ガールズちゃんねる

👗アパレルの常連を辞めた理由

133コメント2023/11/10(金) 14:43

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 19:29:45 

    昨シーズンのを着ていたら、担当以外の人から『懐かしい〜』とすれ違い様に言われました。

    きっと『大切に着てくれてる』って表現だけでも気持ちは違ってたのかなぁと思います

    +336

    -26

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 19:30:15 

    どうでもいいわ

    +36

    -39

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 19:30:17 

    これここのですよね〜?って言われたら
    すごい嫌。
    お久しぶりです〜!とかも。

    +212

    -16

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 19:30:24 

    こころが狭い

    +17

    -23

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 19:30:44 

    >>1
    その人もアホだとは思うけど主も結構面倒な性格してるな

    +160

    -122

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 19:31:18 

    👗アパレルの常連を辞めた理由

    +47

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 19:31:21 

    タメ口で話してくる

    +129

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 19:31:40 

    服のデザインが変わってしまった時。

    +175

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 19:31:51 

    >>1
    それは主の服に対して言ってるって確定なの?すれ違いざまに何か聞こえるようにいうって相当だけど。

    +15

    -16

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 19:31:52 

    >>1
    ものを大事にしてくれてるって思う人は服をシーズンごとにバカスカ売って要らん在庫を処分する仕事にはつかない気がする

    +137

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 19:31:58 

    >>1
    懐かしいは嫌みってことでいいのかな?

    +113

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 19:31:59 

    リアルな存在感を目指したいから
    👗アパレルの常連を辞めた理由

    +36

    -10

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 19:32:28 

    >>1
    アパレルは人の入れ替わり激しいからこういう店員さんもよくいる

    +109

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 19:32:50 

    >>1
    「懐かしい~」じゃなくて、「当社の製品を着てくれてありがとう」でいいのにね。
    言い方にモヤッとするね

    +290

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 19:32:57 

    それ私も持ってるんですよぉ〜♡

    +22

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 19:32:59 

    年齢
    若者向けのアパレルだったから

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 19:32:59 

    それは主が勝手に引け目を感じてるだけじゃないの?
    去年よく見てたものを今年も見かけたら、わぁ懐かしいって思うの普通だと思うけど。
    そもそも服って、そんなすぐ捨てる?
    何年か着るのはごく普通でしょ。

    +20

    -35

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 19:33:09 

    >>3
    ちょっと他の店もぐるっと回って、もう一度寄ったら

    おかえりなさ〜い

    も嫌。

    +258

    -9

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 19:33:15 

    年齢が上がって着られなくなった

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 19:33:34 

    >>6
    似合っててかわいい

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 19:33:45 

    トピ主みたいな人と仲良くなったらそれはそれで大変だろうなあ

    +5

    -16

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 19:33:54 

    >>1
    どんな服屋よ笑 店員のレベル低過ぎでしょ。

    +158

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 19:34:42 

    過去を懐かしく感じるのは今が上手く行ってないからですよって教えてあげる

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 19:34:45 

    >>1
    少なくとも、懐かしい~って言葉はお客様に対して言うセリフではないね

    +208

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 19:35:33 

    売り込みが雑すぎる。スーツ見に行って色々相談して良い雰囲気で話してたのに、急にこれ今期のオススメのニットとスウェットで〜みたいな全く要望と無関係なもの勧めてくる時。
    話長いから時間無駄にかかるし、私担当になるので!ってがっちりマークされたから行くの面倒になった

    +69

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 19:35:56 

    >>1
    言葉の選び方って大切だよね。
    店員さんも「いつもご利用いただきありがとうございます。」とか、他に言い方あるよ

    +158

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 19:36:11 

    1人のスタッフさんと仲良くなりすぎてそのスタッフさん担当のお客さんみたいになっちゃって、その人が休憩とか入ってるタイミングでお店行ったりするとわざわざ他のスタッフさんが呼びに行ってまで接客されるのが嫌になった。
    LINEも聞かれてなんだろな〜って思ってたら遊びに来てくださいとかってLINEも来るようになった。
    そんな事されたら何か買わないと帰りづらいし気軽にふらっと行けなくなっちゃって行くのやめた。

    +161

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 19:36:25 

    >>17
    横だけど、そこは「ご愛用頂きましてありがとうございます」って言っとくとこだから。レベル低過ぎてウケる笑 ブランド名晒して欲しー笑笑

    +85

    -8

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 19:36:39 

    >>1
    で、結局ひと言言ってやったの?
    言わずにいるからトピ立てた?

    +1

    -8

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 19:37:13 

    >>1
    >すれ違いざまに言う

    すっごい感じ悪い
    なにがしたかったのかわからん
    なんか嫌なことがあって八つ当たりされた感あるわ

    +144

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 19:37:19 

    >>23
    あれっ ユーミンは「今が幸せだからこそ」とか歌ってたよね

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 19:37:45 

    店員さんが微妙だと、気に入ってるお店でも行きたくなくなるよね
    「懐かしい~」は客さんに言う言葉じゃない

    +74

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 19:37:57 

    >>17
    友達にそれ去年売ってた服だよね?懐かしい!って言われたら良い気分する?
    逆にわざわざそれ言う?
    これを機にあなたの普通を見直してみてもいいのでは。

    +87

    -5

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 19:38:27 

    >>17
    思っても言っていいことか一応考えるでしょう。

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 19:38:41 

    >>17
    懐かしいと思っても、お客様に「懐かしいー」なんて言葉には出さないのが普通

    +71

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 19:40:30 

    >>3
    別に嫌じゃないけどなー

    +45

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 19:41:13 

    セール無し、オンラインでしか買えないとあるブランド。シンプルで気に入ってたくさん買っていたんだけど、不良品の問い合わせで電話したら、担当者からひどい態度をとられて、その後メールでも長々と嫌味っぽい言い訳されて大嫌いになった。服は悪くないけどフリマアプリで全部売ったし、もう2度と買わない。

    +127

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 19:41:13 

    そういや、売れ残ったシーズンものの服はどうしてるんだろう…
    なんだかんだ毎年似たような服が並んでるし、売り場から下げて倉庫に保管してまた来年出す、みたいな感じなんですかね。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 19:41:49 

    >>3
    素敵に着こなしていただいてありがとうございますって言われた時は嬉しかったよ。
    何事も言い方なのかなと思う。

    +109

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 19:42:09 

    茶と緑の色違いのワンピースを試着して、「緑はちょっとな…」と話してるのに「もうこれに(緑)決まりですね」と決定に持ち込もうとされた。
    その店員いない日ならまた買いに行きたいんだけど、覗くといつもいる…
    もう隣県の店舗に行こうかと思う。

    +70

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 19:42:56 

    >>38
    来年出すこともあるし、ださずに来年のセールに出すこともある
    それでも残ったら福袋とアウトレット

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 19:43:32 

    >>38
    セールで売り切るかアウトレットに出してるブランドはアウトレット行き。
    社内セールとかあれやこれや手を尽くしてダメなら廃棄するらしいね。あんまり格安で流すと価値落ちるから

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 19:44:23 

    体型や体質の変化。年を取り冷えが加速しそこの店のニットやアウターではペラペラすぎて冬は越せなくなったから。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 19:45:01 

    >>3
    逆に、ここの着てるのに分からないの?リピートしてるのに覚えてないなんて!って怒るお客様もいらっしゃるんですよ…

    +86

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 19:45:09 

    店員が年下ばかりになって対象年齢から外れたかなと思ったから

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 19:45:43 

    >>1
    言い方や関係性によりますよね。ひいきのブランドがあって、永く働いている仲良しの店員さんに「懐かしい」て言われることもあるが、むしろ盛り上がる。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 19:46:12 

    >>6
    今日はお洒落だね

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 19:46:42 

    >>44
    ね。着て来店してくれていたらなにかしらリアクションしなきゃと思う
    店員はたいていそこのブランドが好きだから古いのだろうとなんだろうと好きな服で好印象なんだよね

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 19:47:57 

    >>7
    多分それはあなたが若いから
    ある程度の年齢いくと(店員より明らかに年上)タメ口接客なんてされないから

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:04 

    また来たって言われてから行ってない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:25 

    >>3
    私は逆にその店の服着てる方がふらっと入りやすいし買わなくても帰りやすい。いつも買ってますよーみたいな感じで今日はやめとくわって気軽に言える。

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 19:49:32 

    >>3
    逆にこれ、ここで買ったのよ!って言われる事多いですよ〜

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 19:50:22 

    苦手な店員さんが勝手に私の担当になった時。お店行くと毎回ひっついてきてゆっくり見れないし嫌な気分になるから行くのやめた

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 19:50:43 

    >>1
    懐かしいはお客様がいる場では良くないね。
    その〇〇人気だったんですよ〜やっぱりかわいいですよね!とか、今の時期にちょうど使いやすいですよね。
    くらいに言わないと。

    +91

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 19:52:03 

    デザインが好きでよく服とアクセサリーを買ってたブランドがあったんだけど、ある時前回担当した人とは別の店員から「この前8千円のネックレス買ってましたよね?すご〜いと思って〜私なんてリサイクルで買った2百円のやつなのに〜8千円のサラっと買っちゃうとか格好いいと思って〜本当8千円のポンと買っちゃうの凄い〜」って言われて絶句してもう通うのやめた。

    私お客様の事ちゃんと覚えてますよ、凄いでしょ?とアピールしたいのか、8千円もするものポンと買っちゃうなんて凄いと言うお世辞のつもりなのか、ただの嫌味なのか分からないけど、いずれにしても接客業としてズレてると思う

    +93

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 19:52:21 

    私の行きつけの店員さんは私よりも私のワードローブに詳しい
    以前(5年くらい前でも)買った服まだお持ちでしたら、それと合わせてもいいですよ、など自分でも思いつかないすすめ方してくる
    安くないのに買い込んでしまうので滅多に行けない
    でも行くのをやめることはできず、もう15年はお世話になってる

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 19:52:32 

    しまむらやらUNIQLOで買うから。
    そんな事はないか。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 19:52:44 

    そんなに洋服持ってても着ないことに気づいたから

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 19:53:00 

    >>1

    同じ経験ある

    何だか被害妄想かもだけど、最新着てない!古っ!て
    言われる気分

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 19:53:23 

    懐かしいの言葉選びにモヤッとするわ笑
    アパレルで懐かしいってもうちょっと長いスパンが必要じゃないの?
    特に最近は
    前年とまったく同じパターンのシーズン違い素材違いの服を買ったことあるぞ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 19:53:56 

    >>1
    似たようなことあるよ
    パルコのエスカレーター乗ってるとき後ろでヒソヒソあの服…みたいに聞こえて誰のこと言ってんだろうと思ったら自分だった(目があった)
    その日着てた服のアパレルショップの男と女の店員、休憩行くタイミングで遭遇したっぽい
    店の外だから接客せんでいいけどショップ店員なのはバレてるよ

    +76

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 19:54:23 

    >>1
    値段に対しての品質が落ちて、つまらなくなって買わなくなった

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 19:55:07 

    >>1
    私は若い頃、入って半年くらいの職場の人にそのデザイン去年のだよね、懐かしいって言われて会社に着ていけなくなった😇

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 19:57:03 

    最初は好みのものをすすめてきてくれてたのに、だんだんと高いものや売れ残り?的なものをすすめてきた。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 19:57:43 

    >>12
    ジーク!
    あとひと仕事だな。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 19:58:22 

    >>41
    なるほど。
    確かにシーズン始まったばかりなのに既にお買い得な価格だったりする服あるよね。
    去年の売れ残りなのかもしれないのか。
    捨てちゃうのは勿体無いけど、かといって買いたいってほどかわいくもなかったりするしなぁ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 20:06:00 

    >>10
    でもアパレルの人だって私生活はそんな服買わなくて同じ服何年も着たりするんじゃない?アパレルって華やかに見えて給料低いらしいし。わかんないけどさ。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 20:09:07 

    >>1
    私も言われたことあるよ!w
    20年近く前、原宿のキャ◯ディース◯リッパーで!
    明らかに古いwみたいなニュアンスだった。
    当時まだ10代のおのぼりさんだったから、馬鹿にされた感じでモヤモヤしたよw
    学生には少し高額で、ドキドキしながら買い物するイメージのお店だったから、余計に残念だった。

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 20:10:10 

    >>12
    ZAZELじゃなくて子安さんだww

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 20:14:44 

    >>44
    いるいる〜
    「これもここのなのよ」とタグ見せてくれるんだけど別のブランドだったりして笑

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 20:14:55 

    >>1
    えーーひどいね。それは、辞めたくなる。

    私は9年前のコートが気に入ってて、去年とか結構着てたけど、どの店員さんも「綺麗に着てくださって、ありがとうございます。」って言ってくれてたよ。
    ぶっちゃけ昔の方はものがいいから、捨てられない。

    +84

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 20:15:42 

    >>8
    わかる!
    まさに好きなブランドがそんな感じで、買いたいものが無くなってきた、

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 20:26:25 

    >>12
    子安さんは存在感あるよ❗

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 20:27:34 

    >>6
    秋元梢みたい
    似合っとる

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 20:29:39 

    >>55
    8000円でその言い方されたら嫌味かと思うわ
    せっかく気に入って買ったのにね

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 20:31:30 

    >>1
    普段は店員の「私も持ってます」はどうでもいいけど、去年のを着てった時にそれ私も気に入ってて今も着てますって言われたのは嬉しかった

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 20:37:57 

    セールのたびに電話が来るようになったから

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 20:43:59 

    >>1
    日本の服飾業界って変わってるよね
    売上第一って感じで
    ファッション雑誌で流行物着ないとダサいみたいな洗脳されてたと思うし、着回し特集必ずあるから私も若いころ毎日コーデ変えないと貧乏だと思われるかなとか余計な考えしてたわ
    大学はブランドバッグを持ってお洒落していくところと誤解してたけど勉強するところだったし
    世界が狭かった

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 20:44:11 

    >>8
    その通り!!

    私、15年前くらいにジャーナルスタンダードで毎月給料が入るたびに爆買いするくらいのヲタだったんだけど、ロゴが変わって多分デザイナーも変わったのか、めちゃくちゃデザインがダサくなって一気に行かなくなっちゃった。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 20:46:04 

    >>1
    なぜか靴屋だと気にならないんだよね。ダイアナに行った時に『確かうちの4.5年前のものですよね?大切に履いていただきありがとうございます。宜しければ店内をご覧の間に磨かせていただこうかと思うのですがどうですか?』と言われてすごく嬉しかった。
    どこにでもありそうなシンプルな黒のパンプスだったのに、何年も前の自社ブランドの製品をきちんと覚えてて見分けがつくのも、ちゃんとした店員さんなんだなと感動したよ。

    +98

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 20:48:15 

    >>44
    割とそういう人のが多そう。ハイブラなんて特にそうだよね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 20:49:17 

    >>49
    仮にお客様が若くてもタメ口でいいとはならないけどね。プライベートじゃないし。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 20:56:35 

    >>14
    そうだよね。私も好きなブランドの服ばっかり着てて10年前くらいに買ったものを着ていったら、それうちのですよね!大切に着て下さってありがとうございますって言われて私も嬉しかったよ。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 20:58:04 

    >>10
    いや、嬉しいよ。
    数年前の服とか着てくれていると単純に嬉しかったな。
    10年以上アパレルメーカーにいたけれど、入社した以降の服なら全てチラッと見れば絶対にわかったよ。

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 21:09:46 

    >>30
    その店員さん
    他にも失言してお客さん失っていそうだね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 21:34:16 

    >>1
    主と担当以外の人でもめたなら、担当は急に来なくなってただ意味わかんないだろう。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 21:35:47 

    >>3
    わかる。なんか嫌でそこの店の服は着てかなかった。でも年取るとだんだんどうでも良くなってきたし、どこの服とか覚えてなくなった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 21:40:02 

    >>1
    そういうの面倒だから好きなブランドの服はネットでしか買わないし店頭で買うのはアベイルしまむらくらい。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 21:41:31 

    >>47
    >>20
    >>74
    ありがとうございます😭
    下手くそなの自覚してるけど、褒められると嬉しいです

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 21:43:15 

    アパレルで働いてたけど
    109系だったから年齢が上がると
    自然と他ブランドに移行してくし
    流行り廃りあるし離れていくのは仕方ないんだけど
    デザイナーさん変わった時商品が可愛くなくて
    お客さんの離れ具合とスタッフの
    モチベーションの下がり具合はすごかった。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 21:50:20 

    >>10
    大事にきてくれるの嬉しいよ
    結構さ自社の服って愛着あるのよ。入荷して陳列して在庫確認してコーディネート考えて、自分好みの服はもちろん可愛いし、売れ筋にならんのもどんな風に売り込もうかって春夏秋冬考えてる。
    数回でボロボロに着られるより次のシーズンでも綺麗に着てくれてたら本当嬉しい
    どんな洗濯の仕方したらそうなるの?って人も結構居るし

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 21:51:50 

    段々なれなれしくなってきて、ある時あちらが勝手に勧めてきた服をこちらが買うともなんとも言ってないのに会計時に紛れ込ませてきたからもう行くのやめた。
    私は見た目とかで舐められやすいみたいで、コイツなら押し切れると思ったんだろうな。同じようなことを某コスメカウンターでもされて、そこもそれ以来行ってない。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 21:55:38 

    セールの時に行ったら「いつもセールの時に来てくれますね~」って周りのお客様に聞こえるくらい大きい声で言われて凄く嫌な思いをしたことがある

    セールの時によく行くのは確かだけどセールじゃない時だって何度も買い物しているの知っているくせに(店長さんなのか大体いつもお店にいて毎回私が来ると接客してくれたから)

    それ以来行かなくなったらいつの間にかお店が無くなっていたわ

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 22:02:25 

    >>86

    主です。

    そうなんです😢
    担当さんには感謝の思いはあるんです。でもわざわざ理由言ってクレーマーにもなりたくないし。

    アパレルは別店舗に行けばいいけど、担当さんは自分の接客が悪いと思うだろうなぁ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 22:18:34 

    >>55
    その店員ほかにもやらかしてそうw

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 22:33:02 

    >>1
    むかし、リズリサが好きだった
    似合わなくなったし、なんか恥ずかしくなって通うのやめた
    年相応じゃなくなって、自然と卒業

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 22:42:23 

    >>89
    え?これってガル民のあなたが描いてるの?
    色々なシリーズあるよね?
    イラストやみたいなところから貼ってるのかと思ってた

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 22:43:10 

    >>97
    他のガル子の画像借りてアレンジしました

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 22:49:05 

    >>55
    お客様が使った金額を口に出すべきではないよね。
    高かろうが安かろうが、うちの商品を買ってくれてありがとうだよね。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 22:49:37 

    >>97
    そういう事でしたか!
    ガル子シリーズ好きなのでまた待ってますね

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 22:50:03 

    服にお金かけれなくなった。
    あとアパレルの人って凄いよね。10年ぐらい前の服でそこで買ったって忘れてたのに「大切に着てくれてありがとうございます」って言われた。
    その店に行くのは3年ぶりぐらいだった。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 22:53:05 

    >>67
    低給なのに加え仕事で着る服買わないといけないからよっぽど服好きじゃないと務まらない…

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 22:57:01 

    >>28
    ワンオペだと教育する人もいなそうだもんね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 23:14:33 

    >>89
    トピック立つたびに、同じガル子画像を貼りまくるのやめて頂けませんか?内容と合っていないのも多いので。

    +8

    -6

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 23:22:26 

    >>27
    めっちゃわかります。
    こっちは友だちが欲しいんじゃなくて、物が欲しいのに。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 23:22:48 

    >>56
    プロだね
    お金の払いがいがあるわ

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 23:34:29 

    >>92
    雑にされるのって美容院ではあるあるだけど、アパレルとかコスメでもあるんだね
    それは腹立つわ

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:28 

    >>1
    去年めちゃくちゃ勧めてきたから購入した商品を着て行ったら、なんか流行遅れ的な事を言われ、新しい商品を勧められた。
    結構高かったのに。。お客さんとの関係より、売ることしか考えてないんだろうなって思った。

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:29 

    >>81
    すごい愛用してると、むしろそこのお店のだって意識せず持ってたりするから、「ありがとうございます」と言われると「え?」って一瞬何の話かと思う。

    あとシャネルでいつもの店員さんじゃない人だと「どちらで買われたんですか?」って聞かれる。いや、この店ですけど・・・って、嫌とかじゃないけど微妙な気持ちになる。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/03(金) 07:54:02 

    >>5
    服に対して「懐かしい」は嫌味とか悪意でしょ
    仮に言った本人にその気が無くても言われた方が傷付く典型

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/03(金) 07:59:26 

    >>1
    失礼な店員さんですね。そんな毎シーズン大量に服買わないよね。
    「弊社の商品、着てくださってるんですね。とてもお似合いです。」だったら良かったのにね。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/03(金) 08:06:16 

    >>5
    そうか?
    言った側が鈍感すぎる(あえてなのか知らんけど)だけだと思う

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/03(金) 10:08:09 

    >>27
    ただのホストの客で草w
    ノルマ達成できないと売り上げのために呼ばれるのか

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/03(金) 10:09:51 

    >>92
    コスメカウンターならデパートかな?
    もしまた同じことされたらデパートに苦情!
    戦うのが大事
    私もそういう感じなんでとにかく戦ってる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/03(金) 10:14:16 

    >>108
    ファッション業界の流行って言葉の使い方はそもそも通常の流行って言葉と違うからね

    流行とは本来、流行ってるって意味で使うけどファッション業界は売りたい商品を流行のものって言うから

    流行遅れとはそれは売り尽くしたから新しく買えってこと

    メンズの場合はほとんどの人がファッションに興味ないのでほんとに流行してるものを流行っていうから
    10年くらいは変わらないけど

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/03(金) 12:07:11 

    >>92
    あー、わかる。
    私はわりと店にいってさっさと選んで
    そのシーズンのもの買って、と
    もう好きなものが決まってるから買うまでがわりと速いし
    なん着かまとめ買いするのね。
    そしたら全く私の好みでもないし、
    よくあるなんでのこんな柄なの?みたいな
    どう見ても売れ残りの変な
    キノコ柄とか怪獣柄のTシャツやトップスをしつこく薦められてなんか腹立ったわ。
    二度と行ってない。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/03(金) 12:59:14 

    潰れた

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/03(金) 14:17:16 

    >>102
    そこが不思議 職場で着るならユニフォームなんだしなぜ支給されないんだろ
    出勤して着替えてクリーニング代会社持ちでもいいし、、、、

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/03(金) 15:01:34 

    常連か、、、 ギャル服? ため口でなつかしい~ しかも担当でない人から? プチプラ?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/03(金) 16:20:25 

    >>1
    中には服売るのなんかどうでも良くてSNSでモデル気取りしたいだけの勘違いバカ女も結構多いから。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/03(金) 16:36:51 

    >>106
    こんなくだらないことを喜ぶ馬鹿がいるから昭和みたいなくだらん接客をしてくるんだろうなあ

    馬鹿はまわりの迷惑を考えてほしいわ
    客の7割は店員にひっつかれるの嫌いなのに3割の馬鹿のせいで店員がひっついてくる

    こっちは顔とか覚えられたくねンだわ

    +0

    -10

  • 122. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:20 

    >>55
    この前はご購入ありがとうございました😊でサラッと終わらせたらいいのにね。
    なんなんだろ?
    なんか嫌味なのかバカにされてる風味もあるしね、、

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/03(金) 17:47:38 

    >>1
    私はその店のブランドの服着て店に行くことが何故か恥ずかしいと思ってしまうのでそんなこと言われることないから安心。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/03(金) 21:02:08 

    >>121
    店舗にわざわざ行くのはコーデ教えてくれるって理由もあるのよ。やっぱりプロだから組み合わせ方が上手。

    今はお金がなくてそんな買い方できなくなったけどさ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/03(金) 23:07:13 

    >>92
    わかる
    馬鹿にされてるって事だよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 21:30:39 

    >>124
    それなりの価格帯の店でもそのレベルの店員さんが激減してる気はする
    ハイブランドレベルだと知らないけど

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/05(日) 11:37:37 

    >>27
    高級店ではなくショッピングモールにあるような価格帯のアパレルで働いてる側ですが、お客様の2.3割はスタッフの担当制みたいなのに拘る人がいます。

    こちらから聞かなくても○さんに接客して貰ってる、○さんいる?って言う人、他店の○さん(こちらが知らない従業員)から買ってると言う人結構いるんです。
    それにたまにフェアとかスタッフからLINEや電話をしますが、何もなく連絡しない時は「連絡が来ない」とあからさまに不満と言われたり。
    だからか従業員側も敏感になって、店長から顧客様来たら必ず呼ぶように言われます。
    私個人的には、見に来るだけとか自由にお買い物されたい方が多いのだから、お客様からの要望がない限りは担当制に拘らなくてもと思います。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/06(月) 12:25:31 

    >>1
    私は服ではないけどアガットで何年か前のブレスレット着けてたら「懐かしいです」って言われたことあります。アガット自体は今も好きだけど良い気がしなかったのでその店舗は行かなくなりました。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/06(月) 15:54:06 

    >>1
    アパレルはな~んか勘違いした微妙なスタイルと顔をした微妙な年齢の人が多いよね
    一度、ネット掲載の商品がほしいんですがと聞いたら
    (指差しながら)ここ、ここに無ければ無いっ
    って言われておもわずお前はSupremeの店員かって突っ込み入れた事があるわ
    言われたおばさんは気まずそうにして近くにいた従業員のにーちゃんはウケて噴いてた

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/06(月) 15:56:23 

    >>127
    私は誰でもいいのに担当まだ休憩中なんで待ってて下さいね~って言われるよ
    誰でもいいよ、予約取りに来ただけだし
    予約する時も別に担当じゃなくて構わないのに

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/06(月) 15:58:26 

    >>92
    アパレルは乞食が多いような
    買ってそれくれみたいな事をいう奴いるよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/06(月) 23:10:07 

    >>130
    誰でもいいのにって気持ちわかります。
    接客してると誰でも良いか、担当者が良いか販売員からしたら何となく分かるんですけどね。
    分からないようでしたら、担当者じゃなくどなたでも良いですよってハッキリ言っても良いと思います。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/10(金) 14:43:41 

    昔は常連だったこともあったけど、だんだん店員さんとの付き合いみたいになってきちゃっていかなくなったな。
    若かったから断る勇気もあまりなくて。
    今も系列のブランドが好きで買ってるけど、ほとんどネットで買ってる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。