ガールズちゃんねる

子持ちの推し活(茶の間は除く)

156コメント2023/11/05(日) 01:51

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 12:59:38 

    幼稚園児の子供が一人おり、在宅のフリーランスで仕事をしている某界隈のヲタクです。

    イベントのスケジュールが続くときは、平日の昼間に絞って参加しています。

    本当はももっと心行くまで現場に参加しまくりたいです。まだまだ叶わぬゆめですが…。

    子持ちで現場主義なヲタクのみなさん、参加頻度やヲタ活費用の捻出法について語りませんか?

    +41

    -54

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 13:00:20 

    在宅オタは排除されるのか‥

    +68

    -14

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 13:00:48 

    >>1
    時間もお金も自由には使えないね

    +54

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 13:00:54 

    子持ちフリーランスなんて名ばかりフリーランスの代表でお小遣い程度の仕事しかないんだから専業とほぼ変わらんのでは?

    +24

    -52

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 13:00:59 

    >>1
    日本株はこれから結構上がる
    仕込んでいた人はこれから成果がでるよ
    資金が出来る

    +1

    -13

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 13:01:17 

    子持ちの推し活(茶の間は除く)

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 13:01:44 

    >>1
    貯金が正解の時代が終わり
    リスクを受け入れて投資をする時代

    +4

    -9

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:04 

    全力でドルかユーロ買い

    +0

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:11 

    >>4
    今そこ関係ない

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:40 

    出演番組録画とか雑誌を買うくらいしかやってない。

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:48 

    >>1
    子どもがその年齢の時は自分の事は後回しでした。
    お金も時間も子どもにかかるから。

    +77

    -19

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:01 

    子どもいるけど子どもは義母に預けて遠征とかも行くし全国ツアーも行く(一回の遠征で2泊くらい)
    もちろんグッズは出るたびに買う
    迷惑かけてるわけじゃないし趣味を他人にとやかく言われることは無いと思う

    +67

    -21

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:04 

    いまは妊娠中だけど、産まれたらしばらくは無理そう。
    保育園入ってから、平日にたまに行くくらいかなー。

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:30 

    >>4
    別に専業かどうかとか関係なくない?

    +61

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:42 

    子どもが中学生になったら、格段に時間あるよ!

    主さんの推しが気になる!

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:50 

    >>4
    その話と推し方の話どう関係あるの?

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:54 

    幼稚園児ならまだ子供最優先でやってくれや
    子供って意外とそういう記憶覚えてるもんだよ

    +51

    -27

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:00 

    >>14
    お金の話や活動時間の話もするとなると関係あるよ

    +4

    -12

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:02 

    子ども2人いるから遠征は日帰りのみにしてる
    だから毎回、ライブは極力近くの会場になりますようにって祈る

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:38 

    子供が小さいからお金使うのも申し訳ないしなかなか時間も取れないし
    CDとかテレビ雑誌くらいになってしまう

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:42 

    >>12
    旦那ではなく義母?

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:03 

    うちの界隈でもメンバーが子供によくファンサするから子供ダシにして現場連れてくるのいるけど、子供は無表情で疲れた顔してるんだよなー
    親が推し活に暴走するとロクなことないよ。子供の気持ち大切にしてやりな

    +62

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:07 

    >>13
    仕事するから保育園なのでは?

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:22 

    カフェで推し活話してるおばさんはコンビニとかのバイトしてるみたいだったよ。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:25 

    >>18
    そこじゃなくて、このトピは名ばかりフリーランスだとか関係ないでしょってこと。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:31 

    1ツアー1回は当たれば行きたいけど、全ステしたいとかは思わないな
    良席に積みたくなったり、キリがなくなりそうだし

    園や学校なくて子どもが家にいる時間は子どもを推してる

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:58 

    >>12
    自分が義母なら最悪の嫁だわ…

    +41

    -30

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:27 

    >>21
    旦那は日中は仕事なんだから預けられるわけないじゃないの
    土日なら分かるけど平日の時とか常識的に考えて

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:29 

    >>11
    わたしも
    下の子が小4になって久しぶりにハマった作品をずっと推していていま8年目
    泊りの遠征したのは下の子中2になってからだ
    わたしは子供の行事などが心配で泊りなどはなかなか行けなかったけど、預け先があるなら行ってもいいと思うよ

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:53 

    なぜか夫がめちゃくちゃ推し活に理解あって、好きでもないのにファンクラブに入ってくれててチケット取るの手伝ってくれるし、一緒にコンサートやイベントにも行ってくれる。
    子供たち見てるから行っておいで!友達にもよろしく!って感じで国内外の遠征にも理解があるし、わりとリアコしてる私の話も聞いてくれるよ。
    専業主婦だから費用は全部夫だけど、普段頑張ってるからって感じで何も言わずに出してくれるかな。
    むしろテレビとかでイベント情報見ると、これ行く?行かなくていいの?これ買った?持ってる?とか聞いてくれる。

    ちなみにファンクラブは5つ入ってて、コロナ前は年に10回くらいコンサートやイベントに行ってた。
    今年は3回くらいしか出かけてないけど。

    夫もaikoが好きだから、私は正直あんまり分からないけど一緒にコンサート行ったりするよ。

    +49

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:06 

    子どもが好きなものをその影響で好きになったので、小学生から一緒に現場行ってます
    もう子どもは大学生になって他にもっと推してるものができたけど、現場には一緒に行ってくれます
    今月も一緒に出かける予定です
    出かけたついでに美味しいもの食べたり、普通に買い物したりもします
    親子で推し活、楽しいですよ

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:22 

    >>23
    横だけど、平日の仕事でも有給使えばいいんじゃない?
    年に数回のことだろうし、自分だけじゃなくて夫とか親とか、協力してくれる人がいれば送迎も問題ないだろうし。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:23 

    地方民だしライブは絶対行けないんだよな
    子供が大きくなったらやろうと今は子供が寝てから動画見たりテレビ録画してるの見るくらい

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:52 

    >>4
    仕事して収入があるなら専業ではない

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:59 

    >>15
    うん、自分も下の子が中学生になってから余裕が出来たなあ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:13 

    >>12
    マイナス多いけど姑さんが、孫みれて嬉しいとか、構わなからいっておいでーという人ならありじゃない?ガルだと嫁姑の仲は悪い、疎遠が当たり前のようになっているけど

    +60

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:22 

    関東在住
    旦那が子供を見ててくれる時に都内に行くよ
    半年に1回程度だし不満を言われたことは今までない
    子供が小さい時は家族旅行に組み込んだこともある

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:12 

    >>22
    うちはまだ子供を連れていったことはないけど、私自身初めてのコンサートは幼稚園の頃にKinKi Kidsのコンサートだったよ。
    席もめっちゃ近くてキラキラしてて王子様がいる!って思ったの覚えてる。
    めっちゃ楽しくてそこからハマって、大学生ごろまで親と一緒に年に10回は色んなコンサート行ってた。
    現場にもコスプレして楽しそうな小さい子多いし、嫌がってるなら別だけど一緒に楽しめてるならいいと思うけどな。

    その場では音も大きいし雰囲気に圧倒されてるかもしれないけど、実はめっちゃ楽しんでる子もいるだろうし。

    +21

    -4

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:45 

    >>2在宅と現場は全然違うじゃん。主は現場派の意見が聞きたいんじゃないの?

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 13:13:08 

    >>32
    13です。
    平日に有給をとってコンサートや舞台を見に行こうと思っています。
    金銭的に、年に数回しか行けないと思いますが…。
    夕方には帰ってくるので、育児には影響ありません。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:52 

    街コンで再婚した

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:58 

    >>2
    トピ申請しなよめんどくさい

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 13:15:17 

    >>40
    保育園によっては親が仕事の日しか預かりませんってところもあるだろうけど、リフレッシュで預けてもOKのところを選べばいいと思いますよ!
    ただ、旦那さんが仕事、親も迎えに行けないみたいな感じだと観劇中はスマホの電源落としたりして緊急の電話に出られない可能性があるから、一言先生には伝えたほうがいいかもしれないけど。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 13:15:27 

    他の人と比較しないことかな
    推し活すごい人って結婚してないで独身か60過ぎて色々終わったおばさんが多い
    最近は独身で推しに熱心な人が私の周りでは増えてる気がする

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 13:16:14 

    >>6
    誰か足りなくない?

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 13:16:39 

    >>27
    うちの母がその義母側だけど、孫の面倒見れて喜んでるよ
    弟のお嫁さんがヲタなんだけど「今度のライブはなんとか日帰りできそうです」って言っても
    「無理しないで泊まってきていいのよ〜」って
    姑からすると、あまり顔出さない嫁よりよっぽどいいみたい
    「お嫁さんが私に孫預けるのよ〜」ってのは姑たちには自慢になるらしいよ

    +28

    -13

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:48 

    >>1
    現場は近場+年1くらい東京に遠征させてもらってる。
    本当は行けるだけ行きたいけど、地方在住だから限界あるしね。

    費用は専業主婦だから、夫に相談して家計+独身時代からの貯金を使ってる。
    精神安定のために必要な費用だから、個人の貯金がなくなっても後悔はない。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:55 

    夫に子供頼める範囲でライブ参戦したり、自分が仕事休みの平日で子供が保育園行ってる昼間に聖地巡礼とかしてるよ
    独身の時のような遠征は厳しい

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:57 

    コンサートがやっぱり好きだから
    半年に1回は現場行きたいと思って行ってる
    子どもいるけど旦那は旦那で別のグループ推してるところがあって遠征もしてるし
    私だけライブ行けないのおかしくない?て最近話したら本当にたまーーにだけど行かせてもらえるようになった
    うちわとアクスタは欲しいからそれは買うよ
    現場行くと元気もらえるんだよね
    お金はかかるけど、色々と制限ある中でも自分なりに楽しんでるよ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 13:19:41 

    >>25
    あー、「名ばかりフリーランス」が気に障ったのね
    でも職業もちゃんと書かないとお金や時間の使い方とか話せなくね?

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 13:20:18 

    >>4
    だよね
    子持ちの推し活っ手トピなのに、いらない情報だよ

    +6

    -11

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 13:21:08 

    >>34
    でも扶養内だとパートより稼いでないよ
    フリーランスは上限低いから

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 13:21:54 

    小1の子供がいます
    遠征しない
    1ツアーにつき1会場にしてます
    湯水のようにお金を使わないで、厳選しまくってから買う
    家では、子供が在宅でない時間帯にオタク愛を発揮
    オタ友と疎遠になったし、熱量も減ってきたけど、現状に満足してます

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:31 

    >>1
    都内に住んでるのでライブは東京か神奈川で旦那が休みの土日公演に絞って申し込みするよ。初日とかオーラスとか遠征は諦めてる。お金は私も正社員で働いてるので自由に使えるよ。舞台挨拶とかイベントは有給取れば行けるけど、終わる時間が読めないので今は行けないかな。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:46 

    >>34
    だったら不動産収入は仕事してることになる?

    もっといえばお金に働いてもらって預金利息ですら収入になるんだけど。
    だから働いてるかどうかなんて意味ナシだよ

    +1

    -10

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:01 

    >>28
    平日とは書いてないから、旦那休みなのに子供の面倒見れない残念なタイプなのかと思ったわ。

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:17 

    >>51
    在宅フリーランスですって書いてるだけなのに、名ばかりフリーランスだ!って決めつけるのが意味わからなかった。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:21 

    現場行けないと茶の間言われるの嫌だ
    幼児子育て中無理だわ

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:34 

    >>12
    自由だけどそれを見てどういう感想を抱くのかも自由なんだよね。

    +7

    -5

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:35 

    小学生の子供とファミリーシートでライブやファンミに行った事あるよ
    子供も好きなグループだから楽しんでた

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:39 

    >>54
    なんのオタ?
    ツアーってことはアイドル?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:45 

    >>56
    だから、「仕事して」ってわざわざ書いてるじゃん

    不労所得はまた別でしょう

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:01 

    遠征する時は旦那が有給使って「楽しんどいでー」って送り出してくれる。
    推し活に協力的で欲しいものは買え、行きたいなら行けって感じなのでありがたい。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:37 

    >>62
    バンドです

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:39 

    子持ちの推し活、子育てとどう両立してる?とか楽しそうなトピだと思ったのにトピ文にフリーランスとか書いてあるからがっかり

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:56 

    子供の行事やイベントと重ならなければ平日休みとって行く
    車で日帰りできる範囲なら遠征する
    子供が大きくなってお金かかるようになったけど、推し活費用削りたくなくてパートからフルタイムに働き方変えたよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 13:27:32 

    >>38
    KinKi Kidsが何歳のころ?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 13:28:21 

    >>1
    年長、年少、1歳の3人子どもいるけど、近くの会場なら普通に参戦してるよ。

    今年だけでもイベント2回、舞台2回、あと日帰り遠征も1回した。
    年明けツアーが始まるから、近くの会場2日間と1日だけ東京に遠征させてもらう予定。

    実家義実家遠方で、普段ワンオペ育児してるから、行けそうな現場の時は行かせてもらってる。
    ストレスなく楽しく育児が出来てるのは推し活のお陰だからね。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 13:28:52 

    >>69
    KinKi Kidsが何歳ごろかはわからないけど、私は5歳で25年くらい前だよ。
    そう考えると今でもかっこいいってすごいな。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:17 

    >>1
    むしろ子供の好きなキャラクターの推し活が始まった。
    すみっこに、ちいかわに、プリキュア…

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:32 

    >>4

    仕事量(扶養内とか)はどこにも書いてないけど…単純に同じ働き方で効率よく推し活してる人がいたら知りたいだけでは?
    周りだと育児の合間に寝る間も惜しんで、って人も結構いるから、ガルちゃんで名ばかりとか馬鹿にしたがる声があるのが不思議だわ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:42 

    茶の間での活動すら無理

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:32 

    スケオタだけど毎年NHK杯だけ遠征させてもらってる
    毎年持ち回りで全国各地で行われるから旅行気分で楽しい
    本当は全日本も行きたいんだけど開催時期がクリスマスなのでこれは絶対に行けない

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 13:31:33 

    >>4
    失礼にもほどがある。どんな働き方だっていいじゃない。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:37 

    子供を見てくれる人がいて、単身で行ける範囲の所だけ参戦する

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:04 

    >>12
    うちも義母が預かってくれる。
    お礼にいくらか包むし(毎回じゃないけど)、たくさんお土産買ってってるよー

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:40 

    関西在住、実家は遠方
    子供は年中と2歳(保育園は行ってない)
    ライブ(ツアー中1回)と舞台(多ステしない)、行く時は休日に旦那に見てもらう
    遠征はしないので、東京でしかやらないものは諦める
    グッズはペンラのみ購入、雑誌は買わない
    CD、円盤は積まないけど気に入ったものがあれば複数形態買う
    専業主婦だけど投資による収入があるので、活動資金はそこから出す

    旦那に任せて外出するのは気が引ける時もあるけど、旦那も飲み会で午前様の時があるので、そこはお互い様かなと思ってる

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:00 

    >>72
    わかるー。
    うちの子も女児なので、ラインナップ一緒だ。
    プリキュアのあたりにディズニープリンセス期もあった。
    今月公開のすみっコ映画観に行くよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:04 

    >>12
    私も同居してる実母に預けて趣味で遊びに出かけるよー。ガル的にはマイナスなんだろうけどさwなんで父親は自由に遊べるのに母親が遊ぶと批判されないといけないんだろ。

    +25

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 13:37:33 

    >>1
    月1,2程度現場に行くくらい
    あとは個人的に仕事を早退して日中推しが出る映画観に行ったり

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 13:38:09 

    茶の間ってなに?と思ったけどガル民には普通に通じてる有名な言葉なんだね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:23 

    KPOPグル推してます。対面のイベントに金額注ぎ込んで、アルバムは最低限に収めてる。ヨントンとかにも手を出すといくらお金あっても足りないや。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:24 

    >>36
    ガルは嫁姑関係極端だよね
    私の周りに義母毛嫌いしてる友達なんて1人いるかくらいだから、ガルの姑トピ見るとドラマや漫画の世界かと思う
    周りは結構みんな良い関係でやってるし、義母に子供預けたりとかもよく聞くわ

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:50 

    >>4
    収入は人によるし家の中でパートぐらい稼げるのは主婦には合う仕事かと

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 13:42:06 

    >>4
    フリーランスと言いたいんだよ

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 13:42:53 

    >>4
    私もフリーランスになりたい。
    どうしたらいいですか

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 13:43:14 

    地方民だからイベントとか遠征は諦めてたけど大好きな人達のラストライブツアーどうしても行きたくて、1日だけ泊まりで遠征した。
    子供年中で生まれてから、一度も夜離れた事なかったけど夫が最後なんだから行ってきなって背中を押してくれて有り難かった。
    お金はパート代から出してるけと、グッズ買う時はめちゃくちゃ吟味してる。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 13:44:15 

    推しがいるから子育て頑張れる!年4回くらい土日にライブ行きます!平日や、クリスマス、年末年始は行けないからやらないでほしい。子供が大きくなったら全通したいけど、引退しないか不安。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 13:44:59 

    >>81
    私も遠征の時は実母にお願いしてるよ!
    遠方に住んでるけど、私たち夫婦が険悪にならないようにってわざわざ我が家に来てくれて子どもたちの面倒見てくれる。

    実母もライブとか行く時実母(私にとっての祖母)にお願いしてたから、そういうものだと思ってるみたい。
    有難いよね。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 13:45:45 

    >>87

    言いたいっていうか単に働き方の名称だから、他に表現しようがないんでは?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:24 

    >>1
    同じく幼稚園児のいるドルヲタですが、推し歴7です。
    推しが海外の人で独身の頃はよく海外に遠征に行ってました。
    でももう時間的にも無理になりました。

    ただもう推しが日本にほぼ来ないのと、もうすぐしばらく活動休止期間になるので
    本当は行きたい気持ちがMAXですが、自分の人生や家族優先です。

    もう少し遅く生まれて活動期間ずっと追っかけしたかったのが本音です。

    今は遠くから応援してます。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:57 

    >>1
    産後20日でライブ行ったよ!笑

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 13:51:52 

    >>47
    うちの母もそのタイプ。自分達は孫と会えるし、普段頑張ってる奥さんが息抜き&リフレッシュできるなら家族全体にとっていいことと思ってるみたい。私もそんな姑になりたい

    +18

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 13:52:11 

    子どもの幼稚園の担任の先生が推しなので毎日の送り迎えが推し活です

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 13:52:24 

    >>1
    嵐ファンだけど、嵐がライブしてる時は当選したライブに旦那に子供預けて普通に行ってた。

    大阪だから行けるのはライブぐらい。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 13:53:20 

    >>83
    私もわかりませんでした。
    でも多分、遠征などせず雑誌買ったりCD買うのみの人たちのことかな?と思いました。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 13:53:56 

    >>19
    私も日帰りで行ける距離で旦那が休みの日だから、ライブあっても行く場所と日にちも時間もすごく限られる。
    でも去年も今年も1回ずつ日帰りで参戦できて楽しかったよ。また1年頑張れる!笑

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 13:55:20 

    お子さんが居ると、人生の主体が自分ではなく我が子になるから、依存症レベルの推し活になる人は殆ど居なさそうね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 13:55:26 

    ミュージカル好きですが厳選してます。本当はもっと行きたいけどチケット代も高くなってるし(しかも人気演目は争奪戦)そのかわりその日はランチから終演後のお茶までたっぷり楽しみます

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 14:04:07 

    >>2
    そりゃ誰でもいつでも出来るじゃん

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 14:09:24 

    >>15
    そうだよね〜

    ライブが18:30スタートが多いときつい。でも行きたい時あるよね
    私は下の子が小3で好きなグループできて、年に3回のライブのために策略してた頃があった。なつかしい。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:58 

    未就学児ひとりいるジャニのオタクだけど、当たったとして1ツアー2ステージってとこかな…
    新幹線の距離の遠征は入れ込み過ぎ、とチクリ言われた。そんな手かからなくなったけど、一応子ども見てもらってるしね…

    単発のパートして推し活代ちまちま稼いでる。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 14:13:24 

    >>54
    私も40歳になってから推し活に目覚めた
    上手く使いこなせないからネット上のオタ友なんて1人も出来ず😑
    ライブ1人参戦当たり前。アンコール終了と同時に、最寄りの駅まで競歩スタート‼️
    黙って即帰宅‼️明日の朝の子どもの弁当のために。

    いつか50代の超特急オタと友達作るのが夢。🤍🩷🩵❤️

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 14:14:59 

    パート代でチケット代稼ぐ。ライブは年に一度は行くと思ってる。

    お母さんだけど、そのくらいやらせてもらわないと
    人権なくて悲しくなるから、やるよ。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 14:17:37 

    ツアーで一番近い会場を狙って応募して、当たった分だけ行って外れたら諦める感じ
    当たった日は旦那にお任せ
    飾らないし、見返したりもほとんどしない事に気が付いてからはグッズもあまり買っていない

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 14:18:03 

    >>84
    ケーポは気を付けないと破産するよね
    接触イベントの対面メンバーまでランダムだったりするし

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 14:19:01 

    グループや事務所によっては、なぜか平日の午後3時とかのリリースイベントやってくれたりする

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 14:19:18 

    >>46
    見切れた波ちゃんがいるよ。もしかしてタマのこと?😸

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:07 

    関東在住なので、ライブは関東会場だけ(遠征なし)
    その代わり、CDやグッズだけは自分の給料から払って好きなように買ってる
    それ以外は無理に参戦したり供給全部追ったりしてない

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:21 

    >>107
    お母さん部屋というのがないので、買ってきてもグッツ飾るスペースが皆無(・∀・)

    なので、引き出しにこっそりしまえる、マフラータオルくらい。それすら、中学生になった息子が体育祭に使っていた💦💦

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:54 

    >>12
    私も現場に行く時義母にお願いする時あるよ〜!基本は夫だけど、どうもできない時はね。
    義母も普段遠くに住んでて何もしてあげられないからって快く引き受けてくれる。

    会った時に◯◯くんテレビ出てたね!とかドラマの感想とか教えてくれてすごく嬉しい♪
    元々義姉もオタクで遠征してたから、そこらへん寛容なのかも。優しい義母で有り難い。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 14:24:20 

    お母さんはライブ会場に辿り着くまでに、様々苦労があるよね。。

    たまたま、母の日に行ったライブでアーティストが
    「この中でお母さんの人〜?手を挙げて〜」と言ってくれたMCに泣いた。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 14:34:55 

    なにわ男子のライブ行ったけど子連れで参戦してる人何人かいたよー!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 14:35:28 

    >>108
    よこ
    対面がランダムなの???
    ひどすぎる…

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/01(水) 14:36:03 

    遠征はまだ子どもが小さいのでしたことないです
    いつも配信でライブ楽しんでます
    子どもが大きくなったらいつかライブ行きたいなー

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/01(水) 14:36:11 

    >>110
    半波ちゃんはわかった
    タマです
    入れてあげたい

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/01(水) 14:50:50 

    子ども3人(中学生と小学生2人)
    とあるアーティストのファンです。
    コロナ禍あたりからハマり、今年初めてライブに参加しました。2回行ったのですが、1日は平日、もう1日は休日。平日でも子どもの習い事送迎などがあったので夫に早く帰って来てもらいバトンタッチで。休日の方は遠い会場だった事もあり朝早くにそっと出て来ました。
    1人で参戦だったけど、グッズ買ったり会場の雰囲気を味わったりととても満喫しました。当のライブもいう事なしで最高でした。

    これから子どもが受験生になったり新しい習い事を始めたり、私自身もフルで働く予定なので思うように推し活が出来なくなると思う。なので推せる時に推せ精神で出来る限り推してく予定です!

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 14:54:30 

    >>22
    第三者からみて分かるならファンサする側もうわーこの人子供利用してるって滅茶苦茶引いてそう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/01(水) 15:03:45 

    >>1
    平日は仕事あるし子供の迎えもあるから厳しいかな。
    土日にイベントあるときに参加してるよ。
    子供は旦那が見てる。
    毎月収入からお小遣いを決めててそこからやりくりしてる。
    イベントで私が留守の日は決まって宅配や外食だから子供も楽しみにしてるみたいw
    先月、遠征で泊まりがけの時は2日間マックやファミレス、お寿司に行ったよってすごく嬉しそうに教えてくれた

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/01(水) 15:05:58 

    櫻井翔ファンで息子に翔入れたよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/01(水) 15:08:07 

    小学生から赤ちゃんまでいるけど、府内のライブと舞台でその中の1公演だけ行かせてもらってる
    本当は多ステしたいけど今は収入もないし時間もないから仕方ない

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/01(水) 15:12:46 

    >>116
    そうだよー
    CD何枚も積んで何回もクジ引いて、ようやく1回だけ当たったと思ったら、推しじゃないメンバーのサイン会とかね…
    それでまたオタクに積ませる手法だから、自分でブレーキかけられない人は危険

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/01(水) 15:15:59 

    >>11
    余裕があるからやってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/01(水) 15:19:23 

    圧倒的に回数は少なくはなったけど
    旦那に預けて半年前に行ってきた
    けど子供は気になるから日帰り
    極力近いところでやってる
    条件に合わなかったら諦めてるよ…
    自分の押し活も思う存分したいけど
    まくまで家庭第一で考えてる

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/01(水) 15:20:27 

    >>11
    わざわざこのトピ来て言わなくてもいいのに。

    推し活したって子ども後回しで自分のこと最優先にしてるわけじゃないでしょうに。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/01(水) 15:20:47 

    >>30
    私aikoファンです!
    子供産まれてからはやっぱりライブはなかなか行けません

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/01(水) 15:22:08 

    子どもは小1と年少。
    ファンクラブ入ってライブは年1くらい。泊まりになるような遠征は行かず、日帰り移動だけだよ。
    しばらくこのペースで行くつもり。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/01(水) 15:22:20 

    >>36
    なんで嫁姑の関係が良好だと責められるんだろうね…
    日本中の嫁姑みんな憎み合ってる訳ないじゃん

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/01(水) 15:23:33 

    ライブは土日だったら旦那に預けて参加
    子供寝た後に円盤鑑賞してます!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/01(水) 15:23:46 

    >>22
    子供が嬉しそうならいいけどね
    あれ?なんか楽しくなさそう?って子もたまに見かける
    緊張してるだけかもしれないけど

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/01(水) 15:25:41 

    >>47
    孫の世話も承認欲求の具に使ってるのか
    一生気が抜けないね

    +5

    -7

  • 134. 匿名 2023/11/01(水) 15:25:47 

    >>27
    なんで?
    しょっ中やってるわけでもないし
    子育てをまるっと任せてるわけじゃないんでしょ?
    何が気に食わないの?

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/01(水) 15:30:47 

    >>28
    横だけどそ、そんなに怒るなよ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/01(水) 15:31:16 

    >>133
    なんか何でも悪い風に考えるね

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:03 

    子供と一緒に推してる。ライブ当たらないし首都圏のイベントに応募も出来ないからTVみたり、雑誌買うくらいだけど。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:33 

    >>134
    羨ましいんでしょ

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:17 

    >>138
    おお、シンプルな回答笑

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/01(水) 15:51:38 

    >>124
    私も初め行った時知らなくてがっかりした
    それから行かなくなって、DVDになったわ
    てか押すのもなんか萎えてきた
    応援はしてるけども…

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/01(水) 16:13:51 

    関東在住で幼児一人、両実家遠方の二次元推し
    ツアーは遠征なしで土日の夫に子供を見ててもらえる日に1ステージのみ、グッズ購入や課金は専業なので夫持ちだけど自分のお小遣いの中から程々にしています

    映画やコラボカフェなどの平日に済ませられるものには子供が幼稚園に行ってる間に行ったりしています
    夫が激務なので繁忙期は諦めるイベントもあるし単独行動じゃないと融通が効かないので、現場で連番するようなオタク友達はいません

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:31 

    推しがほしい
    羽生結弦がオリンピックのときから推しになったけど1年くらいで冷めた
    星野源も1年くらいで冷めた
    キンプリも解散する3ヶ月前くらいから好きになったけど解散したら興味が薄れた
    どうしたら夢中になれるのか

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/01(水) 17:08:39 

    >>136
    ごめんね〜
    早くに義母を亡くしたからメリットもデメリットもそんなにないのよ

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/01(水) 17:36:22 

    >>17
    毎週子ども預けて推活ならともかく、月に1回レベルなら良いと思うけどね

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/01(水) 17:40:12 

    >>22
    ファン層によるだろうけど、一般的なライブやファンミに未就学児や小学生(低学年)は連れ行くの控えた方がいいと思う
    大人に埋もれて危ないし、子どもは絶対しんどいと思う

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/01(水) 17:45:06 

    子育てしながら仕事して推し活してた時は楽しかった 
    自由になったのに推すのに飽きて何か勿体ない
    楽しみたい時に思いっきり楽しんだのは良かったです

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/01(水) 18:08:25 

    芸人推してます
    平均して月2回、土日のライブだけ行きます
    平日のライブは配信で観ます
    娘が2歳でライブ行く時は夫に見てもらってます
    夫がテレワークなので平日夜のライブも行ってたけど、最近夫に申し訳ない気がしてきたので平日は配信で我慢することにしました
    電車賃とチケット代で月1万位です

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/01(水) 20:16:14 

    旦那単身赴任、実家遠方のため現場には行けない
    グッズやCD買うことしかできないけど、独身時代の貯金があるから何とかやれてる
    あー!ライブ行きたいよー!!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 21:14:07 

    >>144
    個人差あるだろうけど…母が宝塚好きで私が子供の頃からたまに遠征してたけど、私は別に嫌じゃなかったよ
    いつもしない系統のオシャレしてる母見るのも、ちょっとウキウキして帰ってきてお土産買ってきてくれるのも、たまに母と一緒に出かけてた母の友達がうちに寄ることもあって「大きくなったねー」って言われながら一緒にお茶するのも子供心になんかいつもと違って楽しかった記憶
    母出かけてる間は父と出かけてたな
    まあ年1あるかないかくらいの頻度だったと思うけど

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:22 

    >>47
    めーっちゃ羨ましい!!
    良いなー義母さん最高
    私なんか新婚子無しの頃、結婚したのに友達と旅行行くなんて信じられないって嫌味言われたよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 23:10:17 

    >>6
    さくら家,穂波家
    浜崎家,丸尾家
    子持ちの推し活(茶の間は除く)

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 03:21:37 

    2歳半の子どもいて、ライブやイベントはしょっちゅう行く
    遠征は最近してなくて都内近郊のだけ
    その間旦那が見てる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 12:51:59 

    年2回参戦してる。
    住んでいる県に休日に来てくれるから、そこで限界かな。
    他にも行きたいけど、厳しいかも。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 18:51:27 

    田舎住みだから、推し活のために首都圏に住んでたらよかったのにって思う。高校生からアラフォーまでずっと好きなバンドがいて、辛いときも乗り越えてこられたから、恩返ししたいと思ってコロナ禍にファンクラブに入り、ファンクラブ限定イベントに参加したのがきっかけで遠征の楽しさを知った。推しに会いたい一心で、遠方に行くときの行動力は自分でもすごいと思う。推しへの熱が醒めない。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/04(土) 10:48:45 

    >>75
    NHK杯はまだ行きやすいよね、北海道は無理だったけど
    毎年クリスマスの全日本は今年は高速バスで強行軍だよ
    試合が昼ならいいんだけど22時近くまでやるもんね…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/05(日) 01:51:17 

    >>93
    おそらく同じ方々です。

    幼稚園児いるので近いといえどなかなか行けず
    スケジュールもいつもギリギリなので難しい。

    今は日本に来てくれるグルも推してます、会えるとやっぱり上がります…
    でも7人に会いたい!!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード