ガールズちゃんねる

高校生活と大学生活の違い

56コメント2015/09/23(水) 02:39

  • 1. 匿名 2015/09/22(火) 11:25:53 

    私は高校生活、つまらないです。
    早く大学生になりたいで。
    高校生活と大学生活の違いはどこですか?
    高校生活と大学生活の違い

    +34

    -3

  • 2. 匿名 2015/09/22(火) 11:27:46 

    大学は自由だ!

    +89

    -0

  • 3. 匿名 2015/09/22(火) 11:28:52 

    自由度が違う

    大学の方が奔放にできるよ

    +119

    -1

  • 4. 匿名 2015/09/22(火) 11:29:05 

    大学生活経験ないから
    私も興味あるー

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2015/09/22(火) 11:29:21 

    何をするにも自己責任。

    +66

    -0

  • 6. 匿名 2015/09/22(火) 11:29:28 

    高校生活は実質義務みたいなものだけど、
    大学生活は本当に自由。
    受動的でなく主体性をもって行動できる。

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2015/09/22(火) 11:29:33 

    良くも悪くも自己責任になる

    +72

    -2

  • 8. 匿名 2015/09/22(火) 11:29:50 

    グループで群れる必要ない

    +73

    -4

  • 9. 匿名 2015/09/22(火) 11:29:52 

    大学はとにかく自由。
    自ら進んで行動的にならないと無駄な4年間に。

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2015/09/22(火) 11:30:13 

    大学はすべて自己責任
    授業サボっても誰にも怒られないけど、サボりすぎると単位取れない。

    +85

    -1

  • 11. 匿名 2015/09/22(火) 11:30:31 


    自由(*^▽^*)

    でも高校のときみたいに
    宿題しなさいよ
    学校きなさいよ

    とか言われない
    全て自己責任

    +78

    -2

  • 12. 匿名 2015/09/22(火) 11:31:09 

    下らない朝礼がない

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2015/09/22(火) 11:31:33 

    必須科目以外は好きな科目を選択できる。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2015/09/22(火) 11:32:00 

    制服から解放!

    +9

    -7

  • 15. 匿名 2015/09/22(火) 11:32:29 

    高校でつまらなかったら、大学でもつまらない。
    人生訓なんかではなく、ほんとにそうだった。
    講義の90分が絶望的に退屈。
    目的意識を持たないとだめだわ。

    かと言って遊んじゃうと、卒業して何年たっても留年したり試験の夢を見てうなされる(笑)

    +45

    -14

  • 16. 匿名 2015/09/22(火) 11:33:00 

    SEXしまくり

    +4

    -22

  • 17. 匿名 2015/09/22(火) 11:33:22 


    自由で楽しいよ!

    でも高校のときみたいに単位が危ないよとか進路どうするのか?とか言われないよ

    単位とれなかったら自動的に留年

    高校ほど先生にかまってもらえないよ

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2015/09/22(火) 11:33:23 

    高校生活=遊びや恋愛を我慢して受験勉強
    大学生活=自主性

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2015/09/22(火) 11:34:44 

    3年生までに単位取れてれば4年生はほとんど学校行かなくていい。
    私は4年生のとき、週2しか学校行かなかった。

    +19

    -6

  • 20. 匿名 2015/09/22(火) 11:35:23 

    理系の学部に進み、実験で忙しい日々を送っています。1つの実験を休めば即留年決定です。大変ですが興味がある分野なので頑張れます。したいことをした方が大学生活は楽しめますよ!

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2015/09/22(火) 11:35:40 

    部活以外に同好会がある。

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/22(火) 11:36:26 

    自由。
    先生とは高校の時よりはるかにサバサバした関係になる。
    バイト料金が増える。

    あと一人暮らしか寮か実家かでまたかなり変わる。実家暮らしじゃないとたまに親に会ったり話したりするとうれしくなる

    堂々としたヤリチンが登場し始める。

    クラスの一体感とかは50人超えちゃうとなくなってくる。クラスのみんなで一致団結してーっていうのがほぼないのでそういうの求めてるならサークルとか入るべし

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2015/09/22(火) 11:36:30 

    夏休みが長い。

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/22(火) 11:36:48 

    高校デビューした人にとっては大学は周りが幼く見える、
    大学デビューした人にとっては高校の同級生が幼く見える

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2015/09/22(火) 11:38:29 

    50分授業の学校だとはじめは90分授業を体験すると魂抜けそうになってくる

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/22(火) 11:39:15 

    昔ワルかったから~とか地元にいた頃はヤンキーだった~と
    過去の話を盛りまくって嘘をついてるヤンキーに憧れてる男子がいる。

    そもそも本物のヤンキーは大学は行かないって(笑)

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2015/09/22(火) 11:43:46 

    高校は友達と固まって行動するけど
    大学は1人の時間もあるかな

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/22(火) 11:46:26 

    大学は自由で楽しい!
    でもせっかく良い大学に入っても自由を取りすぎて落ちこぼれて行く人も多々居る

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2015/09/22(火) 11:46:38 

    大学を出て就職するとまた閉じた世界で生きることになる。
    お菓子外しとかアホかと。

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2015/09/22(火) 11:46:51 

    高校つらかったけど
    大学は楽しい!!!

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/22(火) 11:53:13 

    みんな言ってるけど大学は本当に自由!
    授業出なくてもだれも怒らないよ。
    でもその分自力でがんばらないと 高校みたいに卒業できて当たり前ってわけにはいかない。

    高校は自由が制限されてる分、ある程度成績も進路も 道が見えてるけど
    大学はどう過ごすかで大きく変わってくる。

    要は自分次第で良くも悪くもなるよ!

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2015/09/22(火) 11:55:07 

    授業の最初に名前を読み上げて出欠を取らないので、ゼミや少人数のクラスでない限り、その場ではいてもいなくても気づかれない。後で出欠カードで出欠が確認される。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/22(火) 11:58:17 

    大学は暇だよ
    時間が有り余ってるから好きなことなんでもできる
    私は高校より今の方が楽しいです

    +26

    -5

  • 34. 匿名 2015/09/22(火) 11:59:27 

    大人の目を気にせず学校でメイクやおしゃれができるのが大学生活
    高校で厳しいところだとちょっとしたメイクやヘアアレンジもできなくなる
    逆にしないと困ることも多い

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/22(火) 12:05:57 

    1です。
    みなさんありがとうございました!
    大学生活は、高校生活に比べて自由なのですね。
    自分の希望する大学に行けるように高校生活頑張ります!

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2015/09/22(火) 12:06:23 

    大学生は9月も夏休みだよ!
    春休みも2月3月の2か月間!

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/22(火) 12:15:26 

    大学の赤点って何点?

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2015/09/22(火) 12:18:57 

    高校は無断で休んだら、
    学校が心配してくれるけど、

    大学は自己責任。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2015/09/22(火) 12:20:22 

    高校の場合、この位の成績だとこの大学に行ける、という目安になるものがあるが、大学の場合、この位の成績だとこの会社に行ける、という目安になるものがない。

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2015/09/22(火) 12:25:19 

    大学にもよるみたい。
    ものすごくちっちゃいこじんまりした大学だと同じ科目とって同じ学生と
    同じ教室に居てお昼のタイミングも同じで、付属とかの子が固まってて
    なんかなあ?って感じらしい。(伝聞なので責任もてません・・)

    ばかでっかい大学だと自由。
    孤立しようが一人飯ぼっち飯だろうが平気。ぼっち軍団?が自由気ままに回遊してる。
    複数の講義が同じ科目に用意されてて、友達となかなか会わなくて毎日同じタイミングで
    お昼たべたいひとは困る場合も・

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2015/09/22(火) 12:25:46 

    大学生活はお金で時間を買ったような物
    自分で好きな事が出来る
    勉強しっかりする人
    バイトしてお金をがっつり稼ぐ人
    サークルや遊びに走る人
    海外旅行や留学行く人
    本当にあっという間の4年間ですが最高に楽しい4年間ですよ。

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2015/09/22(火) 12:25:48 

    なんでも自己責任なんですね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/22(火) 12:33:42 

    大学はほんと自由!クラスとかないから自分と気が合いそうな友達選んで、好きなように授業組んで、バイトしたりしてお金も自由に使えて。
    高校は何でも管理されてたから私は大学に入ってやっと自分らしく?自分のペースで生活することができるようになって良かったです!

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2015/09/22(火) 12:38:45 

    個性を尊重してくれる人が多い

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/22(火) 12:55:19 

    >35
    どのあたりの都市の、どのくらいの規模の、さらには女子大か
    はたまた普通の共学に行きたいのか、それにもよりますよね。

    地域性や規模や昔からの流れがあるので「自由」なんてない大学もあるみたいです。
    逆に野放図でふしだらでなくて一本ぴしっと筋の通った価値観を共有したいなら
    「自由」のないとこでもいいのかも。卒業後のことも絡んでくるので難しいですよね。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/22(火) 12:55:30 

    高校は待ってても友達出来るし行事もやってくるけど大学は自分から動かないと友達から何から何にも出来ないで時間が過ぎてっちゃうよ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2015/09/22(火) 13:02:05 

    >>37
    テストだけで成績が決まるわけではないけど、目安としては6割未満だと不可で単位もらえないかな

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/22(火) 13:31:31 

    何がつまらないのかな?
    勉強?友人関係?

    目的持って大学行かないと
    また同じことの繰り返し。
    まぁ、ダラダラしても
    それはそれで大学の思い出だけどね。


    +5

    -1

  • 49. 匿名 2015/09/22(火) 14:35:45 

    高校は授業を中心に運営されている。
    大学は研究を中心に運営されている。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/22(火) 15:05:48 

    私は大学がもの凄くつまらなかった。
    高校時代の方が楽しかった。
    大学は女のブライドの戦いみたいなものがあって、持ち物、彼氏のスペック、あらゆる面でマウンティングされまくりで精神的に参ってしまったよ。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2015/09/22(火) 15:19:18 

    オバチャンです。
    私の時代の高校と大学の差は
    高校は、先生が自動的に知識を与えてくれるもの
    大学は、自分が主体的に動いて知識を体系立てて行くもの
    でした。
    大学時代は、文献探し、インタビュー、論文書き、研究発表に追われ、あっという間でした。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/22(火) 16:35:12 

    大学では高校みたいに毎日同じ顔ぶれと会うわけじゃないから、いい距離感で人づき合いができるよ。深くつき合いたければそうすることもできるし。大人の人間関係。
    ただ合わない校風の大学を選んでしまうと、上で書いてる人がいるけど持ち物や服装、親の職業等でマウンティングとかあるかも。お嬢さまでないならお嬢さま大学には行かないとか、選択に気をつけて。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/22(火) 17:40:53 

    何もかも自己責任。
    高校は義務教育の延長で担任や他の先生たちが何でもやってくれる。
    やりなさいと言われたことをやっとけば、自動的に卒業できる。

    大学は、完全に自己責任。
    入学や奨学金の手続きから、一週間の時間割を決めるのも、どの授業を受ければいいのか教えてくれる人もいない。四年生になって、卒論おわってから2年次の必須科目取り忘れてるのが発覚してその一科目を受けるためだけに半年留年した子を知ってる。
    授業が休講で他のコマに振り替えられても、連絡なんてこないから、変更がないか毎日掲示板を確認しなければ、見落としたら欠席。
    再試験なんてしてくれる先生は少ないから、試験で受かったかどうか、成績がつくまで分からない。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2015/09/22(火) 17:49:06 

    大学の試験は6割切ったら単位出ない。
    でも、優、良、可、不可の四段階で、良とか可とかが成績にあると、就職は難しい。

    テストは先生が自由に作るから、たった一問の設問で、B4裏表埋めなさい とかいうムチャな科目もたまにある。
    ○×で採点できない試験の先生は、どうやって点をつけられるのかすら分からない。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/22(火) 23:24:22 

    風紀の先生がいない!
    他府県出身の人がいるので、同じ日本なのに知らなかった事あるのに気が付く。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/23(水) 02:39:09 

    有名大学に進学しよう。


    地方よりも都会の大学に。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード