-
1. 匿名 2023/11/03(金) 21:50:42
ジェルアレルギーになった方、その後どうですか?
もうネイルは諦めましたか?
それともアレルギー対応メーカーで試してみた、ポリッシュに移行した方もいますか?
+11
-8
-
2. 匿名 2023/11/03(金) 21:51:21
+2
-15
-
3. 匿名 2023/11/03(金) 21:52:54
もう何もつけてない+29
-2
-
4. 匿名 2023/11/03(金) 21:54:09
セルフだったからサロンでアレルギー対応のやつでやってもらってる
今のところ大丈夫になりました+41
-2
-
5. 匿名 2023/11/03(金) 22:00:17
>>1
YouTubeでプロが言ってることを聞いてると、
『ちゃんとはみ出た部分をキッチリ拭き取ったりしてからライトにあてないからアレルギーになる』
とか言ってない?
自分でやるならそういう細かい部分に気をつければイケルかもしれないし、プロにやってもらったのにアレルギー発症したなら、そのネイリストがおおざだった可能性があるから別の場所に行ってみては
+6
-15
-
6. 匿名 2023/11/03(金) 22:00:29
サロンでの施術よりもセルフネイルで発症しやすいと言われているらしい+40
-0
-
7. 匿名 2023/11/03(金) 22:00:37
フィルイン対応のところでやったら削りカスが爪と指の間に入ったのかハイポニキウムが水ぶくれみたいになって消滅した…せっかく頑張って伸ばしたのに
アセトンオフのところなら大丈夫なのかなと思うけどトラウマで出来ない+23
-2
-
8. 匿名 2023/11/03(金) 22:03:59
アレルギーが出ないジェルに変えてしばらくやってたけど、もう面倒になって全部やめた
爪切りで思い切り切ってる+43
-0
-
9. 匿名 2023/11/03(金) 22:08:24
私は安い100均のジェルネイルで痒くなりました。
最初の3ヶ月くらいは全く問題なかったのに、夏くらいから水疱や指がパンパンに腫れて…。
夜眠れないくらい痒くなって、慌てて夜中にネイルをオフしたらすぐ痒みが治りました。
私も怖くて、それ以来何もやってないです。
+59
-2
-
10. 匿名 2023/11/03(金) 22:09:43
アレルギーかなんか知らないけどジェルしてると微妙に爪剥がれてめっちゃ痛い+6
-1
-
11. 匿名 2023/11/03(金) 22:13:05
そこまでしてネイルやりたいもんなの?+33
-14
-
12. 匿名 2023/11/03(金) 22:15:18
ベース、カラー、トップ全部化粧品登録されてるやつにしたら大丈夫になりました。あと関係ないかもだけど最初はUVライトでやってたんだけどLEDライトに変えた。ちなみにセルフです。
最初はアリエクとか100均の安いやつで全部揃えてたんだけどそれでアレルギー出て本当大変だった。痒みと水脹れもだけど爪が剥がれそうになったり。
パーツ系(パウダーとかラメとか)は100均のでいいと思うけど塗る系のは高くても化粧品登録されてるやつにしてる。+25
-3
-
13. 匿名 2023/11/03(金) 22:15:37
>>6
塗る時セルフのがはみ出しやすいもんね
はみ出さずきれいにできた!と思っても細かいはみ出してることある
ライトで光るネイルがあって、きれいにぬれたとおもってたけどライト当てたら細かい部分が何箇所かはみ出してた+22
-2
-
14. 匿名 2023/11/03(金) 22:19:04
>>5
化粧品登録がされていないジェルでもアレルギー出る事もあるし、一概には言えないと思う。
100均のジェルとか品質がやばそう。+10
-5
-
15. 匿名 2023/11/03(金) 22:19:23
>>11
モチベ上がる+25
-3
-
16. 匿名 2023/11/03(金) 22:23:29
>>14
コメ主の言いたいことは、化粧品登録されていないジェルも含めて、はみ出したままにしているから、でしょう
このへんは一般的に言われてることですから
他にも、アセトンアレルギーや化粧品登録されててもアレルギーになることもあるので+8
-2
-
17. 匿名 2023/11/03(金) 22:37:26
>>6
多分ジェルの問題じゃないかな。
セルフ用のジェルは化粧品登録されてないものが、わりとあるみたいだから。
私プロ用のやつずっと使ってるけど(セルフ歴3年くらい)、アレルギーまだ出てない。+8
-10
-
18. 匿名 2023/11/03(金) 22:41:21
>>12
アリエクは、ネイル道具はめっちゃ安くて便利だけど、ジェルは危ないかもね。
余談だが、こないだアリエクで65円のボールビット買ったら、甘皮処理がサロン並みに向上してテンション上がった。+8
-0
-
19. 匿名 2023/11/03(金) 22:46:27
>>11
もうネイルなしの生活は考えられなくなった。
次はどんなネイルにしようかと考えるだけで、ワクワクする。+26
-0
-
20. 匿名 2023/11/03(金) 22:50:32
>>17
プロ用でもアレルギーを引き起こしやすい物質入ってるし、化粧品登録されていないものもあるよ。+16
-1
-
21. 匿名 2023/11/03(金) 22:52:14
>>12
100均のは化粧品登録されてるはずだけど…?+2
-6
-
22. 匿名 2023/11/03(金) 22:52:46
>>17
それにプラスして、皮膚へのはみ出し、付け替え頻度も関係ありそう。
セルフだと、根本が気になる1週間2週間で付け替えるって人結構いるみたいだし。
綺麗に塗れてれば、そんなの全く関係ないんだろうけど、皮膚へのはみ出し、ジェルの品質、付け替え頻度高という悪条件が揃うと、アレルギー発症する確率はサロン施術よりもかなり高くなりそう。+19
-0
-
23. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:55
>>20
セルフ用の商材に比べたら、一部じゃない?+2
-1
-
24. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:30
>>17
はみ出し、ジェルの質、両方
まずははみ出さずに塗ること
化粧品登録済みのプロ用でもアレルギー出る人は出る
ヤスリかけるとき肉部分に細かい傷ができたことに気づかず、塗る時はみだしジェルが体内に入りアレルギーリスク高まる+7
-0
-
25. 匿名 2023/11/03(金) 22:58:24
アレルギーが怖いから、100均のジェルだけは手を出さないようにしてる。
100均のジェルで発症したって声、めっちゃ聞くもん。+10
-2
-
26. 匿名 2023/11/03(金) 23:02:36
素人でも買えるアレルギー出にくいジェルってありますか?+1
-0
-
27. 匿名 2023/11/03(金) 23:02:56
>>1
アレルギー対応なんてあるんですか?
有機溶剤である以上、100円の物でもプロ用でもアレルギーが出てしまう可能性はありますよ。
+6
-3
-
28. 匿名 2023/11/03(金) 23:07:19
>>26
ネイルパフェは、確かアレルギーに対応ジェルだったはず。
グレースジェルはプロ用じゃないけど、ネイリストさんも結構使ってた気がする。
あと、今の時代はプロ用のジェルも楽天やrednailsで気軽に買えるよ。その辺で買うのもオススメ!+7
-0
-
29. 匿名 2023/11/03(金) 23:13:58
>>16
それはわかります。
ただ、原因はそれだけじゃなくて、ジェルの質もあると思いますってことをコメントしただけです。
ちなみに私は10年ほどネイリストをしていますがアレルギーが出たお客様はまだ経験していないのですが、キューティクルの切りすぎとジェルの付着、ジェルの質あたりが原因ではと思っています。+13
-1
-
30. 匿名 2023/11/03(金) 23:19:46
>>15
>>19
そうなんだ!
ジェルアレルギーとかあると指先とか荒れないの?
大丈夫なのか😳+5
-2
-
31. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:26
>>1
100均のジェルで、剥離の症状が出始めました。
ポリッシュに移行してみたけど、再発してしまうので悲しいですが辞めました。+7
-0
-
32. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:03
>>29
横ですが
ネイリストさん自身がアレルギーになってしまう事も多いですよね?
プロ用の材料を使っていても発症するネイリストさんがいることから、材料の質ってそこまで差が無いのではと思ってます。+7
-3
-
33. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:39
>>23
そんなにセルフ用に詳しいの?+0
-0
-
34. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:02
>>25
100キンのジェルはサラサラしてて液が流れるからアレルギーの原因になりやすそう+7
-0
-
35. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:49
ピールオフに変えたら少しマシになった。
+0
-0
-
36. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:55
>>1
ハイポニキウムが弱って爪甲剥離症になったからそれが完全に治るまで約半年かかった。勿論その間ネイル無し。爪が治った今はたまにピールオフタイプをセルフでやるけど、気付くと甘皮のあたりに内出血のような赤いプツプツ(アレルギー)が発症するから、3日間程度しかネイル出来ない。せめてどの薬品若しくはライトに反応するのか分かれば良いのだけど…。
因みに手汗が多い体質だからポリッシュはしてない。少しでも剥がれると気になっちゃうし。+8
-1
-
37. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:05
ジェルに含まれている成分(HEMA、アクリルなど)が、アレルギーを引き起こしてしまう、と言われています
これはプロ用、サロンで使っているジェル、化粧品登録されているもの、でも入っています。
なのでこれを使っていないジェルメーカーを選べば、アレルギーが発症しにくい、という事です。
皮膚に付かないようにする事、ジェルネイルをした後は石鹸でよく手を洗いましょう✨+9
-1
-
38. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:54
少なくとも価格と品質は比例してるだろうし、安いジェルを爪に塗布するのは怖い。
歴も長いしはみ出しとかはほぼないけど、ジェルが素手に触れることはわりとあるから。+5
-1
-
39. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:00
>>32
セルフで発症する人の方が圧倒的に多くないですか?
統計はとったことないですが...。+9
-0
-
40. 匿名 2023/11/03(金) 23:42:49
>>32
プロの商材でも、何100種類もあるので質のよくないものもありますよ。
ネイリストはダストも関係しているかなとは思います。
目にダストが入ることもありますし。
可能性の話ですし、ここで言い合っても医者ではないので何が原因とは特定できませんのでこの辺にしておきます。+16
-0
-
41. 匿名 2023/11/03(金) 23:47:48
>>32
お客さんはサロンに4週に1回2時間くらい居るだけだけど、ネイリストは週5、8時間とかジェルに触れてしまうし、その環境に居るからアレルギー発症してしまう可能性は上がると思います+14
-0
-
42. 匿名 2023/11/04(土) 00:15:47
まともなライト使う方がいいよ+1
-0
-
43. 匿名 2023/11/04(土) 01:29:14
>>5
はみ出して固めるからアレルギーになる は間違い
はみ出した時点でだめ+13
-0
-
44. 匿名 2023/11/04(土) 02:11:41
私はプチプラのセットでセルフ始めたけど5回もやらないうちにアレルギーになった。
掻きまくって火傷の様にベローンと爪周りの皮が剥けた。手首や瞼も赤く腫れてしまったよ。
それからポリッシュのみにしてる+3
-1
-
45. 匿名 2023/11/04(土) 02:51:38
ジェルネイルシールって公式でも普通に素手で貼ってるけど、アレルギー大丈夫なのかな
怖いから甘皮周りは少し余裕を持って貼ってるけど、いろんな動画見てると結構キワを攻めててすごい+3
-0
-
46. 匿名 2023/11/04(土) 03:02:01
>>45
痒くなったって書いてる人チラホラ見かけるから気をつけた方がよさそう+3
-0
-
47. 匿名 2023/11/04(土) 03:55:51
>>5
はみ出した時点でアウトなんだよー。ちょい指先に付いちゃったら速攻で拭かないと。持ち手などに付いててもダメ。ジェル自体がアレルギーになってしまったらもう諦めてポリッシュにするのが無難。+10
-0
-
48. 匿名 2023/11/04(土) 05:54:49
>>32
よこ
プロでアレルギー発症する場合はキャパオーバーでは
セルフと比べて施術数がはるかに多いので、安全性高いプロ用品でもアレルギーのキャパ?を超えてしまうのでは
オフ時の粉塵もアレルギー要因 コロナ前はスタッフのマスク不可のお店も多かっただろうし+6
-0
-
49. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:24
ジェルアレルギーを予防する為には、ベースだけでも良いジェルを使うと良いと聞いたのですが、おすすめはありますか?+1
-0
-
50. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:51
ポリッシュ1択です
アレルギー恐ろし過ぎた
関係あるかわからんけどジアミンアレルギーまで引き起こして染められなくなってしまったからアレルギー出た人はどうか無理しないでね+1
-0
-
51. 匿名 2023/11/04(土) 10:12:52
>>11
爪薄くて割れやすいからジェルありがたい。+11
-0
-
52. 匿名 2023/11/04(土) 10:22:09
>>44
追加します
プチプラって書いたけど店舗名ではないです
数千円の色々揃ったセットでした
+2
-0
-
53. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:48
>>52
数回でアレルギー残念だったね。
ポリッシュでも厚くついてジェル風になるトップコートとかあるのが救いかな。+3
-0
-
54. 匿名 2023/11/04(土) 11:51:42
>>9
日本製が一番いいよ、百均って安いしし殆どが中国製だよね。+3
-0
-
55. 匿名 2023/11/04(土) 13:50:52
>>5
>>6
ほぼ同じこと言ってるのに(むしろ5さんの方が詳しく説明してくれてるのに)、プラマイの数が全然違うのは、アレルギー発症しちゃったら他の所に行っても意味ないからかな?+4
-0
-
56. 匿名 2023/11/04(土) 22:01:22
>>45
お店の施術ではアレルギー出てたけれど、自分でジェルネイルシールするようになってからは今のところアレルギー出てないです。+1
-0
-
57. 匿名 2023/11/04(土) 22:33:56
>>11
女子アナが自分の可愛いネイルを見ると元気が出ると言っていたけど理解ができない。+0
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する