ガールズちゃんねる

親が医者の人

327コメント2023/11/18(土) 12:06

  • 1. 匿名 2023/11/04(土) 15:43:42 

    いますか?

    私はそうです。両親どちらも医師で、親戚も半分以上は医師という家系で育ちました。
    幼少期から、医師以外になってはいけない、お前は医師にならないと生きていけない、と刷り込まれて生きてきました。

    実際裕福な家庭ではありましたが、物心ついた時から勉強漬け、模試の成績が少しでも悪かったら夜中まで怒鳴りつけられたり物を投げられたりして育てられました。しんどかったです。
    今は親の教育の甲斐があって医学部で学生をしていますが、恵まれた環境で育った自覚はあれど、幸せかと言われると微妙です。ですが周りに同じように育てられた子が結構居ます。

    同様に医者の娘さんがいらっしゃったら、どのように育てられたのか聞きたいです。

    +305

    -21

  • 2. 匿名 2023/11/04(土) 15:43:58 

    以下妄想です
    ではどうぞ

    +158

    -24

  • 3. 匿名 2023/11/04(土) 15:44:27 

    >>2
    なんでわかったんだい?

    +92

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/04(土) 15:44:38 

    親が医者の人

    +85

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/04(土) 15:44:43 

    医師以外になってはいけない、お前は医師にならないと生きていけない
    ってなんで言うんだろう

    +238

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/04(土) 15:44:57 

    はい親ガチャ当たり。弱者に寄付しろ

    +21

    -34

  • 7. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:05 

    医学部って難関私立医大とか旧帝医じゃなければ誰でも受かるんじゃねーの

    +18

    -77

  • 8. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:05 

    >>4
    み医者

    +168

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:06 

    このサイトのユーザーには主みたいな上級多くないよ

    +71

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:07 

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:07 

    >>2
    話し相手がいないから新着に貼り付いて荒らしてるの?

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:14 

    きついよね
    医学部自殺する子もいる

    +141

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:14 

    >>2
    妄想楽しみます

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:20 

    >>4
    美医者

    +24

    -6

  • 15. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:39 

    正直医者の子供ってまじうぜー
    能力主義のごんげ、

    +17

    -26

  • 16. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:56 


    親が医者の人

    +199

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:59 

    看護師さんと不倫して離婚しました

    +62

    -12

  • 18. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:09 

    友達が医者家系で、一定以上の大学じゃないと強制的に浪人させられてた。

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:10 

    >>1
    そんな人ががるちゃん見てなにか得るものがあるのか知りたいwwwww

    +116

    -15

  • 20. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:19 

    >>1
    >物心ついた時から勉強漬け、模試の成績が少しでも悪かったら夜中まで怒鳴りつけられたり物を投げられたりして育てられました。しんどかったです。

    つらかったですね。
    でも、人の気持ちの痛みがわかるあなたはきっといい医師になると思います。

    +284

    -7

  • 21. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:23 

    医者の子どもは医者にって言葉あるけど
    本当その通りだよね

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:29 

    医者の子供はほんとにきしょい

    +8

    -24

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:43 

    >>4
    広瀬香美と姉妹なのは本当かしら?

    +2

    -37

  • 24. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:44 

    生まれて来なきゃ良かった

    +7

    -9

  • 25. 匿名 2023/11/04(土) 15:47:04 

    >>5
    自分の家庭より年収が低いと心配するんじゃない??

    +44

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/04(土) 15:47:41 

    >>12
    まじ??

    勉強ついていけないとか?

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/04(土) 15:47:47 

    医者家系で男は全員医者、母は違うけど母方の祖父は医者
    その子供3人誰も医者にならなかった
    兄は勉強は出来たけど大手のサラリーマンになった
    私はなにをやらせても平均点でふつうのサラリーマン
    唯一弟が医学部目指したけど3浪で断念、からのニート、今も絶賛ニート中 

    +158

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/04(土) 15:47:54 

    >>5
    親のまわりも医者が多いだろうし、子供が医者になったならないでマウントがあるとか?

    +117

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/04(土) 15:49:17 

    >模試の成績が少しでも悪かったら夜中まで怒鳴りつけられたり物を投げられたりして育てられました。しんどかったです。

    これはキツいね。一歩間違えるとヤバそう

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/04(土) 15:49:24 

    兄が医者になったから私は特に何も言われなかった。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/04(土) 15:49:33 

    同級生に医師の娘いたけど性格歪んでたなぁ
    苦労してたのかな

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:10 

    >>1
    両親医者だと、黙ってても勉強が出来て、楽勝で医学部が大半だと思ってました。

    +146

    -13

  • 33. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:18 

    母が女医です
    お金あるから、と言うか不自由がないので私は週3の4時間パートで気楽に過ごせてます

    +11

    -20

  • 34. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:20 

    >>5
    親自身がそれで成功しているし、それ以外の生き方を知らないからじゃない?
    あと、親戚もみんな医師だと子供を医師にできないと負け組みたいに思われるのもありそう

    +153

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:23 

    うちは医者になりなさいとは言われなくて、むしろ薬剤師になって自分のペースで働きながら子育てする方が良いんじゃない?って感じだった。従兄弟は男の子だったのもあるけど今で言う教育虐待がすごくて、就職したあたりで母親とは疎遠になってたよ。孫が生まれたら息子と同じようにレールを引いて教育する気バリバリだったけど、いまは大人しかった息子に本気で嫌われてがっくりきてるらしい

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:33 

    >>1
    主さんは何科を目指されているんですか?

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:35 

    医者の父親から教育虐待されて義母と異母兄弟○した子いたよね

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:45 

    >>5
    開業してると跡継ぎが必要だから

    +123

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:52 

    主みたいな両親医者羨ましい
    私は父は医者で母はその辺の大したことない女子大からの専業主婦
    母からガミガミ言われて勉強してきたけど、医学部受かるほどの学力はつかなかったよ
    今はただの田舎の事務屋です

    +17

    -9

  • 40. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:52 

    >>21
    つくづく開業医様の文化が根付いた国だなと思うよ
    私立医大だって、結局は金さえあればナントカっていう最後の砦でしょ
    コロナにまつわる医師会の動きが全て物語ってる

    +41

    -14

  • 41. 匿名 2023/11/04(土) 15:51:06 

    >>26
    横だけど、それまでトップクラスにいてチヤホヤされてたのが医学部になると周りのレベルが高くて一気にカースト下位まで落ちるからメンタルにくる
    勉強しか取り得のなかった子は今までの頑張りとか自尊心とか全部ぶっこわされる
    あと周りの裕福さも精神に悪い、自分ちはそこそこ裕福だと思ってたけど両親ともに医者でなにもかも与えられたみたいな子が沢山いるから今までみじめじゃなかったことがみじめに感じる
    両親医者のサラブレッドもいるし

    +119

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/04(土) 15:51:19 

    医者ってモテますか?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/04(土) 15:51:27 

    兄は医者になったが、私は冴えない美大卒。親が医者でも子供は学力があるとは限らない。

    父は医者とチヤホヤされて周りに持ち上げられて、利用され調子に乗ったタイプ。

    兄は、父の教訓を生かし地味タイプ。

    +96

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/04(土) 15:51:41 

    >>1
    マッチングアプリは偽医者沢山いるみたいだけど、がるでは偽医者の娘が沢山出てきそうだわね。

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/04(土) 15:52:16 

    >>2
    妄想で書こうとしたら優秀な>>2がいたわw

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/04(土) 15:52:25 

    >>12
    何学部でも自死する人はいるよ

    +76

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/04(土) 15:52:41 

    >>1
    私立医?

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/04(土) 15:53:17 

    >>4
    みんな医者

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/04(土) 15:53:34 

    >>44
    医者の嫁ならわかるけど、医者の娘にそこまで価値ある?

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2023/11/04(土) 15:53:54 

    医者の嫁の次は医者の娘か
    ガルちゃんに新たな歴史が刻まれる

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/04(土) 15:54:33 

    >>22
    語彙力…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/04(土) 15:54:41 

    >>1
    主さん立派な医者になってね👩‍⚕️

    +82

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/04(土) 15:54:43 

    >>1
    >ですが周りに同じように育てられた子が結構居ます

    お互いに悩み相談したりしないの?

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/04(土) 15:54:55 

    今度は結婚相手も医者じゃないと、とか言われそう。
    親が死ぬまでずっと苦しそう

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/04(土) 15:54:56 

    周り医者多いけど、医者になっていい人のほうが多いと思う。かと思えば兄弟全員医学部って人もいるけど・・。時代もあるのか稼いでる開業医のうちの子供でも医学部以外に行く人が多く、医学部に行きたかった人でも歯学部とか、文系大学出た後再受験で医学部行った人とか、なんかみんなお金あるだけに自由にやってる感じ。だから医者になれと言われて医者しか考えらえなかったんだとか言うのドラマの世界なのかと思ってた。ただ医者以外の家の人が勝手にこちらを医者になると決めつけてきたり、なんで医学部に行っていないとかそういう目で見られるのがうざかった。あと親も医者で子供も医者になった人で同じ科に進んでる人はほぼ見たことない。全然違う科に進む人が私の周りでは多い。でも50年くらい前は産婦人科医の子供が産婦人科になどそういうのは多かったと親が言っていた。



    +7

    -5

  • 56. 匿名 2023/11/04(土) 15:55:07 

    >>7
    受かってからそれ書き込んでくれ。

    +52

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/04(土) 15:55:08 

    医者って凄くないとなれないイメージだけどアラフォーからでもなろうと思えばなれる職業なんだね意外

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/04(土) 15:55:24 

    >>33
    あなたの年齢によって羨ましいかそうでないかが決まる。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/04(土) 15:55:48 

    医師家庭ってそう言うの多いみたいね。
    子供が医学部に入れる様に育てあげないと旦那や旦那の親が許さないとか聞く。

    +27

    -4

  • 60. 匿名 2023/11/04(土) 15:56:14 

    >>7
    国立は入りやすいって言われている秋田大とか山梨大あたりでも地帝の理工系よりは難しい
    私立はレベル低いところは学費が高くて払えないから誰でもは入学できない

    +50

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/04(土) 15:56:27 

    >>32
    親が勉強見なかったら意外と成績は伸びない

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/04(土) 15:56:36 

    >>49
    逆玉親の金狙い

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/04(土) 15:56:47 

    親が医者だけど、ずっと「好きなように生きなさい、ただしちゃんと自立はしなさい」って言われていたよ。
    兄弟も同じように言われて生きてきたけど、医者になった兄弟もいれば、医者にならなかった兄弟もいる(4人兄弟)。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/04(土) 15:56:55 

    実家が動物病院で両親が獣医師で祖父も獣医、兄も獣医で私が動物看護師で妹がトリマー。

    +6

    -7

  • 65. 匿名 2023/11/04(土) 15:57:00 

    >>7
    じゃあ受験してみろや

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/04(土) 15:57:26 

    >>12
    同じ大学にある医学部の友人いたけど
    入ってからも大変って。
    大学入試の勉強を毎日やってる感じって言ってた。

    +56

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/04(土) 15:57:32 

    親は医者じゃない
    歳の離れた弟が医大生
    サラリーマン家庭では学費が厳しく生活切り詰め、土地売ったり祖父母に助けて貰ってなんとかなっている。

    +24

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/04(土) 15:57:45 

    >>4
    お父様もお母様も離島に医者が必要で尽力されたご立派な方々です。
    お兄様もお姉様もお医者様です。

    +90

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/04(土) 15:57:47 

    >>7
    数十年前までは私立医大の最底辺なら偏差値30台のところもありました。
    今は最底辺と言われる私立K医科大学でも偏差値60です。

    +23

    -7

  • 70. 匿名 2023/11/04(土) 15:58:19 

    >>32
    楽勝で医学部なんて行けないんだよ😆
    医学部予備校にはそういう多浪がいっぱいいるよ。

    +85

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/04(土) 15:58:19 

    >>16
    ふむふむと読んでたら不意打ちくらったw

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/04(土) 15:58:46 

    医学部9浪国試2浪。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 15:59:14 

    >>60
    秋田は知らんが山梨別に受かりやすくないよ。
    特に後期のレベルやばい

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 15:59:35 

    >>66
    いや、試験前は大変だけど、普段はそれほどでも。

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 15:59:56 

    >>41

    特に私大医学部なんかは金持ち多いと思われがちだけど首都圏出身者は割とエリートサラリーマンの子供も多いから必ずしも金持ちってわけではないんだよね。国立ならなおさら学生の親の格差がすさまじい。世間から見たら割とエリートとか裕福に見えるけど、その中でも桁外れとそうじゃない人たちとすごい差だし。医者の中でも稼いでる人と稼いでない人は大きな差がある。

    ちなみに両親医者っていうのは、別に裕福じゃない。
    やっぱ裕福レベルの医者の奥さんは「働いてない」ことがほとんど。
    親が共働きしてる家庭は多少家にお金があっても、いわゆる裕福な育ちからは遠い。
    おばあちゃんべったり、の子供もいるからなんともいえないけど。
    裕福レベルの専業主婦家庭で育った子とお金はあるけど両親働いてた子の家の様子は全く違う。

    +25

    -8

  • 76. 匿名 2023/11/04(土) 16:00:17 

    >>33
    お母さんみたいになりたいって考えたことはないの?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 16:00:29 

    >>49
    それがね、一般家庭から医師になった男からは人気なのよ。その男性医師は継ぐ病院がないからね。
    妻に兄弟がいて医師ならあれだけど。

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 16:00:59 

    >>59
    主は医学部に入れたから良かったけど、時頭が良くないのに教育虐待されて病んで潰れる子は普通にいる
    父親医師+母親非医師だと特に危険

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 16:01:39 

    両親とも頭良くて、でも子供はどうしようもないバカの場合もあるのかな。
    小さい頃から勉強漬けにしてたら嫌でもそこそこ頭良くなるんだろうか。
    何浪もさせられて、それでも医学部入れず母親殺しちゃった事件とかあったよね。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/04(土) 16:01:48 

    >>42
    上級国民男性とお金目当てでヒモになろうとするダメンズの両方が寄ってきそう
    後者は相当うざいだろうね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/04(土) 16:01:54 

    私も似たような環境だったけど特に医者になれとは言われなかったかな
    でも他にやりたいことなくて自分の意思で医者になったよ
    医師免許なしで同じくらいやりがいのある仕事につける自信もなかったし

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/04(土) 16:01:59 

    >>5
    開業してて後継が欲しいケースもあるけど、一番は自分の周りの医師家庭に対するマウンティングだと思う。子供が医学部入れないと、それはもう見下されるからね。子供のためじゃなく、自分のために意地でも医学部に入れたいって親が多いと思う。それで医学部入れなくて首吊った子知ってる。

    父親が医者、母親が資産家令嬢で、女の子は音大やお嬢様女子大でいいのよって家もあるけど、そのパターンが一番楽だと思う。仮に医師になりたいと言っても反対されることはまずないし、他の勉強頑張るのも喜ばれるし、頑張らなくてももちろんOK。
    でも男の子の場合は、開業医家系で「医学部じゃなくていい」と言われている子はまず見ないよね。

    医学の道に進まなかった娘が「親は医者よ」と威張ってるのは滑稽だなと思う。

    +60

    -7

  • 83. 匿名 2023/11/04(土) 16:02:17 

    >>28
    それが一番ありそうだよね。
    親族で自分だけなら、子供に医者になれなんてあまり言わなそう。

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 16:02:21 

    幼稚園の頃、親が医者の子が七夕の短冊に
    「おとうさんみたいなりっぱなおいしゃさんになれますように」って書いてたわ
    他はケーキ屋さんだのサッカー選手だったからやっぱり親から言い聞かされるのかな

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 16:02:33 

    >>79
    地頭は良いけど勉強が好きになれないって人はいそう
    勉強するよりビジネスやりたい!とか

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 16:03:15 

    >>66
    受かってからは別に。
    一部の臨床実習以外はそれほどでもない。
    医師になってからがヤバい。

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/04(土) 16:04:00 

    >>2
    2めっちゃ仕切るやん

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/04(土) 16:04:49 

    私が塾教師してた時に医者の子がいて、小学生で週3で四時から9時まで塾にいて(他の日はピアノと英語)家に帰ってからも勉強。
    夜11時まで続き、朝5時に起こされる。
    コロコロコミックスは親の検閲が入ってドラベースのみ(あとは切り取られ廃棄)
    昆虫が好きで虫取りとか外に出て採取できるのは成績次第(親に何度も虫取り網を捨てられている)。
    今でいう教育虐待されてた。

    本当は医者じゃなく、昆虫学者になりたい…でも、昆虫学者になれない
    って泣かれたとこがある(宿題の丸が少なくて、採取に行けなくなったから落ち込んで泣いていた)
    だから、養老孟司の話をした。
    医者をしているけど、ずっと大好きな昆虫を個人で研究して作家にもなっている人がいるよって、好きな事は辞めなくていいんだよ。虫が好きな医者になればいいよ。今はやらなきゃいけないことをが医者になる事だけど、君が医者になって大人になったら自分でやりたいことをやっていいんだよ。いまはまだ我慢が必要だけど、虫が好きな気持ちは大事にしていいんだよ。って教えた。
    彼が医者になったかは分からないけど、医者家族ってそんなに追い込みかけられた家族関係なのかな?って疑問に思った

    +84

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/04(土) 16:04:55 

    >>32
    そんなのことはない

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/04(土) 16:04:55 

    >>32
    従兄弟が医師なんだけどね子供は言わなきゃ全く勉強しないらしいです。はい。
    奥さんも薬学部卒で賢いから子どもが本気出せばいいとこまで行けるんだろうけど、本気出させるって言うのが大変みたいだよ。

    +61

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/04(土) 16:05:21 

    >>81
    同じく。
    親には医者になれとは全く言われなかったけど、中学くらいから勝手に「医者になろうかな~」って思ってた。
    医学部受けるときも「そうかそうか頑張れよ」くらいしか言われなかった。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 16:05:38 

    >>1
    親の立場です。
    夫が医師家系ですが、子供たちには医師を強要することなく下から付属に入れてぬくぬくと育ってきたよ。
    上は会社員。
    下の子は高校3年で目覚めて、医学部行く!と急に言い出した。
    結局浪人して今都内の私立医学生だけど、浪人時代、親から強制されて医学部予備校通っている子たちは、本人やる気がないので合格できない子もいたみたいよ。
    本人のやる気が大切だね。

    +59

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/04(土) 16:06:08 

    >>67
    ?じゃあトピずれでは?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/04(土) 16:07:00 

    >>58
    来年40

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/04(土) 16:07:26 

    >>76
    一度も思ったことないし、一番なりたくない職業ですね

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/04(土) 16:08:10 

    >>69
    私立医大の底辺でも、普通に早慶の理系学部に合格できる偏差値なんだよね

    +39

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 16:08:12 

    >>1
    医師じゃなければ他になりたい職業何かあったのかな。
    貧乏家庭に生まれた私からしたら、相当羨ましい話なんだが・

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/04(土) 16:09:32 

    元彼が東大院卒で専門職していてめちゃくちゃ頭は良かったけど、医者家系だったからコンプレックスに感じてたみたい。親は開業医だし元彼のことを医者にさせたかったらしいが反抗して、でも東大入ったから一応は許されたと。下の弟妹達はみんな医学部らしいから尚更辛いって。医者家系に産まれた以上、医者になってもならなくても悩みは尽きないよね。経済的には恵まれてるんだろうけど、プレッシャーの中育てられたことは大人になってもしこりになってしまうよね。

    でも女医は本当に強い。私の友達に女医が何人かいて皮膚科・小児科・眼科で働いてるけどみんな割と早くに結婚して子ども産んで、旦那がク○だったからさっさと離婚して自立して仕事に育児に頑張ってるよ。この時代に、女が自立して経済的に余裕を持って子育てできる仕事って本当に限られてると思う。別に離婚推奨してるわけじゃないよ笑 辛いことも多かったと思うし、これから1人前になるのも大変だと思うけど、その後はきっと人よりも恵まれた人生になると思うから頑張ってね。

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/04(土) 16:10:46 

    >>59

    そんな家私の周りでは聞いたことない。単なる医師家庭以外の出身の奥さんのプライドなんじゃない?夫の親戚も医学部行く人が多いだろうから、負けたくないとか。周り結構稼いでる家の開業医が多いというのもあるけど、医者以外のこんな道にいってる、っていう話するのが楽しそうだったよ。〇〇業界はこうなのね~とか、芸術とかスポーツとか、やっぱり金があるだけにそういうのが目新しいみたいで。医学部に行くのはあまりにも普通過ぎて特に話題にならない。寄付金の愚痴とか言ってあそこの医大は(寄付金高くて)とんでもない、とかそういう話をしてる。

    ただ、稼いでない開業医の家だとほかのサラリーマンと同じだから自立できる仕事についてくれってほかの家庭と同じように思うだろうから、やはり資格のある仕事のほうが安心できるって考えの人は多いかもね。

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2023/11/04(土) 16:11:20 

    すぐに妄想っていう人、決めつけがすごいなって思う。
    自分も本当なのに妄想でしょ?って言われたら嫌な気持ちになるの分からないのかな…

    主さん、今までたくさん苦労されてきたことと思います。
    患者さんを思いやれる医者になってくださいね😊

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 16:12:04 

    すすきのホテル首切断事件の女も親が医者だったもんな
    医者の子供でも底辺いると思うわ

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 16:12:11 

    昔小さい頃友達の誕生日パーティみたいなのに行って家がかなり広かった記憶があった
    後々その子の親が医師と知り(私も受診した笑)納得したわ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/04(土) 16:13:21 

    旦那側が医者家系です。義母が薬剤師ですが、それ以外たしかみんな医者。私は申し訳ないですが、違います。
    旦那は両親に医者にならなくて良いと言われており、違う学部を受験→浪人→翌年結局医学部に入りました。旦那自身も、子どもらには医者にはならなくて良いけど、なりたいならお金しっかり用意しといてあげたいとは言ってます。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/04(土) 16:13:42 

    税金9割引きでサービス売って税金で収入貰って税金納めてる実質公務員でしょあなたって医者と食事したけど、なんか凄い勘違いしてるよね医者って。滲み出てる。あいつら無理だわー私。尊敬できない。

    +1

    -5

  • 105. 匿名 2023/11/04(土) 16:13:46 

    >>8
    Wwwwwwww

    +35

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:17 

    >>1
    いてもおかしくないけど…
    私が医学部生だった時はまわりにそういう子はいなかったけどなぁ
    気づいてなかっただけかもだけど

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:27 

    >>5
    医者はヒエラルキー(医療業界)のトップだから。

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:31 

    >>5
    コロナで医師の信頼失墜したしこれからはどうなんだろう?

    +3

    -9

  • 109. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:55 

    >>79
    あの事件は、高卒の母親が離婚した元夫への当てつけのために嫌がる娘を無理やり9浪もさせたんだよ
    たまらず娘が家出しても興信所を使って居場所を突き止めて家に連れ帰り、娘が反抗する気力を根こそぎもぎ取って人生を台無しにした

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/04(土) 16:15:03 

    親が開業してるとかなら、医者にならないとクリニック潰しちゃう…みたいなプレッシャーもありそう。
    私の近所は二世が多い。
    昔ながらのクリニックのおじいちゃん先生は引退→子が継いで改装して今時のオシャレクリニックに、みたいなパターン。
    継ぐ子がいないのか、閉院したところも多い。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/04(土) 16:15:43 

    >>108
    信用失墜なんてしてませんよ
    むしろ称賛しかないです
    あなたにあの仕事ができるの?

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/04(土) 16:17:47 

    医者だったけど獣医だけどね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/04(土) 16:18:42 

    >>110
    前にコメントしたことがあるけど、近所の眼科は息子さんが医学部に受からず視能訓練士にしかなれず、親のクリニックで働いていたものの医師ではないから跡継ぎにはなれないので、親が引退後は全く血縁のない大学病院勤務の医師を連れてきて後継にしたよ

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/04(土) 16:18:52 

    >>1
    不幸な家庭にしか思えない

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2023/11/04(土) 16:18:57 

    >>82

    息子になにがなんでも継がせなきゃいけないっていうのはたぶん1980年半ばくらいまでだったと思う。だから70年代後半頃新設の私立医大がたくさんできた。開業医の子弟が簡単に医学部に行けるように。でもその後稼いでる開業医とそうじゃない開業医と、継承にもいろいろリニューアルの問題とかがあって、バブル崩壊後様子が変わったよ。今や老舗の病院もグループ化して身売りして個人経営にしていないところも多いしそんな後継ぎにこだわってるところなんてないと思う。
    「親が医者だから医者になれというプレッシャーがすごい」こんな物語を押し付けてるのは医者と関係ない世間だと思うよ。
    家が稼いでる開業医ほど子供は自由にやってるし、稼いでない医者の家の子供はふつうに「いい大学いってちゃんと就職しなければならない」わけだから世間と同じく医学部に行くと安泰だという思考が強いだけの話かと。親が医者だからって威張るという発想自体があなたの妄想が大きい。たぶん医者だから威張ってるんじゃなくて、その威張ってた子が本当なら「金持ち」なんじゃないの?w
    親でも本人でも医者だからって威張る要素がどこにあるのかわからない。

    +8

    -5

  • 116. 匿名 2023/11/04(土) 16:19:09 

    >>1
    東大の方が収入が低くても周りのレベルが高いから満足度が高いのよね、仕事する上で
    ある意味医学部生、医師は金と引き換えに奴隷をやらされてるともいう、、、

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2023/11/04(土) 16:19:52 

    >>1
    頭が良い人がやたら医者を目指すのて、日本だからだよね。医療界て利権凄くて、お金がそっちに流れてるから。
    日本の衰退の要因の1つだと思う。
    医師も立派だけど、頭が良い人達がこぞって医学部目指さなくても色んな分野で活躍したり、企業したりしてこそ、国は発展するのに。
    だから、医者家系でとにかく子どもは医師に!て家や親のことは、それだけが偉いわけじゃないのに、視野が狭いなて思う。子どもに押し付けてさ、全然ご立派じゃないよね。

    +62

    -7

  • 118. 匿名 2023/11/04(土) 16:19:55 

    >>98
    女医の離婚率高いよね。
    経済的に自立できるから、世間体とかお金の面とかの心配なく、離婚できるもんね。

    +23

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/04(土) 16:20:42 

    >>5
    親族もみんな医師だったりするからそれ以外の世界を知らないんだと思う。あと融通が効かない発達障害グレーゾーンの人が医師には多い

    +23

    -4

  • 120. 匿名 2023/11/04(土) 16:21:23 

    両親医者じゃなくいきなり子供が医者のパターンもあるのかな?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/04(土) 16:21:25 

    >>1
    家族から離れて独り立ちしたら幸せになれるよきっと
    自立出来るのは確実だしね
    もうちょっとだよ!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 16:21:34 

    >>111

    なんかツボ押しちゃったみたい

    +0

    -7

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:02 

    >>103
    「絶対に医者になれ」なんて圧をかけるような家庭はごくごく一部なんじゃないかと思ってる。
    私の回りの医者も、子供を絶対に医者にしたいって言ってる人はいない。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:06 

    >>104
    労働に対する対価を受け取ってるのに批判する理由ある?
    何もせずにお金がもらえる生活保護受給者じゃないんだよ
    提供した時間と労働力と専門知識と技能に対する正当な報酬です

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:13 

    >>94
    気楽に生きてる場合じゃないだろ

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:20 

    >>104

    私が思ったのは、医者だからって威張ってる人って普通はいないと思うの。だって、患者も看護師もスタッフも渡る世間は鬼ばかりで、気取ってたら仕事できないもの。

    おそらくそういう高慢ちきな医者って「偏差値中毒」の人なんじゃない?ほかの業界でもそうだけど、ここ20年くらい偏差値至上主義みたいなおかしな男女多いよね。偏差値高ければエライ、偏差値高い大学卒(医学部卒)だからエライ、みたいな思考。
    イカレテルと思うよ。そういう人って仕事できない。

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:35 

    >>122
    信用失墜するポイントはどこ?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:40 

    >>120
    そりゃあるよ~。全然普通にいっぱいいる。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:47 

    >>5
    今はそんなに言わないよ
    今や昔話
    経費だけかかり旨みないから
    人雇ってたら利益なんないもん
    なので金儲けしたいなら共働きで運営する
    経理できる人間、看護師なんて雇ってたら経費かかって無理
    だんだん減っていってるよ 

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 16:23:05 

    勤務医だから跡継げとか医学部行けとか一切言われたことなく、好きなことやらせてもらってのびのび育ちました。ただし、優秀な親に対する学力コンプレックスは一生消えない。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/04(土) 16:23:42 

    >>126
    どこに行けば偏差値中毒の人に会えますか?
    そんな人に出会ったことないわ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 16:24:43 

    >>17
    そうなんですね💧本当に、看護師さんて平気で不倫するんですね・・
    医者が〜云々とか言われてますけど、相手がいないと成り立たないし、普通は既婚者からの誘いは受けないですよね。。

    +15

    -11

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 16:25:19 

    >>123

    歯科医なんて顕著で、それこそ40年くらい前までは親子で歯学部行けば行くほどウハウハだったけど、30年前くらいまでは歯科医院多すぎて、歯科医師多すぎて、もう歯科医になっても競争激化でやってけるかどうかわからないというのでそれこそ親は歯科医だけど優秀な子供たちは全員医学科にいくとかそういう家けっこうあったよ。正解かと思う。歯科医師は働く場所が限られてるけど、医師になれば働く場所はどこにでもあるからね。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/04(土) 16:27:06 

    >>12
    昨日も東北であったわ…
    本人も親も気の毒だ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/04(土) 16:28:08 

    >>43
    お兄さんは、賢かったんですね。
    すみません、お父さまもお医者さんになってるわけだから頭良いのは勿論なんですが、、

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/04(土) 16:28:11 

    >>132

    病院に限った話じゃないけど、看護師さんでも女医さんでも事務さんでもいくらでも女いるし外に行けばいちおうみんな興味持ってくれる仕事だから男医は結婚相手にも不倫相手にも苦労しないと思う。でも外で探すと「医者は金持っている」と思われてるのでお金を期待されるし、大学病院などで女医と付き合うと便宜測ってもらうことを期待してくるので、そういうのが厄介。

    不倫してる人だって、ただエロいとかじゃなくて何らかのメリットを提示しないとできない。

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/04(土) 16:28:59 

    >>1
    ぶっちゃけ低学歴の人は見下していますか?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/04(土) 16:30:20 

    >>1
    主の両親みたいな怖いお医者さんってたまにいるよね…
    物投げられたことはなかったけど、中学の時テスト前にクリニックに行ったらそこの医者に話の流れの途中で試験前は勉強しろ!もっと余裕のある時に来なさい!出直すか⁈ とかいきなり怒鳴られて泣きそうになった

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/04(土) 16:30:37 

    >>131

    話してればわかるよ
    あーこいつ偏差値中毒だなって。5ちゃんには多いけどがるちゃんにもたまにいるよね。
    ただいつまでも偏差値中毒から抜ききれないやつってよっぽど仕事できないと思う。
    まあ高学歴自宅警備員ってのもいるけど。

    あと息子の中学受験に躍起になるやつもたいてい偏差値中毒気味で仕事がいまいちの奴。
    受験しか過去の栄光がなくて、今の仕事でぜんぜん成果を出して言っていない場合息子の受験にのめりこむ。ふつう高偏差値大学出てて仕事が充実してたら忙しくて息子の受験なんかにかまってられない。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/04(土) 16:32:06 

    >>93
    別にいいじゃん。
    家族の誰かに医師がいるんだから、関係あってトピズレではないでしょ。

    +3

    -4

  • 141. 匿名 2023/11/04(土) 16:34:00 

    >>5
    今小さい子どもがいる若い医者の親でそんなこと言う人いるのかな?
    少しはいるのかもしれないけどそういうのって現在は高齢の医者が言ってそうなイメージ

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/11/04(土) 16:35:36 

    >>68
    あ、本当にMISIAのご両親は医療関係者なのか!単なる親父ギャグかと思ってたわ!失礼!

    +81

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/04(土) 16:36:52 

    >>1

    勉強で苦労した分幸せになりたいと思うのかもしれないけど、その発想自体がおかしいと思う。いまやどの職業も不安定なので、資格が取れない学部に行くと卒業後はどうなるかわからない。国家資格である医師は「安定してる技術職」だけにそれだけ(入試の)競争率も高い。それだけの話。まじめにやっていたら、人が喜ぶ仕事ができるのだからそれだけでいいじゃん。向いてないと思えばべつに医学部卒でもコンビニで働いてもいいわけだし、医師の業務の中でもいろいろ選べるし医師免許を生かした仕事も臨床以外にもたくさんある。

    苦労した分幸せになれると思ってる思考が、変だと気付いたほうがいいよ。今や医学部は人気学部だし、数少ない安定職なんだからそこに入るために苦労があるのは当然。それとあなたの幸せ実感は何も関係のない話。幸せを感じる仕事につきたければ、別に医者にこだわることもないのだし、なんか親に言われて苦労した分いいことがないと許せないって思考になってるんじゃないのかな。

    あなたの人生なんだから医学科卒業してファミレスの社員になろうが自由ですよ。親関係ない。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/04(土) 16:37:00 

    >>34
    そう考えるとSAMってすごいね。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/04(土) 16:37:11 

    うちも両親医師です。けど成績が下がっても怒鳴られるとかは全くなかったし、勉強でわからないところは落ちついてめちゃくちゃわかりやすく教えてくれた。結局医者にはならなかったけどね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/04(土) 16:37:17 

    >>126
    そうかな?うちの親族は医者が多いけど、伯父達の中には威張ってる人達が多かったよ。医者が一番偉いって感覚。政治家も人気俳優女優も皆「先生」って呼んで頭下げてくるからね。私が子供の頃、30〜40年前からそうだった。

    もちろんそういう人ばかりじゃないけどね。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/04(土) 16:38:08 

    >>136
    いや、なので、病院の中で看護師と不倫するメリットってなんなんですかね?
    どちらにも特にないですよね・・?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/04(土) 16:39:34 

    割と大きめな病院の娘が友達にいるけど言われた事もないしなりたいとも思わなかったって今はカフェやってるよー。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/04(土) 16:39:34 

    >>117
    昔は知らないけど、今は全然違うよ。そもそも医学部ってそんなに偏差値高い所ばかりじゃないしね。
    それに下手な開業医より外銀や外資の戦コンの方がよっぽど稼げるし、本当に頭脳労働得意な層はそっちに流れてる。

    医者はある程度コネが効いたり、偏差値の割に稼げるっていうのが長所だと思う。

    +7

    -7

  • 150. 匿名 2023/11/04(土) 16:40:10 

    >>144
    あの時代にダンサーになったんだもんね

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/04(土) 16:42:13 

    >>2
    2コメとそのプラスを見て、ガルって結局頭の悪い負け組の巣窟なんだなと再認識する

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/04(土) 16:43:30 

    >>75
    国立医学部だけど裕福な家庭はめちゃくちゃ多いよ
    小学校から家庭教師とか普通、お金がないから国立大に来ましたなんて人は医学部に関してはほとんどいない
    サラリーマン家庭もいるけど両親医者で裕福じゃないは有り得ない

    +41

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/04(土) 16:43:57 

    >>146
    むしろ昔のほうが傲慢なイメージ。

    昔うちの近所にも傲慢な皮膚科医と内科医いたわ。当時は子どもだったからちゃんとは理解してなかったけど、そいつら今思い返せばなんでその治療方法なん⁈って素人でもわかるようことを平気で診断してたヤブ医者だったわ笑 今から40年以上前の話だけどね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/04(土) 16:44:11 

    >>149
    地域枠で都会の超進学校をブロックしてるからね
    そういうとこには税金を投入しなくなると思うよ
    玉木さんも何やらメスを入れるつもりらしい

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/04(土) 16:44:38 

    >>151

    そなたは?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/04(土) 16:49:13 

    >>5
    世間体と後継ぎじゃない?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/04(土) 16:53:07 

    >>39
    お母様はやはり美人ですか?

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/04(土) 16:55:55 

    >>115
    いやいや、うちの親族医者が多いし、女医の友達も何人かいるし、開業医や勤務医の友人も結構多いよ。
    女医の友達は残念ながら4人中3人が離婚してるけど、医師としてしっかり稼げているからこそ、子供にも出来れば医者になって欲しいって言ってるよ。

    事実を語ってるのに何故妄想呼ばわりされるのか、本当に理解出来ない。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/04(土) 16:56:04 

    >>49
    娘のほうが強くない?
    捨てられる可能性はないし
    友達にいたけど市内の一等地の3階建ての家に住んでて恐ろしいくらいに大事にされてたよ

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/04(土) 16:57:16 

    >>1
    医者の親だから怒鳴ったり物投げたりしなさそうなのに意外だね。医者なら冷静的に怒るイメージだから

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/04(土) 16:58:51 

    >>5
    お医者さんの家庭あるある、と言いたくなるくらいよく聞く話だよね。うちの母も医者家系だけどそれ言われてたらしい。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/04(土) 16:59:05 

    >>1
    怒鳴ったり物投げたりって医者らしくない親だな。そんな感情的な人が医者って怖いわ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/04(土) 17:01:57 

    頭だけ良くて医学部入る人は医者に向いてないから止めて欲しい。人の心無いから優しさもないし、向いてないからすぐパニックになったりするのもいるし怖すぎ。
    頭の良さを医学部だけに向けるの発想が昭和なんだよ。

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2023/11/04(土) 17:02:05 

    >>1
    うちは父親が医師で、親戚もたくさんいます。
    医師になれとは一度も言われなかったけど、何か資格は取っておいた方がいいんではと言われ薬剤師免許持ってます(入れなかったともいう笑)
    父親自身が他の道に行きたかったけど叶わなかったらしいから、強制することはなかったのかなぁ
    でも医師になって悪くなかったとは言ってるから、行きたいと言えば応援してくれたと思う。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/04(土) 17:03:51 

    うちも親戚ほとんど医者だけど、うちの場合は医者になれって言われませんでした。
    一度兄が親に敷かれたレール・・・みたいなこと言ったらなってなんて頼んだことない。好きな道進めって言われてました。
    ちなみに父は開業しました、兄は50前に勤務医に疲れて継ぎました。
    叔父は祖父が開業した医院を去年廃業しました。
    子ども二人医者ですが継ぐつもりはなかったようです。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/04(土) 17:07:11 

    >>68
    両親も兄姉も医者、本人は有名な歌手。すごい家庭だね。性格は知らないけど、人様を治す&癒すために産まれたきたのかね

    +100

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/04(土) 17:11:19 

    >>149
    貴方医学部合格して医者になってから言いなさい!
    馬鹿じゃなれない仕事なんだよ医者は。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:11 

    ヤブ医者ほど自分の診断に自信がないから偉そう
    そういうとこ行って治ったためしがない

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:42 

    主人が医師(非医師家系)、私は違います。

    主人は、親から勉強しなさいとは一言も言われず、勉強が好きだったからなれたのだそうです。
    なので、自分の子供には一切勉強を強要しません。
    「好きな道を行け」と。
    子供は公立中学校に行ってます。

    上の子供はまあまあの学力ですが、下の子供はあんまりなので「医師の子供なのに...」って言われそうで怖いです。
    小さい頃からもっとやらせてないといけなかったかなと思っています。

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:22 

    >>124
    公務員は公僕とされてる。税金で運用されてるから。収入のほとんどが税金の医者が公僕みたいなものでしょって言われても仕方ないぐらい税金入ってるからね。税金が入るとはそういうこと。公務員も正当な報酬でも公僕。医者も80%公僕みたいなもの。外貨稼ぐ人より偉そうにしてて笑っちゃうよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/04(土) 17:27:07 

    >>117
    何となく武家社会に似ていると思う。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/04(土) 17:29:03 

    私では無いのですが。
    知り合いの眼科医が旦那さんも医師ですが、息子さんは教師だそうです。本人のやりたい事をやらせたいと。
    優しい眼科の先生です。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:34 

    父が医者ですが、私が看護師になりたいと言ったら『お前はうっかりが多いからやめておいたほうがいい』と言われましたw
    不貞腐れて工学部に進学し研究職に就きましたが、実際に働いてみて自分のうっかり癖を認識、
    人の命に携わる仕事に就かなくて良かったと心底思ってます。
    兄も特にレールは敷かれず工学部からの研究職。
    割と放任主義の親で、でも金銭的には困らず家庭を持った今でも色々助けてくれる、
    素晴らしい親です。生まれ変わっても今の親がいい。

    +29

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:05 

    >>5
    知人に両親兄弟みんな医師、自分だけ士業みたいな人いて、側から見たら士業だって立派だし独立開業もしててすごいなって思うけど、やはり家族内だと落ちこぼれ扱いされるって言ってた。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:15 

    >>73
    後期で医学部受験出来るんだー!知らなかった
    凄い倍率なのは分かる

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:46 

    >>17
    やはり、こうやって書き込まれてるように、
    みなさんのご両親の浮気不倫は、多いんですか??

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/04(土) 17:36:35 

    >>174
    え〜それはないわ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/04(土) 17:43:45 

    我が家は兄が色弱で医師にはなれず
    →今海外にいます
    長女の私は平凡な私立文系卒→会社員
    妹が医学部へ→医師になったけど関東に出たっきりで
    実家の内科は誰も継がず→このたび閉院しました
    両親から特に医者になれとは言われず育ちました

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/04(土) 17:47:50 

    >>88
    あなた素敵やん。

    +62

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/04(土) 17:48:44 

    >>158
    私は女医の友達何十人もいるけど、離婚した女医は3人だけだし、子供に何がなんでも医者にしたいって言ってる人はいない。
    できれば医者になってくれたら、って言ってる人は何人かいるけど。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/04(土) 17:56:06 

    >>60
    えー山梨大すごいよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/04(土) 17:58:55 

    >>169
    プレッシャーってありますよね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/04(土) 18:00:57 

    >>88
    なんか漫画で読んだぞそのエピソード笑笑
    亮太編
    親が医者の人

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/04(土) 18:03:21 

    >>32
    よくガルでも偏差値高い学校の子は親が勉強しろって言わなくても勝手にやるし成績良いという意見を見る。
    全部が全部そうだとは思ってなかってけど、苦労してる子もやっぱ多いんだね。

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/04(土) 18:15:23 

    親は石屋です

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/04(土) 18:15:46 

    >>117
    頭が良い人がやたら医者を目指すのて、日本だからだよね。

    ↑これは韓国も同じらしいよ。理系で優秀な人は美容整形医師を目指すんだって、稼げるもんね。
    同じアジアでも中国は、理系で優秀だと工学系へ行くらしい。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/04(土) 18:16:15 

    >>9
    医者だから上級とかやめない?知り合いに医者の娘いるけどブ●でハードル上げるの可哀想に思うよ

    +5

    -7

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 18:23:41 

    両親医者
    でも、医者になれと言われたことはない。
    一人っ子だから遺産でウハウハです

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 18:24:47 

    >>2
    医者の娘

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 18:27:10 

    うちも医師家系だけど、医者になれって一回も言われたことないな〜
    むしろ医学部は金かかるからやめてくれって言われてた
    開業医じゃなくて勤務医だからってのもあるけどね

    あと医者の娘って言うとめっちゃ金持ちだと思われるけど、勤務医はそんなだからね…
    そりゃ世間一般の中では裕福な方だとは思うけどさ

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 18:31:17 

    試験の難易度は
    総合職試験>司法試験>>>>医師国家試験くらい?

    うちはお爺さんがキャリア試験と司法試験両方受かったけどその後はみんなボンクラで普通にサラリーマンや専業主婦やってる

    +0

    -8

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 18:35:14 

    保育園に夫婦開業医の息子がいたけど、暴れん坊な割にいつも先生にお猿さんのようにしがみついていて、なんとなくご両親忙しくて寂しいのかなと思った

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 18:44:25 

    私は、過呼吸、パニック起こしながら勉強してたけど医学部行けなかったよwそしたら親戚の集まりに呼ばれなくなっちゃった。死んだことにでもなってんのかなー

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 18:47:41 

    >>5
    うちは専業の母親が酷くて医師家庭以外は人間じゃない風に幼い時から言われて世間が怖くて、だって友人の家も担任教師も否定する訳でしょ?
    頭では違うと分かってたけれどおっかなびっくり友人宅へお邪魔してたし、実際に友人宅で出されたけものが口に合わずにやっぱり世間標準では私は生きていけないって思ったりした

    親は口に出すよりももっと恐怖で支配する感じに近い とてもじゃないけれど家庭で本音なんか言えなかった というか大人になって皆家庭で親にある程度本音で話してるのを知って驚愕した
    私には心休まる家庭が無かったのと同じだと今は認識してる


    +7

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 18:53:05 

    >>73
    後期試験やってる国立医大が少ないのと東京からそれほど遠くないため偏差値高め。
    前期落ちの受験生や前期体調不良だった受験生が集まる

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 18:58:20 

    >>41
    親がメガバンク勤務で周りからハイスペなお父さんだねと言われていたのが医大に入ると周囲は開業医や経営者の娘ばかりで一気に下層階級につき落とされる

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 19:13:41 

    >>32
    最近の医者の子は小さい頃から小学校や中学校の受験の塾に行って、受験して、また医大に入るための塾に行ってとお金をかけてるよ

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 19:15:42 

    >>1
    私は医者じゃないけど聞きますよ

    お正月は全員着物で親戚もみんな集まるのと、集まれば、やはり医者に向けて勉強づけ
    試験も大変だったと話していました。
    子供もかなりストレスでもう
    険悪でしたと。

    医者ばなりの家計も本当に辛いなと感じましたよ。
    隣の芝生はとかいいますが、それはそれでどこも色々ありますね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 19:21:14 

    >>5
    うちは父親が医者でしたが「絶対医者になるな」「医者とは結婚するな」でした。姉は職業候補で医者があり、また大学にも入れる位でしたが、父親は大反対でした。
    また、お父さんの友達で医者の息子と何件かお見合いの話が来ましたが、全部断っていました。
    開業してますが、地名を使っていますし、次継いでくれるのは父親の後輩になってます。
    「仕事のせいにするけど、忙しくて子供と向き合えなかった事に今更後悔してる。ごめん。(参観日、運動会など来た事はありません。)」と父親の仕事が落ち着いた頃言われました。
    あとは最初は給料低い&休みでも呼ばれる&家でも勉強、論文作成。これは母親から聞きましたが、「身体に無理をしないで欲しい」との父親の願いだそうです。

    +29

    -2

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 19:36:36 

    両親が歯科医の子がそんな感じのこと昔言ってたな〜
    テレビはほとんど見せてもらえないし、成績落ちると殴られるって言ってて、当日中学生ながらに引いてた。ほぼ学年1〜2位だったけど結局看護師になってたよ。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 19:41:14 

    >>157
    本人は自称美人だけど娘の私から見たら全然美人じゃないよ
    娘の私もお察しのとおり

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 19:42:37 

    親は普通のサラリーマンなんだけど兄弟が医者(国立)だとわかると、へーガル子さんちってお金持ちだったんだ~!と友達に言われる


    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 20:19:20 

    >>201
    冷静な娘さん、ワロタ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 20:28:40 

    アメリカだと移民、アジア系がやる職業らしいね。あとは余程医者になりたいか。医者やってれば勝ち組みたいな国は途上国なのかもね。

    +4

    -5

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 20:42:56 

    >>183
    >>88です。
    30年くらい前の話だし、こういう慰め方は多いと思います。
    名前忘れてしまったけど、当時で11歳くらいだから、今頃医者になってれば県内の病院にいるのかな?と思って同じ年齢位の医者を見ると思い出します

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 21:06:42 

    >>4
    me 医者 か

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 21:17:08 

    >>78
    その長男は特に。
    厳しい教育虐待されてる人を何人か知ってる。
    でも、旧帝医大出身の父親がいても、母親が医師以外だと長男(特に第一子)はあまり優秀じゃないケースが多い。
    逆に長女が優秀だったりする。
    一時期、子どもが優秀かどうかは母親の遺伝って言われて今は否定されてるけど、やはり鍵は母親だと思ってる。

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 21:27:07 

    >>1
    同じような境遇でしたが私は大学進学とともに家を出ました。学費等は今までの貯金や奨学金を用いて、卒業後も好きなことして暮らしています。
    両親はじめ親族とは高校くらいからずっと不仲でしたが、今は結婚して子供もいるので、ひ孫、孫会いたさに最近は向こうが少し柔らかくなったように思います。
    親族もほぼ医師ですが、30代でやっと医師免許合格したとか引きこもりになったとか、いろいろ問題を抱えている人もいます。

    私は今の暮らしにはまぁまぁ満足していますが、もう少し親との関係がよければ、そして医師の中でも外科が必須の家計だったので、もしもう少し選択肢があれば、医師の仕事自体は素晴らしいもので自身にも能力があればなりたかったという気持ちは少しあります。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 21:27:17 

    >>66
    すごいなー
    医者ってすごいなー

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 21:34:49 

    >>94
    あっ… 全然羨ましくないですありがとうございました。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 21:36:56 

    >>1
    両親共に医者で開業医
    私は普通の会社員
    ガル子(私)は医者には向いてないけど、他の仕事で一生懸命頑張ってね、と小さい頃から言われて育った

    家や車は立派かもだけどスーパーで買い物して普通に自炊してるし
    特別高いもの食べたりとかないよ
    100均で買い物したりリサイクルショップで買い物するとかも多々

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 21:41:30 

    >>28
    自分は中学入試の偏差値70くらいの新興共学出身ですが、周りの医者の子供は皆伝統校ばかりだから自分の子はこんな学校通ってて恥ずかしいと責め立てられました。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/04(土) 21:59:50 

    >>38
    法人化してると跡継ぎいなかったら
    全部お取り上げになるからね。
    つまりはカネ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/04(土) 22:05:59 

    >>5
    これ言うのってだいたいただの主婦の
    医者の嫁なんだけどね。
    自分のDNAのせいで子供が
    医学部行けなかった、って
    思われたくないからだよ。
    夫の母親も代々同じ感じ。
    夫たちは忙しすぎてそもそも家庭に
    あまりいません。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/04(土) 22:06:43 

    >>176
    医師の娘でもなんでもなくて恐縮だけど、自分が風俗嬢やってた頃は普通のサラリーマンや土木作業員、フリーターなどのごく普通の男性が主でした(高級ソープ等はまた客層が違うと思いますが)。
    中流〜下流は風俗で発散、上流は美人と不倫…みたいな感じでしたね

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/04(土) 22:07:39 

    >>68
    MISIAのお姉さんは歯科医師だよね
    サムは男4人兄弟のうち長男は歯科医師、三男、四男は医師
    高須クリニックの次男歯科医師、他の兄弟は医師
    東京美容外科、長男歯学部生
    医師家系って意外と歯科医師もいるもんだね…
    何でだろ?
    杉村大蔵の父歯科医師、息子医師、歯科医師
    福岡選手、医学部生、父歯科医師、祖父医師
    おおたわ史絵医師、夫歯科医師

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/04(土) 22:11:18 

    >>115
    だいたい90年代くらいまでの私立医大は
    まさにその通り。
    偏差値低くて学費はとんでもない額でしたよね。
    国公立卒と私立卒(慶應慈恵自治医大以外)は違いがありましたよね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/04(土) 22:16:05 

    >>213
    お取上げにはならないよ。事業売却になる。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/04(土) 22:24:27 

    親が医者の者ではなくてごめんだけど、知り合いの医者は「医者になった時、解放感がすごかった」と言っていたから「勉強からの解放?」と聞き返したら「いや、周りからの『医者になるんだ』という圧から。」って真顔で言われて、よっぽど色々抱えてきてたんだな…と察した事がある。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/04(土) 22:27:28 

    >>1
    毒親だし教育虐待だよ。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/04(土) 22:50:44 

    >>216
    歯医者は単純に医学部が無理だったんでしょ
    医者家系で初めから歯学部や薬剤師希望は滅多にいない
    浪人しても無理だったから歯学部や薬剤師に路線変更

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/04(土) 22:53:45 

    >>199
    夫がかなり多忙な科の医師だけど、娘には女医にはなって欲しくないって言っている。
    理由は、身体が心配だから。
    本人がどうしてもやりたいって言うなら反対はしないけど、出来れば他の事を選んだ方が良いんじゃないかと思っていると。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/04(土) 22:53:49 

    >>211
    普通の会社員ったって一部上場企業なんでしょ?
    医師家系が言う普通は庶民にはハイスペよ!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/04(土) 22:55:59 

    >>216
    サム、親がよくダンサーへの道を許してくれたな

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/04(土) 23:12:26 

    >>12
    男子は知らんけど、女子はリスカ跡がすごい子が何人かいてびっくりした記憶がある。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/04(土) 23:19:45 

    うちは父親に、「医者はブラックだからやめた方が良い」と言われて育ちました。母親は医師ではありません。資産家でもないです。
    結局国立の医学部に入り、医師になりました。両親から「絶対に医師になれ!」と言われたという人は正直聞いたことがありませんし、家柄の話とかにもなりませんでした…
    確かに親が医師(勤務医、開業医どちらも)である人が多いですが、親が公務員(なぜか警察官が多かった)、あとは母親が看護師(父親が医師のパターンもそうでないパターンも)なども結構いました。
    ガルちゃん見ると、医師家庭で医師になることを求められる、や男性医師の結婚相手はお嬢様や女性医師でないと…とよく書かれていますが、そんな話は現実全く聞かないです。
    漫画の読みすぎでは?

    +1

    -7

  • 227. 匿名 2023/11/04(土) 23:24:17 

    >>69
    そういう所だと国家試験の合格率がむちゃくちゃ低かっただろうね。今でも合格率ランキングとかあるんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/04(土) 23:25:29 

    親が医者、親戚もいとこも8割医者、残りの2割は薬剤師、国連勤め、私だけ音大卒。
    小さい頃から好き勝手させてもらいました。医者になれなんて一言も言われたことない。むしろ女の子はならなくていいと言われて、なりたきゃ応援してくれただろうけど私は興味がなくなりませんでした。
    兄は医者です。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/04(土) 23:31:14 

    >>226
    >>両親から「絶対に医師になれ!」と言われたという人は正直聞いたことがありませんし、

    って、トピ文読んでないのかな。
    それに私は親が医師じゃないけど親の親戚に医者がいて結婚の時、家柄で親に反対されて結婚できなかった話を聞いてるから、実際ある事だよ。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/04(土) 23:41:37 

    父が医師。
    私は兄と2人兄妹で、兄が医師になったんだけど、兄が放射線技師と結婚したことで大揉め。
    田舎育ちで普通の家の子だから。勉強は出来ても嫁選びで失敗😞

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/04(土) 23:43:02 

    昔からの名残なのか本当に他の職業より神格化されてますよね。他にも立派な職業は沢山あるのに。

    私も医者の娘ですが、勤務医の娘なので大分庶民派です。
    私立の進学校出身ですが、周りにはあまり医者の子弟はおらず「医者の娘なのにダイソー行くんだ」とか言われたり。
    普通にダイソー行きますし、スーパーは成城石井や明治屋なんて行きませんよ。もちろん医療も全て保険診療受けます。
    医者の娘らしいことといえば華道のお免状持っているくらいでしょうか?それ以外は別に。
    世間で言われるほど裕福とは思ったことがありません。寧ろ社長の娘とか一流企業の重役の娘の方が響きが良い気がして羨ましかったです。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/04(土) 23:47:01 

    医者って適性が大事だろうに自分が医者だからって子どもも医者にさせたいって不思議
    政治家もそうだけど、世襲とか一族とか全く意味がわからない





    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/05(日) 00:13:00 

    いまはそう思うかもだけど歳いくと稼ぎって大事だよー。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/05(日) 00:44:08 

    >>1
    私は自分の家系が医師が多かったけどお勉強嫌いで適当に結婚して、離婚。親からも世間体がで半分勘当状態。自分のせいで子供が貧困のスパイラルにと必死で働いて医者にしたよ。子供は同じ医学部の子と結婚で夫婦で医者。でも、その子のお家は東大文1の官僚一家で自分が一番出来が悪くてというのを聞いていろいろあるんだなと思ったよ

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/05(日) 01:05:43 

    半分くらいが医者の家系です。
    医者になれと親戚一同から言われ、私はやりたいことがあったのに何になりたいのか誰も聞いてくれたことはなかった。
    勉強や運動、美術など何でもある程度出来るタイプだったから余計に医者になれと言われ続けた。
    女性が自立するために、安定して収入が得られるのは手に職を付けることが必要と考えての意見ではあったから、その気持ちも分かるんだけどすごく嫌だった。
    でも器用貧乏だったから世界を目指せるものもなく。自分から死に物狂いで何かを目指すこともせず、最終的にやりたいことがなくなって医学部に進学した。

    責任重大だけど、ミスも許されないけど、時給換算すると激安だけど、寝れないこともあるけど、医療に関係ない人間関係のストレスがあることもあるけど、そんなことはどの職業でもあり得ることで、有難いことに確かに収入は安定している。
    子供の時は世間の人が生活するのにどのくらいかかるのか、給料がどのくらいなのかあまり考えていなかった。

    主さん、何年生か知らないけど、勉強すごく大変だと思います。でも6年も大学生やれるなんて滅多にないことだから、やりたいと思ったことは何でもやってくださいね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/05(日) 01:49:35 

    医者の子供が多い高校通ってたけど、農学部行きたいのにお父さんが医学部以外受けさせないとか言ってた子は大変そうだった
    しかも学閥なのか、大学まで指定されてた
    別の医者の娘(両親とも医者)は親は何も言わないけど自分で決めてお医者さんやってる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/05(日) 01:51:29 

    >>235
    育てられ方の記載が少なくてすみません。
    塾ではないですが勉強はかなりさせられたと思います。
    医師である父は特に子育てに関わらず。母は医師ではなかったのですが、勉強以外の生徒会や趣味については毎度否定されて嫌な思いをしました。勉強以外のことをするな、と。
    特にヴィジュアル系に目覚め傾倒していたのですが毎回否定されるのが嫌でした。
    成績が振るわないと叱責、怒鳴られることは勿論でなんだか常に大声で怒られていた気がするのですが具体的にはあまり覚えていません。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/05(日) 02:16:48 

    西川史子先生思い出した。
    お兄さんがいたけど、妹の西川先生は医者になるために頑張って勉強したとか。お母さんが教育に熱心でとか語っていたから、主さんみたいな感じだったかも。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/05(日) 02:59:38 

    >>206
    me以外医者だね
    ご家族の中でMISIAが一番稼いでるだろうけど

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/05(日) 03:13:06 

    >物心ついた時から勉強漬け、模試の成績が少しでも悪かったら夜中まで怒鳴りつけられたり物を投げられたりして育てられました
    これ、ほんと??うちは勉強しろとも医者になれとも言われなかった。大学の進路で相談しても今後の人生を考えたら私文は進めないかなと言われたくらい。怒鳴られることもなかったし、高2夏に医学部受験する、勉強始めると決めるまで何にも言われなかったけどな。スポーツの部活をずっとやってたし、朝練も行ってたから。大学の友達もうるさい親だったって子とそうじゃない子半々くらいだけれど物を投げられたりって聞いたことない。言わないだけかもだけど。
    むしろ学校が東大志望じゃないのか?じゃ医学部志望だな、的なノリでうざかった。勝手に決めないでよって思った。
    主、大変だっただろうね。これから楽しく過ごすことに集中すればいいと思う。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/05(日) 03:45:17 

    >>60
    僻地の国公立に行くと勤務先も僻地になるからね。
    それなら都市部の上位の私立医学部入れるって人もいる。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/05(日) 03:54:24 

    >>230
    嫁の人柄や実家にもよるけど、
    文章から察するに周りを見て合わせるタイプではなく、感じ悪い系だったんだろうね。
    嫁家にATMとして囲われる医学部生とかお医者さん結構いるよ。

    でもそう言う嫁さんは子供も医者にしようって頑張るんだけど、
    やり方を知らないから失敗するパターンだと思う。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/05(日) 04:08:57 

    >>49
    親1人だけ医者なら価値はそこまで…。
    開業してる病院継げるとかぐらいかな。

    でも開業してなくても兄弟が医者、親も医者、叔父も医者の家の娘なら、
    身元も把握しやすいのもあって見合い結構来るよ。
    相手も医者か資産家系出身で同じ感じの人同士でひっつく。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/05(日) 04:42:43 

    >>5
    親自身がそう信じ込んでるんじゃない?
    自分たちもそう言われて育っていて、一種の洗脳状態なのかも。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/05(日) 04:42:45 

    >>18
    仮面ではなくて?珍しいね。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/05(日) 04:47:20 

    >>241
    というかお金あるなら、都内の国立か私立医学部に行くよ。地方国立は地元でも無い限りは選択肢に無い。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/05(日) 04:53:30 

    >>32
    いや全然。お父さんが東大医学部卒の子いるけど「東大以外は大学じゃない」「現役以外はカス、浪人に人権は無い」って言われ続けて潰れそうになってる。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/05(日) 04:53:40 

    >>232
    医師免許ぐ最強の資格と身をもって知ってるからだよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/05(日) 04:55:56 

    >>40
    金さえあれば行ける世界じゃないよ。私の時代は私立医学部倍率50倍とかでしたよ。

    +8

    -3

  • 250. 匿名 2023/11/05(日) 05:47:15 

    >>163
    医学部入るには面接があるからヤバイ人はすぐ落ちるよ
    周到に準備してたらパスするかもだけど

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2023/11/05(日) 06:08:26 

    >>40
    いやいや、それはないw
    コロナの医師会なんちゃらのことは知らんけど、
    人間性はともかくとして、勉強は、かなり出来ないと、私立医学部なんて入れないよ。

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/05(日) 06:09:19 

    >>40
    お金さえあれば〜なのは、歯学部。

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/05(日) 06:47:50 

    >>250
    あれくらいの面接なら頭良ければ余裕で通ると思うよ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/05(日) 07:08:08 

    >>230
    図々しい貧乏人だよ

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/05(日) 07:09:02 

    >>253
    そういう話しじゃなくて

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/05(日) 07:26:02 

    >>40
    高須クリニックの次男歯科医師
    SAMの兄弟、長男歯科医師
    東京美容外科院長の息子、歯学部生
    友人が医師の子で都内私立歯学部へ進学したけど開業歯科医の次に多いのは医師の子だってよ
    兄弟で医学部、歯学部が多かったらしい
    今時、お金で医学部入れるなら開業医の子は苦労しないし

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/05(日) 07:37:53 

    医者は死体解剖とかグロ作業やるから家畜の解体やってた家系の人とかじゃないとなかなか難しい

    +0

    -8

  • 258. 匿名 2023/11/05(日) 08:46:16 

    >>5
    継がせるために産んでるからじゃない?
    両親医者、そのまた親も医者、とかだと祖父母や親戚からの圧力も凄そうだね。周囲からも当然子も医師コースだろうと思われてそうだし。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:28 

    >>1
    お医者さんの家系は、本人ひとりひとりの努力がなければ続いていかないものだと思うから尊敬します。なるためにも、なってからも相当のお辛いと思います。
    同じく人の命を左右する職業なのに、能無しでも世襲できる政治家とは何なのでしょう。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:31 

    医師って別に偏差値そこまで高くなくていいと思います。
    親が医者の人

    +2

    -4

  • 261. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:54 

    >>118
    そう考えると、離婚しないでいる夫婦と言えど幸せとは?って逆説的に考えてしまうね
    経済的な自立が可能なら、離婚率はもっと上がっているのかなと

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/05(日) 09:25:15 

    >>230
    よこ
    格下の医療職との結婚は親が反対するっていうけど、医師×看護師は今時はあまり反対されなくなってるよね

    放射線技師はダメなの?

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2023/11/05(日) 09:42:58 

    >>256
    歯科医師になりたい理由は生命に直接関係がなくストレスが少ない、美的センスが活かせる、何よりワークライフバランスが取れる等々、理由や魅力は様々。
    別に偏差値で決めてる人ばかりじゃない。

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2023/11/05(日) 09:47:06 

    トピずれかもしれませんが質問です。
    仲の良いママ友が女医さんだと風の噂で知りました。お互い相手のことを詮索せず子供や趣味のことなど楽しく会話できる気さくで大好きな人です。
    ただ、女医さんだと知ってしまい私なんかと仲良くしてもらって申し訳ないな(私は看護師)、住む世界が違う人だと思ってしまいます。
    もし女医さんがいたら、お聞きしたいのですが私が看護師だと知ったら見る目が変わりますか?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/05(日) 10:09:14 

    >>230
    そういうのあるある…
    医者とか金持ちは金持ち同士結婚した方が平和だよね
    普通の家庭から来たお嫁さんは金遣いが荒い人が多い

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/11/05(日) 10:19:34 

    前妻の子供が医者になったので、私は期待されずに育ちました。でも、やらせてくれないことがたくさんあり、(バレエや絵描き、勉強以外の趣味など)心残りはあります。私は理系の頭は持ち合わせていなかったので普通の文系の私立の大学に行きましたが、美大に行きたかったので心残りです。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/05(日) 10:31:06 

    両親精神疾患あり、生保家庭で育ち、勉強してても「家で勉強するな!」と言われてきた。
    大学行くなんて選択肢にはない。
    でも、勉強を強制されるほうがきついかも。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/05(日) 10:35:03 

    >>260
    これ河合理系偏差値?
    ジャガー横田の夫、木下医師の入学当時は杏林大学医学部は偏差値42.5位?
    木下医師は二浪したそうだよ
    とはいえ、学歴ロンダリングで東大医学部大学院卒
    努力家なんだね…
    今は偏差値65だもんね、お得感はあるよね

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/05(日) 10:43:01 

    >>18
    私大の医学部に受かってるのに、国立の医学部しか行くなと言われてる人がいたな…何浪もしててかわいそうな人が居たな、今何してるんだろう生きてるといいんだけどな。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/05(日) 11:15:32 

    >>255
    ん?どういう話?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/05(日) 11:18:46 

    今度歯科医が親戚になったけど医者の家庭環境はあまりよくないみたいね
    親の遺産の相続争いとか醜いことをけっこうやってる

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2023/11/05(日) 11:21:38 

    >>230
    うちも医師家系で親族は男は全員、女は半分くらい医者。本家の従兄弟が三兄弟でみんな医者なんだけど、長男が看護師との結婚反対されて、で、拗らせて、色々あって3人とも未婚。うちは分家だったから緩くて3人全員好きな人と結婚してる。そのうち1人は看護師。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/05(日) 11:32:28 

    >>269
    藤田冨とかいう中高一貫校國學院久我山卒の俳優?
    現役時杏林医学部へ合格したけど両親が学費をだせず
    一浪して東京医科歯科歯学部へ合格進学
    結局、留年休学で芸能界と両立出来ず退学
    無理してでも現役時に私立医学部へ進学すれば良かったのに→何でも親が医師でもないのに子供の頃から医師を目指すように言われてきたらしい…
    親が医師を目指せというのなら私立医学部に合格したのに学費を支払えないからとハシゴを外すのは本当に気の毒
    まぁこれで芸能界で成功してたらまた違うのだろうけど
    東京医科歯科歯学部中退だもんね、勿体ないよね


    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/05(日) 11:42:19 

    >>273
    おじさんになって芸能界から消えていたら
    あの時杏林医学部へ進学して医師になっておけば良かった
    あの時東京医科歯科歯学部を卒業して歯科医師になっていれば今頃開業歯科医になっていたかもとか
    心底後悔しそう、精神病みそう

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/05(日) 11:53:00 

    父が医者です。
    研究医だったので全然医者っぽくなくて、将来のことも何も言われず私も兄も自由にしています。
    叔父は開業医ですが、従妹は幼い頃から医者になるように言われていたみたいで、今も専門を外科にしたいけど家を次ぐなら内科だと悩んでいるみたいです。
    医者と言ってもそれぞれですね。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/05(日) 11:54:14 

    >>274
    訂正
    心底悔しそう→心底悔やみそう

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/05(日) 12:22:26 

    >>151
    負け組っていう言い方は良くない
    ただし親が医者であることを特別視しすぎな気がするんだよね。医師家系とか、医師と結婚して繋いでいくことを強烈な勢いで嘘扱いされたりするけれど、
    日常を語ってこんなに嘘扱いされるのはちょっと滑稽に思うわ

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/05(日) 12:28:58 

    >>274
    学費みたけど3700万って、、
    私立医学部ってこんなにかかるんだ。
    こりゃ普通のご家庭は払えないよね。破産する。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/05(日) 12:45:44 

    >>18
    私の友達も

    私は一般家庭育ちだから「看護師じゃだめなの?十分すごいと思うけど」なんて聞いちゃったけど親から強いられてたかもしれないのね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/05(日) 12:49:38 

    >>5
    コレほんと、医者でなければ人に在らず!ぐらいに言われるよね
    私の周りの医者の子はすごい圧かけられて育った子ばかり
    4人兄弟で上二人が既に医学部なんだからいいじゃんと思うのに許されないらしい

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/05(日) 13:05:40 

    両親ともに医者(しかも2人で開業済み)だけど私も妹も地元出てサラリーマン。
    高一の時に文系選択した時点でもう医者の道は閉ざされたけど両親ともに何言わなかったよ。
    特に母は女医も少ない時代で大変な思いしたから娘に医者になるよう勧める気は無かったみたい。
    学生時代も医者の子供って学年に一定数いたけど、医者になった人の方が少ない気がするな〜

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/05(日) 13:22:18 

    >>262
    看護師さんの方がいいな。

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2023/11/05(日) 13:24:43 

    >>204
    アメリカの医者は日本とは比較にならないくらい稼げるよ。オール自由診療だから。しかも外科ならオペだけすればOK!みたいな専門のみ。いいよね〜

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/05(日) 13:52:45 

    >>264
    住む世界が違うなんて全く考えないと思いますよ!
    うちの保育園もお互い保護者の職業知らないですけど、もし自分の職業知られて今までと態度変えられたら悲しいです。

    万が一看護師さんって知ったら私ならむしろ同じ医療従事者でより親近感が持てます。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/05(日) 13:56:11 

    ケーシー高峰

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/05(日) 14:07:15 

    >>40
    私立医学部がにお金を積めば入れる時代はもうとっくに終わってますよー

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:30 

    >>132
    なんで看護師さんが悪者?
    既婚者からの誘いは受けないでしょって、どう考えても、妻や子供がいるのに誘う側の男の方が圧倒的に悪いでしょ。相手がいないと成り立たないのは一緒だし。変なの。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2023/11/05(日) 14:33:47 

    >>132
    本当に、医師って平気でよその女に声かけるんですね…。
    そりゃ医者1人に対して看護師が大勢いるんだもの、ほとんどがNG出しても声かけまくれば100人に1人くらい引っかかる人もいるんじゃない?
    OLにちょっかい出す上司と似た構造だよ。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/05(日) 14:37:54 

    父が医者で母は看護師。小さい頃から周りにお父さん継ぐの〜?と言われ(いや父勤務医だしそんな決まった将来つまんなすぎ)と思って生きてきたのでゴリゴリ文系の会社員ですw
    両親自体医療家系というわけではなくなりたくてなったようなので私も強要されず好きなことをやらせてくれました。ただ勉強が大事ってところは一致してたらしく勉強に関しては結構厳しかったですね。。
    おかげでいい大学入れたけど、ごく普通の会社員。妹はあまり勉強しなかったから医者や看護師にはなれなかったけど医療系の仕事についていて、同じ家庭でも2人とも違いますね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/05(日) 14:41:15 

    >>1
    今後メンタルに不調出そうで心配…。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/05(日) 14:44:31 

    >>1
    親は医療関係ではありませんが、私は医師です。
    医学部の同級生には、親が医師という子が多かったです。
    6年間の間に、「弟が医学部に合格して、私は実家の病院を継がなくてよくなったから」「やっぱり医師はやりたくない」という理由で途中で退学したり、国家試験取得後別の学部に入り直した子が、合わせて3名いました。 
    国家試験に不合格の末、不幸な結果を迎えてしまった子(親が開業医)もいたことを思うと、3名の同級生たちは、自分のやりたい方向に軌道修正できて幸せな人生を送ってるんだろうなと思います。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/05(日) 14:53:39 

    >>24
    どうしたん⁇

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/05(日) 14:54:03 

    >>1
    父が医者
    昔は勤務医だったけど今は町医者
    「自分にも他人にも甘く生きるのが理想の人生じゃ!」と本気で言ってるし、ハーゲンダッツに養命酒かけて「身体にいいかもしれんアフォガード❤︎」と言って食べるのが楽しみな変わり者だから、きょうだい全員特に何も言われず育った
    次兄が後継ぎになるらしいけど、「お前が院長になる頃には建物と設備ボロくなってるだろうけど、そのへんよろしくなw」くらいしか言ってないと思う
    私はただの編集者で、理系なんてさっぱりw

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/05(日) 15:03:39 

    >>96
    対策にもよるところですが、息子は下位私立医に落ちて早慶に進学しましたが結局早慶卒業後に私立医に再受験して医師になりました。同級生には早慶だけでなく東大京大等の出身の人も居ましたよ。ちなみに、上位私立医ではありません。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/05(日) 15:06:52 

    >>166
    やっぱりこういう優秀な遺伝子って先祖代々だよね
    バカはバカ同士で結婚するから突然変異でも起きない限り成功できないよね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/05(日) 15:17:45 

    >>246
    なんで医局制度が生き残っていた時代の話を今も信じているのかな。東大をはじめとする旧帝では特に顕著だけど、研修先のマッチング時に待遇悪い附属病院に勤務する人は2割程度、その内訳は半分は研究目的で意識高い(臨床への興味は?)半分は希望の外部病院に行けなかった人。
    旧帝附属病院に行くと私立医出身者の山で、将来経歴に○○大学付属病院勤務と入れてロンダするために来た人がいっぱい。
    都市部国立も地方国立も地域枠以外はネームのある有名病院に殺到しています。
    私立は附属病院の求人の自校充足率が100%近くのところが大量にあるけど、学費の減免と抱き合わせだからしょうがない。手枷と足枷はめられて縛られたようなものだから。
    頭良ければ私立はいかない。地方国立でも就職のハンデは今は皆無。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/05(日) 15:25:15 

    >>292
    ごめんなさい…。
    親が医者じゃなかったら、もっと違う進路選択ができたのかなと思いまして…。
    良くも悪くも狭い視野の中で生きてきました。
    歌舞伎役者じゃないんだから、もっと柔軟にという同級生の言葉が身に沁みます。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/05(日) 15:25:28 

    親子間の葛藤や反発、受験の意外な結果…
    本当にいろいろあるんだね
    気の毒なほど追い詰められる子供もおおいだろうし

    …その辺り、あの3代目バチェラーの裕福すぎる日々をよくインスタで見るたび心配してしまう。
    イベント+海外旅行+ゴルフ三昧の毎日の彼は、優秀なご家庭に生まれてこれまでどうだったんだろう

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:07 

    >>272
    遺伝しなくてかえってよかったね
    下手に勉強出来ると大変だ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:29 

    うちはもともと警察の家系だけど医者の親戚がだんだん増えてきた
    さすがに医者の家からはお金に不自由してる話は聞かないわね
    最近は東北大学の教授も親戚になってなんたかんだ良い家柄とのつながりが増えてる
    IQ高い家柄は自然と近づくようになってるのね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/05(日) 16:49:21 

    >>273
    彼そんなことになってたんだ。お気の毒。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/05(日) 17:45:11 

    父が医師、母は看護師。
    自分は音大に行ったけど仕事には出来ず、父が開業したので、受付や経理などを担当している。
    したいことをさせてくれて感謝してます。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/05(日) 19:03:13 

    >>224
    埼玉の丸山医院だよね
    父が医院長と高校一緒で知り合い
    東大医学部行った優秀な人だよ
    多分弟がいたから許してくれたんじゃないかな
    安室ちゃんの子も医者にとの話でたのも離婚の原因とか言われてた

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/05(日) 19:04:28 

    >>252
    日大歯学部なんて学費めちゃくちゃ高いよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/05(日) 19:09:01 

    >>260
    90年まで低かった大学も一気に上がったんだね
    医師コースは塾でも特別あるもんね
    今は大変だ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/05(日) 19:12:19 

    祖父が医師、父は弁護士、兄は医師です
    うちの子も理系が得意ですが、医師は興味ないみたいです

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/05(日) 20:05:27 

    >>303
    丸山記念と岩槻南じゃない?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/05(日) 20:09:41 

    祖父がどっちも医者でした。どちら側も先祖代々。
    なので親戚は医者だらけ。うちは両親とも医者じゃないけど、それでも「○○以上の大学に行けなかったら恥だ」とか私も言われて育った。
    一家全員医者の従兄弟たちはもっと大変だっただろうな。ある従兄弟は頭は良かったけど医者になるかを迷って一浪して、結局医者になった。17代目を継がない決心はつかなかったみたい。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/05(日) 20:10:30 

    >>296
    そうかな?
    私は私立医だけど、地方国立なんて絶対行きたなかったよ。まぁ、行く頭もなかったけど笑 けど6年も田舎なんて無理だし、周りも同じ感覚だった。私立医って、親が医者率高いし、価値観も合う。地方国立で親が医者って地元でも無い限りは少ないよね?苦労人が多いから話が合わないと思う。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2023/11/05(日) 20:12:00 

    >>308
    17代目?w
    ごめん、妄想かな?笑った

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/05(日) 20:15:42 

    >>310
    妄想ちゃうわ!

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/05(日) 20:18:22 

    >>287
    >>288
    もちろん、既婚者で声かける方が悪いけど、看護師の方からかなりグイグイ行くっていうのはよく聞くし、実際にその現場を見たことあって。。
    それでも、そんなんに引っ掛かる医師が、バカなんですけどね・・

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/05(日) 20:28:34 

    >>311
    え、、凄いね。17代前を把握できてるってめちゃくちゃ凄いと思う。天皇クラスじゃない?

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/05(日) 20:47:59 

    >>313
    いや、天皇は100代超えてますよ。
    17代って妄想とか言われるほど珍しくないと思う。同じ職業で続いてるのはそれよりだいぶ少ないとは思うけど。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/05(日) 20:50:37 

    >>273
    269です。その俳優さんも大変ですがちがう人です。私の知ってる人はもう20年近く前のことなんです。九州大学医学部を受験するも落ち続けてる。しかし私大の福大には受かってるのに何浪もしてて不思議でなりませんでた。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:58 

    >>313
    17代ってことは江戸時代から医者としてやってたんでしょ。
    不思議ではないよ。
    人の家系バカにしすぎ。
    あと天皇家は126代目です

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/06(月) 15:17:44 

    やはりがるちゃんは医師妻も多いと思う
    ここ見てると医師の娘の書き込みも結構多いし

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/11/06(月) 18:36:55 

    >>82
    最近はそうでもないかもしれないですね。
    昔は医者の娘は音大、美大、女子大で息子は医大が黄金ルートだったかもしれませんが今は娘も医大に入れないと子育て失敗という暗黙のルールがあります。
    生きづらい。

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/06(月) 21:20:11 

    医者の娘は多摩美、武蔵美、慶應SFCに行きがち
    大学時代は青春を謳歌
    起業してみたら案外上手くいって人生サイコー
    こんな奴多いよね

    全部親のおかげであんたらの能力ちゃうぞ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/07(火) 05:26:16 

    >>75
    医大生の親のスペックって最低でもエリートサラリーマンだよね
    とはいえ所詮はサラリーマン、一般的には裕福寄りとはいえ私立医大の学費を払うまでの財力はない
    だから私立にいるエリートサラリーマンの子供は祖父が経営者とか地主とかの資産家で普通のサラリーマン家庭ではないと思うよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/07(火) 05:33:57 

    >>82
    昔の医者の娘は音大かお嬢様女子大を出て腰掛けで医局秘書や教授秘書やって(給料はパート程度だけど問題なし)、職場で若い医者見つけて結婚、が王道だった

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/07(火) 07:59:18 

    >>320
    勤務医専業家庭で子供2人私立医学部進学の親戚がいる
    母方の実家は都内資産家で超富裕層、父方の実家も会社経営で不労収入あり
    一見普通のサラリーマン、勤務医専業家庭でも祖父母が富裕層で学費を援助してたりも多いよね

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/07(火) 08:02:18 

    >>322
    訂正
    一見普通のサラリーマン→一見普通のエリートサラリーマン

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/07(火) 08:33:32 

    >>317
    子供が高卒トピの盛り上がりを見ると、とてもじゃないけどそれはない。
    ここも結構違和感ある書き込みが散見される。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/07(火) 11:46:07 

    >>322
    皇室の黒田清子さんのご主人、小学校からずっと学習院でお父様がトヨタだか日立だかのサラリーマンで、へー普通の家なのに小学校から学習院通えるんだーと思ったら元華族の超名家…
    私立医大のエリートサラリーマンや勤務医の子女も似たような感じなんだろう(華族とまではいかなくても)

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/08(水) 13:32:01 

    >>318
    そんなルールない。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/18(土) 12:06:41 

    >>149
    私立医出身の女医です。偏差値の割に稼げるっていうのは当たってる。
    高校の同級生で同じ偏差値の子がいたけど、私立医の学費が無理で、国立の他学部に行ってた。

    日本の発展のために優秀な人はIT系とか行ってほしい。

    医者は、日本の税金を使う準公務員みたいなもんだと思ってる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード