-
1. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:07
味が濃い食べ物を「からい」と言う
+ 方言
- 方言じゃない+229
-39
-
2. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:27
ひやい ぬくい+147
-4
-
3. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:36
>>1
甘すぎるときは言わないんじゃない?+5
-5
-
4. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:51
~じゃん(横浜出身)
+15
-34
-
5. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:51
「〇〇なん?」って方言なん?+110
-3
-
6. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:24
関西だけど
行きしな
帰りしな+108
-9
-
7. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:35
違くて+5
-6
-
8. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:48
人にあげる事を「くれてやる」
うちの親が使ってるけど、口が悪いだけ??+51
-3
-
9. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:59
>>1
塩からいとは言うけど、からいだけでは使わないなぁ+42
-3
-
10. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:59
>>1
味が濃い食べ物には(味が)濃いって言うよ+36
-1
-
11. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:00
ダボ+26
-2
-
12. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:00
>>5
元々関西弁じゃないの?
でもネットの似非方言の影響でわりと最近では聞くけれど
+22
-1
-
13. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:09
ごじゃ+9
-1
-
14. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:21
〜してあげようか?を、〜しちゃぁか?と言ったら変だと言われたことがあります。+30
-1
-
15. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:22
北関東かな?+1
-0
-
16. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:37
ゴミ箱のことを「ごんばこ」
+45
-0
-
17. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:59
7時をななじと言う+11
-7
-
18. 匿名 2023/11/05(日) 17:09:41
「かき混ぜる」を「かんます」
+50
-1
-
19. 匿名 2023/11/05(日) 17:09:42
>>5
埼玉の人「〜なん?」言うよね+19
-2
-
20. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:04
〜しないといけない
=〜しゃんなあかん、〜せやんなあかん
(奈良)+13
-0
-
21. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:05
>>15
北関東かな?+1
-0
-
22. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:24
ほかす+27
-0
-
23. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:25
虫のことを「さす」+9
-0
-
24. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:28
ちょっきし(丁度)
いつの間にか言うようになったんやけど、これどこの方言??
九州で言うっけ?+26
-2
-
25. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:38
番組がある→テレビにはいる(秋田)+12
-2
-
26. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:41
車に人を乗せる時
積んでくって言う+13
-1
-
27. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:55
>>18
うちら、かます。+12
-0
-
28. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:04
ランドセルをからう+28
-1
-
29. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:35
すーすーすっ+2
-1
-
30. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:03
めやにのこと、メッチャ っていう
方言+
方言じゃない-+30
-3
-
31. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:16
>>18
群馬県
言います。
+9
-1
-
32. 匿名 2023/11/05(日) 17:13:17
「お値打ち」+3
-2
-
33. 匿名 2023/11/05(日) 17:13:46
探すのこと→たねる+10
-0
-
34. 匿名 2023/11/05(日) 17:13:48
>>1
しょっからいって言うけど方言だと思ってなかった+0
-3
-
35. 匿名 2023/11/05(日) 17:13:57
やせひごけ+2
-0
-
36. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:00
〜しとる+17
-0
-
37. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:15
だいじ?(大丈夫?)
茨城+25
-0
-
38. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:22
>>11
兵庫出身の父がよく使うよ。
ちなみに播州地方の出身です。+3
-0
-
39. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:23
>>14
~しちゃろうか?なら言う+7
-0
-
40. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:40
>>18
長野県
言いますよ😃+5
-1
-
41. 匿名 2023/11/05(日) 17:15:23
>>5
新潟だけど県外の人に方言って言われた
そうなん?って使うけど、そうなんだ、そうなの?って標準語は言いますって教えてもらった+8
-0
-
42. 匿名 2023/11/05(日) 17:15:41
>>24
ちよっきしは北海道弁じゃないかな?
お金払う時「はい、ちょっきしね」とか言ったり+9
-0
-
43. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:03
ズボンがそぜる+5
-0
-
44. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:26
>>8
犬にエサくれて来たとか使う
方言な気がする+9
-0
-
45. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:32
めっちゃ+0
-0
-
46. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:07
>>4
昔は方言だったけど今は標準語?共通語?になっちゃったね+9
-1
-
47. 匿名 2023/11/05(日) 17:19:24
青なじみ、青たん+6
-1
-
48. 匿名 2023/11/05(日) 17:19:29
「ごちそうさまでした」に「お」を付ける
「おごちそうさまでした」+3
-2
-
49. 匿名 2023/11/05(日) 17:20:04
>>1
西日本の方言+14
-2
-
50. 匿名 2023/11/05(日) 17:20:26
ゴミを投げる+13
-0
-
51. 匿名 2023/11/05(日) 17:21:00
くんまき+0
-0
-
52. 匿名 2023/11/05(日) 17:21:33
>>17
ビジネスシーンでは東京でも使うよ
「しちじ」だと「1時(いちじ)」と聞き間違うかもしれないから
+24
-0
-
53. 匿名 2023/11/05(日) 17:22:22
私の地域の高齢者はタバコ吸う事を
タバコ飲むと言います+2
-4
-
54. 匿名 2023/11/05(日) 17:24:29
ほんで?ほんでー??+0
-0
-
55. 匿名 2023/11/05(日) 17:24:57
出典:news.walkerplus.com+4
-0
-
56. 匿名 2023/11/05(日) 17:25:10
>>24
関西出身やけど言うで+14
-0
-
57. 匿名 2023/11/05(日) 17:26:11
掃除機なおしといて+5
-1
-
58. 匿名 2023/11/05(日) 17:26:24
ごはんは「よそう」派なんだけど
ガルで「よそる」ってコメを見かけて
え?!そんな言い方あるん?!とググったら方言らしかった
よそる人いる?+6
-1
-
59. 匿名 2023/11/05(日) 17:30:44
>>21
北関東かな
+0
-0
-
60. 匿名 2023/11/05(日) 17:33:59
お坊さんの事をおっさんと呼ぶ
外部から嫁に来た時親戚に不幸があった時まわりが
「おっさんが来てから」とか「おっさんの都合で」とやたらおっさん
その時は私の知らない長老みたいな偉い親戚のおじさんが主導権握ってるんだと思ってた+7
-1
-
61. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:22
>>24
大阪やけど、ちょっきし出すわ〜言う。+9
-0
-
62. 匿名 2023/11/05(日) 17:35:03
>>58
よそるはどこの方言なんですか?
私もよそうって言います
+1
-1
-
63. 匿名 2023/11/05(日) 17:35:39
いてる
関西弁?+4
-0
-
64. 匿名 2023/11/05(日) 17:36:41
>>18
栃木県
言います。+6
-0
-
65. 匿名 2023/11/05(日) 17:43:27
>>14
福岡??+3
-0
-
66. 匿名 2023/11/05(日) 17:44:27
ご飯とかをよそうことを「つぐ」って言うのは方言?
あんまりテレビとかで聞かない気がする。+12
-1
-
67. 匿名 2023/11/05(日) 17:44:35
>>62
東京千葉以外の関東らしいです!
画像はリンク先より
ご飯を「よそう」VS「よそる」 正しいのはどっち? - ねとらぼnlab.itmedia.co.jpご飯を「よそう」VS「よそる」 正しいのはどっち? - ねとらぼねとらぼアンサーコラム2018年1月11日ご飯を「よそう」VS「よそる」 正しいのはどっち?「盛る」派も「つぐ」派も。[QuizKnock,ねとらぼ]advertisement しゃもじを用いて炊飯器から茶碗に白米を移し...
![方言かどうか判定してもらうトピ]()
+7
-0
-
68. 匿名 2023/11/05(日) 17:52:37
歩いてを「歩って」
静岡の人で本人も方言なのか分からないそうで。+4
-0
-
69. 匿名 2023/11/05(日) 18:00:32
>>5
「の」が「ん」になるのはどこかの方言ってよりもエレガントじゃない武士言葉の名残りってイメージ+0
-0
-
70. 匿名 2023/11/05(日) 18:00:44
でぃあがらへぅったびゃあね
方言➕
方言じゃない➖+4
-0
-
71. 匿名 2023/11/05(日) 18:03:09
電話などで、「〇〇さん、おられますか?」
+5
-2
-
72. 匿名 2023/11/05(日) 18:05:24
>>5
群馬県の方言じゃない?+6
-1
-
73. 匿名 2023/11/05(日) 18:06:11
ずるいを、ずっこいと言うのは?+4
-0
-
74. 匿名 2023/11/05(日) 18:07:16
>>33
山形?+0
-0
-
75. 匿名 2023/11/05(日) 18:11:38
飲み込む事を「のっくむ」って言うの方言?+6
-0
-
76. 匿名 2023/11/05(日) 18:12:23
>>74
宮城+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/05(日) 18:12:36
>>18
言いません
長野+0
-0
-
78. 匿名 2023/11/05(日) 18:15:01
箒で🧹
はわく+3
-2
-
79. 匿名 2023/11/05(日) 18:15:09
>>1
濃いは濃ゆいって言う地域では無いのか+2
-3
-
80. 匿名 2023/11/05(日) 18:17:45
>>11
棚とかに使う部品以外の意味があるのか+6
-0
-
81. 匿名 2023/11/05(日) 18:19:26
>>53
それは方言というよりは昔言葉ってイメージだなぁ。+5
-0
-
82. 匿名 2023/11/05(日) 18:20:44
>>80
「アホ」の汚いverみたいなイメージ。
関西圏でも特に方言がきついところで聞く気がする。+1
-1
-
83. 匿名 2023/11/05(日) 18:21:09
>>7
それ方言というか若い子が使うかな+2
-1
-
84. 匿名 2023/11/05(日) 18:22:07
>>67
ありがとうございます
私は神奈川ですが周りも「よそう」と言うので、関東の方言だと知ってちょっとびっくりしました+3
-1
-
85. 匿名 2023/11/05(日) 18:22:11
>>7
これ聞いたり見たりしたらもう〜さぶいぼでるわ!+4
-0
-
86. 匿名 2023/11/05(日) 18:28:41
疲れたの意味の「こわい」+3
-0
-
87. 匿名 2023/11/05(日) 18:30:48
ケッタmachine+3
-0
-
88. 匿名 2023/11/05(日) 18:36:50
>>49
マイナスついてるけど違うの?+2
-0
-
89. 匿名 2023/11/05(日) 18:38:14
![方言かどうか判定してもらうトピ]()
+6
-0
-
90. 匿名 2023/11/05(日) 18:44:11
>>7
活用の間違い+2
-0
-
91. 匿名 2023/11/05(日) 18:46:27
>>5
いろんな地方の人が使ってると思うけど
イントネーションがそれぞれ違うよね
仕事で色んな地域行くのでイントネーションの差を感じるの結構楽しい
おっ!この地域はこうか!ってなる+0
-0
-
92. 匿名 2023/11/05(日) 18:46:39
めっちゃ+1
-0
-
93. 匿名 2023/11/05(日) 18:49:30
なんしか+1
-0
-
94. 匿名 2023/11/05(日) 19:07:53
「今急いで飛んでいくから」+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/05(日) 19:18:31
日にち薬+1
-0
-
96. 匿名 2023/11/05(日) 19:24:53
>>18
青森県の津軽ですが
納豆「かましてけ」とか「かまへ」って言います
(納豆かき混ぜて)+1
-0
-
97. 匿名 2023/11/05(日) 19:29:31
ちりばこ+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/05(日) 19:32:41
>>53
喫煙の喫で喫む(のむ)と読むんだよ〜
方言ではない+2
-0
-
99. 匿名 2023/11/05(日) 19:41:55
>>46
使わんなー+1
-1
-
100. 匿名 2023/11/05(日) 19:47:58
>>55
ちょける、初めて聞いた。関西弁?+1
-1
-
101. 匿名 2023/11/05(日) 19:49:46
>>97
ついでにチリ紙も。+0
-1
-
102. 匿名 2023/11/05(日) 19:50:28
でん(タッチすること)+0
-0
-
103. 匿名 2023/11/05(日) 19:52:01
たまげるって方言?
ガルで使ってる人がいて、古い言葉なのか方言なのか気になってる+3
-1
-
104. 匿名 2023/11/05(日) 20:03:57
>>60
長野県ではおっしゃんって言う+1
-0
-
105. 匿名 2023/11/05(日) 20:14:16
かっちゃっく+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/05(日) 20:14:32
>>24
「ちょっきり」っていうよ
丁度、きっかりの意味だから漢字にすると直切だとおもってた+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/05(日) 20:19:06
「おっかない」は方言じゃないよね?+2
-1
-
108. 匿名 2023/11/05(日) 20:19:12
にいに ねえね 呼び
元々こういう呼び方あったっけ?ちゅらさんの影響?
以前は聞いたことなかったのにここ十年よく聞くようになった+2
-2
-
109. 匿名 2023/11/05(日) 20:35:53
知り合いが座ったりしゃがむ事を「おっちんして!」って言うんだけど(子供に対して)、どこの方言?
+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/05(日) 20:38:02
>>28
買うの事かな?初めて聞いた
+0
-1
-
111. 匿名 2023/11/05(日) 20:39:05
>>105
どういう意味なの?
全く分からんよ
+0
-1
-
112. 匿名 2023/11/05(日) 20:41:42
>>70
ちょっww
全然分からん言語に思えるw
意味教えて+2
-0
-
113. 匿名 2023/11/05(日) 20:42:20
>>111
おそらく標準語にしたら「ひっかく」+3
-0
-
114. 匿名 2023/11/05(日) 20:53:02
>>109
「おっちゃんこ(おっちゃんとも言う)」だったら北海道で言うけど「おっちん」はどこだろう+1
-1
-
115. 匿名 2023/11/05(日) 20:59:15
>>110
背負うことをからうっていうよ+4
-2
-
116. 匿名 2023/11/05(日) 21:35:55
>>113
へぇ!勉強になったよ
ありがとう+0
-0
-
117. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:36
>>110
そうなんだ!ありがとうね
どの辺の方言なの?
+0
-0
-
118. 匿名 2023/11/05(日) 21:41:09
>>89
西日本はしょっぱいことをからいって言うの?
じゃあからいもの食べたときは何て言うんだろう+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/05(日) 21:48:29
>>114
北海道出身だけど
おっちんして(座って)って言うわ
+2
-0
-
120. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:44
>>43
どんな意味ですか?+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/05(日) 22:02:45
ばりかく+0
-0
-
122. 匿名 2023/11/05(日) 22:57:20
>>28
福岡かな?+0
-0
-
123. 匿名 2023/11/05(日) 23:22:26
>>11
ど阿呆、がもとでそこからダアホ→ダボと変化したのでは。+0
-0
-
124. 匿名 2023/11/05(日) 23:44:58
津に行ったときに怪我した時のつが剥けた+0
-0
-
125. 匿名 2023/11/05(日) 23:45:26
>>60
実家が奈良ですがお坊さんの事をおっさんって言います+1
-0
-
126. 匿名 2023/11/05(日) 23:46:24
>>120
傷む、ボロくなる+0
-0
-
127. 匿名 2023/11/05(日) 23:46:54
>>73
関西
コスいとも言う+0
-0
-
128. 匿名 2023/11/05(日) 23:59:53
>>127
でもなんか微妙に違わない?+0
-0
-
129. 匿名 2023/11/06(月) 01:18:16
>>4
標準語だと思われてるけど相模弁だよね+0
-0
-
130. 匿名 2023/11/06(月) 01:21:14
>>50
友達に言われた通り投げ捨てて怒られた関東人です+1
-0
-
131. 匿名 2023/11/06(月) 01:38:48
>>8
福島の知人が、くれるよって言う。
あげるよって意味。+2
-0
-
132. 匿名 2023/11/06(月) 04:22:47
>>1
関西の人が「辛い」って言ってるのは「しょっぱい」という意味で言ってるんだと思ってるけど「濃い」という意味なの?+0
-0
-
133. 匿名 2023/11/06(月) 07:30:59
>>126
ありがとう
勉強になりました+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/06(月) 08:35:32
>>114
>>119
北海道なんですね!
おっちゃんこも可愛いなぁ+0
-0
-
135. 匿名 2023/11/06(月) 09:31:15
>>6
行く途中とかの意味だっけ?使わない地域だけど使いやすそうな言葉だよね+1
-0
-
136. 匿名 2023/11/06(月) 10:48:57
>>132
しょっぱがらいの略だと思う。+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/06(月) 16:28:59
はばける
北海道や東北なのかと思うけど、えづくと同じ意味でいい?+1
-0
-
138. 匿名 2023/11/06(月) 17:38:42
おっかない 東京+1
-0
-
139. 匿名 2023/11/07(火) 00:40:20
近く→ねき+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/07(火) 07:13:17
>>1
関西弁といっても地域によって様々。
関西の地域全般で使われているような言わば関西弁の標準語的な位置づけの言葉と地域性の言葉とに分かれるねえ。
ちょけるなんてまさにそう!生まれも育ちも大阪だけど。+0
-0
-
141. 匿名 2023/11/09(木) 08:33:45
>>25
初めて知りました(秋田生まれ育ち)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:news.walkerplus.com

