ガールズちゃんねる

松本潤、無念!「どうする家康」全話視聴率が大河ワースト2位ほぼ確定

1728コメント2023/11/27(月) 06:14

  • 1001. 匿名 2023/10/31(火) 17:31:33 

    >>961
    「いだてん」BSと土曜再放送完走する位好きで、今年の大河も普通に楽しんでる自分は
    ここ読んでると自分の立ち位置がわけわからなくなっていますw

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2023/10/31(火) 17:32:45 

    >>1
    自分の推しの俳優女優がこういう状況になったら耐えられない!
    大河ドラマって本当に怖いドラマだと思う

    +22

    -0

  • 1003. 匿名 2023/10/31(火) 17:33:27 

    >>959
    主役のファンだったけど最初の10回ぐらい(子役時代含む)見たあと数ヶ月録画して一度も見ないまま録画すらやめた

    +12

    -0

  • 1004. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:12 

    >>945
    たしかに。わたしは平清盛と直虎好きだった。
    人気なかったけど。

    +18

    -0

  • 1005. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:39 

    >>164
    だよね
    時代劇好きで、でも大河は時間帯的にあんまり見てなかったけど番宣とか見てめっちゃ期待してたのになんかすぐ脱落したわ
    初期のヘナチョコ家康(だけどなにか才能ある!?)小さそうなのに偉そうな信長(でも実は優しい?)みたいな頃に
    ついてけなかった〜
    本田忠勝見たかったな〜

    +22

    -0

  • 1006. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:39 

    >>954
    やっぱりそう思うんだ。
    花男みたいなドラマまた出てほしい。
    大河にそもそも興味ないから見てない。

    +1

    -7

  • 1007. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:44 

    >>889
    いだてん良かったよね!

    +65

    -3

  • 1008. 匿名 2023/10/31(火) 17:38:55 

    三英傑使ってこれとか、A5ランク和牛とフォアグラとトリュフ使って凄くまずい料理を作ってしまったような残念感ある…

    +38

    -1

  • 1009. 匿名 2023/10/31(火) 17:39:03 

    >>945
    >低視聴率=駄作ではない

    確かに!
    納得

    +15

    -1

  • 1010. 匿名 2023/10/31(火) 17:40:11 

    >>555
    麒麟からずっと実況トピはいつも盛り上がってたからねー
    必ず荒らしやアンチはいたけど、それ以上に感想や歴史やドラマの考察やら和やかな雑談やらあったし
    今年が異質

    +19

    -0

  • 1011. 匿名 2023/10/31(火) 17:40:33 

    このトピ、いだてんを熱く語る人多いな!気持ちは分からないわけでもないが、それにしてもな熱量を感じる

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2023/10/31(火) 17:42:31 

    >>1
    そりゃそうよね
    歴史を冒涜しすぎてるもん

    +19

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/31(火) 17:42:32 

    >>836
    沢口靖子さんが寧々さんだった?
    違うやつかな。めっちゃ可愛くて好きだった。

    +21

    -0

  • 1014. 匿名 2023/10/31(火) 17:42:38 

    あまり面白くない。鎌倉殿が良すぎたな。

    +15

    -3

  • 1015. 匿名 2023/10/31(火) 17:43:17 

    >>936
    確かにね
    源氏物語が好きな人は多いだろうけど、紫式部に興味のある人はそれほどな気がする
    藤原道長が出てくるだろうから、道長の政治活動も描かれるとかなのかな?

    +9

    -1

  • 1016. 匿名 2023/10/31(火) 17:44:05 

    >>624大河の役普通にこなしてくれればいいよ
    同じ人ばっかりでてもつまらないし

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2023/10/31(火) 17:45:01 

    三谷幸喜の本に、松潤はハマらなかった。家康より、松潤は信長の方が似合う。

    +2

    -14

  • 1018. 匿名 2023/10/31(火) 17:45:42 

    >>1009
    >低視聴率=駄作ではない

    間違いないね
    だって去年の鎌倉殿も視聴率はそこまで高くはなかったけど、大河史上最高の作品の一つとまで言われてるからね
    特に最終話なんて結末が凄すぎてしばらく放心してたからw
    またあんな大河が見たいよ

    +32

    -3

  • 1019. 匿名 2023/10/31(火) 17:46:44 

    >>997
    大河にしては伸びてない感じだと思っていたよ
    他の普通のドラマの方がトピ伸びてるし

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2023/10/31(火) 17:48:18 

    >>141
    いだてんは主人公が前半と後半で交代するぐらいならまだしも、志ん生パートも過去と現在を行き来する脚本で、落語寄席が語り部も務めるものだから見る視点が何度も変わって見るのがしんどくて、リタイアする人が多いのも分かる。

    でも良い作品。
    初の女子選手、関東大震災、ロス五輪、日本誘致のバトル、東京オリンピックのポスター撮影、忘れられないエピソードがたくさん。
    視聴率が低かったのが勿体なく、
    志ん生は別枠でドラマ化したら良かったのに…と思った。

    +60

    -2

  • 1021. 匿名 2023/10/31(火) 17:48:27 

    家康とか1番みんなが好きな時代の大河ドラマで、こけるってよっぽどよ。
    キャスト、脚本が噛み合わず失敗したとしか。
    普通に良い役者と脚本であればヒットしただろうに。
    西田敏行が秀吉だったおんな太閤記なんて大人気だったよ。


    +21

    -0

  • 1022. 匿名 2023/10/31(火) 17:51:28 

    本能寺あたりまでは頑張って見てたんだけど、良くなる兆しが全く見えないから切っちゃった。
    なんか今から来年と再来年の大河が不安だなぁ。
    大河の評価が今年で一気に暴落したよね。
    最近の大河は良作が続いてたから本当に残念。
    大河が面白いことは当たり前じゃないんだなって思った。

    +14

    -0

  • 1023. 匿名 2023/10/31(火) 17:52:57 

    松潤が貫禄つけようとしてボソボソ喋るから聞き取りにくいんだよな 舞台で後ろの席まで声通る七之助と比べてもだけど

    +16

    -1

  • 1024. 匿名 2023/10/31(火) 17:54:44 

    >>406
    若い頃、家康やったよね
    SFチックなのだったけども

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2023/10/31(火) 17:56:21 

    >>869
    ヨコ
    人格も見られてるまでは考えてなかったなぁ。そういうことありそうだな。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2023/10/31(火) 17:56:40 

    >>405
    クドカンって視聴率だけで見たら干されても仕方ないのに、ほとんどのドラマが面白くて、未だに仕事途切れないの凄いね

    +27

    -1

  • 1027. 匿名 2023/10/31(火) 17:56:42 

    >>3
    「いだてん」は主人公が金栗四三と田畑政治っていう知ってる人には悪いがまず普通の人は知らないよねという超マイナーだったから視聴者が観ないのはわかるし実際にドラマを観ると出来は悪くないんだがなあ

    +54

    -0

  • 1028. 匿名 2023/10/31(火) 17:57:13 

    大河なのに歴史を遊び道具にしてるからね
    こういうのは1クール10話くらいのコメディタッチの歴史ドラマならまだ許せる
    3月くらいで脱落して以降1度も見ていないけど毎週のように酷評の記事を目にしてたしやっぱりって感じ

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2023/10/31(火) 17:58:24 

    家康でこんなにひどくなるってのが、、、
    脚本もかもしれないけど、松ケンと山田孝之が出て来たとき、これが大河の雰囲気だよなと思えたくらいで、松潤が出て無い時のが見やすい感じしてしまったんだよね
    その辺りで脱落してしまったけど

    +22

    -2

  • 1030. 匿名 2023/10/31(火) 17:58:41 

    >>1011
    いつも「どうする家康」の低視聴率の話題になると一緒になって「いだてん」も引っ張り出されるからついつい…ゴメンよ(´・∀・`)

    +13

    -1

  • 1031. 匿名 2023/10/31(火) 17:58:59 

    1話の途中でチャンネルかえた

    +1

    -1

  • 1032. 匿名 2023/10/31(火) 18:00:33 

    >>1017
    この大河、三谷幸喜じゃないよ?

    +16

    -0

  • 1033. 匿名 2023/10/31(火) 18:00:56 

    高齢者こそテレビ見るのに
    最近のノリにしちゃったからね

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2023/10/31(火) 18:02:06 

    >>997
    ある意味人気ある

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/10/31(火) 18:02:29 

    >>956
    家康の松本潤、信長の岡田准一、市(茶々)の北川景子、瀬名の有村架純

    メインのキャラ全て、演技がイマイチの人ばかり

    岡田准一って演技派とか言われているけど、見ていると恥ずかしくなってくる

    +61

    -0

  • 1036. 匿名 2023/10/31(火) 18:02:37 

    >>1018
    うらやましい
    大河って1年頑張って見たからこそのその達成感もあると思うんだよね
    それ聞いてじゃ鎌倉殿の最終回見てみようって思ってもやっぱり同じ感動は味わえないと思うし
    それで今回の大河は見てみようかなって思ったけど結局すぐ脱落よ
    やっぱり根気がない自分が悪いな

    +11

    -0

  • 1037. 匿名 2023/10/31(火) 18:03:00 

    >>1030
    いえいえ、謝らなくて良いですよ!ただ、このトピ見ていて凄く皆さんの作品について思いが強くて圧倒されてしまったので。でも、語りたくなるくらいに思い入れのあるドラマがあるって良い事ですよね
    わざわざありがとう!気にさせてしまってごめんね!

    +8

    -1

  • 1038. 匿名 2023/10/31(火) 18:04:40 

    >>415
    阿部さんと役所さんの絡みも面白くて、後半盛り上がったよね

    +15

    -0

  • 1039. 匿名 2023/10/31(火) 18:04:51 

    嵐ファンで、歴史も大好きだから子供と楽しみに見ていたけど、、、瀬名パート、織田信長絡みのBL感はひどかったね。側室オーデションとかも子供には見せたくなかったよ。その上本能寺が遅すぎる。脚本家なんてやった事ないけど、私なら本能寺は6月第1週になるようにするよね、歴史好きはそういう所見るよ、だから関ヶ原も9月中旬。やっと来週やるみたいだけど、、、。せっかく家康やるなら江戸の街づくりとか、関ヶ原以後の人の整理とか、どうしても駆け足になりがちな冬の陣、夏の陣を丁寧にやるとか、やりようは絶対にあったなーと思う。

    でも織田信長亡き後のムロツヨシ、和久井映見、旭姫、北川景子の茶々、七之助三成などは場面、場面は良い所結構あったと思う。でも一応最後までは見るけどね。

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2023/10/31(火) 18:06:13 

    >>1011
    ”少数派”ってなんで声が大きくなるんだろう?政治的な事や社会的な事でもそうだけど。

    “少数派”ってなぜか必死だし、すぐムキになるタイプが多いよね笑。
    まさか、たかがドラマの視聴者でもこういう現象があるとは…。

    +8

    -5

  • 1041. 匿名 2023/10/31(火) 18:10:35 

    >>822
    キャストは豪華だと思うよ。
    松潤と有村さん以外の皆さん、気の毒なほど無駄遣いされてるけど。

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2023/10/31(火) 18:12:29 

    >>518
    あれは史実と上手く絡めた結果だから違和感なかった。
    今回の大河に限らず、もしかしたらそうだったかも?って史実を上手に照らし合わせて作られたものは受け入れられる。でも無理やりねじ込まれると戸惑いしかない。

    +20

    -0

  • 1043. 匿名 2023/10/31(火) 18:14:53 

    >>1
    威厳が感じられないのよ。
    松潤も岡田も。
    もう少しベテランな演技の上手な俳優が演じるべきだった。
    有村さんも。
    脇役は上手い人多いのにね。

    +26

    -0

  • 1044. 匿名 2023/10/31(火) 18:15:48 

    >>60
    築山殿のキャスティングで仲良し夫婦路線がお察しだった

    +24

    -1

  • 1045. 匿名 2023/10/31(火) 18:17:21 

    >>225
    今みたいにいろんな俳優の情報がいつでも手に取れる時代じゃなかったからあの時の渡辺謙はどの世代から見てもまさに彗星のように現れたって感じだったと思う
    新人にしては貫禄あったから中学生の自分から見ればおじさん俳優的な立ち位置だったし大ファンの友達が変わった子扱いされていたけど調べたらまだ20代だったんだね

    +25

    -1

  • 1046. 匿名 2023/10/31(火) 18:17:41 

    作品の雰囲気変わるから
    歌舞伎役者はキャスティングしないほうが
    歌舞伎は歌舞伎の本業でいいよ
    最近の破壊力半端ない

    +1

    -18

  • 1047. 匿名 2023/10/31(火) 18:17:51 

    >>1043
    岡田の信長は良かったよ

    +1

    -15

  • 1048. 匿名 2023/10/31(火) 18:17:58 

    >>223
    「いだてん」は名作の一つ
    近現代史の勉強になった

    +60

    -1

  • 1049. 匿名 2023/10/31(火) 18:19:29 

    >>1010
    歴史にそんなに詳しくない私が見ても「え?は?何これ?」って思う位だから、大河がお好きな方、歴史に詳しい方の心中たるやもう色々お察しします…と思いながら、どう家を観ています

    +18

    -0

  • 1050. 匿名 2023/10/31(火) 18:19:44 

    >>1
    だって話が分かりにくいしどこにも感情移入できなくてつまらないもん。
    潤担だけど、正直もう義務感で観てる。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/31(火) 18:20:13 

    >>1011
    最後まで見続けた人が少ないから、何とか良さを語ろうとカルト化していると思う。これは清盛も同じ。最後まで見続けた人はその作品に惚れ込んだ人と大河なら何でも見る人だと思う。過去に比べる作品もないしね(あったとしてもかな~り昔の作品)
    どうする家康などは戦国大河なら見るという人がかなり多いから過去の戦国大河と比べて駄目出しを受け続けているんだろうね

    +11

    -3

  • 1052. 匿名 2023/10/31(火) 18:20:22 

    >>225
    正宗を渡辺謙が演じたから
    伊達政宗は大きい人のイメージが付いてしまったヨ…

    +17

    -0

  • 1053. 匿名 2023/10/31(火) 18:20:49 

    一話で信長が義元の首投げたシーンでこの大河もしかしてトンデモ?ってなったけど予感は当たってたみたいね…

    +34

    -0

  • 1054. 匿名 2023/10/31(火) 18:23:09 

    >>529
    そう。当たり前のように世間一般的に人気や興味が持たれそうな題材なのにつまらない、面白くない、変なCGが安っぽくてビックリする。

    +37

    -0

  • 1055. 匿名 2023/10/31(火) 18:23:22 

    みんなから徴収したお金で作ってるんだよね。。

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2023/10/31(火) 18:23:44 

    「どうする家康」に比べれば「戦国無双」シリーズって歴史の勉強になると思う。
    伊達政宗が「レッツパーリー」と言っている「戦国BASARA」でさえ「どうする家康」よりは勉強になりそう。
    「どうする家康」は瀬名の現代の左翼っぽい思想が広まりかけた時点で異世界戦国になってしまった

    +32

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/31(火) 18:28:26 

    >>616
    真田丸のときの堺さん、40くらいで10代の少年役やってて、無理があるのでは?と思ってたけど仕草とか子供っぽくて本当に少年みたいだったのを思い出す
    さすがに10歳そこらのは無理だろうけど…

    +27

    -2

  • 1058. 匿名 2023/10/31(火) 18:29:25 

    >>3
    いいじゃんブービーで✌

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2023/10/31(火) 18:30:02 

    >>606
    去年鎌倉殿を子供達と観てた時、和田殿退場のシーンで中学生の息子か『和田殿死なないでーっ!嫌だーっ!』って、嘆いてたの思い出したわ。
    そんな彼も今年は2話目で脱落してた・・

    +46

    -1

  • 1060. 匿名 2023/10/31(火) 18:31:40 

    >>1001
    ですよね!そんなにダメなのかな…
    家康目線の大河が初めてなので面白いんだけどなー

    +3

    -10

  • 1061. 匿名 2023/10/31(火) 18:32:21 

    >>397
    東京オリンピックのゴリ押し番宣大河で主役は無名の人がモデルだからタイムスリップするにはナレが重要なのに、滑舌最悪なタケシがやったのが酷かった。

    勘九郎もつまんないんだよね、後半のアベサダの演技力が救いかな。

    +24

    -1

  • 1062. 匿名 2023/10/31(火) 18:33:38 

    >>967
    幼児向け歴史マンガは陳腐ではない
    ユニクロみたいな感じで基本だと思う
    古沢さんは歴史好きじゃなくて基本ができてないのに
    俺の考えたみんなが知らない家康
    を作り上げようとするって傲慢だったと思う

    +34

    -0

  • 1063. 匿名 2023/10/31(火) 18:33:53 

    >>1035
    脚本にも問題あったんだと思うよ
    反町の信長なんて「であるか」ばっかり言ってたのに、なんかそれっぽいと評価が高かったしね

    +18

    -0

  • 1064. 匿名 2023/10/31(火) 18:34:03 

    >>499
    アンチは観てもいないのに女ネタとかで騒ぎ出してオタ同様にアホっぽい。
    歴史の話とかいい演技した俳優さんの話とかの流れになってるとこで、唐突にくだらない話持ち込んでくる。
    ジャニアンチ専用トピでも立てりゃいいのに。
    どうせ元オタとかでしょ。
    いい年下男が誰と噂になろうがどうでもいいよ、問題は家康の年齢は変わって行くのに演技が変わらないことだよ。

    +2

    -5

  • 1065. 匿名 2023/10/31(火) 18:34:34 

    >>428
    花の乱、最下位なんだ…面白いのに
    このせいで、主役は悪女NGになったのかな。

    我が子に毒を盛られかけたら、毒殺しようとした義弟の子にすかさず毒を盛り返す(本当は盛ってない)
    慌てふためく義弟の前で高笑いしてのける富子が底知れなくて、格好良かったんだけど。頭の回転が早くて、賢いし。
    どうする家康の、変に出張ってくる小賢しい女性達より、よほど魅力的だった。こういうヒロインは男性受けが悪いのかな。

    +20

    -0

  • 1066. 匿名 2023/10/31(火) 18:35:48 

    >>616
    アホの子シリーズは、上野樹里の時もそう。
    もうね、普通に子役使ってほしい。

    +32

    -0

  • 1067. 匿名 2023/10/31(火) 18:36:33 

    >>1042
    源頼家、言い伝えられている余りにも悲惨な修善寺での最期
    さぞ無念だったろうなと思っていたから「鎌倉殿の13人」で哀しいけれど良かったな頼家、ちゃんと戦って死ねたじゃん…人の尊厳を失わず死ねたじゃん…って思ったんだよね。三谷幸喜さんの脚本に歴史上の人物に対するリスペクトと愛を感じた。
    曲げて良い史実とはそういう事なんじゃないかな?と思ったよ。
    「どうする家康」に対しては、もう何も言うことはない、登場人物みんなお気の毒さまと思っている。

    +46

    -0

  • 1068. 匿名 2023/10/31(火) 18:37:09 

    >>1010
    いつも実況にいる歴女達もお手上げな感じだよねw
    『このセリフの背景にはこんな事情が…』とか『これが後に…』みたいな情報をコメントしてくれる人が今年の大河はマジで少ない

    +29

    -0

  • 1069. 匿名 2023/10/31(火) 18:37:47 

    後半の松潤のビジュアルが完全に岡田に寄せてて草www

    +7

    -1

  • 1070. 匿名 2023/10/31(火) 18:38:56 

    >>164
    同じく
    三谷幸喜が凄すぎたのもあるけど、かなり初期に数話で離脱してしまった 
    外事好きだしコンフィデンスマンJPは何度見ても面白いのに

    +32

    -0

  • 1071. 匿名 2023/10/31(火) 18:42:38 

    >>889
    わたしもいだてん好きだったよ!
    ほんと泣いたり笑ったり忙しかった

    +43

    -2

  • 1072. 匿名 2023/10/31(火) 18:43:03 

    >>1055
    せめて番組別に投げ銭制度にしてほしいよね。

    +10

    -0

  • 1073. 匿名 2023/10/31(火) 18:45:50 

    >>1068
    そういう伏線とかフラグはゼロだからね。有名エピもへ?そこにやっつけで入れるの?って前回思った。肝心のやつは削られたらしいです。

    +14

    -0

  • 1074. 匿名 2023/10/31(火) 18:47:39 

    >>1
    配信再生数は どうなの?

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2023/10/31(火) 18:52:22 

    >>3
    地元代表の甲子園球児を応援する気持ちと似た感情が沸いてきた…ここまで来たなら1位をとってほしい!!

    +15

    -0

  • 1076. 匿名 2023/10/31(火) 18:54:10 

    >>1
    松潤は別に嫌いじゃないよ
    でも大河でこの題材で、となるとコレジャナイ、コノヒトジャナイ感あるんだよね
    あとタイトルも奇を衒った感じでなんか品がないと言うか、幼稚で安っぽい感じがして好きじゃない

    総じて視聴意欲を刺激されない

    +24

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/31(火) 18:54:57 

    >>1026
    多分役者さんが演じてて楽しいんだろうなってのはなんか感じるところあるよね。
    クドカンが今回の大河の設定とストーリーで書いてたらなんかもうちょっと開き直って突き抜けててマシだったのかも知れないけどクドカンだとこれはまず書かないよね。家康はもっと突き抜けてマヌケで瀬名はもっと小悪魔風で千代多分ギャグ要因。

    +9

    -1

  • 1078. 匿名 2023/10/31(火) 18:57:06 

    >>12
    前年放送された「西郷どん」と比べるととても地味で途中で見るのやめた。

    具体的にはオープニング映像や鹿児島の風景が雄大で美しい。西郷隆盛自身も時代に翻弄されながらも難しい時代を生き抜いてたりドラマの題材としてもよかったんで。

    +8

    -2

  • 1079. 匿名 2023/10/31(火) 18:58:03 

    >>836
    キャストが凄かったよねあれ。
    渡哲也の織田信長なんて震えるほど怖かったよ。
    沢口靖子の異次元の美しさも話題になったし。
    あの頃の大河はお金もらえなくてもいいから端役でも出たいってくらい価値のあるものだったからね。
    ジャニーズのおかげで変わったね。

    +41

    -0

  • 1080. 匿名 2023/10/31(火) 18:58:47 

    「草燃える」とか「独眼竜政宗」本物を観てみ
    役者のレベル違いすぎるよ〜懐古じゃない

    +13

    -0

  • 1081. 匿名 2023/10/31(火) 18:58:51 

    >>1046
    他の時代劇(直近だと昨年)では歌舞伎役者が複数いても馴染むよ
    今回は現代劇の演じ方をしている集団に歌舞伎役者を放り込んだ状態で、その違和感の解消をしないで進んでいる感じ?

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2023/10/31(火) 19:00:11 

    >>1063
    それ、西郷も花燃もそしてど家すら完走しようとしている私が何故か早々に脱落した大河だ
    何が無理だったのかあまり覚えてないw

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2023/10/31(火) 19:00:41 

    >>1065
    華の乱あんまり記憶にないけど夏木マリが悪女枠じゃなかったの?

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2023/10/31(火) 19:00:49 

    ワースト1位かと思ったw

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2023/10/31(火) 19:01:20 

    >>1067
    本当に。
    義経の最期も、普通なら弁慶の大立ち回りのシーンがあるけれど、予算と尺の関係からか鎌倉殿では、弁慶のそれはなくて、戸の隙間から覗く義経が嬉しそうに、凄いじゃないか、いいじゃないかって褒めるシーンになってた。
    でもそれが、かえって素晴らしかった。
    弁慶は自分の死にもの狂いの働きを、義経にこそ見てもらいたかっただろうな、今まで何千回と演じられて来たけれど、初めて劇中で義経に見てもらえて、弁慶、良かったねって。
    鎌倉殿ではドラマ上では、さして重要な役でない人物も、適当な扱いしないで花をもたせてもらえたよね。

    +41

    -2

  • 1086. 匿名 2023/10/31(火) 19:02:08 

    >>25
    私もいだてん面白く見てた。
    時代劇好きな人にはハマらないテーマだったから視聴率悪かったんだね

    +24

    -0

  • 1087. 匿名 2023/10/31(火) 19:04:59 

    >>1051
    言い方悪いんだけど、徳川の将軍さんでも大河になっていない人を選んでいれば前例がないからまだ視聴者は優しかったと思うわ
    家康は上手い俳優達が演じているからどうしても比べられてしまうし、堪えられるほどの演技力ない人を主演にしちゃっているし、そもそもそこが敗因だろうと思っている

    +20

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/31(火) 19:06:02 

    >>1036
    そもそも根気が必要な大河って時点で駄作じゃないかな?
    週刊連載の漫画と一緒で、「来週も見てみよう」って毎回思える作品こそが良作だと思うけどね

    +20

    -0

  • 1089. 匿名 2023/10/31(火) 19:06:59 

    >>1083
    ごめんなさい。夏木マリが出てたかは覚えてません。
    壇ふみや片瀬梨乃、とかは出てましたが。 
    富子も悪女一辺倒じゃなくて、侍女や飢えた民衆を救おうとする慈悲深い一面もあります。

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2023/10/31(火) 19:10:25 

    >>415
    後半泣きまくってた。
    面白かったよね!

    +21

    -0

  • 1091. 匿名 2023/10/31(火) 19:11:36 

    >>1081
    鎌倉の時政役の人はすごくナチュラルだったね
    私はこの作品の松ケンのトンタカトンタカトンタッタみたいな口調がずーっと続くと達者な方でも作り物感出てなんだか苦手なんだけど、歌舞伎に限らず舞台出身の方や昔の芸能人には大袈裟にいえばあんな感じの人がちらほらいるんだよね
    時代劇だとハマることも多いけど、現代劇調だとどうしても浮いちゃう感じかと
    かといって、今作、現代劇調の方々が輝いてるかといえばそうじゃないんだけどね

    +9

    -1

  • 1092. 匿名 2023/10/31(火) 19:13:48 

    >>1
    「いだてん」ってそんなに悪かったんだ。私は好きで全部観てたのになぁ。

    +15

    -0

  • 1093. 匿名 2023/10/31(火) 19:13:56 

    >>1020
    朝ドラのほうが実はウケたかもねって思う。
    大河としては今までのファンがついてこなかったのかもね。
    私は楽しく見てたよ。

    +22

    -0

  • 1094. 匿名 2023/10/31(火) 19:16:15 

    >>997
    批判で伸びてる
    批判多過ぎてどうする家康好きな人は
    寄り付かないからかもしれんが

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2023/10/31(火) 19:17:12 

    いだてん普通に面白かった
    時代が前後しすぎて圧倒的に多い大河視聴者層の年配がついていけなかった感じ
    まぁNHK側が大河層を広げたくてそもそも若年層狙いだったのもあるけど

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2023/10/31(火) 19:17:52 

    >>1091
    松也や中村獅童、猿之助、愛之助、皆さん普通に馴染んていたよね
    鎌倉殿は舞台経験者ばかりだったのが大きかったのかな?

    +18

    -1

  • 1097. 匿名 2023/10/31(火) 19:17:58 

    >>836
    わかるなぁ
    主役がちゃんとドラマを引っ張ってるって感じ

    +29

    -0

  • 1098. 匿名 2023/10/31(火) 19:18:26 

    >>12
    ほんといつも視聴率言われて悔しいよ!!
    いだてんは全ドラマのなかでも名作だと思ってる
    最高に面白かったし感動した!

    +34

    -2

  • 1099. 匿名 2023/10/31(火) 19:18:41 

    第一回目の馬のCGで脱落

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2023/10/31(火) 19:19:35 

    脚本家は新しい視点だと思ってるのかもしれないけど、王道ストーリーじゃ無いだけで歴史物の小説や漫画で表現し尽くされた話だと思う。
    史実より面白いからOKってレベルの物語ならそれはそれで楽しめるけど、この大河は自分の頭の中で整合性を取らなきゃならないから見てると疲れる。
    なんちゃって歴史ヒーロー物語の家康バージョンって感じ。

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2023/10/31(火) 19:22:14 

    >>852
    源氏物語も吉高由里子も好きだから期待してる

    +10

    -4

  • 1102. 匿名 2023/10/31(火) 19:23:47 

    松潤は今まで演じてきた家康役の中で一番合っていないと思う。

    +42

    -0

  • 1103. 匿名 2023/10/31(火) 19:24:45 

    松本じゅんが出てるのにそんなことあるー?
    ジャニ叩いてOKになってからsageが激しい!

    +0

    -17

  • 1104. 匿名 2023/10/31(火) 19:25:06 

    >>120
    蓮舫さん!

    +13

    -0

  • 1105. 匿名 2023/10/31(火) 19:25:59 

    >>1061
    震災後でまだゴタゴタしてる中で決まった東京五輪
    当時都内の中心部に住んでたけど、これから開発やらであちこち工事が入って益々人が増えるのかってウンザリしてたなあ
    タクシーに乗る機会も多かったんだけど運転手も五輪開催時の独自ルールできるとかで不安がってた
    喜んでたのは芸スポ関係と商売人の上の方の人達だけだった印象
    まあコロナであんなことになったけど
    そんな空気感もあって視聴率も低かったのかもなあと少し思う

    +13

    -1

  • 1106. 匿名 2023/10/31(火) 19:26:55 

    >>63
    私も気付かなかったwww 見た目めっちゃ松潤で無邪気にオモチャで遊ぶ姿は、おつむが弱い子にしか見えなかったわ。

    +33

    -0

  • 1107. 匿名 2023/10/31(火) 19:28:33 

    1話のラストの方で、馬で疾走する信長が、「待ってろよ、ウサギちゃん」みたいなセリフいってた気がする
    しかも、どう見ても背景がCG
    脱落したわ

    +38

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/31(火) 19:28:39 

    >>189
    同じNHKで大奥してるけど、あっちは創作物といいつつ、本質というか史実(歴史的出来事)からはあんまズレてないのよね。大前提である男女は逆転してるけど

    史実や学者の見解はちゃんと押さえた上での解釈にしないと見ていてしんどいね。
    特に徳川家康なんて、大奥以上に有名だし。

    +52

    -0

  • 1109. 匿名 2023/10/31(火) 19:28:40 

    >>2
    >>915

    どんだけ〜☝️❤️。

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/31(火) 19:32:24 

    >>187
    風間家康を見てて、徳川家康の生涯をちゃんと知りたいなぁと思ったんだよね。
    麒麟が来るで一番もっと見たいと思えた人物だった。

    +36

    -0

  • 1111. 匿名 2023/10/31(火) 19:32:34 

    >>889
    私も好きだった!
    家族で楽しく見てたよ
    朝ドラのほうが向いてそうだったけどかなり壮大なロケもあったから予算的に無理か

    +42

    -1

  • 1112. 匿名 2023/10/31(火) 19:32:35 

    >>1
    いつ面白くなるのかと思いながらずっと観続けて、もう残り話数わずかになってしまった
    首を傾げるような内容ばかりだったけど、家臣団にもっと焦点を当ててくれたら全然良くなったと思うだけに残念
    文春の記事が本当だったら、主演のMJに忖度し過ぎてやっつけ仕事になったんかなと思う

    +31

    -0

  • 1113. 匿名 2023/10/31(火) 19:32:42 

    >>1
    題材(家康)はめちゃくちゃ面白いと思うんだよね。
    信長や秀吉の近くにいて、最後に天下取るんだからいくらでも面白く描けるはず。
    特別な解釈なんてしなくても、そのまま史実をなぞるだけで十分ドラマチックで面白いのに。
    超個性的なメンツの中で強かに生き残りの道をかけ計算して生きてく家康は、カリスマ性のある信長や人たらしの秀吉より現代の共感を得やすいと思うんだよね。

    +24

    -0

  • 1114. 匿名 2023/10/31(火) 19:32:56 

    >>844
    「青天を衝け」がまさにそう思ってた。
    イケメン揃えてるだけでしょう?みたいな。
    ごめんなさい。めちゃくちゃ楽しかった!
    なので始まるまでわからない。

    +38

    -1

  • 1115. 匿名 2023/10/31(火) 19:32:57 

    >>141
    いだてん、個人的にはめっちゃ楽しく見てた笑
    良い大河だったよ

    +52

    -2

  • 1116. 匿名 2023/10/31(火) 19:34:24 

    >>1046
    大河ドラマは歌舞伎役者がいないとしまらないと思う
    所作がきれいで演技が自然で、他の演者も教えを乞うことができてありがたい存在だと思う

    +37

    -2

  • 1117. 匿名 2023/10/31(火) 19:36:38 

    >>147
    鎌倉殿のオープニングは良かったよね!ワクワク感、今日は何が起きてしまうのだろう!ドキドキを高めてくれた。

    +32

    -0

  • 1118. 匿名 2023/10/31(火) 19:36:49 

    >>141
    いだてんは好き嫌い別れるかもしれないけど、緻密に考えられたストーリーでめちゃくちゃ感動したな
    私はすごく好き

    +59

    -2

  • 1119. 匿名 2023/10/31(火) 19:37:20 

    >>1116
    そういや今回は歌舞伎役者さんに所作教えてもらったエピ聞こえてこないね
    昨年は中村獅童が金子大地に所作を教えてて、金子さんがすごく感謝していた

    +24

    -1

  • 1120. 匿名 2023/10/31(火) 19:38:20 

    >>9
    誰もが知ってる徳川家康で、日本人が好きな展開も沢山あるのに低視聴率なのが凄いよ

    +41

    -0

  • 1121. 匿名 2023/10/31(火) 19:38:44 

    >>1075
    感動すなww

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2023/10/31(火) 19:39:46 

    >>187
    私もあの竹千代好きだったわ。風間俊平じゃあなくてちゃんと家康に見えた。麒麟は架空の駒以外は皆んな好きだったわ。ハセヒロの明智光秀も染谷将太の信長も皆んな良い味出してた。

    +36

    -0

  • 1123. 匿名 2023/10/31(火) 19:40:03 

    >>1051
    それ過去の戦国大河のことなら、ダメ出しが多い理由としてわかるんだ
    どうする家康は大河の枠を越えちゃった作品だからダメ出しばかりになるんだと思うよ
    ここまで酷い脚本はさすがに初めてだから
    大河というより戦国を舞台にした現代劇を見せられてる感じ

    +16

    -0

  • 1124. 匿名 2023/10/31(火) 19:40:19 

    >>6
    えーびーすくい えびすくい🦐

    +35

    -0

  • 1125. 匿名 2023/10/31(火) 19:40:51 

    受信料払ってるから最初の方は見てたけど2回で脱落したわ
    金返せと言いたい

    +5

    -2

  • 1126. 匿名 2023/10/31(火) 19:41:27 

    >>1119
    小栗旬と菅田将暉も撮影前に中村獅童さんに教えを乞うたようです
    歌舞伎の方は頼もしい共演者ですよね

    +28

    -2

  • 1127. 匿名 2023/10/31(火) 19:41:44 

    >>461
    ありがとう!
    ところで声は松潤まんま?声変わり済みの大人の声でこのセリフ?
    なら怖いわな。子供の、せめて少年の声じゃなきゃダメよね。

    +14

    -0

  • 1128. 匿名 2023/10/31(火) 19:43:42 

    私も途中で離脱した
    史実からかけ離れすぎてついて行けなくなった

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2023/10/31(火) 19:44:30 

    >>1126
    中村獅童って面倒見いいんだね
    結構意外だった

    +14

    -0

  • 1130. 匿名 2023/10/31(火) 19:44:51 

    >>852
    ファーストサマーウイカが清少納言なんだっけ?萎える

    +11

    -1

  • 1131. 匿名 2023/10/31(火) 19:45:39 

    >>1061
    サダヲも46歳で竹千代12歳をやったけど
    やっぱ演技力の差かな…

    +20

    -0

  • 1132. 匿名 2023/10/31(火) 19:46:42 

    >>687
    アリエール

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2023/10/31(火) 19:47:21 

    >>3
    そっちwww

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2023/10/31(火) 19:47:56 

    >>310
    原作の後半は類が一番人気だからね
    ドラマも原作通りの流れだからそりゃあ類に人気持ってかれるだろうな

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2023/10/31(火) 19:48:30 

    >>84
    タッキーは酷かったよ。
    森田剛の毛利元就は悪くなかった。
    岡田准一は官兵衛は良かったけど織田信長はダメだった。

    脚本次第なのかな。

    +23

    -2

  • 1136. 匿名 2023/10/31(火) 19:51:28 

    >>1135
    それは思った
    官兵衛の時はよかったのに、今回の信長は酷い
    というか、他の俳優さん達の演技も下手に見えて辛い

    +19

    -0

  • 1137. 匿名 2023/10/31(火) 19:52:29 

    >>1123
    現代劇!そうだね。
    しかも大映ドラマが滑ったみたいな。
    武将なのに青春もの。政略結婚で親殺されてるのにラブコメもの。

    +9

    -0

  • 1138. 匿名 2023/10/31(火) 19:53:31 

    1話目脱落組
    古沢さん脚本なのと鎌倉殿めちゃくちゃハマった流れで見たら、想像以上に無理だった
    主演の演技力と安っぽいCGに冷めたし、松潤が岡田准一呼んだってエピソードもジャニオタしか喜ばんやつ
    内輪の盛り上がり大河に要らん
    改めて松潤無理ってなった

    +30

    -0

  • 1139. 匿名 2023/10/31(火) 19:53:46 

    >>889
    私もいだてん大好きだった。
    嘘みたいな史実も、架空の人物のシマちゃんも、何よりポスターの亀倉雄策とかアートワークにも触れたのが凄すぎてしびれた!
    当時はこんな良作が批判されてつらかったけど、中途半端にワースト2位になるよりも1位っていうのも悪くはないかもって思える日がくるとはなー。

    +50

    -1

  • 1140. 匿名 2023/10/31(火) 19:56:03 

    最初の方に離脱してしまった。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2023/10/31(火) 19:56:23 

    >>1136
    やっぱ脚本が酷いのかと思いきや、服部半蔵とか旭姫とか石田三成とか前田利家とか寧々とか大政所とかあの脚本でも説得力を感じさせる演技を見せる人がいるから何とも。

    +13

    -0

  • 1142. 匿名 2023/10/31(火) 19:57:59 

    >>84
    タッキーはすぐに脱落した。
    黒田官兵衛はけっこう良かった。

    +6

    -1

  • 1143. 匿名 2023/10/31(火) 19:58:43 

    やっぱ松潤に家康役はなぁ
    今までの大河でも津川雅彦さんが適役だったし

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2023/10/31(火) 19:59:16 

    >>844
    どちらにしても来年再来年辺りまではたとえコケても「どうするよりは…」ってなりそう

    +15

    -0

  • 1145. 匿名 2023/10/31(火) 20:00:27 

    >>270
    大野くんが一番演技うまいと思う。

    +1

    -14

  • 1146. 匿名 2023/10/31(火) 20:00:40 

    >>935
    わかります。
    唯一DVD購入した大河です
    堺雅人もよかった

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2023/10/31(火) 20:00:55 

    >>54
    まんまと映画館行っちゃったよ
    俳優たちは演技頑張ってたけど、なんせ脚本がひどい
    最後の方はコントかと思った

    +16

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/31(火) 20:01:53 

    元々ジャニーズ関わるものは
    みんなチープだよ
    一握りのエロい欲望の
    ジャニオタがキャーキャー
    いってただけで

    +12

    -1

  • 1149. 匿名 2023/10/31(火) 20:02:45 

    >>301
    嵐はコンサートに一番力を入れてるから、テレビだけ見てる人からは何で人気あるの?ってなる。

    +10

    -2

  • 1150. 匿名 2023/10/31(火) 20:03:44 

    >>20
    初め、きっと主役は子役を使わない主義の脚本家なんだろうと擁護してたよ
    後から子役が出てきて、えええ?となったわ

    +11

    -0

  • 1151. 匿名 2023/10/31(火) 20:08:23 

    >>863
    紫式部は人寄せパンダとして必要だよ
    藤原道長が主役では全く話題性がない

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2023/10/31(火) 20:09:02 

    >>1
    思ったよりも高かった

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2023/10/31(火) 20:10:37 

    >>1129
    中村獅童と小栗旬は若い時共演してるから面識はあったみたい
    中村獅童、若い時はいろいろあったけど年齢と共に落ち着いていい感じになってきたね

    +22

    -1

  • 1154. 匿名 2023/10/31(火) 20:10:38 

    >>19
    基本的に戦国や安土桃山時代の視聴率は高くなる。
    鎌倉は北条政子が圧倒的視聴率を叩き出したけど、基本的には知名度が低くて集客が難しい。

    鎌倉でしっかり視聴率とった鎌倉殿は及第点だし、安土桃山で視聴率が壊滅的な家康は相当やばい

    +38

    -3

  • 1155. 匿名 2023/10/31(火) 20:12:09 

    うちの旦那毎週欠かさず見てるから世間でもガルでも大不評なの知ってちょっと衝撃w

    +10

    -2

  • 1156. 匿名 2023/10/31(火) 20:12:12 

    どうするエビすくい

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2023/10/31(火) 20:13:27 

    >>1136
    一番可哀想なのは海老すくいの人ね
    龍馬伝との差が泣けるわ

    +23

    -0

  • 1158. 匿名 2023/10/31(火) 20:13:30 

    >>9
    いだてんは毎回泣いてたよ感動的でさ
    戦争の描写も良かった
    学徒出陣のところとか悲しくて切なくて忘れられない
    スポーツの歴史もよく分かったし女性の運動選手のエピソードも凄く良かった
    個人的には大河屈指の名作だと思うんだけど
    題材とクドカンで避けた人が多かったのかも

    +102

    -0

  • 1159. 匿名 2023/10/31(火) 20:14:02 

    松ケンも山田裕貴も杉野くんも松重さんも脚本の古沢さんも好きだから期待して見始めたのに、どうしても入り込めずに脱落してしまった。頑張って3ヶ月くらいは見てたけど、1週見逃したらどうでもよくなっちゃった。
    これだけ好きな人達揃っててもはまれない事もあるんだね。

    +20

    -0

  • 1160. 匿名 2023/10/31(火) 20:15:03 

    >>1145
    大野って何やってた?
    嵐の役割はファン数が多いから円盤売れるとか数字持ってるとかかと思ってた。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2023/10/31(火) 20:15:25 

    >>1159
    ワンデイもそうだよね。
    がるちゃんの大沢たかおファンが嘆いてた。

    +11

    -0

  • 1162. 匿名 2023/10/31(火) 20:16:03 

    >>1151
    それはあるかもね
    藤原道長じゃ高齢男性の大河ファンも釣れそうにないし
    それなら篤姫で成功したように女性ファン狙った方がいいと思ったのかな
    けどそのままスイーツ恋愛ものになったら見ないな

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2023/10/31(火) 20:16:05 

    >>702
    えー大野君みたいにかけって言われても書けないよ
    松本潤、無念!「どうする家康」全話視聴率が大河ワースト2位ほぼ確定

    +9

    -10

  • 1164. 匿名 2023/10/31(火) 20:16:33 

    >>201
    史実のエピソードを時系列になぞるだけでも面白いのに余計なことするから

    +20

    -0

  • 1165. 匿名 2023/10/31(火) 20:17:07 

    >>301
    仲良し売りでしょ?
    逆にここまで人気にしたジュリーが凄いと思うよ

    +10

    -1

  • 1166. 匿名 2023/10/31(火) 20:17:51 

    >>691
    没落した令嬢が医者になって時代の荒波を生き抜く「おしん」的ストーリーなんだよね。ちょっと小公女セーラっぽくもある。

    昭和の終わりの豊かな時代だったからこそ新鮮で視聴者の心に響いたんだろうし、戦時中や戦後の混乱を生き抜いた視聴者にもジーンと来たのかも。
    でも、優しくも芯の強い女性が自立して苦難を乗り越える話は今の時代でも人気出そう。

    橋田さんは人の心理や心掴むポイントを本当によく知ってたと思う。

    +19

    -0

  • 1167. 匿名 2023/10/31(火) 20:18:00 

    >>1160
    怪物君
    鍵のかかった部屋
    生田斗真との復讐劇

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2023/10/31(火) 20:18:36 

    >>863
    真っ黒なブラック道長とか見たかったかも
    藤原氏ってすごく腹黒そうだし
    紫式部も藤原氏だけどさ

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2023/10/31(火) 20:19:22 

    >>1155
    うちの親も義実家もいつもどおりスタンバイしてみてるよ。私は見てないから何とも言えないがガルの厳しすぎる意見は話し半分に聞くことにする。

    +5

    -4

  • 1170. 匿名 2023/10/31(火) 20:19:39 

    >>1
    そういえば鎌倉殿実況トピでは政子役がよかったから最終回近くまで、天海祐希ファンが
    天海祐希が政子だったら
    を延々と書いてたわw
    いいドラマは自分のファンの俳優女優がキャスティングされてたら
    って思うんだなあと見てた
    この家康大河ではキャスティングされなくて助かったって感じになってるよね

    +18

    -0

  • 1171. 匿名 2023/10/31(火) 20:20:04 

    そりゃそうだよ
    私は初回でリタイアした

    お金取ってるくせに学芸会を見せられるなんて迷惑だわ

    +12

    -0

  • 1172. 匿名 2023/10/31(火) 20:21:00 

    >>1160

    魔王、鍵のかかった部屋、世界一難しい恋は好き。
    怪物くんの歌は歌は上手だったよ。歌のお兄さん、死神くんもやってた。

    +3

    -2

  • 1173. 匿名 2023/10/31(火) 20:21:31 

    >>138
    そして主演は三田佳子。

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2023/10/31(火) 20:22:47 

    >>1162
    たぶんスィーツ恋愛ものにはならないんじゃないかな
    真の主役は藤原道長、物語の骨子は道長が権謀術数巡らせて政敵を倒していく話なんだろうと思うよ
    でもそれだと彩りに欠けてるので表の主役として紫式部を出す

    +14

    -0

  • 1175. 匿名 2023/10/31(火) 20:23:17 

    >>864
    私もむしろ大河らしくない大河が好きなんだよな笑「江」以来の面白さです

    +7

    -10

  • 1176. 匿名 2023/10/31(火) 20:23:50 

    >>1067
    三谷さんは歴史オタクだけあって、史実で語られていない部分の解釈が毎回そうきたか!の連続だった。
    歴史に矛盾する事なく、登場人物一人一人の背景をさらに豊かにする手腕はさすがだと思ったよ。
    三谷さんはコメディのイメージが強かったから、いい意味で予想を裏切られた。

    +40

    -0

  • 1177. 匿名 2023/10/31(火) 20:23:50 

    >>1174

    それなら楽しみに見るけど、NHKを信用していいんだろうかw

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2023/10/31(火) 20:24:15 

    >>6
    これにプラスがこれだけあるってことは見たことある人はそれなりにいるんだよね
    なのにこの低視聴率
    つまらないものを作ると離れていくってことだよね

    +28

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/31(火) 20:24:42 

    最初の頃は家康の気持ちが描かれていたのに
    途中から歴史のあらすじを追ってるみたいに感じた
    家康が何を思ってどう変わっていったのかもっと掘り下げてやってほしかったかな

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2023/10/31(火) 20:25:29 

    >>1065
    花の乱は野村萬斎(細川勝元)と萬屋錦之介(山名宗全)と草刈正雄(日野勝光)が強烈だったな
    好きだわ

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2023/10/31(火) 20:27:44 

    >>844
    吉高由里子のは様子見
    ソウルメイト設定になってる藤原道長でドロドロの政権争いをやってくれるなら面白くなると思う

    横浜流星のは個人的に江戸時代の文化芸術に興味があるから楽しみ
    ただ朝ドラの方がよかったんじゃないかなって思う

    +21

    -0

  • 1182. 匿名 2023/10/31(火) 20:27:50 

    >>270
    二宮に大河は無理
    大奥ひどすぎたのに

    +33

    -2

  • 1183. 匿名 2023/10/31(火) 20:28:20 

    >>54
    私もアマプラで見た。あまりにも話が平坦すぎるもんだから、途中からスマホゲームしながら見てた

    +11

    -0

  • 1184. 匿名 2023/10/31(火) 20:28:28 

    >>1114
    青天に比べるとイケメン揃いでもない気がするか…

    +12

    -0

  • 1185. 匿名 2023/10/31(火) 20:32:33 

    前作が面白かったゆえに大コケやったね

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/10/31(火) 20:33:38 

    >>1182
    戦争もんさしたらめちゃ上手やで
    素朴な感じが

    +7

    -3

  • 1187. 匿名 2023/10/31(火) 20:34:24 

    >>1159
    私も推しや結構好きな役者さん達が出てるから毎週見てるけど、大河ドラマは長く見てるから今年はうーん...と思うところも正直多い

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2023/10/31(火) 20:35:55 

    >>1174
    ただ主役にするには接点が吉田松陰の妹よか薄いし…
    関係性強めると華麗なる一族の鈴木京香ポジションになるから恋愛物に持ち込まないとならないし…

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/10/31(火) 20:36:36 

    BS先行、本放送、再放送、配信あって2桁って普通にすごいじゃん

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2023/10/31(火) 20:37:58 

    >>559
    上野樹里のお子様演技も痛々しかったよね。大河にのだめ降臨とか言われてた。

    上野樹里は良い女優さんなんだけど、演出や脚本に無理があると、下手に見えてしまうよね。

    名優と言われる渡辺謙、真田広之だって、アラフォーになって10歳の演技しろって言われて、女の子と人形持ってきゃっきゃウフフしてたら痛々しいと思うわ。演出が悪いよ。

    +19

    -0

  • 1191. 匿名 2023/10/31(火) 20:38:05 

    >>1114
    青天はただイケメンってじゃなく、演技も良かった
    脚本がしっかりしてるからか、たまにリモート廃藩置県とか斬新な演出や変顔やお笑いテイスト入れても、楽しめた

    +36

    -0

  • 1192. 匿名 2023/10/31(火) 20:39:26 

    >>106
    我らが神の君って毎回聞かされるのも嫌だったわ!

    +31

    -0

  • 1193. 匿名 2023/10/31(火) 20:41:14 

    >>37
    リーガル・ハイとALWAYS 三丁目の夕日の脚本家…寄生獣実写も前編は良かった
    大河は向いてなかったのね…

    +16

    -0

  • 1194. 匿名 2023/10/31(火) 20:41:47 

    >>709
    なるほど、すごい納得。古御門やダー子とかはリアリティないぶっ飛んだキャラだったから面白く書けたのか。

    +17

    -0

  • 1195. 匿名 2023/10/31(火) 20:42:33 

    >>1108
    設定だけなら大奥の方がとんでも作品なのにね
    あっちの方が大河っぽい

    +19

    -1

  • 1196. 匿名 2023/10/31(火) 20:43:52 

    >>889
    私もこの大河と並べられてイジられるの辛い。秀作だったよ。

    +42

    -1

  • 1197. 匿名 2023/10/31(火) 20:44:24 

    >>1188
    主役に恋愛を全く持ち込まないって大河はこれまでもなかったから、それはそれでいいんじゃない?


    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2023/10/31(火) 20:44:52 

    >>1163
    横だけど、この事務所って1グループに1人はアート好きなメンバーいるけど、目を疑うような作品の場合が多いよね。
    その中で比べるかも?だけど、大野くんは他の人達よりもズバ抜けてると思うよね。
    彼はプロとしてもいけるような気がする。

    +14

    -7

  • 1199. 匿名 2023/10/31(火) 20:45:23 

    >>847
    なんか引っ掻き回してるっていうか場が荒れてたよ。

    +10

    -1

  • 1200. 匿名 2023/10/31(火) 20:46:56 

    >>304
    嵐興味なかったけど松潤のおかげで嵐の曲を知ったから、花男があって良かった

    +0

    -3

  • 1201. 匿名 2023/10/31(火) 20:47:16 

    ジャニーズ問題があって良かったと思ってるんじゃない?視聴率悪かった時の言い訳に出来るし。
    歴史が好きだから観ようと思ったけど、1話の開始10分で挫折したよ。

    +40

    -1

  • 1202. 匿名 2023/10/31(火) 20:48:24 

    >>667
    史実の勉強とか、歴史考証の方と話し合いできてるのかな?
    大河の脚本さん、すごく勉強されてる方ばかりだよね

    +10

    -0

  • 1203. 匿名 2023/10/31(火) 20:51:01 

    40年前の大河と比べると
    主役がやはり見劣り感があるかな
    家康役の滝田さんより松本の方が年長なのに若く見えるのがちょっと・・・

    +27

    -0

  • 1204. 匿名 2023/10/31(火) 20:55:48 

    >>11
    幼少期にちゃんと子役でやればよかったのにおっさんが追いかけっこしてたのが見てられなくて脱落した

    +41

    -0

  • 1205. 匿名 2023/10/31(火) 20:56:50 

    松潤って花より男子以降ヒット作あったっけ

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2023/10/31(火) 20:58:23 

    >>1205
    99.9とかじゃないかな?

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2023/10/31(火) 21:01:43 

    >>1206
    あったね!見てなかったけど
    香川照之も出てた

    +4

    -1

  • 1208. 匿名 2023/10/31(火) 21:02:39 

    >>1197
    真っ向から不倫物になっちゃうのでコンプライアンス的にまずいと思うんだけど

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2023/10/31(火) 21:03:36 

    >>9
    いだてんはじっくり観たら面白かったんたけど、近代舞台なのと最初のほうで時間軸いったりきたりでお年寄りには分かりにくかったかも。
    …どうする家康はスタッフも酷いよ。腐女子狙いのBL演出が無駄にねじ込まれてるわ百合側室のぶっこみがあるわ。出演者だけの問題じゃない。

    +73

    -0

  • 1210. 匿名 2023/10/31(火) 21:05:12 

    >>88
    オープン前に行った時は大盛況だったよ。
    オープン後は行ってないからわからないけど…。

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2023/10/31(火) 21:06:10 

    >>511
    そういえば直虎の時の菅田将暉の役もそんなような話してたけど変な感じしなかったな
    菅田将暉、滑舌良くてハキハキ喋るから大河ドラマ似合うんだよね
    どの役もよかった

    +21

    -1

  • 1212. 匿名 2023/10/31(火) 21:08:04 

    >>1
    来年のやつにすぐに一位の座を塗り替えられるよ

    +1

    -13

  • 1213. 匿名 2023/10/31(火) 21:09:33 

    >>1
    あまり面白くなかったドラマでも
    トンチキドラマとして名を残した方がいいのか
    そういえばそんなドラマあったねと関心も持たれない方がいいのか
    前者がどうする家康
    後者が西郷どん
    かな

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2023/10/31(火) 21:11:02 

    >>889
    いだてん、コアなファンが多い!
    総集編を録画し損ねたのを悔やんでおります!
    オンデマンドで見られるのかな?

    +28

    -1

  • 1215. 匿名 2023/10/31(火) 21:12:53 

    >>1
    ゴブリン喜多川のスペオキ

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/31(火) 21:13:14 

    >>889
    私はいだてんのよさが全くわからなかったクチだけれど、一部に熱烈なファンいるよね。平清盛も。
    でもどうすると花燃ゆはそういう人聞かないな。

    +29

    -1

  • 1217. 匿名 2023/10/31(火) 21:13:17 

    吉高由里子筆頭に次の大河のメンバーはプレッシャーなくて安堵するニュース

    +15

    -0

  • 1218. 匿名 2023/10/31(火) 21:14:59 

    >>1211
    菅田将暉はあんな感じの役、合ってたよね
    鎌倉殿の金子大地も似たような演技で頼朝の息子役がよく合ってたよ

    +25

    -0

  • 1219. 匿名 2023/10/31(火) 21:16:09 

    >>1213
    西郷どんはあんまり面白くなかったのかな?
    さっきこのトピで、がるで西郷どんはトピが立たなくなった大河って見たけど

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2023/10/31(火) 21:18:31 

    >>1216
    そうそう、家康擁護コメントってここのどこがよかった!ってコメントないんだよね。えー、うちでは楽しく見てるけどーレベル。Amazonのまだ手元には届いてないけど期待レベルで高評価みたいな。

    +18

    -0

  • 1221. 匿名 2023/10/31(火) 21:18:51 

    >>1219
    西郷どんの脚本家も歴史に興味ないらしいから
    がるちゃんの人気俳優鈴木亮平が主役だから面白かったらお祭り騒ぎになってるよね

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2023/10/31(火) 21:18:58 

    アンチじゃないけど
    松潤もニノもドラマぽしゃってついでに言ってしまえば相葉くんのドラマもつまらなそう

    +13

    -1

  • 1223. 匿名 2023/10/31(火) 21:19:39 

    >>461
    子ども松潤が走ってく先に、木彫りうさぴょん持った大人瀬名が立ってるのね

    +17

    -0

  • 1224. 匿名 2023/10/31(火) 21:21:15 

    >>1
    所属する旧ジャニーズ事務所の性加害の影響なのか→いやいや、さすがに関係ないでしょ。

    +8

    -0

  • 1225. 匿名 2023/10/31(火) 21:21:18 

    >>1221
    そんな感じだったんですね!確かに鈴木亮平さんはがるちゃん人気凄いから、面白かったらトピ立たなくなるって事にはならないで、盛り上がっているはずですよね。
    見てなかった作品なので、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2023/10/31(火) 21:24:37 

    >>141
    いだてん面白かったんだよ。
    後半の阿部サダヲがメインの所も良かったから、序盤で視聴者が離れてしまったのが惜しかった。

    +39

    -1

  • 1227. 匿名 2023/10/31(火) 21:25:37 

    >>1212
    やっぱりその心配あるよね。せめて源氏物語なら視聴率も期待できたかもしれないのに。
    大河って物語はダメとか言われているけれど、過去に山崎豊子の二つの祖国とかもやったよね?

    +3

    -2

  • 1228. 匿名 2023/10/31(火) 21:26:28 

    >>1226
    最後まで見たけれど、面白くはなかった。クドカンのドラマは好き嫌い別れると思う。

    +5

    -6

  • 1229. 匿名 2023/10/31(火) 21:28:24 

    >>447
    確かに。そうするつもりだったけど、周りが許さなかったのかもしれませんね。
    だったらかわいそう。

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2023/10/31(火) 21:28:39 

    >>17
    瀬名が氏真にレ○プされるシーンとか松潤の口出しでできたやつなのかね

    +0

    -5

  • 1231. 匿名 2023/10/31(火) 21:28:46 

    >>189
    そうなんだね。
    史実に詳しくないわたしは、派手なエピソードや人間関係の巧みさで(実際ここまでじゃないとわかってても)、今までで一番面白く流れがわかりやすく見れてるよ。
    大河でここまで登場人物全員を覚えられたの初めて。大抵覚えられず途中で見る気失せてたなぁ。

    +3

    -3

  • 1232. 匿名 2023/10/31(火) 21:31:24 

    >>787
    大河ドラマでの近代史のいだてんと、平安時代の平清盛、江戸から明治の花燃ゆは数字がとれないことで有名な時代。
    だから題材に選ばれることが少なく、確実に数字取りに行く時は戦国時代って言われてる。
    それでこれはなかなかきついね。

    +20

    -0

  • 1233. 匿名 2023/10/31(火) 21:32:12 

    >>1216
    花燃ゆはね〜
    あれ真面目に観てたんだけど、だんだん腹が立ってきた色々と 笑

    +14

    -0

  • 1234. 匿名 2023/10/31(火) 21:32:20 

    >>15
    大河はジャニーズ枠だけじゃなく、吉本芸人枠と声優枠が必ずある。

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2023/10/31(火) 21:32:23 

    >>1231
    スマホでググらなくてよく理解できたねー
    ドラマの登場人物ですら他キャラの名前覚えてなかった設定なのに

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2023/10/31(火) 21:33:17 

    >>557>>511
    戦国時代〜江戸時代に盛んだった衆道は主従関係の一種だから現代のBLと同じように考えてはいけないんだけど陰間茶屋とかもあったからね。

    でも家族でお茶の間で観てる視聴者の事も大河ドラマなら制作スタッフは考えて欲しい…鎌倉殿くらいのほんのり切ない描写くらいにして!

    +19

    -0

  • 1237. 匿名 2023/10/31(火) 21:34:34 

    大河ドラマ自体がオワコン

    +1

    -2

  • 1238. 匿名 2023/10/31(火) 21:35:00 

    >>7
    いだてんは大河の枠から外れていただけで作品自体は評価高いし、純粋な大河としては実質ワーストだと思う。

    言っちゃ悪いけどあらゆる面で今回本当に良いところが一つもないもん、脚本キャスト演出全てがダメで褒めるところが何も無い。
    題材も花燃ゆや江みたいにマイナーな人物ではなく戦国時代の家康という鉄板なので本当にフォローのしようがない、週刊誌で報道されてる内ゲバを度外視しても純粋に作品として終わってる。

    +43

    -1

  • 1239. 匿名 2023/10/31(火) 21:36:20 

    >>1
    人気ないからなのか展示会で刀剣乱舞とコラボしてるよね

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2023/10/31(火) 21:36:37 

    >>1234
    青天は草なぎくんが出たからか、他のジャニは出てないよ

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2023/10/31(火) 21:37:56 

    どっちにしても
    ジャニーズ主演はもういい

    +8

    -1

  • 1242. 匿名 2023/10/31(火) 21:38:26 

    家康は演出?が苦手で脱落した。従来の大河みてた人で脱落組結構いるんじゃないかな…。渋沢栄一と鎌倉殿は面白かったよ。

    +29

    -0

  • 1243. 匿名 2023/10/31(火) 21:38:50 

    徳川家康やって視聴率悪かったら、それは主演も責任あるだろうね

    +15

    -1

  • 1244. 匿名 2023/10/31(火) 21:39:02 

    >>96
    私もこれで脱落したよ

    +12

    -0

  • 1245. 匿名 2023/10/31(火) 21:44:06 

    >>1224
    どうする家康はSNSで腐女子が騒いで話題にするのを狙ったかのようなあからさまなBL演出多かったんだよ…それが旧ジャニーズ問題表面化した時に影響出たと思う。

    初回から子役を使わず松潤出してたのに家康と信長の幼少期の馴れ初めシーンでは子役使って信長が興味持った小さい子をいたぶってるような振り返ればそういうシーンになってしまってた。他にも何故か信長が家康の耳を舐めたり、細かい演出のそれらがそういう事をされてきた人達に思わせられて複雑。

    +16

    -1

  • 1246. 匿名 2023/10/31(火) 21:44:19 

    戦国時代でこの視聴率はやばいのは確かなんだけと、家康って苦難苦難の連続で最後の最後に老獪なジジイに成長して天下とる話だから、主役としては地味というか、見てて辛いものがあるんだよね
    だから今回は瀬名を出ずっぱりにして花を増やしたのかなーと思って見てた。その瀬名が鼻について脱落してしまったけど
    でも鎌倉殿があれだけ面白いんだから、脚本家の腕がいいとなんでも面白くなるんだよね

    +10

    -0

  • 1247. 匿名 2023/10/31(火) 21:45:40 

    >>201
    家康が題材でこの視聴率はヤバいですよね

    +13

    -0

  • 1248. 匿名 2023/10/31(火) 21:46:52 

    >>911
    CGの外注先が違うのかなー、麒麟 青天 鎌倉はCGも気にならなかったけど

    +27

    -0

  • 1249. 匿名 2023/10/31(火) 21:47:24 

    徳川家康でこんなにひどくなる事ってあるのかな?って感じだったなと思ってしまった
    内容だけでなく、演技とか含めて見てられなくて脱落してしまったくらいだから

    +11

    -0

  • 1250. 匿名 2023/10/31(火) 21:52:12 

    >>1222
    嵐に限らずだけど
    若い頃はキラキラしてても、年取ってくると難しいね
    年取っても主役以外出来ない、みたいなスター性のある人間ってそういない

    +13

    -1

  • 1251. 匿名 2023/10/31(火) 21:52:27 

    >>1219
    鈴木亮平で期待してたのに、序盤から恋愛脳全開な感じで最初の数話でリタイアした

    +5

    -1

  • 1252. 匿名 2023/10/31(火) 21:54:06 

    >>1158
    初期に、落語を入れたのが失敗だったと思う。
    北野武のセリフが聞き取れなくて、挫折。

    阿部サダヲに主役が変わってからまた見始めたら、すごく良かった。
    もったいないね。

    +30

    -0

  • 1253. 匿名 2023/10/31(火) 21:54:13 

    >>1233
    わかる
    私も根気強く見てたんだけど父に「ドラマって我慢して見るものではないのでは?」と言われ2人して脱落
    篤姫みたいな大奥風なエピ作ったり、ほんとーにつまんなかった
    イライラした笑
    まだ三英傑なだけどう家の方が見られる私は

    +17

    -0

  • 1254. 匿名 2023/10/31(火) 21:54:23 

    >>1
    松潤もジャニーズも庇うつもりは全くないけど、視聴率や評判の悪さを性被害問題にスライドさせている感がすごい

    +9

    -2

  • 1255. 匿名 2023/10/31(火) 21:54:38 

    言っちゃなんだけどNHKなんてどうせ視聴率関係ないんだし、下手に時代に合わせようとかライト向けに作ろうとか奇を衒わずに昔の重厚な大河に戻して欲しい。

    あらゆるコンテンツがライト層を取り込もうと良く言えば取っ付きやすい、悪く言えば軽薄な作風に移行してる中で、正統派のしっかりした作品に飢えてる視聴者は決して少なくないと思う。

    +41

    -0

  • 1256. 匿名 2023/10/31(火) 21:55:47 

    >>1
    それでも「いだてん」よりいいんだ
    韋駄天は評判よかったのに

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2023/10/31(火) 21:55:57 

    >>412
    いだてんは、濃いファンはいたと思うよ。
    時代背景が大河ファンにはとっつきにくかったんじゃかいかと分析されてた。
    どちらかというと朝ドラ的なテーマだったと思う。

    +55

    -2

  • 1258. 匿名 2023/10/31(火) 21:56:01 

    >>924
    映画「死刑にいたる病」のようなサイコパス役からコミカルな役まで変幻自在だもんね。
    可愛い役したらきっと違和感なく演じるw

    +9

    -2

  • 1259. 匿名 2023/10/31(火) 21:57:12 

    >>1249
    昔の脚本使ってキャスト総入れ替えの犬神家の一族方式の方がまだいいんじゃないかとすら思ったわ。

    +8

    -0

  • 1260. 匿名 2023/10/31(火) 21:57:28 

    >>1250
    ジャニーズじゃないしがるちゃんで好感度高いけど妻夫木聡もそんな感じしてる
    若い頃はキッラキラして眩しかったけど30過ぎたらなんか違和感出てきた感じしてる

    +15

    -1

  • 1261. 匿名 2023/10/31(火) 21:59:06 

    >>1243
    もちろんある。が、脚本もひどい。

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2023/10/31(火) 21:59:07 

    >>9
    いだてんは、たけしの滑舌の悪さは一因としてあると思う。聞き取れないのは面白いかどうか以前の問題。

    +35

    -0

  • 1263. 匿名 2023/10/31(火) 21:59:48 

    >>379
    松潤主役の時点で全然期待してなかったけど、
    その斜め上をいく、有り得ないほどの駄作、
    阿鼻叫喚の世界だった

    せめて美形だったら何とか我慢できたかもだけど
    顔パンパンで口ひん曲がった〇男で見ていて苦痛

    +46

    -2

  • 1264. 匿名 2023/10/31(火) 22:00:00 

    >>560
    いだてん楽しみにしてたけど、たけしが何言ってるのかわからなすぎて脱落したものです。

    +13

    -0

  • 1265. 匿名 2023/10/31(火) 22:00:29 

    >>1260
    天地人は何歳の時だったっけ?
    あれは評判良かったような。
    北村一輝も。
    加藤清史郎も。

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2023/10/31(火) 22:02:47 

    >>1219
    西郷どんは、原作も脚本もグダグダだったので
    鈴木亮平が気の毒だった

    +14

    -0

  • 1267. 匿名 2023/10/31(火) 22:03:06 

    >>1253
    本当にお父上の仰るとおりだね
    ドラマは我慢して見るものではない
    でも大河ってなんか頑張ってしまう
    なんだかんだ豪華だし、考証も厳しい、スタッフも出演者も張り切ってる
    今はあれだけど、ひょっとしたら面白くなるかも、、みたいに期待しちゃう笑

    +11

    -0

  • 1268. 匿名 2023/10/31(火) 22:03:34 

    >>1263
    松潤は渋い役できないのに徳川家康はみる前からないわと思っていたけど、相当ひどいらしいね。

    脇は見たい役者さんばかりだけど松潤見たくなさすぎて見れない。

    +21

    -3

  • 1269. 匿名 2023/10/31(火) 22:05:37 

    >>1265
    天地人の妻夫木聡はがるちゃんでは評判よくない。
    がるちゃんの好きな妻夫木聡だものよかったらがるちゃんの書き込みあるはすなのにそういうコメないから。
    一説には妻夫木聡が共演者と
    なんでこんなことになったのか
    って嘆いてたとか。

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2023/10/31(火) 22:07:27 

    >>1260
    妻夫木ね!わかるわかる
    妻夫木はスローダンスあたりは凄いキラキラしてたな〜

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2023/10/31(火) 22:07:57 

    >>1269
    見たことないけどなんでそんなに評判悪いの?
    原作の火坂雅志の小説は好きなんだけど、どう改悪したのか

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2023/10/31(火) 22:08:36 

    >>1
    悪いけどいだてんのが100倍面白かった😅

    ど家は前半のダラダラが酷すぎたわ🤣
    瀬名と織田信長死んでからはテンポよくて面白いかな〜😆

    +21

    -2

  • 1273. 匿名 2023/10/31(火) 22:08:41 

    >>1260
    歳取っても脂が抜けていい顔の人とかいるけどさ、それより上の長谷川博己とかオダギリジョーとか、松潤はギラギラし過ぎ。顔が暑苦しい。

    +18

    -0

  • 1274. 匿名 2023/10/31(火) 22:10:12 

    >>3
    みんなこぞって見なくなる可能性あってやば

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2023/10/31(火) 22:11:11 

    >>12
    当時の再現だろうけど、男子水泳選手がみんな女子のスク水みたいなの着ててちょっとキモかった

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2023/10/31(火) 22:11:25 

    >>1251
    でも今年に比べたらまだ見れたよ。鈴木亮平は演技力あるから。下手な脚本をカバーしてたと思う。
    今年は脚本も主演も共倒れ。

    +14

    -0

  • 1277. 匿名 2023/10/31(火) 22:12:07 

    >>1035
    そんなこと言ったらジャニーズの偉い人に怒られるよ

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2023/10/31(火) 22:12:10 

    >>1255
    本当にそうだね
    視聴率悪くてもコアなファンが付いたり、作品として評価されればそれで良いのに

    +14

    -0

  • 1279. 匿名 2023/10/31(火) 22:13:07 

    >>1272
    私、ありかすも岡田も割と好きで、関ヶ原(岡田が石田三成役)を劇場で見たほどなのに大河におけるこの二人は本当にイラッとしたわ。
    織田信長死後はいくらかテンポが良くなったに同意だわ。
    割と好きでもイラッとくるくらいだから、フラットに観てる層は耐え難かったんじゃないかな。
    でもまだ家臣団が若い時のままにひげくっつけて出てるのがイラっとする。石田三成はうまいと思う。

    +21

    -0

  • 1280. 匿名 2023/10/31(火) 22:13:16 

    松潤は泣く演技が上手くないなって、今回凄く感じてしまったのに、泣くシーンがあるからそれが見ててしらけたり
    色々気になる部分が演技の面でも多かったと思う
    脚本とかにも色々あったとしてもな感じ

    +14

    -0

  • 1281. 匿名 2023/10/31(火) 22:14:09 

    >>412
    あひゃーの時代が長すぎてちょっとついていけなかった。(東京オリンピック以前の海外でのオリンピックに日本が関わる頃の話)。もう少し前半が短くても良かったんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2023/10/31(火) 22:14:17 

    オキニしか出てないし
    最後のジャニーズ大河にしてもらいたいわ

    +2

    -2

  • 1283. 匿名 2023/10/31(火) 22:18:05 

    >>1
    ほんとにリーガルハイや鈴木先生の脚本家なの?ってくらいつまらない

    びっくりだよ‼️

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2023/10/31(火) 22:21:27 

    >>1276
    瑛太もいたしね

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2023/10/31(火) 22:23:36 

    >>476
    あと役所広司な!

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2023/10/31(火) 22:24:56 

    >>82
    それなのに「いだてん」に次ぐ大河ワーストの「どうする家康」w

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2023/10/31(火) 22:26:10 

    >>592
    私もそう思う!

    これ毎回大河トピに書いたら反論されないんだけど、今って配信、BS、4K、タイムシフトとかいろんな見方があるからワーストって言われても昔と比べられないよね

    こんな記事に踊らされてしまってはもったいないなーとは思うなぁ

    私は楽しく見てるし、長生きした家康を一年でまとめるのは大変だよね、すごい!

    +6

    -13

  • 1288. 匿名 2023/10/31(火) 22:27:10 

    瀬名の話が長すぎて見るのが辛かった
    早く死んでくれよってずっとずっと思ってた
    私は瀬名は悪女でやって欲しかったんだよ
    でもこのままじゃきっと最終回でも出てきそうで
    ゲンナリする

    +27

    -1

  • 1289. 匿名 2023/10/31(火) 22:28:02 

    >>1266
    西郷どんは俳優の演技は良かったから
    何とか最後まで見られたけど、
    家康は…

    +4

    -1

  • 1290. 匿名 2023/10/31(火) 22:30:07 

    >>1264
    落語パートはぶっちゃけトイレタイムだったよ
    落語パートは最後ら辺りだけ見とけばOKな感じだった

    +7

    -1

  • 1291. 匿名 2023/10/31(火) 22:31:05 

    >>2
    1話目での薄っすい演技2人の雑談メインを見た時に、視聴率捨てたと思ったから驚きもしない

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2023/10/31(火) 22:31:11 

    >>592
    どうする家康ってBSや配信も良くないでしょ
    嘘付かないで

    +13

    -0

  • 1293. 匿名 2023/10/31(火) 22:31:29 

    >>745
    吉沢亮なら少なくとも腹から声出せとは言われなかったかな
    発声が軽すぎる

    +19

    -0

  • 1294. 匿名 2023/10/31(火) 22:33:32 

    >>1
    つまんないし魅力もないから仕方ないよ

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2023/10/31(火) 22:34:08 

    >>921
    どこの写真?ネットで見られるかな?

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2023/10/31(火) 22:34:10 

    麒麟の家康で築山殿の裏切り話のくだりが良くて、印象に残ってたから、今回の展開は混乱した

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2023/10/31(火) 22:34:21 

    >>1288
    瀬名は菜々緒が良かった
    出番そんなになかったけどインパクト強かった

    +16

    -0

  • 1298. 匿名 2023/10/31(火) 22:35:54 

    >>9
    両方私の地元が絡んでるのが悲しい…
    あと、直虎も

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2023/10/31(火) 22:36:14 

    家康自体が人気ないコンテンツだから仕方ない
    家康は源氏を詐称して征夷大将軍の肩書を騙し取ったペテン師
    源氏の棟梁でなければ征夷大将軍を名乗ってはいけない
    天罰

    +0

    -7

  • 1300. 匿名 2023/10/31(火) 22:36:28 

    1位じゃないなんて無念だね!
    1位大好きなのにね!!

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2023/10/31(火) 22:37:15 

    >>1255
    ミーハーな時代劇なら民放でどうぞってね
    受信料取ってるんだからNHKでしか作れないクオリティの物を見せてほしいだけ

    +25

    -0

  • 1302. 匿名 2023/10/31(火) 22:39:59 

    戦国時代で家康を持って来たら、視聴率もある程度取れないわけないってくらいだと思うのに
    これは、他のどの大河とも比べてもな感じするわ
    脚本の問題点だけではなく、演技もどうにかしてって思う大河で見なくなったし

    +18

    -0

  • 1303. 匿名 2023/10/31(火) 22:43:55 

    >>412
    いだてんは、濃いファンはいたと思うよ。
    時代背景が大河ファンにはとっつきにくかったんじゃかいかと分析されてた。
    どちらかというと朝ドラ的なテーマだったと思う。

    +23

    -0

  • 1304. 匿名 2023/10/31(火) 22:44:11 

    >>1
    私は大河見ていないけど、この写真だけで大根なのがわかる。それぽい表情作っているだけで全く役になりきれていないのが伝わってくる。

    +17

    -2

  • 1305. 匿名 2023/10/31(火) 22:46:25 

    どうなる家康

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2023/10/31(火) 22:46:36 

    >>223
    大河ドラマになるには時代が近代過ぎたかなと思う
    面白かったけど…
    NHKの土曜日の夜に放送するドラマとしてなら名作になったと思う

    +26

    -0

  • 1307. 匿名 2023/10/31(火) 22:47:14 

    >>1267
    1年は長いよ。よっぽどでないと見続けるのは難しい。

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2023/10/31(火) 22:47:58 

    >>930
    低視聴率だったのは視聴者がバカだからとかプロデューサー(だったっけ?)が言ってるというのを聞いて、なんだかなって思った。

    +6

    -1

  • 1309. 匿名 2023/10/31(火) 22:50:35 

    >>1233
    あそこまできたら、大政奉還も井上真央のおかげ(役名忘れた)にすればぶっとんでてよかったかも。
    大河終了後に井上真央が防府市までお詫びに行ったって聞いて、いやそこは脚本家が行けよってツッコミたくなった。

    +21

    -0

  • 1310. 匿名 2023/10/31(火) 22:50:38 

    改めて>>1を見るとカツラが合ってないなぁ~北川景子のカツラも今イチなんだよね
    優秀な衣装スタッフが大奥に取られたんじゃないか?と疑っている

    +16

    -0

  • 1311. 匿名 2023/10/31(火) 22:51:56 

    >>1303
    時代背景云々より、やたらと登場人物が怒鳴ってて鬱陶しかった。

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2023/10/31(火) 22:54:26 

    >>201
    主演が誰より脚本の問題だと思う。いだてんも、何かと戦国時代じゃないからって庇われてるけれど、むしろ自分たちと近い時代なんだから、面白ければ見る人も多かったはず。
    しょせん、身内うけするだけの作品だったってこと。

    +9

    -1

  • 1313. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:09 

    >>1080
    「独眼竜政宗」、弟役でジャニーズの岡本健一さん出てますが・・・
    「草燃える」のヒロミゴーはこの時はもうジャニーズ抜けてたけど、ぐぐったらジャニーズ時代にも大河出演してたのね

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:15 

    >>1296
    麒麟なの?直虎じゃなくて?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:37 

    >>196
    例えが秀逸!
    それ、カレーじゃなくてグリーンピースライスだよね
    タイトルを家康じゃなくて「築山殿と信者たち」にしといてくれたら良かったのに、見ないから。

    +16

    -0

  • 1316. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:37 

    >>1051
    十代将軍家治とかね。
    賄賂政治の田沼意次を重用した暗君とされることが多いけど、実は田沼意次は有能で家治は彼を巧く使ったとも言われているからそちらの設定で物語を作れば面白そう。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:23 

    昔の大河は、戦のシーンにもっと迫力あったのに
    最近は戦闘シーンがショボい
    もっと人を投入して迫力だしてほしい
    金ないの??

    +15

    -0

  • 1318. 匿名 2023/10/31(火) 23:00:28 

    >>1313
    アイドルは芸人同様飛び道具としてそれくらいの配役でよかったのかもね
    意外とやるじゃん
    みたいな
    それが主演となると当たり前だけど出ずっぱりで若い時から死ぬまで演じるから実力がハッキリとわかってしまう
    もちろん香取慎吾みたいにうまくいく場合もあったけどあれも三谷幸喜なんだよね…

    +21

    -1

  • 1319. 匿名 2023/10/31(火) 23:01:03 

    「どうする家康」より「タイムスクープハンター」の方がドラマとしても歴史ものとしても、遥かに出来がいいんだよねえ。

    +12

    -0

  • 1320. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:11 

    有村架純ちゃん演じた瀬名もなんだか、、って感じだったんだよな

    +12

    -0

  • 1321. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:48 

    >>1181
    朝ドラで全編着物の江戸時代ってないんじゃない?
    江戸城や政治もそこまで出てこないでしょう

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2023/10/31(火) 23:03:50 

    >>96
    CGってセンスが出るよなあ
    最近はCGの方がセット立てるより安上がりなんでしょ?CG凄ければ凄いほど安っぽく見える〜
    白黒の宮本武蔵の映画とかのほうがよっぽどセットもキャストもリアルで面白かった

    +13

    -0

  • 1323. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:04 

    >>1298
    直虎は性別もよく分からない無名人物であそこまで話を膨らませれたんだから十分でしょ
    徳川や今川、直政パート面白かったよ

    +12

    -0

  • 1324. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:51 

    >>102
    総集編は大幅に落語カットしてたからね
    テンポよかった

    ど家も前半の瀬名や側室やオリキャラどんどんカットすればマシになるかも🥹

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:23 

    >>1263
    あとモゴモゴ言っていてセリフが聞きづらかった。

    +14

    -0

  • 1326. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:30 

    >>189
    家康は昔から不人気
    秀吉も最近は素行の悪さがクローズアップされてかつての勢いは無い
    信長も研究が進んで割と常識人だったってことになってしまって革新とか稀代の天才のイメージ薄れてしまってる

    +1

    -5

  • 1327. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:52 

    >>18
    11月3日に嵐復活リリースするから、それどころじゃない
    これからライブプロデュース忙しいし

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:40 

    >>1323
    直虎は史実を捻じ曲げてまで盗賊と同棲なんて脚本にしなければ名作だったのに。脚本家が女は男にちやほやされるのが幸せみたいな考えの人だったのが残念。

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2023/10/31(火) 23:09:11 

    >>20
    真田丸でも堺雅人10さい。とかから始まったような?

    +6

    -0

  • 1330. 匿名 2023/10/31(火) 23:09:23 

    いまだにワースト一位いだてんに納得できない

    +6

    -3

  • 1331. 匿名 2023/10/31(火) 23:09:31 

    >>1077
    大河は無理だけどそれ面白そうwやらないかな?

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2023/10/31(火) 23:10:48 

    >>88
    盛り下がってるんじゃない?家康の視聴率は言わずもがな、松潤のパワハラ報道まで出てるし。

    おまけに地元YouTuberの東海オンエアは見苦しい騒動を起こしてるし。岡崎市の広報は頭を抱えてると思う。今年は大河もあって岡崎の当たり年のはずだったのに、散々で岡崎の方々が気の毒だよ。

    +15

    -0

  • 1333. 匿名 2023/10/31(火) 23:12:22 

    >>1329
    10歳が人形遊びしないでしょ…
    松潤のはもっともっと幼いよ

    +10

    -1

  • 1334. 匿名 2023/10/31(火) 23:14:08 

    >>1051
    いだてんは「でんでん現象」って言われてるね
    多くの人が見放して過疎化してアンチすら湧かなくなると
    後は残った人の賛美一辺倒の意見に埋め尽くされるようになって、遠くから見ると逆に凄い作品なのでは・・・って錯覚してしまう現象

    +9

    -4

  • 1335. 匿名 2023/10/31(火) 23:14:55 

    >>138
    「いのち」、物心ついた頃から日曜は大河な父が唯一挫折したw

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2023/10/31(火) 23:15:06 

    >>1329
    堺雅人の時はどんな風に見た人は思った感じだったのかな?10歳だと、堺さんでも違和感感じそうだけど

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2023/10/31(火) 23:15:10 

    >>415
    1964の東京オリンピックの開会式は感動したわ‼️よくここまで招致開催頑張ったって😃


    2020の開会式の酷かったことったら・・・

    +13

    -1

  • 1338. 匿名 2023/10/31(火) 23:15:41 

    録画してずっと見てはいるけど、いまだに家康のすごさがわからない。周りの人たちが何やってるのかもよくわからない。
    歴史は知っているんだけど何も残らない感じ。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2023/10/31(火) 23:16:50 

    >>1305
    くそー
    笑っちゃった

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2023/10/31(火) 23:18:21 

    最近のジャニーズなんてみんな腰低くて気配りできる子たちだと思ってたので、文春の報道にはビックリした。いやいや松潤主役なんてジャニーズ忖度の最たるものなのに、本人が実力だと思ってたなんて、、、
    演技たいしてうまくないのに裸の王様状態になってんだな。甲冑重くて文句言いまくってるとか、他の出演者を目立たないように脚本変えてるとかクソださい。

    +8

    -0

  • 1341. 匿名 2023/10/31(火) 23:18:58 

    >>1334
    このトピで、いだてんの良さを熱弁されてる感じが凄くて、なんだかその勢いにビックリしている

    +3

    -3

  • 1342. 匿名 2023/10/31(火) 23:19:41 

    >>412
    いだてんは、大河じゃなかったら評価されてたと思う
    大河の視聴者層は時代劇が見たい層だから、近世〜現代は必ずコケる

    +26

    -1

  • 1343. 匿名 2023/10/31(火) 23:19:48 

    嵐なんて魅力も実力も無いのに主演にするからダメなんだよ
    受信料払ってる身からしたらNHKは一般的な感覚でキャスティングしてほしいと切に願う

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2023/10/31(火) 23:19:59 

    >>1328
    再来年のべらぼうが直虎の脚本家だっけ?

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2023/10/31(火) 23:20:47 

    >>1318
    香取慎吾も別に…だったよ
    三谷幸喜だから面白い

    +15

    -0

  • 1346. 匿名 2023/10/31(火) 23:21:00 

    >>1320
    瀬名より周りの女子のが個性的でおもしろい
    キャラ的に
    ヒロインだから可愛く書いたんだろうけどね

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2023/10/31(火) 23:21:01 

    >>1334
    そのでんでん現象すらなれなかった西郷どんって!
    鈴木亮平の無駄遣いだったんだろうな
    そして堤真一は娘に感謝しただろうなw
    育児休暇のためにドタキャンしたんだよね
    若い奥さんだから心配だったんだろうな

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2023/10/31(火) 23:21:38 

    >>1011
    いだてんが視聴率ワースト一位、ど家二位って話題になったからでしょ

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2023/10/31(火) 23:22:43 

    >>506
    確かに。視聴率が悪いのは時期が悪いとか脚本がイマイチとかで、だいたいは「主演のせいじゃない」って周りが庇うイメージ
    井上真央の時は井上真央擁護が多かった気がする。

    +9

    -0

  • 1350. 匿名 2023/10/31(火) 23:24:57 

    >>1337
    2020のオリンピックの開会式はドラマにしないでほしい
    見てる間じゅうムカムカしそう
    汚職告発ドラマなら見る

    +10

    -0

  • 1351. 匿名 2023/10/31(火) 23:26:14 

    >>444
    そう、晩年が………
    そのまま森山くんが老けメイクで良かったのに!

    親友役の七之助はそのまま老けメイクで出て来て、お見舞いに来るシーン………
    いや、たけしじゃ変わりすぎて、誰か分からないだろう!と思った。

    でも森山くんだったら、背が高いし、神木くんはおんぶ出来なかったね。

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2023/10/31(火) 23:26:14 

    >>847
    滑舌悪くて聞いちゃらんない。
    タイガー&ドラゴンの下手な落語…あれが真打ち?とか…
    いや~下手よ

    +15

    -1

  • 1353. 匿名 2023/10/31(火) 23:27:10 

    >>1258
    わかる。映像誤魔化せば学ランきた高校生の役もできそうだわwwやっぱり演技力だよね

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2023/10/31(火) 23:27:23 

    >>412
    いだてん、おもしろかったよー!
    私は後半の阿部サダヲから見始めてハマって、総集編で全部見たけど、前半も割合楽しめました。

    +28

    -4

  • 1355. 匿名 2023/10/31(火) 23:27:59 

    これでも2位って一位の偉大さが想像できるな

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2023/10/31(火) 23:28:01 

    数字、結果大事だよね、、、
    中身や素晴らしい役者の努力はどうなっちゃうのかな?…

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2023/10/31(火) 23:28:14 

    >>9
    いだてんめちゃくちゃすきです‥おもしろかったし作品として素晴らしかった。

    +28

    -3

  • 1358. 匿名 2023/10/31(火) 23:28:45 

    >>1
    いだてんは時代劇感が少なくて大河に時代劇を求めてる年寄りが見なかったから視聴率が悪かった。でも結構人気。
    家康はガッツリ時代劇なのに、話し的にも主役の演技的にもCG的にも評判悪くて視聴率が悪い。

    +15

    -3

  • 1359. 匿名 2023/10/31(火) 23:29:17 

    >>1002
    朝ドラも

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2023/10/31(火) 23:30:14 

    >>1340
    松潤の99.9は松潤のアドバイスと演出で台本があってないようだった
    と言われてるらしく大河ドラマトピでコメがあって驚きました!
    舞台とかならまだしも連ドラで台本がないってあり得ないでしょう。
    松潤のアドバイスがうまくいったこともあったんでしょうが、台本がないっていくらなんでも松潤を持ち上げすぎじゃないかと思いました。

    +9

    -0

  • 1361. 匿名 2023/10/31(火) 23:31:36 

    >>1318
    新選組!は同年代の若い仲間たちが全員で盛り上げてた感じがあった
    ひとりひとりのキャラ立ちが半端なかった
    もちろん彼らに負けず香取も良かったけど

    +15

    -3

  • 1362. 匿名 2023/10/31(火) 23:31:45 

    数年後でいいので、徳川家康をまた違うお話、脚本と違う俳優陣でリベンジして欲しい…

    +13

    -0

  • 1363. 匿名 2023/10/31(火) 23:33:48 

    >>846
    コロナのせいでスケジュールが死んだから仕方なく自由度の高いオリキャラで尺を埋めることになった

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2023/10/31(火) 23:34:55 

    >>142
    そもそも題材が特定の人物というよりオリンピックって感じだった
    群像劇みたいで面白かったよ

    +8

    -1

  • 1365. 匿名 2023/10/31(火) 23:36:26 

    >>1347
    西郷どんて、堤真一さんが最初に選ばれていた感じなの?
    全然覚えて無かったけど、そんな事情があったんだね

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2023/10/31(火) 23:36:39 

    >>1344
    大奥やJINの脚本の人でもあるよ

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2023/10/31(火) 23:38:46 

    >>847
    岡田も松潤も普通に下手

    +28

    -0

  • 1368. 匿名 2023/10/31(火) 23:39:21 

    >>1366
    よこ
    横浜流星くんの時の脚本家さんは大奥とかJINの人なら、脚本には期待出来る感じかもね

    +7

    -1

  • 1369. 匿名 2023/10/31(火) 23:39:36 

    衣装も音楽もロゴも
    ムロツヨシの口調も
    演技全般的に無理があった
    総くずれに近いだろうけど
    まつじゅんお疲れさま

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2023/10/31(火) 23:39:53 

    王道中の王道、大河で徳川家康をやるにはやっぱり松潤じゃなかったんだよな…とは思う
    とりあえず最終話まで見るけど

    +14

    -1

  • 1371. 匿名 2023/10/31(火) 23:40:42 

    >>1310
    北川景子、もったいない。あのカツラで野暮ったく見えてしまう。

    +8

    -0

  • 1372. 匿名 2023/10/31(火) 23:41:29 

    >>1367
    岡田くんは軍師官兵衛の時は良かったと思う

    +14

    -4

  • 1373. 匿名 2023/10/31(火) 23:42:16 

    >>5
    大河ドラマの主役なのに下手すぎてびっくりした。松潤だけじゃ無いけど。

    +22

    -0

  • 1374. 匿名 2023/10/31(火) 23:42:54 

    >>1
    大河は毎年全録画して一気見してる。
    そろそろかなと思って今回も見始めて、なかなか面白いと思って見てるよ。
    ムロツヨシの秀吉がなんか誇張しすぎ?ててくどいなぁと思うくらいで、ファンタジーっぽい場面もあれば、瀬名との永遠の別れの時は号泣したよー。
    演出の人が毎回違うんだなぁと思ってたけど、それはいいのか悪いのか、、。
    側室達の話が強引かなぁと思うのと、井伊直政(板垣李光人くん)が好きな俳優さんだけど華奢過ぎてちょっとだけ違和感。

    +2

    -2

  • 1375. 匿名 2023/10/31(火) 23:43:39 

    >>884
    あれがワーストなのかとびっくりしたよ。
    あんなに良い作品なのに。

    +15

    -2

  • 1376. 匿名 2023/10/31(火) 23:43:57 

    >>1317
    それ!脚本も演出も安っぽい!
    演技はもう、まぁ、上手い人は上手い!

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2023/10/31(火) 23:44:43 

    >>232
    面白いと思って見てるよー。
    皆テレビ関係者!?ってくらい厳しい意見ばっかだねー。

    +0

    -3

  • 1378. 匿名 2023/10/31(火) 23:45:05 

    >>65
    ほんとそれ。私は歴史詳しくないから一昨年の青天で渋沢栄一って聞いても全然パッとしないなぁくらいにしか思ってなかったけど、どうする家康よりも断然青天の方が毎週楽しみだったし最後まで面白かった。

    +25

    -0

  • 1379. 匿名 2023/10/31(火) 23:45:21 

    嵐ファンがんばれよ

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2023/10/31(火) 23:45:31 

    いだてんって人気なんだね。たけしが何言ってるかわからんくって挫折したけど、我慢して見続けりゃよかった。

    +6

    -1

  • 1381. 匿名 2023/10/31(火) 23:46:05 

    >>1367
    松潤は、花男は良かった
    ラッキーセブンで瑛太に食われてたから演技力には?が、、

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2023/10/31(火) 23:46:46 

    ちゃんとした役者さんにしてくれてたら見たかった

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2023/10/31(火) 23:46:54 

    >>1337
    五輪開会式とどう家の寒いノリなんか被ってる気がする(^^;
    宴会芸のえびすくいをしつこく繰り返したり40〜50代のオジサンのセンスなのかな

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2023/10/31(火) 23:47:05 

    いだてんはうちの親がつまらないって文句いいながら惰性で見てたな
    複数の時代が同時進行で進むから頭こんがらがるらしいね。私は横で見ててたけしが何言ってるのかわからなくて見続ける気が失せた
    あの視聴率は時代のせいだけじゃないよ

    +1

    -2

  • 1385. 匿名 2023/10/31(火) 23:48:06 

    >>825
    すごく同感です!

    +2

    -3

  • 1386. 匿名 2023/10/31(火) 23:49:43 

    >>1305
    どうにもならん家康

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2023/10/31(火) 23:50:06 

    >>853
    ライト層に、若者に、女性に見てもらいたい…みたいなやつだいたい薄っぺらくて勘違いしている
    人気者出せば若者が見るとか、恋愛にすれば女性が見るとか浅すぎる
    面白けりゃみんな見る

    +22

    -0

  • 1388. 匿名 2023/10/31(火) 23:51:55 

    >>1040
    >>1051
    はあ?バカじゃないの?
    「このトピ、やけにいだてんを語る人が多いな」って
    >>1記事の内容がもろに、いだてんって書いてあるんだから当たり前じゃないの。

    トピのお題目にそって、それを語るって当然でしょうに。
    あんたの方がトピずれだよ

    +6

    -1

  • 1389. 匿名 2023/10/31(火) 23:52:09 

    面白くないとかの内容より、演技見てて、もう見ていられないなって離れてしまったかな
    なんか全く入り込めなかった

    +9

    -0

  • 1390. 匿名 2023/10/31(火) 23:52:39 

    明後日発売の文春

    全世界大注目の、本誌完全独走スクープ:崩壊!ジャニーズ事務所/東山社長辞退、“のんエージェント社長”急浮上、ニノ電撃退所の内幕……すべてバラす

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2023/10/31(火) 23:52:53 

    >>3
    一度も見ていないからこのまま頑張るねw

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2023/10/31(火) 23:54:07 

    この人ドラマで見たくない
    芝居下手だし声も良くないね
    喋り方も変だし

    +9

    -0

  • 1393. 匿名 2023/10/31(火) 23:54:34 

    >>1390
    ここに、これを書き込まれてもあんまり興味ないのだけど 
    思いっきりトピズレだし

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2023/10/31(火) 23:55:01 

    >>1334
    家康はそんな状態にすらならないだろうけどね

    +7

    -0

  • 1395. 匿名 2023/10/31(火) 23:55:24 

    >>1255
    戦国時代ならコアなファン含め沢山いるよ
    大河って戦のシーンちゃんとやらないお金使わない。今回脚本も無茶苦茶(忠実と違う)歴史は改ざんされた後があったり常に更新されてるんだよ。実在した人物取り上げてるのに創作ぐちゃぐちゃでNは失礼極まりないわ
    数字悪いと出てる俳優責める人達なんなん?
    彼等は被害者でしょ?つまらないから見ないんだよ

    +3

    -1

  • 1396. 匿名 2023/10/31(火) 23:56:01 

    三成のとこだけ見ようと思ったけど、松潤がしゃべるたびにうんざりしちゃった
    松潤がいなければまあまあ面白い大河だったかもしれない

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2023/10/31(火) 23:56:13 

    松潤の演技と、ムロツヨシと岡田くんのキャラがダメだった。って三英傑だ。

    +20

    -0

  • 1398. 匿名 2023/10/31(火) 23:56:25 

    >>1
    抱いてきた徳川家康のイメージと違うんだよね、松潤にしか見えないし、今まで観てきた大河って役者にも深みがあって演技と脚本に引き込まれてく感あったけど、、ね。

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2023/10/31(火) 23:56:48 

    >>578
    花燃ゆ観てたの?
    花燃ゆの方がずっと大河らしかったよ
    おにぎり云々は最初だけだったし

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2023/10/31(火) 23:57:36 

    >>1334
    アンチとか関係なく、ごく普通におもしろかったですよ

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2023/10/31(火) 23:58:19 

    >>1123
    脚本もひどいけど松潤と有村架純の演技も現代のままでひどい

    +29

    -0

  • 1402. 匿名 2023/10/31(火) 23:58:34 

    >>1379
    はーい

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2023/10/31(火) 23:58:52 

    いだてんが面白くなかったことにしたくて必死な人って何?見てたの?見てないの?

    +10

    -1

  • 1404. 匿名 2023/10/31(火) 23:59:05 

    家康を演じるには無理があったのかなとも思えたり

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2023/10/31(火) 23:59:44 

    脚本の悪さで、第一話からどうしよう…って思った
    今に至っても松潤家康が好きになれない

    +20

    -0

  • 1406. 匿名 2023/11/01(水) 00:00:13 

    このクソ脚本でも内野聖陽や阿部サダヲだったらもうちょっと楽しませてくれただろうし一貫性を感じただろうね

    +18

    -0

  • 1407. 匿名 2023/11/01(水) 00:00:23 

    >>1403
    最後まで見てなくて言ってたら滑稽よね

    +10

    -0

  • 1408. 匿名 2023/11/01(水) 00:00:46 

    いだてん普通にめちゃくちゃ面白かったよ
    ながら見したい人にはキツかったかもしれない

    +10

    -1

  • 1409. 匿名 2023/11/01(水) 00:01:00 

    >>1387
    ほんと、なんで若者や女性がターゲットだと内容ペラッペラでもイケメン出しとけばいいだろみたいな感じになるんだろうね。若者意識して新しい事に挑戦=CG背景みたいなのも安易だなーと思った。
    女性や若者を軽く見てる感じでウンザリ。

    +19

    -0

  • 1410. 匿名 2023/11/01(水) 00:01:24 

    >>1397
    ここに今回の大河のダメな理由がみっちり詰まってる

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2023/11/01(水) 00:01:44 

    >>1011
    いだてんが視聴率ワースト一位だから完走出来た人はまあ語りたくなっちゃうんだろうね。

    +3

    -5

  • 1412. 匿名 2023/11/01(水) 00:02:05 

    >>1
    まあ世帯視聴下がってるしねぇ 月9が5%の時代だし 二桁なんて大成功だよ 今の時代

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2023/11/01(水) 00:02:28 

    松潤の声の出し方が気に入らない

    +13

    -0

  • 1414. 匿名 2023/11/01(水) 00:02:30 

    >>1401
    有村架純からの文「たすけて せな」インパクト強すぎて忘れられんw

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2023/11/01(水) 00:02:49 

    >>1032
    ほんまかいな

    +0

    -3

  • 1416. 匿名 2023/11/01(水) 00:04:27 

    >>1411
    トピのテーマが、もろに家康といだてんの対比でそれを論じるトピなのに
    いだてんの方は語るな!っておかしくない?

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2023/11/01(水) 00:04:52 

    いだてんは最初から誰も見てなかっただけ、家康はみんなが期待して見始めたのに(前年も人気だったし)あきれて去っていった

    +18

    -0

  • 1418. 匿名 2023/11/01(水) 00:05:01 

    >>1390
    大河と関係ないじゃん。
    これだからジャニ絡みはオタもアンチも空気読めなくて嫌いだわ。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2023/11/01(水) 00:05:04 

    >>1399
    どうするより大河らしかったのは事実だけれど、内容的には後になる方が荒唐無稽だったよ。

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2023/11/01(水) 00:05:30 

    >>1416
    松潤のヲタが悔しがってんじゃない?

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2023/11/01(水) 00:06:02 

    >>1380
    いだてんはマニア人気あるって感じかな。
    初期に色々振り落とされ要素あったからそれも仕方ない。

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2023/11/01(水) 00:06:38 

    いだてんを責める人は内容知らず視聴率だけ見てる
    家康より低いから家康より劣るだろう、と
    必死なところ悪いけどこのジャニ大河より千倍面白い

    +12

    -1

  • 1423. 匿名 2023/11/01(水) 00:07:07 

    いだてんはつまんないから視聴率が悪かったんじゃないよ
    第一回のツカミが失敗したんだと思う

    +12

    -1

  • 1424. 匿名 2023/11/01(水) 00:07:28 

    >>1406
    わかる〜!

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2023/11/01(水) 00:07:38 

    いだてんってつまらない回一回もなかったけど、家康は面白い回が一回もない

    +14

    -1

  • 1426. 匿名 2023/11/01(水) 00:07:58 

    >>1226
    クドカン大好きなのに大河観る習慣がなかったから、観てなかった。全話観たい

    +8

    -0

  • 1427. 匿名 2023/11/01(水) 00:08:59 

    >>1403
    逆にどうしても面白かったことにしたい人って何?ほとんどの人が面白くなかったと思ったからワースト1位なのに。戦国時代じゃなかったから~とか主役が有名じゃなかったから~とか言ってるけれど、明治が舞台で、主役もお札になったことでちょっとは注目を浴びていたけれど、戦国大名ほど有名じゃない渋沢栄一だった青天は高視聴率だったでしょ。ドラマとして面白ければみんな観るんだよ。

    +4

    -10

  • 1428. 匿名 2023/11/01(水) 00:09:00 

    松潤の家康のキャラがずっと理解できない
    何を大事にしている人間なのか全然わからない

    +18

    -1

  • 1429. 匿名 2023/11/01(水) 00:09:46 

    >>1427
    見てないから面白さに気づかないんでしょ
    途中から見始めるようなドラマでもないし仕方ない

    +9

    -1

  • 1430. 匿名 2023/11/01(水) 00:10:15 

    >>1406
    阿部サダヲさんて、以前大河で家康を演じた事あったよね?

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2023/11/01(水) 00:10:28 

    >>1427
    ほとんどの人が最初から興味をひかれなくて見なかっただけじゃないかな

    +6

    -1

  • 1432. 匿名 2023/11/01(水) 00:11:07 

    >>1
    酷すぎて(歴史改変、なぞの回付け足し)テレビ捨ててNHK解約届だしたガル民多し
    (※テレビを破棄してリサイクル証明書とNHK解約届を出すと受信料は払わなくていいのである)

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2023/11/01(水) 00:11:16 

    >>1428
    毎回なんとか欠かさずに観てるのに、瀬名が居なくなってからのキャラ変にいまだについていけないよ

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2023/11/01(水) 00:11:31 

    宮舘君を出しておけば少しは視聴率が稼げたのではw

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2023/11/01(水) 00:11:33 

    見る年と見ない年があって、今年は最初乗り遅れちゃったから見ない年だったんだけど、歴代ワースト2ってビックリ

    役者が決まった時、主役が松潤だからジャニオタ観るんじゃないとかガルで言われてたのに、数字に繋がらなかったんだ

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2023/11/01(水) 00:12:30 

    >>1430
    内野聖陽もだよ

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2023/11/01(水) 00:12:31 

    なんで家康が天下をとったのか全然伝えようとしなかったドラマだったと思います

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2023/11/01(水) 00:12:37 

    幕末大河は数字が低いと思ってたけど
    まさかの戦国で、ましてや家康題材で
    この数字

    マジでほんとの意味の
    ワースト1位だと思う
    演技も脚本も演出もワースト1位

    +19

    -0

  • 1439. 匿名 2023/11/01(水) 00:12:59 

    >>1417
    いだてんは初回はまずまずだったけど三つの時代が行き来する複雑な構成だったからか二回目でだいぶ視聴率落とした。
    クドカン大河ドラマ初脚本に豪華出演陣だか
    ら期待した人は大勢いたよ。人が去ったのは同じ…濃いオタは残ったけど。

    逆に晴天を衝けは期待値低かったけど複雑で陰鬱な展開になりがちな幕末情勢を「どうも、徳川家康です。」に解説させた脚本力は良かった。あれ許可したプロデューサーも有能。

    +6

    -0

  • 1440. 匿名 2023/11/01(水) 00:13:01 

    >>1368
    直虎のときに悪い癖が出てたからな・・・。まあ今度は男主役なので大丈夫かもしれないけれど。

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/11/01(水) 00:15:08 

    >>1427
    見ていた人が面白かったと言ってる(主観)のに、「面白かったことにしたい人」って何?批判無理やりすぎる
    見てもいないのに「つまんなかったに決まってる!」って方は確実に「つまんなかったことにしたい人」だけどさ

    +7

    -4

  • 1442. 匿名 2023/11/01(水) 00:15:16 

    >>1426

    笑えるポイントもあるし、泣くポイントもあったんですが

    「嬉しくて泣く、誇らしくて泣く」みたいなのもあったのよ
    近代を生きた日本の先達に感謝…みたいなね

    いまだ録画を消せないくらいには良かったですよ

    +11

    -0

  • 1443. 匿名 2023/11/01(水) 00:15:35 

    古沢さんが一番描きたかったのが瀬名信康事件で、折り返し地点に合わせる為にあの構成になったと聞いてマジか〜ってなった
    LGBT側室に阿月マラソン、三話もかけた割にあんまり印象に残らなかった三河一向一揆も引き延ばしの為…?

    +13

    -0

  • 1444. 匿名 2023/11/01(水) 00:16:08 

    大河低視聴率トピ立つたび思うのは平清盛は名作なのに、馬鹿だなぁ観なかった人ってコト。
    どこぞの知事のせいでもあるが

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2023/11/01(水) 00:16:41 

    市&茶々を前半と後半の主役にしたらよかったね

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2023/11/01(水) 00:16:55 

    瀬名様の功績捏造パートやオリキャラのどうでも話を一生懸命やって、家康のキャラ描写や重要な史実はヤッツケなのが意味わからん

    +10

    -0

  • 1447. 匿名 2023/11/01(水) 00:16:57 

    >>1436
    そうなんですね!
    内野聖陽さんも演じていたのは知らなかったので、教えてくれてありがとうございます!
    阿部サダヲさんも、内野聖陽さんも役の見せ方上手いですもんね!

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2023/11/01(水) 00:18:14 

    >>1428
    なぜ家康が家臣に慕われてるのか、なぜ急に有能な武将になったのか途中が全部端折られてるから意味がわからない
    瀬名の両親は田鶴に告げ口されて処刑されたのに、数話後には一番の親友になり、家康という夫がいるのに襲われそうになった今川氏真を招いてユートピア作ろうとしたり
    武田のスパイの歩き巫女が鳥居元忠の嫁になったり
    そういう変な想像してるせいで肝心の家康がおざなりになってる
    下手くそな二次創作みたい

    +18

    -0

  • 1449. 匿名 2023/11/01(水) 00:18:22 

    >>1430
    阿部サダヲさんは「おんな城主直虎」の時に徳川家康やってたね。
    若い時は気位の高い菜々緒演じる瀬名姫に気弱ぶりをお説教されたり後半の菅田将暉演じる井伊直政とのやり取りも面白かった。

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2023/11/01(水) 00:19:31 

    >>1439
    >…濃いオタは残ったけど。

    なんで、いだてん好きな人は→おかしい人みたいなニュアンスをわざわざ入れなきゃいけないの?

    +6

    -2

  • 1451. 匿名 2023/11/01(水) 00:19:47 

    >>9
    クドカン作品は好き嫌い分かれるから仕方ない気がする。私は1年間楽しんだけど。
    家康はコレじゃない感が強すぎて伊賀越えで脱落。真田丸の伊賀越えの回は内野聖陽に声出して笑ったな。

    +29

    -0

  • 1452. 匿名 2023/11/01(水) 00:20:53 

    サダヲ家康はあの性格でどうやって天下人になるのか最後まで見てみたかったよ

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2023/11/01(水) 00:21:20 

    >>1
    すっごく悪いわけでもないんだけど
    感情の流れ、その人物の5w1hがぜんぜん伝わってきてないのに
    8時30分くらいになったら唐突に見せ場が始まって
    毎回ん?今なにが起こった?って終わる感じ
    登場人物それぞれのくやしさとか悲しさとか信念とか愛情を
    もっと丁寧に伝えてくれたらワースト2位ではなかったのかもしれない

    +18

    -0

  • 1454. 匿名 2023/11/01(水) 00:21:46 

    >>1380
    脱落する気持ちも分かる。
    私も最初脱落しそうだった。
    でももし再放送があれば字幕にして頑張ってみてほしい!最後まで観てよかった!ってなったよ。

    +12

    -1

  • 1455. 匿名 2023/11/01(水) 00:23:40 

    >>1023
    歌舞伎の人のセリフって本当に聞き取りやすい
    伊達に幼少期から修行積んでないね
    松潤は声の出し方からなってない

    +22

    -0

  • 1456. 匿名 2023/11/01(水) 00:25:19 

    >>1453
    なんか、すごい感じの音楽流せば何とかなる みたいな雑さを感じるよね
    えっ何?!まだ感動してないんだけど?!ってなる

    +12

    -0

  • 1457. 匿名 2023/11/01(水) 00:25:54 

    >>5
    まずこの顔が時代劇向きのイケメンじゃない

    +16

    -0

  • 1458. 匿名 2023/11/01(水) 00:27:24 

    >>3
    高みを目指すスタイルかっこいい

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2023/11/01(水) 00:28:02 

    >>1443
    阿月マラソンw
    あれで1話ってほんと謎すぎる

    +16

    -0

  • 1460. 匿名 2023/11/01(水) 00:28:12 

    >>1443
    マジで底が浅い

    +7

    -0

  • 1461. 匿名 2023/11/01(水) 00:30:38 

    >>1318
    新撰組も三谷幸喜なのか
    ここ数年完走したの新撰組、真田丸、鎌倉殿で三谷大河ばっかだ。選んでないのになぁ

    +11

    -1

  • 1462. 匿名 2023/11/01(水) 00:30:48 

    >>1
    これでワースト2位なの?!!

    体感としては、断トツ独走の
    ワーストいだてんトップぶりなんだが?!

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2023/11/01(水) 00:31:18 

    >>141
    いだてんめちゃくちゃ面白かった!私の中ではダントツ一位。大河ドラマは長過ぎて途中ダレること多いけど、いだてんは毎話に見どころがあり人物もエピソードも魅力的で飽きずに最後まで見れた。
    構成が複雑とか場面飛んでわかりづらいとか言う人多いけど、海外ドラマなんてそんなんばっかりだよ。いつも大河見てる視聴者層に合わなかっただけ。

    +12

    -5

  • 1464. 匿名 2023/11/01(水) 00:31:23 

    漫画で家康ってだいたいデブに描かれてるけど実物はどうだったんだろう?

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2023/11/01(水) 00:32:05 

    >>1441
    見てたよ。見てた上でつまらなかったって言ってる。他にも脱落したといってる人も大勢いるのに、それはスルー?なんでいだてんをつまらないっていう人は見てなかったことにされてるの?

    +2

    -8

  • 1466. 匿名 2023/11/01(水) 00:34:01 

    >>1464
    一番有名な肖像画では太ってるけれど、若い時のはやせ型に描かれてる。家康って健康ヲタクだったらしいから、不健康なほど太ってはいなかったんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2023/11/01(水) 00:34:16 

    >>1455
    キムタクも声の出し方がなってないから、どの役をやっても一緒とか聞いたような

    +16

    -0

  • 1468. 匿名 2023/11/01(水) 00:34:17 

    >>905
    西田敏行ではなくー?

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2023/11/01(水) 00:34:45 

    >>1468
    ごめん、「ではなく?!」って書きたかったのにギャルぽい書き方になっちゃった

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2023/11/01(水) 00:35:17 

    >>1455
    実況トピでも書いたけど七之助さんとは所作からして違う
    秀吉の前に必死に転がり出るところ、あの動きはなかなかできないと思った
    なんか芝居の根本から違う
    ついでに正直芝居上手とやるとムロツヨシも下手だな
    あの人はメレブやハコチョウみたいな役ならいいけど

    +12

    -1

  • 1471. 匿名 2023/11/01(水) 00:36:31 

    徳川家康とか戦国時代という強いカードの大河のはずがって感じになってるね
    家康の演技にも全く魅力を感じなかったし、逆に大丈夫なのか?になってしまって、ただただ残念
    脚本なども含めて色々残念だなって思ってしまった

    +11

    -0

  • 1472. 匿名 2023/11/01(水) 00:37:34 

    >>1362
    ハリウッドでリメイクされた将軍が来年配信される予定。
    家康をモデルとした虎長は真田広之が演じる。
    他にも日本から浅野忠信、二階堂ふみ、平岳大、西岡徳馬、阿部進之介、洞口依子らが参加している。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2023/11/01(水) 00:38:25 

    >>1465
    最後まで見たんだ?
    四三の義母が、四三を養子にした本当の理由は何だった?

    本当は四三を息子にしたかったのではなくて…
    さあ何でしょうか。
    見たなら、カンタンに答えられるよね。

    +4

    -3

  • 1474. 匿名 2023/11/01(水) 00:39:27 

    松潤は発声やら所作やらちゃんと学んでるのかね?
    小栗旬は所作のこと賞賛されてたけど…

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2023/11/01(水) 00:39:46 

    >>398
    えーーーー改めてじっくり見たい…
    こんなことなら、今年一年、平清盛の再放送見たかった
    コ◯すよ?風邪ひいて休むけど?!とか脅してくる殿の時代劇コスプレ学芸会なんか見たくなかった…

    >>434
    これ!そういうことなんだ!!
    実況トピでこのワード出てきて、海の底にも都はございます…から来てるのかな秀逸!と思ってたら、その人がその時考えた訳ではなくて、もう通称なんだねww

    もやは海に沈んだ幻の文明大陸みたいなww
    私もこれから海の底の民、入門したい!

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2023/11/01(水) 00:42:22 

    いだてんをつまらないって人は、多分「理解できなかった」んじゃない?構成も複雑だし、一度ついていけなくなったらワケわかんないと思う
    あとたけし、キョンキョン、川栄とかはいらなかった

    +9

    -2

  • 1477. 匿名 2023/11/01(水) 00:43:41 

    >>1471
    今年は三英傑の一人が主人公、売れっ子脚本家の起用、主演や信長にジャニーズ起用ということで平均15は狙っていたと思うよ。
    だから来年と再来年はチャレンジした作品にしたんだろう。ところが皮算用が外れたのでNHK上層部は慌てているんじゃないかなあ

    +15

    -0

  • 1478. 匿名 2023/11/01(水) 00:44:17 

    >>1455
    レベチ、ってやつですよね
    レベチ過ぎて、七之助の茶々こそ観たいわ!って声まであがってたww

    >>1470
    松重豊とか大森南朋とかさすがだった
    ムロとかフランキーは、やはり味はあるんだけど現代劇ぽさが抜けきらない

    とはいえさ、昔の大河って、そうは言っても確かに歌舞伎役者は所作や佇まいや発声や滑舌や貫禄あったけれども、普通の俳優さんでも負けじ劣らじの凄みや貫禄あって、まさに【演技の競宴】っていう、眼福な歴史浪漫の見応えがあったよね

    >>1
    ナニコレ珍大河なんよもう…………

    +12

    -0

  • 1479. 匿名 2023/11/01(水) 00:44:31 

    >>1
    大河も朝ドラも、やっぱり定着したファンの期待を裏切ったらダメなんだよね。よっぽど面白いなら規定外もアリだけど…

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/11/01(水) 00:45:14 

    勘九郎、七之助、山田孝之とか出て来ると「お、このシーンは見るか」って思えるんだけど
    肝心の家康が全然魅力も凄味もない
    信長と秀吉も変だし、本当に残念な大河

    +8

    -1

  • 1481. 匿名 2023/11/01(水) 00:46:05 

    >>25
    武のシーンが無ければ良かったのに

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2023/11/01(水) 00:49:48 

    >>1463
    おー、完走した韋駄天者がここにww
    私もう早い段階で離脱しちゃった
    どうしても朝ドラ感が抜けなくてさ

    でも大河ドラマとしては確かに期待されたこととは違いそうだけど、ドラマとして凄く面白かったよ!!って声はよく聞くんだよね

    いだてんと平清盛は気の毒だなぁと思う

    花男大河とトンチキ江は評判悪いよね
    どうやっても話題あがらないのが、せごどんw

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2023/11/01(水) 00:50:55 

    西郷どんってつまんなかったんだ?

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/11/01(水) 00:51:22 

    >>176
    台本も読まないで撮影に挑んで呆れられてたのに

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2023/11/01(水) 00:52:52 

    >>1483
    トピが月間になるほど過疎ってたらしい

    でも、今回もジャニヲタがこぞってネット工作しなければ、月間トピなってたよ
    それぐらい酷いよ
    腐ってもジャニーズパワーなのかな?とは思ったわ

    鈴木亮平かわいそう、MERが当たって良かったよ!良い俳優さんだもん!!

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2023/11/01(水) 00:54:25 

    >>1
    最終回に小栗旬出すって本当??
    鎌倉殿の長澤まさみみたいにモブでカメオ出演さすの??
    めちゃくちゃ冷めるわ

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2023/11/01(水) 00:55:44 

    >>1380
    なんでたけし何だろって思っていたんだけどね〜
    後半たけしがはまっていてクドカン凄って思った覚えあり

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2023/11/01(水) 00:58:04 

    >>1
    実況トピより伸びてて草

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2023/11/01(水) 00:58:19 

    >>1141
    松山ケンイチをお忘れなく

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2023/11/01(水) 00:59:12 

    >>1486
    それは本当だよ
    小栗くんに松潤が出て欲しいと直接オファーしたみたい

    +3

    -1

  • 1491. 匿名 2023/11/01(水) 00:59:37 

    >>1483
    わたしは好きで毎週見ていました。鈴木亮平頑張ってたよ、あの脚本で

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2023/11/01(水) 01:01:40 

    >>1380
    同じだwwwwww
    私の周りも同じこと言ってる

    だがしかし見続けた勢からすると>>1487をやたら言うんだよね
    で、どう良かったの??って聞くと、うぅ〜ん簡単にまとめられないし長く見てこそだから、改めて見てみてよ!!って必ず言われるww
    今年がこんな駄作なら、いだてんとか平清盛を見直してれば良かった

    鎌倉殿、麒麟、真田丸、最近のお気に入りばかり見ちゃってたわ

    >>1
    西田敏行の吉宗、竹中直人の秀吉、勘九郎パパの元禄繚乱とか、王道の大河が見たい
    独眼竜も良かったらしいね

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2023/11/01(水) 01:04:54 

    >>1490
    出ないとコ◯すよ?とでも言ったんだろうかw

    うぁぁぁ悪手だろぉぉぉ
    まぁ鎌倉殿で大成功した側だから、さほど気にしてないのかな
    私が小栗なら絶対断る、経歴穢れるww

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2023/11/01(水) 01:09:31 

    >>1453
    え、、あなたとプラスつけてる人、みんな優しいのね

    >>1
    すっっっっっっっっごい悪いよ………
    個人的にはダントツ独走ワースト1

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2023/11/01(水) 01:10:22 

    >>1486
    サプライズで小栗くん出演と発表あったよ
    発表したらサプライズでは無いなとは思ったけど
    松潤からの直々オファーで実現との事でしたよ

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/11/01(水) 01:13:49 

    >>426
    こんな展開を、めっちゃ期待してたんですよ…
    タイトルもタイトルロゴも、テーマ曲だってそんな感じじゃないですか!!!…あーあ

    +10

    -0

  • 1497. 匿名 2023/11/01(水) 01:16:42 

    >>1043
    威厳という感じではないけど、姿形だけならここ数週の老けメイク松潤は悪くないと思った
    年相応に肉つけて顔にもシミシワ少しはあった方がかえって魅力的に見えることもあるんだなということを発見したよw
    もっと早く今の雰囲気にして、そこから更に老けメイクにしたら良かったのに

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2023/11/01(水) 01:17:50 

    >>1494
    1年無駄

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2023/11/01(水) 01:18:08 

    >>1472
    これ気になるな!配信はネトフリかな?
    配信されたら見てみようかな

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2023/11/01(水) 01:24:07 

    >>1477
    これでこの後2年コケたらキツイな
    3年目にはまた戦国入れてくるかな

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。