ガールズちゃんねる

虐待経験者が明かす「児童相談所に連絡」ではなく、大人にしてほしかった“たったひとつのこと”

275コメント2022/03/16(水) 14:34

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 23:19:47 

    虐待経験者が明かす「児童相談所に連絡」ではなく、大人にしてほしかった“たったひとつのこと” | 週刊女性PRIME
    虐待経験者が明かす「児童相談所に連絡」ではなく、大人にしてほしかった“たったひとつのこと” | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    岡山県で起きた5歳児虐待死事件など連日耳をふさぎたくなるニュースばかり。虐待のニュースが報じられると、児童相談所への通報件数が一時的に増えるという。幼い命を救いたい、その思いはわかるのだが、本当に救いになっているのだろうか。虐待を生き抜いたサバイバーたちに、当時周囲に何を求めていたのか聞いた。救われる児童がひとりでも多くなることを祈ってーー。


    ●イラストレーターのこうきさん(29)は母親と義父、義弟の4人家族だった。幼稚園のころから、母親に身体的虐待を受けていた。

    「なんでこんなに私が理不尽なことを受けなければならないのか。これは仕方がないことなのか。そう思っていました。大人に多くは期待していませんでしたが、今考えれば、ただ、誰かに話を聞いてほしかった。なかったことにはしないで」

     法的には、虐待を知った人は、児相などへの通告義務がある。

    「大人の見ている景色と、子どもの見ている景色は違うかもしれない。私の場合なら、児相に通告前に子どもの意見を聞いてほしいですね」

    ---------------------

    ●希咲未來さん(21)は両親から虐待を受けた。

    養護教諭に「家に帰りたくない」などと話すと、察してくれたため、児相につなげてくれた。しかし、十分に話を聞いてくれず、両親の元へ戻されてしまう。

     虐待に耐えきれず、家出をした。保護されては家に戻され、父親に殴られ、また家出。出会い系サイトで知り合った男性の家にも泊まった。

    「児相の職員よりも、歌舞伎町で出会った人のほうがよっぽど話を聞いてくれた。それが悪い誘惑だとしても日本の福祉は、夜の街の人たちに負けていると思います」

    「20歳で死にたい」と思っていたところ、知り合った支援者たちに声をかけられ、沖縄にも行った。

    「話を聞いてくれる人に出会いました。沖縄でも、ずっとそばにいてくれたし、休むことができた。大人はまずは子どもの言うことを信じてほしい」

    +818

    -16

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 23:20:58 

    夜の街の人は下心があるから親身だよそりゃ
    でもそれを分かった上で求めてるなら仕方がない
    みんな仕事で福祉をやってるから、下心があって優しくするひとみたいなわかりやすい優しさは与えられない

    +976

    -101

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 23:21:05 

    児相の職員の教育不足

    +319

    -68

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 23:21:20 

    難しい問題
    軽々しくコメントできない

    +627

    -7

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 23:21:26 

    本当に辛く悲しい虐待死が続いてる事もあって、こういう記事を読むとどうしたらいいんだろうってすごく考えてしまう。答えは出ないんだけどね…

    +314

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 23:21:48 

    虐待されてる子って親以外の大人にものすごく甘えるよね。
    異常なくらい粘着するからなんとなくわかる。

    +529

    -17

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 23:21:49 

    話を聞いて貰ったら心は満たされるかもしれないけど、虐待は変わらないから解決にならないよね…

    +162

    -13

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 23:21:53 

    >>4
    2で早速の軽々しく書き込んでしまった…

    +18

    -12

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:02 

    どうやって聞けばいいの?
    通報する方もバレないかとか勇気いるので

    +97

    -9

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:33 

    結局児相に繋げてくれることは大事じゃん、記事タイトルがクリック狙いなの良くないとサバイバー当事者として思う。

    +188

    -6

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:34 

    「日本の福祉は、夜の街の人たちに負けていると思います」
    ほんとこれ
    現状虐待されてる子たちは
    虐待する親元に簡単に戻す人よりも、性的に求めてこようが一時的に保護すると声をかけてくれる人に魅力を覚えるのは間違いない

    +436

    -20

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:54 

    >>3
    一生懸命な職員もいることは前提だけど、職員は頑張っても頑張らなくても生活は保証されているからね。

    +162

    -11

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:56 

    出会い系サイトで知り合った男性の家にも泊まった。

    これは危なすぎるよ
    こういうのから事件に発展してるのかな?
    ガルでよくニュースになってるよね未成年とネットで知り合ったとか

    +13

    -32

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:59 

    児相の人がちゃんと話を聞けばいい定期

    +6

    -27

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 23:23:03 

    誰でもいいからただ話を聞いて欲しい
    ほんとにこれだけ


    彼氏とかにもこんな話したら引かれそうだから話した事ない。なんかいつもモヤモヤする

    +166

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 23:23:08 

    >>6
    それは虐待により愛着障害となった場合。しかも愛着障害にも極端に人との接触を避けるパターンもあるから、虐待を受けた人全員には当てはまらないよ

    +244

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 23:23:46 

    >>13
    毎日のようにぶん殴られるよりも出会い系のおっさんたちの方が殴らない確率高いからじゃね

    +269

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 23:23:49 

    >>1
    話を聞くのは誰でも出来るけど、結局は保護する場所が必要だから児相に連絡なるのですよ。わかりますか?

    +11

    -24

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 23:24:05 

    子育てトピックを見たら「1日中がるちゃんやってて子供のこと見てなかった」ってコメントに大量にプラス付いてたからここの女もヤバい

    +101

    -6

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 23:24:22 

    普通はそりゃ悪い誘惑なんて言えないでしょ。出来ることと出来ないことあるし。楽な方に流れてるだけでは。

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 23:24:43 

    結局、実親か実親代わりになると覚悟を決めた人しか無償の愛を与えることってできないんだよね。

    +112

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 23:24:47 

    >>15
    彼氏に言えないなら誰にいえるの…

    +3

    -27

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 23:24:57 

    「私の場合なら、児相に通告前に子どもの意見を聞いてほしいですね」

    他人からみたらその「私の場合」という判断ができないから児相に通報しかないんだよね。

    +98

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 23:25:15 

    まず、小さいと自分の置かれてる状況がヤバい事に気づけない
    その家しか知らないから
    異常に怒られたり叩かれたりするのは、自分が悪いからだと自分を責めて心が壊れてしまった
    自分の家を客観的に見て指摘してくれる人がいたらいいけど、それも無理だよね
    勝手に他人が家の中見れないんだもん

    +148

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 23:25:49 

    優しさを勘違いしてるよね。歌舞伎町の人間なんて下心があるから話聞いてるだけ、本当に優しい人は歌舞伎町になんか居ないって

    +20

    -14

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 23:25:55 

    >>2
    一人の話を1回聞く人と、毎日複数の人の話を聞く人はどうしても違うよね。

    おばちゃんでよければ、誰か一人の話をじっくり聞いてあげるのに。

    +205

    -8

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 23:26:11 

    性的に必要とされることを「自分が必要とされている」と感じてしまって夜の世界や悪い男に流れていく人が多い

    +118

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 23:26:31 

    >>15
    恋愛してる相手に言えない、友達にも言えないならやっぱり福祉関係の人か、夜の世界の人しかいないのでは…
    がるちゃんで吐き出して気が落ち着くならそれでいいけど、そうでなく生身の人に言いたいなら、友達か彼氏くらいだと思う
    それが無理ならやっぱり福祉関係の人にならない?
    重すぎる話だよ、虐待って
    普通は受け止められないし、聞き流せない
    聞いてくれるだけでいいなんてそれは嘘だよ

    +32

    -7

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 23:26:40 

    >>2
    真剣に話を聞くからこそ、優しい言葉だけではないかもしれない気がする。
    下心ある奴は自分の目的が果たせるならいくらでも相手の気持ちのいい言葉言えるもん。

    +204

    -6

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 23:26:52 

    >>18
    でも保護してもすぐに暴力を振るう親元に返すのは辞めてあげて欲しいね。
    子ども側が行きたい。と言えば施設に入れてあげた方がまだマシかも知れない。

    +164

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 23:26:53 

    >>17
    殴らないけど、真綿で首絞められるようなもんだよね。結局、体目当てで近づいてくるだけでしょ。で、快楽に隠れて確実に心が壊れる。

    +38

    -6

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 23:26:56 

    子供の場合、いろいろいろんな人が虐待について聞くとその時話した事が混合して、後に事実確認が難しくなるケースがあるので
    安易に聞けばいいと言うものでもない

    また、辛い体験を何度も話すことは精神的負担でもあるので大人から聞き出す場合は注意がいる

    児相も最近は司法面接等の専門技術を取り入れたりしてやっている所もあるけど、地域によって技術力の差があるのは間違いないと思う

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 23:27:05 

    児相も人手不足で過重労働になってるから、ゆっくり話聞いてあげる余裕なさそう。
    非正規の求人出てたけど夜間シフトありだし、すごい薄給激務そうだった。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 23:27:27 

    海外は子供の主張&児童福祉側の権限がすごく強いよね

    でもその弊害ももちろんあって、虐待が勘違いだった時には悲劇だし、反抗期の子供が「虐待されてる」と主張して親を陥れる事もある

    金銭目的のフォスターケアは劣悪な環境だったり、日常生活の中で困ってる子供を見かけても、誘拐と間違われないよう気軽に助けてあげられないっていう側面もある

    何かいいシステムってないもんだろか…

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 23:27:35 

    >>17
    そういう子いたけど毎日実父から性的虐待されるより、出会い系のおっさんとやって金になるならそっちの方が得。 ぐらいの考え方だよ

    +93

    -6

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 23:27:36 

    例え暴力されてても親が良くも悪くも絶対的存在で、逃げる自分は卑怯者だと思ってしまうし親と離れ離れになった後、親は元気でやっているのか不安でたまらなくなるよね。憎しみに変わるのは大人になってからだと思うし。保護は大事だと思うけどしっかり心のケアと今の生活が異常だと言うこと伝えてあげて欲しい。
    私の幼なじみも虐待されてたけど「それ虐待だよ。先生に言おう」と言うと必死で否定して親を庇ってた。

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 23:27:39 

    >>26
    私もおばちゃんとして、聞くだけなら全然応じられる
    でもきっと、ただのそこらへんのおばちゃんにほーほーと話を聞いてほしいわけじゃないよね
    夜の街の人のように、話を聞いて、自分を求めてほしいんだよね…

    +144

    -5

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 23:28:03 

    >>29
    耳障りのいい言葉だけで済ませられるよね、責任ないもん

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 23:28:05 

    >>29
    そう思う。守るって厳しいことだよね。優しさだけでは守れない。

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 23:28:19 

    児相に相談前に話を聞いて欲しいって、他人には荷が重すぎるよ..

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 23:29:13 

    子供からしたら「話だけ聞いてくれたら」になるのはわかるけど、それは対処療法であって虐待の解決にはならないよね
    私ならやっぱり、その子を思って警察や児相に連絡する。例え今は恨まれても、将来わかる日が来る…と信じて

    +32

    -4

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 23:29:41 

    >>35
    マイナスされそうだけど、そこまで割りきってる子って助けなきゃだめなのかな。それがその子の生きる術なんだよね。

    +5

    -45

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 23:30:41 

    >>2
    私もそう思う。
    下心ある人は身体って対価を貰うためにいくらでも話を聞くし優しくするに決まってる。
    児童相談所職員が責められてるけど、彼らだって親元に返さずに済むのならそうしてると思う。
    日本の法律は圧倒的に親が強くて法律上子どもは親の所有物なんだからしょうがないよ。

    +130

    -12

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 23:30:43 

    >>31
    だから殴られてろということですね
    その二択しかない人に一方の選択を否定するということがどういう事なのかちゃんと考えてからコメントしてますか?
    あなたのような人が他人を傷付けてるんです
    自覚してますか?

    +17

    -7

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:10 

    >>35
    実父との体験を「あんなの大したことない。沢山あるうちの何回」と思いたいから他の人との体験を重ねるんだよ。

    +94

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:12 

    「大丈夫?」
    私がパジャマ姿と裸足で夜道を歩いてる時、素通りする大人に言ってほしかった言葉だな。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:16 

    いやこれ、絶対マイナスだろうけど創価学会とかなら話聞いてくれるよ。そういう不幸な話が好きで好きでたまらない人たちだから。

    +13

    -8

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:19 

    >>2
    親の代わりには誰もなれないのだなあと、結局そこにいきつく
    普通の親(これも幻想だけど)ならしてくれたはずなのに、と言うのを追い求めてるわけだから、誰も心は埋められない

    +113

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:20 

    >>2
    私はニューハーフの方に親身になってもらった事があるよ!夜の街には壮絶な生き方してきた人も多いから人情で救われる事もあるのかも。

    +145

    -5

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:36 

    児童相談所の担当も多いところは一人で100人以上の担当抱えてるからなあ
    聞きたくても聞く時間取れないのが現状だな

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:44 

    身近な人がゆっくり話を聞いてくれないと事情説明できないのかな。
    子供だから。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:45 

    自分も納屋みたいな所に、外から鍵をかけて閉じ込められたけど、虐待だなんて自覚できないんだよね
    大人になってから虐待だと分かった

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 23:32:05 

    一刻も早く、すぐにでも助け出して守ってくれる人がいて欲しかった。話を聞いてくれる人がいたとしても、また戻されるなら怖くて絶対に話せない。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 23:32:11 

    >>44
    こわいこわい

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 23:32:50 

    無料で心理士のカウンセリング受けられるといいのにね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 23:33:07 

    >>44
    じゃあ、知らないおっさんと寝て、写真ばらまかれたり、売られたり、最悪殺されてればいいんですかね?そっちこそ分かって発言してます?

    +6

    -11

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 23:33:10 

    ワケあって家出してる子を話も聞かず保護して親元に戻したらダメだよね…
    警察の一時保護も。トー横キッズも保護されて親が車で迎えに来たけど途中で降ろされた…とか言ってた。毒親かどうか見極めるのも難しいんだろうけど気の毒すぎる

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 23:33:23 

    >>45
    5ちゃんで裸晒してた女の人がその考え方だったなぁ
    昔家にいたときに侵入してきた強姦魔にやられてからそうなっちゃったって語ってた

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 23:33:31 

    見返りなしで親身になってくれる存在こそが親だからなぁ
    他人からその寵愛を受けるのは難しい
    だからこそ見返りが必要だとしても一番ほしいものを与えてくれる存在に依存してしまうんだろうね。どんな扱いを受けたとしても

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 23:33:53 

    児相の人も話は聞いてくれるけど仕事だし心開いてないだろうから子供も心開けないし、親代わりになって頭撫でてくれたりハグしてくれたりスキンシップしてくれる訳じゃないもんね。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 23:34:21 

    >>56
    虐待親のもとにいたら最悪殺されるぞ
    ここ最近そういう事件がよく報道されてると思うが

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 23:34:41 

    詳しい人教えて下さい

    泣きわめいて震えながら帰りたくないと言えば、家に戻されずに済みますか?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 23:35:05 

    虐待受けてる子って本当の優しさを知らないというか、経験してないからなのか
    自分にニコニコすり寄ってくる人がいい人って思ってしまうんだろうな

    普通は赤の他人がそんな感じだったら、逆に危険を感じてまず距離取るけど、それがもう出来ないんだよね

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 23:35:14 

    >>2
    でも児相の人で親に虐待受けてますって勇気出して来た子供に、親と一緒に来てくださいって言ったアホがいたよね、しかも最近。子供の話聞く事すらしないやつがいる
    その子供は結局虐待死してしまったし。

    +163

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 23:35:46 

    >>61
    どっちにしろ殺される確率があるなら、知らないおっさんと寝るより、児相に繋がった方がいいじゃん。一時の優しさにほだされずにさ。

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 23:36:24 

    >>31
    どちらにしても、殴られないけど出会い系の人にしか優しくされない一択しかない、行く先は地獄のみって子いるよね。
    言葉悪いけど親ガチャ、人生ガチャ外れちゃったみたいな。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 23:36:24 

    >>22
    恥ずかしい事だから妹とかしか話さないかなー

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:02 

    >>65
    その児相が虐待親に簡単に戻すってのが1に書かれてることなんだ😭

    +20

    -3

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:23 

    みんな自分の生活で精一杯で、余裕がないから仕方ないのだけど、世の中全体が人の痛みに鈍感になってきてて、福祉さえも業務的で、それは残念だと思う。
    そうは思っても私も何も出来ないから、ただの偽善になってしまうんだけど。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:32 

    >>62
    ちょっと弱い。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:41 

    >>28
    恋愛してる人に何で話していいかわからないし、なんか恥ずかしくて。

    中学3年の時にそれがおかしいって気づきました。

    友達に話して聞いてくれたよ。
    家庭円満の子だからやっぱり合わなかったけど笑

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:43 

    >>65
    それな。でもその考えできるのは普通に育った人だからできる思考なのかも?って思うな
    私は虐待されたことないから、気持ちはわからないけど。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:47 

    >>66
    出会い系の人にしか優しくされたくないなら、もうそれはご勝手にって話じゃない?

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 23:38:02 

    >>64
    えー!?
    もはやそれは虐待の幇助だよ!!!

    何の事件か忘れたけど(虐待事件が多すぎて嫌になる)、親に虐待されてる、って先生に書いたプリントを親に見せてしまった学校なかつた?

    力及ばず、ならまだしも何で余計なことするんだよ!!!
    そういう職についた以上は勤務時間の間だけでもいいから全力で子供は守れよ!!!

    +118

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/09(水) 23:38:38 

    >>23
    通報ならいくらでもするけど、正直赤の他人の虐待話を聞くなど荷が重い。
    これが知り合いの子とかなら聞くけど…

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 23:39:11 

    >>72
    普通に育ったからこその考え方だとしたら、その方向に導くのが周囲の健全な大人の役割だと思うよ。アングラの方に行くのを仕方ないねで黙認しちゃダメじゃない?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/09(水) 23:39:19 

    >>56
    まあまあ、落ち着いて
    報道は増えたけど、世間の人達にはまだ理解が難しい問題だから
    誤った考えの人も多いのが現実だと思うよ
    書いてる人も悪気がある訳じゃなく、ただの無知だよ
    今はまだもっといろんな人に現実を知ってもらう段階かもね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/09(水) 23:39:32 

    >>64
    ひどい!!!!

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/09(水) 23:39:40 

    なぜ歌舞伎町にたどり着いたんだろうか…?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/09(水) 23:39:57 

    >>62
    虐待されているならね。
    でも学校で泣きわめくのは無駄になることが多いよ。ほとんどの学校は、なんだかんだ言って児相より前に親に連絡する。
    児相に駆け込むか、警察。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/09(水) 23:41:12 

    >>2
    だから、児相はその下心野郎以下だってことでしょ…
    下心ありきだなんて本人が一番わかってるに決まってるでしょうに

    +38

    -16

  • 82. 匿名 2022/03/09(水) 23:41:40 

    私は正直ヤリ目でもいいから!!!
    とにかく親以外のところで暮らしたかった!!!
    話聞くだけじゃなくて動いてほしかった!!
    ワガママですかね?

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/09(水) 23:41:47 

    >>64
    その子は本当に本当に気の毒だけど
    それは何千何万の虐待があるうちの一件で
    ほとんどの子供は命救われてるよ
    もっと全体をよく見て

    +9

    -28

  • 84. 匿名 2022/03/09(水) 23:42:10 

    >>21
    当事者なのでこれでもかと言うくらい痛感した
    男や他の大人に求めたってそれは実の父親、母親からの愛情じゃないんだよね
    求めて違うって感じるからまた別の人に求めてしまう

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/09(水) 23:42:12 

    >>42
    マジで言ってる?安全な居場所があれば身を売らないでしょ、普通。未成年なら助けられるべきだよね。

    +48

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/09(水) 23:42:45 

    >>76
    ダメだと思うけど、何故かそういう子達には響かないし、悪い大人の方が正義に見えてるよね。
    育ってきた環境や教育で歪んじゃってると思う。
    児相が根気強く関わっていくしかないと思うけど、こういう子達って実体験しないとわからないってタイプの子が多そうなんだよな…

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/09(水) 23:42:50 

    >>81
    だから、「わかってるなら仕方ない」っつってんでしょ…
    読んだらわかるでしょうに

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2022/03/09(水) 23:43:52 

    >>86
    ここで出会い系否定されて吠えてる人もそのタイプなんだろうね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/09(水) 23:44:11 

    >>15
    ちゃんと聞いてほしいなら、カウンセリングがいいと思うよ。
    金銭的にお勧めなのは心理士を養成している大学院の心理臨床センター。3000円くらい。
    相談を受けるのは資格取る前の学生だけど、大学教授の指導を受けてるから割とまとも。
    「子供の時の体験を整理したい」とか言えばいい。
    プロのカウンセリングになると1万〜。
    エセのカウンセリングは安くても勧めない。

    +14

    -5

  • 90. 匿名 2022/03/09(水) 23:44:31 

    >>87
    …すまない🥺

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/09(水) 23:45:35 

    >>83
    ほんとそれ。虐待で命落としてる子がいることの怒りを児相にぶつけてる人多いけど、助かってる子も数多くいる。

    +19

    -3

  • 92. 匿名 2022/03/09(水) 23:45:39 

    >>6
    子供だった頃、父が帰って来ないのは私がブサイクだからで
    私が殴られるのはバカでみっともない子供だからだと信じさせられていた。
    母はかわいそうな人で私がしっかりしなくてはいけないのに私はお金を稼げない
    お母さんかわいそうごめんなさい

    私が8歳位の時に本気でそう思ってました。
    まず、虐待親は子供と大人を同じ土俵に乗せて何も出来ない子供を攻め立てるんだよ。子供はそんな親でも愛する以外無いんだよ

    子供の内はね···

    +158

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/09(水) 23:45:51 

    >>65
    その児相に親に強制送還されてるんだよ
    「お前ちくりやがって!!」とさらに酷い目に遭うに決まってるのに

    +15

    -5

  • 94. 匿名 2022/03/09(水) 23:46:40 

    >>93
    何万件あるうちの何ケースが送り返されてるの?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/09(水) 23:46:41 

    >>89
    子どもはお金ないよ。
    パパ活するしかなくなるよね。
    昔の家出もそんなんだったよ。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/09(水) 23:46:49 

    >>11
    よくガルちゃんで
    出会い系SNSやらで性被害に会ってしまった
    10代の女子に対して「付いて行く女もアホ」と言う人いるけど
    彼女らの背景はこんな感じかも知れないのに
    なんで想像できないんだろ?

    +116

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/09(水) 23:47:16 

    >>17
    おっさん達は傷ついてる女の子を救ってるつもりになれるから優しくすると思う。
    体は求めずに話だけ聞いてくれるなら聖人だけど、やることやりそう。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/09(水) 23:47:51 

    >>94
    ケース数とかの問題じゃないでしょ
    明らかに問題ありな場合でもそれが起こるのがやばいんだよ
    もちろん職員だけでなく制度とか法律とかのせいもあるんだろうけど

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2022/03/09(水) 23:48:37 

    >>96
    アホはアホでしょ。虐待されてても立派に社会人やって子供育ててる人だってごまんといるんだよ。ただ、アホだと思うけど、救われる必要はあると思うよ。

    +6

    -32

  • 100. 匿名 2022/03/09(水) 23:49:02 

    >>3
    児相ってみんなが資格を持ってる人が働いてるってわけでもないし
    異動で配属になってる公務員ってだけだから
    事務職にいたってはパート
    2〜3年でまた異動
    市役所とそう変わらない
    そういう人たちに人生のリスクを背負って悪と戦えって無理な話よ

    +15

    -13

  • 101. 匿名 2022/03/09(水) 23:49:13 

    >>1
    いっつもおんなじ事の繰り返しW
    学べよ⁈
    事なかれ主義?
    …そしてまた子供が犠牲になる😤

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/09(水) 23:50:12 

    児相も権限の範囲が決まってたり、送り返す返さない基準などもあって、それが子供の不利益になり、キショイ男の餌食になると…
    もっとどうにかならないのかな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/09(水) 23:50:22 

    >>11
    親元に帰される途中で船から身投げした事件思い出す。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/09(水) 23:50:31 

    >>100
    ケースに関わるのは有資格者だよ。パートだけに任せるってないから。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/09(水) 23:50:53 

    >>95
    え、ごめん。>>15は彼氏とか言ってるから成人かと思った。

    18歳以下なら、なんでもOKの相談ダイヤルがあるよ。
    こちらチャイルドライン。
    チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわ
    チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわchildline.or.jp

    チャイルドラインは、18歳までの子どものための相談先です


    こちらは24時間対応
    子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省
    子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省www.mext.go.jp

    子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用い...

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/09(水) 23:51:28 

    >>101
    あなたが夜回りして話し聞いてあげなよ。暇な時間はたくさんあるでしょ?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/09(水) 23:51:41 

    >>98
    いや、どれだけの事例を知ってて児相をぶっ叩いてるのかと思って

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/09(水) 23:51:49 

    >>42
    自分で選んで金儲けしてるならいいでしょってこと?
    その女の子は最悪の2択をしてるだけで、助けなくていい訳ない。

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/09(水) 23:52:30 

    児相の人の目的は子どもの安全だから、そのために相談者には耳の痛い話はするかもしれない。
    夜の街の人の目的は性的欲求を満たすことかもしれないから相談者にはとことん優しくすると思う。
    どちらを選ぶのは相談者自身だけど、悪い方に転がるのは簡単で優しさで近づく人には罠があることも知っておくべき

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/09(水) 23:52:54 

    >>100
    あんま適当書かない方がいいよ

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/09(水) 23:54:48 

    >>108
    でも出会い系とかダメじゃない?って意見に、じゃあ親に殴られてればいいのか、二択しかない人間の片方を否定することがどんなに悪いことか自覚あるのか!って怒ってる人いたよ、上の方に。

    +5

    -11

  • 112. 匿名 2022/03/09(水) 23:57:04 

    >>3
    言い訳になるかもだけど
    その子一人だけを担当するわけじゃないし子どもの相手をするだけが業務じゃないから丁寧に話を聴こうとしても圧倒的に時間が足りない

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/09(水) 23:58:09 

    >>93
    そこまで言うなら、ぜひ児童福祉の分野で活躍してください。鬱で休職・退職したり、熱意のあった人でも異動を願い出たり、公務員ゆえに他の部署に異動せざるを得なかったり…で人手が足りません。
    元児童福祉司より。

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/09(水) 23:58:35 

    朝鮮人が人権を振りかざして暴れまわってる上に法的に子供は人間じゃないんだから助かるわけないでしょ

    あんたたちがよだれを垂らして股を開く公務員は子供の命より夕方に帰ること最優先

    女と子供の敵は女

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2022/03/09(水) 23:59:48 

    なんか変な人がいるみたいだから、そういう人のはスルーしよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/10(木) 00:00:08 

    >>1
    私も虐待を受けてきたから分かるよ
    確かに下心がある人は、肉体への対価の代わりに優しいよ
    それでも、それでも、誰かに話を聞いて欲しい

    そして信じて欲しい

    周りの大人たちが、話を無視し虐待されているのさえ信じてはくれなかったら
    そりゃ、体の対価を支払っても聞いて欲しいと思うだろうよ
    世の中自己責任という言葉ばかりが独り歩きして
    虐待された子供が、どういう人生を歩くのか知りもしない
    20歳過ぎたんだからっていっても、自動で虐待された傷は治らないんだよ
    分かるよ、この人の言いたい事

    +54

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/10(木) 00:00:38 

    >>89
    色々ありがとうございます

    成人です

    もう今更過去のことに悩んではないけど、心はさみしいままです笑!

    誰かにこの有益な情報が伝わりますように!!ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/10(木) 00:00:59 

    >>111

    そもそも2択しかないと思い込んでるのが間違いであってそれが間違いだと示して正しい方向に進めるように環境を整えてあげる必要があるよ

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2022/03/10(木) 00:01:02 

    >>31
    それに気づけないほどいい愛され方をされなかったんだろうね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/10(木) 00:01:11 

    >>2
    助けを求めてきた子供の話をじっくり聞かずに親元に帰すのはわかりやすい優しさ以前の話じゃない?
    どっかに優しさあると思う?

    +39

    -7

  • 121. 匿名 2022/03/10(木) 00:02:52 

    >>83
    そりゃそうだけどそれ言い出したら医療事故とかも同じじゃないの?
    私はその数少ない一件になりたくないけどな

    +16

    -5

  • 122. 匿名 2022/03/10(木) 00:03:21 

    児相なにやってんだって意見必ず出るけど、児相の役割って被虐待児の保護だけじゃないんだよ。基本的には育児相談。虐待されてる子がいても、その子の安全を守るのはもちろんだけど、だからと言ってその親は敵じゃない。担当者と親との関係が切れないように、なんならしんどくなった時に子どもに苛立ちを向けずに助けを求めてもらえるように信頼関係作るのも役割だよ。子ども保護してはい終わりじゃないんだよ。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/10(木) 00:03:36 

    >>120
    あーそーねー

    +0

    -7

  • 124. 匿名 2022/03/10(木) 00:03:50 

    >>118
    それ言ってあげてよ、上の方で吠えた人に

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2022/03/10(木) 00:05:21 

    児相職員って一人の対象者さんを受け持つのでは、なく何人もだよね?しかも何年持つか決まりはないし、資格なくても実務経験だけで児童福祉司なれるし、ソーシャルワーカーなどの資格持ちでも2〜3年の経験あれば児童福祉司なれる。そりゃそんな経験年数浅ければ、難しいケースの対象者を充分にみれるわけがないよね‥。
    保護観察所の社会復帰調整官とかだと精神保健福祉士などの資格取得、精神保健福祉現場での最低8年間の実務経験、社会復帰調整官として採用されても1年間は、全寮制で一ヶ月研修、残りは、上司の社会復帰調整官の指導を受けながら仕事をするからね‥。それに対象者さんを受け持つ年数は、原則3年、対象者さんの状態により2年延長だしね‥。5年以上は、ない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/10(木) 00:07:16 

    >>31
    快楽?どうしてそんな言葉が出てくるの?
    買う側だから?

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2022/03/10(木) 00:09:01 

    >>3
    保健所もそうだよ
    若いうちに公務員しかやってる経験ないから、辛い人生とか人の痛みがよく分からないんだと思う
    ちょっとサイコパスはいってるもん

    +14

    -9

  • 128. 匿名 2022/03/10(木) 00:09:13 

    >>83命は1人に一つしかないのにね。

    そう思うなら変わってやって欲しい。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/10(木) 00:10:27 

    >>99
    アホって言い方は違うと思う

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/10(木) 00:10:42 

    >>83
    まあ、虐待死の数より、虐待の後遺症で精神障害、引きこもり、自殺完遂、自傷行為、自殺未遂、犯罪者になるとかの方が圧倒的に多いだろうね‥。
    それか虐待を受けても立ち直って支援者になっているかだよね。成功した例は。

    それに虐待は、殴る蹴る、ご飯与えないだけじゃないからね。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/10(木) 00:12:06 

    >>2なんで仕事だと分かりやすく優しくできないんだろ?
    減るもんでもないのにね?

    普通逆な気するけども。

    +7

    -11

  • 132. 匿名 2022/03/10(木) 00:14:42 

    >>6
    虐待でなくても、何か愛情不足の子は大人への距離感が違うよね。

    +67

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/10(木) 00:14:47 

    >>127
    児童相談所とか保護観察所とかの公的機関で働く人は、割と色んな種類の虐待被害者、家庭環境複雑、犯罪被害者、被害者家族、加害者、加害者家族とかの比較的辛い人生経験した人ばかりだけどね‥。じゃないと加害者や加害者家族の更正、虐待の保護とか普通に幸せに歩んできた人生の人は、やりたがらないと思うよ‥。まず、一般の人は、近寄りたがらないし。
    ちなみに知り合いに児童相談所、保護観察所勤務の人から聞いた話です。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/10(木) 00:17:32 

    もう30年前だけど私も母親から虐待されてて、人前で(住んでた団地)髪の毛引っ張られたり木刀で叩かれたりしてた。
    周りの大人達はそれを黙って見てるだけ。
    母親がいなくなってから痛くて動けず泣いてる私に「痛そうね~大丈夫?」と話し掛けるだけ。
    包丁で叩かれて血が止まらずタクシーで病院に連れて行かれても看護師は「それお母さんにされたの?」と聞くだけ。
    医者は黙って傷口を縫うだけ。
    大人は誰も私の声を聞いてくれなかったの思い出したわ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/10(木) 00:21:44 

    >>131
    あまり感情を入れすぎるのも家族や友達じゃないから無理だし、児童相談所って一人で何人も担当しなきゃいけないからその子だけ!ってわけにはいかない。それに児童福祉司って2〜3年の実務経験でなれちゃうから若いし、対象者の方と適切な距離や介入の仕方が分からないと思う。ベテランになると上手な人は、一生懸命仕事してその対象者の方にも寄り添うけど、適切に距離を置くって事ができる。でもまず2〜3年の実務経験の新人では、無理でしょう。

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2022/03/10(木) 00:23:51 

    >>99
    ごまんといるって言うけれど
    彼女らと全く同じ虐待を受けてみてから言ってくれ

    今、立派に社会人やって子育てしてる人達は偉いと思うけど
    過去何ごともなく成長してきて今に至ってると思ってる?

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/10(木) 00:24:35 

    >>132
    公園で大人に平気で声掛けて来る子ども、放置されてる感じの子だよね。内情知らないけどちょっと問題ありそうな家庭。
    近所の公園にもいるよ。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/10(木) 00:29:29 

    >>96
    性消費されてしまわれかねない未成年がちゃんとシェルターの存在を認識できたらいいんだけど…
    NYに飛び出した某夫婦に8億も使うよりこういう保護環境整備と情報周知に税金使って欲しい

    +51

    -2

  • 139. 匿名 2022/03/10(木) 00:30:17 

    >>135
    よっぽど美容師とかの方が感情入れて喋ってくれたりするのにね。
    逆に公務員だからダメなのかも。
    いっそ外注した方が良かったりして。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/10(木) 00:30:45 

    >>1
    心から安心できる居場所がある人にはわからないだろうな

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2022/03/10(木) 00:30:49 

    >>80
    殴られたアザが消えてしまったり無傷の状態では帰りたくないと伝えても返されてしまうのですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/10(木) 00:31:27 

    虐待は本当になくなるべき。
    子どもも救ってあげてほしいけど、虐待する親をなんとか虐待しない親に出来ないものか…
    子どもには親の存在必要だよね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/10(木) 00:31:51 

    >>75
    そう思ってる人の方がまだましで
    この子たちを助けたいって気持ちだけで押しきろうとするおせっかいな人が一番やっかい
    プロでも虐待児のケアは難しいのに、素人がうまくやれるはずもなく
    片方がつぶれるか、お互いつぶれるか
    ケンカになるとか別の問題を引き起こすとかとにかく良いことが起こらない

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/10(木) 00:31:52 

    >>31
    出会い系のおっさんと会って少女が快楽なんか感じてるわけないじゃん。
    殴られる地獄と殴られないけど体を提供させられる地獄と天秤にかけてマシな方を選んでるだけ。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/10(木) 00:38:47 

    >>100
    なんでこんなにマイナスが?
    事実なのにね?
    行政職でいろんな部署に異動する公務員の一つの異動先が児相なのって本当なんだけどね
    全員素人ではないけど、そういう場合もある
    児相以外の生活保護課とか障害とか専門知識が必要な所もやりながら覚えるって感じの地方自治体ってまだまだあると思うけどな
    しっかりしたところは最初から専門職だけだけどね

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/10(木) 00:39:04 

    >>42
    父親から性的虐待受けてる時点で支援しなければいけない対象でしょ

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/10(木) 00:39:41 

    >>41
    気持ちの居場所作ってあげつつ児相にも連絡するのが一番いいのかなと思う
    片方しか選べないわけじゃないし、児相は万能でもないんだし
    もちろんそんな余裕も志もある人は少数だし、通報だけするのが悪いわけじゃないけどね
    顔の見えない通報者より顔を見て話聞いてくれる人の方を選ぶ子どもを責めることはできない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/10(木) 00:41:55 

    >>1
    結局公務員は、仕事が適当すぎるんだよね。
    給与を思いっきり減らせばいいのに。
    市役所も正規公務員よりも非正規のほうがよほど仕事ができる。

    +7

    -11

  • 149. 匿名 2022/03/10(木) 00:42:01 

    子供の時、万引きして警察も親も頭ごなしに怒るばっかりで話を聞いてくれなかったな。いじめっ子に無理やらされたのに。大人を信じなくなったわ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/10(木) 00:42:28 

    夜の街のほうが同じような境遇の人達が集まるから話を聞いてくれるし共感もしてくれるんだろうね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/10(木) 00:43:00 

    >>1
    その時が辛過ぎてただ話を聞いて欲しいが要望なんて辛過ぎる

    日本は子供の虐待を即日裁けるような分かりやすい厳罰にしろ
    給料低くて貧困化も要因だけど裁判でダラダラテンプレの刑罰じゃ虐待無くならない

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2022/03/10(木) 00:45:28 

    >>92さんのコメントが胸に響いた

    毒母は常に毒父の悪口を言っていて何かにつけて
    〇〇ちゃんはお父さんに性格がそっくりだねお母さんに似れば良かったのに!と言われた。

    宗教にのめり込んで、ほとんど家にいなかった。
    毒母がいないと毒父は私にストレスをぶつけた。
    暴力振られたり、性的虐待もされた。
    そんな事があっても毒母は宗教活動をやめるどころか

    お父さんは私(毒母)の事が一番憎たらしいから〇〇ちゃんをいじめるのよ!だから私は〇〇ちゃんの為に活動をもっと頑張るから我慢してね

    と言われた。一番可哀想なのは毒母、それでも娘の為に自分を犠牲にする良い母親と植え付けられて育てられた。

    都合よく利用されても味方は母親しかいないと思うしか無かった。
    大人になって精神科に行った時に主治医に「ご両親に対する憎しみがすごいありますよね」と言われた時に初めて自分の母親が毒親だと気がついた。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/10(木) 00:46:56 

    >>104
    >>110
    元公務員だけど、自治体によって違う
    適当書いてるのは自分達でしょ
    生活保護課も正職員よりは担当ケース数少ないけど福祉とは無縁のバイトがやってたりするからね?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/10(木) 00:48:50 

    >>104
    横だけど、事務職はパートって書いてるよ
    ついでに児相職員もパートって所もあるよ
    今日も求人検索したらどこか出てくるかな
    どこの現場もまっさきに福祉の人件費が削られてどんどん正職員の割合減ってきてるよ
    最近だとパートどころか委託とか派遣とか

    いつだったか、神戸市の電話相談が問題になってて、がるちゃんでもトピになってたけど、あそこも業務委託しててその委託先が問題起こしてた

    日本って税金取るときは福祉にお金使うって言って消費税上げたり、保険料取ったりするのに実際は全然使われてないよ

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/10(木) 00:49:31 

    >>114
    全てが妄想
    働け社会のお荷物

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/10(木) 00:49:50 

    黙って話聞いてくれる相手が欲しいのは本当にそう。
    子供の頃、親から殴られたことを大人に言っても「あなたが悪いことしたんじゃない?」「それは愛の鞭。殴る方の手も痛いんだよ」と言われて二度と相談するかと思った。
    時代的に体罰が今ほど問題にされてなかったし、私の説明の仕方が悪くて、相手は躾のための平手打ち一発って想像したのかもしれない。
    実際は親のスイッチが入ると殴る蹴る髪を引っ張るの暴力が1時間以上続いてたけど、それを話す気力も無くなった。
    「産まなきゃよかった」と言われたことも「お母さんはきっと本気で言ってないよ」だった。
    親が本気かどうかなんかどうでもよくて、息を吐くようにその言葉を言われるのが嫌で、どうしたら言われなくなるのかを知りたかっただけなのに。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/10(木) 00:50:43 

    >>148
    非正規ババアの願望で草
    公務員叩くのっていつもド底辺だよね

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2022/03/10(木) 00:52:28 

    >>1
    保護児はセックスOKカードでも作れば?

    +0

    -11

  • 159. 匿名 2022/03/10(木) 00:53:57 

    >>148
    そんな話は誰もしてない。
    公務員どうこうの問題じゃなく、日本全体の児童福祉がまだ未発達で、子供を十分に救えてないということ。
    だから子供を利用しようとする夜の人間の方が、子供にとっては心の救いになってしまってるということが問題。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/10(木) 00:54:22 

    話を聞く以前に、そもそも殴られてた子供を親が文句言ったら戻すという児相の権限の弱さと物理的な施設とかのキャパのが問題じゃないの
    アメリカなら親が逮捕みたいな事案でも帰せちゃう法律がおかしいよ

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/10(木) 00:54:27 

    >>15
    私も虐待サバイバーだったけど、彼氏は幸せな家族で育ってるから、こっちの話は全く理解出来ないみたいで返答に困ると言われた

    育ちが違えば理解出来ないのかもしれない

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/10(木) 00:56:28 

    >>141
    アザがなくても殴られた事実は変わらないよ。痛かったね。
    でも、念のためスマホで写真撮っといたほうがいい。自分の足だとわかるようにホクロなどの特徴か顔も入れて。一時保護には不要でも、将来必要になるかもしれないから。(裁判沙汰になったり嘘だと言われたりしたときのため)
    頑張ってね。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/10(木) 00:56:33 

    >>92
    わかる。
    子供の時は、殴られるのは自分が悪い子だからだと思ってしまうんだよね。
    そして大人と同じように家事ができない、働いてお金を稼げない自分のことを責めてしまう。まだ小学生だから当たり前だし、そこに罪悪感持つ必要なかったけど、虐待親は子供の罪悪感煽るのがうまい。

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/10(木) 00:56:46 

    >>26
    子なしのおばちゃんだけど話聞けないかなって時々思うわ

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/10(木) 00:57:03 

    >>29
    優しい言葉で手懐けて懐柔させるんだよね。グルーミングっていうやり方。離れようとすると「俺を信じられないなんて、君に失望した」と揺さぶりをかけて罪悪感を植え付け離れられないように仕向ける。居場所のない子からしたら、(悪い相手でも)心を開いた相手に見捨てられることが恐怖なんだよね

    支配で依存させる関係から抜け出すのは大人でも難しい。悪い大人からしたら、居場所のない不安定な子を思い通りにするのは赤子の手をひねるくらい簡単なこと

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/10(木) 00:58:04 

    公務員にあなたも大変だよね
    人少ないもん仕方ないよね
    頑張ってるよね
    よしよし


    ってするソレを子供に向けてやれば。
    ここは虐待児についてのトピなのに、虐待差し置いて公務員可哀想よしよしの流れ結構気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/10(木) 00:58:11 

    >>160
    親が文句言ったら、ではないの
    子供が「帰りたい」と言ってしまうの…どれだけ虐待されていても、親に反省や変化を期待して。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/10(木) 01:01:44 

    >>154
    資格保持者のパートタイマーもいるんだけど?
    それにパートタイマーにはパートタイマーの仕事があるよ(電話対応や学校訪問など)。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/10(木) 01:02:06 

    >>34
    私の考えではアメリカ(うろ覚え)みたいに
    裁判所が保護するかどうか決定した方がいいのでは?と思う
    憎まれ役とフォローの両方を一つの機関でやるのには限界がある
    刑事事件じゃないけど、検事と弁護士みたいなかんじで戦う方が結果的にやりやすいかなと
    犯罪に置き換えてばっかりであれだけど、やっぱりそれぞれ担当分けた方が親も子供もケアに専念できそうかな、更生場所は刑務所とか少年院みたいに

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/10(木) 01:04:01 

    私は30くらいまで誰にも話せなかったな
    自分が惨めに感じて
    最近少し話せるようになった

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/10(木) 01:06:15 

    >>62
    まずは子供シェルター、女性シェルターとかにまず相談してみたらどうでしょう?
    地域+子供or女性シェルターで検索してみて。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/10(木) 01:07:06 

    >>167
    年齢が低いほど子どもにとって親の存在は、大人が想像する以上に大きく絶対的だよね良くも悪くも。どんなにクソみたいな親でも子どもにとっては唯一の親で、一番愛情を注いでほしい対象というのが、胸が締め付けられる

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/10(木) 01:13:23 

    社会って虐待されて殺された子供には同情的だけど、虐待に耐えて生きてる子には冷たいからね。
    家に居場所がなくて外をウロウロしてれば、放置子気持ち悪い、関わりたくないと言われ、成長して親から逃げるように生活すれば「いつまで親のせいにしてるんだ」「産んでもらってその年になるまで育ててもらったくせに」と言われ。
    成人したからって過去の虐待の後遺症がなくなるわけじゃないのに。
    虐待された人間はすごく生きづらいから、口だけでも優しい人になびいてしまう気持ちわかる。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/10(木) 01:16:05 

    >>107
    お前も数字出せてない時点で無意味な質問やな…

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/10(木) 01:23:23 

    >>161
    サバイバーの知り合いがいて、子育て中に我が子に手を挙げてしまいそうで自分が怖いって言ってた。
    暫くしてから気晴らしに飲みに行こうって話になって、本人が昔虐待を受けてきた話を聞かされたんだけど、申し訳ないけどいまいちピンとこなかった。
    親に叩かれたってうちもだよ~なんて言ってしまってたけど、叩くのレベルが全然違ってびっくりどころじゃなかった。
    こっちは、手加減して手の甲パシッとかお尻ペンペンを叩かれたと認識してたけど、やばい親は大人の力で普通に頭はたいたりグーで殴ったり蹴飛ばしたりするんだね。
    中学の頃に母親に言われるがまま脱ぐ動画付きでパンツ売ってたとかも。

    そんなのあり得る?って思っちゃったし、
    そうなんだ…大変だったね…
    としか返事できなかったよ。
    何て答えるのが正解だったのか教えて欲しい。

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2022/03/10(木) 01:26:47 

    >>167
    帰りたいと言ったら帰せる法律がおかしいよ
    あざだらけだったり顔腫れたりしてても帰すんでしょ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/10(木) 01:26:51 

    私はネグレストされてました。
    たまに帰ってくる父親は酒乱で飲むと夜中中子供を寝かさずいじめるタイプで本当に地獄でした。
    母親も悪くない私に向かってお父さんに謝りなさいって言う弱い人。
    誰か助けてくれるならこの家から縁を切ってはなれたかった…
    政治家も海外の貧しい人にばらまかないで
    日本の虐待されてる子を助けることに知恵をかけてほしい、法律から変えないと難しい問題だと思います。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/10(木) 01:27:30 

    児童相談所やDV夫から逃げる既婚女性向けのシェルターだけじゃなくて、虐待親から逃げる大人の女性向けシェルターってあるのかな?ないなら作ってほしい。
    子供の頃から両親から暴力受けてて、大人になったらそれプラス金銭的搾取も加わり、家を出たくても出られなかった。
    「子供じゃないんだから家出ればいいじゃん」「殴られたら親を殴り返せばいいじゃん」と言われたけど、家を出るためのお金が貯められないし、親に反撃するなんて恐ろしくてできなかった。
    最終的に殴られて鼻血を垂らしながら、親が寝静まるまで待って夜中に一万円と僅かな服を持って家出をしてネットカフェに避難した。ネットカフェ難民を経験した後一人暮らしできたけど一時は夜の世界の住人にもなった。夜の世界は素性聞かれないし、働くにあたって身元保証人も必要ないから、訳ありの人にとってのセーフティーネットにはなってると思う。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/10(木) 01:33:44 

    虐待されてる子いたら匿ってあげたいけど誘拐扱いされるから難しい
    結局児相になってしまう

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/10(木) 01:35:40 

    >>175
    その方は今子育て中で、幼少期に自分がされたことと
    今の自分の子供が重なってしまってフラッシュバックに苦しんでる可能性が高いと思います。
    心療内科に行くことや、私がそうなんですが
    このガルちゃんでかなり助けられているので
    (同じ悩みを持つ人達で話し合えるのは貴重)ガルちゃん紹介してみてはどうでしょうか?
    もうすでにやってるかもしれないけど…


    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/10(木) 01:35:57 

    法律からして虐待親に甘い。他人を殺すよりも無抵抗な我が子を殺す方が刑が甘いってなんなの?
    虐待死の事件が起こると「親も追い詰められてたのかな」と庇うような発言する人もいるし。
    いまだに児童相談所の権限は弱くて、児童相談所が頑張っても虐待親がごねたら親元に子供を返さざるを得なくなる。
    法律を変えるしかないと思う。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/10(木) 01:44:38 

    私は虐待されてた子なんだけど、殴る蹴る暴れる暴言の母のこと、今考えると、人格障害があったと思うんだ。人格障害って、要は幼い心のまま固定されて歪に成長が止まってる人の形態だよね。母の場合、人格障害に育った理由は、母の両親も今なら逮捕されるような実子いじめをする人間たちで、しかも夫婦共依存だったからだと思う。つまり、環境も遺伝もあって、母も子を虐待する人間に育ったんだと思う。
    私を虐待している時、どうしたら母を止められたかというと、彼女の親くらいの歳の周りの大人が、しっかり目を見て「幼稚園児を殴っちゃダメだ」「自分の欲求不満を子供に対する暴力で発散しちゃダメだ」と、人倫を教えることだったのかなと思うよ。母は、実親たちがクズで自分を見てくれないし、何も教えてもらえなかったら、ケダモノみたいな親になったんだと思う。私を怒鳴りつける声や殴る蹴る音、私の泣き声、母がドアを凄まじい勢いで閉めたり、階段を大きな音を立てて昇り降りする音は、近所に響き渡っていたし、小学校の先生にも母が殴ることを告白していた。実親の代わりに地域社会の誰かが、母に善悪をピシッと説いてくれたらよかったなと思うよ。そうすれば、いけないことをしていると気がついたかもしれない。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/10(木) 01:48:58 

    >>2
    同じ経験してる人がいっぱいいるからだと思う

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/10(木) 01:53:25 

    >>179
    子供の頃、虐待に気がついた近所のおばさんが、「娘がいないからぜひ遊びに来てほしいのよ〜」と言って私の親をいわば騙して私を家に呼び寄せて、数時間、お家で休ませてくれたよ。お菓子を食べてこたつに入ってテレビを見てじっとしていていいんだよ、と。他の子もいないしおもちゃも何もない、初老の女性のリビングで、ただ時間を過ごさせてもらった。そのときは、虐待環境から一時避難させてもらってるということに全く気がつかなくて、何かおばさんの役に立たなかったらあとで怒られるのではないか、出されたお菓子を食べたことがバレたら怒られるんじゃないか、と、家に帰ったあと何を責められるかだけが心配でくつろげなかった。ただ数時間静かに過ごしたよ。
    何十年も経って初めて、あれは虐待からの一時救助だったんだ、とハッと気がついた。毎日母の逆上する音声を聞いていたおばさんがしてくれた、精一杯の行動だったんだと思う。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/10(木) 01:56:53 

    >>177
    ネグレストではなく「ネグレクト」です! 
    揚げ足を取りたいのではなくて、あなたにとってもこれからの社会にとっても、しっかり語らなければならないとても重要なワードだと思うので、書きました。

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2022/03/10(木) 02:14:38 

    >>175
    辛かったね、悲しかったねって気持ちに寄り添った言葉がけで十分だと思うよ。無理に言葉を絞り出さなくても。相手はあなたが同じ環境で育ってきたわけじゃないことを分かった上で打ち明けているんでしょ?

    あなたはあなたの生活があるから、どこまで寄り添えるかの線引は必要だと思うけど。
    「辛かった出来事を話してくれてありがとう。しんどくなったらまた聞くし、必要なときには相談先も一緒に探すよ。一人で抱え込まないでね」
    付け加えるなら、こんな感じなのかな。どんな言葉であれ、自分はあなたの味方であることが伝わればいいと思うよ

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/10(木) 02:15:32 

    >>30
    寧ろもっと暴力酷くなったよ。
    ちくったからと何回も殴られた。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/10(木) 02:18:04 

    >>64
    中学生のとき(もう20年前になるけど)児相に電話相談したら
    週末にお母さんと県庁所在地にある児相に来てくれって言われた
    無理だなと思って諦めた
    そもそも子供が家から遠出するって言うのが難しいし
    親と一緒に来てっていうのも虐待するような親はもれなく共依存だから
    世間体悪くなるから連れていかないもんな
    なんとか生きてるけどボロボロです

    +73

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/10(木) 02:49:10 

    >>3
    児相の職員に期待するだけ無駄‼️
     

    +2

    -6

  • 190. 匿名 2022/03/10(木) 03:00:30 

    >>1
    出会った職員が悪かっただけだと思うけどな。
    良い人もいるし、頑張ってる人もいるだろうし

    私も小さい時に暴力虐待とか色々あって小学生の時に自殺しようと思ったけど
    大人になった今思うのは、虐待された過去は少しは影響あるかもだけど、そこまであまり深くは関係ないと思う。
    元々虐待されなくても、自分に否定的な性格だと思う

    +0

    -6

  • 191. 匿名 2022/03/10(木) 03:40:05 

    児相経由レプテリアンの餌さは定説

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/10(木) 03:57:58 

    >>2
    下心云々以前に、児相の職員は虐待を受けた子供達に寄り添う形で、話を聞いてあげてほしい。
    医療職だけど、言葉掛け一つで認知症の患者さん。全然違うんだよ。
    認知症の患者さんに対して感情的にガーガー言う職員がいるけど、益々不穏になって手がつけられなくなる。
    普通に話すと、ちゃんと落ち着く。
    プライベートでもそうだと思うけど、人の話を親身に聞く。って大事だと思うよ。
    わかるんだよ。
    あーこの人。自分のことをどうでもいいと思ってるんだな。とかさ。
    仕事だから、忙しいから。は、だめだよ。

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/10(木) 03:58:30 

    虐待→異性に拠り所を求める→DVされる→のに子供を産んでしまう

    負のループ通り越してスパイラル
    異性が一時優しいのは上でも出てたけど下心があるからだ…
    親の代わりにはなれないんだよ…
    どうしたらいいんだろう
    ほんとおばちゃんでよければ話聞いてあげたい

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/10(木) 04:02:03 

    >>2
    > でもそれを分かった上で求めてるなら仕方がない

    分かった上で求めているんじゃなくて、藁にもすがる思いだってことでしょ
    想像力と読解力が足りないと思う

    +18

    -3

  • 195. 匿名 2022/03/10(木) 04:10:40 

    >>1
    養護教諭に「家に帰りたくない」などと話すと、察してくれたため、児相につなげてくれた。しかし、十分に話を聞いてくれず、両親の元へ戻されてしまう。

    いつも思うけど中途半端に対応すると、イジメを親や先生に報告したのがバレたときみたいに、お前何言ったんだよ!ってイジメがエスカレートするのと同じく親の虐待がエスカレートするんじゃないの?
    親の権限よりも子供の命や精神の保護を優先させたほうがいいと思う。

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/10(木) 04:49:42 

    私も虐待を受けてたって自分が子育てするまで気づかなかった。それくらい普通だと思ってた。成績悪いと髪を切られたり、2歳からやいとされたり、殴られたり。はじめてやいとされたこと、今でも鮮明に覚えてる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/10(木) 04:52:43 

    >>194
    全く同じ意見です。
    下心あろうがなんだろうが、ただ話を聞いてくれる存在がこの子には必要だった。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/10(木) 05:10:42 

    >>2
    でも児童相談所の職員も大変だろうけど命がかかっている事もあるので親身に相談にのってあげて欲しい

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2022/03/10(木) 05:19:28 

    >>1
    女子高校生が家出したいって書き込んだら飛びついてくるおっさん達はそりゃいくらでも家にいていいよとなるでしょ
    やりたくて必死だからね
    将来風俗嬢に堕ちようがどうでもいいのが本音だよ

    21歳の子はまだまだ騙されてる真っ最中な感じなのが悲しいわ
    児相の職員とそういうのを比べる事がまず間違いだし、人の問題ではなく強制力のない法律やら制度やらの問題なのに

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/10(木) 05:34:38 

    >>189
    それは言い過ぎ
    児相がアテにならない事は多いけど、職員個人の問題と上のお偉いさんの問題
    更にそれを支える国民の問題

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/03/10(木) 06:09:58 

    >>6
    虐待された子に接したことがないけど、親の目を気にして親以外の大人に必要以上に近づかない(というか極度の人見知りのようになって近づけない)で、自分が虐待されていることを隠そうとするイメージだったわ。
    保護されたとしても親をかばって本当のことを言わない、もしくは怖くて言えない感じかと。

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2022/03/10(木) 06:25:17 

    >>3
    児相は異動で嫌々行ってる人がほとんどだよ。地方公務員だから福祉や人事、税務とかいろいろ回されるからね。児相や生活保護といった福祉は一番敬遠される部署。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/10(木) 06:30:08 

    >>156
    すごく分かる。なんか上手くいえないけど、親の気持ちなんかより「今」自分が本当に辛いことを辛いって理解して欲しいし、薄々感じてる理不尽さを理解して欲しいって思ってた。

    私は親が割と立派とされる人だったから、殴られる様なことするアンタが悪いんでしょって空気だった。
    父を嫌ってるのは私の一方的なワガママ扱い。
    そんな中で1人だけうちの家がおかしいって気付いてくれた大人がいたけど、どうせ親が正しいってされるしっ親に怒られるって思い込んでたからその救いを「いや、大袈裟に言ってただけです、大丈夫です」って断ってしまった。
    信じて欲しいってことと断ってしまったことが矛盾してるけど。

    ポツポツだけど言えるようになったのは大人になってアレは虐待だって分かってから。
    でも今も心のどこかで、壮絶な体験は大元は言うことを聞かない子どもだった自分が悪いって思われてるんじゃないかって思ってしまう。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/10(木) 06:33:28 

    優しく接してくれる男性って本当に優しい人もいるけれど若い女の子を都合よく動く駒にする為に優しく接する男性も多いからな。異性は特に要注意。同性でも囲う代わりにパパ活させたりする鬼畜はいるから見た目派手な女も要注意。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/10(木) 06:36:28 

    >>165
    それ、ヤクザのやり方だよね。
    あと、行き場がない子が、多いから居場所与えて偽家族みたいなの作って取り込んでいく

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/10(木) 06:39:59 

    >>11
    詐欺師が優しいって事だよね。
    それは搾取とか代償を前提にしてる優しさであって、健全な優しさでは無いのだけど。
    虐待の事実を知っても話だけ聞けるのは、相手の事なんてこれっぽっちも思っていないからでしょ。
    DV受けてる人って、麻痺してるのかなという感じの記事だね。
    まぁ私も毒親持ちで、感覚麻痺してたからわかるけどさ。

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/10(木) 06:42:48 

    >>6
    私は父親が毒で経済DVの育ち。
    逆に人あんまり信じてない。
    お金があれば良いと思うタイプに育った。

    でも大人になって
    人柄が良い人、普通の人、腹黒な人、
    といるってわかって
    ガルの意見も参考にさせてもらい
    できるだけいい人と繋がってたいと思うようになった。

    ただし男はモラにつかまりやすく
    旦那もソフトモラ。

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/10(木) 07:01:07 

    >>4
    別に無理してコメントしなくてもいいのでは。トピ開いたら必ずコメントしなきゃいけないわけじゃないんだから。

    +8

    -4

  • 209. 匿名 2022/03/10(木) 07:07:58 

    また日本批判に繋げようとしてる
    悪いのは日本じゃなくてお前の親だからな!

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/10(木) 07:16:38 

    通報しても全然ダメだったな。
    施設へ見学へ行きたいと直談判したけど、そんな元気なら大丈夫子供の嘘、みたいに捉えられた。
    身体的虐待はたしかに減っていったけど、高校まで何回怪我したかわからない。私も味方いなくて辛かった。大抵のまともな人は深入りを避けるんだよね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/10(木) 07:21:47 

    >>3
    人手もね
    福祉予算が根本的に不足

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/10(木) 07:31:06 

    児相に勤める人自身はいい人、常識的な人だからこそ加害者のやってる事がいかに卑劣かという事がパッと理解出来ないんだろうなと思う。助けて欲しくて電話した事あるけど、性的虐待➡成長を確認したかっただけじゃない?暴力暴言➡病院に行く程のケガじゃ無いんだよね?って返されて電話切ったわ。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/10(木) 07:37:03 

    >>19
    ここだけじゃなくてインスタもやばいよね。ずっとストーリーあげてる3人の子持ちの友達とかいる。友達や旦那への感謝の文を打ってでこってストリートに載せる。下の子0歳なのにすごいと思うわ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/10(木) 07:57:54 

    >>156
    ガルちゃんでそれ言ったら壁に言ってろよ

    だったよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/10(木) 08:00:25 

    >>83
    よく「子供を虐待した親に子供を二度と返すな!」って意見聞くけど、大半の虐待は育児疲れによるもので、一時的に保護して親を休ませれば落ち着くことも多いから児相も親元に子供を返してしまうんだろうな

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/10(木) 08:36:49 

    >>212
    電話に出た人 アスペ過ぎる💦
    なんかもういいやって拍子抜けしちゃうね

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2022/03/10(木) 08:43:17 

    >>201
    親を売ることは結局自分に返ってくるのがわかってるからだよ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/10(木) 08:53:59 

    夜の街の人の方がかなり支援力ある。
    福祉の人たちは使命感があって自分の意見が絶対に正しいみたいな感じで、子供にはこういうことが必要、こういうことはしちゃいけないみたいなガチガチに固める人が多い。
    夜の方が人が求めてることを察知する能力高い人多い。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/10(木) 09:09:03 

    亭主元気で留守がいいって良い言葉だよ。
    嫌な人にすがってはいけない。
    一刻も早く自立したほうが楽。

    常に夫婦喧嘩を見せられるかネグレクトされるか殴られてるかモラハラされてるかのどれか。
    だったら留守にしてくれる方がマシ。
    大人になるまでは逃げ回るしかない。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/10(木) 09:12:04 

    子どもが一緒にいたい場合にも全部離してしまうのかな。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/10(木) 09:21:58 

    虐待するのってよくニュースになるDQNみたいな親ばかりじゃないんだよね
    父親は立派な仕事についてて母親は専業みたいな一見ちゃんとした家庭でもある
    そういうとこのほうが親の方が周りに信用されちゃってて厄介

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/10(木) 09:30:48 

    >>167
    家出を繰り返す子はなんで返すんだろう?
    帰りたいって言うのかな。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/10(木) 09:43:39 

    >>11

    そりゃね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/10(木) 10:05:03 

    >>12
    暇持て余してる60オーバーのベテラン主婦とかさ
    パートで雇えばいいのにね

    おばあちゃん感覚で子供も話しやすいんじゃないかな

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2022/03/10(木) 10:05:13 

    理不尽な世の中

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/10(木) 10:11:11 

    >>96
    そこはしっかりと「付いて行く女もアホ」と言わないといけないと思うよ。
    私も家出少女だったからよくわかる。
    親から逃げるために男性を利用してた。

    何をされても文句言えないという覚悟を持つために「付いて行く女もアホ」という価値観は必要だと思う。
    私もたくさんの男性に奉仕したし、ひどいこともされたけど今は幸せに暮らせてるので感謝しています。生きるためには仕方なかったです。

    +11

    -5

  • 227. 匿名 2022/03/10(木) 10:11:48 

    >>201
    根拠がただのイメージで長文語りか

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/10(木) 10:17:36 

    >>3

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/10(木) 10:24:45 

    >>64
    あの小学校四年生の女の子も。
    学校のいじめアンケートに
    お父さんから苛められてます。何とかなりませんか?
    と自分の気持ちと状況をしっかり説明できた賢い子。

    ………にもかかわらず
    学校は女の子のアンケートを父親に見せてさらに虐待酷くなりなぶり殺された。

    あの子が13歳以上生き延びていたら夜の街に逃げ出し、自分の力だけで生きていったのかも。

    +45

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/10(木) 10:31:50 

    >>200
    なんで、国民が支えなきゃならんのよ。
    税金から給料出てんでしょ?
    充分に支えてやってんだから、仕事しろよ‼️

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/10(木) 10:37:08 

    暇な時あるから有効活用して私が話を聞いたりご飯作ったりしたいと思うけどなにか専門知識があったりしないと危険だからきっとダメだよね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/10(木) 10:41:21 

    >>1
    まぁ、児相作ったのが別に虐待被害者じゃないから
    こーなるだけなんだよねー。

    児相云々より、日本の法律が未成年に権利が発生しなさすぎるだけなのもあるけど。
    権利があってもそれを説明してくれる大人がいないわけだし。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/10(木) 10:48:43 

    児相って必要ですか?
    肝心なところで全く機能していない無能役所。
    保護しなければならない子供を保護しないで、
    別に虐待していない当たり障りのない家庭の子供を「虐待だ‼️」と連れ去り何年も返さない。
    子供の発達の事で相談しても知識もない。

    ある虐待●事件の担当エリアだった某児相職員何人かと関わった事があるけど
    職員もチンピラみたいなガラ悪いのばっかり。
    まともに挨拶も出来ないのも多い。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/10(木) 10:55:21 

    絶縁できる法律
    家族制度や保証人制度の廃止

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/10(木) 11:07:49 

    大人も結局他人事なんだよね。
    元気なら大丈夫、成績良いなら虐待は嘘、習い事もしてるなら、以下略。
    そんなのばっかり。話聞こうとしてくれる人なんていなかった。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/10(木) 11:52:44 

    >>3
    公務員だから、移動でイヤイヤだったり全く知識のない人がやってたりするからなぁ。
    知識があったとしても、元々児相を志してないと子どもを救いたい気持ちが強くないのかなとも思う。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/10(木) 12:04:26 

    >>18
    体目当てのおっさん以外誰も話を聞いてくれない
    児相でも話は聞いてもらえず保護も十分にされなかったって話でしょうに

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/10(木) 12:13:44 

    >>83
    命は回帰しない。
    運が悪くて仕方ない?ってことが言いたいの?発言の意図が不明

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/10(木) 12:22:34 

    歌舞伎町で水商売してるけど中味は人情が厚くて~
    じゃなくて、
    ああいうとこは、底辺とか孤独な人間の受け皿で
    同類が集まってるから、
    仲間を呼び込むために、親身になってやってんでしょ?
    見事にひっかかって・・・いや同類の世界に飛び込めたんだから
    一応ラッキーだったんじゃないの?

    なかなか一般の赤の他人が、
    虐待されてるかも?と思って勝手に家にあげて保護とか
    できないでしょ?
    誘拐犯に間違われるし、警察か児相にまかせるしかない。

    そして児相なんですけど、
    実家の近所に小梨の公務員のひといるけど、小梨なんで
    「子どものことは冷静に対応できるだろう」ってことで、
    児相じゃなかったけど、何か子ども関係の福祉の部署に
    優先的に配属されたって話を母から聞いたことあります。
    配属される人なんてその程度のもんですよ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/10(木) 12:38:20 

    昔隣に越してきた夫婦が近所中に聞こえるくらいの虐待してた
    毎日親の罵倒と子供の叫びなく声
    3ヶ月くらい通報するか迷ったけどネットから匿名で通報したら次の日に隣の家に警察が来て話ししてた。近所にも事情を聞いてたらしい、うちにも来たみたい(仕事だったので家族に聞いた)
    それから5年くらいたってるけど叫び声も泣き声もなく普通に暮らしてるっぽい
    バレるの怖かったけど通報して良かったと思ってる

    見過ごすのも虐待に加担してるよね

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:31 

    >>11
    本当は親がそういう悪い奴らから娘を守る立場であるはずなのに悲しいね。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:27 

    >>3
    そもそも当直勤務員がいないから、夜間はすべて警察まかせ
    警察は治安部署で、福祉部署ではない

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/10(木) 13:44:54 

    児童相談所の職員なんて、所詮公務員で配属先が児童相談所になっただけ。
    そんなエリートに気持ちわかってもらえるわけない。
    もっと別のルートで人材を確保すべきららら

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/10(木) 13:59:07 

    そもそも公務員になるような人って
    平均的な育ちの人が多いから、生命が脅かされるような環境にさらされておかしくなった子供とかの心情は分からない。
    あと被虐待児は問題行動とか愛着障害が凄くてベテランでも手に余るからねぇ…

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/10(木) 14:21:25 

    >>83
    1人でも死なせたら意味ないやん

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/10(木) 14:36:25 

    >>3
    人手も不足

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/10(木) 14:48:10 

    >>185
    ありがと

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/10(木) 15:21:17 

    >>2
    夜の街は訳ありの人が多いから愛に飢えている。だからみんな寄り添って生きてたりするよ。悪い人もいっぱいいるけど人情味溢れる人も沢山いる。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/10(木) 15:25:06 

    >>145
    だから役所に相談に行っても受けれる福祉を何一つまともには教えてくれないのかー
    出来ませんしか言わないから制度を調べて療育先見つけて療育の回数を増やすのに専門知識がある仲介人挟んだりと数年無駄にした

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/10(木) 16:32:11 

    >>6
    大人になってもそれが続くよね。他人との適切な距離感がわからなくて、暴走してしまったり、逆に臆病になりすぎたり、とにかく生き辛そう。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:44 

    私も幼稚園の頃に年の離れた兄から性的虐待されたことがある。親に打ち明けたら兄の方を庇ったし、「お兄ちゃんと距離置いたら許さないよ」って怒られてしまった。
    今は夜の街で出会った、兄よりも年上の恋人がいるんだけど、彼の方がめちゃくちゃ親身に聞いてくれるよ。「ガル子は何も悪いことしてないよ、親はなんで兄貴を味方するのか俺には分からない」って言ってくれるだけで何とか保っている。
    歌舞伎町の話を見て共感して書き込みたくなった。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/10(木) 17:29:06 

    連れ戻されたら余計に殴られると思うから誰にも言えないまま子供時代を過ごした。
    養護施設での生活が憧れだった……。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/10(木) 18:37:36 

    >>148
    逆だよ。給料減らしたら、余計働かなくなる。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/10(木) 19:02:12 

    >>1
    法的には、虐待を知った人は、児相などへの通告義務がある。



    児童虐待だけでなく、夫婦間の虐待、介護の虐待についても、通告義務化にしておくれ。
    当事者が恐怖で通報出来ず、小さくなってごまかし隠してるケースが如何に多いことか。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/10(木) 20:15:59 

    >>1
    児相の仕事には全く関わったことがないけど
    虐待する親とかまじで話しにくいし怖そう。
    関わりたくないよね絶対。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/10(木) 20:29:38 

    少し前に子供の権利条約が出来て子供がどうしたいかに重きをおくようになったから少しは良くなってるはず
    でもその代わり子供が虐待親でも一緒に暮らしたいと主張したらそうせざる得ない状況でもある

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/10(木) 20:44:53 

    >>42
    ぶっちゃけほっとくしかない。と思ったね。
    私の力不足もあるんだけど。
    意識は本人にしか変えられない。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/10(木) 20:56:19 

    白岡であった15歳の子が亡くなったやつとかもそうだけど何度も通報相談行ってても保護されないのはね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/10(木) 20:57:10 

    ここでいう話を聞く、は長時間相手してって意味じゃないよ。
    例えば毎日二時間殴られる、それ以外の時間は怯えてる。だから家にいたくない。って話をしたんだから、家に連れて行かないで欲しい。って事。
    夜の街の人は、一晩だけでも助けてくれるって事だよ。

    つーか警官みたいな専門職にするか、ボランティアがんがん雇えば良いのにと思う。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/10(木) 21:24:14 

    >>57
    毒親か疑わしい場合は、親もカウンセリングや相談に必ず参加させるとかしないと、変わらないよね。虐待矯正プログラムを作って義務にしてほしい。親が変われば子供も救うことになるし。子供を保護することばかりでなく、親側の認知能力回復の手助けをしてほしい。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/10(木) 21:33:04 

    >>3
    公務員なりたいだけで子供を救いたいって考えがまずないと思います。やりたい仕事じゃなくてやらされてる仕事

    私の友達は自分の経験を活かして子供を救う!って入社したけど興味無い部署に配属、人事異動でやる気失って辞めたいとまで言ってる。
    人事異動も見直した方がいい

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/10(木) 22:09:09 

    >>6
    それ言われるから物心ついた小学生低学年時から大人にも執着しません。誰にも頼りませんでした。大学生の今はただただ無言で過ごして卒業して企業に就職すること考えています。誰の手も借りず仕事以外誰とも関らず生きて行こうって感じます。こんな事言ったらダメなのかもしれませんが虐待されるくらい自分はこの世に生まれていてはいけないと感じてる、殴られて蹴られてご飯もろくに食べさせてもらえなかった家庭に生まれたのが悪いと感じます。ただ、政府には親になるには資格が必要という法律を作ってほしいです。私みたいな虐待された子を生まないために

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/10(木) 22:24:36 

    >>25
    勘違いっていうより、虐待育ちだけど、優しさに飢えてたよ私。だから何かに依存するんだよ。
    そして人を判断するのに、怒鳴らない、暴力振るわない、脅さない、意地悪せず笑顔で優しい言葉をかけてくる異性っていうのは、すごく優しく見えちゃうんだよ。
    だから私は極端に人を見る目もなかった。普通に上記のような人でも覚醒剤常習の人とも付き合えたし、不倫も優しくされてしまえば簡単に好きになったし、騙される事もあったし。
    異性に、だらしなかったかもしれないけど小さい頃から痛み、恐怖、悲しみ、不安を繰り返されて、優しくされる事もなかったから、愛情という本質が分からなくて、一時の幸せを感じたくて麻痺するんだよ。
    虐待と愛情の関係、そして精神面の影響や自己の今後の課題を知り得れば人生変わってくると思う。自分で、あらゆる事に気付いていかないといけない。
    私は異性関係は今の旦那と一緒になって落ち着いたけど社会的な女の人間関係は破壊的。母からの洗脳的な虐待というしつけで母との関係が破壊的だから。
    親を許せって、よく言うけど、未だに母親から追い詰められて、許すって、なんだろうって自問自答してるよ。
    でもこれも自分を知ると変われるんじゃないかな、と最近、思う。
    最初から親に守られる存在、愛情を感じる事の出来る親であった人は幸せだよ。親をまた大事に出来る人も幸せな人。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/10(木) 22:39:46 

    >>35
    自分で考えてもそうだなあ。クソ父親から暴行されるおぞましさよりは、一応合意の上の他人の方が比べ物にならないくらいマシ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/10(木) 22:56:31 

    確かに誰かに苦しみを聞いてほしかったかも。
    命の電話みたいなのにも掛けてみたかったけど
    自分の苦しみは、そんな大袈裟なものではないかもしれない
    と思って掛けれなかった。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/10(木) 23:05:15 

    >>199
    間違いとかどーでもいいんだよ。
    話を聞いてくれるかくれないか。それしか子供が感じることはない。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/10(木) 23:06:15 

    >>2
    そこら辺の人より営業や詐欺師のが話聞くよね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/10(木) 23:07:40 

    >>12
    あなたみたいな人素晴らしいね。
    すきだ!!

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/10(木) 23:23:49 

    >>1
    精神的虐待もあるのにさ
    日本は遅れてる
    親元にいるのが幸せって考え無くせ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/11(金) 00:22:35 

    小学校で徹底的にこんな行為をされたら虐待なんだよと子供に自覚させ、逃げる場所を作るしかないでしょ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/11(金) 14:09:06 

    子どもが可愛くない親はいない

    このセリフ大嫌い
    こんな事言える人ってこの世に殺人なんてないと言ってるのと同じ
    セカンドレイプだよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/12(土) 00:31:42 

    親に顎を殴られて体の血流が悪くなって自律神経失調症になりました
    虐待された子供は自律神経がやられてることが多いので鍼灸治療など自律神経を治すことが大切です

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/12(土) 11:19:42 

    >>192
    すごく同意。そういうのって、伝わるよね。
    気付きを与えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/16(水) 14:19:18 

    幼児期から基本的に放置。
    小3から高1まで放課後土日祝には強制的に店の仕事を手伝わされ、誰が見ても奴隷状態。客が気の毒がっても学校から注意が来ても両親はまったく無視で都合よくこき使われた。
    ストレス浸けで発達不良、初めての自殺未遂は小5。

    いつでも何か誰かの文句悪口を言い、何かあれば子どものせい、些細なことで怒鳴りちらし「ビンタだよ!」と脅し、辛くて泣けば「誰もいないところで静かに泣け!」と大声で叫ぶ母親。
    私を庇うのに疲れたらしくいつの間にか妻に同調して、子どもの意見や話は一切聞かず、中3なのに勉強時間をまったく与えず「受験するだけでも金がかかるんだよ。お前はバカだから受けるだけ無駄!」と鼻で笑って希望の進路を潰した父親。
    高1から飲酒、深夜に寝てる私の部屋に入ってきて下半身を触ってきた兄。
    精神不安定で、私を押入れに連れ込み「おっぱい吸って。なめて」と強制した姉。
    このクズな家にいる限りどうにもならない…と小6で見切りをつけ「信じるのは己のみ」を胸に、冷静に物を考える癖がついた。

    他人にして欲しかったのは、一人で安心できる静かな居場所の提供。
    勉強好き読者好きの子どもがずっといられて助かる場所があればどれだけ楽だったか。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/16(水) 14:34:59 

    ↑読書の間違い、すみませぬ。

    親身に世話してくれた祖母を看取った後、家から片道1時間半の土地で一人暮らしを始めた。
    穏やかに日を浴びながらゆっくり好きなものを食べられることや誰もいない何もない静けさの中で気ままに過ごせること、何よりいつでも好きに勉強できることに心底ホッとした。

    愛がなければ家族じゃない、金出す管理人とシェアハウスしてるにすぎない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。