ガールズちゃんねる

離乳食楽しかった人

157コメント2023/10/29(日) 11:23

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 21:40:06 

    個人差があると思いますが離乳食楽しかった人いませんか?ミルクしか知らない赤ちゃんが色々食べれるようになる過程が面白かったです!

    +75

    -22

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 21:40:38 

    覚えてねーよwww

    +13

    -34

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 21:40:43 

    まじか…そんな人いるのか…

    +215

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 21:40:50 

    コープ使いまくったよ

    +41

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 21:41:17 

    離乳食楽しかった人

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 21:41:17 

    またハイな人たちが集まるトピか。

    +7

    -20

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 21:41:24 

    初めての野菜食べるときはほぼ毎回しかめっ面になってたのが可愛かった

    +74

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 21:41:36 

    楽しかったの羨ましい
    暗黒時期だったな‥‥

    +123

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 21:41:41 

    作ったものをしっかり全部食べてくれる(足りないと泣かない)タイプの赤ちゃんなら楽しかったんだろうな

    +90

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 21:41:46 

    はじめてのひと口の反応が可愛かった!
    なにこれ!!なんだよこれ!!なんでこんな美味しいもの今まで教えてくれなかったんだよ!!!みたいな顔した時もあった笑

    +94

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 21:41:53 

    初めてトマト食べさせた時にうわぁぁあみたいな表情したのは可愛くて覚えてる

    +41

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 21:42:08 

    >>2
    食べる側で覚えてたらすげーわw

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 21:42:43 

    なんでも食べてくれたし、小さい口でモグモグしてるのかわいかった
    成長するにつれ素材しか食べなくなって、料理するモチベーションがダダ下がり

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 21:42:57 

    パルシステムのうらごし🌽と🥕
    めっちゃ甘くて美味しかった

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 21:42:57 

    いま9ヶ月ですが見た目がいい感じの献立にできた時は嬉しいです
    でもちゃんと柔らかくなるまで煮て食べれる大きさにして…っていうのは大変笑

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 21:42:59 

    >>12
    あっ、そういうことなんだ!

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 21:43:15 

    野菜たくさん食べる子でお母さん離乳食頑張ったのね!と褒められた記憶がよみがえる。

    +7

    -17

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 21:43:19 

    うちの子、うどん大好きだったな。フワフワに煮込んだやつ。今はヒブカワうどんが大好きです。あの、幅広麺

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 21:43:23 

    卵とか恐る恐るあげて
    大丈夫だったとき安堵したのも思い出

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 21:43:53 

    なんかネットでいうほど苦労はしなかったなー。別に大変じゃなかった。まあまあ食べる子だったからなー。作るのも苦じゃなかった。

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 21:44:06 

    全然面白くなかったよ
    基本的に食べないし
    幼児食になった今もそう
    楽しめた人なんて稀じゃない?
    大体、アレルギーとか、食べなかったりとかでストレス抱える人が多いと思うけど

    +41

    -10

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 21:44:22 

    >>1
    作るのが楽しい

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 21:44:33 

    3回食になってからが地獄
    毎日同じもの食べさせるわけにも行かないしとりあえず冷凍してた中からいくつか選んであげてる(現在進行系)

    一口あげてからモグモグして飲み込むのが遅いし、口開けてくれないから次の一口を上げられない
    一食40分もかかるから疲れる。。。

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 21:44:44 

    苦痛だった
    料理好きなのに

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 21:44:55 

    >>14
    そりゃあ添加物入ってるからなw

    +1

    -9

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 21:45:10 

    2人目はベビーフード使いまくって楽したから、余裕持って楽しめた気がするなぁ
    キウイとかすっぱい!って顔するのに味は美味しかったのかなくなると泣くんだよね

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 21:45:26 

    食べられる食品にシールを貼っていって
    何だかゲームをクリアしていってる感覚で
    楽しかった!

    結構何でも食べてくれたっていうのも
    手伝って楽しかったよ😃

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 21:45:47 

    今日、口に運んだ瞬間にくしゃみされてご飯まみれになりました。
    しばらく経ったらいい思い出になるかな。

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 21:45:53 

    上の子が全然食べなかったから期待してなかったけど、下の子は何を出しても食べてくれたから嬉しくて結構張り切って作ったな〜

    もう小学生だけど、上の子は偏食、下の子はなんでも食べるっていうのは変わってない

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 21:46:08 

    >>1
    上の子は偏食で何も楽しくなかったかなー

    下の双子はよく食べて楽しかったけど3回色になってから作り置きの消費も凄くて疲弊しはじめたな…

    けど、今となっては離乳食をつくる事もないから作ってみたいとは思うけどね
    過ぎてみれば育児はもっと頑張れば、もっと寄り添えばばかり

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 21:46:24 

    ミルサーフル稼働してたなー
    固形物が怖くて保健師さんによく相談に行って笑われたけど、いい思い出だわ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 21:46:25 

    今離乳食後期だけど楽しい!
    少しずつ調味料使って、大人の料理に近づいてるのが感慨深い…。
    ただ子どもがぱくぱく食べてくれるし、面倒くさいときはベリーフードにしてるから楽しいんだと思う。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 21:46:35 

    桃デビューした時に、それまでで1番テンション高くて満面の笑みで、本当に美味しいんだなぁと可愛かった。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 21:47:32 

    >>18
    ひもかわうどんじゃなく?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 21:49:11 

    >>34
    そうだった、間違えたわ。ありがとう

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 21:49:12 

    初めて離乳食あげた時の顔可愛すぎてずっと覚えてる
    ( ´ཫ` )
    こんな感じでにんじん口から全部垂れ流してたわ

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 21:49:20 

    >>23
    お母さんが好きな音楽とかラジオ流したらいいかも。
    気になるならイヤフォンこっそり片耳だけつけとくとか。
    無音よりこちらに余裕が出来て、40分とかかかってもしんどさが軽減する気がする。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 21:49:36 

    >>21
    だから楽しかった人が集まるトピだっつーのに。

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 21:49:40 

    >>8
    全然食べなくて発狂してた
    今考えると発狂するほどのことじゃなかったんだけど
    当時は全然寝られなくて、それなのに手間隙かけたもの全部残されて、すべてが徒労に終わることがやるせなかった
    パクパク食べる子が羨ましかった

    ベビーフードだけだと謎の罪悪感があったりして
    もう全部ぺビーフードでよかったのにね

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 21:49:47 

    手づかみ食べ始めたとき、あの小さい手で握ったり指でつまんだりする姿がめちゃくちゃ可愛くて動画たくさん撮った!
    4歳になった今でも見返してニヤニヤしてる☺️

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 21:50:04 

    あまり食べてくれなかったけど
    ひっくり返したり納豆や米粒で
    遊ばれたりすることは
    なかったからそこまで苦痛ではなかった。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 21:50:12 

    主すごいね!うちは1人目で気合い入れてあれもこれも作ったけど超偏食っ子でくじけたわ。お子様ランチのようなメニューもまったく食べなくて幼稚園上がるまでほとんど決まったものしか食べなかったよ。
    2人目の子が躊躇なくなんでも口に入れてくれた時の感動たるやw

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 21:50:26 

    こんなの作ってらんないわ
    離乳食楽しかった人

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 21:50:27 

    >>20
    わかる
    中期以降は柔らかく煮た野菜とスープ類を別々に小分けに冷凍して組み合わせて出すって感じで楽だった

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 21:50:34 

    >>11
    いい意味で?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 21:51:01 

    初めて食べさせる食材はどんな顔するかな?って楽しみだった
    いちごは酸っぱい顔、ほうれん草は長い顔してベーっと出すのも可愛くて動画撮ってた

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 21:51:09 

    >>28
    そういうエピソードが後々の笑い話になるんだよね
    懐かしいなぁ

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 21:51:36 

    >>37
    テレビ見ながらあげてる。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 21:51:42 

    >>46
    長い顔って何…
    苦い顔です

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 21:53:23 

    特にこだわりもなくラクさ重視で、野菜をミキサーでとろとろにしたのを煮込んで冷凍、もう少し時間経ったら刻んで煮込んで冷凍、ご飯も鍋でテキトーに目分量で固さ調整するくらいだったよ。
    あとはレトルトもよく使った。

    2人ともそんな感じの楽ちん離乳食だったから、かなり気楽に可愛い〜!おいしいね〜!楽しいね〜!って感じで楽しく過ごせたよ。
    食べなくても残された…とか落ち込むことも皆無。
    子供がよく食べたしアレルギーもなくその辺がかなりラクだったからっていうのも大きいかも。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 21:53:28 

    >>8
    食べない子は全く食べないもんね。
    個人的には果物系は初期からあげないほうがいいと思う。甘いものって食いつきいいから、おかゆや野菜を食べなくなるんだとさ。
    Twitterのママ垢観察してたら、離乳食で苦戦してる赤ちゃんはだいたい親が最初から果物をめっちゃあげてる。おかゆ食べなくなったから代替でバナナとかなら仕方ないけど、おかゆや野菜食べてくれるなら果物あげなくてもいいらしい。

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 21:53:29 

    >>4
    コープいいよね!

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 21:53:47 

    もうすぐ10ヶ月。
    だいたいご飯90g食べないといけないらしいんだけど60の日もあるしたまに90g食べる日もある。
    食べ方にムラがあるから読めなくてつらい
    残されたときとか、口開けないときとか、機嫌悪くて椅子から抜け出そうとして反る時とか、ため息めっちゃ出る。
    ご飯食べないからってせめてこれは食べて!って、スープやヨーグルトやバナナ食べさせてる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 21:53:59 

    ずっと和光堂におせわになってました!
    離乳食楽しかった人

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 21:54:00 

    遥か昔に感じる!今10歳と6歳育ててます。
    2人とも離乳食をよく食べ、アレルギーも好き嫌いもなかったし食べる姿もすごく可愛かったから全く苦に感じることはなかったです
    今しかない時期なので、楽しめる余裕があれば素敵な思い出になりますよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/27(金) 21:54:05 

    可愛い赤い小鍋で、リッチェルのキリンさんシリコンスプーンでまぜまぜするのが楽しかった。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/27(金) 21:54:38 

    >>52
    コープのスープ?がなんかゼリー状で微妙だった。
    おかゆも量少ないしコスパよくないよね。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 21:54:54 

    >>54
    金持ちぃ~

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 21:55:20 

    作り置きしてたんだけど、子供が寝た後に旦那と二人でキッチン立つの楽しかったな

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/27(金) 21:55:43 

    >>53
    人間だからむらはあるよ

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/27(金) 21:56:27 

    9ヶ月以降で離乳食後期の方、だいたいいつも一色につき何皿出してますか?

    うちごはん、野菜スープ、刻んだ野菜やペースト、果物やヨーグルト
    で最低4つ出してるんだけどそんないらないかな

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/27(金) 21:56:49 

    >>1
    現在子供が1歳半だけど今のところ楽しい
    初めて食べる食材の時のリアクションが本当に可愛い

    1歳過ぎた頃から偏食も始まったけど、それも成長の証だなーって感慨深い

    そりゃせっかく作ったものを床にぶちまけられるとイラッとするけど、それ以上に離乳食作るのが楽しい

    あと食べれる食材が増えた時の達成感が良い

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/27(金) 21:57:44 

    離乳食のときに使ってた食器、思い出深くて捨てられない
    レンジOKだしお弁当作る時に重宝してる
    もう柄のプーさんはハゲてる笑

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/27(金) 21:58:19 

    >>17
    マイナスされてるけどこれはあると思うよ。
    私の先輩で料理が壊滅的に下手な人、子供3人いるけど全員離乳食期から超偏食で小学校上がった今もお菓子か肉か豆か鯛しか食べないって…。
    多分、下処理とかめんどくさくてやらねー!って感じの人っぽい。野菜とかアク抜きした方が断然食べやすいもの結構あるけど、そういうの知らないんだと思うわ。

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/27(金) 21:58:43 

    今小1だけど離乳食作ってたな。
    なんでも食べてくれてたから今度は何作ろうとか考えるのが楽しかった。
    ほぼ好き嫌いなく育ってるよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/27(金) 21:58:47 

    あんなに手をかけたし何でも食べる子だったのに、幼稚園になる頃には偏食に。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/27(金) 22:01:20 

    手づかみの練習しないと駄目なのに、掴ませると握りつぶされて口に入れないから今のところ掴み食べの練習やめちゃった。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 22:01:45 

    >>1
    面倒くさくて色んなもの混ぜてご飯と煮込んだ物をよく作っていたな
    そして面倒くさいから自分は子供と同じ
    旦那は帰り遅いから旦那にだけきちんと夕飯作っていたら離乳食の私は元々スリムだったのがもっとスリムに引き締まった

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/27(金) 22:01:57 

    1人目はよく食べる子だったから作るのも食べさせるのも楽しかった。自宅保育だったから色々作った。偏食少食の2人目は手も足りないしやる気が出なかった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/27(金) 22:03:11 

    >>23
    離乳食の本には10分程度で切り上げましょうって書いてるけどウチは毎回20分くらいだった
    めっちゃ時間かかるよね

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/27(金) 22:05:04 

    最初期はめっちゃ楽しかった!反応も新鮮で。
    でも途中から仕事しつつで面倒でレトルトに助けられたなぁ。
    よく食べる方だったから、全部ぽいされて…みたいなのを経験しなかったので苦痛ではなかったな。
    幼児食になってからの方が好き嫌い多くて、ご飯作るの憂鬱。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/27(金) 22:05:16 

    私は離乳食作り楽しかったです。

    食は細かったけど好き嫌いない子だから何でも食べてくれたし、手抜きで小分け冷凍しまくりだったから特にストレス感じることもなかったです。

    ニッコニコで食べてくれるのが可愛かった〜

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/27(金) 22:06:19 

    >>58
    作る方が金持ちだよ
    いろんな食材買って調理する時間あるんだから
    金と時間

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/27(金) 22:06:29 

    あれからもう50年も立ったな。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/27(金) 22:07:52 

    >>58
    うちも頼ってたけど、そんな高いもんじゃないぜ!

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/27(金) 22:08:49 

    >>1
    楽しめる貴女はきっと子育てに向いている。
    私はいま小学生の子ひとりいるけど、振り返ってみると離乳食期がいっちばん面倒くさくてしんどかった。
    真冬の夜中にキッチンで凍えながらストック作って冷凍したり、(ただでさえ夜泣きで寝れてないのに)食べるの遅くて食事に1〜2時間かかり、朝食終わってまたすぐ昼食の準備、とか…外食でも食べられるもの限られてるから取り分けできるもの選んで、ハサミで小さくして…レトルトにもたくさんお世話になったけど、それでも辛かったな〜

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/27(金) 22:09:21 

    1人目の時は、食材にも拘ってルンルンで作ってた。
    2人目は中期頃から地獄だったな~時間もないしコープ助かった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/27(金) 22:10:28 

    もうすぐ6歳のうちの子は生後1ヶ月から哺乳瓶拒否(哺乳瓶やミルクをいくつか試したけど全部ダメ)、離乳食も全く食べずベビーフードも食べず(食器や見た目を変えても無理)

    子供の食に関して全く楽しい思い出なし!!だから楽しめる人がとっても羨ましいです

    おかあさんといっしょのご飯を食べてるコーナー見てるとうちの子こんなに食べないな…と思いながら見てます笑

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/27(金) 22:10:46 

    >>45
    悪い意味とは?

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/27(金) 22:11:17 

    一歳だけどいまだに炊飯器に全部野菜ぶちこんで、やわやわになったものから色々調理してる
    すぐむせるから怖くて…大丈夫かな
    一番楽しかったのは最初の方かな

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/27(金) 22:12:31 

    >>58
    食べる量によるよね

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/27(金) 22:13:48 

    意気込んでしまって手作りにこだわってた。今思えば、もっと手を抜いても良かったな。子供が寝てる間、自分も休めばいいのにずっと作り置きして冷凍してって繰り返してた。料理嫌いな私は一生分キッチンに立ったと思った。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/27(金) 22:13:59 

    >>73
    んなことないよ笑

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/27(金) 22:15:14 

    バクバク食べてくれる子だったらたのしかったかもな~と思う
    楽しんでやるのが一番よ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/27(金) 22:15:20 

    離乳食の時は何でも食べてたのに、大きくなったら好き嫌いがすごい…

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/27(金) 22:15:38 

    >>75
    だって1食160円くらいだとしても3食で480円
    約五百円毎日と考えたら高い笑
    おかゆにしても自分で炊飯器で作ったら大量すぎるくらいできるし1回作ったら一週間は作らずに済むwww

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/27(金) 22:16:41 

    一人目の時は頑張る余裕があった

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/27(金) 22:16:54 

    >>78
    いつになったら食べるようになりましたか?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/27(金) 22:18:21 

    「こんなに手を掛けて色んなグッズにも頼りつつ作ってるけど、太古の昔はどうしてたんだろう」って長年の疑問

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 22:18:23 

    >>86
    300円ぐらいするよ!3回食なら1日で1000円弱で1ヶ月で3万円弱
    自炊してる大人と同じぐらいの食費になるよ

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/27(金) 22:18:26 

    >>70
    え、10分?!
    それミルクの時間かと思ってた。
    離乳食は2.30分と書いてあったような…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/27(金) 22:19:10 

    >>90
    安い瓶のやつのこと考えてたわ、レトルトの袋のやつは300円かー。
    やっぱり高いねw

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/27(金) 22:19:33 

    一人目で、もりもり食べてくれるから結構楽しかった
    1歳半すぎてから好き嫌いが出始めて、食べてくれないとこんなに辛いんだと知った
    今2歳だけど、日々テキトー

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 22:19:39 

    >>83
    はあ?離乳食高くないから

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/27(金) 22:19:39 

    >>86
    オーケーストアで一食80円ほど。
    中期の時とかはご飯を混ぜてかさましで2回に分けてあげてたので
    作る時間と労力を考えたら安いと思う

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/27(金) 22:20:35 

    めちゃくちゃ食べる子だから楽しかった。
    何作っても完食する。
    朝は洋食だったからお昼は和食にしようかってお出汁のバリエーション増やして食べられる材料だけで献立考えるのが楽しかった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/27(金) 22:20:35 

    >>94
    ん、なに?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/27(金) 22:21:29 

    >>95
    オーケーストアそんな安いの?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/27(金) 22:22:16 

    >>76
    頑張ったね。母の愛だな。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/27(金) 22:23:22 

    これは美味しい!力作!と思って出したものがオエってされると辛いwうちはコーン、かぼちゃ、さつまいもみたいな甘い野菜?が嫌いみたいでポタージュ作ってスープのレパートリー増やしたいのに食べてくれない。ピーマン、ほうれん草とかは平気みたいで逆じゃない?って思う。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/27(金) 22:25:09 

    離乳食チンして食べさせて食後のミルク飲ませておむつ替えて…の一連の流れが約一時間…。
    これが毎日三回。
    ハイハイ中にミルクや離乳食吐いたりもする。
    疲れる。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/27(金) 22:27:36 

    >>79
    …。
    いい意味→うわあああ美味しい!
    なのか
    悪い意味→うわあああおいしくないまたは酸っぱいとかなのか

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/27(金) 22:38:47 

    >>25
    しったかおばさん

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/27(金) 22:39:47 

    >>18
    うどん食べながら寝ちゃうのかわいかったなぁ

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/27(金) 22:41:39 

    3回食になったらずっとキッチンにいる気がする。冷凍してある離乳食チンして冷まして食べさせて洗っての繰り返し。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 22:51:13 

    一人目は本当に食べなくて、毎回離乳食が苦痛の時間だったけど、今ちょうど離乳食期の二人目はとにかく何でも食べるから楽!
    いつも15分くらいで終わるから助かってる。
    かと言って、初めての食材でリアクションがあった時だけ楽しいだけで、別に毎回楽しいとは思えない。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 23:05:15 

    >>28
    来年には ふふ☺️って思い出になってますよ👍

    そして、来年には お茶碗に手つっこんで床にバーーン‼️
    お茶もバーン❗️おかずもぐちゃぐちゃバーン❗️されるので
    思い出す間もないかもしれません…😂

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:05 

    >>12
    鰻が良かった

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:06 

    ミルク母乳全然飲まなかったから離乳食になってめっちゃ食べてくれて楽だったーー

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 23:09:33 

    なんでももぐもぐ食べてくれるのが嬉しくて、毎日3食色々考えて食べさせるのが楽しかった!
    その時からデザートにフルーツを食べさせる習慣をつけてしまい、20歳超えても食後にフルーツ欲しがる子になってしまった。今一人暮らししてるし大きくなってからは毎日は出さなくなったけど将来奥さんにフルーツって言わないように言い聞かせている

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 23:10:39 

    最初の頃はおかゆを炊いたものとか野菜を細かく煮たものをすり潰して製氷皿で冷凍するのがおままごとみたいで何故か楽しかった
    最初だけね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 23:17:00 

    >>3
    素敵なママやな、羨ましい
    我が子たちはレトルト使い放題やったけど、そんな話聞くと離乳食からやり直したくなるw

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 23:20:05 

    >>1
    離乳食時期が楽しいっていうか楽だったかも。口大きく開けてパクパクしてるの可愛かったな。1歳半になってご飯自分で食べたがって撒き散らすし飽きてすぐどっかいくから大変。 

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/27(金) 23:24:41 

    手作りの離乳食を完食してくれるとうれしいよね
    つかみ食べでベタベタ触られたり食器ひっくり返されるとイヤー!ってなるけど

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/27(金) 23:26:57 

    娘は8歳になりましたが、今考えれば楽しかったかも。

    離乳食はまとめて仕込んで冷凍保存派だったので、数日おきにいろんな食材を調理→製氷皿に入れて冷凍して、毎日栄養バランスを考えながら解凍して何品か作ってた。

    わりとよく食べるし、我が子のためにメニュー考えるのは楽しい時間だった。

    今は普通に好き嫌いのある子に育ちましたが。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/27(金) 23:34:01 

    >>3
    毎日ベビーフード使いまくりだったわwww
    あれ無添加だし栄養も考えられてるからいいんだよね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/27(金) 23:34:23 

    ミルクの飲みも悪かったから離乳食も食べないだろうと思ったけど、本当に食べなかった。そもそも口を開けないから、隙間にスプーンをねじ込んで始めた記憶がある。ひと匙が地獄のようだった。
    少食の割には身長高くて一日中動き回る子で痩せているからいつまでも服がサイズアウトせずに着られた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/27(金) 23:38:47 

    大変だったけど、よく食べる子だったからなんだかんだ楽しかった。今は食わん

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/27(金) 23:40:51 

    >>91
    最新版のたまひよの離乳食本を今確認したけど中期で15分程度ってさ、早いよね💦

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 23:45:41 

    今生後3ヶ月
    離乳食やっぱり大変なんだなぁ
    でも今しかないと思って楽しみたい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:31 

    食べてくれると楽しいよね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 23:58:15 

    下の子は凄く大変だった…
    何故かほうれん草とトウモロコシは食べるんだけど、他のは拒否

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/28(土) 00:08:40 

    楽しいとはちょっと違うけど、最初からよく食べて顔が急に大きくなった
    母乳オンリーだったからか、太ってる訳ではないけど始めた月だけまん丸の顔だったのが忘れられない
    他のママが結構緩くて、レトルトのお粥を最初からあげていたようで、何倍粥?わからない😆って言っててそれくらいで良かったんだわと思ってもなかなか神経質だったな
    野菜も魚も肉もよく食べてくれて大変でもなくありがたかったな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/28(土) 00:18:49 

    >>116
    一日一食ベビーフードにしてる。手作りの方はあまり食べないからイラッとする(笑)
    攻めた野菜を入れてたり、ベビーフードほど柔らかく煮てないからか。
    保健師さんが言ってたわ。ベビーフード、かなり柔らかくて、書いてある月齢よりも2ヶ月くらい先の月齢の子でも食べれるって。
    うちの子は、咀嚼力低いみたいだけどさ。頰が膨らんでるから。そういう子は頰の筋肉が弱めらしい。スルメ食べさせなきゃかな。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/28(土) 00:24:22 

    最初からなんでもたくさん食べる子だったから結構楽しかった。今五歳の年長だけど、今も美味しい!おかわりある?って言ってくれるから作りがいある。食べてる姿見てるとめっちゃ可愛い。
    でも太ってなくてむしろ15キロしかない。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:26 

    >>17
    誰が褒めてくれるの?私にはいなかったな。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:37 

    最近二回食デビュー!
    食べられるものが増えて、作り置きの冷凍トレーがカラフルになるのが毎回嬉しくなっちゃう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:05 

    >>1
    食べているところを見るのが好きだったな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/28(土) 00:27:29 

    >>21
    楽しかったトピだからね。アレルギーなくて食べるの大好きな娘なのでうちは苦労しなかったけど、結構ストレスな人もいるんだね。よくママ友にどうしたらそんなに食べてくれるの?って聞かれるけど、この子の性質としか言えないし。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:16 

    今2回食になったばかりだけど今のところ楽しい
    初めて食べるものに大袈裟にリアクションするのが可愛いし、ミルクを少ししか飲まない子だから離乳食で栄養与えてる感じが安心する
    でもつかみ食べとか始まると大変になるんだろうなー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/28(土) 00:30:48 

    ベビーフードじゃ足りない割に高いからあまり使わなかった。和光堂のお弁当BIGのさらに大きいやつ需要あると思うんだけどなぁ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/28(土) 00:34:10 

    >>92
    ごめん間違えてた、レトルトは160円ぐらいだった
    お弁当タイプのやつが300円近かった

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/28(土) 00:34:45 

    5ヶ月から保育園行ってたから毎食作ってたわけじゃないけど、小麦、卵アレルギーで手作りすることが多くて考えて工夫して大変だったけどまぁ楽しかった
    つまみ食いする姉達がうまいうまいとよく食べてた
    この前いきなり「弟が赤ちゃんの時食べてた米粉の蒸しパンまた作って」って言われて9年も経つのにまだ覚えてたのかと思った
    本人は当たり前だけど覚えてなくて「うまっ。僕これ食べてたの?」って言ってて当時もよく食べてたから嬉しかった

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/28(土) 00:52:15 

    初期の頃は洗い物めっちゃ増えるしめんどいな〜、と思ってたけど、生後7ヶ月の今、食べられる食材が増えて献立のバリエーションも広がってきたので、離乳食作りがめちゃくちゃ楽しい!
    その代わり大人の食事は冷凍食品ばっかりw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/28(土) 01:01:04 

    >>25
    >パルシステムの人気商品「うらごし」シリーズは、余計なものはいっさい加えず、素材そのものをうらごしして凍結しています。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/28(土) 01:12:01 

    >>89
    そりゃ、親の口でくちゃくちゃよ

    数十年前までそうだったんじゃない?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/28(土) 02:30:21 

    葉物系は繊維が邪魔ですり潰してる時に縄文時代かよ!って突っ込みながらやってたなぁw鳥みたいに口を大きく開けて待ってるのが可愛くて仕方なかった。よく食べてくれたから作り甲斐があって頑張れたけど、今は便利なものが沢山あるからガンガン頼ってストレスフリーで乗り切って

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/28(土) 03:01:01 

    みなさんすごい!尊敬します!
    妊娠中で時間があるのでこれから作りかた勉強しようと思ってるのですが、何か本買った方がいいかなぁと思ってます。おすすめの本ありますか?あとコーヒー豆を粉にするためにミルは持ってるのですが、ブレンダーは買った方がいいですか?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/28(土) 08:38:26 

    >>54
    お弁当タイプの方とてもお世話になったな〜
    そのままチンできるし、
    ちっちゃいスプーンもついてて感動した。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/28(土) 09:53:22 

    人間てこんな風に食料の取捨選択してきたんだろうなっていう縮図に見えてた。自分もこんなだったのかぁとか、自分の母もこんな気持ちだったのかとか。
    子供の初めての食材を口に入れて、味わう瞬間の表情の変化が楽しかった。手に取って感触を確かめてる表情とかも。離乳食作るのも実験してるみたいで面白かったな。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/28(土) 09:57:17 

    子どもが食べ物下に落として服や床汚すのはいいとして旦那が毎日帰ってきて汚い汚いと言われるのがストレスだった

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/28(土) 10:23:35 

    最近口をぐっと閉じて口開けるの拒否される。
    今までは食べてくれたのになぁ。味付けかえてもだめ。
    瓶のゼリーみたいなやつとかヨーグルトは比較的食べる。

    どうしたもんか。
    次の一口をアーンしてくれないのでご飯だけで40分かかる。
    スプーンで口つんつんしてもだめ。
    無理やり開けるのも駄目だよね。
    ムッと口に力入れて口閉じてるから、食べたくない意思表示なのかな?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/28(土) 11:20:07 

    >>138
    いまは便利なペースト状や粉末状のものがたくさんあるので大丈夫ですよ!おかゆだけ作ってました
    我が家もブレンダーはなくバナナジュースなど作るときに使うジューサーで足りました!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/28(土) 11:27:36 

    >>21
    何でいちいち余計なこと言うの?楽しかった人のトピなんだから楽しめなかったって人は別でトピ立てて慰め合ってればいいのに。
    自分の経験と価値観だけで「そんな人いない」みたいに決めつけるのさすがに視野狭すぎる。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/28(土) 11:32:42 

    母乳大好きで離乳食いろんなの作ったけど全部吐き出されたなぁ。
    ほぼ母乳でしたね。
    唯一食べたのは五目うどん。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/28(土) 12:42:46 

    >>143
    そうなのですね!とても参考になります!買い足さないと思っていたので、良かったです。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/28(土) 13:34:42 

    >>142
    月齢は?
    うちは何でも海苔で挟むと食べてた期あったよ
    ご飯はもちろん野菜も魚も
    3歳の今も海苔大好き

    あとは自分で食べさせてみるとか?
    ヨーグルトつけたスプーン渡す、バナナ刺したフォーク渡す、スティック蒸し野菜手掴みとか
    うちは上の子も食べさせないといけなくて、下の子は食パンスティックをミルクに浸しながらあげてた時期もあった
    7〜8ヶ月くらいだったかなぁ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/28(土) 13:47:37 

    >>147
    9ヶ月です。
    初期はあげればぱくぱく口開けて食べてくれたのに、ここ数日だめで。。
    口開けてくれなくなりました。

    握らせてもぎゅっと握りつぶして口に入れないので意味ないんですよね(-_-;)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/28(土) 14:04:18 

    >>148
    9ヶ月か
    ハイハインみたいなパリパリ好きだったら、もしかしたらドロドロ嫌期かなぁ
    パンケーキとかお好み焼きはどう?
    人参すりおろしたパンケーキ
    キャベツ、ツナ、鰹節、青のり混ぜ込んだお好み焼き(豆腐少し入れるとフワフワになる)
    卵と軟米混ぜて卵焼き器で焼いたおやき
    とかうちは良く作ってたよ

    握り潰しちゃうなら、目の前で親が食べて「あなたも食べてみる?」みたいに差し出すと口開けないかな
    親が「あぁー美味しいー!」とオーバーリアクションするのがポイント笑
    何かヒット食材見つかるといいね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/28(土) 14:07:55 

    >>148
    追記
    変化がここ数日で、ヨーグルトとかゼリーなら食べるってことなら体調不良の可能性もあるかも
    正反対のこと書いててごめんね
    ミルク母乳飲んでたら様子見でもいいかもね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/28(土) 19:01:34 

    上の子は初日から食べてくれる子だったから楽しかったよ!びっくりするほどスムーズに進んでミルク離れも問題なく今6歳だけど好き嫌いなくよく食べる!
    逆に下の子は食べムラがあるけど、上の子がやらなかったべぇーとかこねこねやるのが新鮮で可愛くてそれはそれで楽しかったかな

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/28(土) 20:03:49 

    9ヶ月になって3回食始めたけど楽しめてる!
    完ミで母乳じゃないことに負い目を感じてて、離乳食はちゃんと作りたいってずっとずっと思ってたから離乳食始まって嬉しい!!

    口を開けて待ってる顔がかわいい!
    なんでも食べるし毎回完食するから苦じゃないのかも
    大変なのはこれからなのかな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/28(土) 20:56:13 

    >>9
    うちの子正にそれだから楽しいよ!
    ちなみに上の子はその状態から2歳前から偏食、食べムラが出始め3歳の今は食べられる物の方が少ない
    下の1歳もそのうち上の子のようになるだろうから作った物を文句言わずに全部食べてくれる貴重な期間だと思って楽しんでる

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/28(土) 21:08:33 

    >>88
    返事遅くなってすみません
    1歳すぎくらいから素うどんと食パンは食べるようになりました
    野菜は一切口にしなかったので心配してましたが、保育園では割りと食べてたみたいです

    半年前くらいから野菜を一口食べるようになったりお子様ランチを完食したりお寿司は8貫は食べるようになりました!お腹がすいたとも言うようになってきましたよ〜♪
    急に食欲が出てきたみたいです

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/28(土) 22:58:15 

    >>51
    うちの子はそれを危惧して甘いのをあげずにお粥をあげ続けたよ。5ヶ月に開始して結果1ヶ月ほとんど食べず。その後休んで7ヶ月に再開したけどやっぱり食べず。8ヶ月になって懲りてさつまいもをあげたら食べるわ食べるわ。初めて息子がおっぱい以外のものから栄養を摂取して感動したよ。それからは徐々におかゆを食べまるようになりました。1歳3ヶ月の今も甘党気味だけどね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/28(土) 23:00:51 

    拍手を覚えた今、新しく食べものが好みだと満面の笑みで拍手をしてくれるのがかわいいw

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/29(日) 11:23:39 

    今思えば味噌汁の味噌入れる前の野菜とか(スプーンで潰す)適当で良かったな
    パン粥ってなにさとあげなかったけど、味を慣らすって意味では色々あげればよかった
    洋食系はあげてなかった
    自分が楽になる、後々も
    つまり子供も楽で色々広がって楽しい
    いづれ色々食べるし
    アトピーでアレルギー気にしすぎた
    でもパクパク食べてくれたのでありがたかった
    早く出せーって泣く訳でもないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード