が傷つくことしない』って教えてもやる子はやる+22
-0
-
30. 匿名 2023/11/09(木) 08:40:36
>>16
うちも。触ろうとすると押し除けてる+6
-0
-
31. 匿名 2023/11/09(木) 08:40:54
>>26
息子も大好きです。ピタゴラじゃんけん装置がとくに大好きで、やらないときは「じゃんけんやらなかった」とがっかりしてます。+12
-0
-
32. 匿名 2023/11/09(木) 08:41:25
私が「大好きだよ」と言うと子どもは「ずぅっと大好きだよ」と言ってくれる♡+13
-0
-
33. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:11
>>28
不安ですよね
うちは2歳5ヶ月、単語なし。
役所の相談に通ってます
まじでいつ話すの?ずっと話さないの…?とずっと不安+32
-0
-
34. 匿名 2023/11/09(木) 08:43:58
>>20
地雷踏まないように、機嫌を取るの大変ですよね。
私も発達のことで検索魔になって少しでも枠からはみ出たことしたら
やっぱり何かあるんじゃないか...と疑いが止まらなくなりました。
保健センターに相談して来週に心理士さんと面談です。+23
-0
-
35. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:25
2歳5ヶ月で単語10個程度
何度教えても喋らないから、喋る気ないなら教えるのも疲れるしもういいかな
と思えてきた。保健センターには相談済みだけど嫌になる...+17
-0
-
36. 匿名 2023/11/09(木) 08:47:19
2.4
まだ喋らない
喋る子たちが羨ましい通り越してしまった
外に行きたくない+46
-1
-
37. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:11
>>19
トミカプラレール落とされまくって床ボッコボコ泣
家建てたはいいけどそこまで頭回らなかった
日光で照らされたらめちゃくちゃ穴ぼこだらけ+13
-1
-
38. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:16
みんなアンパンマンとかトミカとかで羨ましい…
うちは何故か野菜にハマってて、料理してると絶対何の野菜か見に来るw 切る前の状態を確認したいらしい🤣
たまに寝てる間に料理しとこうと思って切っちゃってから起きてくると、見たかったとギャン泣きされる。
それを飲食店でされた日にはもうお手上げ。
野菜のおもちゃ探し求めて食品サンプルにまで手を出した。笑+81
-1
-
39. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:57
>>7
いじめっ子よりいじめられっ子より傍観者になる可能性が一番高い
いじめに加わらずいじめを見過ごさず止められる人になってほしい
+19
-2
-
40. 匿名 2023/11/09(木) 08:53:01
>>33
みんな同じ事を悩んでるんですね
うちも早生まれで全く話せず、半分諦めてたら先月急にせきをきったように話し始めてビックリ!! 心配はしちゃいますが、きっと大丈夫ですよ+25
-0
-
41. 匿名 2023/11/09(木) 08:55:55
すみません。
まだ1歳11ヶ月なんですが、しゃべりません。
2歳になったらしゃべるよ〜なんて言われてたので待ってるところなんですが、言葉らしい言葉が出てきません。
ママ、パパ、ニャンニャン、ワンワンなどの宇宙語はでてます。言葉も通じてるようで、「犬は?」と聞くと「ワンワン」と答えます。
発達の検査を申し込んだ方がいいのでしょうか?
上の子は早かったのでわかりません。+4
-30
-
42. 匿名 2023/11/09(木) 08:59:35
>>8
ちょうど子供の目線の高さにアンパンマンを配置してるとは言え凄いですよね🥯
アンパンマンはお母さんの味方であり、敵でもある笑+29
-0
-
43. 匿名 2023/11/09(木) 08:59:41
噂のイヤイヤ期がこない。
1歳半ぐらいにかるーくイヤ、ヤダって言ってた時期があるぐらい。大変だけど大事な成長と聞いてたから覚悟してたのに。イヤイヤ期ない子はどうなるんだろうとちょっと心配。
「大きくなったらやるね」「これはまだできないな」って言って面倒くさいこと自分でやらないんだけど。+13
-0
-
44. 匿名 2023/11/09(木) 09:01:22
>>23
うちの子も乗り物大好き!
これ、こだま〜ひかり〜とか言う。お母さん知らないわ!w
乗り物もいつまで好きか分からないし、難しいですよね🤨決められない+7
-1
-
45. 匿名 2023/11/09(木) 09:03:31
熱が出て保育園休んでる2歳1ヶ月の娘。でもめちゃくちゃ元気で寝てくれない…。外にも出れないし、どう過ごそうか?
今カプセルにはまっていて、小さい玩具を入れてカチャカチャ鳴らして
「何が入ってるのかな~?」
「あっ、○○が入ってる~」
を一人で延々と繰り返してる…(笑)+21
-0
-
46. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:42
今日で2歳一ヶ月
2語文は2歳前からでてるけど、似たような言葉しか話さないから心配
言葉は増えてるけど、使う言葉が少ないっていうのかな+10
-2
-
47. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:11
>>7
ヤフコメ見て参考になったのは「強くなること」。
武道やらせれば心身たくましくなって狙われないって。+21
-0
-
48. 匿名 2023/11/09(木) 09:08:49
>>25
うちもだよ!12月生まれダケド。
幼稚園基準にしないで我が子基準で考えよう!+21
-0
-
49. 匿名 2023/11/09(木) 09:12:16
2.4の娘はおしゃべり大好きでかわいい。2人目はイヤイヤしてるときすら天使のように思える。+7
-1
-
50. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:43
>>26
できるかな?こんな橋?できたらすごいぞこんな橋!+8
-0
-
51. 匿名 2023/11/09(木) 09:15:28
2歳までハッキリした発語がほとんどなくて、今2.1ですが1ヶ月でめちゃくちゃ話すようになり二語文、三語文を話すようになりました。
ですが、何故か裏声が多いんです。
同じように裏声で話してたお子さんいますか?
そのうち地声になるんでしょうか?
今度保健師さんと電話で話す機会があるのですが、相談すべきことかどうか迷ってます。+13
-1
-
52. 匿名 2023/11/09(木) 09:15:56
>>36
うちも2.4でほぼ宇宙語
周りの子がたくさん話してるの見て不安になって保育士さん面談で相談した。支援センターに通ったりプレ通ったり色々と刺激になるようにしてる(何より子どもが楽しそう)+28
-0
-
53. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:39
>>47
中学の頃のいじめっ子のボスは空手やってたなぁ
+10
-2
-
54. 匿名 2023/11/09(木) 09:18:03
>>53
ほらね、狙われてないでしょ?+6
-2
-
55. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:01
>>1
2歳5ヶ月娘、ついにアンパンマン卒業して最近はメルちゃんぽぽちゃんブーム。
お喋りは上手だけど、まだ発音が赤ちゃんみたいで可愛い。
とにかく毎日可愛くて可愛くてたまらん!!+21
-1
-
56. 匿名 2023/11/09(木) 09:23:45
>>18
うちも同じです!
小さすぎてよく探さないと見つけられないw
空が暗くなって光しか見えなくても「飛行機!」って指指すからびっくりする
+6
-0
-
57. 匿名 2023/11/09(木) 09:24:41
2歳5ヶ月娘
保育園でのハロウィンパーティーがとっても楽しかったのか、毎日「グーチョキパーでパンプキン♪」って歌ってますw+26
-0
-
58. 匿名 2023/11/09(木) 09:25:14
皆さん子供に自分のこと何て呼ばせてますか?
やっぱりパパママが多いのかな。
パパママって柄じゃないなと思って「父ちゃん母ちゃん」で定着したのですが、女の子で父ちゃん母ちゃんは変ですかね?(今更ですが…)+21
-0
-
59. 匿名 2023/11/09(木) 09:26:02
>>14
詳しくなるのわかる!
うちの子ははたらく車が大好きで毎日のように図鑑見てるから、子供と自転車乗ってても「お、あれ強力吸引車だよ珍しいね」と会話できるくらい詳しくなった笑+8
-0
-
60. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:14
>>37
うちも来年建てる予定なのでそこ不安です
トミカとか大好きなので…まぁ仕方ないと割り切るしかないですかね+3
-1
-
61. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:44
上の子の療育が2つ連続なんだけど2つ目の待ち時間が長くて待合室で兄弟げんかして眠いけど寝られなくて2歳が大泣きしはじめたら突然近くの診察室からおじいちゃん先生(担当医ではない)が「どうしたの?もう疲れちゃったか。よしよし。お母さんも大変だね」って出てこられた。びっくりしたのか泣き止んで2人ともおとなしくなったのを見てニコニコして帰っていった😊+34
-0
-
62. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:58
>>58
まだ良いんじゃない?
小学生になったらお母さんお父さんに変えるとか?
我が家もパパママ呼びは、未就学児までかなーと思ってる。+10
-0
-
63. 匿名 2023/11/09(木) 09:31:45
発語悩む人やっぱり多いんですね。
我が子も2.6ですが単語の一部だけでてたり、かろうじて母音が合ってたりぐらいの単語ばかりで。たまに2語文?みたいなのやっと出てきました。
皆さんが言う「急に話すようになった」はいきなり文章で会話が成り立つくらいになるのでしょうか?
他の子と比べても仕方ないのは承知ですが知りたいです。+23
-0
-
64. 匿名 2023/11/09(木) 09:33:57
2歳9ヶ月
最近、自分の事を「バイキンマン」と言います笑
「バイキンマンも行くー」とか+50
-0
-
65. 匿名 2023/11/09(木) 09:34:23
>>58
うちの子たちはかあか、お父しゃんって言ってます。外で私を呼ぶときに他の親と被りにくいのが便利なようですw ママ呼びが多いけど結構バリエーションはあるので母ちゃんだからどうとかはない気がします。+8
-0
-
66. 匿名 2023/11/09(木) 09:36:47
>>47
確かにね。どんなに大人しくて虐められそうでもガタイが良いと手を出してこないかも+6
-0
-
67. 匿名 2023/11/09(木) 09:37:03
>>50
あれ好き笑
行ってみたくなる+3
-1
-
68. 匿名 2023/11/09(木) 09:37:19
>>63
家の子の場合は、そんな言葉いつ教えた?!みたいな言葉を次々と使うようになりました。
でも保健師の方が言ってたけど、2歳2語文、3歳3語文言えれば良いみたいですよ。
もう出てきてるなら問題ないと思います。+12
-0
-
69. 匿名 2023/11/09(木) 09:37:36
>>58
今のところ、かか、とと です。
発語が遅いので、これが呼びやすいみたいです。
最近は「おかあさん」と呼ぼうとして「おかか」と言っています。
可愛いです。+19
-0
-
70. 匿名 2023/11/09(木) 09:39:13
2歳1ヶ月だけど、この頃って言葉はみんなどんな感じ?
時々二語文出てくるのはまぁ普通?「さかなみたい」とか「ワンワンいた」など。
うち上の子がとても遅かったから、早く感じるんだよね。+12
-0
-
71. 匿名 2023/11/09(木) 09:42:08
>>47
旦那が小1から大学まで空手をやってた。空手を習ってるっていう情報がまわりに知られてるだけで手を出してくる人がいなかったって話してたよ。+11
-0
-
72. 匿名 2023/11/09(木) 09:43:52
身辺自立はどれくらい進んでますか?
自分で服や靴を脱ぎ着できる +
できない、または一部しかできない −
幼稚園から一人で着替えできるようにしてくださいと言われてるけどまだ全然できません
靴を脱ぐ、肌着を脱ぐくらいしかできない+6
-41
-
73. 匿名 2023/11/09(木) 09:46:36
>>38
うち、絵本から始まりおままごとの野菜に行って今は、家庭菜園やってるよ。プランターだけど。水耕栽培もやってる。「しゅかくしたてはおいしいよねー」好きなテレビは鉄腕ダッシュ。育てるのオススメです+22
-0
-
74. 匿名 2023/11/09(木) 09:48:20
>>70
うちは逆
上の娘が全てにおいて早くて,下の息子が遅く感じる
娘は1歳10ヶ月には多語文で普通に会話になってた
道路の落書きを見て、この絵子供がかいた?へたくそなのによく書いたな
みたいな
息子は今日2歳1ヶ月になったばかり
似たような2語文三語文(ママいない、〇〇(自分の名前)おかしないとか
数を数えたら真似したり、言葉は真似で増えてはいるんだけど、使う言葉が似たような言葉ばかりで心配になる
在胎週数と性別が関係してるのかと思ってる+3
-15
-
75. 匿名 2023/11/09(木) 09:50:46
2歳半の息子。今アデノの真っ只中です。
高熱で機嫌はいいから助かるんだけど何故か昼寝をしなくなりました💦休憩できなくて辛い😫+23
-0
-
76. 匿名 2023/11/09(木) 09:51:43
クリスマスプレゼント何にするか決めてる方、候補がある方教えてください!
2歳半女の子ですが、アンパンマンやパウパトも好き、乗りものも恐竜も好きかと思いきやメルちゃんシルバニアちゃんも好き♡のような感じでかなり悩んでいます…。すみっこちゃんも気になるようです…。+12
-0
-
77. 匿名 2023/11/09(木) 09:56:08
>>20
2.2の息子も自分の思い通りにならないとメチャ物投げるよ…
おもちゃ持って遊ぼーって来たけど私が後でねって言った時とかギャーって叫びながら投げたり、おかわり貰えなかった時はテーブルの食器全部投げたり…
児童館の相談会で相談したら、ウチも!ウチも!って感じでみなさん同じだったから安心してたけど…
言葉遅めだし、最近公園で順番待てない時でてきたし…ウチも相談した方がいいかな…
+34
-2
-
78. 匿名 2023/11/09(木) 09:59:19
>>72
うちも4月から年少だけど、やっと靴の脱ぎ履きができるようになったよ…
+1
-0
-
79. 匿名 2023/11/09(木) 09:59:24
うちの子アンパンマンには反応しないのになかやまきんに君には反応するのなんでだろう…なかやまきんに君のファンなのかな+25
-0
-
80. 匿名 2023/11/09(木) 10:01:10
2歳2ヶ月の男の子。まだお話ししなくて心配です。
理解はしてるみたいだから小児科ではもう少し様子見。
年子で下に弟がいるけど、その子の方が成長早そうなくらい。でもママっ子でトイレまでついてくるし、とにかく可愛いです(^^)アンパンマンって言えるようになったら、うちもアンパンマンミュージアム行ってみようかな。+13
-1
-
81. 匿名 2023/11/09(木) 10:05:01
>>64
バイキンマンのお母さん、初めまして!
いつもお世話になっております☺️+31
-0
-
82. 匿名 2023/11/09(木) 10:06:41
>>37
うちもです( ; ; )床が傷だらけ。。
+4
-1
-
83. 匿名 2023/11/09(木) 10:08:02
私が風邪拗らせて天気がいいのに連日家でテレビ見てる…もう寒くなるみたいだしほんとごめんって感じ(´-`)+5
-0
-
84. 匿名 2023/11/09(木) 10:10:00
>>1
いいねー!アンパンマンミュージアムまで遠くて子供達長く車に乗っていられないタイプだから、諦めてショッピングモールに来るアンパンマンショーを楽しんでた。
今2.5でアンパンマン卒業して、プリンセスとプリキュア 。寂しい。+13
-0
-
85. 匿名 2023/11/09(木) 10:10:11
>>58
呼び方は成長に伴ってどこかで変わってくるだろうし、別に父ちゃん母ちゃんでも変じゃないよ!
ママパパが多いけど、うちも柄じゃないからお母さんお父さん呼びしてほしくて言ってたら、自分なりに呼びやすいのを考えたのか「かーか」「とーと」になったよ😊+4
-0
-
86. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:47
来月2歳になります
2歳の誕生日プレゼントは何にしましたか?
クリスマスもあるしどうしよう
おもちゃは同性の上の子がいて同じもので遊ぶ年でもないのでだいたい揃ってます+3
-0
-
87. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:04
>>41
度々申し訳ないですが、マイナスなのはまだ2歳じゃないのにコメントすんなってことでしょうか?
それとも悠長に構えてないでさっさと診断に行けってことでしょうか?+0
-6
-
88. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:09
>>76
ブルーナボンボンのピカチュウのやつにしようかな~と考えてます
クリスマスの時は2.3だけど、ちょっとしたら2歳後半だしもういらないかなぁとも悩んでる…。
おもちゃとかはちょこちょこ買うからクリスマスや誕生日は大きい物を買いたいけど、何がいいかほんと悩む…(´・-・`)+6
-0
-
89. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:57
先月2歳になりました
次女なんだけど産まれてからずーーーーーーっと大変
比較対象が姉しかいないから姉がいい子すぎるのか下が所謂育てづらい子なのかわからないけど
我が強く、外ではとにかく手を繋ぎたがらなくて目を離すといつの間にかいなくなる
エスカレーター乗る時とか車が通る道路でも全力で拒否だから無理やり抱っこ
ベビーカーも嫌いで乗ってくれないし疲れてくると抱っこ抱っこでしかも私以外の抱っこは拒否
夫がいてもずっと私が抱っこ
いつになったら楽になるんだろう…はぁ。
+32
-1
-
90. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:55
>>87
まだ検査まではしないでいいって事のマイナスだと思う+24
-2
-
91. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:55
>>58
我が家も女の子ですが呼び方は「おとうちゃん」「おかあちゃん」です😂
私自身小さい頃はパパママ、幼稚園位からお父さんお母さん、中学生からおとんおかん、大人になったらまたお父さんお母さんやらニックネームやらと色々呼び方変わったので、あまり気にしていません。+6
-0
-
92. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:11
今2歳8ヶ月の娘と生後2ヶ月の息子がいて、一昨日やっと内祝いの手配が終わったー!と思ったんだけど次は来月の百日祝いの準備、クリスマスツリーもまだ飾れてない、クリスマスプレゼントも考えないと…年末年始の帰省の準備もあるし、2月は娘の誕生日でそこで七五三の前撮りにしようかな?と思ってるからその準備もある
産後のぼーっとした頭でひとつひとつ楽しみな予定のはずが全然前に進まない。。+11
-3
-
93. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:44
>>87
診断というか病院に相談は行ったほうがいいんじゃないかな
お母さんが気にならないならいいけど、ここで相談するくらい気にしてるみたいだし+6
-0
-
94. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:01
>>1
うちの2.6の息子もアンパンマン大好き!
2歳の誕生日に初めてアンパンマンミュージアム行った時は
大興奮でした!
特に今はバイキンマンが作った色んなメカにどハマりして
保育園ではだだんだん図鑑を握りしめて寝てるそうで、
家ではアンパンマンのぬいぐるみをぎゅーして寝てます
やなせたかし先生様様です🙏+19
-0
-
95. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:09
>>16
寝室で旦那と私で娘を挟んで寝てるんだけど、夜中起きて旦那を見つけて「パパいやー」って泣いちゃった。結局旦那は追い出されてリビングのソファーで寝たよ。
さすがに同情したわ。+34
-0
-
96. 匿名 2023/11/09(木) 10:52:00
>>36
我が家も2.4の時は基本カオナシたまに宇宙語みたいな感じでしたが、プレに行くようになって周りの子たちが話しているのが刺激になったのかプレに入って半年ぐらい経った最近は新しい単語が毎日出てきて、二語文三語文と1ヶ月の間にドバーッと出てきました(笑)
同い年ぐらいの話せる子と公園で会うと勝手に気まずいなぁって思っていた時期もあって、保健センターでも言葉を溜めている時期ですよって言われても不安に思っていた時期もあったけど、子どもが話したいと思うキッカケみたいなのが何かあるのかなぁって思いました。
我が家は言葉で言われる前に泣いたら、これ?これ?みたいな感じで先回りして与えちゃってたとこあったと思います。+22
-0
-
97. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:31
最初ミッキーって言ってたのに最近『みきまうすみきまうすみっきみっきみっきまうす!』って言うようになった2歳7ヶ月の娘。いつも笑わせてくれてありがとく+2
-0
-
98. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:13
>>79
パワー+2
-0
-
99. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:46
>>70
うちの第一子の2歳ちょうどの子はもう普通に会話できるよ!その日の出来事や食べた物も教えてくれる。
でも口が達者だからか、叱ると言い返してくるようになった。+4
-13
-
100. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:03
>>58
私の娘は「お父さん」「お母さん・ママ」です。
保育園で先生が「ママ」と呼ぶのと、本人も言いやすいからか「ママ」の方が多いです。少し前まで「とーたん!!かーたん!!」って言っててそれも可愛かったです。今ぐらいならまだ好きな呼び方でいいと思います。小学生の姪っ子も家では「父ちゃん母ちゃん」と呼んでます。+8
-1
-
101. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:52
毎日本当にパワフルで疲れるけど可愛い
たまの一時保育本当にありがたい+15
-1
-
102. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:49
自宅保育もあるのか同月齢の対人面が全くダメ。公園に行って保育園児たちが先に遊んでいるとビビって全く遊べない、身動きとれなくなる。支援センターでも同じで遊んでる所に誰かがくるとママにひっついて遊ぶのをやめる。その場を去ろうとすると遊びたい〜と大泣き、しかし遊べない。ストレス溜まる😢😰+25
-0
-
103. 匿名 2023/11/09(木) 11:13:35
2.6
相変わらずおさるのジョージ大好きで、アンパンマンもまだまだ好き
最近はギガントザウルスとか恐竜牧場見て恐竜にどハマリしてる〜+10
-0
-
104. 匿名 2023/11/09(木) 11:30:23
>>1
2.6 自宅保育たまにしか言葉を発しません
リハも療育も通ってます
指示は通るし真似したり物の名前や色、ひらがなもある程度わかりますが、発語が全然です
2語文も程遠いです
あと半年で3歳
焦ってはいけないとは思ってはいますが、落ち込みます...+37
-0
-
105. 匿名 2023/11/09(木) 11:31:18
>>33
うち、3歳半だけど失礼
うちは3歳まで喋らずでした。
喋っても、あれ それが大量にでてくるので、語彙力がひくく...
うちの場合は、コロナで1歳半まで外に出してなかったのも原因みたいです。
子供は外に出てとにかくいろいろ経験させないと喋らないそう。+12
-6
-
106. 匿名 2023/11/09(木) 11:32:43
>>41
一歳半検診で特に何も言われませんでしたか?
うちの子は一歳半検診で発語が少なかったので、2歳までに言葉が増えなかったり二語文が出なかったら相談してくださいねって保健師さんに言われましたよ!+16
-0
-
107. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:21
>>58
私もママって柄じゃないので今4歳の長女にはお母さんと呼ばせてますが、2歳の次女はなぜかママとかマミーとか呼びます
誰もそう呼んでないし、一人称もお母さんなのでとても不思議です+2
-0
-
108. 匿名 2023/11/09(木) 11:52:00
最近夜泣きが酷いのですが何故だかわからない…ここに来て急に酷くなった…+3
-0
-
109. 匿名 2023/11/09(木) 11:58:04
>>47
うちの夫は空手してた。性格は派手ではないし筋肉付かなくて細くて中学入るまでは背も低かったらしいけど、空手してるというワードだけでなぜか一目置かれていたらしい。あと礼儀を学ぶし精神的に鍛えられるからいいって言ってた。
息子にも習わせたいらしくて5歳くらいから近くの教室に通わせるって早くも言ってる。+12
-0
-
110. 匿名 2023/11/09(木) 12:08:13
いつも怒ってばっかりなのに私を求めてくる姿に涙出てくるわ。
こんなママで本当ごめんって毎日思う。+53
-1
-
111. 匿名 2023/11/09(木) 12:12:04
本当に私が産んだんだよね?というくらい賢くて優しい(まだ2歳だからほとんどの子が優しいだろうけどw)。
あと、ひいおじいちゃんの高い鼻、夫の大きい目、私の唯一の良いところの口の形wを上手に遺伝してくれて配置も頑張ってくれたみたいでw顔が可愛い!
たぶん次の子を同じように愛せる気がしないから、本当は3か4歳差で2人ほしかったけど夫を説得してひとりっ子決定した。早くも決めてこれからどうなるかわからないとか心ないこと言う人もいるけど、この子が私の最高傑作だと思ってるし、何かあったらあったとしたでひとりの方がしっかり向き合えるし間違ってないと思う。
ただ、小さい子が兄弟姉妹で戯れてるの見ると可愛いなぁとは思う。無責任でいいなら5〜6人ほしかったw+4
-25
-
112. 匿名 2023/11/09(木) 12:13:20
ことあるごとに私に向かって「会えてよかった♡」って言ってぎゅっとしてくれて、なんていい子なの!!って思ってたら、ただのパウパトロールの真似だった…+30
-0
-
113. 匿名 2023/11/09(木) 12:16:22
>>58
我が家も女の子ですが呼び方は「おとうちゃん」「おかあちゃん」です😂
私自身小さい頃はパパママ、幼稚園位からお父さんお母さん、中学生からおとんおかん、大人になったらまたお父さんお母さんやらニックネームやらと色々呼び方変わったので、あまり気にしていません。+4
-0
-
114. 匿名 2023/11/09(木) 12:20:36
2歳半最近全然野菜食べてくれなくて、離乳食時代BFに頼らず頑張ってきたのにその結果がこれって。もうほんと嫌
さっきも焼きそばの具材千切りにして紛れさせたのに器用に避けるしその姿にムカついて嫌ならもう食べんでいいおやつも夜ごはんももう作らんって言っちゃった
気持ちに余裕がない〜〜〜+35
-0
-
115. 匿名 2023/11/09(木) 12:20:59
ずっとスプーンフォークだったけど、食べづらそうだったからトレーニング箸使わせてみたらコツを掴んだみたいでそのままうどん完食出来た!
本人も満足そうにドヤ顔。笑
小さなことだけど成長が嬉しい。
普通のご飯も食べれるように少しずつ慣らしていこ☺️+20
-0
-
116. 匿名 2023/11/09(木) 12:22:52
2歳1ヶ月です。
手を繋いでくれません。走って先にいってしまいます。後ろを確認しつつ走ってくれるのですが…自然と手を繋いでくれるようになるんでしょうか…。
それとも嫌がるのを無理やり繋いで習慣付けたほうがいいのでしょうか…。周りの目が怖くて外に出にくいです。。+16
-0
-
117. 匿名 2023/11/09(木) 12:24:05
>>111
うちは上が普通に日本人にいる可愛さで知能が高い
下はまあ日本人には滅多にいない美形ハーフ顔
赤ちゃんの頃から褒め言葉は美形とか美しいとかが多かった
今2歳のときに有名子供服ブランド店に行ったらモデルに誘われたよ
2人ともいいとこどりで親に似てないw
+1
-17
-
118. 匿名 2023/11/09(木) 12:25:33
>>117
追記
因みに会社経営でお金はあるしやっぱり兄弟いるといいよ
最高+0
-13
-
119. 匿名 2023/11/09(木) 12:26:58
>>108
うちもです!
夜中にぎゃーって泣き出すことが、最近急に増えてきました…+3
-0
-
120. 匿名 2023/11/09(木) 12:33:04
>>119
保育園とか行ってます?なんか日中の刺激があると夜泣きしやすいらしいけど…+2
-0
-
121. 匿名 2023/11/09(木) 12:33:28
>>34さん77さん
うちの子は叩いたり物投げたりが頻繁なのか
保育園に預けているので、集団生活ではそれは困りごとになるのでって感じの雰囲気でした(´;ω;`)
直したくてお家でも叩いたらダメ、物投げたらダメと根気強く教えてはいるのですが直らず...
気に入らないと怒ってやってます。。。
全員が全員不安にならなくてもいいと思います!
我が子は園側から療育すすめられたのでよっぽどなのかも?と...
とりあえず来週療育のお話聞いて、発達センター相談するかどうか決めようと思ってます(´;ω;`)
+8
-0
-
122. 匿名 2023/11/09(木) 12:34:07
自宅保育
2歳の相手するのしんどくなってトイレに逃げてきた
可愛いし大好きだけど朝から晩までおままごとに付き合って頭おかしくなりそう+49
-0
-
123. 匿名 2023/11/09(木) 12:34:10
>>116
うちもです!
無理に繋ごうとすると手を振り解いて地べたにごろーん。
その間に上の子が走って行ってしまうので諦めました…
端っこを歩くように体でガード、事故に遭わないようにだけ気をつけてます。+12
-0
-
124. 匿名 2023/11/09(木) 12:36:46
>>114
うちの上の子も偏食が酷くて野菜食べなかったけど今は元気で8歳になったよ。野菜も食べるようになったし。まだ2歳だから食事は他のものをきちんと食べてれば死ななければいいやぐらいでいた方が気が楽だよ。+8
-0
-
125. 匿名 2023/11/09(木) 12:37:51
アンパンマンってみんな通る道だと思ったのに、アンパンマンのおもちゃは好きなんだけどキャラ自体にハマることはついになかった…!パウパトが一歳の頃からとにかく大っ好きで車も電車もあまり興味なし。子供の頃から好みってあるんだなぁ
キャラもののグッズは買うつもりなかったのに気がつけば家の中に溢れてる!0歳の頃は木のおもちゃとか揃えてたのに、結局プラおもちゃの方が食いつきいいw きっとあるあるだよね笑+14
-0
-
126. 匿名 2023/11/09(木) 12:41:17
>>58
うちの子は、かか、とと呼びです。私も、自分はママは嫌だなぁーっ思ってたので、この呼び方で呼んでもらってます。かかーー!!って大声で呼ばれるとかわいいなぁと思います。+0
-0
-
127. 匿名 2023/11/09(木) 12:42:39
>>20
まだ2歳3ヶ月なのに叩いたり投げたりで療育勧められちゃうの⁉︎ 個性もあると思うけど、ほとんどの子がおもちゃ取られたりしたらまだまだ手が出ちゃう年齢なんじゃないかなって思ってたよ。。自宅保育でもうすぐ3歳だけど、気に入らないことあると物投げちゃうよ。我慢する時もあるけどまだまだ練習中。。+76
-2
-
128. 匿名 2023/11/09(木) 12:42:40
>>41
うちも似たような感じで正に2歳を機にポロポロ喋りだして2歳半の今はかなりお喋りになりました。うちみたいなパターンもあるので様子見してもいいと思いますがサポートも市によると思うので心配であれば話を聞くのも手だと思います。+8
-0
-
129. 匿名 2023/11/09(木) 12:45:09
>>76
車大好きな男の子なので、プラレールの線路セットになってるやつか、トランポリンか…
冬になったら外寒くてなかなか出られないし、でも体力ついてくるから💦部屋の中で体力つかってくれるもの探し中です!+3
-0
-
130. 匿名 2023/11/09(木) 12:48:46
>>86
うちは白いわんぱくジムにしました!
かたすぎて組み立てが大変でしたが気に入って毎日登っています。+2
-0
-
131. 匿名 2023/11/09(木) 12:49:53
2歳11ヶ月の娘。
今週末に3歳の誕生日やるよ。
本人リクエストのアンパンマンケーキ(去年もアンパンマン笑)、サンリオのバルーンで飾り付け、プレゼントはシルバニアだよ。
赤ちゃんの時より今の方が可愛いなって毎日思ってる。
3歳になったらおパンツにするって言ってるけど本当なのかどうか…。
+24
-1
-
132. 匿名 2023/11/09(木) 12:55:40
>>51
私たちがぬいぐるみになりきって喋る時が裏声だったからなのか、娘がぬいぐるみに話しかける時は裏声で喋ってます
周りの大人が>>51のお子さんに話しかけるのときに高い声で話しかけたりしていたら(小さい子に話しかけるような)その真似をしてるのかも?
しばらく様子見て、心配であれば相談するのもありだと思いますよ!+9
-0
-
133. 匿名 2023/11/09(木) 12:59:54
アンパンマンも大好きだけど、うちはおばけも好きらしい
おばけ見つけると喜んでて可愛い+4
-0
-
134. 匿名 2023/11/09(木) 13:10:55
>>122
うちもそうなので気持ちわかります…
うちはひたすら図鑑の指差しに付き合わされる
どこにでもついてくるし、トイレくらいしか安らげる場所がないよね
可愛いけど一日中はしんどい+20
-0
-
135. 匿名 2023/11/09(木) 13:12:39
>>16
うちはママじゃなきゃイヤ対策で夫も積極的にお世話してたら、パパとママ一緒じゃなきゃイヤっていう超甘えん坊になったよ笑+24
-0
-
136. 匿名 2023/11/09(木) 13:14:19
道歩いてて人とすれ違うのが嫌らしく、抱っこせがまれる。警戒心強いというか人見知りというかこれから改善されるのかな…+9
-0
-
137. 匿名 2023/11/09(木) 13:24:29
>>35
うちもそのくらいのとき単語増えなくて区役所に相談しに行ったこともあった
心理士さんに見ていただいたけど特に異常無しで様子見てくださいとだけ言われて辛かった
今2歳10ヶ月だけど単語も増えたしうるさいくらい毎日ずーっと喋ってる
周りから大丈夫って言われても心配だよね
めっちゃ分かるよ+14
-0
-
138. 匿名 2023/11/09(木) 13:26:59
>>76
うちも同じ感じで、女の子ですがパウパト今は1番好きだけど、、、パウパトのおもちゃ果たして使うかな?と。アンパンマンはたぶんちょっと飽きてきているけど、レジスターはアンパンマンのやつ多機能で良さそうかな?って。ごっこ遊びのサンリオのおうちみたいなやつもやりそうかな、、、本当、最近クリスマスのプレゼント悩んでいます!!+8
-0
-
139. 匿名 2023/11/09(木) 13:37:08
>>9
うちはねー、踏切
プラレールの踏切の部分だけ2つも持ってたのに旦那が音鳴るやつ買いやがって超うるさい
100均でもプラレールもどきの踏切買った…+9
-0
-
140. 匿名 2023/11/09(木) 13:39:25
2歳9ヶ月男児。
自分が働いている保育園に通っていますが、先生の指示が通らず、(聞こえているのにやらない?)朝のお支度、給食のお支度、帰りのお支度、全部お友達よりだいぶ遅れてしまいます。
先生には集団行動がなかなかできないと話され…
特に先生には言われていませんが、発達に問題があるのか…ただのイヤイヤ期なのか。
今までは早生まれだし、もう少し成長すればできるようになるのかな?と思っていましたが、そんな感じではないように思えてきました。。
自分の職場だし周りにも気を使うし、できない息子の姿を見るのもなかなか辛い。+25
-0
-
141. 匿名 2023/11/09(木) 13:41:43
コップ飲み、みんな出来てる?
うち2.5の女の子だけど、まだあまり上手く出来なくてストローです…💦+13
-0
-
142. 匿名 2023/11/09(木) 13:42:35
>>102
2.2のうちの子と全く一緒です!!
同じぐらいの子が近くに来ただけで、逃げて全く遊ばなくなります。言葉も一切話さなくなって笑顔が消えます💧
公園でも、私たち親子だけ隅っこでぽつーんという感じで。
もどかしいし、すごく心配です。。
+10
-0
-
143. 匿名 2023/11/09(木) 13:53:56
>>121
ダメ!と言っても腹が立つ時の代替え行動を教えないと辞めにくいと思う。
イーってなった時はこう言ってね。
とか、うさぎにパンチするとか。
相手を殴らなくて物に当たれたら、相手を殴らなかったことを褒める、物を投げずに言葉で怒れたら物を投げなかったことを褒めると良いって習ったよ。(障害児支援員)
怒りに共感してから良かった部分を褒めてあげてね。すぐ機嫌が治って偉かったね。とかでも。
人形遊びで人間関係を勉強していくのも入りやすい場合があるよ。+16
-0
-
144. 匿名 2023/11/09(木) 13:53:57
アパート2階、日中まだ30度近くあって感覚狂う😂
外はそれなりに冷えてきたけどもう11月なのに昼ごろから日が落ちるまで母子ともにタンクトップだよ+18
-1
-
145. 匿名 2023/11/09(木) 14:00:53
言葉で悩んでる方ちらほらいらっしゃいますね…
2.3息子、未だに爆発期きません。
バナナをバ、プリンをプ、みたいな感じもあって単語も数え切れるくらいしかないです。
保育園も行ってるし、刺激は十分あると思うけど、いつまで見守っていればいいのか…
他の子と比べるものではないと分かっていても、おしゃべりな子を見ると羨ましいと思ってしまいます。
+27
-0
-
146. 匿名 2023/11/09(木) 14:17:41
>>141
2歳1ヶ月の男児です
うちも上手くできず(そもそもあんまり練習してなかった)でしたが、ストローマグを分解して洗うのが面倒になってコップを置くようにしたらできるようになりました
盛大にこぼしたりもしましたが今は割と上手に飲めます
練習も結構難しいですよね
+4
-0
-
147. 匿名 2023/11/09(木) 14:18:56
>>114
凄くわかる
私も食べる事と料理が好きだからBFに頼らないで手作りと食べる楽しさは頑張ってやっきたのに、ここ2週間ほど嫌いなものだらけでアレ嫌これ嫌状態でよく食べる子なのに全然食べないでごちそうさまでしたって終わろとする
はたから見たら食べる物だけ出せばいいと思うかもしれないけど、私達親からしたら栄養もとって美味しく食べれるように作ってあるのに、その時の気分や食材だけで嫌々されるのほんとに悲しいよね
イライラもするしご飯の時間が嫌になる😢+18
-0
-
148. 匿名 2023/11/09(木) 14:31:55
2人目妊娠中で里帰り中。
もう予定日過ぎてていつ産まれてもおかしくないし体調もあんまりよくない。
そんな今日は私の誕生日なのだが今日に限って息子がイヤイヤ大暴れからの昼寝もしない。
実母も疲れ果てて息子に怒りまくって不機嫌になり今部屋にこもってるし全然休めない、最悪。+35
-2
-
149. 匿名 2023/11/09(木) 14:32:50
うちも今月2歳半でアンパンマンミュージアムデビューします~
下の子がやっとミルク卒業したので!!
我慢させてた分楽しんで欲しい!
義母&義理姉付きだけど。+10
-0
-
150. 匿名 2023/11/09(木) 14:41:03
>>116
うちも同じで外でもお店でも走って大変でしたが、練習をしたら手を繋いで歩けるようになりました!2.1の頃です。毎日少しずつ。先に「今日手を繋ぐ練習しようね」と伝えて、直前に「朝言ってた手を繋ぐ練習今からしよっか!」で始めていました。2メートル先にあるベッドまで、とか。3メートル先の木までとかで、達成したらめちゃめちゃ誉めてました。1週間もしないうちに、「手を繋ぐ練習始めよっか?」と伝えたら、手を差し出してきて感動。更に1週間ほどで店内でも繋げるようになりました。何かで見た方法で試しました。注意点はゴールまで手を離さない、ダメなときは抱っこする。理由は、手を離して逃げる楽しさを覚えちゃうからとのことでした。ご参考までに。長文失礼しました!+15
-0
-
151. 匿名 2023/11/09(木) 14:45:43
>>139
踏切わかるわー
YouTubeでも踏切見てる…
アンパンマンの電車が通った時なんてテンション爆上がりだよ
+13
-0
-
152. 匿名 2023/11/09(木) 14:47:29
>>13
100均に行った時に「アンパンマン」って騒ぐから見たら歯磨き粉だった。
アンパンマンってば何でもあるよね+5
-0
-
153. 匿名 2023/11/09(木) 14:59:29
>>99
すごいね!今日の出来事聞いてもうちは多分「んー?」で終わりそうwお迎え行ったら聞いてみようかな+3
-0
-
154. 匿名 2023/11/09(木) 15:01:14
2歳2ヶ月の男の子
ウルトラマンとキングオージャーをおもちゃ屋さんで見かけてから、何これ?かっこいいと言われて凄く興味を持つようになった。
先日何となくテレビを点けたらウルトラマンが映って、見たい!と言われたから見せたけど、戦闘系はまだ早かったかな。もう見せていいものかと悩み中。
キングオージャーの剣(めっちゃ大きいやつ)を欲しいと言われたけど、使いこなせないと思って買わずにいる。
今でも恐竜ごっこで毎日戦っているのに、剣買ったら多分終わる。+5
-0
-
155. 匿名 2023/11/09(木) 15:01:51
>>122
うちもままごと人間なのでめちゃくちゃわかる。
本当に頭がおかしくなりそう。
休憩なしのノンストップで朝から晩までずーーーっと山も落ちもない話を繰り返しさせられる。
大人がもう1人でもいたら違うんだろうけど、子と2人きりはまじで追い詰められる。+26
-0
-
156. 匿名 2023/11/09(木) 15:01:51
前トピで卵アレルギーについて相談乗ってくれた方々ありがとうございました。
勇気を出して病院に行って血液検査しました。
色々アレルギーについて説明してくれました。
早口で私の知能では難しかったです😭
大まかに言うと前回オボムコイド陰性だから大丈夫だと思うって話でした。でも現状で除去してるから、もし保育園行ってるなら除去って感じでした。
結果次第ですがもっと早く行けばよかったと後悔。
もっと早く行けばプレの申し込みまでに除去じゃなくて済んで間に合ってたかも😭たらればですが。もう間に合いませんよね。。
医師の言うこと聞いて頑張ろうと思います。+10
-1
-
157. 匿名 2023/11/09(木) 15:03:41
>>8
他の子の服やカバンにアンパンマンいたら触ろうとするから困る😅+9
-0
-
158. 匿名 2023/11/09(木) 15:07:13
>>70
1歳の時に保健師さんが何回も「2語文はまだですか?」って聞いてきたからたぶん平均だともっと早いのかも。
うちも1.9か2.0くらいでやっと「ワンワンいた」言うようになった。しかもこのワンワンとは犬ではなく、いないいないばあっのワンワンのこと。+5
-3
-
159. 匿名 2023/11/09(木) 15:07:56
>>158
自己レス1.9じゃなくて1.11でした🙏+3
-0
-
160. 匿名 2023/11/09(木) 15:10:38
予防接種や採血で泣かないんだけどなぜ?
痛いのに我慢しなくていいのに…
基本的に外で泣かない
家では泣きまくり+7
-0
-
161. 匿名 2023/11/09(木) 15:10:53
トピ立てありがとうございます!+6
-0
-
162. 匿名 2023/11/09(木) 15:14:07
>>7
環境も大事だと思うよ。
やっぱり荒れてる地域ってあるから、これからのことを考えて住む場所を変えたり、受験を検討したり。
あとはいじめられないように育てるっていうよりは、親子の信頼関係をしっかり作って、もし何かあった時に相談してもらえるような存在でいることじゃないかな?
性格とかは生まれ持ったものもあるし、2歳児の親が出来ることってそのくらいしか思いつかないや。+12
-1
-
163. 匿名 2023/11/09(木) 15:17:54
>>76
2.0女の子
メルちゃんや三輪車ほしいなぁ
最近電車に興味あるみたいだからそれも気になるけど+5
-0
-
164. 匿名 2023/11/09(木) 15:23:12
>>137
横から失礼します。我が家も2歳3ヶ月で単語も増えず2語文なんて夢のまた夢…言語以外は異常無いのですがとにかく心配で。137さんのコメントに励まされました。
+6
-0
-
165. 匿名 2023/11/09(木) 15:26:30
>>70
2.2なりたてで、会話が成り立っててびっくりする。
発語は1.5くらいで、1.9くらいまでは単語は数えるほど。
1.10から単語少ないまま2語文、2歳なってから急に単語→文→会話って感じに変化していったよー!
自宅保育だし全然他の子と触れ合ってないので、早いのか遅いのかは全然わからない!
まだまだ何言ってるのかわからないときもあるけど、よーく聞いてると、あ!ってなる感じ!
昨日は味噌汁を指して、「これ豆腐入ってる?」って聞かれた笑
まだ普通に会話できるってほどじゃないけど、たどたどしいやり取りが可愛くて仕方ない。
ただ話が全て通じてしまうので、本当に変なこと言えない😂+10
-5
-
166. 匿名 2023/11/09(木) 15:26:39
>>89
息子も手を繋ぎたがりません…
駐車場でされると危ないので、無理やり抱っこしますがギャン泣きです。+12
-0
-
167. 匿名 2023/11/09(木) 15:26:44
>>102
2.6だけどうちは病院のキッズスペースに赤ちゃん来るだけで固まります笑
あと大人が大勢いる環境とかもだめみたいで緊張するタイプなので無理はさせないようにしてる
時々一時保育使用するけど少人数だし慣れたのか少しも抵抗せず行ってくれるので唯一同世代と触れ合える機会です+8
-0
-
168. 匿名 2023/11/09(木) 15:30:19
2.5
昨日から急にトイレでおしっこができるようになり、間隔はは2時間くらいあけてトイレに連れてったらオムツにすることなく過ごせた!夜寝てから朝までオムツにおしっこをしてないことが増えてきてたりするから、このままトイトレ始めちゃったほうがいいのかな??
+16
-0
-
169. 匿名 2023/11/09(木) 15:32:51
>>146
そうなんですよね💦
あんまり練習してくれなくて💦
イヤイヤと重なってかコップ拒否でずっとストロー、、たま〜にコップ飲んでくれるんですが、たまにだからやっぱり上手くできず、、な感じを繰り返していて。。
周りがみんな上手に飲める子ばかりなので、上手く誘導というか導入できない自分に落ち込みます…。。+5
-0
-
170. 匿名 2023/11/09(木) 15:34:19
>>141
お風呂に入る時に、コップでお茶を持って入って練習しました。
1週間も練習すれば、割と上手に飲めるようになりましたよ。
コツを掴めばすぐに上手になると思います!
+2
-0
-
171. 匿名 2023/11/09(木) 15:36:00
>>122
わかる
特に食後のおままごとはキツイ
もうお腹いっぱいだよーお腹痛くなっちゃうよーとか言うと、すぐに救急車呼ばれる(緊急車両好き)
そしてまた全部の食材を差し出されるの繰り返し
一回きりなら全力で付き合うんだけど、延々と続くから初回からうんざりしてしまう+30
-0
-
172. 匿名 2023/11/09(木) 15:37:34
皆さん、お子さんの水筒ってどう言うものを使っていますか?
園でのお弁当の日に水筒を持って行くのですが、先日リュックに入れて横向きでロッカーに入れてあった様でリュックの中がびしょ濡れになっていました
別でお弁当袋を持って行ったのでそこに一緒に入れといてもらえるものだと思っていたら、お弁当も水筒もリュックに入れられていたので、今後また同じ事があったら先生にもご迷惑をお掛けしてしまうと思い買い換えたいのですが、容量が大き過ぎたり、ボタンにロックが付いていて子供が開けづらいかな?等思うと中々これと言うものが見つけられず
漏れない&2歳児に丁度いい水筒を探してます+6
-0
-
173. 匿名 2023/11/09(木) 15:44:08
>>170
ありがとうございます!!!
それなら遊びながらしてくれるかも!
今夜やってみます!!+1
-0
-
174. 匿名 2023/11/09(木) 15:48:19
>>114
うち上の子がそうだった。
偏食ひどくて、幼稚園のお弁当は毎日同じ。野菜なんかほぼ食べない。
今も好き嫌いはあるけど、野菜もお肉もお魚も調理法や味がきらいじゃなけりゃパクパク食べる。小学生だけど、1番の楽しみは給食だって。
でも2歳の頃は本気で悩んでしんどかった。一日中食事のこと考えてストレス溜めまくってた。
今2歳の下の子は食に対して貪欲で、なんでもほぼたべる。ただし、あれ食べたいこれ食べたいって一日中言ってるから、これはこれでストレス。
食べなけりゃお供物として出してー。食べなくて当たり前、食べたらラッキー。食べられるもの食べて、生きてればそれでオッケー。+9
-0
-
175. 匿名 2023/11/09(木) 15:52:11
>>76
うちも色々悩んでたけど、独身のときからずっと自分が欲しかったマザーガーデンにしようかなって思ってます。
ドレッサーとか可愛くて。+5
-2
-
176. 匿名 2023/11/09(木) 15:55:12
2歳半娘
この間、高熱が中々治らずに小児科行った帰りにショッピングモールで突然急変して熱性けいれんをおこしました😭
情けないことに、子どもの急変時のシミュレーションもしていたはずなのにいざその時がきたら、私何も出来なくてただ娘の名前を呼んで泣き叫ぶしかできなかったの
だけど、ショッピングモールのスタッフの方や、名前も知らないその辺にいたママさんたちが迅速に対応してくれて、救急車が来るまでの間持たせることができて、今は何もなかったように元気です
ほんっと思い出すだけで、情けない母親だと泣けるし娘が痙攣した時、身動きとれなくなり何考えてたかというと、辛い不妊治療の日々や、無事に生まれた日のこと、とか走馬灯みたいに流れてきて、つまり覚悟しちゃったんだよね😢
私が、40数年生きていて一番怖かった
そして、次の日から私がなぜか熱出した
何かが力尽きたんだろうな
そして、娘の命の恩人たちに感謝します+20
-22
-
177. 匿名 2023/11/09(木) 16:19:18
>>109
いじめっ子のボスが空手習ってたんだけど礼儀を習わない道場もあるんでしょうか+0
-0
-
178. 匿名 2023/11/09(木) 16:21:11
>>9
同じ!
私も元々電車新幹線好きだから嬉しい。+4
-0
-
179. 匿名 2023/11/09(木) 16:21:29
うちの子、2歳の今でもコーンを食べた次の日なんかは一粒丸ごと💩にコーンが出てくるんだけど、相変わらずあんまり噛まずに丸呑みで食べてることが多いのかなあ…+14
-1
-
180. 匿名 2023/11/09(木) 16:22:19
>>16
この前寝起きグズったとき夫は「こないで!」って言われてた+7
-0
-
181. 匿名 2023/11/09(木) 16:42:09
詳細は身バレするかもなので書けませんが、本来は来年から年少クラスだけど事情があって一個下のクラス(2歳のプレの子)の子と同じクラスになるのは、やはり発達の面でも遅れてしまうのかなぁ。+0
-0
-
182. 匿名 2023/11/09(木) 16:43:08
>>102
1歳から保育園行ってるけど、改善されてないよ😂😂園ではのびのび遊んでるみたいだけど、公園とかショッピングモールの遊び場とか知らない人がいるところは嫌!ってなってる。どうしようもないから、ぽつーんと遊んでます😂+7
-0
-
183. 匿名 2023/11/09(木) 16:43:38
>>164
137です
今は色々な診断があるから絶対大丈夫とは無責任なこと言えないけど、2歳3ヶ月で他に気になる点がなければ様子見でいいと思う
心理士さんは発語よりも目が合わないとかそういった点を見るべきだと仰ってました
周りの子と比べてしまってしんどいですよね
うちの子は1歳半検診で引っかかり、そこから少ししか発語が増えなかったのですが2歳10ヶ月の今、ある日を境に爆発的に増えました!
いつの間にそんな言葉言えるようになってたの?と毎日感動しています
先輩ママの言う言葉の爆発期とはこのことか…と思いました
164さんのお子さんもいつかその日が来ますよ+11
-0
-
184. 匿名 2023/11/09(木) 16:45:33
昨日横浜のアンパンマンミュージアムに行ってきました!
平日と思えない位混んでいて、ネットや口コミでもたくさん書いてあるけど平日であれなら土日とかは満喫できずに人にもまれて終わるんだろうなと…
2歳3ヶ月の息子は熱狂的なアンパンマン好きまではいかない程度だけど、それでも凄く楽しんでた!親からしたら有料エリアか小さいしこのレベルでチケット代高いと思うけど、子ども達はみんな凄く楽しそうでまた行きたい!+20
-0
-
185. 匿名 2023/11/09(木) 17:14:15
今日は新宿御苑行ってきました!とにかく広くてスタバが大行列😂遊具とかはなんも無いけど楽しそうに歩き回ってたので良かったです😁+11
-0
-
186. 匿名 2023/11/09(木) 17:14:54
>>176
痙攣怖いですよね。うちの子は良性乳児痙攣という病気(?)で今までに7回くらい痙攣してますが、何回なっても慣れることなどなくて毎回痙攣おさまるまで生きた心地がしません。あと後から思い出すとその時の記憶が断片的でちゃんと思い出せません。はじめての痙攣の後、夫はPTSDっぽくなって突然泣き出したりするとこがありました。
熱性けいれんはまた起きるかもしれないので、熱がある場合はなるべく早めに家に帰って休んだほうがいいかもしれませんね。+14
-0
-
187. 匿名 2023/11/09(木) 17:18:25
イヤイヤがすごくて出かける前に体力と気力がなくなる!自宅保育だけど、保育園に通ってるお家はどうやって時間内に身支度すませてるのか教えてほしい😭+17
-0
-
188. 匿名 2023/11/09(木) 17:23:42
>>47
めっちゃ近所に空手道場あって5歳から通えるから行きたいんだけど旦那が反対してる。+4
-0
-
189. 匿名 2023/11/09(木) 17:32:30
食が細いのか興味がないのか、ご飯食べなくてずっと悩んでる。
身長も体重も成長曲線出ちゃって、考えても仕方ないけど気になっちゃうんだよなあ。+9
-0
-
190. 匿名 2023/11/09(木) 17:34:02
空手今人気だよ
小学生の上の子いるけど、男の子だとスイミング、サッカーに次いで習ってる子多いんじゃないかな
女の子でも何人かいるし
かっこいいと思うなー+9
-0
-
191. 匿名 2023/11/09(木) 17:39:34
>>76
うちは小さい電子ピアノです。
保育園のお迎え行ったら、よく教室の電子ピアノをつついてるので興味あるのかと思ってプレゼントすることに決めました。+5
-0
-
192. 匿名 2023/11/09(木) 17:40:21
第二子いらっしゃる方、ベビーカーステップってどうでしょう?
下の子が生まれたのでベビーカーに設置して2歳児には立ってもらおうと思っているのですが…
使っている方はいらっしゃいますか?+4
-0
-
193. 匿名 2023/11/09(木) 17:42:25
>>1
つい最近アンパンマンミュージアムいきました!
お面を作るコーナーがあってスタッフさんがアンパンマンとバイキンマンどっちが作りたいか聞いたら即答でバイキンマン…笑
そこで初めてバイキンマン好きなのがわかったよ。+13
-0
-
194. 匿名 2023/11/09(木) 17:43:08
2.6
動物がとにかく大好き。
パウパトロール、アニアキングダムが1番ハマってるかな。
ぬいぐるみよりもフィギュアが好きで動物と恐竜のフィギュアを常に持ち歩いてる。
トミカは周りがたくさん買ってくれたりお下がりくれたりしたんだけどほぼハマらず…
フィギュア30個以上あるけどまだまだ増えそう。+8
-0
-
195. 匿名 2023/11/09(木) 17:46:40
>>143
めちゃくちゃ参考になります!!
確かに代替えの方法提示はしてなかったので
気持ちの発散の仕方が変わらなかったのかも...
これからお家で試してみようと思います!(´;ω;`)
ありがとうございました。
+7
-0
-
196. 匿名 2023/11/09(木) 17:50:34
2.6
5歳の女の子と3ヶ月の赤ちゃんと遊んできたんだけど、5歳の女の子と楽しそうに真似っ子してた😅なんか成長めっちゃ進んだ気がした。笑
赤ちゃんは接する機会が全くないから息子が赤ちゃんに興味持ってる時はとても可愛かった。
もし2人目できたらこんな感じなのかなぁ。2人目作る気はないけども。
そして3人兄弟でママひとりで毎日見るってほんと尊敬します。。+5
-0
-
197. 匿名 2023/11/09(木) 17:53:10
最近エンドレスではらぺこあおむしを読まされる笑
2歳児におすすめの絵本があれば教えてください!+8
-0
-
198. 匿名 2023/11/09(木) 17:53:34
とにかく大事なお気に入りおもちゃを友達に取られるのが嫌みたいで抱え込んでる。
成長過程で大事なのは分かるけど、いつになったら貸せるようになるんだろうか。+8
-0
-
199. 匿名 2023/11/09(木) 17:55:37
>>148
私も少し前まったく同じ状況でしたので分かりますーー😢そしてお誕生日おめでとうございます⭐️
もう里帰りも長期になると実父母も疲れちゃってね…わたしも里帰り後期は本当つらかった。。環境の変化のあるなかで2歳も頑張ってるんだろうけど、あまりにも言うこと聞いてくれなくて自分も泣いたりしたよ😭テレビとかも頼っていいと思うし出来るだけママも穏やかに過ごせますように+12
-0
-
200. 匿名 2023/11/09(木) 17:57:56
2歳10ヶ月の男の子です👦
先日、地元の私立幼稚園の面接受けてきました!先生からの質問や動物の名前など結構答えられたので大丈夫だとは思いますが…
まだ合格通知が来こないので毎日郵便受けを覗いてはドキドキしています😭+7
-1
-
201. 匿名 2023/11/09(木) 18:05:28
>>176
私もシミュレーションしてるけどいざとなると対応できるか自信ない。。元気になってよかったですね!!高熱で小児科の帰りにショッピングモール??ってちょっと思ってしまったけどおそらくモールの中に入ってる小児科に行って出たとこって感じですよね?マイナスもついてるからちょっと気になった+34
-0
-
202. 匿名 2023/11/09(木) 18:08:05
元々野菜食べなくてカレーやオムレツ、汁物味に混ぜて何とか摂らせてたんだけどここ2週間ぐらいそれも完全拒否するようになって絶望。
前は最初食べてくれなくてもお腹すいたら最終的に口にしてくれてたのに。
今もカレー出したら白米にルーがついてることに激怒して大粒の涙流してた。こっちが泣きたいよ・・
旦那は好きなものばっかり食べさせたらもっと偏食ひどくなる!ってスパルタ根性になってて全然味方してくれないし。
もう心折れそうなんだけど、食べるものだけあげちゃダメなの?🥲+24
-0
-
203. 匿名 2023/11/09(木) 18:09:13
>>192
結構あれに立って自分で掴まっとくの疲れるみたいで、うちはなかなかステップ立とうとしません💦ステップについてる腰掛けにも座ろうとしない。。でも、お願い!!って懇願した時は短時間乗ってくれて、それだけでも助かるーーって思うから買ってよかったです。+7
-0
-
204. 匿名 2023/11/09(木) 18:19:11
>>176
熱性痙攣見ると焦るよね。私はYouTubeで対処法見ておいたから死なないやつだと思ってたからビックリしつつも意外と冷静だったけど。
元消防士のYouTubeがわかりやすかったから観てない人はぜひ見てほしいな〜。熱性痙攣のなる割合高めだしね。
救急外来に電話して対応仰いだら救急車呼んでと言われて呼んだよ。痙攣後も反応悪かったり意識が戻らない場合は救急車呼んだ方が良いみたい。+15
-0
-
205. 匿名 2023/11/09(木) 18:32:56
ついこの間レス歴3年突入しました
今月もよろしく
+19
-0
-
206. 匿名 2023/11/09(木) 18:46:37
>>185
新宿御苑よく行くー!
整備されていて危ないものがないのがありがたいよね☺️+6
-0
-
207. 匿名 2023/11/09(木) 18:49:48
>>145
2.2の娘ですが、言葉の出方が同じです。
「ぶどう」は「ぶ」、大好きなアンパンマンも「マン」、最初や最後の一文字しか発しないんですよね…+11
-0
-
208. 匿名 2023/11/09(木) 19:13:04
>>76
クリスマスに2歳5ヶ月の女の子。ミッキィ社のレールにしようと思っています。積み木が母娘ともに好きなので積み木で建物作ってレールで遊べたらなと。+6
-0
-
209. 匿名 2023/11/09(木) 19:16:45
いつも頼りにしていた託児所が閉店することになっちゃった
ワンオペで本当にしんどくて月2回の一時保育が癒しだったのに…+19
-0
-
210. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:45
七五三、今年だったみたい。来年と勘違いしてたや。どうしよう。+9
-0
-
211. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:26
>>176
熱性痙攣本当に怖いですよね。
うちの子も家で痙攣を起こして救急車で運ばれて入院した事がありますが、入院中にまた痙攣起こした時に泣きながらナースコール押しました。
また家で痙攣を起こしたら冷静に動画を撮って下さいって言われましたが、何度か経験しているのに未だに手が震えて上手く撮れません。
娘さん何ともなく元気になって良かったですね。+20
-0
-
212. 匿名 2023/11/09(木) 19:41:08
ペロペロキャンディーデビューみんなした?
ぺこちゃんのやつお店でもらったからあげたら、ものすごく笑顔でおいし〜って何回も言いながらぺろぺろしてるのが可愛くて、月に1〜2回くらいあげても良いのかなと思っちゃう。全部食べずお皿に乗せてたまにゆっくり食べるから、飛行機乗る時とかも良いかなと。+15
-13
-
213. 匿名 2023/11/09(木) 19:46:20
>>199
本当にもう母が疲れてずっとため息ついてるしまだ産まれないの?って感じで空気が悪いです。。
おばあちゃんに冷たく突き放される息子を見るのも辛い。
私も今日お風呂でこっそり泣いてしまいました(産前のメンタルのせいもあるのかも)💦
もう早く帰りたい。
温かい言葉に救われました。ありがとうございます。+23
-1
-
214. 匿名 2023/11/09(木) 19:59:22
>>210
うちは来年やるよー
フォトスタジオに電話したら、今は数え年じゃなくて満年齢でやる方も多いですよ〜って言われました!+21
-0
-
215. 匿名 2023/11/09(木) 20:00:40
食べる物の嫌々言うのが始まって今日は3食毎回食べさせるのが大変でご飯作るのが嫌になる
朝とお昼はなんとかがんばるけど晩は旦那に頑張ってもらって、あたしは3回(晩ご飯)めは頑張れず自分はさっさと食べてしまった(笑)
2歳まではなんでも食べてたのが嘘のように今はどれも何も食べなぁ~い!!+7
-0
-
216. 匿名 2023/11/09(木) 20:07:46
>>139
通常に売ってるプラレールの線路って100均のと合うの?!
それとも、それぞれってことかな?+2
-0
-
217. 匿名 2023/11/09(木) 20:46:15
インスタで1番体に危険なもの「外国産小麦」ってリール見ちゃってモヤモヤとれない。。
そんなん外食も出来ないし、パンも限られるよね。。
無理ない範囲で気をつけようかな。
インスタも見すぎるのはよくないな。+6
-10
-
218. 匿名 2023/11/09(木) 20:47:46
>>212
2.6だけど買ったものの、あげてない😅+7
-0
-
219. 匿名 2023/11/09(木) 21:01:56
>>216
それぞれです
100均のはプラレールとはくっつかないですね〜+2
-0
-
220. 匿名 2023/11/09(木) 21:11:27
>>67
「ここ行きたい!」って言われるけど全然近くないw+3
-0
-
221. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:45
>>145
2.1の息子ですが、うちも全く一緒です。
私が焦ると良くないと思うんですが、焦って色々検索してしまう日々です。
言葉は理解しているようだし、意思疎通も計れているので、まだ個性の範囲内だと自分に言い聞かせてはいるんですけどね💦
うちの子はヨダレが未だにたくさん出てるのも気になってます。+6
-0
-
222. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:13
これまでA型ベビーカー(メリオ)を使っていて、B型に買い替えるタイミングを逃したのですが、今更ながら片手で畳めるタイプのB型が欲しいなと思うようになりました
ベビーカーを使うのは週に一回程度
車は持っておらず、移動は公共交通機関を利用しています
さっと畳めるタイプだと移動に便利かなと
ただ子供は2歳1ヶ月で13キロあるから使える期間が限られて勿体無いかなとも思います・・
周りの同じくらいの子は大体B型かバギーを使っていてA型を使い続ける人は少ないようです
B型のここが便利!とか逆にずっとA型で通したという方がおられましたら教えてください+5
-0
-
223. 匿名 2023/11/09(木) 21:50:31
2歳5ヶ月で単語が40くらいって少ないですかね、、?+0
-0
-
224. 匿名 2023/11/09(木) 22:03:47
>>212
私も外出中にどうしても静かにしていて欲しい場面で便利かなって思ったことがあるけどまだ食べさせたことがないです😅
うちの子は未だに歯磨きが大嫌いなので、しっかり磨けるようになってからかなと思ってます💦+5
-0
-
225. 匿名 2023/11/09(木) 22:07:28
2歳7ヶ月息子。
うんちの臭いするから「うんちでたの?」って聞いたら「うんち出てないよ。ママがしたんじゃない?」だって。口もだんだん達者になってきて会話が楽しい。+17
-2
-
226. 匿名 2023/11/09(木) 22:10:01
>>223
2語文は出てるのかな、単語40だけなら月齢の平均よりは少ないと思う
でも遅れてるほどでもないって感じかな+8
-0
-
227. 匿名 2023/11/09(木) 22:10:17
>>122
子供の安全さえ保障されてたらお母さんがたまに逃げても大丈夫だよ。私は1人になりたくてトイレ、クローゼットに隠れて見つかって最終的には浴槽に逃げたことあるよ。子どものことはもちろん可愛いけど追い込まれる時あった。今では子供にも話してあまりよくないかもしれないけど笑い話になってる+11
-1
-
228. 匿名 2023/11/09(木) 22:11:49
>>221
よだれが多い内は口の筋肉が発達していないから、あまり発語がないと聞いたことあるよ。+7
-0
-
229. 匿名 2023/11/09(木) 22:12:36
>>148
私も先月まで2歳児連れて里帰りしてたよー
環境の変化も相まってイヤイヤ大爆発の娘に両親が辟易してるのが伝わってきてつらかった…特に家のこと全てを頑張ってくれてる母の負担が凄そうでかといって自分も思うように動けず苦しかったので心中お察しします
大変な状況だろうけど、お誕生日おめでとうございます!!
きっといつか笑い話になる日が来るはず
少しでも心穏やかに快適に過ごせますように+23
-0
-
230. 匿名 2023/11/09(木) 22:12:52
>>18
うちの子もはたらくくるま大好きすぎて
お家の中にいても、めっちゃくちゃ遠くで鳴ってるサイレンを聞き分けて救急車だ!とか
田舎だからかゴミ収集車の音楽が鳴るんですが、なるたびに窓から収集車が通るの見て、おじさんに手を振ってる😊+11
-0
-
231. 匿名 2023/11/09(木) 22:13:15
最近夫と喧嘩してばかり。
子ども連れて実家にかえりたいくらいだけど、現実問題仕事もあるし保育園もあるから難しい。
はぁ+24
-0
-
232. 匿名 2023/11/09(木) 22:14:04
>>20
うちも2歳3ヶ月です!
もう毎日イヤイヤで、今だけとわかっていても日々のことでこちらも疲弊してしまいますよね…
うちの子も家で気に入らないと物投げたり、私や夫に手が出たりするので保育園の先生に園で他の子叩いたりしていませんか?と聞いたら自分が使っていたおもちゃを取られたりしたらやめて!と押す?ようなのはあったりするけど、みんなそうだし心配ありませんよ!って言われました!
きっとみんなそんな感じだと思いますよ+24
-0
-
233. 匿名 2023/11/09(木) 22:16:46
いつ「やだ」って言葉を覚えたんだろ
乱用しすぎじゃないですか‥+12
-0
-
234. 匿名 2023/11/09(木) 22:17:25
>>222
>>222
うちは今2.4の14キロで今年の夏にメリオからリベルに買い替えたよ
安定性や荷物置くにはメリオだけど、リベルは25キロまでいける、狭いスーパーでも小回りきく、慣れれば2.3秒で畳めるから買ってよかったよー
専用の持ち運び用の袋も別売りだけどあるよ+7
-1
-
235. 匿名 2023/11/09(木) 22:17:59
生理がきて嘘みたいにイライラしなくなった
産後PMSひどすぎる‥ヒステリックすぎて子供に悪影響だわ‥漢方出してもらおうかな‥+22
-0
-
236. 匿名 2023/11/09(木) 22:19:57
>>89
うちは2.6男児だけど同じだ〜
いつになったら落ち着くのやら…+8
-1
-
237. 匿名 2023/11/09(木) 22:26:40
子どもにイライラしすぎてまずい…
ちょっと余計なことしただけで「またかよ!」ってイラッ💢が発動してしまう。
なんかうんざりしてしまって最近閾値おかしくなってる。
こっちの話はひたすら無視で要求ばかり伝えてくるのとかもほんと無理。
3歳前なんてこんなもんなのかな。
私の気持ちを立て直さないとほんと悪影響だわ。+35
-0
-
238. 匿名 2023/11/09(木) 22:27:30
愚痴なのか不満なのかよくわからん内容
妊娠がわかってからずっとレス。周りは二人目三人目ラッシュ。妊娠しやすいからミレーナやろうか悩んでる子すらいる。
自ら避妊しなくても私は妊娠する可能性ゼロ
二人目絶対ほしいってわけでもないけど赤ちゃんみてるといいなぁ‥って思っちゃう。
いつになったら完全に二人目諦めれるんだろ。
多分、私が妊娠中は悪阻がひどかったのと産後は産後鬱になった&イライラしてる姿をよくみるようになったってかんじでダンナもする気がなくなったんだとおもう。
確かに上の子見ながらまたあの悪阻に耐えるのかって思うと気が重いし、産後鬱にまたなるかもしれないとは自分でもおもう。イライラだってするとおもう。
お金の心配もある。
でも私いま29歳なんだけどこの先一生なにもないまま死ぬんだと思うと虚しくなる
まとまりないけど、ただまわりが羨ましく思ってるだけ‥。+31
-0
-
239. 匿名 2023/11/09(木) 22:32:50
>>16
うちの2歳なりたての娘も夫が抱っこしようとすると
「ママがいいの〜。ごめんねぇー?」って言う笑+21
-0
-
240. 匿名 2023/11/09(木) 22:50:06
>>25
うちも3月生まれで来春から年少入園です!
さらにうちも食に興味ないです…。自分で食べないので私が食べさせることが多い…。食べないから小柄。おしゃべりは最近爆発的に増えました!急に!今まで宇宙語が多かったんですがほんとにびっくりするぐらい急にでした!トイトレは全然進んでないけど入園予定の幼稚園に聞いたら取れてない子もたくさんいるから全然大丈夫ですよーって言われましたよ☺️なので気長に入園までに取れたらラッキーくらいに考えることにしました。+7
-0
-
241. 匿名 2023/11/09(木) 22:50:35
>>197
うちはだるまさんシリーズ好きでよく読んでるよ!人気絵本だしおすすめ。+6
-0
-
242. 匿名 2023/11/09(木) 22:55:44
>>187
とにかく早めに起こす、多少ぐずっても先生が待ってるよ、でごまかして抱っこ。
それも拒否されたら、マグロ状態で連れて行くこともあるよ。
そしてたまに遅刻…+5
-0
-
243. 匿名 2023/11/09(木) 22:55:59
>>197
うちの子はお月様の出てくる本はどれも反応いいです。
・パパ、おつきさまとって(はらぺこあおむしの作者さんです)
・おつきさまのパンケーキ
・おつきさまこっちむいて
あとは、ひらぎみつえさんの
・ころりん・ぽい!
・お!かお!
みたいな仕掛け絵本にハマってます。+6
-0
-
244. 匿名 2023/11/09(木) 22:57:07
プラレールの中で特にはやぶさが大好き。
九州なんで、生ではなかなか見れない。
3歳のお誕生日にはやぶさを見に行く旅行を計画してます。
アンパンマンは一切興味なし
アンパンマンのおもちゃもらうけど
嫌い〜って言っちゃう。+5
-0
-
245. 匿名 2023/11/09(木) 23:20:37
トイトレしなきゃなんだけどトイレは座ってくれない、パンツにしても教えてくれない
まぁそのうち出来るでしょうと気長にやっていきたいのに同居の義母にもうすぐ3歳になるのよ!幼稚園でいじめられるからね!と昔の概念で急かされすぎて泣きたくなる
+10
-0
-
246. 匿名 2023/11/09(木) 23:28:51
>>8
30歳児ですが、アンパンマンのキャラ可愛くて定期的に(独身仲間の友達と)アンパンマンミュージアムに行ってグッズ買ってます…+9
-0
-
247. 匿名 2023/11/09(木) 23:38:44
ミニトマト味付け無しでも食べてくれますか?
どんな味付けして食べさせてますか?+3
-0
-
248. 匿名 2023/11/09(木) 23:47:42
異国の地に来て数ヶ月、友達ができない…よって、子供も友達がいない状態に😂
今までは保育園で楽しく過ごしていたようで、未だに「にっこり笑ってたら〇〇ちゃんに会える?会いたいよー!」と言っていて…切ない
同じく日本から来て1ヶ月ちょっとの人と話すことがあり、その数日後にその旦那さんにたまたま会った時に「嫁が連絡先交換したがってました!」って聞いてたけど、そこから1ヶ月ほど会えず…気づくとその方は子供は保育園へ。さらにお友達もできていたようで、子4人、母2人で団欒😂もう連絡先聞かれることもなかった…しまった!!出遅れた!という気持ちでいっぱいです
せっかく子供と同じ年のお友達できそうだったのに…子供の遊ぶ機会を奪ってしまいました
いつも見た目怖そうって言われるのですが、私からぐいぐい友達作ってコミュ力広げないと子供はずっと1人ですかね?😭保育園も当分入る予定ないので、子供に寂しい思いさせて申し訳ないです…
母が友達作らないとやっぱりダメでしょうか…+14
-0
-
249. 匿名 2023/11/10(金) 00:17:12
>>244
うちはラピート
最寄り駅ラピート通るし、ちょっと離れた公園の砂場で遊んでたら見えるしで特に好きかな
あと阪急電車+3
-0
-
250. 匿名 2023/11/10(金) 00:18:51
>>247
半分に切ってそのまま出してるよ
味付けなんてしたら食べてくれない🥲
唯一食べてくれる野菜🍅+5
-2
-
251. 匿名 2023/11/10(金) 00:24:03
>>219
ありがとうー!+2
-0
-
252. 匿名 2023/11/10(金) 00:30:36
毎夜毎夜、夜中にパパーパパーパパがいいー!!ママあっち行って!って泣かれるのが本当に辛い・・
私の何がいけないのかな?+19
-0
-
253. 匿名 2023/11/10(金) 00:31:20
>>203
ありがとうございます!
とりあえず頼んでみて一度立ってみてもらうことにします+2
-0
-
254. 匿名 2023/11/10(金) 00:40:17
>>184
すみません、同じく来月の平日にアンパンマンミュージアム行く予定なんですが、
時間帯としては何時ごろ行かれましたか?食事なども席につけるまで待ち時間長かったですか?
SNSにあがってるレポだと、レストラン190分待ちだったとか書かれてて驚愕してます😱(さすがに土日でしたが)
+7
-0
-
255. 匿名 2023/11/10(金) 00:51:14
>>9
我が子もプラレールです。ドラマ見たい時も横でシャーシャー走らせてるから何も聞こえない笑
まだ早いかなと思いつつ鉄道図鑑買ってあげたらものすごい食いつきで
毎日これなんていうのー?これはー?に付き合ってます。地域ごとの通勤電車とかマニアックなのほんとわからないw+7
-0
-
256. 匿名 2023/11/10(金) 01:10:31
>>151
うちも踏切のYouTube見てました
鈴川絢子さんの歌のやつとかもたまに
最近はキモいオッサン(ごめんなさい)のプラレール紹介してる動画
前はアンパンマンの胡散臭いYouTuber見てたんですが、あれは個人的に大嫌いなので、電車とか見ててくれた方がいいですね+10
-0
-
257. 匿名 2023/11/10(金) 01:48:30
2歳5ヶ月、何か怒られたり叱られると「おかーぁさん?大好き♡ずっとずっと仲良しだよ?ずーーーーっと、ね!」とか言ってきて、あざとさが末恐ろしい。
そしてコロッとやられるて手のひらで踊らされてる。
息子には見られなかった処世術(息子は忖度とか叱られて許してもらおうとかそういう意図なく、とにかく好きを伝えたくて言ってくるタイプ)、小さいうちから女子は女子なんだなと思う。+28
-2
-
258. 匿名 2023/11/10(金) 01:55:16
気分が乗ってると道行く人や店員さんなどに手を振りながら歩く2.5。
こないだ親指だけ離して4本指は閉じてヒラヒラゆっくりとお上品にお手振りされてらした。
店員さんに「皇室のようなお手振りぃぃwうわぁ〜、ありがとう」と言われ満足げだった、反応してくれてありがとうございます店員さん。+17
-0
-
259. 匿名 2023/11/10(金) 01:59:30
>>248
この時期の子どもの友達作りってほぼ親の努力によって培われてるなぁー、と私は思ってる(笑)
親が積極的に児童館やらプレやらイベントに参加して、顔見知りになってお話ししてる間に子ども同士も徐々に一緒に遊び始めてて、気が合うなぁって人とは連絡先交換したり帰る時も急いでなさそう&子ども同士がまだ遊びたそうだったら「もし良かったら公園でお昼一緒に食べませんか?」と誘ったりして仲良くなる。
この時に相手親子と我が子(重要)の相性が悪いようなら深入りしない。その見極めも親次第だし、ママ友欲しさにこっちが我慢しちゃうと後々が面倒になってくる💦
コメ主さんの場合、慣れない異国で日本人のママ友探すのだけでも大変だろうけど、気になってるそのママさんに次会ったら連絡先交換したいと伝えてもいいと思う!旦那さんには交換したかったと言ってるのが本音だろうし☺️そこから団欒に仲間入りできるかもしれないよ✨
親が心許してる姿みると子ども達も仲良くなるよ!
色々偉そうにすいません、けどうちの子もお友達から得られる物がすごく多かったから、同じ母として応援してます!+11
-15
-
260. 匿名 2023/11/10(金) 02:26:34
>>63
うちは単語が10出るか出ないか位だったのが、2.5の時に急に親の言葉を真似し始め、そこから1ヶ月位して2語文、時々3語文になりました。基本あ!あ!しか言わず、話し掛けても返事はなくただニンマリする感じで不安でしたが、医師や保育士さんは物事の理解が出来ているから今は溜める時期、もう少し様子見ようと言われていました。+14
-0
-
261. 匿名 2023/11/10(金) 02:38:49
2.6、いまだにご飯を手で食べてます...。
スプーンやフォークも使ってと言ったらさっさと使って食べられるのに、何口か食べるとやめてまた手で掴み...。
更におままごとにはまってしまい、マゼマゼスルヨ~だのなんだの言って集中も出来なくて、ご飯の時間が憂鬱です。+28
-1
-
262. 匿名 2023/11/10(金) 03:56:19
>>148
孫の世話って疲れますよね。去年、母が子供追いかけて転んで肋骨折ってビックリしたし申し訳なくて。
私は祖父母に平日ほぼ毎日世話されてたから今思うと凄い!って思う。
そしてお誕生日おめでとうございます!無事にお子さんも産まれますように。+22
-0
-
263. 匿名 2023/11/10(金) 05:50:36
>>156
たしか嘔吐していまうと書かれていましたよね、
アレルギー専門のところにいきましたか?
消化管アレルギーだったら嘔吐のみでオボコイド陰性になるので少し心配でコメントしてしまいました。
アレルギー専門の先生のところに行かれていたらごめんなさい。+5
-0
-
264. 匿名 2023/11/10(金) 06:28:39
2.5の我が子。
チョコ好きで食べたいけど、私がだめよっていうから、我慢してる。
「〇〇ちゃんね、チョコたべたんだー。パパ買ったの。シー🤫だって」
女の子はおしゃべりですね(笑)+26
-2
-
265. 匿名 2023/11/10(金) 06:30:07
>>197
うちはノンタンシリーズがお気に入りです!
ブランコのせて に関しては数字を覚えられたし、内容も面白いのかよく笑ってます。
ノンタンシリーズたくさんあるからもう少し買おうか悩み中。+5
-0
-
266. 匿名 2023/11/10(金) 06:33:57
保育園のおかげで、できることが増えました。
ズボンも自分で!と言って脱いではいて、お皿を持ってスプーンも下手持ちで食べます。
排泄も2.1からパンツになり、2.5の今は朝も帰りもパンツで過ごせるようになりました。
先生たちには感謝してます!+13
-14
-
267. 匿名 2023/11/10(金) 07:19:36
>>252
うちは毎夜毎夜逆でママ〜ママ〜になります。さっきまでパパと仲良くお風呂も入って遊んでたくせに…たまにはゆっくり寝かせて欲しい…+7
-1
-
268. 匿名 2023/11/10(金) 07:47:51
あ゛ぁー雨降ってるやーん!!
お出かけするのにぃぃー!!!+5
-0
-
269. 匿名 2023/11/10(金) 08:00:47
>>70
2歳になった頃3語文出るようになったよ。
「ワニ、恐竜似てるね」など
今2歳2ヶ月でまだ宇宙語が出ている時もあれば、道を歩いている時に「ママ、どうして道路ゴミ落ちてる所あるの?」と急に話しだす時もある。
初めての子で自宅保育の男児というのもあってか、周りから言葉早いねと言われるよ。
まだ会話が通じない時もあるし、会話ができても息子が納得出来なかった時の癇癪は凄いある。
+4
-2
-
270. 匿名 2023/11/10(金) 08:15:35
>>184
平日でそんなに…?夕方はすいてるのかなぁ+2
-0
-
271. 匿名 2023/11/10(金) 08:17:03
>>10
うちも全く同じです。5歳の姉と一緒に寝室行って21時過ぎには寝てたのに、ここ数日ギャン泣きで別々に寝かしつけてるので、昨日は23時回りました…
ねんねしよと言うとヤダ!ヤダ!でリビングで寝落ちしてから寝室連れて行ってます。
早く元に戻って欲しい。+1
-0
-
272. 匿名 2023/11/10(金) 08:35:20
>>264
あとでパパ怒られるやつ(笑)+9
-0
-
273. 匿名 2023/11/10(金) 08:53:33
>>145
1歳でママ、まんまん。1.6歳でママ、ここ!と言ったけど指差しばかりで全然喋らず…。
検診は様子見、2歳になっても指差しばかり😢
2.3歳ごろから言わせるとちょーだい、あけてー。と言うように。
今2.6で名詞が増えてきた!
成長してるかどうかが大事だと思う!+12
-0
-
274. 匿名 2023/11/10(金) 09:16:21
2歳半
納豆、ヨーグルト大好き!
朝ごはんの後は口の周りカッピカピになるのに顔拭くのめっちゃ嫌がるんだけど、今日試しに鏡見せながら自分でやらせたら素直に拭いたよ
やられるのが嫌だったんだなーと思ってたら、私も小さいときお母さんにハンカチでゴシゴシやられんの嫌だったの思い出したわ😅
+10
-1
-
275. 匿名 2023/11/10(金) 09:46:57
雨だーー!みんな今日なにしてる?うちは今トーマスみて親子でダラダラすごしてる😅+13
-0
-
276. 匿名 2023/11/10(金) 10:06:52
>>254
>>270
私は平日水曜日の11時入場チケットで入りました!
ちょうど11:15からショーがあったのでほとんどそこに人が集まっており、ショーの間は有料の遊ぶエリアは空いています!
ショーが終わった途端みんなが遊びエリアに分散されるので激混み。何をするにも至近距離で子どもに囲まれ、2歳3ヶ月の息子は少し戸惑っていました。とにかく人!人!人!って感じです🤣
しかし12:30頃になるとみんな昼食に行ったのか、オープンからいた人達が帰ったのか、割と人が減って落ち着いて遊べました。トイレや授乳室、おむつ替えルームも待つことなく入れます。
13時頃に昼食でフードコートへ移動。あいているテーブルがいくつもあり待つことなく席をとり、どの飲食店も誰も並んでいないか数名並ぶ位ですぐに購入できました。
13:50頃売店や写真屋さんに行きましたが、人はいるけど混雑はしておらずレジも待ち無しです。
今クリスマス限定で大きいアンパンマンと撮影、それを購入できるのですが、それは5組程並んでいましたが待ち時間は5分かかったかかかってないか位で子どももぐすらず待てました。
帰りは14:30頃、パン屋さんは外から覗いた感じ10組位いたかな?買わずに帰ったので待ち時間は分かりません。
有料エリアが値段の割に狭いし大人からしたらこれだけ!?って感じですが子どもは凄く楽しそうで何往復もしていました。平日であの混み具合だと土日などの休日は本当におすすめできない…すいている平日であればまた行きたいです!
今はクリスマスシーズンでとてもかわいかったですよ🎄
長々と失礼しました。楽しんできてください✨+17
-0
-
277. 匿名 2023/11/10(金) 10:16:26
>>264
なんで旦那って、こっちがあげないようにしてる物をいとも簡単にあげてしまうのかね😭+19
-0
-
278. 匿名 2023/11/10(金) 10:18:54
>>202
うちは偏食が始まって6ヶ月以上経つけど、食べるものだけあげてるよー🥲
とりあえず見慣れて欲しいからお供え物のように野菜のおかずも置いてるけど..最近は野菜についてるマヨネーズだけ味見できるようになったよ
前は興味を示すことも無かったから(完全に野菜の存在を無視する)ちょっと成長かなぁと思ってる😅
知り合いが小さい頃食の細い子だったみたいで「もうご飯の時間なの😭」て毎食泣いてたみたいで、そんな話を聞くと無理矢理食べさせるのも親子共々辛いし…毎日のことだし、しかも1日3回もあるからウチはゆるりとやってます+11
-0
-
279. 匿名 2023/11/10(金) 10:51:58
生理の話でごめんなさい
生理がきてやや大きな血の塊が出てびっくりした。病院行った方が良いよね?
他にも身体の気になるところ放置しちゃってる…育児していると子のことばかり考えて自分の身体ケアする時間がない…!+28
-0
-
280. 匿名 2023/11/10(金) 10:59:09
2.3なりたてなんですが、まだピース✌️の指の形ができない。
同じくらいの子、できますか?+6
-2
-
281. 匿名 2023/11/10(金) 11:14:00
>>250
うちは切ってそのまま出しても食べてくれません。
そのままで食べてくれる子が羨ましいです。
かんたん酢とかに漬けたら味濃すぎですよね。+0
-2
-
282. 匿名 2023/11/10(金) 11:16:54
夫が切除手術するかも
悲しい
独身時代と妊娠中の不摂生、産まれてからの睡眠不足のせいもあるだろうな
むかつくのと申し訳なさと
もう子どもと同じもの食べられないんだ
子ども可哀想
二週間も入院して生活どうしたらいいの
子どもと二人きりで無理だよ
前回の3日間でも辛かったのに+4
-12
-
283. 匿名 2023/11/10(金) 11:53:43
>>267
普通はそうなりますよね。
ママしかダメなのもしんどいとは思いますが、それでも心底羨ましいと思ってしまう私は病んでいるんだろうなあ・・
生まれた時から私の抱っこ拒否、母乳拒否、後追いもほとんどなかった。
普段はパパ、パパ言ってても弱ってる時はママになるよともよく言われるけど、そんなこともなし。
私の存在って何なんだろう・・+8
-2
-
284. 匿名 2023/11/10(金) 12:03:52
>>280
2.5うちもできないです!グーチョキパーで〜🎵ってするとグーパーパー気味になってて面白い+6
-1
-
285. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:38
>>276
254です。
めちゃめちゃ詳細なレポありがとうございます😭
私が行くのは平日ど真ん中ではなく月曜日なので、実際はもうちょっと混んでるかなぁー💦
横浜まで片道3時間弱で、なかなか頻繁に行ける距離ではないので、混みすぎないことに期待🙏
とてと参考になる情報ありがとうございます😊もとが取れるくらい楽しんできます🫡!+7
-1
-
286. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:01
>>263
うちはそれでした!!
食べた数時間後に嘔吐で、アレルギー検査は陰性でした。
でも何回も吐くので、日帰り入院して点滴をしながら
卵をすこーしずつ食べる負荷試験をやりました。
前回の内容がわからないんですが、もし続くようなら263さんの言う通り陰性でももう1度相談した方がいいかもです!+5
-1
-
287. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:16
名古屋のアンパンマンミュージアムに行った方いますか?
2.5でアンパンマンに興味を持ってきたので行ってみようと思ってるのですが、どんなかんじでしょうか?+5
-2
-
288. 匿名 2023/11/10(金) 13:15:06
>>280
うちも2.3ですが、できないです。
2歳だよってピースの形で教えてるけど、親指と人差し指で👆️みたいになってる笑+10
-1
-
289. 匿名 2023/11/10(金) 14:00:31
生理前なのと低気圧なのと色々重なってコンディション最悪な上に最近のわがまま放題がやばくて泣きそう
ちょっとしたことでも火がついたようにブチ切れてしまう
ブチ切れも虐待になるよね
でもほんと全てにイライラしてしまう
みんなどうやって乗り越えてるの(T_T)+22
-1
-
290. 匿名 2023/11/10(金) 14:01:33
>>248
昨年1年間海外にいました!友達ほぼいなかったけど、むしろ子供とべったりでとても幸せな時間でした😊
異国で、どこに行くのも子供が一緒で、私にとっては心のお守りのような存在でした。
私の場合は日本に帰っても周りに知り合いも親戚も、友達も全然いないので、コメ主さんとは違うかもしれませんが😂
いずれは必ず就園就学するし、ひょんなところで出会いがあったりするかもしれないので、自然に任せておられてもいいのでは?と思います😊(一生懸命考えておられるのに、のんきな意見でしたらごめんなさい)
ただでさえ気を張って大変な海外生活だと思います。お母さんが笑顔でいれば子供はきっと大丈夫だと思うので、どうか無理せず、楽しんで生活なさってくださいね。
海外生活で家族の絆はより一層強くなると思います☺️
素敵な海外生活になりますように。+18
-2
-
291. 匿名 2023/11/10(金) 14:30:54
>>289
みんな大声で怒りたい時あると思いますよ。
私も朝から怒鳴って泣いてしまいました。
手が出るよりましだと思ってます。+10
-1
-
292. 匿名 2023/11/10(金) 14:35:18
>>210
うち今年したけど惨敗したから来年やり直すよ!笑
着物は着ないし泣き叫んで大変だった😭+6
-1
-
293. 匿名 2023/11/10(金) 14:53:18
>>197
新井ひろゆきさんの本は面白いのが多いです。
おやすみなさい、いろいろばぁシリーズ、おばけちゃんシリーズなど。
ねこのピート だいすきなしろいくつ は、一緒に歌うたってます♪+5
-0
-
294. 匿名 2023/11/10(金) 15:03:54
お昼寝させたくて隣で寝たふりしてたら、今日はお昼寝なしって言われた😓
まだまだ長い1日だ、、、
+11
-0
-
295. 匿名 2023/11/10(金) 15:12:23
みなさん子どものお昼ごはんって何作ってますか?
うちは午前中に出かけることが多いので、おむすびやうどんにトマトや豆腐などパッと出せる物つけただけとか、納豆ごはんとか…
簡単な物ばかりになってしまっているので参考にさせてください☺️
+10
-0
-
296. 匿名 2023/11/10(金) 15:20:06
>>261
うちもです、月齢も同じです。
ヨーグルトだけスプーンで食べますが、ごはんもうどんもおかずも全部手です
スプーンもフォークもお箸も好きなキャラクターの買いましたがだめでした。
使ってみてねってすすめると、手で!!!と言いながら拒否します
遊び食べで時間もかかるし食事の時間が憂鬱です🥲+1
-0
-
297. 匿名 2023/11/10(金) 15:27:23
私や他の子供を指差ししてパパといいます。
パパの意味を理解していないようでがっくり。
今日も、娘が男の子を指差ししてパパと大きな声で
ドヤ顔で私を見る。
親子はシーン。+6
-0
-
298. 匿名 2023/11/10(金) 15:27:25
自宅保育しんどくなってきた…
旦那は仕事ばっかりで親も遠方で1人になれる時間が全くなくて息が苦しい。
一時保育申し込んでみようかずっと迷ってる。
都内だと難しいのかな?働いてないのに子供預けるの罪悪感ある。子供もひとみしりで私から離れたことほとんどないから泣くだろうな、そこまでして私ひとりになりたいのかな?とかずっともやもやしてる。+29
-0
-
299. 匿名 2023/11/10(金) 15:34:09
親になったのに未だに発展途上で嫌になる。
コミュ症で対人能力0、で、苦手な部分を真面目に頑張って振る舞おうとしているのを先生から見透かされているような目で見られてる気がする。
見透かさないで下さい。ていうか普通にできる他の保護者と比べないで下さい。って言いたくなる。
服装とかも元々シンプル綺麗めなのが好きで綺麗めなの着てるのが頑張ってる感じに見られてはないかと被害妄想強くなってヤバイ。
しんどい。疲れる。人と話すと疲れる。夫や親しい人以外とはどうしてこんなに上手く話せないのだろう。
+24
-0
-
300. 匿名 2023/11/10(金) 15:34:42
おでかけのまえにって言う絵本買ったんだけど、自分があやこちゃんのママだったらもうお出かけに行く気力0だわ…って思いながら毎回読んでる😂+6
-0
-
301. 匿名 2023/11/10(金) 15:35:51
>>298
月に一回一時保育使ってますよ。
近くで利用できるところあると思うので探してみては?
+8
-0
-
302. 匿名 2023/11/10(金) 15:41:39
>>192
2歳0歳の2人ですが、ベビーカーステップのサイズが合わないからか、私の腕が短いからか、腕をピーンと伸ばした状態でしかベビーカーを押せず、足はステップにいるこどもにひっかかる とかなり使いづらいので、結局抱っこ紐とベビーカーでやりくりしています。+6
-1
-
303. 匿名 2023/11/10(金) 15:43:06
>>248
日本人会とかない?
上の子が現地の日本人学校に通ってるママさんとかが知り合いにいればそこから御縁を繋げていけるんじゃないかな。
私も子供の頃海外にいた事あるけど、当時は日本人同士の交流会とかあってよく母に連れられて行ってました。
楽しい思い出です。ママ頑張って!
ていうか私も海外行きたい😂旦那が設計職だからそういう話には御縁がなくて羨ましい。
+4
-1
-
304. 匿名 2023/11/10(金) 16:28:29
2歳半、女の子。
まだアンパンマン、バイキンマン、バナナ、いちご等、物の名前しか言わない。
発達が心配過ぎて眠れません。+9
-0
-
305. 匿名 2023/11/10(金) 16:32:09
ご飯作りたくないけど、外食もしたくないし、お惣菜買いに行くのも子連れじゃ面倒…は〜、勝手に美味しいご飯が食卓に並ばないかな〜〜〜!!+52
-0
-
306. 匿名 2023/11/10(金) 16:33:05
みなさん、お子さんに手をあげたことってありますか…?
私は体罰絶対反対派です。
先日夫の友人家族と食事した時に、言うこと聞かない時は手が出るときあるよ〜と普通に言っていて衝撃を受けました。
それを聞いた夫が、家に帰ってきてから今後はそういうことも必要だと思うと言っていて、とてもショックでした。
夫曰く、別の友人もゲンコツしたりするらしい、別の友人は平手打ちしたらしいと。まるであるあるのように話していて…
これだけ虐待だの体罰厳罰化だの言われている中、実際のところどうなのか気になってしまいました。
長文失礼しました。+3
-18
-
307. 匿名 2023/11/10(金) 16:46:35
もうすぐ3歳、女の子なのに、うるせーな!おまえら!
酷い言葉遣いや卑猥な言葉を言うようになり
悩んでいます。
多分、保育園で覚えて来ていると思います。
どうしたらいいのか、、+27
-0
-
308. 匿名 2023/11/10(金) 17:30:01
>>281
塩昆布とかどうかな?味こいかな?+0
-0
-
309. 匿名 2023/11/10(金) 17:38:55
うぅ…子どもが熱発。
熱発して時間経ってないから明日検査することに。
絶対インフルな気がする🤦♀+7
-0
-
310. 匿名 2023/11/10(金) 17:38:59
今日は晩ご飯マックのデリバリーにしちゃった…+22
-0
-
311. 匿名 2023/11/10(金) 17:44:51
>>310
全然OKでしょ👍
そういう日もあるよ
+21
-0
-
312. 匿名 2023/11/10(金) 17:52:52
クリスマスプレゼントなににしようかな
ケーキはまったく興味ないみたいだからなしだけどプレゼントはいるよね+6
-0
-
313. 匿名 2023/11/10(金) 17:54:22
>>258
うちも、散歩中めっちゃ手を振ります。
バスや廃品回収車はもちろん、普通の車や軽トラにも『ばいばーい👋』ってしてます…たまに振り返してくださる方もいて、ありがたいです🙏
救急車には両手をあげて喜んで手を振ってます。+7
-0
-
314. 匿名 2023/11/10(金) 18:10:51
イヤイヤ期が入っているのもあるのか、子供の性格なのか、ちょっと注意しただけで大泣きする。〜しないよとか優しく言っても、言われるのが嫌なのか大泣きして鼻水出してまでがセット。
今お母さんといっしょ見てて、マンションだから飛んだり足音がドンドンするのはだめよと言ったら大泣き。怒ってないよ、布団の上ならいいよと伝えても耳には入らないのか大泣き。もう本当に疲れる。+31
-0
-
315. 匿名 2023/11/10(金) 18:28:07
上の子の園の行事で自宅保育の2歳児も連れて行ったんだけどめっちゃ疲れた。2人が違う方向行こうとして上の子は泣いてるしうち以外で子ども2人以上連れてる家庭は大人2人いた。優しい園児たちが「かわいいね。離れたらだめだよ。こっちにおいで」「転んだけど痛くなかった?」「〇〇ちゃんほんとにかわいいの」ってかわいがってくれていろんな意味で泣けた。+25
-0
-
316. 匿名 2023/11/10(金) 18:52:40
>>278
返信ありがとうございます!
あの後何度か食べさせようとしましたが食べてくれず、涙目でバイバイ!とお皿ごと返されたので、諦めて好きなものを出したら嬉しそうにパクパク食べてました😂
その姿を見てなんかもう頑張らなくて良いかなと思っちゃいました🙄
一応野菜もお供えしつつ(うちの子も完全スルーします笑)、食べるもの中心で出すことにします。
いつか興味持ってくれると信じて、今はなるべく楽しい食事時間にすることを考えたいと思います。
お互い大変ですが頑張りましょう🥲+7
-0
-
317. 匿名 2023/11/10(金) 18:53:59
>>304
身近な物の名前がある程度言えるなら言葉が出る順番としては正しいよ
名詞が増えてきたらそろそろ動詞や形容詞も出てきて、二語文も出てくるんじゃないかな
平均では2歳ごろ二語文が出るけど、ゆっくりめな子も3歳までに二語文が出れば大丈夫と聞いたよ+6
-0
-
318. 匿名 2023/11/10(金) 18:56:50
>>281
カンタン酢、漬けるんじゃなくてちょろっとかけるだけならいいんじゃない?
うちはツナとすりごまとカンタン酢を混ぜたのをブロッコリーとかキャベツとかの野菜とまぶすとよく食べるよ
+3
-0
-
319. 匿名 2023/11/10(金) 19:21:24
>>299
私もです。
これから幼稚園に通い出すと人との関わりがもっと増えるので、今から少し不安です…
+12
-0
-
320. 匿名 2023/11/10(金) 19:33:11
自宅保育の方、おしっこだけのオムツって1日何回くらい替えてますか?+0
-0
-
321. 匿名 2023/11/10(金) 20:10:30
>>320
朝一、10時のおやつ前、お昼ご飯前、お昼寝後、(パンパンなら夕飯前)、風呂
にはチェックって感じです。
基本的に何かを食べる時は気持ち良いオムツでって思ってるので食前に替えてます。
お昼寝前は必ずうんちするのでそれで替えてます。
あとは本人が教えてくれたり気になった時に。+7
-0
-
322. 匿名 2023/11/10(金) 20:11:15
>>261
うちも同じで悩んでます。NHKのすくすく子育てで同じ悩みがあって、専門家の方が回答していてちょっと心が軽くなりました😭
•手づかみ食べは将来的に好き嫌いがなくなり、食べ物の味をよく理解する人になる、という研究結果がある
•1枚のプレートに盛り付けるのではなく、ご飯はお茶碗など、食べ物ごとにお皿を分ける
•深さと重みがあるお皿にするとスプーンやフォークですくいやすい
など他にもたくさん回答してました!うちはまさにプレートでどーんと出しているので、食器を分けることから始めてみようと思います。
食事にまつわる悩みごと - NHKすくすく子育てchwww.nhk.or.jp子どもがいすに座らず食事が進まない。なかなか食べてくれない。栄養不足が心配。そんな食事にまつわる悩みについて、専門家と一緒に考えます。
+6
-0
-
323. 匿名 2023/11/10(金) 20:40:42
>>177
横だけど、先生は礼儀教えてだと思う。
いじめっ子のボスの脳みその方に問題があったんだと思う。+0
-0
-
324. 匿名 2023/11/10(金) 20:45:35
>>292
あーやっぱりそうですよね!うちも今年、節句の時に着物着てくれなくてやっとの思いで写真撮ったの思い出しました。やっぱり今年でなく来年にしようかと思います。
>>214
調べたら、3歳になってからする人もけっこういるみたいで安心しました。
うちも来年にします!+1
-0
-
325. 匿名 2023/11/10(金) 20:50:27
都内です。
急に気温が下がりましたね。
キルトパジャマまだ早いかな?スリーパー?
皆さん寝る時どうされていますか?+4
-0
-
326. 匿名 2023/11/10(金) 21:00:15
>>298
私、認可外で預けてます。
求職中で認可申請したけどダメで、2人の時間があまりにもしんどいし、子どもにいろんな経験もさせたかったので決めました。
認可外なのでそれなりに費用はかかりますが…
子どもも楽しそうに通ってるし罪悪感は全くないです。
一時保育でもいいと思うし、とにかく適度な距離感が私には必要でした。+9
-0
-
327. 匿名 2023/11/10(金) 21:03:44
明日美容院行くんだけどそのまま一人旅一泊行きたいw+28
-0
-
328. 匿名 2023/11/10(金) 21:04:47
夫が
調子悪い、寒い
とか言いながら自室に引きこもり酒飲んでいる。解せん。+33
-0
-
329. 匿名 2023/11/10(金) 21:14:14
先日2歳になりました!よろしくお願いします!
2歳になりましたが
イヤイヤ期にはまだ程遠い感じで
その日がいつくるのかドキドキしてます
友達の子は2.1になった日から人が変わったように癇癪を起こし始めたらしく…
お子さんのイヤイヤ期ってある日突然きましたか?+11
-1
-
330. 匿名 2023/11/10(金) 21:23:35
>>310
さいっこうですね\(^^)/私も月末の健康診断終わったらたくさん食べたい+4
-0
-
331. 匿名 2023/11/10(金) 21:29:15
>>327
旅行とまではいかなくとも、何かあったら即帰宅するから駅前のビジホで一泊したい😂
コンビニで安いお酒とつまみ買ってだらだら過ごしたい...!+9
-0
-
332. 匿名 2023/11/10(金) 22:07:13
旦那よ。いい加減そのニブチンアタマをどうにかしてくれ。
人が良すぎて社交辞令もわからないのか。
お前の姪ごは例え上京してもうちには寄宿したりはしないだろうよ。
お前が帰省するたびにお土産を用意しても相手はいつまでも安菓子で満足する子供ではないことにいい加減気付け。
そしてお前の姪の母親が私を嫌って仲間外れにしてることくらい気付け。
うちに遊びにきなよ😄
微妙な反応
え?こないの?😄遠慮することないのに(笑)
このやりとりの度に私もため息つきたくなる。もうすぐ年末。帰るの億劫になる。+14
-0
-
333. 匿名 2023/11/10(金) 22:08:10
>>328
どうしたの?大丈夫?+0
-3
-
334. 匿名 2023/11/10(金) 22:08:57
>>298
私は都内ですが23区外なので、月1くらいでは預けられます!
最初は泣きますが、先生たちもプロだし、こどももなんだかんだ順応するので大丈夫だと思います!
罪悪感わかりますけど、お母さんの情緒の安定が一番大事なので、遠慮せず預けてみてください!+7
-0
-
335. 匿名 2023/11/10(金) 22:19:22
>>298
私も同じような状況(両家遠方、夫単身赴任)で認可外に月2回預けるようになりました。認可外なのですごく高いです。+4
-0
-
336. 匿名 2023/11/10(金) 22:20:06
旦那に何かあっても子供を支えていける自信のある方ってどれくらいいますか?
私が一家を支える!→+
1人ではムリ→−+16
-27
-
337. 匿名 2023/11/10(金) 22:51:35
>>295
お昼は簡単でいいやと思ってるので参考になります!おにぎり、豆腐、いいですね。うちはレトルトソースのパスタとかお好み焼きとかスーパーのピザに少し野菜足したりとか、そんなのばっかりです。外出するのに時間がかかっていつも11時ごろやっと家を出るので、公園でパンを食べたりも多いです。でも、保育園の給食と比べたら栄養足りてないよなぁって、書いてて今思いました💦+7
-0
-
338. 匿名 2023/11/10(金) 22:57:05
>>299
わかります。。最近幼稚園の面接に行って先生方と話したりしたけど、どういう親なのか品定めされてるような感じがもうしんどくて。。そしてアワアワしてどもっちゃったりして。考えすぎなんだろうけど、会社勤めしてた時も同じように人からどう思われるか、どう評価されてるか考えすぎてしんどくなって病んで、そして親になってもまだ引きずってて本当情けない。+29
-0
-
339. 匿名 2023/11/11(土) 00:04:19
インフルエンザの週末🥲長いなー+8
-0
-
340. 匿名 2023/11/11(土) 00:25:48
>>307
それは嫌ですね。保育園に乱暴な言葉遣いの子がいるのかな?
うちの子はまだそういうのはないのですが、昔甥っ子がそんな感じになったことがありました。
そこで印象的だったので覚えているのが、甥っ子は言っちゃダメなことって分かりながらもふざけてニヤニヤしながら言っている感じで、そうすると義姉が「なに?なになに?今のもう一回聞かせて?なになに?」としつこく(?)聞くと恥ずかしがって言うのやめていて、そのうち汚い言葉ブームは去りました。笑
その子の性格にもよるかと思うので参考にならないかもしれませんが、うちの子に汚い言葉ブームがきたらやってみようと思っています。+23
-0
-
341. 匿名 2023/11/11(土) 00:40:07
>>298
2.3で生まれてからほぼ離れたことないです
毎日しんどいけど預けてやりたいこともないし預ける理由がなくてなかなか踏み切れなかったけど、義母に試しに預けた方がいいよどんなに可愛くてもずっと一緒じゃ息詰まるよと背中を押してもらい先日ようやく一時保育の見学と説明聞きに行ってきたよ
保育士さんたちも優しそうだったし、子の反応も良かったから来月から週一利用してみることにしたよ
試しに見学だけでもしてみたら良いと思う+11
-0
-
342. 匿名 2023/11/11(土) 01:19:12
>>306
自分も反対派だよ!
正直に言うと、ときどき手が出そうになることはあるけど、絶対に叩いたりしてはダメだと思う。
子どもが最近癇癪起こして叩いてくるときがあって、それももちろんダメだと教えてるよ。
幸いなことに自分自身は親にも他の大人にも暴力を振るわれたことがないけど、旦那さんとその知り合いは、彼ら自身が叩かれたりして育ったのかもしれないね…。+17
-1
-
343. 匿名 2023/11/11(土) 03:18:20
来週で2歳です。
町がやっている発達がゆっくりの子が通える教室に行ってます。靴を履いたり鞄をあけたり何でも自分でさせて下さいと言われ、家でも着替えの練習をしなくてはと思いますが、オモチャや本がないと暴れて手を添えるどころか着替えさせるだけでも精一杯でイライラがとまりません。これからそんな事がもっと増えると可愛さよりストレスが増えるんでしょうね。
こちらを見て色々参考にさせていただきます☺︎+8
-0
-
344. 匿名 2023/11/11(土) 03:23:30
>>320
6回くらいです。+1
-0
-
345. 匿名 2023/11/11(土) 06:10:29
みんなおはよー!
今日は初めて動物園に行ってくるよ!
キリンやぞう、ライオン…実物見たらどんな顔するんかなぁ🥰+20
-0
-
346. 匿名 2023/11/11(土) 06:49:43
>>345
おはよー!動物園いいね!
楽しい1日になりますように⭐︎+5
-0
-
347. 匿名 2023/11/11(土) 07:43:57
>>320
おしっこのみはだいたい2時間ごとにチェックしてしてたら変えてます
最近水分全然とってくれなくてしてない時もあって3時間半~4時間とかあく時あります😅+2
-0
-
348. 匿名 2023/11/11(土) 09:02:10
野太いボイスの娘2.6が朝から「泥ダンゴォォォ!泥団子ぉぉぉ!泥団子ー!!!」と通常より更なる超野太いクソデカボイスを出しながら、足蹴り乗用車に乗って5歳の兄を追い回してドリフトまでキメてる。
何故か兄と遊んでいてテンション上がると「泥団子」連呼する謎行動が見られるんだけど一体何・・・w+26
-0
-
349. 匿名 2023/11/11(土) 09:04:24
エアコン怖がってつけられない。
ギャン泣きでどうしようもない。
夏もつけてたじゃん。
もういや。どうしたらいいの。+11
-0
-
350. 匿名 2023/11/11(土) 09:09:15
>>325
実家(東京)帰省中ですが、キルトパジャマ着てますよー!というのも実家が、古すぎて寒い。笑+5
-0
-
351. 匿名 2023/11/11(土) 09:11:02
>>343
2歳前ということですが、靴を履いたり鞄の開け閉めを自分でさせるというのは、自分で出来ること自体を目的とするというより、練習する過程が発達に役立つという感じなのでしょうか?
うちは特に発達の遅れについて気にしていなかった2歳10ヶ月ですが、まだ着替えも靴もお手伝いしています。本人のやる気がない時は手伝うどころじゃなく全部やってますよ!💦 一般的に2歳なりたてで身支度を自分でできる子なんてそうそういないんじゃないかな!?という印象ですし、出来なくて焦ったりイライラする必要はないんじゃないかなと思いました。専門家でもないのにすみません!そして我が家が遅れすぎ??他の方の考えも聞けたら嬉しいな+22
-0
-
352. 匿名 2023/11/11(土) 10:21:59
>>306
この前大きな公園行ったら、1歳位の子?がたぶんわざと食べ物を床に落としたみたいなんだよね。
そのお母さんがその子の手の甲を3回思いっきりひっぱたいて、たぶん周りにいた人ビックリしてた。
その話を昨日ちょうど友人にしたら、友人は私も手を叩くと思うって言ってた。
またやるからって。
まぁ人それぞれだよね。+15
-0
-
353. 匿名 2023/11/11(土) 10:33:32
急に寒くなって何を着させたらいいのか悩む。
日中は走り回って暑そうだし…
うちはコートとか羽織りもの嫌がるんですが、そういう方いますか?
帽子も秋冬用買ったのに嫌がって、まだ薄い春夏用被ってます…泣+16
-0
-
354. 匿名 2023/11/11(土) 10:35:16
第一子が2.6
フルタイム共働き。ひとり時間がほしい。
第二子や第三子も育てながら仕事してる同僚や保育園ママさんたくさんいて、尊敬する。
子どもが一人だから、土日に短時間だけど夫と交代でひとり時間がとれる。
それが唯一のリラックスタイム。
第二子第三子いたら、その時間もなくなるんじゃないかと思う。
だんだんひとり時間なくても平気になるのかな?
+20
-2
-
355. 匿名 2023/11/11(土) 10:53:08
>>352
私は口で駄目!って言ってたように思う。
できるだけしたらいけない事はさせないように…と。
あと、1歳くらいの時に観葉植物の土を触ったり口にした時は手を叩いていたよ。
+7
-2
-
356. 匿名 2023/11/11(土) 11:09:31
スニーカーってさ、親は左右反対に履かせないよね?普通気づくよね?+0
-8
-
357. 匿名 2023/11/11(土) 11:12:49
>>261
>>296、>>322さん、共感してもらえて嬉しいです!
周りの子持ちさん達はあまり悩んでなくて、一人でもんもんとしてました...。
記事も分かりやすくて参考になりました、試行錯誤しつつ、私もまた頑張っていきます!+3
-0
-
358. 匿名 2023/11/11(土) 11:13:10
90ほとんど入らなかったんだけど、唯一ミキハウスのホットビスケッツのトレーナーは去年90買ってて今年も着れた!ちょっと嬉しかった!+19
-0
-
359. 匿名 2023/11/11(土) 11:42:42
寒い日の公園つらいー+12
-0
-
360. 匿名 2023/11/11(土) 12:10:04
>>356
履かせないよ。
でも自分で履きたがってはいて、それを指摘したり履かせ直したりすると、その反動やイヤイヤ、癇癪がすごい。
靴が左右逆でも、洋服の前後ろが逆でも、時間がないときや心に余裕がないときはわざわざ直さないよ。
指摘を素直に受け入れてくれるような子だったら、ちゃんと治してあげるけど。+12
-1
-
361. 匿名 2023/11/11(土) 12:27:29
>>354
子供のタイプにもよるんだろうけど、
逆に子ども同士で遊ぶ時間も出てくるから、完全に自由ではないけど一人っ子時代ほどつきっきりで相手する必要がなくなってきた
って言ってる人もいたよー+6
-0
-
362. 匿名 2023/11/11(土) 12:27:56
>>338
横風だけど全っ…く同じ!
幼稚園の面接で先生はじーっと見てくるし
ちょっと恐いと思ってしまった。
不躾な視線だったので、慌ててしまうし私も自然に会話できなかった。??自分変だった?なんか外した?と思って会話に集中できない。
言い間違いもしてしまったし恥ずかしかった。
何なんだろう?色んな保護者見てるからか査定されてる感じするんだよね。+15
-0
-
363. 匿名 2023/11/11(土) 12:31:56
>>354
うちも2.6で、2人目。
最近少しずつ自分の時間がとれるようになってきたよ。下の子が私居なくても平気になってきたから今も夫と子供達だけで遊びに出かけてる。
うちは上の子と4歳離れてるから2人で遊んでくれる時間も増えて、家事とかも集中して出来る様になってきた。私は子供1人の時の方が精神的にきつかったな。+8
-0
-
364. 匿名 2023/11/11(土) 12:33:33
>>325
都内ではないですが関東です
うちは夜間だいたい22度くらいで、朝方20度切るか切らないかぐらいになるので少し厚めの長袖肌着にキルトパジャマで寝てます
スリーパーだとなぜか夜泣くのでスリーパー無しで暖かい服装で寝かせてます+5
-1
-
365. 匿名 2023/11/11(土) 12:45:38
>>356
帰ってきたら靴反対だった!ってことがあった。
普通マジックテープするところで気づくよなって思うけどボーッとしてたのか全然気が付かなかったし、子どもも普通に歩いてて帰ってくるまでそのままだった。
私がアホなんだと思う。申し訳なかった。+11
-0
-
366. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:16
>>356
左右反対に履いてるのは自分で履いたんじゃないかな
せっかく自分で履けたんだもん直されたくないよね
あとはもう帰るだけとかならそのままにしちゃう+17
-0
-
367. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:27
>>356
自分で履きたい!履けた!って見てみたら左右反対だったけど、直したらめちゃくちゃ怒るから、短時間ならそのままってことがたまにある。+13
-0
-
368. 匿名 2023/11/11(土) 13:16:40
あぁ、ついにブチ切れてしまった。
イライラしても感情的に怒るのはダメだって言い聞かせて今までやってきたけど、ついに爆発。
はぁ、もう疲れたよ+27
-1
-
369. 匿名 2023/11/11(土) 13:28:46
お昼ご飯に鮭のムニエルと野菜たっぷりの豚汁作ったら美味しかった!食欲の秋💕
でも子供はおかず一口も食べてくれなくていつも通り白米+足りない分は納豆とみかん追加で終了😇
いいんだ、自分が食べたいもの作るんだ!+31
-0
-
370. 匿名 2023/11/11(土) 14:04:38
>>116
うちも2歳なりたての頃はそんな感じでした!娘と2人で買い物なんて絶対無理で(カートも嫌がるなんでかんで歩きたい派)したが、2.8の今たまーに繋ぎながらお買い物してカートにも乗ってくれるようになりましたよ!!
今はきっと自分の足で色んなところにいけるのが楽しんですね。+5
-0
-
371. 匿名 2023/11/11(土) 14:25:02
保育園で喋らない子いますか?😭
娘2.8保育園通って1年半ですが、家ではペラペラ喋ってジャンプして踊って歌ってますがそれらの事保育園じゃほとんどしてないみたいです。
運動遊びは苦手なのもありますが、自分からは参加せず先生が手を引いてなんとか参加。たまに保育園で大きい声だすと○○ちゃんが喋った?!レベル。
保育園は嫌いじゃないみたいで家では○○ちゃんが手を繋いでくれたのーと話してますが真相は謎のまま。
そんな感じなのでトイレも行けず。こないだは先生が○○ちゃんおトイレ行く?と誘ってくれたみたいですが娘はうんともすんとも言わず固まってたみたいです。
先生はトイレもお喋りも無理意地はしないよ〜的な感じですがただの内弁慶なのか…少し心配です。😭!+8
-0
-
372. 匿名 2023/11/11(土) 15:49:02
>>371
元保育士ですが、結構いる…と思います!
1〜2歳児をよく担当していたのですが、おとなしい子だなぁと思ってたら連絡ノートでは面白いエピソードを保護者の方が書いてくださるので、実はしゃべれたり、面白いこと結構するのに…園でもその顔引き出したーい!と思うことは多々ありました。笑
4〜5歳クラスになって開花し、クラスのムードメーカーになる子もいて(私〇〇ちゃんのその一面、知ってました!!)ってなることもありました。笑
大人でも家と外とじゃ違う人いますもんね。
私も子供の前じゃ全力で面白いことしてますが、支援センターや義実家だと猫かぶってます。笑
まだ社会人(?)1〜2年ですよ!
自分を出せることも、家と外で使い分けるのもどちらもすごいことです!
性格的なものももちろんあるでしょうし、素を見せられる人がいるなら問題ないです。
今は外での自分を確立している時だと思うので、お家でお子さんが話す園の様子をたくさん聞いてあげて下さい。+29
-0
-
373. 匿名 2023/11/11(土) 16:38:15
>>86
おもちゃがだいたいあるなら旅行はどうですか?
アンパンマン好きなら、アンパンマンミュージアムとか!
+1
-0
-
374. 匿名 2023/11/11(土) 17:25:31
>>352
一歳だとわざとと言っても好奇心からやっちゃう感じだよね〜3回はかわいそう、、。
確かにブチっとキレそうになることはあるけど基本的にはダメだよね。叩いても言うこと聞かないとエスカレートしちゃいそうだし。+5
-0
-
375. 匿名 2023/11/11(土) 17:47:59
>>298
私なんか週3預けてますよ。
パートしたりリフレッシュしたり。
色んな遊びや給食も食べさせてくれるし保育園本当ありがたいですよ。+12
-0
-
376. 匿名 2023/11/11(土) 18:04:10
あー誰もいない所で思いっきりブチ切れたいときがある。
子どもには怒鳴ったことないけど、クールダウンするつもりで別室に行くとギャー!と後追いされ休めない。
カラオケとかでストレス発散できるかな。+20
-0
-
377. 匿名 2023/11/11(土) 19:32:36
2歳1カ月男の子です。
最近叱られた時、口に手を入れてヨダレが止まらなくなっても深く入れようとします。
あとは寝そべり、頭を何度も打ち付けます。
これは癇癪なのか、不安になってます。
最近、保育園でもおもちゃの取り合い時に上記行動を起こすと教えてもらいました。
他にこんな激しい癇癪を持ってる赤ちゃんは居ないぐらい激しいです。
最近ではショッピングモールやスーパーも一人で連れて行けません。
癇癪だったらいいけど何か発達で問題があるのかとか悩んでます。
何か詳しい方いらっしゃったらお話し聞きたいです。+6
-0
-
378. 匿名 2023/11/11(土) 19:38:15
イヤイヤ期ってらいつか必ず終わりが来ますよね😭?
今2.5でちょっとでも気に入らないことがあるとめちゃくちゃ激しく癇癪を起こします…
イヤイヤ期だから仕方がないって思いつつもこれがずっと続いたらどうしようと不安になる💦公園にすら気楽に行けません😇+7
-0
-
379. 匿名 2023/11/11(土) 19:38:49
2.6だけど、子供がママっこ過ぎる。旦那じゃダメで基本ママ。普段の生活で少しでも交代できたら良いのにずっとママ過ぎてしんどい。可愛いのにイライラする時あって申し訳ない。+16
-0
-
380. 匿名 2023/11/11(土) 20:52:16
プティマインの靴をお子さんが使っている方いらっしゃいますか?
我が子(2歳5ヶ月)は足幅がEで、今はアシックスの幅が狭い子用の14.5cmの靴を履いています。
プティマインのレインブーツが幅が狭いという記事を
ネットで見つけたのですが、サイズ感が分からず、実店舗も近くにありません。
(東北地方在住です)
この靴より大きいとか小さいなど[(例)ニューバランスより○cm小さい]
分かれば助かるなと思いまして質問させてもらいました。
何か分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m+2
-0
-
381. 匿名 2023/11/11(土) 20:56:31
>>377
癇癪というより、頭を打ち付けるのは自傷行為ではないでしょうか?
癇癪のバリエーションはそれぞれなんだと思いますが、自らの苦痛を伴うものは放っておけないので安全を確保してあげる必要があります。
専門の方に相談してみてもよいのではないかと思います。
+11
-0
-
382. 匿名 2023/11/11(土) 21:02:31
おやつって何食べさせてますか?
2.2なんですが、午前中は果物、午後は1歳からのかっぱえびせん、サッポロポテト、ボーロ、たまに手作り蒸しパンです。
お菓子が多いのでこんなんで大丈夫なのか不安になり💦+14
-0
-
383. 匿名 2023/11/11(土) 21:25:28
>>377
インフルエンザの予防接種の時でもいいのでかかりつけの小児科で相談してみたらどうでしょう?
保健センターでも話を聞いてもらえると思いますよ。
もうしてたらすみません💦+3
-0
-
384. 匿名 2023/11/11(土) 21:34:25
>>248
ESLの母子クラスとかないですか?結構、教会とかでもやっていたりします。+2
-0
-
385. 匿名 2023/11/11(土) 22:14:58
>>377
うちもそれくらい月齢の時、頻回ではなかったけれど叱られた時に頭を打ち付けることが何回かあって、びっくりしたしショックだしで大急ぎで抱きしめてそんなことしないよ、だいじにしようね、みたいなことを毎回真剣に伝えていた気がします。割と早い段階でいつのまにかしなくなってました!ママ友の子もすることあるって言っていたので、割とあるあるなのかと思っていました。程度に個人差はあると思いますが、特別おかしなことではないのではないかなぁ…ストレスの発散の仕方がまだ分からないから、なんとか処理しようと頑張ってる中でそういう行動が見られるのかなと思っていましたが、、とはいえこちらも辛い気持ちになりますよね💦+6
-0
-
386. 匿名 2023/11/11(土) 22:16:08
>>377
初めて自傷を伴う癇癪を起こした際にどのような対応をしましたか?
2歳前後だと特性由来ももちろんありますが大人の反応に応じて言動を取る(リアクションがある、構ってもらえるから◯◯を何度もするみたいな)ことも多くあります。
なので現段階、その事象だけで特性由来かどうかを判断するのは難しいかと。
+3
-3
-
387. 匿名 2023/11/11(土) 22:18:32
柵のあるキッズベッド、ジュニアベッドを使用しているお子さんいらっしゃいませんか?
2歳になりさすがにベビーベッドを卒業したいのですが、キッズベッドを扱っている実店舗が近くになく、使用感などを知りたいです
1歳のときに1歳トピでも聞きましたが情報がなく…みなさん大人のベッドor布団で添い寝が多いんですかね…+1
-1
-
388. 匿名 2023/11/11(土) 22:35:17
毎日なんでなんで攻撃がすごいんだけど、自分が言った余計な一言になんで?ってつっこまれるとしまったーって心底思う。特に、子どもが喜ぶかな?とちょっとメルヘンな感じで言ってみたことに冷静になんで?なんで?て問い詰められるとどうしようもない。
今日は窓から星を見つけて嬉しそうにしてたから、「お星様も◯◯ちゃんのこと嬉しそうに見てるよ♪」とかつい言っちゃって、なんで?って真顔で返されてめっちゃ後悔w+16
-1
-
389. 匿名 2023/11/11(土) 22:39:05
>>382
うちも同じです。
果物やお菓子ばかりで…時々反省しておにぎりやパンです。+10
-0
-
390. 匿名 2023/11/11(土) 22:42:20
今日冷凍の今川焼きを初めて一緒に食べたら美味しかったみたいで、冷凍庫の前でいまがわ!いまがわ!って言いながら何回も催促してきて可愛かった☺️+13
-0
-
391. 匿名 2023/11/11(土) 22:45:08
みかんやバナナが大好きなんだけど、あげすぎは良くないのかな?
皆さん1日にあげる量決めていますか?+8
-0
-
392. 匿名 2023/11/11(土) 23:04:17
夫に罵声を浴びせられ、最終的にお腹が空いていたのが原因と分かり脱力…😂
仲良い時とそうじゃない時の差が激しすぎて、良きパートナーを見つけた感満載の友人達のSNS見ると虚しくなる。。。+8
-0
-
393. 匿名 2023/11/11(土) 23:12:46
>>257
2人目っていうのもあるかも!
うちの2番目の女の子もすーっと当たり前のように膝に座ってきて、怒られると懐に入ってくる。長女はそんなことなかった。
私も(次女)そうだったらしい笑
上手いよね。+6
-1
-
394. 匿名 2023/11/11(土) 23:15:50
>>351
おっしゃる通り練習が目的だと思います。
子どもの手をもって一緒にファスナーを開けたりそんな感じです。教室でも自分でさせてるか見られてるし、他の子はまあまあ出来てるように見えて(見えるだけかも?)けどうちは手を振り払われ…イヤイヤ期が来たらもっと大変ですよね…
確かに身支度などにしても、やる気やする理由がないとしないですよね。もう少し言葉が分かれば違うんですしょうかね?
こっちがイライラして態度に出ると子どもにとっても嫌な作業になってしまい悪循環になるだけなので気を付けなくてはと思っています😅+6
-0
-
395. 匿名 2023/11/11(土) 23:23:12
1歳11ヶ月差で下の子が生まれて今ちょうど2歳。
いつも私にべったりでママっ子で寝かしつけのときも私の腕にしがみついて寝る子でした。
でも今日のお昼寝で娘を寝かしつけてる時に下の赤ちゃんが泣いちゃって、「おっぱいあげなきゃ。でも今腕を離したら上の子も泣いちゃう」と焦ってると、娘のほうから「おっぱいあげてー」と私の腕を突き返してきて本人は1人で寝てました。
1人で寝れるようになった娘の成長と、自分もまだ甘えたい盛りなのに下の子に譲る優しさに泣きました。
+26
-2
-
396. 匿名 2023/11/11(土) 23:27:36
旦那がイオン連れてってかっぱ寿司でご飯食べてきたんだって。イヤイヤ期だけど口で説明するとわかってくれるからそんなに大変じゃなかったよ、と。とにかく説明ばかりしてるらしい。自分余裕なくなりやすいから凄いなって思った+17
-0
-
397. 匿名 2023/11/12(日) 00:40:14
皆さんに質問です
夜中、オムツから漏れてしまったりで服やシーツがおしっこで濡れた事に親が先に気づいたとき、子供を起こさないままうまくおしっこの処理できますか?
うちはシーツを変えるとき起きてしまうのですが、そうすると次の日の朝なかなか起きなくて保育園遅刻しそうで困ってます、、
子供も普通に起きてしまう➕
起こさずにシーツ変えたり服変えたりできる➖
+24
-5
-
398. 匿名 2023/11/12(日) 02:12:13
>>387
キッズベッドというものがあるのを初めて知りました…!使ってる人じゃないのにコメントすみません。たしかに、みなさんどうやって寝てるんだろう??
うちは大人が使っていたダブルベッドで一歳過ぎから一緒に寝ています。シングルベッドを買い足して夫にはダブルから出て行ってもらいました。w+6
-0
-
399. 匿名 2023/11/12(日) 06:37:06
エアコンも怖がるし、加湿器も怖がる。
4時に起きてギャン泣きした。
外気温は0度。
「大人は寒くてもいいけど、あなたが風邪ひくんだよ!」と怖がってる子ども相手にブチギレたくなった。
どうしたらいいのー。
すごく怖がり。
同じように怖がりなお子さんいませんか?
どう対処したらいいか、、案が欲しいです😭
風量を最小にしたり、音をセーブしたり、好きなシール貼ってもダメでした。+8
-0
-
400. 匿名 2023/11/12(日) 08:21:43
今第2子妊娠中なんだけど息子がお腹なでなでしてくれるの可愛すぎる
あ〜悪阻による休職が終わる~~早く産休に入りて~そんでもって1年11ヶ月育休取りて〜+10
-0
-
401. 匿名 2023/11/12(日) 08:42:42
パンにジャム塗ったらジャムしか食べない。
没収したら大泣き。もうパン出すの辞めたい。でも米食べない+21
-1
-
402. 匿名 2023/11/12(日) 09:18:58
>>391
みかんなら2個まで、バナナは多くても1本かな。
みかんの食べ過ぎは肌が黄色くなるし、バナナはカリウム?が多いから食べ過ぎも良くないんじゃなかったかな?
+8
-0
-
403. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:32
>>401
そのパンを米粉にしたらパン食べてることにカウントされますか?🥞ジャムつけないとそもそも食べないのかな😭+5
-0
-
404. 匿名 2023/11/12(日) 09:23:11
>>391
バナナ1本まで。
みかんを食べるときは、小さめみかん1個とバナナ半分とかにしてるよー。+7
-0
-
405. 匿名 2023/11/12(日) 09:30:19
旦那が、片道1時間弱かかるところに連れてってお昼ご飯には帰ってくるって自ら言い出したのに、準備もせずにちょいちょいスマホいじって、何故か皿洗い出して、まだ家出ないのイライラする。
ありがたいけど、皿はいいから早く行けって言っちゃった。+23
-0
-
406. 匿名 2023/11/12(日) 09:37:10
>>372
先生ー!ありがとうございます😭
連絡帳に色々面白エピソード書いてて先生に○○ちゃんそんな事するの?!と驚かれる事も良くありますし担任の先生も同じく大きくなったら開花?するかも?!と言ってました😂
確かに私も外では猫かぶってます!
大人でもあるし小さい子どもなら余計そうなるのもわかる気がします!
娘このままで大丈夫かなーと思ってましたが372さんのコメントで心が軽くなりました!今は家でたくさん娘の話を聞こうと思います。ありがとうございました!!+11
-0
-
407. 匿名 2023/11/12(日) 09:50:54
120個のドミノを一生懸命並べてて、あとちょっとで終わるって時にちょっと一息ついたら左手が当たって途中から倒れちゃった息子。
倒れていくドミノを「やっちゃった…」って顔で見てたんだけど最後に私の方を見てめっちゃ笑顔で「じゃーん\( ¨̮ )/」って言ってきて笑っちゃったw
全部並べて倒してヾ(*´∀`*)ノキャッキャしてる所を撮ろうと思って動画撮ってたんだけど、面白いのが撮れて何回も見ちゃうw+29
-0
-
408. 匿名 2023/11/12(日) 10:37:18
>>407
可愛い〜🤣100点の誤魔化し方💯+12
-1
-
409. 匿名 2023/11/12(日) 11:31:41
子供と一緒にクリスマスツリー飾った!
1年前は何でも口に入れようとしたりむしり取ろうとしたりで、一体あと何年ツリー飾れないんだろうとか思ってたけど、まさか1年後は一緒に楽しく飾れるなんて🥹
今夜点灯式します🎄+31
-0
-
410. 匿名 2023/11/12(日) 12:02:52
保育園の先生、保護者をランク付けとかしてそう。
+5
-6
-
411. 匿名 2023/11/12(日) 12:52:22
ディズニー行く時どこのホテルに泊まっていますかー?ヒルトン、シェラトン、グランドニッコーのどれかにしようと思いますが、口コミも立地も似た感じで決めきれない💦+8
-0
-
412. 匿名 2023/11/12(日) 12:54:45
幼稚園入園する時に調査書とか渡されると思うんですが、家族写真って必ずあるんでしょうか?
それなら用意しておかないといけないけど、ちょうどいいものがない場合は写真館に行かないといけないんでしょうか。お受験みたいな幼稚園ではないです。+7
-2
-
413. 匿名 2023/11/12(日) 13:27:25
旦那が朝サウナに行き一旦家に帰るも昼ラーメン食べにと食材の買い出しと私のお昼買いに再度外出
そして帰ってきて今サッカー観戦⚽️
私はサッカー興味無いので2階でゴロゴロしてくるねって言ったら
「いいけどもし子がまんまーって言ったらどうする?」って聞いてきたので
そんなの自分でどうにかしてよ、こっちは朝から面倒見てるんだからさって怒り狂って2階に避難。
こっちは妊婦なんだから休ませろ+37
-1
-
414. 匿名 2023/11/12(日) 13:57:32
珍しく旦那が娘を連れて出掛けてくれた!!
久しぶりの1人時間!雨だから出掛けられないけど、キッチン周りの整理整頓がゆっくりできてなんだか満足できた★+13
-1
-
415. 匿名 2023/11/12(日) 14:25:05
息子に対してイライラした態度をとる夫にこっちがイライラする…本当にいない方がマシ。+30
-0
-
416. 匿名 2023/11/12(日) 14:26:00
最近寝る前に絵本を読むのが日課なんだけど、何度も同じ本ばかり読むのが親の私が苦痛になってしまい、毎週のように新しい絵本買ってしまう。
潔癖気味なので中古とか図書館はだめで、わざわざ新品買うけど、これがまた高い‥
子供は好きな本なら何回でも飽きないのにどんどん買うのはどうかと思いつつも、うんざり度を少しでも減らしたいのよ。
みんなは絵本どれくらい買ってる?+13
-2
-
417. 匿名 2023/11/12(日) 14:26:09
>>410
しないよ!+2
-0
-
418. 匿名 2023/11/12(日) 14:37:37
みなさんのお子さんは、叱られた時に泣いたり反省したり、お友達が泣いたりしてる時に心配そうに寄り添ったりしますか?
最近児童館で息子と同じくらいの子たちが↑のような行動をしてるのを見かけてビックリしました。
2.3の息子、叱るとへらへら笑いながら同じ行動を繰り返す、泣いてるお友達を無視…
心配になってしまいました…。
+18
-0
-
419. 匿名 2023/11/12(日) 15:29:44
>>418
世話好きの娘は保育園のお友達が泣いていると、ヨシヨシしたり寄っていくようです。叱られたとき泣く事もあれば笑う事もあります。
保育園行ってる行ってない、性別、性格さまざまではないでしょうか?😣
怒られてもニコニコしてるのは、お母さん怒らないでって本人なりに宥めてる?って聞いたような〜。+7
-0
-
420. 匿名 2023/11/12(日) 15:40:39
>>387
日本は親子が同じ部屋で添い寝する場合が多いから、キッズベッドってあんまり一般的じゃないよね
周りでも持ってる子はいないなー
上の子がいる場合は3歳くらいから2段ベッドの下に寝るってパターンは数組知ってるけど+8
-0
-
421. 匿名 2023/11/12(日) 15:58:43
公民館でリトミックの発表会あって
玄関で靴脱いでる隙に
知らないおじいに頭なでなでされた+8
-0
-
422. 匿名 2023/11/12(日) 16:18:04
みんなクリスマスプレゼント決めた?
うちはレゴデュプロかニューブロック、はたまたメルちゃんで迷ってる〜+9
-0
-
423. 匿名 2023/11/12(日) 16:20:59
>>418
恥ずかしいんだけどうちのコは誰か泣いてると覗きに行きます
まだ慰めるとかの感じじゃなくて家族以外の泣いてるところが珍しいみたいな感じです😣+10
-0
-
424. 匿名 2023/11/12(日) 16:21:39
2歳児関係ないけど、仕事行きたくない…。
明日、お客様との打ち合わせがあるんだけど、なぜかお客様うちの1人の女性が私に対して、ものすごく当たりがキツイ。
育休明け、初めての顔合わせの時から、ものすごく敵意を剥き出しにしてくるというか…私自身は態度も言葉遣いもかなり丁寧に接しているのに。
同席してる私の直属の上司も苦笑いしかしないし、もう本気で辞めたい。けど辞めたら、生活していけないから頑張ってるけど、鬱になりそう。
もともと仕事関連の愚痴は同僚には言わない主義で(←どこで漏れたり、広がるか分からないから)、自分の中で消化するようにしてるんだけど、毎回毎回当たりが強いと段々イライラしてきて、怒鳴りそうになってくる。
お客様に怒鳴ったら、クビかな…。
すみません💦2歳児関係なくて…どこかに吐き出したくて。+33
-1
-
425. 匿名 2023/11/12(日) 17:02:53
>>391
横だけど、うちみかん3つくらい食べちゃう時ある😭
泣いて要求するから仕方なくあげちゃってたよ…
あんまりよくないんだね、ありがとう〜!!+14
-0
-
426. 匿名 2023/11/12(日) 17:14:05
>>411
オフィシャルホテルで探してるのかな?
私はオークラが好きだった!
全室お風呂がめっちゃ広いのに1分でたまるし、朝食も有名なフレンチトースト目の前で焼いてくれるし美味しかったよ!
コンビニ無いのが難点だけどイクスピアリ寄れば解決(子連れだときついかな💦)+5
-0
-
427. 匿名 2023/11/12(日) 17:18:09
>>411
あ、ごめん!>>426だけど、オークラは選択肢になかったね💦スルーして下さい😅+4
-0
-
428. 匿名 2023/11/12(日) 17:27:12
お子さん戦隊モノとかプリキュアとか見ますか?
変身シーンやバトルシーンは見るけど
前後のストーリーパートは飽きてちゃんと見ない…+3
-0
-
429. 匿名 2023/11/12(日) 17:29:43
子どもがお腹すいたって言ってきて、旦那がキッチンにいたから「◯◯(子ども)お腹すいたって〜」って言いながら私が冷蔵庫の中見て何作ろうか考えてたら、「俺は空いてない!」って言ってきたんだけど…
お前のことなんて聞いてない!!!!!!!
チャーハン作ろうと思ったら、昨日ラーメン屋行った時食べたじゃんって、じゃあお前が考えろよ!!!!
もう本当腹立つ😂+22
-2
-
430. 匿名 2023/11/12(日) 18:00:19
2歳5ヶ月で単語が増えてきた。
2語も言えるようになって安心したけど、幼児相談に行ったら療育センターで一度診てもらいましょう。と言われた…。
言葉が2歳前後レベルだそうです。
食事の時手に米粒がつくの嫌がったり、首をよく横に振る癖があって感覚過敏かもしれないからという理由です。
あと、興奮しやすい子とも言われました。
来年満3歳クラス入園予定でしたが、療育センターの結果次第で入園出来ない可能性あります。
結構心折れる。+14
-1
-
431. 匿名 2023/11/12(日) 18:59:15
>>422
今のところですが、ソランちゃんにしようかな〜と
おもちゃは増やしたくないし、ぬいぐるみもあるし、、消去法で🙇♀️
これがほしい❗️って言ってくれれば楽なんですけどね😵+6
-0
-
432. 匿名 2023/11/12(日) 18:59:32
これからの季節のインナーって長袖と半袖どちらにしていますか?
長袖…+
半袖…−
参考にさせてください。+7
-28
-
433. 匿名 2023/11/12(日) 18:59:49
>>403
米粉パンでもだめなんです🥲もう気分で…
麺類は必ず食べるけど毎食麺類ってわけにもいかず。。お米食べてくれる子が羨ましいです。+3
-0
-
434. 匿名 2023/11/12(日) 19:04:11
今日36歳にて人生初のブリーチ!インナーカラーしてバッサリ髪切ってきた!
最近イライラしてお菓子たべまくりだったから、美容院で髪キレイにしてもらってモチベーションあげるー。
ほんとは帰りデパコス買って帰りたかったけど3時間ぐらいかかったから直帰しました🥲+16
-1
-
435. 匿名 2023/11/12(日) 19:06:51
>>432
うちは南関東なんだけど、基本的に冬もインナーは半袖
あと裏起毛の服も着せない
+7
-0
-
436. 匿名 2023/11/12(日) 19:42:37
>>424
その上司に相談はできないのかなー?
本気で悩んでいると思っていないんじゃない?
伝えたらフォローの仕方も変わるかもしれない。+9
-1
-
437. 匿名 2023/11/12(日) 20:05:33
>>424
その当たりの強い女性以外、全員コメ主さんに同情してるし、内心味方してると思います(>_<)
上司もその状況分かってるなら、担当変更しないと病んで辞めちゃいますよ〜と軽めのトーンで脅しつつ
その女性には、真面目に取り合わず、大人の余裕で適当に受け流しておいた方が良いかもです+13
-1
-
438. 匿名 2023/11/12(日) 20:20:03
>>433
横ですが麺が好きならフォーは食べてくれませんか?
うちの子もお米好きじゃなくて…ご飯食べてほしいですよね+3
-0
-
439. 匿名 2023/11/12(日) 20:21:27
>>399
起動してると怖がるってことですか?+1
-1
-
440. 匿名 2023/11/12(日) 20:22:22
>>433
横
米麺とかどうですか?
私なら麺だけど米としてカウントします!笑+0
-1
-
441. 匿名 2023/11/12(日) 20:24:55
2歳になったばかり
ここ1ヶ月くらい失敗したとき、できなかったときの感情表現が激しくなっていてどうしたものかなーと思ってたけど
先週あたりから落ち着いた声で「ざんねーん」って言ってまたやり直したり、切り替えたりするようになった…
心の成長がすごい…+7
-2
-
442. 匿名 2023/11/12(日) 20:30:06
>>418
よその子が泣いてるといないいないばあしたりヨシヨシしたりしてます。
叱られた時はヘラヘラしてる、、+6
-0
-
443. 匿名 2023/11/12(日) 20:39:02
今まで寝つきが良く毎晩すんなり寝る子だったのですが、最近寝ようとするとうつろな目をしながら、恐怖心からくるようなあーあーという声を出し始めます。
そしてひどい時は怖がった様子でねないーねないーと言って起き上がります。
今日も発症し、お化け怖いと言いました。お化けが急に怖くなるような心当たりはないです。
毎晩この不安を煽られる泣き方をされるのが苦痛なのですが、同じような事があった方いませんか?+2
-0
-
444. 匿名 2023/11/12(日) 21:22:34
トイトレ全くしてないんだけど、少しずつ始めようかと。
補助便座なに使ってますか??+5
-0
-
445. 匿名 2023/11/12(日) 21:27:39
みんなのコメント読んでて、発達のことで今の子育てってすごいやりにくい気がする。
昔なんて、こんなに気にして子育てしてないと思わない?
細かく見てくれるのはありがたいけど、なんかすごい育てにくい世の中だなぁとも思う。+31
-0
-
446. 匿名 2023/11/12(日) 21:36:16
>>439
そうです。
つけると音や吹き出し口を怖がってます。+3
-2
-
447. 匿名 2023/11/12(日) 21:56:26
>>410
この家は貧乏でここは裕福とか把握してるだろうな。+6
-0
-
448. 匿名 2023/11/12(日) 22:01:22
>>401
なんとなくご飯も出してみるけどだめならパンでいっかくらいの気持ちでよくない?上の子が2歳の頃毎日アンパンマンカレーと納豆とバナナ食べてて父に愚痴ったら「いろんな国に行ったしホームステイもしたけど毎日小麦かいもが主食の家庭もあったよ。みんな健康体だったし医者に深刻な指摘されてないなら大丈夫だろ」って言われた。下の子も麺やパンが好きで今日は朝パン、昼パスタ、夜ピザだったよ。+22
-0
-
449. 匿名 2023/11/12(日) 23:19:48
>>443
うちの子は割と怖がりなんですが
寝落ちする感覚が怖いのか、寝付く前に「おばけ怖いー、あっちの方(暗い方)怖いよー」と言う時がたまにあります。
ママとパパがいるから、おばけやっつけるよ〜とか
おばけに向かってアンパンチの練習しよう!とか色々お喋りしてると少し安心するのか、すぅっと寝落ちしていきます。+1
-0
-
450. 匿名 2023/11/13(月) 00:11:03
>>430
だいぶ厳しい保健師さん?かな
うちは2歳で単語が三つほどだったし他にも不安要素色々あったけど、様子見で〜だったよ...+6
-1
-
451. 匿名 2023/11/13(月) 00:14:51
一気に寒くなってきたけど、保育園ってどんなパンツはかせてますか?
ユニクロのフリースレギンス買おうと思うけど、あんまり可愛くないよね...
他のブランド色々みてるけど、暖パンとかの裏起毛は良くないって聞くし、でも普通のズボンだとすごい寒そうだし
+5
-5
-
452. 匿名 2023/11/13(月) 00:37:46
>>450
首振りは常にではなく1日に1、2回程度です。
言葉は個人差があるので2語出ていれば大丈夫かな思ってましたが指摘されました。
専門家が直接子供を診て医師の診断必要と結果を出したので、何か問題あるのか?と不安が大きくなっています。
+1
-0
-
453. 匿名 2023/11/13(月) 00:50:55
>>452
無責任なこと言えないけど、やっぱり「それくらいで?」って思ってしまいました
イヤイヤ期の年頃だしちょっとしたことで興奮?スイッチ入りますよね
少し神経質なら手になにかつくのは嫌がるとかもアルアルだと思う
うちは療育通ってるけど、もっと色々発達が遅かったです
あまり気に病まないでください
+18
-0
-
454. 匿名 2023/11/13(月) 01:02:44
>>453
返信ありがとうございます!
イヤイヤ期との違いが分からないのが正直な意見です。
ただのイヤイヤ期にも当てはまる、でも専門家が言うなら…やっぱ問題あるのか?←これをずっと繰り返してモヤモヤしています。
医師の検査予約は7ヶ月待ちです…。
+5
-0
-
455. 匿名 2023/11/13(月) 07:00:07
>>440
>>438
そういえばフォーとか米麺とか試したことなかったです!!
今日スーパー行ったら買ってみます🥹
ありがとう!+4
-0
-
456. 匿名 2023/11/13(月) 07:56:04
また朝起きたらおしっこ漏れてた…
体重的には全然Mでいけるけどさすがに尿量的にサイズアップかなー
うちは2.2でまだパンパンなんですが、みんなのお子さんなまだ朝オムツパンパンですか?
トイトレなんて程多そう…+7
-0
-
457. 匿名 2023/11/13(月) 08:43:31
>>456
うち漏れて洗濯が嫌なのでおやすみマン使ってます。
パンっぱんです😂
13kgでBIGにしました。+3
-0
-
458. 匿名 2023/11/13(月) 09:10:19
>>449
同じような子がいて、少し安心しました。
何度もお化け怖い〜と震える声で言われ、お化けいないよ、ままいるから大丈夫だよしか言えず、声かけとても参考になりました。やっつけたよの方がちょっと面白くてリラックスできますし、子供も安心しそうなので今晩試してみます🙏+4
-0
-
459. 匿名 2023/11/13(月) 09:18:21
>>451
うちはユニクロの普通のやリブのレギンスだなぁ
冬もこれでいけそう
女子だからスカッツとかも履くけど
ジポンとかデビロックのストレッチパンツとかはどう?ユニクロレギンスよりは厚手だよ+4
-0
-
460. 匿名 2023/11/13(月) 09:36:19
>>457
おやすみマン、一度見てみます!
11キロになったところなので、まだMでいいかなーなんて思ってました😅
漏れると洗濯面倒ですよね💦+0
-0
-
461. 匿名 2023/11/13(月) 09:44:59
昼寝しない、お腹すいたばかり言う。すごく疲れてしまった。もう黙っててほしくてテレビに頼ってしまう。何とか外で遊べた日でも昼ごはん作る暇もないからレトルトだったり、買ってきた惣菜で済ましてるけどそれもちゃんと食べない。もう疲れた+36
-0
-
462. 匿名 2023/11/13(月) 09:48:04
保育園に通わせているんだけど、ある先生が私にだけ挨拶しない
気のせいかな?と思ってたんだけど私の後ろから階段登ってきた保護者には挨拶してた。担任ではないし、クレーム言うほどではないことだと思うけどこれから仕事なのに、朝から嫌な気分にさせられる❗️+26
-0
-
463. 匿名 2023/11/13(月) 10:06:35
>>462
いい大人が職場で何してるんだろうね
初回で言うのは微妙だけど、長く続くようだったらクレームでいいと思う+26
-0
-
464. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:44
>>456
2.2で夜用オムツはビッグサイズを使ってますが、それでも漏れます。
昼もビッグでも漏れることあって、最近はビッグより大きいに手を出し始めました…
夜はサイズアップすると大き過ぎるので、おねしょズボンを購入したところです。
ちなみに身長は最近測ってませんが90センチ越え、体重12キロです。
まだMサイズ使えるなんて羨ましいです😭
サイズアップしたらパンパン度合いも減るのでは?と思いました!+3
-0
-
465. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:24
寒くなってきましたね〜🍂
公園に行くのも辛い…+11
-0
-
466. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:28
>>456
うちは2.0なんだけど、朝パンパンってことはあんまりないかも
体重も9キロあるかないかくらいなので夜もMで大丈夫だけど、漏れるならサイズアップの時期なんだと思う
夜だけLにするとか他のメーカーのにしてみたら解決しそう+0
-0
-
467. 匿名 2023/11/13(月) 12:05:02
子供が寝てくれないから
いい加減に昼寝しろ!もう寝ろさっさと寝ろ!って怒鳴り散らしてる+10
-5
-
468. 匿名 2023/11/13(月) 13:11:53
>>456
今2.0ですが1.8ぐらいから夜間は専用のオムツにしてます
おやすみマンで漏れたことは一度もありません!
体重はやっと10キロになったぐらいですが、夜間のオムツはずっとLサイズです!+2
-0
-
469. 匿名 2023/11/13(月) 13:16:45
ちいかわ全部読み切るのに何時間?何日?かかる?
今って5巻まで出てるかんじ?
今更だけどすごく気になってる。+0
-0
-
470. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:42
>>424
何系のお仕事ですか?+0
-0
-
471. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:35
>>469
さらっと読める漫画だから2日もあれば読めるのでは?
+2
-0
-
472. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:39
>>462
女って何でこうなの?!いるよね。
仲間外れとか無視して喜ぶタイプって幼稚だよね。
それだけ意識してるってことなんだろうけど、知性ないのかって言いたくなる。+25
-0
-
473. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:33
昨日から熱が出て39度まで上がって、一晩はうなされたり泣いたりしてたので対応に追われ今日は1日パジャマ…
熱は下がったけど、今日は子供と一緒に寝て過ごしたり。こんなダラダラでいいのかと罪悪感。
+8
-0
-
474. 匿名 2023/11/13(月) 13:54:57
2.0です
うがいができるようになったお子さんは歯磨き後うがいさせてますか?
最近うがいできるようになったのですが
ふと歯磨き粉にはうがいできない場合でも使用できるとあり、今まではしてなかったのでこのままさせなくてもいいのか、できるならしたほうがいいのかと考えました
ものすごいしょーもないことですが…参考に教えてほしいです!+8
-0
-
475. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:50
>>459
ありがとうございます
真冬も普通のレギンスですか?
自分がすごく寒がりだからあの薄さで大丈夫か気になっちゃって
+3
-0
-
476. 匿名 2023/11/13(月) 14:36:46
急に寒すぎるよー
園庭開放行くけど10℃くらいだったら何着せたらいい?
ダウン?ダウンベスト?ユニクロのフリース?
フリースは間違って100サイズ買ってしまったから大きすぎるかな…+13
-0
-
477. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:00
リトミックで暖房効いてた
私は厚手ニット=暑い
子はトレーナー+裸足(危ないから裸足になるルール)=手足冷たい
服装難しい!!+8
-1
-
478. 匿名 2023/11/13(月) 15:13:19
>>471
どこいってもちいかわグッズが目に入って気になってたので
隙間時間に読んでみます🥳ありがとう!+3
-0
-
479. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:57
最近、子供がわりとたくさんいる大きな公園に頑張って行くようにしたら、色々なお母さんと顔見知りになってお話しするようになったり、子供も他の子と少し遊んだりと、友達の輪が親子共々広がった気がして嬉しい。
コミュ障だけど、自分頑張ってる!
+32
-0
-
480. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:04
>>475
天気のいい日なら一枚でも行けるかな
曇ってて寒い日はワンピースやショートパンツ重ねたりもするよ
雪が降るような日はジャンプスーツ着せちゃう+3
-0
-
481. 匿名 2023/11/13(月) 16:06:18
自宅保育の方、子供にインフルエンザワクチン打ちました?
今年はまだ自宅保育だしいいかなぁ?と思いながらも発熱で熱性痙攣とかインフル脳炎とか防ぐために打ったほうがいいのかなぁと悩んで1ヶ月たってました🤦🏻
(+)打った / 今年はまだ打たない(-)+37
-25
-
482. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:50
保育園行ってる子は何着せてますか?
自宅保育だからよくわからない+8
-1
-
483. 匿名 2023/11/13(月) 16:22:10
夫がメンタルやられてしまって辛い。ムカつくこともあるし喧嘩も多かったけど家族のムードメーカーだったから今私がどう接したらいいのかわからない。子どもの前ではお互いにこにこしてるけど夫はどことなくしんどそうだし私も気を抜いたら泣いてしまいそう。どうしたらいいんだろ。暗い話してごめんなさい。とりあえず2歳半の息子に心配だけはかけたくないなぁ+22
-1
-
484. 匿名 2023/11/13(月) 16:51:47
>>481
自宅保育で結構周り打ってる人多いので金曜予約しました!ただ2回目がまた3週間後とかになっちゃうから間に合うのか?!って感じですが🥹+4
-1
-
485. 匿名 2023/11/13(月) 16:53:38
今日こどもの国行ったら遠足&振替休日?でめっちゃ人いたー😅
滑り台並んでやってたけど、みんな居なくなったら寂しそうにしてた。1人で遊ぶの好きじゃない子だからちょっと切なくなった。+6
-1
-
486. 匿名 2023/11/13(月) 17:14:21
保育園通いで裏起毛OKの園に行かれてる皆様、洋服は裏起毛着せ始めましたか?うちは先週の金曜日から微裏起毛のトレーナーを着せています。散歩用のコートは薄手のダウンにしています。北関東でお散歩の時間は10度ちょっとくらい、すごく寒く感じます💦+5
-0
-
487. 匿名 2023/11/13(月) 17:17:30
>>484
レスまでありがとうございます- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
テレビで一番流行るのは年末年始と言ってたのでギリ間に合うんじゃないですかね!?+4
-0
-
488. 匿名 2023/11/13(月) 18:42:45
>>451
冬でも裏起毛やフリースでなく、普通のズボンにする予定だよー!
暖房つくし走り回るから、特に寒そうと思うことは昨年なかったな+5
-0
-
489. 匿名 2023/11/13(月) 18:43:48
>>469
アマゾンプライム登録していたらちいかわアニメ見られるよー!可愛いし1話が短くて見やすいからおすすめ✨+3
-0
-
490. 匿名 2023/11/13(月) 18:53:33
産休まで働くの無理~~
産休育休手当減額になるけど早めに休み取ってもいい
産休育休手当しっかり貰いたいからギリギリまで働きたい
いろいろ選べたらいいのになあ~~~
金より休み寄越せ+9
-2
-
491. 匿名 2023/11/13(月) 18:59:24
こんな時間に寝てしまった!今ご飯出来たのに!
なんかすごい追いかけてくるなぁって思いながら待ってねーってご飯急いで用意してたんだけど
私がしゃがんだら背中にもたれかかって一瞬で立ったまま寝たw+15
-0
-
492. 匿名 2023/11/13(月) 19:20:00
>>489
えーー!!そうなんですね!!
プライム登録してるので見てみます😍
ありがとうー😃+1
-0
-
493. 匿名 2023/11/13(月) 20:04:46
>>483
普通に接するのが1番だと思うけど、なかなか難しいよね。
メンタルの不調は周りも引っ張られやすいんだよね。
特にアドバイスできるわけじゃないんだけど、身内で経験があるので、ご家族の気持ちお察しします…
コメ主さん、1人の時泣きたくなったら泣いてもいいんだよ。どうか無理しないでね。+11
-0
-
494. 匿名 2023/11/13(月) 21:02:15
インフル予防接種受けようと思っていた矢先にインフル陽性。
薬飲んで欲しいのにチョコジャムもアイスも練乳も完全拒否。スプーンで一口、無理矢理口に入れるたびに胃の中のものからなにから吐かれちゃって…あと四日間の服薬が憂鬱。心を鬼にして飲ませるしかないと思いつつ、やっぱり泣かれると切ない😭+14
-0
-
495. 匿名 2023/11/13(月) 21:38:01
悪い夢を見たみたいで、「⚫︎⚫︎ちゃん(保育園のお友達)いなくなっちゃった、寂しい」と泣くので
お母さんがずっと一緒にいるよと声かけたら
「やったぁー!嬉しい」と微笑んでまた寝た
高齢出産だしいつまで私が一緒に居られることかと思うと涙出てきた
ずっとは無理なんだよなぁ+10
-0
-
496. 匿名 2023/11/13(月) 21:41:40
2.5でお昼寝卒業してしまった😭
保育園の日は昼寝出来ているみたいで夜8時頃に寝て翌朝6時までぐっすり
保育園お休みの日はお昼寝断固拒否して夕方6時頃に力尽きて寝てしまう
夕飯もお風呂も済ませてるから寝るのはいいんだけど、問題は夜中の3時に起床すること🙄
寝たふりしてても近所迷惑レベルでママ起きてー!遊ぶよー!と泣き叫ぶから渋々起床
そんなんだから休みが休みじゃないしそのまま仕事行く日もあってしんどい
頼むから昼寝して+10
-0
-
497. 匿名 2023/11/13(月) 21:49:51
スリーパー着てくれなくなっちゃった
今日から暖房つけて寝よう+5
-0
-
498. 匿名 2023/11/13(月) 21:54:45
自宅保育の方、毎日お子さんと何処かへ出掛けていますか?
うちは土日は家にいるので、平日は出来るだけ遊びに連れて行った方がいいのかなと思い、最近色々な児童館に顔を出すようにしています。
あまり行動範囲を広げない方がいいのか、色々なところへ連れて行った方がいいのか、出来るだけ毎日何処かへ遊びに連れて行った方がいいのか…こんなくだらない事でもつい悩んでしまいます😓
まとまりのない文章ですみません💦+8
-0
-
499. 匿名 2023/11/13(月) 22:21:46
>>498
うちは土日は必ず出掛けるので、平日は家の周りをお散歩したり買い物に行ったりするくらいです。
今日はお散歩ついでに家電量販店でおもちゃを見てきました😊
児童館などは遠いし、極度の人見知りなので全く行きません。
色々連れて行ってあげてすごいです!
お母さんが大変なら無理しなくて良いと思いますが、お母さんも出掛けたい派なら、いろんな場所に行けて楽しいんじゃないかなと思います👏
+15
-0
-
500. 匿名 2023/11/13(月) 22:23:32
>>498
いろんなところに出かけるのもいいけど、子供にとっては毎日同じ公園でも児童館でも楽しいと思うよ
季節も違うし出会う人も違うしやる遊びも違うしね
家でお母さんと遊ぶのも子供はみんな大好きだし
出かけるのが好きならたくさん出かければいいし家が好きなら家遊びが多くてもいいし、お母さんの希望でいいと思う
全然外で遊ばないっていうのは体力ある子にはちょっと物足りないから適度に外出したほうがいいけど
3歳になればみんな幼稚園行くだろうしそれまで残り少ない期間のんびりでもいいんじゃないかな+21
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する