ガールズちゃんねる

おでんの「ちくわぶ」は関東以外では「奇食」扱い? 全国に広まらなかった理由

308コメント2023/11/08(水) 06:22

  • 1. 匿名 2023/11/06(月) 14:43:05 

    ・おでんの「ちくわぶ」は関東の人以外にとっては「奇食」の扱いだという
    ・ちくわぶが好きすぎる丸山晶代さんの研究書によると「アンチが多すぎる」という

    調べてみると、ちくわぶが好きすぎる人が書いた研究書があった。
    丸山晶代さんの『ちくわぶの世界 東京下町のソウルフードを味わう』(ころから・2019年)である。この本、後書きによれば様々な出版社に持ち込んだが「マイナーすぎる」「アンチが多すぎる」と断られたと書いてあり、世間で、ちくわぶがどう思われているかを如実に教えてくれる。

    そんな熱心な著者が調べても、ちくわぶが生まれた正確な時期や経緯はわからない。ただ、様々な説を検証したところ、高級食材だった生麩を安く手間をかけずに作ろうと人々が工夫を重ねた中で、生まれたのがちくわぶらしい。そこで本の中では「おそらく高級食材を真似て、名もなき下町の庶民が作り出したものがちくわぶと考えるのが正解ではないでしょうか」と綴っている。

    こうして大正期にはよく知られる食材になっていたちくわぶは、戦後の食糧危機などを通して、腹持ちがよい食材として人気を得たようだ。ただ、真空パックが普及する以前は日持ちしなかったため、東京近郊以外には広まらなかった。

    結果、ちくわぶはローカルな食材となり、地域ごとに好まれる味付けがなされることもなく、素朴におでんの汁で煮込まれるところで進化を止めた。ゆえに、全国の大半では奇妙な食材にしか見えず「おいしくない」「口に合わない」という以外に感想がないのである。

    +85

    -6

  • 2. 匿名 2023/11/06(月) 14:43:53 

    ちくわぶ大好き
    神奈川県民です

    +532

    -35

  • 3. 匿名 2023/11/06(月) 14:43:53 

    めっちゃ好きやで

    +390

    -36

  • 4. 匿名 2023/11/06(月) 14:43:54 

    おでん自体苦手なんだけど、ちくわぶとはんぺんだけは好き

    +203

    -23

  • 5. 匿名 2023/11/06(月) 14:43:59 

    別に美味しくないから

    +224

    -119

  • 6. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:08 

    食感がちょっと、好き嫌い別れそう

    +221

    -12

  • 7. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:15 

    まず売ってないのよ
    東日本で流通してない

    +22

    -79

  • 8. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:24 

    ハンペンさえないわ

    +67

    -26

  • 9. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:26 

    そんなボロクソに言わなくても笑
    今あるか知らないけどセブンのおでんの甘味噌つけると美味しいよ。
    もちもち食感だから女性は好きそうだけどね。

    +124

    -6

  • 10. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:27 

    もちゃもちゃしてて好き。

    +259

    -19

  • 11. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:33 

    ちくわぶ大好きですけど
    いちいちディスらなくていいです

    +254

    -13

  • 12. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:41 

    食材にもアンチとかいるのかw

    +107

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:13 

    ちくわぶモッチリしてておいしいよね

    +188

    -21

  • 14. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:23 

    これ、ほとんど片栗粉か何かで造られてる?

    +12

    -25

  • 15. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:36 

    ちくわをストローのようにしておでんの汁飲む

    +14

    -18

  • 16. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:38 

    注射の針みたいで怖い

    +2

    -38

  • 17. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:40 

    ちくわぶは取るに足らないなくてもいい食材だと思ってたけど、関西に引っ越したときに猛烈に欲した
    おでんの汁がしみておいしいんだよね

    +93

    -9

  • 18. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:43 

    上京して初めて食べたけど、味もあんまり染みないしねちょねちょしてて想像と違った

    +129

    -24

  • 19. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:50 

    えーちくわぶモチモチで美味しいよ

    数年前に初めてその存在を知ったんだけどもっと早く知りたかったくらい

    +101

    -18

  • 20. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:56 

    おいしいとおもたことないわ

    +79

    -25

  • 21. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:58 

    >>1
    愛知県でもスーパーでおでんの具材として売ってるよ。私はちくわぶ美味しいから好き

    +53

    -7

  • 22. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:06 

    おでん濁るしめっちゃ水分吸うからたまにしか入れない。

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:13 

    >>16
    その発想はなかった
    なんか天才
    でもぶっといなw

    +3

    -8

  • 24. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:15 

    やっぱりちくわのほうが好き

    +106

    -28

  • 25. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:15 

    >>2
    神奈川県民だけど、うちのおでんの具にちくわぶは入ってなかった

    +30

    -12

  • 26. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:24 

    >大抵の人は、まず……いや、口に合わないとあえて箸を伸ばそうとしないのだ。SNSなどでは、率直に口に合わないという感想を述べている人が数多く見られる。中には何度も食べてみているが、そのたびに口に合わないと再認識しているという人も。そして「竹輪は好きだけど、ちくわぶは苦手」という人も多いのだ。

    え、そんなに嫌われてるの?w

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:33 

    関東煮で食べた。入ってなかったら残念。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:33 

    東京だけど、美味しいとか好きとか以前に、もはや「ちくわぶ」はノスタルジーの域に達してるよ。
    懐かしくてほっとする。

    +57

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:37 

    ちくわぶもはんぺんも好きだけど、関西のだしだと美味しくないんだよなー
    特にちくわぶが・・・
    だからあんまり売ってないんだと思う。

    +36

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:39 

    食べたことないけど味はついてるの?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:51 

    >>7
    関西住み
    ちくわぶ見たことない
    白いはんぺんは最近よく見る

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:51 

    モチモチというよりネッチョリだよね
    好き嫌い分かれると思う

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:54 

    奇食なんて失礼じゃない?
    すいとんやうどんだって粉を練ってあるだけだし

    +104

    -7

  • 34. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:55 

    ちくわと何が違うの

    +2

    -13

  • 35. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:56 

    >>7
    西日本で、でしょ?

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:58 

    ちくわぶアンチって普段からちくわぶ叩きしてるの?

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:15 

    >>26
    小麦粉やんね…?
    まずそう

    +10

    -27

  • 38. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:19 

    ただの安い小麦粉の塊じゃん

    どうせ小麦粉ならうどんでも入れたほうが美味しい

    +25

    -27

  • 39. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:26 

    給食のおでんにちくわぶ入ってたけど、私は苦手だったな。
    もっさりしてて食べにくいところが嫌だったのだけど、ほんとはもっとジューシーなものなんだろうか?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:43 

    おでんって練り物ばっかりで嫌い

    +30

    -7

  • 41. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:47 

    ローカル食品なのに何故か全国区だと思っている人いるね。
    食べない地域の方が多いのに。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:54 

    >>2
    神奈川県民ですが母親が産まれた県なのでちくわぶは入ってだけど私は嫌いでした。

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:56 

    うちの兄が好きでおでんの具のメンバーに加入
    岡山県ですが昔はあまりスーパーで見かけなかったけど最近はよく売ってる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:06 

    >>33
    すいとんに近い気がする

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:10 

    おでんの中で一番好き!
    でもおでん以外の調理法で食べた事ないかも

    +32

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:20 

    すいとんが好きだから好き

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:22 

    最近ちくわぶ高いよね。それなら2日目のおでんにうどん入れるからいいよ…と思っちゃう。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:32 

    粉物好きだからちくわぶ好き

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:50 

    >>25
    うちも茨城だけど食べたことない。給食のおでんにもなかったような

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:54 

    煮込まれて外側がちょっとデロっとなって、中側は微かに粉っぽさと硬さが残るあの食感☺️
    お家おでんって感じ。
    わかってくれる人はいらっしゃるだろうか。

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/06(月) 14:48:59 

    >>40
    気づくと練り物ばっかり食べてるよね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:10 

    お蕎麦にあんこのまんじゅう入れる地域もあるからな。ところ変わればってやつよ ちなみにちくわぶ大好き。煮込んでやわやわになったのも旨い

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:15 

    すいとんとかうどんの太いのを想像して食べると全然違う。ツルッともちもちしてない。食感としてはういろうとかそっち系

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:18 

    ちくわぶって何でできてるの?
    練りもの?お麩?

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:21 

    名前がかわいい

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:21 

    関西だけどスーパーで買って食べたことある。
    もう買わないけど笑
    小麦粉ねってるだけのはずなんだけど、麺類とは違って独特な食感ではあるよね。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:29 

    去年大阪から横浜に引っ越してきたけど、食べたことない
    スーパーに売ってる?おでんにしか使わないの?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:29 

    >>27
    関東炊き?
    京都だから入ってないんちゃう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:41 

    >>26
    「竹輪が嫌いな人はまずいないが、」とかもう個人の感想じゃんね!私はちくわぶ好きだけど竹輪には興味ないぜ

    +40

    -8

  • 60. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:45 

    ちくわぶ大好き。あのもっちりねっとり感が最高。
    おでんは大根よりもちくわぶが好き!

    +10

    -7

  • 61. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:48 

    おでんはちくわぶしか入れない
    神奈川県民

    +5

    -9

  • 62. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:00 

    ちくわぶ丼

    ご飯を用意して、ちくわぶを大胆にぶっ刺す。
    出来上がり。

    めしあがれ。

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:02 

    >>14
    小麦粉

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:08 

    ちくわぶは、ちくわの違う呼び方だと思ってた。
    なす→なすびみたいな。
    だからちくわかと思って食べたら何か違った。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:16 

    >>14
    小麦粉と塩です

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:21 

    半生のうどん食べてるみたいだよ
    赤からスープに合う

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:23 

    >>26
    うん、嫌いな人が多いよ。
    美味しくない。
    粘土みたいって感想。

    +33

    -16

  • 68. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:31 

    >>30
    本体には付いてない。
    おでんの汁が染み込む感じ。
    と言っても、密度が高いから中心部までは染み込まないけどね。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:44 

    >>58
    大阪で食べられてる関東炊き(かんとだき)には入ってなかったきがする
    おぼろげな記憶だけど

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/06(月) 14:50:54 

    ちくわぶも好きだけど、ちくわぶとすいとんならすいとんが良いな
    つるつるモチモチで

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/06(月) 14:51:03 

    >>40
    大根・ジャガイモ・卵・こんにゃくを美味しく食べる物だと思ってる

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/06(月) 14:51:05 

    >>44
    横だけどすいとんのちょっと硬め部分の集合体みたいな

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/06(月) 14:51:09 

    >>59
    私もおでんに入っててどっちか一個買ってくださいって言われたらちくわぶ。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/06(月) 14:51:11 

    竹輪とちくわぶの違いを知らない人がいることに衝撃

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/06(月) 14:51:27 

    ちくわぶって竹輪とはべつもの?

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/06(月) 14:51:41 

    棒状のすいとんと思っていい?

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/06(月) 14:52:09 

    大人になって初めてちくわぶ食べたときはびっくりしたけど、今では大好き
    おでんの時に家族はあまり食べないから私は幸せ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/06(月) 14:52:29 

    >>58
    関東のおばあちゃんがよくおでんに入れとって帰省時食べたわ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/06(月) 14:52:30 

    餅、餅巾の方が断然美味しかった!!!

    +10

    -4

  • 80. 匿名 2023/11/06(月) 14:52:37 

    >>1
    関東だけど昔から人気なかったよ、
    ちくわだと思って食べたらちくわぶだった…て扱いだった。

    +11

    -15

  • 81. 匿名 2023/11/06(月) 14:52:56 

    ちくわぶ大好き!ちなみに栃木県民。
    うどんみたいで美味しいよね。

    +8

    -5

  • 82. 匿名 2023/11/06(月) 14:53:17 

    >>71
    厚揚げも入れて欲しい!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/06(月) 14:53:17 

    埼玉出身都内在籍だけどちくわぶは子供の頃から好きだった
    真空パック入りのちくわぶ3本はいれる
    なのでうちのおでん🍢はちくわぶがメイン😆

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/06(月) 14:53:37 

    >>40
    大根、しらたき・こんにゃく、茹で卵、タコ、ウインナー、ロールキャベツ、トマト、牛すじ、じゃがいも、つみれ、人参、厚揚げ
    練り物以外の具もたくさんあるよ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/06(月) 14:54:28 

    >>78
    関東炊きって関西でのおでんの名前なんよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/06(月) 14:54:57 

    >>1
    美味しいっていう人???

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:17 

    >>31
    同じく関西勢だけどちくわぶめっちゃ食べてみたいけど食べる機会がないんだよね
    全くイメージ出来ないけど、弾力あるなるととかういろうっぽい食感なのかと思ってる

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:37 

    >>34
    素材が全然違う
    ちくわは魚のすり身とでんぷんと塩、ちくわぶは小麦粉と塩

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:37 

    >>79
    比較するならせめてちくわ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:47 

    >>59
    おでんのちくわ大嫌いだけどちくわぶは大好きだわ

    +8

    -6

  • 91. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:54 

    >>80
    ちくわの下位互換であることは間違いない
    ツウな食材

    +3

    -10

  • 92. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:57 

    >>14
    デカいうどん

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/06(月) 14:56:18 

    上京して初めて知った
    餅が好きだから、煮込んで周りはとろっとして中はモチモチしたちくわぶハマりました

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/06(月) 14:56:27 

    >>59
    ちくわぶはおでんに絶対欲しいけど竹輪は入ってなくてもいいわ
    竹輪は煮ないでそのまま食べた方が好き

    +20

    -3

  • 95. 匿名 2023/11/06(月) 14:56:46 

    ちくわ?
    ふ?
    原料はなんなの
    ちょっと固そうだけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/06(月) 14:56:47 

    関西から東京に来て初めて食べたけど、もちゃもちゃして美味しかったよ。愛知県のういろうが好きだから、あのもちゃもちゃ食感の食材好きよ。ちな、すあまも好き

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/06(月) 14:56:47 

    >>2
    同じく神奈川県民です。
    小さい頃からおでんってそんなに好きじゃないんだけど、唯一ちくわぶは好きで食べてた。
    私の中でおでん=ちくわぶ。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/06(月) 14:57:12 

    名前だけ知ってる伝説の食材(青森県民)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/06(月) 14:57:24 

    >>40
    練り物から出汁が出るので好き嫌い関係なくたくさん入ってるのかな

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/06(月) 14:57:35 

    >>85
    そうか、勘違いしてたわ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/06(月) 14:57:38 

    ちくわぶは名前から、お麩の仲間と思っている人もいるけどお麩とも全然違う。
    製法も食感も全く違う。

    お麩は好き。
    ちくわぶは嫌い。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/06(月) 14:57:54 

    >>95
    >>88

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/06(月) 14:58:14 

    >>80
    竹輪と間違える?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/06(月) 14:58:16 

    >>40
    大根とゆで卵を美味しく食べるには
    昆布や練り物を煮込んだあの出汁が必要

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/06(月) 14:59:14 

    >>91
    竹輪の下位互換ですらないよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/06(月) 14:59:22 

    >>33
    奇食と思って食べたら、すいとんでがっかりした
    形がちくわなだけだった…

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/06(月) 14:59:41 

    >>15
    くちデカくない?w

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/06(月) 15:00:19 

    うちの旦那(西日本出身)も食べない。そして豚のホルモンも食べない。
    関西ではホルモンは牛らしいね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/06(月) 15:00:35 

    本物のちくわを入れる金も無い
    生麩を入れる金も無い

    ……っていう貧乏食でしょ。関東大震災の厳しい時代のだから仕方ないけど
    現代では改良して美味しく変えたりしてないの?

    本物のちくわや魚の練り物は味や出汁がでるけど、ちくわぶは味に貢献しないしな…

    +7

    -12

  • 110. 匿名 2023/11/06(月) 15:00:35 

    九州出身で結婚で関東に来たけど、竹輪麩大好きです。
    こんな美味しいものがあるのか…って感動した笑

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/06(月) 15:02:08 

    >>30
    ちくわぶ自体には味はないよ。あえて言えばわずかに塩味があるのかもしれないけど、お汁の味が染み込んで美味しいんだよ。
    イメージとしてはうどんの塊みたいな感じかな。おでんにちくわぶは必須。味と触感が魅力よ。

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/06(月) 15:03:00 

    >>15
    土井先生のトラウマ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/06(月) 15:03:01 

    ちくわぶ食べたことない

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/06(月) 15:03:46 

    始めて食べて片栗粉の塊って感じであんまり好きになれなかった

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/06(月) 15:04:47 

    関東ですが、食感が苦手で合いませんでした
    ちくわは好きです🍢

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/06(月) 15:04:56 

    おでんには煮込みちくわって大きくて焦げ茶色のしっかりしたのを使う。
    普段の薄茶色の白い柔らかい竹輪と違うもの。

    徳島の竹ちくわはそのまんま食べる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/06(月) 15:05:00 

    ちくわぶ美味しいと思う。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/06(月) 15:06:05 

    >>68
    詳しくありがとう!売ってるの見たことないけど食べてみたい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/06(月) 15:06:25 

    大根と同じで美味しいお出汁のおでんだと、ちくわぶは急にやる気を出す

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/06(月) 15:06:32 

    関東以外は焼きちくわも食べないの?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/06(月) 15:06:39 

    >>91
    ちくわは形状以外関係なく超極太うどん的な

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/06(月) 15:07:01 

    >>111
    詳しくありがとう!
    読んでるだけで魅力を感じた!食べてみたい

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/06(月) 15:07:02 

    私が西日本出身で関東出身の夫。
    最近ちくわぶを初めて食べた時口に合わなくてびっくりした。何故これがおでんに?って感じ。
    でも夫はこれが美味しいんだよって言ってたから食べ慣れてるかどうかの違いは大いにあるかも。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/06(月) 15:07:11 

    ういろうは好きだけどちくわぶは嫌い

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/06(月) 15:07:44 

    すいとんって事?同じ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/06(月) 15:07:46 

    ちくわぶ好きだけどみかけないから、汎用性のある角麩を使う
    形状が違うから食感も違うけど、たぶん味は同じだと思う
    おでんの「ちくわぶ」は関東以外では「奇食」扱い? 全国に広まらなかった理由

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/06(月) 15:07:57 

    >>1
    ちくわぶって何?
    関西人

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/06(月) 15:08:48 

    ねちょねちょしたうどんの塊

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/06(月) 15:08:53 

    おでんで唯一好きなのがちくわぶ❤️

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/06(月) 15:09:07 

    >>54
    小麦粉練ったかたまり

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/06(月) 15:09:47 

    >>1
    憧れがある!食べてみたい。でもスーパーで売ってるのみた事ない。愛媛県です

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/06(月) 15:09:59 

    >>26
    食感も味も無理だった、汚いけど口から出した
    おでんの練り物は基本不味い、はんぺんだけ好きだわ。竹輪とかそのままだと美味しいのにおでんにすると味抜けて食感も悪くなる

    +10

    -12

  • 133. 匿名 2023/11/06(月) 15:10:37 

    >>127
    ちくわ形状の小麦粉の塊

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/06(月) 15:10:58 

    はんぺんみたいな感じ??

    +0

    -5

  • 135. 匿名 2023/11/06(月) 15:11:50 

    北海道だけどあるよー
    私は好き
    関西には無いってケンミンショーで見たけど関東圏のものだったの?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/06(月) 15:11:54 

    静岡も最近、スーパーで普通にちくわぶ見るようになったよ
    昔は全く見かけなかった
    徐々に広まってはいるのでは?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/06(月) 15:11:56 

    奇食はひどくない?

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/06(月) 15:13:17 

    >>132
    ちくわぶは練り物じゃないよ

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/06(月) 15:13:23 

    >>7
    うんうん、あったら食べてみようと思うけど無い
    取り寄せではいっかなって
    練り物の特産ある地域で竹輪がとっても美味しいからさ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/06(月) 15:13:47 

    >>137
    形状違えばうどんとかすいとんとかだしね

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/06(月) 15:16:37 

    大阪でも売ってるし家のおでんには入ってる
    個人的には梅焼き(関西だけのローカル品)の方が好きだけど、ちくわぶ嫌いじゃないよ
    辛子と相性良い

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/06(月) 15:16:41 

    >>2
    千葉県民ですがちくわぶ大好きです。
    おでんだけじゃなくお肉と煮て食べるのも好き。
    味がしみてちょっと溶けかけてるくらいのちくわぶ大好物です。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/06(月) 15:18:03 

    ちくわぶが入らない地域で逆に憧れてて、見かけたので自分でおでん作って入れてみて、はんぺんの親戚と思って食べたら、予想外の感じでびっくりした。
    でも、形はおいしそうだし、おでんらしい具と思う。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/06(月) 15:18:22 

    >>61
    それはもうおでんじゃない
    ちくわぶ煮だ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/06(月) 15:19:31 

    >>24
    ちくわとちくわぶって一緒じゃないの?
    どう違うんだろう

    +2

    -14

  • 146. 匿名 2023/11/06(月) 15:20:10 

    ALFEEの高見沢さんがちくわぶ好きなんだよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/06(月) 15:20:49 

    >>120
    九州だけど、焼きちくわって、ちくわを焼くってこと?
    ちくわぶも言葉は聞いたことあるけど食べたことない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/06(月) 15:20:57 

    >>1
    食べた事ない。ちくわなのか麩?なのか、はんぺんみたいなやつなんか、どんな味なのか全く知らない。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/06(月) 15:21:42 

    東京で生まれ育ったので、おでんにちくわぶはあまりにも当たり前の存在
    でも結婚して東北の南寄りに来た当初は、大きなスーパーでも売っていなかったのよ
    練り物のコーナー隅から隅まで探して、店員さんにちくわぶは?って訊いたらちくわを指差してココですと…
    15年ぐらい前からは見るようになったけどね
    偶然ですが、今日は大根と昆布とちくわぶの煮物を作って、味が染みるよう冷ましているところでした

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/06(月) 15:22:57 

    ちくわぶと言えば、スーパーで初めて遭遇した時感動した。
    早速おでんに入れ、初めて食した時は落胆した。
    小麦粉の塊だよね。

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/06(月) 15:23:07 

    おでんと豚汁はちくわぶを食べるためのメニューです

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/06(月) 15:24:00 

    >>35
    近年西日本でもスーパーに置き始めてるね。

    +3

    -5

  • 153. 匿名 2023/11/06(月) 15:25:29 

    今晩おでん!
    初めてちくわぶ入れた!
    家族の反応楽しみ。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/06(月) 15:26:44 

    >>7
    山形県 普通にスーパーにあるし家のおでんには絶対入れます

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/06(月) 15:26:48 

    >>57
    逆におでんにしか使えないかも…

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/06(月) 15:28:26 

    このトピ見てびっくり!
    ちくわぶおでんに必ず入ってるかと思ってた。
    (小学生まで関東住みで、そこからは東北)

    結婚してからもおでんの時には入れてる。子どもたちも大好き。

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/06(月) 15:28:34 

    >>147

    ちくわ→真ん中が茶色っぽいやつ 基本そのまま食べる
    焼きちくわ→ダルメシアンみたいな模様のやつ ノーマルちくわより大きい 基本煮て食べるというか、おでんでしか出会わないかも??
    ちくわぶ→ちくわと名がついてはいるけど魚成分ゼロ 小麦粉の塊 ねちぃ…もちゃあ…ってする 関東民内でも好き嫌いが分かれる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/06(月) 15:29:21 

    ちくわぶが売っていたので見様見真似でおでんに入れてみたものの、正解を知らないので出来上がりの加減がよくわからん
    茶色くなるまでもっちりがっつり煮込むのか、弾力があったほうがいいのか
    とはいえ、もちもちしてて美味しかった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/06(月) 15:29:48 

    >>155
    細かく切ってけんちん汁とか味噌汁に入れてる
    小麦粉だから野菜たっぷりでちくわぶ入れたらそれが主食で良いし

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/06(月) 15:30:06 

    >>125
    大きくてかためのすいとん

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/06(月) 15:33:36 

    旦那と娘の大好物で大量に食べたがるから、ここんとこ手作りしてるわ
    原材料小麦粉のみだから安いし笑
    買っても大した値段じゃないけど

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/06(月) 15:34:15 

    >>25
    全く同じです。
    貧乏寄りの家だったからか、ちくわが入っているのにちくわぶを更に入れる余裕はなかったのかもしれない。
    食べてこなかったから、大人になってもわざわざ食べようとしません。
    美味しいですか?

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2023/11/06(月) 15:37:02 

    子どもがちくわぶ好きだから入れるようになった。腹持ちいいね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/06(月) 15:38:39 

    >>26
    美味しくない
    何回か食べてみたけどやっぱり
    期待裏切らず美味しくない

    +11

    -6

  • 165. 匿名 2023/11/06(月) 15:39:10 

    ちくわぶ好きー
    関西のもんだと思ってた

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2023/11/06(月) 15:39:25 

    ちくわ、とは違うの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/06(月) 15:41:02 

    >>29
    言われてみれば確かにちくわぶは関西風のお出汁には合わないね。
    醤油の効いた関東風のおでんの出汁だと味が良く染みて美味しいのかも。

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/06(月) 15:43:50 

    ちくわぶ好きじゃない。
    東京出身。
    給食でちくわぶ入ったらハズレ。

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2023/11/06(月) 15:49:37 

    愛知県民ですが、ちくわぶ好きです。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/06(月) 15:52:08 

    堅めのうどんとかすいとんみたいで
    私は好き

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/06(月) 15:52:46 

    関西より南のおでんにちくわぶ入れない地域にいるけど、私は好きだよ。食べてみたら美味しいと思った

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/06(月) 15:52:52 

    子どもの頃好き嫌い激しくて、おでんの中で唯一食べれた具がちくわぶだった
    本体はもっちり、まわりのギザギザが味染みると少し柔らかくなって美味しい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/06(月) 15:53:03 

    ちくわぶ好き
    商店街の屋台で田楽みそつけたの食べてハマった

    今作ってるおでんにも2本いてある笑

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/06(月) 15:54:32 

    コンビニおでんのちくわぶはコトコトじっくり煮込まれたおかげでふわふわトロトロで最高に美味しかった。
    自分でやるとあんなにトロトロまでたどり着けない。いつか研究しようと思ってる。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/06(月) 15:56:00 

    ちくわぶって全国展開してなかったんだ知らなかった
    ガルは本当に時々勉強になることがあるな

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/06(月) 15:57:16 

    関西にも売ってるし入れてみたら美味しかった。
    今は大好きで毎回入れてる

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/06(月) 16:04:32 

    >>1
    おでんの具で一番好きなのがちくわぶ
    子供の頃から大人の今現在まで

    両親は東京出身で茨城県に引っ越して
    私が生まれた

    大阪生まれの旦那は食べた事
    なかったらしい
    息子も好きじゃないので、家の
    おでんのちくわぶは私の為だけに
    入れてる、幸せ( *´ᵕ`)♡‧₊˚

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/06(月) 16:05:06 

    思うにすいとんを食べる人や地域に馴染んでそう。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/06(月) 16:07:26 

    >>40
    練り物ばかりで味も薄いからご飯のおかずにならないよね。
    実家にいたころ母が白米を出してきたんだけど、おでんじゃ食べられないからいらないって言ってかなり揉めた。

    +4

    -7

  • 180. 匿名 2023/11/06(月) 16:09:45 

    >>7
    九州だけど最近売ってますよ。
    出汁しみしみにしたら美味しい。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/06(月) 16:10:24 

    >>1
    下ごしらえ時代で味が変わる気がする
    うまくいく時といかない時がある

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/06(月) 16:11:04 

    >>2
    美味しさがわからないです

    +4

    -8

  • 183. 匿名 2023/11/06(月) 16:15:16 

    >>1
    九州だからちくわぶ自体が分からない

    そんなに美味しいなら食べてみたい
    売ってないから作るしかないのかな

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/06(月) 16:19:59 

    >>35
    関東近郊だけで東日本全体では流通してない

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/06(月) 16:21:07 

    >>179
    おでんは立派なオカズです。
    味もしっかりあります。
    関西人より。

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2023/11/06(月) 16:23:05 

    ちくわぶは子供の時から当たり前に入っていたから自分も入れて作ってる
    でも筒状のままボテッと煮てあるのはあんまり好きじゃない
    うちでは1㎝位の幅で斜め輪切りにするのが定番で、早く煮えるし味も染みやすい

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/06(月) 16:23:53 

    >>57
    横浜のスーパーには必ず(私の知る範囲では)売ってるよ。
    おでんの他にはすき焼きに入れるのがオススメ。けんちん汁等の汁物にも1cm位の輪切りにして入れると、すいとんのような感じで美味しいよ。

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/06(月) 16:26:51 

    なにそれ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/06(月) 16:42:05 

    >>187
    なるほどなるほど
    ちなみにすいとんも食べたことないんだけど一度買ってみよう
    ありがとう

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/06(月) 17:03:24 

    >>44
    そもそもすいとんに出会ったことがない

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/06(月) 17:05:00 

    東北出身だけど子供の頃からおでんに入ってたな。
    モチモチした食感が今でも好き。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/06(月) 17:06:04 

    41にして初めて知った。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/06(月) 17:07:02 

    >>39
    ちくわぶは煮る時間が足りないと、中までおいしくならない
    給食だと長時間かけて調理できないから、もっさりした部分が残ったんじゃないの

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/06(月) 17:07:03 

    >>185
    関西人だけどお米はいらなかったなかっな
    具材で充分お腹いっぱいのおかず

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/06(月) 17:09:07 

    >>41
    というか、ネット記事を書く人はわざわざ叩かせるために、他の地方は食べないとか言い出すよね
    おでんの具って地方限定が多いの当然じゃんって思う

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2023/11/06(月) 17:11:03 

    広めようともしてないしょ
    単にそこにあって楽しんでるだけ

    なんか文句ある?!😡

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/06(月) 17:17:14 

    食べたこと無いです

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/06(月) 17:18:45 

    千葉県人だけど、生まれた時から“ちくわぶ”はおでんの定番ネタよ。
    作った翌日の出汁を吸い込んで膨らんでいるのが好き。
    関西の友人は怪訝そうな顔してたけどねw

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/06(月) 17:27:57 

    食感がもっちりともったりの境目。それがまた良いじゃないb

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/06(月) 17:28:29 

    >>190
    すいとんは、適当に好きな野菜を入れてスープを作って煮立たせ、小麦粉を少量の水でといてスプーンですくって入れて固めるだけの料理
    すいとんって名前の食材がスーパーで売られているわけではない

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/06(月) 17:33:13 

    ちくわぶ好きな人ってお墓な供えるだんごも好きな人多いよね。白玉も。
    味なくてもちもちが好きなのかな。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/06(月) 17:37:05 

    >>1
    関東民
    ちくわぶ大好き
    ナンバーワン笑

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/06(月) 17:40:58 

    九州の田舎のスーパーにもあるよ、ちくわぶって原料小麦粉だよね、すいとんぽいのかな?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/06(月) 17:42:36 

    食べ慣れた人には美味しいけど、大人になってから食べて好きになる人はほぼいない
    これが広がらない理由よ

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/06(月) 17:45:29 

    >>200
    おばあちゃんに聞いたら 戦時中や戦後すぐはあちこちで食べられてただろうけど今は普通で合わないって

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/06(月) 17:49:08 

    深川メシに入れたら美味しそう。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/06(月) 17:56:19 

    >>1
    埼玉県人です。子供の頃は苦手だったけど、40過ぎたら猛烈に好きになったわ。なんでだろ。
    関西人の夫は完全NG

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/06(月) 18:01:00 

    >>203
    すいとんをもっとハードにしたような感覚

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/06(月) 18:01:57 

    1度だけ食べたちくわぶがあんまりおいしく感じなくてその印象で止まってる
    あれがちくわぶの正解だったのか時々疑問に思うけど、再チャレンジしようとは思えない

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/06(月) 18:05:00 

    ちくわぶ気持ち悪い
    あれが好きとかおかしいねん
    大阪府民

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2023/11/06(月) 18:24:23 

    >>45
    すき焼きにもめっちゃ合うよ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/06(月) 18:26:41 

    ちくわぶを甘く焼いたらカヌレになるって聞いたぞ!!

    個人的に固めのうどんみたいで好き
    でもなかなか売ってない
    関西人

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/06(月) 18:29:33 

    >>167
    煮込まずに醤油つけて食べたら美味しい?

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2023/11/06(月) 18:47:20 

    >>1
    うちの旦那みたいに関西出身でも大好きな人もいる
    関東出身の私は苦手
    はんぺんは大好き

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/06(月) 18:49:09 

    好き嫌いが別れる食品だよね
    私は東京で産まれ育ったけれど嫌いです
    ネチョットした食感も味も好みじゃないから
    夫も埼玉出身だけど嫌いなので我が家のおでんには入れません

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/06(月) 18:58:30 

    ちくわぶ大好きです!!
    キムチ鍋やスンドゥブにいれて〆のうどん代わりに食べてる。
    おでん以外にも合うよ〜。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/06(月) 19:04:23 

    >>21
    愛知に住んでるけど見たことない
    ピアゴにもドミーにもアオキスーパーにも売ってない
    生麩の煮物が好きだから食べてみたいんだよね

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/06(月) 19:04:29 

    >>18
    好みの柔らかさの手前まで下茹でしてつゆに入れるといいよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/06(月) 19:25:59 

    うちの旦那
    ちくわぶ少し薄切りにして
    両面をこんがり焼いて塩コショウ醤油で味付けたやつ凄い食べる美味しいって
    私も、おでんのは好きじゃないけどこれなら食べられる

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/06(月) 19:35:25 

    ちくわぶ大好き
    ニョッキみたいにして食べることもあるよ

    因みにすいとんも大好き

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/06(月) 19:45:50 

    >>217
    ちくわぶは生麩とは違うよ。うどんが固くなったような食感だよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/06(月) 19:46:28 

    >>190
    確かに食べたことないよ。あれは元々はなんか寒くて米取れなかった地域の食べ物だったと思うので地域によっては食べないと思う。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/06(月) 19:50:06 

    >>1
    大好き!(飛騨高山住み)。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/06(月) 19:51:03 

    >>216
    トッポギみたいな感じなの?にしてはデカすぎじゃない?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/06(月) 19:54:24 

    すいとんは呼び名が違うだけで全国各地域沢山あるみたいだよ
    よく聞くとこだとだご(汁)、ひっつみ

    はっと、つめり、とってなげ、とっちゃなげ、おだんす、ひんのべ、はっと、つめりっこ、おつゆだんご、ねじっこ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/06(月) 19:56:11 

    ひっつみが東北で、だご汁が九州とかそっちの方だったような
    全部同じすいとん

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/06(月) 19:56:16 

    >>221
    そうなの!?
    でも美味しそう
    固めのうどん、好きなんだよね
    ますます食べたくなった

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/06(月) 19:57:47 

    >>225
    全部聞いたことないけど…

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/06(月) 20:00:31 

    >>228
    文化ものに興味あるとなんか耳に入ってくるw
    あそこの郷土料理うまそう、とかね
    昔よくテレビでやってた
    尚、海外ものも同じ
    どこそこの国のこの地方はこういう料理がーとか面白くて好きw

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/06(月) 20:25:07 

    >>126
    東海地方の方ですか?
    当方岐阜ですが、仕出屋さんのお弁当に必ず入ってますよね!
    家で食べる程ではないけどモチモチして好き

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/06(月) 20:25:48 

    >>3
    関西人ですか??
    私は大阪から関東に引っ越してきて初めて食べましたが、一口でギブ。全く美味しくない。
    その後15年こっちに住んでいますがもう一度食べてみようと思った事もない。
    私には合いませんでした。

    +9

    -5

  • 232. 匿名 2023/11/06(月) 20:26:22 

    >>2
    神奈川生まれだけど、ちくわぶ大好き
    味が染み込んでるやつが最高

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/06(月) 20:42:34 

    >>145
    ちくわぶは小麦粉と塩からできてるんだって

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/06(月) 20:48:09 

    実家ではおでんはもちろん、すき焼きにも入ってた。
    だから私も当たり前のようにおでんやすき焼きにちくわぶを入れていたけど、最近になってそれがかなり少数派なことを知った。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/06(月) 20:49:25 

    >>224
    もちろん小さく切るよ。
    スーパーとかで売ってる鶏団子と同じぐらいの大きさにしてる。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/06(月) 20:49:31 

    小学生の時に東京から九州に引っ越して、夜ご飯がおでんの時にちくわぶがなくて悲しかった。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/06(月) 20:56:16 

    >>213
    そのままでって事?
    硬いよ。
    蝋みたいだよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/06(月) 21:31:31 

    >>2
    みっちり詰まった小麦粉を、もきゅもきゅ噛み締める喜びがたまりません。
    関西出身です。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/06(月) 21:37:27 

    ちくわぶ大好き
    大根とちくわぶともち巾着があれば幸せ
    大根がもう少し安くなったらおでん始めるよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/06(月) 21:39:20 

    東京出身・在住だけど1度食べたちくわぶが美味しくなくて以後敬遠している。
    美味しいのがあるなら食べてみたい。おでん種はなんでも大好きなんだけどな。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/06(月) 21:39:56 

    >>45
    これ美味しいです。さつまいもとちくわぶを豚肉で巻いて甘辛で煮るの(うちはネギ入れていない)

    ちくわぶの豚肉巻き|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]
    ちくわぶの豚肉巻き|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]daidokolog.pal-system.co.jp

    モチモチのちくわぶと甘~いさつまいもがこってり味でおかずに変身!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/06(月) 21:43:19 

    ちくわぶのギザギザは刀で削ってるんやで(嘘です)

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:31 

    彼氏に、ちくわぶ頼んだら、ちくわ買ってきた…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/06(月) 21:48:49 

    首都圏の実家ではちくわぶが入ってなかったけれど、どんなものか入れてみたら出汁を吸ったちくわぶが美味しすぎて以降ちのおでんには必ず入れてる

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/06(月) 21:50:00 

    奇食って失礼な書き方だよね
    まるでゲテモノ食いみたいな感じ

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/06(月) 21:55:14 

    アンチの人はさっと火通してた
    けっこう煮込むんだよねあれ・・・ちくわぶ 
    さっとゆでたのは私もあんまり好きではない

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/06(月) 21:58:28 

    水ダウの「ちくわ部」の大阪のおっさんがおもろすぎた。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/06(月) 22:02:36 

    ちくわぶ大好き!1センチ位に切ってすき焼きにも入れると美味しいよ✨

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/06(月) 22:14:05 

    >>1
    マツコの知らない世界でカヌレ風アレンジ紹介されてて、美味しかった!
    その後も我が家ではチュロス風にしたりとか、アレンジ楽しんでるよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/06(月) 22:17:33 

    ちくわぶ大好き!

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/06(月) 22:37:21 

    子供の頃、たまたま友達の家でおでんをごちそうになった。
    家で話していて、ちくわぶを初めて食べたのでちょっとうれしかったから話したら母と祖母(共に生粋の大阪人、私は関東育ち)が、あー関東炊きはやっぱりイナカくさいとかあんなものよう食べへん、なんて言ってたな。
    しっかりと煮込めば美味しいんだけどね。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/06(月) 22:40:17 

    >>16
    先端恐怖症すぎるw!!

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/06(月) 22:41:11 

    すいとんみたいなものだよね?
    うどんの物凄い太いやつとか。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/06(月) 22:50:40 

    母が栃木出身、私は群馬育ち。母もすいとんとか食べて育ったみたい。私も給食でよく食べたりした。ちくわぶも小麦粉だもんね。だから、我が家では馴染みの食材。おでんの大好きな具材だよ。ただ、こないだ母におでん種を頼まれ、調子に乗って2本買ってきたら「いや、2本は多すぎだわ」とw「気がちくわぶ沢山食べたいの!責任持って食べる!」頑張って食べたよ。美味しかった、幸せだったよw

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/06(月) 22:51:41 

    ちくわぶ産まれて一度も食べたことない
    そもそも売ってるおでんに入ってない
    食べてみたい〜!!
    関東にいかないと無理かな?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/06(月) 23:04:11 

    >>10

    そうモチモチじゃなくもちゃもちゃ

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/06(月) 23:08:45 

    熊本県民だけど、東京に行ったときにちくわぶ食べたら美味しかったよ
    また食べたいけど九州にはまったく売ってない

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/06(月) 23:18:58 

    >>255
    スーパーのおでん、練り物コーナーとかに売ってないですか?ちくわぶ、ホント美味しいから是非食べてもらいたいなぁ。北関東住みより。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/06(月) 23:27:12 

    おでんはちくわぶとはんぺんとこんにゃくがあれば良いです

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/06(月) 23:29:05 

    ちくわぶは、絶対名前が悪いと思う。
    竹輪とか麩とか思って食べるからその落差に拒否反応するのだよ!
    硬いすいとんみたいなものだから、そう思って食べれば好き嫌いが激しい食べ物じゃないでしょ
    小麦粉だけみたいなもんだもん

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/06(月) 23:33:02 

    おでんのメインは、ちくわぶだと個人的に思ってる🍢

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/06(月) 23:44:02 

    >>151
    豚汁!おおー!ちくわぶ大好きだからやってみる!
    牛肉とちくわぶを甘辛く煮たり、おでん以外でも味をちゃんと染み込ませたらホントにおいしい。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/06(月) 23:45:12 

    >>255
    東海地方だけど、おでんコーナーにちくわぶ置いてあるよ
    東海地方だと生麩とか角麸とかいうのっぺりとした京都の生麩とは違うカジュアルなお手頃価格の麸が売られている
    すき焼きとかに入れるらしい

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/06(月) 23:47:16 

    ちくわぶ、そんなに変わった食べ物とは思わないけどね
    書いた人が苦手で嫌な書き方してるだけだよね
    小麦粉練ったうどんとかすいとんとかジャンル的には同じようなものだし

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/06(月) 23:48:23 

    >>1
    大好き!ちくわぶじゃないけどまずきりたんぽからハマってちくわぶも好きになった!

    関西から東京に来て出会い系アプリで秋田出身の方に地元の料理を〜ときりたんぽを食べに連れて行ってもらい感動した
    それから関東でちくわぶも知って感動した

    きりたんぽの美味しさをしれて出会い系アプリして一番良かった事です

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/06(月) 23:50:20 

    千葉県
    ちくわぶ無茶苦茶好き

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/06(月) 23:57:05 

    出汁の味がしみっしみのちくわぶ最高

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/07(火) 00:11:23 

    >>50
    関東で好きな具No. 1って聞いたから、探して買ってウキウキ煮込んでみたけど、まさに上に書いてある食感で、あれ…美味しくないやつを買っちゃったのかな…って思ってたんだけど、あの食感が正解だったんだね! じゃあやっぱり関西風の出汁には向いてないんだ?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/07(火) 00:14:07 

    あ、でも関西に売ってるちくわぶ、穴が空いてないんだよ、あれは正解なのかな? 味しみが悪いんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/07(火) 00:38:51 

    東京出身、子供の頃からちくわぶ大好き!
    母が沢山いれてくれても、姉妹で取り合っていたわ。
    汁がしみしみの翌日が大好き。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/07(火) 00:40:22 

    >>25
    都民だけど大人になるまで食べたことがなかった
    両親も代々東京だからちくわぶが関東のどこの文化なのか気になる

    ちなみに小麦粉の練り物で鍋的なものに入れる具としてはこちらでは水とんがポピュラー

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/07(火) 00:45:08 

    「ちくわぶ」「はんぺん」「すあま」を食べたことない九州の人多い

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/07(火) 00:49:16 

    >>18
    ちくわみたいな練り物想像して食べたから
    食感にびっくりしたw 煮すぎておかしくなったのか?って感じ。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/07(火) 01:03:55 

    >>162
    ちくわより粉物のちくわぶの方が全然安いでしょ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/07(火) 01:09:09 

    >>30
    原料はうどんと一緒だから、うどんに味があると感じる人はちくわぶも味があると感じるだろうし、うどんの味が感じられない人はちくわぶの味も感じない

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/07(火) 01:12:42 

    ちくわぶって、もち麩とは食感とか違うの?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/07(火) 01:25:22 

    山口育ちで大人になってから東京に来たけどおばあちゃんがよくすいとんを作ってくれてたのでちくわぶ知らなかったけどすぐ受け入れられた

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/07(火) 01:28:32 

    >>6
    関西から関東に来て、おでんに入れてみたけど、なんかもにもに?した食感の謎の食べ物だと思った
    子どもは好きみたいだから、美味しい食べ方知りたいなあ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/07(火) 01:34:29 

    おでんは大根と卵しか食べないなあ。
    ちくわぶも私が住んでる所で入ってるの見た事ない
    はんぺんもギリあるかな??くらい
    ちくわぶってちくわみたいにプリって感じの食感なの?それともドュルドュル??

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/07(火) 01:47:57 

    染み込んだやつはすき、専門店のやつ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/07(火) 02:00:57 

    あれ?
    つい最近の何かのアンケートで
    好きなおでんの具材1位に輝いてたけどな

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/07(火) 02:13:07 

    >>1
    関東では食べると知り、おでんに入れてみたが美味しくなかった。二度と食べないと思う。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/07(火) 02:27:32 

    >>24
    ちくわは茹でると味抜けるから嫌い

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/07(火) 02:50:32 

    おでんで一番好きなのがちくわぶなんですけど
    家族でも一番人気
    うどん好きでなんでちくわぶ嫌いなのかわからん
    きっと関西とか東京に負けたくないからあえて嫌いとか言ってるんじゃないの 知らんけど

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/07(火) 03:31:52 

    ちくわぶが食べたいからおでんを作るよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/07(火) 04:09:15 

    >>57
    おでんに入れるより、私は甘辛く濃いめの煮付けにした方が好き。

    ご飯のおかずにすらなり得る。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/07(火) 06:01:09 

    >>268
    そうだね、関西風のお出汁って恐らく関東風より味が優しいのだと思うけど、それだとあまり味が付かないから「あれ…?」てなるのも無理ないかもw

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/07(火) 06:07:01 

    母が東京出身だからちくわぶあったらおでんに入れてる。
    初めて食べた時は生?みたいなよくわからないぐにょっとした食感に出来上がってるのか不安になったけど、慣れると出汁を吸って美味しいなと思いはじめたよ。
    うちの近くでは一店舗でしか取り扱いなくて、ふとおでん思いついた時にないとショック笑

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/07(火) 07:23:38 

    初めておでんで食べた時、2度と口に入れない!と思ったが、最近実家に帰省した時、ちくわぶの豚肉巻きが出て食べたらすごく美味しかった。お餅に似た感じだけど歯応えがあるので、トッポキと同じ扱いでチーズタッカルビに入れたり、ウインナーと一緒に串刺ししてソトックソトック風に食べると美味しい。味自体は主張が無いから、濃い味付けと合う。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:18 

    >>1
    生麩みたいだと思って食べると小麦粉の固まりでがっかりするんだよね

    なまじちくわの形をしてしまってるし
    生地が薄かったらダシが染みこんだり絡まったりしやすいけどぶっといから小麦粉の存在感がすごい

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:31 

    子供の頃食べてあまりの不味さに吐き出した

    あれ以来食べてない。何十年ぶりに挑戦してみようか…

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/07(火) 09:45:51 

    >>278
    美味しい食べ方ならおでんだよw

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/07(火) 09:50:35 

    >>279
    私の中ではボッチリって感じかな。
    モッチリよりは弾力ないけど、ボッテリよりは軽い感じ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/07(火) 10:38:22 

    >>278
    関東出身→西日本在住です。
    なんとも説明し難い食感ですよね。
    すいとんが近いかなと思うけどすいとん知ってる人も今少なそうだし。

    おでん以外のちくわぶ利用って考えたことなかった…
    たとえば生麩みたいに香ばしく焼いて味噌ダレとかトッポギみたいな韓国風の甘辛とかつけたらどうなるんだろ?
    (輪切りにして串刺しにしても可愛くなりそうな気がする)
    もし試されたらぜひ結果教えてください♪

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:31 

    おでんにちくわぶ入ってなかったらかなりがっかりするよ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/07(火) 11:13:22 

    >>217
    生麩でなくて角麩と同じ感じ。
    それが棒状になったのがちくわぶだと思っていいと思う。
    愛知はおでんに角麩入れないもんね。
    でも東京に行ってからおでんに角麩入れるようになった。
    逆に東京ではちくわぶの煮物してたわ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/07(火) 11:38:00 

    小さい時は1番好きだったなちくわぶ
    今でもおでん食べる時は必ず入れるくらい好き
    もちもちで美味しい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/07(火) 11:49:31 

    関東人だけど、ちくわぶの美味しさが全くわからない

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/07(火) 12:05:55 

    >>1
    宮城県民だけどちくわぶ大好き!
    ちくわぶ入ってないおでんは嫌
    でもおでん専門店でもメニューに無い時あるよ…
    スーパーで普通に買えるようになったのも、ここ10年くらいかなぁ
    モチモチでお出汁をよく吸うし美味しいよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/07(火) 12:15:14 

    散々煮込んで表面ドロドロになって色も白よりは茶色っぽくなったのを熱々でからし付けて食べるのがうまいよ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/07(火) 12:43:06 

    >>10
    アレはぬちゃぬちゃだよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/07(火) 13:37:02 

    ナルトみたいで微妙
    魚のすり身系は飽きる
    さつまあげ、ガンモ、竹輪・・

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/07(火) 13:43:18 

    明日はちくわぶ入りのおでんに決定されましたw

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/07(火) 14:18:17 

    太いうどんだよね。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/07(火) 16:27:45 

    >>17
    おでんの具で大根とツートップくらいにちくわぶ大好き。私も関西に数年住んでたけど、スーパーにちくわぶ置いてなくてびっくりした。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/07(火) 17:45:25 

    >>50
    分かる、ばあちゃんがよく作ってくれてたすいとんに似てて美味しくて好き
    私とばあちゃん以外みんな好きじゃないから二人で美味しく食べてる😋
    ちなみに埼玉県民

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/07(火) 22:51:45 

    >>1
    ちくわぶの名前をネットでみてちくわとは違うものだと知って
    試しにスーパーで買ってきて煮込んで食べてみたけどおいしくなかった
    粘土っぽくてまずいと思った。これどうやっておいしくできるんだろう。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/08(水) 06:22:53 

    >>2
    同じく神奈川県出身、生まれてすぐ北海道に移る。

    おでんはもちろん我が家はどんな鍋にも必ずちくわぶが入る。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。