ガールズちゃんねる

弓道経験者集まれ〜!

75コメント2023/11/04(土) 09:36

  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 17:15:17 

    主は高校大学とやってましたが、結局弍段までしかとれませんでした、、。ちなみにかぐや様は高校生にして肆段らしいです(震)

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/03(金) 17:15:43 

    イケメンいましたか?

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/03(金) 17:15:56 

    けっこう誰でもできそうだけど難しいの?

    +18

    -8

  • 4. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:33 

    弓道経験者集まれ〜!

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:39 

    >>1
    主に聞いてみたいけどアーチェリーの経験ありますか?経験あるならどちらが難しいですか?

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/03(金) 17:19:19 

    アイコ十六歳読んで憧れた
    やってみたかった

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/03(金) 17:19:26 

    金的の意味が空手とは違う

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/03(金) 17:20:19 

    >>1
    弦が耳に当たって切り傷に😱

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/03(金) 17:20:56 

    中学の時に部活でやってました。
    高校でも続ければよかったな、と今となっては思ってます。
    姿勢も良くなるし、自分がなんだかカッコよく思えて楽しかった笑

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/03(金) 17:22:43 

    >>5
    高校にアーチェリー部があったのですが経験はないです。一概に比べるのも難しいですが、アーチェリーの方が学生競技としてはマイナーなので、上達すればわりとインハイまで行きやすい印象ではあります(もちろん難しいとは思う)

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 17:22:45 

    兄がやっていたけれど試合の応援に行っても拍手も、声も出せないので黙って見て帰ってきた記憶。

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/03(金) 17:23:36 

    >>5
    国も違えば、ルールも何も全て違うけど、しいていうなら、アーチェリーは引く幅が短いから、弓道と違って、弓が腕や顔に当たることは無いから、やりやすいかも?

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/03(金) 17:24:11 

    ツルネのモデルになった高校のうちのひとつの弓道部に入ってました。(正しくは部ではなくて班)

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/03(金) 17:25:00 

    筋肉粒々タイプはいなくて、細い白い男性が多い印象。武道系でも陰キャ寄り。
    でも先輩達はみんな頭良かった。

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/03(金) 17:25:32 

    >>3
    思ったより難しかった
    特にゆがえりという技術を取得するの

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/03(金) 17:25:57 

    >>1
    高校のみやってました。
    団体戦をやるのに人手不足で、「1年生入ってくれた!急ピッチでデビューしてもらう!」という感じで
    ゴム弓→巻藁→的前→本番(大会)まで1ヶ月というスピードデビューでした😂

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:01 

    >>8
    私は弓返りしない時にひたすら腕に弦があたったときDVみたいな痣ができて家族友人にまじで心配された

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:02 

    >>1
    やってみたい
    何で弓道はオリンピック競技にならないんだろう?

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:14 

    やってたけど当時中学生だったから級までしか持ってないや。もう現役の頃の弓は引けないんだろうなぁ
    またやりたいな。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:36 

    >>14です
    筋骨隆々の間違いです。すみません。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:40 

    早気になっちゃって段はとれなかった…

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:26 

    袴姿になるとブもイケメンに見える
    スキー場マジックみたいな
    女子もだけど

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/03(金) 17:28:42 

    高校3年間弓道部でした!
    男子部員は想像の通り、白くてひょろ長い人ばかりでした笑
    またやりたいなー。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/03(金) 17:29:02 

    弓道経験者集まれ〜!

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 17:30:30 

    >>21
    私も早気に散々悩まされて的中したのに参段落ちました涙 仕方なし!

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 17:31:12 

    大学の体育で少しだけやった
    サポートしてくれてた体育会の部員の方が言うにはかなり筋が良かったらしい(1年次ではなかったので勧誘狙いではないと思う)けど、途中で脱落しちゃった
    いつかまたやりたいと思いつつ、きっかけがないまま今に至る
    弓を構えて放つまでの緊張感が何とも言えずいいよね

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 17:31:16 

    >>3
    けっこう誰でもできる
    心肺能力なんかはいらないからジジババも多いよ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/03(金) 17:31:47 

    懐かしい。中高の6年やってました。
    大人になって再開したくてもお金かかるし、時間的余裕ないしできないまま

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/03(金) 17:32:22 

    >>1
    1年から入れば良かった。なぜか2年からの入部で初段止まりだわ。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/03(金) 17:34:30 

    うちの地元は弓作りが盛んで、弓を作ってる横の道場に通ってた
    先生は職人だから竹弓を反らすのに楔を打ち込んでるのをよく見学していた

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/03(金) 17:37:43 

    有段者にはなったけど、弓返り…結局できなかったなあ…

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/03(金) 17:39:23 

    高校から始めてその後は一般の道場に入って今に至る
    最近は月一いけたらいいレベル…でも筋肉はなかなか落ちない

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:13 

    >>24
    そういえば昭文社の宮城県の大きい地図買ったら狩野英孝の桜田山神社が載ってた
    最寄駅の栗駒高原駅から10Km位離れてる
    遠いね

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:26 

    文京区の文化センターみたいなとこに昔、体験に行ったけどおじいちゃん先生に全身隈なくベタベタなでさすられて習うのやめた

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/03(金) 17:42:00 

    弓道経験者集まれ〜!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/03(金) 17:46:30 

    『埒が明かない』の「ラチ」が、弓を置く仕切りのこと言うのを教えてもらった。

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/03(金) 17:58:56 

    >>36 埒は馬場の柵のことだったと思うけど

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/03(金) 18:00:02 

    中学高校6年やって三段まで取りました。
    引くよりも押す事が大事だったり、離れで振らさない事とか、同じ射で落ち着いて4本終わる事とか、難しかった。同じようにしてるのに全然当たらない日とか、右に行くしちょっと左に…ってするのに当たらなかったり、自分との戦いで面白かった。今は四十肩で引き分けできないだろうな。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 18:02:36 

    >>12
    弓具、お高いですよー

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 18:14:02 

    岩波から出てる 日本の弓道

    読んだ方いますか?
    なかなか哲学的で面白かった。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/03(金) 18:15:30 

    >>1
    空手や柔道と違って例えば電車で痴漢されても実践で使えない武道やな(笑)

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/03(金) 18:16:49 

    都内、今日弓道の大会あったよね
    中学のときやってたよー
    袴は冬は寒い

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/03(金) 18:18:31 

    高校で2年の時早気に苦しめられた1年間だった…
    高3で初めて全国行けた

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/03(金) 18:20:29 

    弓道部とかカッコイイ!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/03(金) 18:20:58 

    近所に武道館あるんだけど弓道着の男たちをよく見かけるんだけど。たまらなく好きです

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/03(金) 18:38:53 


    戦国時代にタイムスリップする映画で結構活躍して敵倒してたけど敵倒す自信あります?

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/03(金) 18:40:44 

    手すり手の内

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/03(金) 18:41:23 

    的に当たったら「 よっしゃあ」派だった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/03(金) 18:46:34 

    >>8
    私は一日中耳鳴り

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 18:47:28 

    >>2
    いねー
    現実は甘くない!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/03(金) 18:47:56 

    >>2
    2人いました

    後はおとなしそうな男子ばかりでした
    私も他人様のことは言えませんがw

    弓道男子でイケメンはなかなかお目にかかれませんでした

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/03(金) 18:48:11 

    >>48
    仮にも武道だぞ!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/03(金) 19:01:20 

    >>13
    長野?「部活動」じゃなくて「班」ていうよね。
    弓道班だった

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/03(金) 19:01:37 

    うちの部は先輩たちがクレイジーだったから、ギリ粉のケースにきな粉って書いて貼ってあった。中身もきな粉だったかもしれない。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/03(金) 19:03:49 

    猿腕には向かない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/03(金) 19:10:35 

    >>14
    袴姿は男子も女子も美形に見える

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/03(金) 19:16:04 

    >>2
    旦那とは高校の同級生で、同じ弓道部で高2から付き合い結婚しました。
    別にイケメンではないけど笑

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/03(金) 19:23:46 

    学生時代、帝産ロッジで弓道合宿した

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/03(金) 19:37:33 

    >>1
    高校生の時やってました。
    試合の前日には一度弓を持ち帰って、試合の朝自宅から直接会場にいく部活だった。
    だからバスに乗る時、みんなにジロジロ見られたりしたなー。

    たまに駅とかで、弓道部が移動してるのみて懐かしい気分になる。
    痩せてる男子先輩も好きだったよ❤️
    袴の上に、ジャージ上着羽織ってる姿とかも不思議とキュンとなる。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/03(金) 19:40:08 

    >>35
    どうやって引くんだろう?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/03(金) 19:51:52 

    左の親指の内側の皮が豆になって、破れたらベロベロに剝けて辛いんだよね
    でもそれもそのうち固く破れにくくなる

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/03(金) 20:09:07 

    一級ってむずかしいの?中学生では

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/03(金) 20:13:19 

    部員同士喧嘩になった時矢を向けた部員がいて問題になった

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/03(金) 20:31:26 

    >>21
    早気って何でなるんだろうね。本当辛かった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/03(金) 20:33:35 

    >>64
    イップスらしいよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/03(金) 21:01:11 

    >>1
    師範になるのって難しいですか?
    (私は素人で、彼が師範です)

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/03(金) 21:06:35 

    高校では弓道班でした!
    懐かしすぎて色々忘れちゃったな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/03(金) 21:19:46 

    やってたけど当時中学生だったから級までしか持ってないや。もう現役の頃の弓は引けないんだろうなぁ
    またやりたいな。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/03(金) 21:36:44 

    >>66
    めちゃくちゃ難しいよ、すごいね彼氏さん
    師範になる前の5段だか6段の時点でたしか皆中必須だったような
    小規模な大学ってこともあるけど、うちのOBさんでも師範1人しかいない。しかも結構お年を召した方

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/03(金) 21:38:02 

    >>3
    私には向いてないみたい
    走り回ったりはしないけど体力・筋力は必要だし、球技より難しいと感じてる
    身体のどこをどうして、みたいな話ばかりだから、抽象的で難しいし

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/03(金) 21:39:10 

    手の内が難しすぎて
    離れで変な癖つくとなかなか直らない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/03(金) 21:52:35 

    >>69
    皆中という単語を初めて知ったレベルなんですが、確かにど真ん中に4本当てると言われると凄いですね。わかりやすかったです、コメントありがとうございました!

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 00:22:40 

    >>48
    うちは「よし!」派でした。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 01:42:20 

    >>66
    弓道に師範なんてないよ
    弓道界隈では一般的にそれにあたるものを、範士・教士・練士っていう

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 09:36:20 

    >>18

    「日本発祥」の競技だから。

    IOCってのは そんなトコロよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード