ガールズちゃんねる

時代遅れだなと思う学校の決まり

321コメント2023/11/14(火) 21:23

  • 1. 匿名 2023/11/07(火) 08:55:50 

    ありますか?

    主の子が通う小学校は欠席連絡が今だに「連絡帳を近所の子にお願いする」という方法でかなり時代遅れだなと感じました。

    +352

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/07(火) 08:56:33 

    時代遅れだなと思う学校の決まり

    +19

    -82

  • 3. 匿名 2023/11/07(火) 08:56:34 

    +22

    -38

  • 4. 匿名 2023/11/07(火) 08:56:49 

    ランドセル

    +46

    -28

  • 5. 匿名 2023/11/07(火) 08:56:50 

    >>1
    コロナ前までうちもそうだった。コロナ禍から電話になったけど、電話も面倒臭いからアプリにして欲しい。

    +162

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/07(火) 08:57:17 

    給食完食するまで帰れない
    未だにやってるところもあるとか

    +82

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/07(火) 08:57:35 

    PTA

    +163

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/07(火) 08:57:35 

    >>1
    野球部員は全員坊主頭にしなさい

    +90

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/07(火) 08:57:35 

    各種のプリント
    行事のお知らせとか献立表とか

    +95

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/07(火) 08:57:53 

    >>3
    マイメロ可愛いのにアニメだと可愛くないね

    +32

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/07(火) 08:57:53 

    アイパー禁止。パンチパーマ禁止。
    親の私も見た事ないんだけど。

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:09 

    >>3
    キッズ携帯くらい持たせていいと思うけどね
    防犯面でも

    +88

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:13 

    >>4
    ランドセルを自由化したら、金がかかるんだよ。

    +13

    -20

  • 14. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:18 


    アプリで欠席遅刻早退送信できるからありがたい。
    昔はめんどうだったなー

    +100

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:30 

    時代遅れというわけではないんだけど、給食の時に持参するランチョンマットは意味があるのか?と疑問。
    運ぶトレーのままでよくないか。

    +106

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:33 

    >>1
    生徒は全員、部活動に加入しなければならない。

    今でも殆どの公立中学校はそう。
    高校でも偏差値が低いところは部活動が強制のところがある。

    +93

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:47 

    >>1
    配布物全般
    紙じゃなくてネット配信でして欲しい

    +24

    -6

  • 18. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:52 

    欠席連絡がメールか電話。メールなんて届かない時あるし。アプリにしてくれー。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/07(火) 08:58:53 

    白ソックス指定
    昭和くさい

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:06 

    >>13
    逆じゃない?

    ランドセル高いじゃん。
    好きなリュック買ったほうが安い

    +37

    -12

  • 21. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:13 

    >>9
    幼稚園はアプリで配信になったので、小学校もそうなって欲しいな
    アプリの方が後で見返すのも楽だよね

    +31

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:14 

    下着の色とか信じられないわ
    それと勉学に何の関係があるのか

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:28 

    >>8
    サッカーは自由が多いのにね。ほんとうに、不条理で右っぽい発想で嫌になるね。

    +22

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:36 

    >>13

    なんで?リュックとかの方が安くない?

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:36 

    >>5
    アプリだと子供が勝手に使うかもしれないから普及しないって聞いたことある。

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:47 

    >>1
    アルバイト禁止

    栃木県立の普通科高校は今でもそう。勉強に支障が出てしまうから。
    ただし「家が貧乏なのでやむを得ず」という理由なら認められる。

    +63

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/07(火) 08:59:55 

    最近の親は文句ばかりだね。
    大人が子どもだよ、これじゃ。

    +10

    -13

  • 28. 匿名 2023/11/07(火) 09:00:12 

    自主学習ノートで、親が問題を作ってあげる

    で、チャレンジとかの問題そのまんまパクってOKとのことですが
    それも書き写さないとダメとのこと。

    もう、問題集そのものを提出、もしくは、やったページ撮影して画像で学校用タブレットに送信すればいいのでは?

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/07(火) 09:00:37 

    >>1
    おやつ禁止
    ジュース禁止

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/07(火) 09:00:49 

    >>20
    リュックだと頻繁に変えるからなぁ。経年劣化もそうだけど、オシャレな子だと定期的に変えたいって子も増えそう。

    +24

    -8

  • 31. 匿名 2023/11/07(火) 09:01:31 

    みんなと仲良くしなさい

    嫌な人とは距離を取っていいからね
    としないとね

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/07(火) 09:01:37 


    下着の色を指定する

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/07(火) 09:01:50 

    体育のマラソンの授業

    マラソンは健康に悪いと医学的に証明されている

    +25

    -4

  • 34. 匿名 2023/11/07(火) 09:01:58 

    >>30
    リュックのほうが安いよ。

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2023/11/07(火) 09:01:58 

    >>1
    授業中にトイレに行ってはいけない

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:02 

    >>3
    これは難しいところだよね〜
    就業中は学校側が管理するとかにしないとだし。
    防犯対策なんかには必要だとも思うけど家庭の事情で持てる子持てない子いるもんね。

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:10 

    >>1
    うちもそうだよー。同じ通学班の子に連絡帳手渡し。
    アプリもあるのに極力連絡帳で!って言われる。
    たしかに通学班の子たちに休みって伝えないと困るから仕方ないのかなとは思うけど。

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:25 

    >>1
    女子の陸上部員はおへそを出すこと

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:46 

    >>13
    ランドセル業界の人?
    かつてはランドセルなんて低学年だけで4年生くらいから手提げでもリュックでもショルダーでも自由に選べた時代もあったよ
    いつの間にか6年間使うのが当たり前になり、6年保証がついて高価になった

    +19

    -8

  • 40. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:49 

    >>30
    リュックそんなに頻繁にかえるの?w
    普通につかってればねぇw
    リュックのがやすいよ。

    +4

    -12

  • 41. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:22 

    >>26
    バ畜みたいな言葉も生まれるくらいだし高校生は原則バイト禁止でいいと思う

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:27 

    >>16
    そもそも部活動はいじめの温床にもなる場合があるし、やりたい人だけが入れば良いと思う。

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:30 

    娘の高校は髪染めは禁止で染めたあとに黒染めして誤魔化すのも駄目。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:30 

    >>1
    うちの学校もそうだったけど、今年からやっと出欠、遅刻だけはアプリからメールで送れるようになった

    でも欠席したらプリントや次の日の予定とか近所の子が持ってくスタイルは変わらず
    これもアプリで通知とかにならないかなと思う

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:39 

    中学校。ハサミを学校に持ってきてはいけない。使いたいときは先生から借りる。

    危なくないハサミもあるのにな。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:41 

    >>27
    いやいや、学校に直で言えないからここで吐き出してんじゃない?

    文句ばかりって言うけど、
    トピタイトル読んでここ理解してるだろうに
    27がここの文句言うのも変じゃない?ズレとるよ?

    27がアタオカだよ、これじゃ。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:54 

    >>13
    逆だよ。
    ランドセルの値段いくらするか知ってる?

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:05 

    >>2
    嫌い

    +88

    -32

  • 49. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:13 

    男女でジャージの色が違う

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:20 

    >>16
    うちの地域の高校は自称進学校が部活動強制だわ。
    文武両道なんだそうで。けどそんなんだから部活動自体の成績は偏差値の割りに低いんだよね。同等偏差値、部活動希望制の高校の方がどの部活も活躍してる。
    強制入部で、みんなやっつけで活動してるからだと思う。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:20 

    >>41
    大学や専門学校に進学する予定の生徒ならまあわかる

    でも高卒で働く工業高校生や商業高校生、農業高校生などはむしろアルバイトをした方が良いのでは?

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:54 

    >>4
    うちの子の学校ランリュックが指定なんだけど、6年間持つとは思えない感じだし普通に重いよ。
    ランドセルのほうが丈夫なのは間違いないし、なんだかんだ子どもも小学校=ランドセルの憧れはあるからランドセル持てないの残念がってるよ。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/07(火) 09:05:16 

    暑くても衣替えの日からは長袖シャツにジャケットを着用すること。今年なんてまだ半袖でも過ごせる異常気象なのに、服装を気温で決めずに日にちで決める。先生たちは夏服なのに。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/07(火) 09:05:17 

    >>8
    ボランティアという名の強制労働

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/07(火) 09:05:26 

    髪型指定
    女子だとポニーテール禁止とか

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/07(火) 09:05:54 

    >>4
    ランドセルは後ろに転んだとき頭を守るから私は賛成。特に雪国なので必須だと思ってる。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/07(火) 09:05:56 

    >>4
    じいさんばあさんが孫に買うのを楽しみにしてるから、楽しみを取り上げないでやって。

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:17 

    >>3
    マイメロってヘイホーに似てるね
    時代遅れだなと思う学校の決まり

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:35 

    >>44
    うちは欠席はアプリで送れるけど、プリントは次出席したときにもらうよ!
    欠席者の家に夕方担任から電話がくるシステムだから、不安はないかな。
    近所の子に、プリント託すシステムやめてほしいね。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:55 

    >>1
    うちも数年前はそうだったけどネットで欠席連絡出来るように変わったよ。
    近所に頼める人いなかったから困ってたけどもう電話しちゃってた。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/07(火) 09:07:10 

    >>5
    息子
    高3
    今年の4月からやっとアプリ
    入力してさいごに、
    これが出て来て難しいののとき辛い
    老眼やし
    時代遅れだなと思う学校の決まり

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/07(火) 09:07:14 

    >>30
    定期的に変えたらダメなの?それで学校行くモチベ上がるならいいじゃんと思ったし、荷物の大きさや量によって使い分けるとか普通にいい事なんじゃないの?

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/07(火) 09:07:28 

    >>57
    べつにそれがリュックサックでも問題ないよね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/07(火) 09:07:36 

    中学で男女問わず柔道なんて馬鹿げたものをやらすこと
    私は柔道の授業を全部ボイコットしたから内申書は最悪レベルに悪くかかれた
    あんなクソみたいな野蛮なものはやりたい奴等でやっとけ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:05 

    アプリにすりゃそりゃ楽だけど、欠席を連絡するのも一つの経験ではあるからなあ
    子供も親の姿を見てそうしなきゃっての学ぶだろうし

    まあ、でも多分人件費とかの関係でこれから一斉アプリとかに変わっていくと思うよ

    +1

    -9

  • 66. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:10 

    >>19
    私の母校の中学、色が自由だけど誰も白靴下はいてなかった

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:29 

    >>1
    最近アプリになった
    それまで電話だったんだけどインフルエンザが流行って電話が繋がらなくなったからだと思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:29 

    >>51
    専門学校の受験て言っても大学受験とは違うからなぁ
    センター試験がある訳でもないし

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:36 

    >>15
    うちの子の学校もランチョマット使う
    私の頃はトレーにそのままだったしランチョマット敷く意味がわからないw

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:47 

    >>55
    えーーーーー

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:48 

    >>10
    アニメのマイメロは腹黒だからね
    クロミ派だったけどアニメ見てからマイメロ派になったわ

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:05 

    >>1
    がるで「生徒は冬でもコートを着てはいけない」という校則の学校があるとみて、なんて時代遅れなんだろうと思ったよ。ちなみに先生はコートを着ているらしい。

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:16 

    >>1
    これ、本当に腹立たしい!
    きょうだいありきの設定だし、コロナかもしれない我が家に近所の子と接触しろと!?って思う。できないから電話するんだけど、電話で朝から学校と長話するアホもいる。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:17 

    >>52
    昭和時代の京都
    私(54)が通ってる時点で100年超えの歴史ある小学校だったけど学校指定のランリュックも有り、ランドセルも有り、手提げ袋OKなんか物凄く自由な学校だったわ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:21 


    体育の授業で水分補給禁止🚫
    11月になっても地域によっては夏日があるくらいなのに、非常識すぎる!!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:32 

    >>57
    年寄りのための孫じゃない

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:41 

    >>17
    私立小中高はウェブ配信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:00 

    >>26
    進学校だとそうだよね。うちもそうだったよ。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:12 

    >>19
    今の中学生ジャージだから何色のソックス履いてるかわからん
    私の頃は絶対に白じゃないとダメで紺履いていくと先輩から目をつけられたり大変だったわ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:22 

    >>13
    わからんでもないな
    流行り廃りで半年に1回くらい買い替えたり、ブランド物が流行りなんかしたら家計に響くかも
    小学生なんてそれが原因でいじめとかあるかもしれない
    ランドセルなら安いのでもある程度は丈夫だし基本6年間同じだし

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:24 

    >>65
    それが時代遅れなのでは?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/07(火) 09:11:15 

    >>3
    37歳ですが、私の頃は高一から携帯持ち始める感じで学校では先生に見つかったら没収だった。今は持ち込みオッケーなの?中学生だともうみんな持ってるんだよね?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/07(火) 09:11:21 

    >>51
    高卒組はアルバイトの許可でるわ
    私立高校だけど

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/07(火) 09:11:32 

    >>58
    素顔が気になる🫣

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/07(火) 09:11:34 

    >>30
    変えるのはその家庭によってだから好きでいいんじゃないかなって思う。おしゃれな子で定期的に変えたければ変えればいいだけなんだから、

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:05 

    >>52
    うちの地域もランリュック。
    黄色の布っぽい素材で、ランドセルより小ぶりなのか高学年くらいの子はみんな変形するほどパンパンに詰め込んでる。

    しかもランリュック指定とは書いてないみたいだけど、町内の公立園出身の子は卒園式で手渡されて、それ以外に通ってた子も入園説明会とかで貰えるから全員に行き渡るようになってて、実際ランドセルを使う子はほぼゼロ。
    転校生とかにも無料で配布らしい。

    アラフォーの夫の時はランリュック配布の時代じゃなかったから半分以上ランドセルだったらしいけど、今はもう100%ランリュックだから子ども達が残念がってるよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:09 

    >>69
    いらんよね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:17 

    >>56
    車に衝突されてもランドセルのおかげで無傷だった同級生がいたわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:46 

    >>33
    ほんとか!

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:47 

    >>30
    オシャレでリュック変えたいってそれは必須ではないから各家庭の判断でいいと思う。我が家ならまだ使えるのにそんなん言うならお小遣いで買えと言うけど。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:53 

    >>23
    そこに右左の発想持ちこむお前の方が怖いわ。

    +5

    -7

  • 92. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:53 

    PTA。
    まあ任意だって知れ渡ったんで決まりですらないけどね。
    私は六年間、役員も委員もやらないよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:58 

    >>28
    親がそこまでしなきゃならないなんて親の仕事増えてるな…

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:31 

    >>1
    うちもそうだったけど、通学班もない地域なのでみんな普通に電話してた。
    そしたら今年度からアプリで欠席連絡できるようになってとても便利。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:35 

    >>48
    同意です。

    +22

    -10

  • 96. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:49 

    >>39
    アラフォーですが、私の時代と地域は六年間使うのが当たり前だったな。いつから6年使わなくなったんだろう。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:01 

    >>44
    何日も休んだ時に、プリントとか届けてもらうの申し訳ないなといつも思う 

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:48 

    >>4
    ナイロンのリュックでいいよね
    6年生だと体が成長して背負えない子も出てくるし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:51 

    >>25
    アプリも各家庭2名までとかで、誰が登録するかを提出することもあった。子供を登録させなければいいんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:29 

    >>29
    小中はそうだよね。高校で禁止ならちょっと厳しいね。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:55 

    >>38
    男子は出さないの?女の子お腹冷えたらあかんやん

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:17 

    >>4
    川に落ちた時ランドセルの浮力で助かった事ある

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:33 

    >>41
    バイトは届け出を出して許可が出たらみたいな感じだったけど守ってる人なんてほぼいなかったよ
    先生も確認なんてしないし

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:34 

    >>63
    >>76
    いますごいよ。半年前からランドセル探しするんだって。もうイベントの一つになってるんだと思う。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:05 

    やっぱりPTA

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:21 

    >>56
    それは知らなかった。それなら多少思いのはかわいそうだけどランドセル賛成するかな

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:41 

    >>38
    あの格好可哀想
    短パンからパンツも見えるらしくて男子が総体の壮行会のことをご褒美って呼んでた
    運動してなかったからわからないけどレギンスくらい履けたらいいけど差し支えるのかな…

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:53 

    >>104
    見栄の張り合いだね

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:59 

    >>52
    年長の娘いるけど、今年買いに行った時にこういうランリュックもあるよって見せたけどランドセルがいい!ってミントグリーンの可愛いやつ選んでた。シンプルだから年長には物足りないのかもね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:20 

    >>2
    結局はアイドルの枠内なのに
    アーティを気取ってるのが鼻に付く。
    「可愛い女の子がこんな変なことしてる」
    って感じなんだろうけど
    結局は制服補正なんだよね
    セーラー服はズルい。
    「若い女の子」を武器にしてる時点で
    アーティストではなくアイドルです。

    +74

    -20

  • 111. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:24 

    >>1
    えぇ!!それはビックリだね。
    うちの子が小学校入学当時はそうだった。
    でも10年前とかだよ。
    しかも朝、学校には極力電話しないで
    っていう決まりもあったから本当困った。
    でも今はさすがにアプリだよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:52 

    >>68
    そうなんだよね
    お金を払えれば誰でも入学できる

    ただジャンルによっては卒業するのは下手な文系大学より難しいところもある
    特殊な国家資格(看護師、栄養士、美容師、調理師、自動車整備士、保育士など)が取れる専門学校はカリキュラムが厳しい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:55 

    PTA

    役員決まるまで帰らせない話とかあったよね。
    夜遅くなっても。
    私ならソッコー帰る
    止めるなら警察呼ぶ
    監禁罪、強要罪

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:58 

    >>64
    柔道をやらせる意味がわからない

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/07(火) 09:19:41 

    >>65
    親が学校に電話するのを見て何を学ぶの?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/07(火) 09:19:45 

    >>102
    うちの子は大きな空の側溝(コンクリート製で深さ3メートル位)に落ちて掠り傷だった。
    ランドセル大事だと思ったよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/07(火) 09:19:51 

    >>57
    文句言いながら買ってるおじおばもいるからなんとも
    母が職場で愚痴を聞かされたって言ってた
    愚痴るくらいなら金出さなきゃいいのに

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:18 

    >>1
    個人情報いっぱいなのにね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:21 

    >>82
    35歳だけど高校生は持ち歩いてたし携帯没収は停学中の人だけだったよ
    中学は持ち込みダメだったけど持ってる人はサイレントにして持ち込んでた
    荷物検査もないし

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:48 

    >>69
    うちの学校トレーないからランチョンマットの上に置いてたけどな

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:22 

    授業中複数人の男子がおしゃべり・玩具で遊ぶ(紙飛行機つくったり)

    先生注意

    それでも複数人の男子やめない

    先生「今日の休み時間から全員玩具の使用を禁止します」


    言うこと聞かない男子だけ禁止にすれば良いのに連帯責任で無関係な生徒まで禁止になる

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:14 

    >>65
    アプリだと細かく欠席理由を文面に残せるから便利になったなって思ったよ!もう公立でもアプリ導入されてるし時代だよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:35 

    >>2
    本当に正面の子、男じゃないの?

    +9

    -7

  • 124. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:59 

    >>1
    海外だと欠席は電話一本

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:21 

    >>26
    難しいところだけど
    うちの子の高校も周りの高校もバイト禁止。
    ちなみに東海地方です。
    でもこのぐらいの年齢って
    いざバイトしてみたらそっちの方が
    楽しくなっちゃって〜みたいのは
    実際あると思うんだよね。
    大人の世界に来たような気になってさぁ。
    よっぽどの事情がない限りは
    入学したからにはギリギリでもいいから
    卒業はしてほしいし。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:36 

    >>1
    一般論で言えば、

    ・公立中学校は田舎ほど校則が厳しい。都会は比較的緩い。

    ・公立高校は偏差値が低いところほど校則が厳しい。逆に進学校は緩い(私服登校OKの学校もある)
    ・普通科以外の高校(工業、商業、農業など)も校則が厳しい場合が多い(※高卒者の就職活動ではマナーや礼儀正しさが要求されるから)

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:53 

    髪をとめるゴムが黒か紺色だけで他の色は禁止。
    髪を結ぶのも耳の下で上になるポニーテールみたいなのと二つ結びでも耳の下。
    変だなと思うよ!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/07(火) 09:24:46 

    >>17
    私は紙で欲しいなー
    スマホは画面が小さいから紙の方が大きくて見やすい
    あと重要なお知らせにはマーカー引いたりメモを書いたりできるし、持ち物リストは用意が済んだ物にチェックを付けられるし、予定表は目につく所に貼っておけるし、個人的には紙の方が色々と便利

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:29 

    >>4
    海外だと、「2kg以上のも重量物を子供に背負わせたら罰金」って国もあるのに、
    日本はなんで未だにあのスタイルなんだろうね。

    自分の子供の頃を思い出しても、本やノートがパンパンに詰まった、馬鹿みたいに重い
    ランドセルを必死になって担いでた記憶。

    夏休みとかの長期休み前日は、さらに両手に荷物がいっぱい。

    おかしいよ。

    カリキュラムも無駄だらけだし。

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:29 

    >>54
    朝のゴミ拾いお疲れ様

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:20 

    >>1
    商業高校の「全商簿記の資格を取らなければ卒業させない」というルール

    全商の検定試験など就職・転職活動ではほぼ役に立たないのだから、最初から有名な日商簿記を受けさせるべき
    日商簿記なら3級でもある程度評価されるし
    ※ちなみに日商簿記2級は結構難しいので、偏差値50以上の名門商業高校以外では取る子は少ない。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:30 

    >>39
    それは地域や学校によるでしょ
    時代で区切らないで

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:37 

    異性と喋るな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/07(火) 09:27:33 

    森友学園の如く教育勅語を唱和させる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:00 

    >>1
    どこが?
    迅速&確実&コストがかからない&友情と思いやりの心を育むでいい事ずくめじゃん!
    頭悪いの?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:00 

    >>26
    自分の高校もアルバイト禁止
    でも校則はそれくらい 服装も自由だった

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:23 

    >>33
    うちの子が通う小学校、冬のマラソン大会に参加する子は、親の署名捺印アリの同意書を提出する必要があるよ。
    今時だなーて驚いた。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:23 

    >>11
    先生のパンチパーマが禁止の間違いかなw

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:23 

    >>131
    工業高校でも「全工協会の資格を取らなければ卒業させない」とか「危険物取扱者(乙4)を取らなければ卒業させない」というルールがあったりする。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/07(火) 09:29:03 

    >>2
    飽きた。

    +26

    -7

  • 141. 匿名 2023/11/07(火) 09:29:05 

    >>38
    腹の布が無い事で良いタイム出せるなら男子も取り入れた方がいいよね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:14 

    >>141
    女子のおへそを見て興奮する男子は多い

    逆に女子は男子のヘソを見ても興奮しない
    むしろ不愉快

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:19 

    >>139
    それって難易度どのくらいなの?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:22 

    >>112
    看護師、栄養士はそうでも調理師と美容師は違うと思います。

    妹が美容師ですが、県内で偏差値最下位の高校卒業してます。受験当日名前を漢字で書けたら合格って言われたような高校です。その妹の旦那が調理師ですが勉強など皆無な世界の高校卒です。
    お金さえ払えば入れるのが専門なので、下手な文系大学の方が多少は頭要ると思いますよ。確かに大学という名の塾みたいな大学もありますが、そんな大学ほんと一握りですよ。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:43 

    >>17
    幼稚園がアプリ配信にしたら保護者からクレームが入って導入から2ヶ月経たずに紙配布が復活したよ…
    保護者会で多数決があったけどクラスの過半数が紙で欲しいんだってさ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:09 

    >>19
    黒を履くと不良扱いだった。意味がわからないね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:17 

    >>6
    この拷問に悩まされた
    今も恨んでる

    +20

    -0

  • 148. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/11/07(火) 09:31:20  ID:CZ2tE7rxkW 

    >>131
    ちなみに簿記検定の合格難易度

    日商簿記1級・全経上級(税理士国家試験の受験資格)>>日商簿記2級>全経1級、全商1級>日商簿記3級>全経2級、全商2級

    商業高校に行くなら最低でも日商簿記3級は取らないと恥ずかしい
    (※日商簿記2級はそこそこ難しいので、偏差値40台の商業科だと取れない子の方が多い。偏差値50以上の名門商業高校ならこの限りではないけど)

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:01 

    >>1
    事なかれ主義のルール全て。

    買えない家庭の子がいると不平等になるから○○禁止、とか。
    冬のコート禁止、とかね。

    そんな理由で、大多数の生徒に○○禁止を強要するの??
    買えない家庭の子のフォローをどうするかを考えるだけの話だろ??
    といつも思う。

    生徒の健康に関する一般的なことまで禁止するのは、虐待というか、子供を預かる期間としてあり得ない判断だと思うわ。
    日焼け止め禁止とかさ。

    学校、教師側が自分の仕事を増やしたくないだけ。
    判断したくないだけ。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:10 

    >>1
    うちもコロナ禍までそうだった。
    今は電話だけどやっと来月からアプリ導入するみたい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:22 

    >>144
    美容師や調理師、自動車整備士などは勉強は大変ではないかもしれないけど実技が厳しいでしょ
    舐めてると命に関わるし

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:26 

    >>110
    可愛いか??

    +26

    -3

  • 153. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:59 

    >>19
    白汚れやすいしね
    タイツは黒指定なんだから靴下も黒でいいのに

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/07(火) 09:33:37 

    >>25
    うちの小中完全アプリになってるけど、そういう事してる子いるのかな?
    時間のない朝に遅刻早退欠席連絡がアプリで出来るから本当に助かってる、これは無くならないでほしい。

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/07(火) 09:34:10 

    >>102
    学校の先生も1年生に言ってたそう
    ランドセルで命を救われた子がいるからちゃんと背負って帰ってねって

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/07(火) 09:34:15 

    >>143
    乙4は英検3級より少し難しいくらい
    国家資格にしては簡単な方なので普通科の生徒でも真面目にやれば取れる

    ただ乙4は独占業務や設置義務があるから難易度が低い割には強い資格ではある

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/07(火) 09:34:17 

    >>30
    頻繁に買い替えても、化繊のリュックなら数千円。
    3000円前後だとしても6年間毎年買い替えても2万円かからない。

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2023/11/07(火) 09:34:19 

    >>48
    私もです。
    ぽっと出でもう消えるから大人になった時、黒歴史に思うかもね
    あの人は今とかに出ても思い出せる人も感動してくれる人もいなそうだし。

    +13

    -14

  • 159. 匿名 2023/11/07(火) 09:34:39 

    >>121
    そんな先生がいる事にびっくり
    注意するところが違うし、連帯責任とかなんなんだ?お前たちのせいでって子供同士揉めさせたいとしか…どうしてそんな発想なんだろうね?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:00 

    >>144
    職業差別はやめなさい
    美容師も調理師も立派な職業です
    無職やニートよりは遥かにマシです

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:12 

    >>22
    そういう無駄な規則で縛り付けることが目的だから、何の関係もないよ!!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:18 

    >>53
    そうなんですね!
    こちらはいつからという決まりがなくなり、各自自由になりました。愛知の公立です。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:40 

    >>3
    某私立中は、携帯は持ってきていいけど、登校したら学校に提出して下校時に受け取るシステム。校内で携帯使ってるのが見つかったら もちろん没収、保護者が引き取りに行かないと返してもらえないルール。
    今は盗撮とか色々あるから これくらいキッチリ管理で良いと思った。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/07(火) 09:37:40 

    >>151
    うん そりゃ技術は入学した後の話だよね

    さっきまで話してたのは受験前の話でしょ
    技術についての試験は専門入学後の話しですよ

    そして誰も舐めてなどいません。ズレた話しを展開してカッカしないで

    事実専門学校の入試と大学入試では全く違うんです

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:00 

    持久走大会は、どんなに寒くても半袖短パン

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:01 

    >>25 初耳です。いま小3だけど入学時からアプリで連絡だよ。親のスマホにダウンロードだから不正しにくいけどね。そこまでしてズル休みしたい子って既に問題児だし、底辺に合わせてたらキリがない。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:15 

    >>164
    自閉症ですか?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/07(火) 09:40:12 

    >>154
    電話だと、会話の様子がおかしいとか、親が泥酔している、誰かを怒鳴りつけている声が聞こえる、とか、その子の家庭環境を知るヒントにもなるよね。欠席連絡を電話でしたり、連絡帳を他の子に託すとかは、虐待とかの第一のザルになっていた面もあったと思う。
    でも、令和の時代じゃアプリのほうが楽なのかもね。完全に外界との接触を断たれてしまったような子も中にはいるだろうね。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/07(火) 09:40:24 

    >>160
    何で差別と受け取るのか...専門と大学とで受験内容の難しさを言ってるだけで

    被害者意識が高いのか自己憐憫が過ぎるのか

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/07(火) 09:40:41 

    >>6
    母が嫌いなものをどうしても食べたくなくてランドセルに隠したら先生がランドセルひっくり返したって言ってた、お前が食べ切れるわけがないって

    その時代は当たり前だったみたいで友達のお母さんも同じこと言ってて驚いたわ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/07(火) 09:40:47 

    >>20
    近くの国立大学附属小は、5000円くらいのナイロン製制リュック。
    少し離れた名門私立小は、合皮製の制ランドセルで15000円。
    ランドセル(リュック)に関しては公立の方が高い。
    他の学費は附属小や私立小の方が高いけど。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:20 

    >>167
    言うに事欠いてそれ?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:40 

    >>169
    美容師も調理師も立派な職業ですよ!

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:52 

    >>145
    PDFでもらって自分で印刷すれば良いだけな気がする

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/07(火) 09:43:18 

    >>22
    下着の色を確認する先生が数人いたけど1人は数年後に売春で捕まった、もう1人は捕まってないんだけど理由の公開なく教職を辞めた先生もいた
    下着の色のルールは存在しても確認する必要はないんじゃないか?って今なら疑うわ

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/07(火) 09:43:48 

    >>158
    8年やってます。ぽっと出ではありません。

    +25

    -3

  • 177. 匿名 2023/11/07(火) 09:44:02 

    >>131
    私が卒業した高校も、商業科の生徒は卒業までに全商1級取得するのがルールだった。
    日商簿記に関しては、希望者のみ課外授業でみっちり教えてくれた。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/07(火) 09:44:38 

    >>174
    私はスマホでスクショして管理してたから同じこと思ったよ、紙もったいないし
    きっと自分でコピーする手間を惜しんだんだろうね

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/07(火) 09:44:47 

    >>52
    ちゃんとしたお高めのリュックじゃなきゃ肩こるし、外国は適当なリュックだけど通学で数十分歩かないもんね。ランドセルはなんだかんだ考えられてるんだと思う

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/07(火) 09:45:39 

    >>177
    全商1級は日商簿記2級より少し簡単なくらいだよね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/07(火) 09:46:19 

    >>167
    横だけど、自閉症云々は知らんが話し逸らしてるのあなたよ。言える材料が無くなったら直ぐ病気扱いする返しは自分が馬鹿で幼稚だと名乗ってるようなものよ。いくら匿名掲示板で正体明かされないからってその種の返しは恥ずかしいから止めた方がいい。言える事が尽きたのなら黙る方が賢いよ

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/07(火) 09:46:23 

    >>110
    振り付けも自分たちでやってるクリエイティブな人たちなのでアーティストの位置付けです。

    +36

    -4

  • 183. 匿名 2023/11/07(火) 09:47:25 

    >>1
    パッドから送ってるよ
    ラクになった
    地域差があるんだね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/07(火) 09:47:38 

    >>156
    私でも独学で取れそうだね

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/07(火) 09:48:27 

    決まりというか、翌月の予定表を月末の最終日に渡す習慣。遅すぎる。10/31(火)に11月の予定表を配布っていう。前の週の金曜あたりには刷り上がってますよね?って思う。せめて25日には欲しいわと。

    パートのシフトや、予約を入れる用事の時に困る。問い合わせる程の緊急性は無いけど、シフト制の人が増えてきてるのに昭和だなって。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/07(火) 09:48:32 

    >>168
    電話の欠席連絡だけでそこまで気にしてくれてる先生スゴすぎる。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/07(火) 09:49:19 

    >>168
    欠席の日は放課後に学校から電話あって子供の様子とかその時話すんだけど、今家庭訪問も無くなってるしそういう家庭環境の子にとってはもしかしたら気づいてもらえるキッカケが減ってるのかもね。

    +1

    -1

  • 188. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/11/07(火) 09:50:03  ID:CZ2tE7rxkW 

    >>131
    >>139
    >>148
    ちなみに商業高校や工業高校では情報処理の勉強もするけど、国家資格(基本情報技術者、ITパスポートなど)を取れる子はほとんどいない。
    理由は「商業科などは普通科より偏差値が低いから、勉強嫌いな子が多いから」。

    ITパスポートは情報処理の国家資格で最も簡単と言われているけど、それでもパソコンだけじゃなくて経営学の問題もあるから勉強することは意外と多い。

    ※画像は私がFEの試験に合格した時にもらった合格証書です。


    時代遅れだなと思う学校の決まり

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/07(火) 09:50:45 

    >>185
    年間予定表はないの?
    うちの所は年間予定表と月間予定表ほぼ一緒だから、年間予定表で把握して予定組んでる。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/07(火) 09:50:59 

    >>184
    そうだね
    簡単だけど、コスパは良いと思う
    ガソリンスタンドでアルバイトする際に必要だったりするから役に立つ場面は多い

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/07(火) 09:51:36 

    >>3
    携帯禁止なら、もう机に設置しちゃえ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:03 

    >>173
    どこの下で立派じゃないと言ったと受け取ったのかな?受験内容の話しをしただけでそんなにプライド傷付けた?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:23 

    >>181
    君は自閉症だよ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:45 

    >>182
    だったら
    セーラー服は辞めるべきだね
    ってかセーラー服じゃなかったら
    評価されない。
    結局は「若い女」があった上での評価

    +10

    -10

  • 195. 匿名 2023/11/07(火) 09:53:36 

    >>173
    普段美容師の文句散々言ってるガル民がそれ言うか?ww

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/07(火) 09:53:43 

    >>2
    なんか水曜日のカンパネラの初代とかぶるんだよなぁ
    ちょっと奇抜なことやってるアーティスティックなアタシみたいなイメージ
    見てて恥ずかしくなるというか共感性羞恥ってやつ?w
    ところで何歳くらいなんだろう
    若くないのに制服着てるならそれはそれでダサいからまだ10代くらいなのかな?

    +37

    -4

  • 197. 匿名 2023/11/07(火) 09:53:49 

    >>128
    紙は紛失してしまう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/07(火) 09:55:06 

    >>186
    気にするも何も、電話ごしに悲鳴が聞こえたり叫ぶような泣き声が聞こえたり、親の呂律がまわってなかったりすれば、いやでもちょっとオカシイなと思うでしょう。
    そこで何も気づかないほうがどうかと思うけど。
    いろんな家庭があるんだよ。とくに公立はね。

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2023/11/07(火) 09:55:15 

    PTAはなぜ法律違反を許されているのでしょうか。

    強制加入【憲法第21条「結社の自由」】
    会費の自動徴収【消費者契約法】【刑法・詐欺罪】
    個人情報の漏洩【個人情報保護法・個人情報保護条例】
    非会員の子どもへの差別的扱い【教育基本法】
    学校への寄付の強制【地方財政法】【学校教育法】
    教師の不適切な仕事のやり方【地方公務員法】
    PTA加入や役員の強要【刑法】【憲法第18条「奴隷的拘束及び苦役からの自由」】

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/07(火) 09:56:52 

    >>39
    アラサーだけど6年間使うのは当たり前だと思ってた
    ちなみに大阪です

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:02 

    >>62
    いやいや、ランドセルの方がお金かかるという意見に対して、リュックはランドセルよりも変える頻度が多いからチリツモでお金かかるんじゃないという事が言いたかった。
    リュックはリュックの良さがあるのは百も承知。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:16 

    5教科も置き勉OKだったのにまた禁止に戻った。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:45 

    >>128
    私もそれですね
    紙だと線引いて貼っておけるしスマホで見ると字が小さくて拡大しながら見てるから横に動かすのも面倒なんだよね
    前は紙のプリントだった校長からの一言や今月はこんなことしました的な文章はメールでPDFでくるようになってから全然見てない
    プリントして見れば良いってコメントもあったけどそもそもプリンター持ってない人もいるだろうし私は起動させて紙セットするのも面倒だからそこまでして見たいと思わない

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:48 

    >>102
    下校中に白線ギリギリまで寄ってきた車のミラーと接触したけど、ランドセルが当たっただけだったので怪我もなく。
    当たった運転手の方は相当慌てて降りてきて、痛いとかないかとか病院はとか聞いてきたけど全く無傷。
    ランドセルも傷もなくてそのまま帰りました。

    ランドセル背負っててよかったと今も思う。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:57 

    >>193
    更に横
    元コメと違う人にまで自閉症だと言ってるけど、あなた大丈夫?落ち着きなよ。貴方に意見すると誰もが自閉症認定されるのかなw

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/07(火) 09:59:11 

    >>110
    制服じゃない方が絶対可愛い(というか合ってる)と思う。いつも思うけど制服でダンスとか違和感しかない。

    +8

    -8

  • 207. 匿名 2023/11/07(火) 10:00:21 

    >>193
    自分にプラス押して虚しくないの?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/07(火) 10:00:39 

    >>65 欠席連絡に時間割くほど暇じゃないのよ。うちはアプリで欠席連絡だけど、今の担任は3日以上休むと夕方に様子伺いの電話くれるよ?

    体の負担じゃなきゃオンラインで参加してね〜カメラマイクオフでも良いからクラスの様子眺めてて〜って。ルーティンな連絡はアプリ、込み入った話は電話って使い分けてるけど。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/07(火) 10:00:44 

    >>194
    日本カルチャーを世界に伝えてるんだよ

    +13

    -3

  • 210. 匿名 2023/11/07(火) 10:01:01 

    私の中学はバンド活動🆖だった。
    理由は非行の原因になるから。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/07(火) 10:01:17 

    >>128
    必要なものだけ家で印刷してる。学校からの配布物って半分以上一回目を通せば要らない。私が紙溜め込んじゃうのが悪いんだけどもw

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/07(火) 10:01:37 

    >>5
    >>1
    停電と 台湾有事で石油電力補給切られるんだから
    アナログな手法は必要

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/07(火) 10:02:19 

    更衣室ないから、
    男女交互に教室で着替える。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/07(火) 10:03:21 

    >>1
    電話もできるけど帰りに結局近くの子が宿題やらおたよりを持って来てくれるから、だったら朝連絡帳に理由書いて宿題を一緒に持ってってもらってる。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/07(火) 10:03:40 

    >>204
    それ当て逃げになるから怪我がなかったとしてもその場で警察に連絡しないとダメなんだよね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/07(火) 10:05:58 

    体育の授業の時は肌着を脱ぐ(体操服一枚しか着ない)

    汗をかくからという理由らしいけど本当に意味不明。
    休み時間だって外遊びで普通に汗かいてるのに

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/07(火) 10:07:27 

    >>193
    あなたが何かしらを抱えてるのは解った
    病かどうかは分からないけど一度受診してみて下さい

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/07(火) 10:08:41 

    >>108
    見栄の張り合いというか、孫可愛さのあまりだよ。
    姪が入学する時、普通は母親側の祖父母がランドセルを準備するから(父側は机)母側の祖母が楽しみにしてたんだけど、父側の祖父母がもう買いたくて買いたくて、負けて譲ったそうだよ。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/07(火) 10:11:13 

    >>17
    私も紙の管理大変だから配信希望してたんだけど、
    いざ配信が始まったら、小さい字が潰れて読めない(読みにくい)箇所が結構あって、一長一短だなーって思ってるとこ。

    でも紙が手元に無くてもスマホでいつでもお便りを確認できるのはすごく便利になった。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/07(火) 10:11:26 

    >>173
    横ですが、あなたちょっと飛躍し過ぎだよ。アンカー辿っても誰も職業を見下げてはいないじゃん。科目の違いの事実を言われただけで何をそんなに怒ることあるの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/07(火) 10:11:56 

    >>6
    これが原因でアレルギーの子供が亡くなった事件もある。
    絶対に許せない。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/07(火) 10:12:06 

    >>201
    そうだね、チリツモでお金かかるは確かに。それは各家庭の判断になるね
    そういえばかつて高校生のランドセルといわれたノースフェイスの四角いリュックは軽くて防水性もあって丈夫だし、サイズもカラバリも豊富で小学生のランドセルもこれでいいやんって思った事あるw
    ていうか、どうして小学生だけランドセルなんだろうね?利権問題かな?

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/07(火) 10:13:23 

    >>26
    田舎住だけどとにかくアルバイト禁止の高校ばかり>>26さんと似たような「家計が苦しい場合は許可」という理由が多い
    また自由服でOKとしておきながら実際は高校生らしい華美ではない服装、〇〇高校の生徒として恥じない服装だったりする
    都会の高校はサンダルとか派手めの服装でも全然問題ないところもあり自主性を思いきり尊重しているのに田舎は表向きは自由、自主性と謳っておきながら実は堅苦しくありたい思いが根強く残ってる

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/07(火) 10:16:48 

    >>6昼休憩とれなかった思い出。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/07(火) 10:16:57 

    >>173
    論点ずらしすぎ〜失礼なコメしてないのに噛み付き過ぎ笑 コンプ丸出し
    それに、美容師話し掛けて来るなとか多くの文句垂れといて何言ってんの?正義中毒?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/07(火) 10:17:26 

    >>1
    コロナ来るまではそうだったけど、コロナで電話OKになり、今はやっとネットでできるようになりました。ほんとにやっと、って感じです。
    朝に集合場所に行ってファイル渡してお願いしてた頃が懐かしい。今思うとなんであんなことを…と思うよね。
    PTAとかでそういうの議論してくれないのかね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/07(火) 10:18:36 

    >>22全員白って決まっていた。
    やっぱり学生って白がいいってことかな。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/07(火) 10:20:16 

    >>38女子の陸上セクハラに近い。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/07(火) 10:20:28 

    運動部の坊主にしなきゃいけないみたいな風潮
    本人がやりたいならやれば良いけど、そうじゃないなら別にいらないよね
    プロ野球選手もサッカー選手もみんな好きな髪型してるじゃん

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/07(火) 10:25:05 

    >>196

    21歳みたいだよ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/07(火) 10:26:05 

    >>185 行事は年間予定表で把握できるけど、下校時間がランダムで教員の研修会議のため給食後に下校ってパターンのお知らせは、毎月の予定表じゃないと分からなくて。

    子供にカギを持たせてるし留守番できるけど、6時間かと思ったら給食で下校なの?パート遅番にしちゃったよとか。この日短縮ならシフトを早上がりで申請して、歯医者連れて行ったのにとか。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/07(火) 10:26:35 

    >>45
    昔何か事件でもあったの?
    小学生なんか全員お道具箱に入れてるのにね

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/07(火) 10:26:48 

    >>230
    !!ほんとに?!てっきりアラサーの方だと思ってた!えー

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/07(火) 10:28:35 

    >>53
    着用時期を決めてはあるけど、ただし気候に合わせて選んでくださいってなってる。
    冬服準備はしてるけど、日中暑いから子どもも着ていくって言わない。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/07(火) 10:30:37 

    >>120
    食器はどうやって運ぶの?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/07(火) 10:30:45 

    >>120
    うちの子の学校もトレー無し。
    給食当番が配膳で使うだけ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/07(火) 10:33:30 

    >>17
    うち幼稚園がアプリ導入してて紙のお便りは一切ない。
    別にいいけど、老眼でなくても文字が小さくて読みにくい。
    結局プリンターでコピーしてるんだけど、インク代が年1万以上かかる。
    カラーで印刷しないと分かりにくい図とかもあるからそこだけカラーとか細かく印刷設定して節約してるけどやっぱりかかっちゃう。

    ちなみに説明会とかみんな印刷してきてるから、やっぱり見辛いんだなと思った。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/07(火) 10:34:27 

    >>121
    うちの子のクラス荒れ気味でいつも同じ男子が授業妨害するらしいんだけど、今後〇〇は禁止とか全員静かにできたら再開とかそいつらに合わせるの意味わかんない
    真面目にやってるその他大勢を優先してほしいわ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/07(火) 10:35:15 

    >>11
    アイパーって何?

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/07(火) 10:35:19 

    >>235
    一個ずつ取りに行ってた気がする

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/07(火) 10:39:59 

    >>16
    うちの地域はプラスして余程の理由がない限り運動部に入部だった…

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:12 

    >>6
    やりすぎはよくないけど、食べ物を残すのは良くないってそこで刷り込まれて良かったとも思う。

    +0

    -8

  • 243. 匿名 2023/11/07(火) 11:06:10 

    >>11
    過去にいたから禁止になったんでしょう。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:34 

    >>22
    昔は肌着といえば白とベージュが一般的で、その他のカラーはビビッドでドギツイセクシー下着だったからと聞いたことがあります。
    まあ今の時代ならパステルカラーくらいなら認めてほしいよね。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:53 

    >>64
    なぜ柔道を馬鹿げたものだと思うの?
    格闘技だから?
    個人的にはマラソンよりマシ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/07(火) 11:23:03 

    子供の学校の校庭でのルール一覧にいまだに「スカイラブハリケーン禁止」ってあって旦那が息子に「なにこれ?」って聞かれてたw
    もう知ってる子おらんやろw
    時代遅れだなと思う学校の決まり

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/07(火) 11:34:24 

    >>97
    ほんとそれなのよ
    明日行くつもりでいたのに翌日も吐いたり
    ワー行けないってなると
    又来てもらうのが申し訳なさ過ぎて

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/07(火) 11:45:15 

    >>110
    歌のうまさは本物ですよ。そこがただの色物とは違うところですよ。

    +30

    -3

  • 249. 匿名 2023/11/07(火) 11:46:57 

    >>239
    アイロンパーマの略

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/07(火) 12:01:03 

    プール授業

    最低限の泳ぎ方と水に対する知識何かあった時の対策授業くらいでいいと思う

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/07(火) 12:02:37 

    シャーペンは高学年からOKでいいでしょ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/07(火) 12:05:30 

    >>158
    意外と長くやってるし歌もダンスもちゃんとしてるから私は好感持ってるけど、でもちょっと黒歴史になるのはわかる。もう少し過度な舌出しとコマネチだけは控えた方が後悔しないと思う。

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/07(火) 12:06:22 

    >>224
    私外で遊ぶの好きじゃなかったから別にいい。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/07(火) 12:08:10 

    >>110
    ええやん別に。

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/07(火) 12:12:33 

    >>202
    いじめで 教科書燃やされるからね

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/07(火) 12:20:57 

    >>242
    むしろ食べ切れない人は残してもいいって教育にしてほしい、過度な残してはいけない風潮のせいで無駄に会食恐怖症の人を増やしてる

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/07(火) 12:21:34 

    >>1
    そもそもこの社会そのものにまだこんな低レベルなのか、まだやってるのかと思ってます。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/07(火) 12:41:12 

    >>250 今のプール授業はそこまでやらないよ。せいぜい5回も入れたら良いほう。検定もナイ。

    「最低限の泳ぎ方と水に対する知識何かあった時の対策授業くらいでいいと思う」

    ↑教えられる先生いない、なんなら先生達は水着だけどプール入らないで眺めてるだけ。スイミング通ってる組はコースをザバザバ泳ぎ、通ってない子達はビート板のバタ足程度。昔みたいに授業だけでは泳げるようにならない。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/07(火) 12:41:28 

    >>45
    それ過去にハサミ絡みの事件があったような感じするな

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/07(火) 12:43:32 

    >>2 解散したBiSHより嫌いかも

    +5

    -9

  • 261. 匿名 2023/11/07(火) 13:30:09 

    >>9
    保育園も小学校も今年から全てのお便りが紙からアプリ配信になりましたが、献立表や運動会プログラムは字が小さくて見にくいしアプリ通知でどんどん埋もれてしまいます…
    紙媒体のほうがいい場合もあるなぁと思いました。

    その代わり欠席連絡はアプリでとても便利です。

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/07(火) 14:37:09 

    >>256
    食べられる量って人によって違うのに残したらいけないって辛いよね

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/07(火) 14:39:16 

    >>13
    毎年1万のリュックを買ったとしてもランドセルより安いよ。重いからリュックにすれば良かった。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/11/07(火) 14:44:38 

    >>129
    ほんと重すぎる。真夏とかどんな苦行。
    あと生徒全員が習字の道具を買うとか、家庭科の道具を買うとかも疑問。教材費払うから学校で生徒が共有できるように購入してくれればいいのに。卒業後に使わないどころか、学校でも年に数回しか使わない物は購入したくない。書き初め用の長い下敷きとかお正月しか使わないよ〜。。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/07(火) 15:18:43 

    >>1
    PTA少子化とフルで働く時代にそぐわないですよね

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/07(火) 15:20:35 

    >>37
    うちの学校はアプリだよ!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/07(火) 15:36:49 

    >>12
    うちの学校、許可証さえ出せば持っていけるよ。
    GPSだけのとかあるけど
    あれはだいたいこの辺って出るだけだから電話できる方が安心。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/07(火) 16:51:20 

    >>6
    一生帰れません

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/07(火) 17:04:17 

    体罰(理不尽な場合。痛いし精神的苦痛)
    眉毛整える(整えるくらい、いいじゃん...)
    ストパー禁止(天パつらい)
    タイツ禁止(冬寒い、生理のときつらい)

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/07(火) 17:05:51 

    >>6
    うちの学校、鼻チューブつけてる子が
    食べるのが遅くて体罰受けてた...(私もだけど)
    ありえないよね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:27 

    >>129
    さらに雨の日は傘までささなきゃいけない
    荷物を学校に置いておけないのは、何かあった時に学校側が責任とるのが嫌なんでしょう
    生徒の過度な負担より、先生たちの身の安全を重視している

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/07(火) 17:24:54 

    >>253
    そういう問題じゃない

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/07(火) 17:47:53 

    >>3
    今はもう必要じゃない?
    授業中に使わないのは当たり前だけどさ
    15年くらい前私が行ってた高校はケータイ持ってくるの禁止だったな
    まぁ大半は持ってきてるんだけどバレたら1週間没収
    他の高校は授業中使わなければOKってところもあった

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/07(火) 17:49:17 

    >>1
    昭和のころからうちの小学校は電話連絡だったよ
    時代関係無いのでは?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/07(火) 18:26:40 

    >>16
    強制だから仕方なくやってるだけなのに土日や長期休みも部活部活なのほんとに嫌だった
    やる気のあるとこ見せないと先輩や顧問にブチ切れられるし強豪校でもない部活でなぜこんなにつらい思いしなきゃいけないんだろって常々思ってた

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/07(火) 18:38:56 

    >>11
    どこで流行が復活するかわからんし
    30年前とか普通にいたからね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/07(火) 18:51:04 

    シャツの上にセーターだけを着て登校できない。
    意味不明、調節させろ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/07(火) 19:32:58 

    >>56
    でもランドセルに入る荷物に限界があるせいで両手に手提げやらなんやら持たなきゃならない
    低学年は両手塞がると危ないよ

    夏の暑い時期はリュックOKなんだけど、ほとんどの物がリュックに入れられるから楽だと子供が言ってた

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/07(火) 21:40:34 

    >>193
    気持ち悪い人
    こんな人間の元一体どんな子供が育つんだろう

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/07(火) 21:54:28 

    >>17
    公立小だけど、欠席連絡はアプリ、配布物も基本メールでくる。大事っぽい手紙は、メール+紙。
    学校によるよね。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/07(火) 21:58:01 

    >>151
    >>160
    >>173
    〈滋賀・わいせつ美容師逮捕〉「マッサージどうですか?」と20代女性客の顔にタオルを乗せ自分の…逮捕された男は古民家・オーガニック系「奥さんも子どももいたのに」
    〈滋賀・わいせつ美容師逮捕〉「マッサージどうですか?」と20代女性客の顔にタオルを乗せ自分の…逮捕された男は古民家・オーガニック系「奥さんも子どももいたのに」girlschannel.net

    〈滋賀・わいせつ美容師逮捕〉「マッサージどうですか?」と20代女性客の顔にタオルを乗せ自分の…逮捕された男は古民家・オーガニック系「奥さんも子どももいたのに」 「今サービスでハンドマッサージをしてるんですけど、時間があればどうですか?」 中村容疑者...

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/07(火) 22:07:10 

    >>179
    ランドセルの発祥は、学習院初等科だからね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/07(火) 22:36:39 

    うちの田舎じゃ未だ男の子の身体検査だけパンツ一丁でやってるよ!女の子は体操着。
    しかも男女別じゃないのよ。名簿順で男女混合なのによ。
    小学校の言い分は男女って分かるように区別だって…
    だから身体検査の日は娘はるんるん、息子はブルーになってるわ。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/07(火) 23:13:12 

    バイト禁止と部活強制
    ずっと奨学金返済に苦しむぐらいなら
    ちょいバイトで稼ぐぐらいいいと思う

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/07(火) 23:29:48 

    >>30
    でも今のランドセルって6万くらいするよ?
    毎年一万円のリュックに買い替えてトントンくらいじゃん。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/07(火) 23:31:32 

    >>128
    そうしたい人だけ印刷すれば良いじゃん

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/07(火) 23:45:42 

    >>128
    家庭用プリンターで印刷すれば問題ないよ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/07(火) 23:48:36 

    クーラーも付いてないのにハンディーファンはダメとか水筒の中身はポカリダメとかアホらしー

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/07(火) 23:49:10 

    >>280
    うちのところも同じ。
    欠席・遅刻連絡が連絡フォームアプリ。配布物はスママチというアプリで送られてくる。
    PTAからのお便りは全て全体LINEで配布される。アンケートはグーグルアンケート。
    登校班は廃止されたよ。共働き家庭が多いしわけわからないルールの押し付けが酷かったから。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/08(水) 00:10:00 

    >>15これ!本当思ってる!
    トレーにのせて食べれば良くないか?
    ランチョンマットという洗うもの、準備するものを増やさないでほしい
    これ誰が提案したんだろうか…

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/08(水) 00:25:13 

    ものすごい短い横断歩道の旗振り担当
    必要なのか…?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/08(水) 00:51:04 

    >>16
    自分の通ってた県内の小学校がそうだった
    今は統合されて学校自体無くなったけど…
    あれ嫌。何で強制なんだろう
    自分は転校生だったんだけどその前に転校した人の穴埋め?みたいなことさせられた。同じ部活に入れって

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/08(水) 01:02:16 

    >>289
    登校班の廃止いいなぁ
    娘の登校班のトラブルが面倒…

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/08(水) 01:06:55 

    >>129
    海外の絵本読んでたら、健康に悪いからしてはダメなことの1つに重いリュックを背負うというのがあった。
    健康損ねてまで毎日運ぶ必要があるようなもの?って思うよね。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/08(水) 01:17:52 

    >>56
    前に転んだら?
    坂道をローリングしたら?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/08(水) 02:34:55 

    スカート 膝下

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/08(水) 02:38:10 

    >>277
    うちもそう、セーターで登校禁止
    ブレザーは今熱いから、ワイシャツ一枚でいってる
    変だよね本当に

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/08(水) 02:39:59 

    >>1
    私は近所に仲良い子いなかったので、休む時は電話してました
    別に先生もなにもいってこない

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/08(水) 02:40:42 

    >>202
    だるいね
    学校から家が近けりゃいいけど

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/08(水) 02:57:11 

    >>230
    年齢にあってないから余計老けてみえるんだとおもう

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/08(水) 02:58:48 

    >>8
    髪型自由な頭良い学校が優勝したね

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/08(水) 03:01:36 

    学ラン着ていないと手袋禁止

    意味不明、いい加減にしろ
    今年もなんか言われたら連絡帳に書いてやる
    歩いてるから体はポカポカ、でも手はさみーんだよ
    車で通勤のヤツに言われたくねぇわな

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/08(水) 03:46:05 

    >>224
    掃除の時、肩身が狭いんだよね

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/08(水) 03:48:55 

    >>12
    授業中みる子がいたり、無くしたとか盗まれたとかトラブルがあった時の対応が面倒じゃん。どうしても持たせたいなら担任に内々に親からお願いして、公にしない約束で持たせれば?

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/08(水) 04:07:23 

    >>33
    それのめり込んだ人の話でしょ?毎日皇居の周り走ってるとか。
    学校の体育程度なら健康にプラス効果がある。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/08(水) 04:09:50 

    >>283
    なぜ娘はただの身体検査にテンション上げてるんだ?

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2023/11/08(水) 04:36:35 

    公立のランドセルって公金が美味しいのかな?   


    メルカリで半年に一回誰かが飽きたリュック買った方が安いよ綺麗だし

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/08(水) 05:00:51 

    >>179
    海外でジャンスポーツ使ってたけど強度めちゃくちゃ高いよ。
    分厚い激重な教科書入れて教室移動するからかなりヘビロテしてたけど、何年もずっと壊れないまま。
    日本がランドセルにこだわる理由が全く分からない。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/08(水) 06:35:21 

    うちの子が入学予定の小学校は欠席の学校への連絡はアプリでOKだけど、通学班があるから、休むとか遅刻の時は親が通学班の集合場所まで行ってその件を通学班の子に話さないといけないって聞いた。
    どこもそうですか??

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/08(水) 06:52:09 

    >>309
    うちも欠席は班長・副班長へ連絡。
    ってルールだったんだけど、私が地域部っていう町内の登校班の役員になって今年度からなくしたよ(笑)
    年度初めの手紙に、時間になったら出発すること、来てない子は待ちません。
    みたいな文言も入れたよ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/08(水) 07:03:18 

    >>261
    拡大するかタブレットとかで見れば良いのでは?

    アプリもGoogleカレンダーに予定連携できるやつにして欲しい。その予定に添付ファイルつけてくれたら便利。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/08(水) 07:39:10 

    >>2
    私も嫌い イライラする

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/11/08(水) 07:59:05 

    >>4
    ランドセルいいよ。体操服もコップ袋も水筒も入るし、四角で潰れないのがいい。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/08(水) 08:09:36 

    >>28
    自主学習時間かかるよね
    それだけで他の勉強出来ないから
    それで良しとしてるけど
    学校としてはタブレットじゃなく
    書く勉強させたいんじゃない?
    うちもタブレットの教材じゃ字が下手になるから
    辞めちゃった

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/08(水) 09:20:00 

    >>69
    トレーって配る人の分しかないから、ランチョンマットないと机にそのまま食器置くことになるよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/08(水) 11:34:22 

    >>310
    おおおー!すごい!!
    それがいいと思っていても言い出せなかったお母さんもいるだろうから、有能ガルコさんですね。
    羨ましいです。
    うちは通学班の集合場所が少し離れてるので、そこまで言いに行くのめんどくさいなーと思ってます|ω・`)

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/08(水) 14:43:52 

    上履きが白限定

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/08(水) 19:41:47 

    >>316
    めんどいですね。
    もしそういう役員されることがあったら、変えて行ったらいいと思います!
    私は勝手に書類の書式変えたり、減らしたりいじりまくってます(笑)
    少しでも仕事が減って次の人が楽になるようにと願って☆

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:13 

    >>145
    うちの保育園は紙かウェブか選べる
    私は毎月の予定表だけボードに貼って見てるからそれだけ紙でお願いしてる
    それ以外のお知らせは全てウェブ管理
    その場限りのお知らせが結構多いのよね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/09(木) 15:39:13 

    >>16
    10年前に中学生だったけど自分の学校は全然そんなことなかったし、市内でも部活強制の所聞いたことないよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/14(火) 21:23:40 

    >>194
    セーラー服じゃなきゃ評価されないって何を根拠に言ってるんだ。音楽やダンスに精通もしてないのに謎の上から目線…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード