-
1. 匿名 2023/11/05(日) 21:27:37
J-CASTニュースでは9月14日から「1000円弱」の意味を「1000円未満」か「1000円以上」のどちらで捉えているか、読者アンケートを実施し、10月17日時点で4572票が集まった。そのうち780票(17%)が「1000円以上」を選んでいた。年代別の票数と比率は以下の通りだ。
10代・・・130票中39票(30%)
20代・・・158票中37票(23%)
30代・・・450票中83票(18%)
40代・・・1119票中216票(19%)
50代・・・1462票中205票(14%)
60代・・・853票中128票(15%)
70代以上・・・400票中72票(18%)
深谷氏が大学1年生60人ほどに聞いたところ、「1000円弱」を「1000円よりも多い金額」と答えた学生が約3割いたという。「1000円弱」を「1000円よりも少し高い」、さらに「1000円強」を「1000円よりも遥かに高い」と解釈している学生が一定数いるとした。また「1000円弱」の解釈が合っていても、「1000円強」を「1500円くらい」とする学生もいたという。
「1000円より少し多い」とする「1000円弱」や、「1000円より遥かに多い」とする「1000円強」は、若者にとって「スタンダードになりつつあるのではないか」と指摘する。「世代間で言葉の使い方や意味が違うことはよくあります」「若い人の方が新しい言葉に敏感になって、より使おうとして、その結果、流行らせていきます」という。+5
-69
-
2. 匿名 2023/11/05(日) 21:28:26
日本人馬鹿大杉+316
-33
-
3. 匿名 2023/11/05(日) 21:28:52
1050円くらいで1000円弱を使ってるってこと?+297
-3
-
4. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:01
世界の皆さんこれが日本の若者です+27
-28
-
5. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:05
12時10分前に来てください。でも11時50分の人と12時8分頃と受け取る人がいるそうだね。私は前者だったので驚いた。+404
-7
-
6. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:08
正解はどっち?+20
-29
-
7. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:08
伝わりにくいなら
千円行かないくらい
千円ちょっと
でよくない?+163
-41
-
8. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:12
日本大丈夫か?+96
-16
-
9. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:15
>>1
想像以上に学力低下してるな+183
-12
-
10. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:15
ガルでも
たまに間違った解釈してコメントしてる人いるよね+143
-0
-
11. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:17
意外と学校で使わないし習わないもんね+31
-17
-
12. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:19
嘘だろ…?
と、思うけどガルちゃんでも読解力無くキレてる人とかどーゆーいみ?って聞いてる人いるもんね+198
-1
-
13. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:36
1,000円弱て900いくらの認識だった。
31歳です。+316
-4
-
14. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:44
高度な教育の賜物です+10
-2
-
15. 匿名 2023/11/05(日) 21:29:58
日本語って世界一難しい言語だからさ…+9
-25
-
16. 匿名 2023/11/05(日) 21:30:07
1000円弱は1000円で少しお釣りが来る金額の事だと思ってた。+292
-1
-
17. 匿名 2023/11/05(日) 21:30:22
>>5
なるほど。12時の10分前に、なら皆11:50と思うよね。+231
-2
-
18. 匿名 2023/11/05(日) 21:30:26
>>5
私も前者
けどこれって地域性があるみたいね?+127
-7
-
19. 匿名 2023/11/05(日) 21:30:39
YouTubeやSNS等で校正されていないテロップ・文章を見る機会がものすごく増えたから、ものすごいスピードで日本語が乱れてる+67
-1
-
20. 匿名 2023/11/05(日) 21:30:43
日本沈没待ったなし+2
-13
-
21. 匿名 2023/11/05(日) 21:31:08
>>5
これは分かりにくいよね+197
-47
-
22. 匿名 2023/11/05(日) 21:31:26
>>5
紛らわしいから11時50分でいいと思う+303
-2
-
23. 匿名 2023/11/05(日) 21:31:31
そもそも1,000円弱を1,000円ちょっと解釈させてるのがおかしい。別に1,000円より少ないという解釈で間違いでない。+78
-3
-
24. 匿名 2023/11/05(日) 21:31:40
7の次に大きい素数は?って11か5かみたいな議論あるよね+15
-0
-
25. 匿名 2023/11/05(日) 21:31:44
>>1
1000円弱=1000円+少しの金額 って解釈ということ?
そんなことあるんだ+72
-5
-
26. 匿名 2023/11/05(日) 21:31:45
>>5
耳で聞くと11:50だけど文字で見るとややこしいね+156
-2
-
27. 匿名 2023/11/05(日) 21:32:18
若者の誤用って記事にはあるけど、30代以上でも2割弱が間違えてるじゃん
若者がちょっと多いだけで全世代で間違えて使ってる人が居るって事でしょ
+112
-1
-
28. 匿名 2023/11/05(日) 21:32:24
言葉は多数派が正解になるからそのうち変わるかもな+9
-7
-
29. 匿名 2023/11/05(日) 21:33:04
「輩/やから」って「〇〇な人たち」っていう意味で使ってたけど、最近はチンピラとか反社的な意味だけに使うことに違和感がある。+5
-8
-
30. 匿名 2023/11/05(日) 21:33:06
>>5
前者だわ+14
-4
-
31. 匿名 2023/11/05(日) 21:33:08
魚屋に魚が5尾置かれています。ネコが来て1尾くわえていきました。魚屋の魚は何尾?+1
-11
-
32. 匿名 2023/11/05(日) 21:33:41
そういえば「ふつうに可愛い」も「十人並みより少し可愛い」の意味かと思ってたら、「ストレートに可愛い(=すごく可愛い)」の意味で使ってる人が結構多くて驚いた+12
-8
-
33. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:03
>>5
私も11時50分だけど、わかりやすく11時50分集合!って言った方がいいと思う
し明後日も、三重県の人は他県と認識が違うと聞いたことあるし、はっきり言わないとダメよね+119
-1
-
34. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:08
料金の未納、入金のバックれをして逃げてる人が1人いるんだけど本当に逃げられると思ってるのかな?
そんな世の中甘くないですよ。そのうちその人の情報も含め諸々の情報を公開します。+1
-9
-
35. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:15
ネットミームが増えたことで
誤認するようになっていったのかなあ
つよとかよわとか、そういう概念でとらえてるように見える+9
-1
-
36. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:31
どっちでもよくない?
1000円前後ってことでいいよ。
+6
-27
-
37. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:39
>>4
どんどん日本人がバカで幼稚になっています。+30
-5
-
38. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:50
>>15
本気で使いこなすのは難しいらしいけど、日常会話ができるくらいのレベルならかなり簡単な方らしいよ+8
-4
-
39. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:50
>>31
5±1匹+0
-0
-
40. 匿名 2023/11/05(日) 21:35:03
英語でも、「i.e.(すなわち)」を「e.g.(「たとえば」)」の意味で使う英語ネイティブが増えてるから、フォーマルな文書でも間違いと指摘しづらくて困る+5
-0
-
41. 匿名 2023/11/05(日) 21:35:29
>>4
世界の人は日本人より理解できてないよ(笑)
おつり計算して支払いするのは日本人くらい+31
-1
-
42. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:03
>>7
本当にそう思う。年齢的に私は分かるけど、子どもには使わないかな。使われない言葉を理解なんて、できなくて当たり前。
しかも、そんなに重要な種類の言葉かなぁ?とも思う。
「あはれ」みたいに使わなくなる言葉だってあるでしょうよ+40
-16
-
43. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:15
こんな細かいことより、世界的にイノベーションの発展をしてないことを憂うべき。+8
-8
-
44. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:30
>>20
さっさと祖国へ帰れ+6
-6
-
45. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:10
10月で〇〇が終わる、とかも10月末までなのか10月に入ってすぐという意味なのか分からないときある。+8
-3
-
46. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:18
>>4
若者だけじゃなくて全世代2割ほどいるよ。
いや、ほんとに何でなん…+20
-3
-
47. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:20
>>38
じゃあ外国人のための外国語表記いらないね!
日本語と英語だけに戻そう
+10
-5
-
48. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:55
40代だけど私も1050円くらいだと思ってた+56
-35
-
49. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:08
>>43
Googleにも負け、Amazonにも負け、アップルにも負け、Microsoftにも負け…+3
-2
-
50. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:24
>>5
これは
時間12時。
10分前にお越しください。
と、2文に分けて指示するべきだな。+176
-6
-
51. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:32
時代によって新しい言葉が出来るのは必然だと思うけど、数字に関しては相手と齟齬があったら面倒だよね+17
-0
-
52. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:41
若者の言葉に合わせないと老害って言われる+4
-1
-
53. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:01
>>36
1000円超えてたらお金足りない可能性あるからダメよ。+10
-0
-
54. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:06
>>38
確かに、会話だけなら単語の羅列でもけっこう伝わるもんね
ただ読み書きが大変そう+3
-0
-
55. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:08
>>1
そんなことより、ネットニュースを見てるのが
40〜60代がメチャ多くて
30代とおなじくらい70代以上が多いことだわ
ネットの世論も高齢者が支持する意見が主流ってことだもんなー
ガルも50〜60代が多いみたいだし+1
-5
-
56. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:43
>>6
千円弱=千円にちょっと足りない+48
-3
-
57. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:53
>>9
こんなので学力低下って笑
1000円弱を知らなくてもここにいる人たちなんて比較にならない高度な勉強をしているよ。
高校レベルの微分積分すらできない人が山のようにいるガルちゃんで、1000円弱を馬鹿にするなんてなんか滑稽だな。+18
-45
-
58. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:55
>>12
コメ主が正しい文章を書いてるのに、読む側に理解できない人が一人二人いる程度ならまだいい
最近のガルちゃんには、聞きかじった単語を意味もわからずに使って、トピ民には読解力がないと騒いでる人がよくいる+24
-0
-
59. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:32
1000円弱が1000円より多かったら強の立場は?ってなる
ファジーな表現でわかりづらいけどねー+14
-0
-
60. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:59
この記事見てほっとしたよ。
夫に1000円弱って言ったら、それは1000円超えてるでしょ?みたいなとこ言われて……
え?って固まってしまった。
私が間違えてるみたいなこと何度も言われたからさ。
どうみたって1000円より少ないってことだとずっと思ってたから。
+28
-4
-
61. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:23
タンスの一段目を開けてって言われて一番下を開けたら違うって言われたのと同じくらいの衝撃+3
-0
-
62. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:23
>>1
いや、若い子が言葉知らないっていうのはわかるけど、40代とか70代もかなり間違ってるじゃん
そっちの方がショックだわ
全世代で低下してんのね+21
-0
-
63. 匿名 2023/11/05(日) 21:42:33
>>27
30代前半のゆとり世代かな!?+1
-11
-
64. 匿名 2023/11/05(日) 21:43:07
>>3
1050円は1000円強という認識です。
950円が1000円弱では?
まあ普段の生活では1050円、950円ってストレートに表現しますけどね。
例えば、その商品の値段を知らない人に対しては「1000円弱くらいかな」って使いますけどね。+9
-91
-
65. 匿名 2023/11/05(日) 21:43:12
>>62
どの世代も5人に1人くらいは間違えてるやん
気にすんなってこと+2
-2
-
66. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:29
昔は言葉間違ってたら大人から正されたけど
今は言葉は変わるもので若者についていけないだけって言われる+6
-1
-
67. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:36
子供のうちはのびのび育てた方がとか呑気なこと言ってた結果+5
-1
-
68. 匿名 2023/11/05(日) 21:44:53
>>45
それは終わる日を指定する言葉ではないので、当然分からないのよ+8
-0
-
69. 匿名 2023/11/05(日) 21:45:17
>>4
まあ確かに…+4
-9
-
70. 匿名 2023/11/05(日) 21:45:58
>>1
70代以上の18%は何故?+3
-0
-
71. 匿名 2023/11/05(日) 21:46:34
なんで弱が超えるの意味になるのかその考え方がわからないんだけど+12
-0
-
72. 匿名 2023/11/05(日) 21:46:51
>>7
まさか伝わらないとは思わないから弱と強使ってたよ
これからは言い変えることも必要だと思った記事だな
でも本当に伝わらない人がいるのかな?
記事見てもにわかには信じられない+21
-5
-
73. 匿名 2023/11/05(日) 21:47:23
>>34
何の話?+6
-0
-
74. 匿名 2023/11/05(日) 21:47:30
>>57
常識を知らないほうが恥ずかしいよ?+16
-9
-
75. 匿名 2023/11/05(日) 21:47:35
>>71
だってトイレで弱を押しても流れるじゃん
+11
-2
-
76. 匿名 2023/11/05(日) 21:47:46
地震の震度もこれと同じだっけ+2
-1
-
77. 匿名 2023/11/05(日) 21:47:56
>>21
これは単に説明した人が悪いよね
11:50に来て欲しいなら12時「の」10分前って言わなきゃね
12:10前に来てって聞こえるわそりゃ
早めにくる人は文法的な間違いに対して12:10に呼ばれるのは半端でおかしいと経験でカバーしてくれただけ+16
-31
-
78. 匿名 2023/11/05(日) 21:48:04
>>57
確かに、ガルって言葉には厳しいけど算数(数学でもない)苦手民には甘いよね
たまに算数の問題が貼れてるけど、恥ずかしげもなくアンカーに分かんないって沢山付いてる+14
-2
-
79. 匿名 2023/11/05(日) 21:49:03
>>71
1000円+弱と捉えてるんだよ+15
-0
-
80. 匿名 2023/11/05(日) 21:49:50
>>9
親以外の大人とコミュニケーション取ってないのかも
近所の人とか習い事の先生とか親戚のおじさんおばさんとか
大人同士の会話を黙って聞き疑問に思い調べると言う段階を経て色々と身につくと思うんだけどな+26
-4
-
81. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:01
今の若い子たちでも当然まともな子も多いのに周りに言葉通じないのが一定の割合でいたらストレスたまりそうでなんかかわいそう+7
-2
-
82. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:03
言葉が変わっていくのは、仕方ないとして、、
1000円より遥かに高いという意味の「1000円強」って、どういう場面で使うんだろう?わざわざかけ離れた数字を示す必要がある場合なんてあるのかな?+9
-3
-
83. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:53
占いの人の話で奇数が分からない人からの質問が多かったみたいなのもあったね
やばい+5
-0
-
84. 匿名 2023/11/05(日) 21:51:25
>>2
大杉とか語るお前はバカじゃない何国人なんだよ。教えてくれよ+28
-7
-
85. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:08
>>57
そもそも1000円弱なんて曖昧な表現する時は、はっきりした値段はどうでもいい状況なんだよね
正確に伝えなきゃいけない状況なら正確な値段を言うか、以上以下や未満を使うよね+22
-3
-
86. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:38
>>64
いやそれは大半の人は分かってるよ
それを間違って使ってる若者が3割居るって話+106
-2
-
87. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:47
弱っていうのはプラスかマイナスかでいうと、プラスだよね
だから1000円以上になる+1
-6
-
88. 匿名 2023/11/05(日) 21:54:26
>>69
これはそういうの選んで出してるっしょ+8
-0
-
89. 匿名 2023/11/05(日) 21:54:34
>>74
誰でも知っていることを知らなくてなにか問題あるの?聞けば良いじゃん。みんな知っているんだから教えてくれるよ。
一般常識とは他人に迷惑をかけずに日本で生活できる常識のことだと思うけど。1000円弱なんてどうでも良いよ。
恥ずかしいのは誰でも知ってるような一般常識しか知らないのに、他人を馬鹿にする人だよ。なんの専門知識もないくせに。+8
-2
-
90. 匿名 2023/11/05(日) 21:55:14
130票中39票(30%)
158票中37票(23%)
↑こんなもんデータと言わない
アホ記事に真面目に最近の若者は…とかコメントしてる人こそ勉強したほうがいい+1
-1
-
91. 匿名 2023/11/05(日) 21:55:23
私も逆に覚えてた
先制の説明がややこしかった記憶
+3
-1
-
92. 匿名 2023/11/05(日) 21:56:32
>>33
ささってがあるからねー+2
-0
-
93. 匿名 2023/11/05(日) 21:56:59
>>82
今までは間違った言葉を使う人を正して徐々に言葉は変わっていったけど
今は違う使い方をする人を正そうとする人の方が口をふさがれて言葉全然別物になってる
国語通りに喋ると馬鹿にされる+3
-2
-
94. 匿名 2023/11/05(日) 21:57:08
>>56
千円強なら幾らなんだ?+6
-4
-
95. 匿名 2023/11/05(日) 21:57:35
>>18
どこかは忘れちゃったけど、「12時前10分」と言う都道府県がある、というのを前にテレビで見たことある!+10
-0
-
96. 匿名 2023/11/05(日) 21:58:15
>>5
私も前者だけど、この言い方はそもそも言ってるほうもおかしい気がする
12時(開始なので)10分前にお越しください
12時(発なので)10分前には来てください
大事なことは()も含めて言うべきだと思うし、短文で語ればいいと思って日本語力もない側は相手にとやかく言える立場でもないよね+105
-6
-
97. 匿名 2023/11/05(日) 21:59:10
>>25
あー。
1000円プラス弱ってことか。
なんでやねん!!!+18
-3
-
98. 匿名 2023/11/05(日) 21:59:16
>>13
私は950円くらい+66
-0
-
99. 匿名 2023/11/05(日) 22:00:37
>>3
1000円+弱って解釈なんかな+173
-1
-
100. 匿名 2023/11/05(日) 22:01:17
>>31
ネコが加えた1尾は魚屋に所有権無いから5尾のまま?
全部売り物にならなくなって0尾?+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/05(日) 22:02:25
間違ってる人がネットで間違って使って、それ見た子が間違って覚えて、間違って使って…+2
-0
-
102. 匿名 2023/11/05(日) 22:02:59
>>81
ガルの方が知障率もっと高い+1
-1
-
103. 匿名 2023/11/05(日) 22:03:48
>>94
千円よりちょっと多いだよ💢+9
-11
-
104. 匿名 2023/11/05(日) 22:04:48
震度の弱も知らんやろ+1
-0
-
105. 匿名 2023/11/05(日) 22:05:12
>>103
なんでキレてんの+22
-5
-
106. 匿名 2023/11/05(日) 22:05:45
>>5
普通の日本語の感覚を持っていれば迷わず前者の理解になると思うけどね。
後者の解釈ももちろんできるのだけど、後者の意味で言う場合はそもそも「12時10分前」という表現を使わないと思う。
「12時10分より前に」とか「12時10分に間に合うように」という言い方になると思う。
なぜなら「12時10分前」という言い方は基本的に前者を表す日本語であって、後者の意味を表すには言葉を付け足す必要があるのがスタンダードな感覚だと思う。+11
-18
-
107. 匿名 2023/11/05(日) 22:06:01
>>5
解釈に自信なければ聞き返すし、遅い時間の方チョイスする勇気はないわ
+4
-0
-
108. 匿名 2023/11/05(日) 22:06:27
>>1
20年前に新卒で働いてたとき、27歳くらいの先輩も間違ってて衝撃だった
国立大学出てたらしいんだけどね+1
-0
-
109. 匿名 2023/11/05(日) 22:07:34
>>95
大分です!
こういうの方言だと気づきにくいから社会に出て初めて地域性のある言い方なんだと知りました+8
-0
-
110. 匿名 2023/11/05(日) 22:07:38
>>82
さっそく間違ってるよ笑
1,000円強は1,000円より少し高い金額のこと。+7
-6
-
111. 匿名 2023/11/05(日) 22:10:06
1000円弱強が感覚でわからない人には、1000円と戦って、1000円より弱くて負けるのが1000円弱、強くて勝つのが1000円強、で教えよう+1
-1
-
112. 匿名 2023/11/05(日) 22:10:08
>>3
1000円ちょいってイメージなんだろね+141
-1
-
113. 匿名 2023/11/05(日) 22:13:59
>>77
そうなの?
12時10分前で全然通じるじゃん笑+12
-2
-
114. 匿名 2023/11/05(日) 22:16:20
>>95
独特な言い方だけど、これなら12時10分前と違って12時8分頃だと勘違いする人はいないね
理にかなった言い方なのかも+16
-0
-
115. 匿名 2023/11/05(日) 22:16:55
>>58
で「言葉は変わっていくものだからそういう解釈も間違いではない」とか言い出す人がいる+7
-1
-
116. 匿名 2023/11/05(日) 22:17:19
>>25
弱強は1000よりちょっとマイナスとちょっとプラスって解釈じゃなくて、ちょっとプラスといっぱいプラスって解釈しちゃうんだね+13
-0
-
117. 匿名 2023/11/05(日) 22:17:55
>>10
中高年がボリューム層のガルちゃんだけど、小学生レベルの国語や算数がわかってないガル民が意外と多いよ。
そういう人に限って、他人を見下して上から目線でコメントしてる。
+24
-0
-
118. 匿名 2023/11/05(日) 22:19:50
>>1
いまの若い子って親にめちゃくちゃ手をかけてもらって大事に大事に育てられてるのに、ここまでものを知らないってどういうこと?親は一般教養なにも教えてないの?
多額の税金かけてこのレベルの子供にしかならないなら、社会に出ても足手まといになるだけ社会保障のお世話になるだけで国の負担にしかならんわ
+2
-6
-
119. 匿名 2023/11/05(日) 22:20:46
>>5
こらは紛らわしい
でもお金のはわかるよね+9
-0
-
120. 匿名 2023/11/05(日) 22:21:21
>>5
これわかりにくいな。口頭でさっと言われたらまちがいちゃいそう+10
-3
-
121. 匿名 2023/11/05(日) 22:21:40
>>117
横だけど、陰謀論トピのバットとボール問題とかかな+5
-0
-
122. 匿名 2023/11/05(日) 22:24:27
>>64
お前は何を言っているんだ+64
-1
-
123. 匿名 2023/11/05(日) 22:26:02
データの解析とかで、100人弱とか100人強の意味を知らない(聞いた事がない)って人が多いんだろうね
+0
-0
-
124. 匿名 2023/11/05(日) 22:26:22
>>1
読者アンケート答えてるの40代50代が圧倒的に多い 暇?+1
-0
-
125. 匿名 2023/11/05(日) 22:27:47
>>3
地震と同じだと思ってる人が一定数いるんだと思う
3強<4弱<4強<5弱
になるから+61
-10
-
126. 匿名 2023/11/05(日) 22:28:07
>>121
陰謀論にハマってるガル民は、学力低い人が多い印象を受ける。
相手が信じ込んでる陰謀論を根拠を提示して否定しても、「低能」や「低学歴」など決め付けて攻撃してくるけど、そのコメントが誤字脱字が多かったり、小学生レベルの国語も理解出来てない内容だったりするからね。
+8
-1
-
127. 匿名 2023/11/05(日) 22:28:38
>>2
日本語が複雑すぎるのよ
1000円弱1000円未満1000円以内
1000円強1000円以上1000円超
同じような意味にこんなに種類いらんやろ
だから知らない人がいても仕方ない+16
-11
-
128. 匿名 2023/11/05(日) 22:29:38
>>120
いやいやいや
一般的に何の条件も付けずに待ち合わせ時間を1分単位で言う人いないでしょ+1
-3
-
129. 匿名 2023/11/05(日) 22:30:11
>>8
こんな言葉日本しか通用しないから
全然大丈夫+3
-1
-
130. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:04
>>120
何で?
まず「12時」が指定されてる訳です
からの
10分前、って事です
簡単でしょ?
12時10分の「前」って
12時1分でも8分でも前だよね
それじゃ時間指定した人がいい加減になっちゃうじゃん?+1
-5
-
131. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:10
>>77
マイナス多いけど、無意識に経験と感覚でカバーしてるよね
12時50分前って言われると、12:50の前かな?って思う人が多いと思うし+17
-2
-
132. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:56
>>127
1000円弱→ちょい下
1000円未満→含まない下全部
1000円以内→含む上全部
1000円強→ちょい上
1000円以上→含む上全部
1000円超→1000が基準でそれを超えた
微妙に違うんだけどね+8
-1
-
133. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:58
>>85
逆に1000を中心に弱と強がわからない人が未満と以下の違いをわかってるとも思えないけど+5
-5
-
134. 匿名 2023/11/05(日) 22:33:41
>>39
>>100加えていったから6尾です。+2
-0
-
135. 匿名 2023/11/05(日) 22:36:32
>>77
12時8分と考える人は基準が12時ではなく12時10分になってるので
ネタはともかく一般的にはそう考える人はいないと思うよ+2
-4
-
136. 匿名 2023/11/05(日) 22:36:45
>>132
義務教育でやってないのかな?+4
-0
-
137. 匿名 2023/11/05(日) 22:39:40
>>1
70代以上でも「1,000円弱」を「1,000円より少し多い」と思っている人が18%もいるのね。そっちの方が驚きだ。+7
-0
-
138. 匿名 2023/11/05(日) 22:39:51
>>133
横だけど、以下と未満は義務教育で嫌というほど出てくる。忘れちゃった?+11
-2
-
139. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:41
>>105
よこ
そりゃ弱の説明見たら強はその逆だって想像つくのに聞くからでしょ
がるに多いけどそうやって考えないですぐ聞いて解決するから知識が低下したり思考力が衰えるんだと思う+16
-7
-
140. 匿名 2023/11/05(日) 22:44:44
>>138
私は弱も強も未満も以下も以上もわかるから、未満と以下がわかる人が弱や強が理解できない理由がわからないんだよ+5
-5
-
141. 匿名 2023/11/05(日) 22:46:54
GDPは4位に転落し、しかも転落が止まらない
相変わらず白人様の黒船が来ないと馬鹿しかいない国+1
-0
-
142. 匿名 2023/11/05(日) 22:46:56
>>137
ちょっとボケ始めているのかも+1
-0
-
143. 匿名 2023/11/05(日) 22:48:04
わかりにくい
程度って言ってよ
税抜きか税込みで変わってくるし…+2
-0
-
144. 匿名 2023/11/05(日) 22:48:05
妙齢!間違えている人多すぎ!
微妙な年齢、じゃないよ
中年女性のことじゃないよ
年齢のことと言えば、初老
40歳が初老
88歳は米寿
勝手に変えないで!
日本語乱れすぎ+4
-3
-
145. 匿名 2023/11/05(日) 22:48:36
こういうのって幼い頃に親に教わらない?
時計の読み方を教えてもらうのと同じくらいに
12時10分前は何分か
3,000弱は3,000より多いのか少ないのか
+0
-1
-
146. 匿名 2023/11/05(日) 22:50:02
彼氏とこれで言い争いになった過去があるわw
1000円弱、私は1000円より少ない、彼氏は多い。
時間も同じように捉え方が違ったな。
あと10分弱で着くよって言ったりすると違った。+2
-1
-
147. 匿名 2023/11/05(日) 22:58:12
>>10
最近やたら漢字間違ってる人や文章のおかしい人が本当に目立つ。頭が悪い人なのか外国人なのか分からないけどさ。+15
-0
-
148. 匿名 2023/11/05(日) 23:02:19
>>75
??意味がわからない
+1
-3
-
149. 匿名 2023/11/05(日) 23:07:20
こういう話がでた時、知らなかった気を付けようじゃなくて
なんで?こうだからあってるでしょっていう人多くてげんなりするんだよね年齢関係なく+4
-0
-
150. 匿名 2023/11/05(日) 23:09:58
>>9
文章問題がかなり弱い+8
-0
-
151. 匿名 2023/11/05(日) 23:10:50
若者だけど千円弱っておばさんが使っててわかりづらいなと思ってた
千円強って言葉もあるなら納得
+1
-4
-
152. 匿名 2023/11/05(日) 23:11:56
>>5
20分程度なら待てるから50分までに着くようにいくかって感じで行くなこれだと。ただややこしいから何時何分までに来てってストレートにわかりやすく言って欲しい+2
-0
-
153. 匿名 2023/11/05(日) 23:13:57
>>101
ふいんきで変換しても雰囲気が出てくる始末+2
-1
-
154. 匿名 2023/11/05(日) 23:15:05
間違って覚えてたー!
地震とか5弱は5.0〜5.4くらいの震度なんだなって思ってたけど4.5〜4.9なんだ…
以上、未満とかは算数?数学?で嫌というほどやった記憶あるんだけどなあ。強弱はどのタイミングで教えてもらうんだろ?+1
-4
-
155. 匿名 2023/11/05(日) 23:15:41
>>9
学力低下ってよりもどんどん言葉が変化してるんだと思う。その言葉が綺麗な言葉かどうかは置いておいて、逆に若者は分かるけど大人〜高齢者には伝わらない言葉もあるだろうし。+5
-5
-
156. 匿名 2023/11/05(日) 23:16:35
>>118
ただ単に若者社会的死語なんじゃないの
就職して年上の上司にはそれ使ってる人がいて、よくわからないまま使うようになっちゃってるんでしょ+3
-2
-
157. 匿名 2023/11/05(日) 23:20:17
>>80
こんなところにも親ガチャがあったか+0
-0
-
158. 匿名 2023/11/05(日) 23:23:05
>>7
そうやって、なんでも少数派に合わせていたら日本語が破綻する気が…。文法とか意味合いを誤用している人がいるからと、そちらに合わせたり、どっちでもいいにしよう!的なものはとても安易だと思ってる。
決まっているものをどっちでもいいよにしたらだめだよ。間違えている人が正さないと、何でもいいになってしまう+39
-5
-
159. 匿名 2023/11/05(日) 23:33:30
>>5
迷うけど、間違いが起きないのは11時50分なのでこっちに合わせる!+10
-0
-
160. 匿名 2023/11/05(日) 23:35:44
「1000円弱」を「1000円+ちょっと」との解釈はまだ理解できる
「1000円強」を「1000円よりも遥かに高い」は嘘だろう+2
-0
-
161. 匿名 2023/11/05(日) 23:36:01
>>158
7さんは誤用を誤用のまま認めるとかそんな話してなくない?
話す相手にどんな言葉なら伝わりやすいか考えて話せばいいよねってことでしょ+9
-2
-
162. 匿名 2023/11/05(日) 23:36:17
>>13
900円ぐらいなら消費税ざっくりだいたいの数字を考えると1000円札だして小銭が少し返ってくるから1000円弱のイメージに合うと思う+14
-0
-
163. 匿名 2023/11/05(日) 23:53:05
>>1
ってかこれ、アンケートの回答者数のバラツキが酷すぎる。10代の回答者数、50代の10分の1以下だよ。
こんなの、アンケート結果として正しくないよね。+2
-0
-
164. 匿名 2023/11/05(日) 23:53:48
>>9 バカばっかでびっくりするわ。
+11
-3
-
165. 匿名 2023/11/05(日) 23:55:20
>>48
30代だけど私もそう思ってました…+17
-8
-
166. 匿名 2023/11/06(月) 00:02:42
人間関係が稀薄になった代償。
少数派の大声を聞いて正当化し、
間違った認識をばらまくからそうなる。+0
-0
-
167. 匿名 2023/11/06(月) 00:04:47
今の日本の若者の多くは、
本当に馬鹿だよ。
マジで仕事できないわ。
電話に出れない若者多いし。+1
-4
-
168. 匿名 2023/11/06(月) 00:09:55
>>125
震度5弱も5ちょっとのことではなく、
計測震度4.5以上5.0未満のことだよ
(ちなみに、震度3や4については弱・強の階級が定められていないよ)+26
-0
-
169. 匿名 2023/11/06(月) 00:10:25
文系で国語得意だったけど高校生まで知らなくて1000+弱(数十〜数百円)のイメージだったから気持ちは分かるかな。
弱いを少ないって意味じゃなくて少しで捉えるとこうなる+0
-0
-
170. 匿名 2023/11/06(月) 00:18:16
若い子は経済格差も教育格差も本当に凄い。普段、若い子と接していて(仕事ではない)痛切に感じる。+3
-3
-
171. 匿名 2023/11/06(月) 00:22:00
誤用してるだけならまだマシだけど、SNSとか見てると誤用しているほうが、正しく使ってる人に対して「それ間違ってるよ」と指摘するのがいまどきだなーと思うわ+1
-0
-
172. 匿名 2023/11/06(月) 00:26:48
>>169
少ないとか少しでなく、弱をマイナス、強をプラスに置き換えて考えるとわかりやすいと思う+1
-0
-
173. 匿名 2023/11/06(月) 00:28:32
>>153
責任転換て書いてる人がいたから、責任転嫁だよと教えたら、責任転換で変換できましたと返信が来て唖然とした。
今は間違ってても変換できるから、それで正しいと思っちゃうみたいだよね。+7
-0
-
174. 匿名 2023/11/06(月) 00:47:09
>>1
ニュースの記事でさえおかしな日本語でわかりにくいことがある。
大丈夫なのかと思う。+6
-0
-
175. 匿名 2023/11/06(月) 00:47:22
日本大丈夫か?って本気で思うわ+4
-2
-
176. 匿名 2023/11/06(月) 00:50:17
>>173
検索機能のあいまいさも度を越しててゲージを検索かけたらケージを山のように紹介してきて肝心のゲージがスクロールしないと出てこなかった
これじゃ間違って覚えるわと思った+1
-0
-
177. 匿名 2023/11/06(月) 00:51:07
>>5
でも待ち合わせする場合後者だと12時10分の前に来て下さいなんて文脈的におかしいって普通わかるはずなのにね
+3
-3
-
178. 匿名 2023/11/06(月) 00:53:41
>>167
✖ 出れない
〇 出られない+3
-0
-
179. 匿名 2023/11/06(月) 00:57:46
>>96
これはどっちも同じやんけw+3
-5
-
180. 匿名 2023/11/06(月) 01:02:46
いい歳の大人でも以上と未満をちゃんとわかってない人結構いる
特に以上+1
-1
-
181. 匿名 2023/11/06(月) 01:23:58
>>5
12時前10分集合
って小学校の先生がよく言ってたけど方言かな?+4
-2
-
182. 匿名 2023/11/06(月) 01:28:30
>>56
ずっと1000円ちょっとかと思っていた。そもそも使わない言葉ではあるけど+9
-4
-
183. 匿名 2023/11/06(月) 01:52:03
>>5
これ11時50分の解釈でなければ、10時でも12時10分前になる。+0
-0
-
184. 匿名 2023/11/06(月) 01:56:14
>>3
そういう人達って地震の震度5弱とか震度5強の解釈も違うのかな?+5
-0
-
185. 匿名 2023/11/06(月) 02:20:04
>>105
わからないの?+4
-3
-
186. 匿名 2023/11/06(月) 02:21:19
>>132
1000円以内は含む下全部ですよね。+6
-0
-
187. 匿名 2023/11/06(月) 02:30:19
>>5
私は後者だ。
「11時50分」をわざわざ「12時(の)10分前」って言うのが変だと思う。+11
-12
-
188. 匿名 2023/11/06(月) 02:41:54
>>5
これは言い方が悪いよ。12時集合だから10分前には来てね、とかシンプルに11時50分集合と言うべき。クレームになったら120%負ける。+25
-1
-
189. 匿名 2023/11/06(月) 02:45:33
>>13
30歳だけど、昔スマホで調べたら1030円ぐらいって出てきて以降ずっとこの認識だった。このトピみて衝撃受けてる。恥ずかしい思いする前に知れて良かった。+12
-7
-
190. 匿名 2023/11/06(月) 03:23:21
>>182
ちなみに、おいくつですか?
学生さんですか?+0
-0
-
191. 匿名 2023/11/06(月) 03:25:29
>>64
1000円強は理解できても、読解力がないパターン+41
-0
-
192. 匿名 2023/11/06(月) 03:38:26
>>5
普通の人なら12時8分にこいなんて中途半端なこと言うはずがないという感覚持ち合わせてると思うんだよな+7
-3
-
193. 匿名 2023/11/06(月) 04:05:54
>>63
お前自身がゆとり脳だろ+0
-0
-
194. 匿名 2023/11/06(月) 04:47:37
1000円弱を勘違いするということは、お料理の小さじ1弱も加算の方向で勘違いしてるのかな。
お塩みたいな少量で味変わるものなんて、しょっぱい!ってなりそうなものだけど。+1
-0
-
195. 匿名 2023/11/06(月) 05:10:32
>>5
10分前だから分かりにくいかもしれないけど、12時30分前に来て下さいって言われたら30分前の12時に来る奴居ないだろ?
12時10分前も同じ事だよ。11時50分と時間を指定するか、12時集合なので10分前には到着するようにとか言い方が別にあるだろ。+17
-4
-
196. 匿名 2023/11/06(月) 05:20:04
>>7
本来物事を伝え易くする為の言葉を、一部の誤用する人に合わせてたら日本語が崩壊するよ
それこそ「~以上」「~未満」すら伝わらなくなる+9
-0
-
197. 匿名 2023/11/06(月) 05:34:40
>>95
県民の心が汚いことで有名な大分ね+0
-0
-
198. 匿名 2023/11/06(月) 05:53:53
>>140
確かに笑+1
-0
-
199. 匿名 2023/11/06(月) 06:36:32
>>77
説明した人が悪いのではなく、単に理解力がないだけでは?
友達同士ならまだしも、そんな感覚で社会に出たら大変だよ。
日本人の若者がダメになったのはゆとり教育と叱らない教育の賜物。+4
-7
-
200. 匿名 2023/11/06(月) 06:51:45
>>161
うん、そんな話はしてないと思ってるんだけど、話す相手(間違っている相手)に合わせて言葉を変えるって同じことな気がして…ごめんね。
指摘できるかどうかは関係性にもよるんだろうけど1000弱って1000より少なくない?って一言言えば、え?となって調べるなり正すなりするんじゃないかな。
日本人特有の指摘しない優しさを発動して間違っているものを間違ったまま放置だと、結局は、使う人増えたしどっちでもいいことにしちゃおうか!になりそうなんだよね。
+6
-3
-
201. 匿名 2023/11/06(月) 06:57:12
1000円弱が通じないなら1000円以下や未満も通じないのかなぁ??+3
-0
-
202. 匿名 2023/11/06(月) 07:09:47
>>187
正しい方を変と言われても
アナログ時計をイメージして12時の前方向に10分と考えてよ+5
-2
-
203. 匿名 2023/11/06(月) 07:55:17
>>185
キレるぐらいならコメント返信しなければいいのになって思った。教えてくれる優しさはあるんだね。+9
-1
-
204. 匿名 2023/11/06(月) 08:04:45
とりあえず日本語がややこしいわ。
+2
-0
-
205. 匿名 2023/11/06(月) 08:05:15
>>71
日本人に育てられてたら常識だろけどね
+1
-4
-
206. 匿名 2023/11/06(月) 08:23:41
>>110
間違ってませんよ。わたしのコメントは。+1
-2
-
207. 匿名 2023/11/06(月) 08:29:34
>>206
追記。もう少し親切に書くなら、
わたしは1000円強の正しい意味を知った上で最初のコメントを書いています。ちゃんと読み直してもらえればわかるはず。+2
-1
-
208. 匿名 2023/11/06(月) 08:31:55
>>3
若干多いって言うのと、弱冠(齢)とごっちゃになってるのかな?
漢字が違うけど読みが同じだから、ごっちゃになっていそうと勝手に想像した
1000円より弱冠多いわーみたいな。
+4
-3
-
209. 匿名 2023/11/06(月) 08:41:03
>>85
よこ
そもそも1000円弱、強、使ってる人今まで聞いたことないしわざわざ使わないな
以上以下、未満はよくあるけどなるべく正確に言うよね
そんな月極を正しい読み方して得意げになるようなことせんでもとは思う+3
-3
-
210. 匿名 2023/11/06(月) 09:00:35
>>190
すみません、32です😂+3
-1
-
211. 匿名 2023/11/06(月) 09:21:47
MARCH卒の3年目の子が『今回以降』を『今回』は含まれないと思って使ってた。
そしてそのメールを受けた同年代の相手も『今回』は含まれないと理解して受け取ってた。
年代の問題ではないかもしれないけど誤用が多いのかな?+0
-0
-
212. 匿名 2023/11/06(月) 09:39:35
10代が30%なのは あんまり使う場面がないのか?と思うけど
40代の19%って凄いな+6
-0
-
213. 匿名 2023/11/06(月) 09:44:50
>>2
むしろ世界的には少ない方だよ。+3
-2
-
214. 匿名 2023/11/06(月) 09:50:57
>>46
あたりまえじゃん。世の中の15%は偏差値40以下。この層はまともに本も読めない人たち。偏差値60以上の人と同数いるんだよ。+6
-0
-
215. 匿名 2023/11/06(月) 10:02:27
>>74
昔の人間ですら1割以上が違う意味で捉えてるんだから、どっちが常識かって話よ
1000円弱は1000円以下ってのが常識ではなく、1000円弱を1000円以上で捉える人もいるってのが常識
1000円弱に限った話じゃないけど、曖昧な言葉で仕事すると問題が起きるから気を付けなよ+1
-5
-
216. 匿名 2023/11/06(月) 10:31:37
>>207
千円強って千円と少しって意味だよね?+7
-0
-
217. 匿名 2023/11/06(月) 10:41:30
>>181
福岡?
30年前に住んでたけど確かに◯時前△分って言い方してた+1
-0
-
218. 匿名 2023/11/06(月) 11:14:37
>>48
そんな人いるんだ、ビックリ+9
-6
-
219. 匿名 2023/11/06(月) 11:21:16
>>211
今回以降って表現に違和感あるけどね
6日以降、って言われたら6日が含まれるっていう理屈も分かるけど、『以降』の前にはたいてい数字が来るしね
日常だと今回から、っていう場合が多い気がするからビジネス表現なのかも+3
-0
-
220. 匿名 2023/11/06(月) 11:23:04
>>216
横だけど>>207さん(つまり>>82さん)は1000円強の意味を分かった上でコメントしてますって意味だと思うよ
読解力がなくて>>207さんが1000円強を理解していない、と解釈している人が多いということ+2
-1
-
221. 匿名 2023/11/06(月) 11:26:49
>>212
私もそっちの方が驚き
知らないと仕事とか日常生活で困るよね
ケーキを三等分できない非行少年だった人も19%に含まれそうだよね+1
-1
-
222. 匿名 2023/11/06(月) 11:48:39
>>220
よく読んだら理解できました!ありがとう+1
-1
-
223. 匿名 2023/11/06(月) 11:59:58
以下とか未満は習った記憶あるけど、弱と強はちゃんと教えてもらったことはないかも。
ちゃんと意味はわかってたけど。+2
-0
-
224. 匿名 2023/11/06(月) 12:11:09
インスタで【¥1000円】っていうの見かけたよ…
けっこう有名なインスタグラマーだけど😅
コメントで指摘したら、「え!そうなんですか??」って感じで修正もしなかった。+5
-0
-
225. 匿名 2023/11/06(月) 12:35:08
テレビで芸人さんとかが見切れてるっていうのって
映り込んでるって意味だと思ってたんだけど
顔とかが全部写ってないって意味で使ってる人結構多くて
それもアリになっちゃってるのが納得行かない+3
-1
-
226. 匿名 2023/11/06(月) 12:52:04
>>19
的を得る(→的を射る)、とか真を付く(→核心を突く、芯を食う)とか誤字多いよね
今年の流行語にノミネートされてる 蛙化現象 も意味を間違えて使ってる人が多い+7
-1
-
227. 匿名 2023/11/06(月) 13:28:17
千円より少し少ないって解釈してた。
んで、
地震も震度5強とか5弱って表現するけど、
これも千円弱見たくずっと解釈してた。実は違うんだよね?+0
-0
-
228. 匿名 2023/11/06(月) 13:44:13
>>2
そらそうよ権力者にとっておつむの足りない国民が多いほどよい+0
-1
-
229. 匿名 2023/11/06(月) 14:25:12
>>3
10時5分前を
10時4分と思ってる人と似てる+14
-1
-
230. 匿名 2023/11/06(月) 15:31:05
>>72
1,000円弱はわかるけど1,000円強って言われたら、いくらだろう?ってなりました。アラサーですが、自分の無知さにハッとしますね、、+3
-0
-
231. 匿名 2023/11/06(月) 15:39:36
>>1
1000円プラスちょっと
1000円プラスだいぶ多い
こんな感じで捉えてるの?
日本語破壊すんな
「永」」とか使ってる奴も含めて
ほんまええ加減にしろ+0
-0
-
232. 匿名 2023/11/06(月) 15:40:41
>>231
「永」」じゃなくて「永遠」+1
-0
-
233. 匿名 2023/11/06(月) 15:44:56
>>48
私も最近までそう思ってた…
30代です
使いながらずっと、1000円とちょっとなのか、1000円いかないのか、自分の中で自問自答してて、最近夫に疑問ぶつけて、間違ってたことに気づいた+2
-3
-
234. 匿名 2023/11/06(月) 15:46:44
>>59
1000円弱は、1010~1300円くらい
1000円強は、1500円以上2000円未満
だと思ってた+3
-1
-
235. 匿名 2023/11/06(月) 15:51:46
>>71
「1000円と少し」の少しと弱を同じ意味に捉えてるんだと思う。+4
-0
-
236. 匿名 2023/11/06(月) 16:42:01
>>210
そうでしたか!
私33歳の代なので歳近いです😂+2
-0
-
237. 匿名 2023/11/06(月) 16:45:21
>>202
なるほど!
デジタルでイメージしてました。
その違いなのかな。+0
-0
-
238. 匿名 2023/11/06(月) 17:04:56
延々と永遠の誤用が気になる+0
-0
-
239. 匿名 2023/11/06(月) 17:59:49
>>1
高校生大学生辺りでゲームやスマホをポチポチする時間が大半で脳みそが使われないまま止まってしまったんだと思う
ポチポチする作業は全く脳波が動かないうえに、そこに書いてあることも覚えないんだそうだよ
めくるとか書くとか作業と、紙や本の手触りと合わせて脳は覚えるんだって+1
-0
-
240. 匿名 2023/11/06(月) 18:23:43
これいっつも悩む
いっつも調べるけど覚えられない+0
-0
-
241. 匿名 2023/11/06(月) 18:23:54
若者だけじゃない。
勉強をしていない読書もしないオッサンにも多い。
+2
-1
-
242. 匿名 2023/11/06(月) 18:26:10
一応が、いちを
不自由なく、不充なく
見無い、聞か無い、知ら無い、食べ無い、食べて見る、見て見る…
こんなオッサンもいますよ。
+0
-0
-
243. 匿名 2023/11/06(月) 18:41:37
>>4
日本語の誤用に対するスレッドで『世界』とは🤔+2
-0
-
244. 匿名 2023/11/06(月) 19:47:04
>>71
1000円代の弱い方(少ない方)と思ってたから!ごめんなさい+0
-0
-
245. 匿名 2023/11/06(月) 19:58:32
数学苦手な私でもすぐ分かった+1
-0
-
246. 匿名 2023/11/06(月) 20:38:26
>>157
それを補正するのが学校なりバイトなんだけど、
先生がかなり怪しいし、
それを誤魔化すというか、
学生への洗脳熔かしたくないから
バイト禁止だと思ってる。
ようは、余計な知恵つけられると困る。+0
-0
-
247. 匿名 2023/11/06(月) 20:42:59
>>57 基礎よりももっと基礎なんだけどね。
+1
-0
-
248. 匿名 2023/11/06(月) 20:45:36
>>85 使う使わないじゃないと思うよ。使わなくてもわかってて当然だと思う。
+3
-0
-
249. 匿名 2023/11/06(月) 21:18:20
>>72
初めて知りました(24歳)。
そもそも会話で使わないから逆に皆んな知っていることに驚き。+2
-1
-
250. 匿名 2023/11/06(月) 21:34:23
>>233
細かいニュアンスはどちらか分からなくても会話の中では笑って誤魔化していたってことなのかな?
なんかでもこういうのの意味って時代の流れで変わるのかもしれない解か書いてあるけど、其れは無いなっていうジャンルのものだと思う
弱だとその金額や数のうちにおさまるっていうことと、強ならその数より大きくはオーバーしないっていう意味合いも含んでいるから、説得術の中で使い勝手の良い言葉だもの
+1
-0
-
251. 匿名 2023/11/06(月) 22:21:20
>>238
誤用ぢゃなくもはやスラングでは?+0
-0
-
252. 匿名 2023/11/06(月) 22:22:55
>>4
アルファベットの国は綴り間違いくらいでは指摘さえしないぞ。言いたい事は分かればいい感じ。+0
-0
-
253. 匿名 2023/11/06(月) 23:37:25
>>251
口語ならそれもあるかもしれないけど文章で前後の文脈考えると間違えてるんだろうなって時があるので+0
-0
-
254. 匿名 2023/11/07(火) 08:25:13
>>250
そんな感じ。
会話や講義、本の中で~弱とか~強って言ったり言われたりする事がそもそもないし、その言葉が出てきても、たとえ読み間違えても支障がなかった。
地震にしても私は間違えてたみたいだけど、「5強だったって」「えー怖いね」って感じで終わるし、強の意味わかってる?って会話に発展しないし。
今回のことって、言われてみればそりゃそうだって納得するけど、そういう解釈もする人達がいるってことを「バカ」で一蹴しないで、議論していくべきだと思う。誤解している人が一定数いるんだから。+0
-1
-
255. 匿名 2023/11/07(火) 08:55:01
>>5
お局ってこういう思考なのかな
分かりづらい言い方、主語が抜けてるなど相手に伝える気あるのか?って思っちゃう+0
-0
-
256. 匿名 2023/11/17(金) 00:46:49
>>217
そう福岡
子どもの時は何も思わなかったけど独特な表現かもね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「1000円弱」は1000円以上か未満か――。「1000円弱」という言葉を「1000円より少し多い」の意味で使っている人が多くいるとして、衝撃を受けたというツイッター(現・X)の投稿が2023年9月上旬、話題となった。なぜ「弱」を誤った意味で使用してしまう人がいるのか。