
なぜ祖父母は「孫のランドセル」を買いたがるのか…どんどん幸福度が高まる「賢いお金の使い方」とは
160コメント2023/11/10(金) 11:50
-
1. 匿名 2023/10/27(金) 14:05:24
アメリカ人630人を対象にした実験では、お金を自分のために使ったときと、他人のために使ったときの幸福度をそれぞれ5段階で評価してもらったところ、他人のために使ったときのほうが、幸福度が高いという結果が出ました。また、カナダの大学生にお金を手渡し、その日のうちに使うよう指示した実験では、他人のために使ったグループのほうが、自分のために使ったグループよりも幸福度が高くなりました。
(略)
祖父母が孫のランドセルを買ってあげたいと考えるのも同じ理由でしょう。そして、利他的行為そのものに幸せを感じるだけでなく、子や孫が喜んでいる姿を見て、さらに幸福感が高まっていることでしょう。
***
結論として、高齢者がお金を通して幸せになるコツは、お金を目的にしないことです。
退職してから苦労したくないからと、お金を貯めることばかりに集中して、何に使うかを考えないでいると幸せになれません。ここで大切なのは、幸福になるための「なんとかなる因子」です。お金のことは「なんとかなる」と考えて、生きがいややりがいのあることを見つけるのです。お金はそのための手段と考えるほうがいいでしょう。+15
-20
-
2. 匿名 2023/10/27(金) 14:05:55
可愛いからだよ+175
-9
-
3. 匿名 2023/10/27(金) 14:06:16
子供からあてにされて要求されるから+18
-24
-
4. 匿名 2023/10/27(金) 14:06:31
ずっと使う物だから、捨てられないと思うんじゃないの?+1
-9
-
5. 匿名 2023/10/27(金) 14:06:52
六年間も使ってもらえるからかなあ
うちはそういうタイプの人間いないけど、友達の義父がひどかったよ
とにかく向こうの両親よりもいいものを!孫はうちの方に懐かせたい!みたいな、欲望もりもりの人らしい
ランドセルもうちが買う!勉強机も買う!(机はいらないと旦那さんが断ったそうだけど)+93
-8
-
6. 匿名 2023/10/27(金) 14:06:53
そりゃあんな小さい体で大きなランドセル背負っておじいちゃんおばあちゃんありがとう!って言ってくれたら嬉しいじゃん+198
-6
-
7. 匿名 2023/10/27(金) 14:06:53
高齢者同士で話題になるからね孫は
+58
-1
-
8. 匿名 2023/10/27(金) 14:06:54
>>3
子供産んでもなさそう+10
-9
-
9. 匿名 2023/10/27(金) 14:06:55
>>1
ランドセル買わなくていいから現金よこせ爺さん+6
-16
-
10. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:04
実家太い人が今の時代の勝ち組と思う+119
-6
-
11. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:11
圧力だろ。+6
-2
-
12. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:13
>>1
うちの家系はおじいちゃんに買ってもらうのがルール?だったわw+6
-2
-
13. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:18
>>1
うちの親も払ってくれたけど、子が全く興味なくてイオンの黒で即決だったから経済的だった+7
-3
-
14. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:32
>>10
前からそうでは?+39
-1
-
15. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:33
幸福度、自己申告?
それなら自分をよく見せるために他人に使った方が幸福やーとかしそうなんだけど+2
-3
-
16. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:39
買いたがってる訳ではなくないか?
世間的に祖父母が買うことに何となくなってるから買うだけのことなんじゃないかと思うけど+29
-8
-
17. 匿名 2023/10/27(金) 14:07:50
うちの母は
「あのランドセル、あのおばちゃんに買ってもらったんだな」という孫の思い出に残りたいから買いたかったらしい+50
-1
-
18. 匿名 2023/10/27(金) 14:08:00
でもランドセル買ってやらんと子供夫婦が「うちはランドセルすら買ってくれなかった!」って怒り出すしね+9
-15
-
19. 匿名 2023/10/27(金) 14:08:15
今のランドセル高いから好きなの買いなさいと言える自信がない。一万円包むだけかも+40
-2
-
20. 匿名 2023/10/27(金) 14:09:40
>>3
自分の時に祖父母が買ってくれたから、孫が産まれたらうちの親が買ってくれるのかなぁーとかは考えるよ。+18
-2
-
21. 匿名 2023/10/27(金) 14:09:41
世間体もあるんじゃない?
+1
-0
-
22. 匿名 2023/10/27(金) 14:10:33
>>5だけど途中で途切れてしまった
勉強机も買う!と、なにかにつけ早いこと連絡してきて、絶対にあちらの両親の入る隙がないように、と必死らしい
あちらの両親🟰友達の親御さんなんだけど、揉めもせずにえらいなーと思う
その話を聞いてる私が義父にイライラしたわw+33
-2
-
23. 匿名 2023/10/27(金) 14:10:54
ランドセルより学習机マジでいらん
デカくて嵩張るし処分するのも手間すぎて家中大騒ぎして捨てたわ+14
-9
-
24. 匿名 2023/10/27(金) 14:11:02
うちはランドセルはジジババに買ってもらったな
でも、お雛様や、兜とかは無視された
どこにお金出すか、それとも出さないかは、それぞれだよね+8
-3
-
25. 匿名 2023/10/27(金) 14:11:19
一個上の姪っ子の時に義父母が何も買ってないと聞いていたので、今年うちの両親に買ってもらった。何も期待してないよ。+10
-1
-
26. 匿名 2023/10/27(金) 14:11:27
うちは親が買ってくれたけど。祖父母は関せずだよ。+8
-4
-
27. 匿名 2023/10/27(金) 14:11:42
お祝い事とか節目に相当すると思うからじゃない?
そんな特別な時には、じいちゃんばあちゃんがって張り切るだけだよ+9
-1
-
28. 匿名 2023/10/27(金) 14:11:52
>>18
そんな失礼なこと言うなんて、親の顔が見てみたいわね+1
-1
-
29. 匿名 2023/10/27(金) 14:12:41
ランドセルは祖父母が買うもの、という商戦が成功したから+23
-1
-
30. 匿名 2023/10/27(金) 14:12:50
義両親に言いたい。孫にお金使わなくていいから老後のお金は取っておいて欲しい。そして我が家に迷惑だけはかけないで欲しい。なのでランドセル買ってもらってないです。+65
-3
-
31. 匿名 2023/10/27(金) 14:13:15
>>22
私がその義父に懐いてあげるから色々買ってほしい
当方41歳チー牛系こどおば+6
-4
-
32. 匿名 2023/10/27(金) 14:13:26
向こうの祖父母に対するマウントだとずっと思ってたw+5
-2
-
33. 匿名 2023/10/27(金) 14:14:14
>>20
うちも祖父母や親がしてくれたように自分の子や孫にしていきたいと思っていた。
だけど夫は祖父母からも親からも私のようにはしてもらえてないからする必要ないって考えらしい。+5
-0
-
34. 匿名 2023/10/27(金) 14:14:15
>>1
退職したらお金を貯めこまないで吐き出してねって刷り込みたいのね+4
-0
-
35. 匿名 2023/10/27(金) 14:14:27
>>1
他人への施しと身内である孫へのプレゼント(しかも日用品)って違くない?
あと、大学生の実験ではお金を与えてるけど、自分の懐は傷まない状態で誰かと分かち合って使えたら、そりゃあ幸福度高いだろwとも思う。
自分の為に使った人が友達少ないのか、普段からお金に困ってるのかわからないけど、そういう可能性高そうだし、背景まで調査しないとわからんだろと思った。+10
-0
-
36. 匿名 2023/10/27(金) 14:14:32
>>7
いかに孫に会えてるか自慢、それで婆婆達はマウント取り合ってるよ+36
-0
-
37. 匿名 2023/10/27(金) 14:14:56
うちはランドセルじゃなくてカリモクの学習机を実家が買ってくれる、孫6人全員同じシリーズの色違いの使ってる+1
-1
-
38. 匿名 2023/10/27(金) 14:15:11
他人に使うのが幸福なのではなくて、自分よりもお金を使いたいと思える人がいるのが幸福なんじゃない?+5
-1
-
39. 匿名 2023/10/27(金) 14:15:56
>>33
そういうご家庭あるよね。ママ友の旦那さんも七五三とかクリスマスをやってこなかったから、やる必要ないって言ってるみたいで困ってた。+0
-0
-
40. 匿名 2023/10/27(金) 14:16:27
>>23
え、断ればよかったやん。勝手に送ってきたの?+4
-0
-
41. 匿名 2023/10/27(金) 14:16:32
>>1
両家の祖父母がランドセルどっちが買うで揉めて結局自分たちで買った+4
-1
-
42. 匿名 2023/10/27(金) 14:16:34
遠方の義母。勝手にランドセル見に行こうとしてた
自分の県にこだわってるから義県のランドセルメーカーの所に。
全く有名ではないし変な羽のデザイン横についてるから勝手に買われたら最悪だったわ+15
-0
-
43. 匿名 2023/10/27(金) 14:17:19
祖父母からは兄だけだったな
妹の私には無かった
そもそも兄妹私立だったからランドセルとか指定だから文具セットみたい凄いのが兄だけだった+2
-0
-
44. 匿名 2023/10/27(金) 14:17:53
>>36
そうなんだ。うち年に一回だから悪いことしてるなぁ+3
-3
-
45. 匿名 2023/10/27(金) 14:17:58
両親と週末デパートでランドセル選ぶの楽しみにしてたのに祖母がテレビショッピングで適当に買った。+2
-1
-
46. 匿名 2023/10/27(金) 14:18:04
>>22
そういう下心って、子供に伝わるよ。
うちは実親がお金で支配できると思ってるタイプで、多分御同類だけど、成人する前くらいには子供の方がウンザリしてた。
本人には一生理解できないんだろうけど。
私の育て方が悪いと思ってるようだけど、面倒だから放置してる。+22
-1
-
47. 匿名 2023/10/27(金) 14:18:31
愛知県に居たとき
結婚後も子供(特に娘)や孫への援助が凄くて驚いた
嫁の実家側が出す風習だとか言われたけど
嫁入り道具にはじまり
出産準備や七五三や成人式の着物、ランドセルに学習机とか
愛知のお年寄りって何であんなに余裕あるの?
喫茶店にも毎日のように行ってたりするし+7
-0
-
48. 匿名 2023/10/27(金) 14:19:03
ランドセルは、おじいちゃんおばあちゃんが買うものって思ってるみたい
有り難いよ+2
-2
-
49. 匿名 2023/10/27(金) 14:19:25
>>2
そう思ってくれたらありがたい+8
-0
-
50. 匿名 2023/10/27(金) 14:20:05
>>40
そうじゃなくて自分の時の話
独り立ちする時処分しろってなって片付けるの尋常ないぐらい大変だったから
どこにも持っていける物じゃないし+4
-2
-
51. 匿名 2023/10/27(金) 14:20:34
勝手に買うつもりでいて予約まで相談なしにしてくる義母
迷惑でしかないよ
みんながみんな買ってもらいたいと思ってない
お金に余裕ない訳じゃないし買ってもらいたいとおもってなかったから最終夫婦で買った+8
-1
-
52. 匿名 2023/10/27(金) 14:21:08
>>43
ド田舎出身の御高齢な方々は、皆さん長男教ですよねー。
私なんて生まれた瞬間父も祖父もがっかりしたという話を、笑い話として繰り返し聞いて育ちましたw
弟が生まれた時には大層盛り上がったようですが、その弟は結婚せずアラフィフです。+9
-1
-
53. 匿名 2023/10/27(金) 14:21:35
>>42
義県!笑+20
-1
-
54. 匿名 2023/10/27(金) 14:22:13
知り合いは両方の両親から買ってもらって
ランドセル2つ持ちだよw
両方がどうしても買ってあげたかったんだって+3
-1
-
55. 匿名 2023/10/27(金) 14:22:49
>>47
根本的に収入が良いのと、普段は倹約家だからじゃない?冠婚葬祭は昔はもっと凄かったよ+5
-1
-
56. 匿名 2023/10/27(金) 14:23:13
>>50
横だけど、粗大ゴミシール貼って出せば良いだけじゃない?
無垢の木製で解体できない高級仕様なのかな?+2
-1
-
57. 匿名 2023/10/27(金) 14:24:59
ランドセルは長く使うものだからね
買う方にしても嬉しいのだよ+1
-1
-
58. 匿名 2023/10/27(金) 14:25:26
>>33
旦那は幼少期色々してもらってないから
子供に色々買ってあげたくなるらしい
義両親にも俺が子供の頃買ってくれなかったんだから
孫には色々買ってくれって言ってた
+3
-1
-
59. 匿名 2023/10/27(金) 14:25:51
>>16
正直それもあると思う
買うことが喜びの祖父母がいるのも間違いない+3
-1
-
60. 匿名 2023/10/27(金) 14:26:10
自分の思い出だけどさ母方のおじいちゃんが私のこと可愛がってくれたんだけどランドセルも学習机も勝手に買われたんだよね 両方ともすごい高級品を
でもランドセルも牛皮のツヤがないやつで他の子はピカピカつるつるのランドセルだったのに私のだけ私のだけツヤがなくてさ子どもに高級品かどうかなんか分からないじゃない男子になんでおまえのランドセルしわしわなの?って言われてケンカして帰ってきて
机だってアニメの絵のやつ欲しかったのにすごくシンプルな机でなんでだよ!って泣いてなんでか親に叱られたし 価値がわかる大人になるまでありがとうとは思わんかった+10
-0
-
61. 匿名 2023/10/27(金) 14:26:16
>>6
考えただけで幸せで泣きそう。
まだ子どもすら居ないけど。+54
-2
-
62. 匿名 2023/10/27(金) 14:26:57
買ってくれるのはすごい嬉しいんだけどランドセル背負う本人の気持ちを無視して「あら!これ良いじゃない!これにしなさいな!」って言う人はちょっと困る
うちの義母もそうで「本人に決めさせましょうよ」って言ったけど、隣の知らないおばあちゃんも同じことしてた+9
-0
-
63. 匿名 2023/10/27(金) 14:26:59
>>10
むしろ実家の裕福さが関係ない時代あったのか?+27
-0
-
64. 匿名 2023/10/27(金) 14:27:02
出産したときから何もしてくれない義両親にこの記事見せてやりたいと一瞬思ったけど、ランドセル買ってくれたら買ってくれたで一生恩着せがましくしてきそうだから忘れる事にした+5
-2
-
65. 匿名 2023/10/27(金) 14:27:22
義両親が勝手に買ったりして嫁に嫌われるやつね。+2
-0
-
66. 匿名 2023/10/27(金) 14:28:06
>>42
うちの母親は地元ではずっーとCMしてる人形屋さんで独断でおひなさま買ってきたけど大きいし色味が地味で子供には不評だった+4
-0
-
67. 匿名 2023/10/27(金) 14:28:19
>>16
うちがそんな感じかも。
うちも今年ランドセル買ってもらったけど、
「あんたもおばあちゃんに買ってもらってたし、私もそうだった気がする。だから多分そういうもんなんだよね?」って母に言われた。+2
-1
-
68. 匿名 2023/10/27(金) 14:28:20
>>56
外に出すだけでも重労働だったけどな
多少バラせたけどパーツひとつひとつ重たいし
子供生まれた時親に机だけは買うなって言ったわ+5
-4
-
69. 匿名 2023/10/27(金) 14:28:59
>>30
貧乏な義父母なんだ?かわいそ。多分お金せびられるよー+0
-7
-
70. 匿名 2023/10/27(金) 14:29:02
>>7
介護施設では息子や娘が会いに来てくれる回数でマウントするらしいな…+5
-2
-
71. 匿名 2023/10/27(金) 14:29:15
うちは父方にランドセル、母方に入学式の洋服一式買ってもらったけど机のほうが長く使うから机買ってもらえばよかったな+0
-0
-
72. 匿名 2023/10/27(金) 14:29:38
ランドセル買いたかったみたいだけど指定ランドセルだし好きに買えないから制服一式と一年生スターターキッドみたいなの買って貰った、その中にランドセルもあったから結局ランドセルも買って貰ってるか+0
-0
-
73. 匿名 2023/10/27(金) 14:29:50
>>36
カフェで三人の老女がマウント取り合ってて胸が痛んだ
1人の老女は黙って微笑んで聞いてた
残りの2人は醜くマウント合戦だった+20
-1
-
74. 匿名 2023/10/27(金) 14:31:51
>>22
もしうちだったらうちの方の親が全く金なくて逆にこちらがあげてるから、義親としてはいつも自分らの負担ばかりで嫌だろうなと思う。一方的に背負わされると途端に嫌になるものなのではないかな?うち子供できなかったから、張り切る義親を見れなくて残念だったわ。なんだかんだ幸せな話で羨ましいわ。+6
-0
-
75. 匿名 2023/10/27(金) 14:31:52
>>36
私が初孫産んだ時、やっとババ友にマウント取れるからと毎日毎日取っかえ引っ変え義母が知り合い連れて産院に来たよ。看護師さんが気の毒に思ってくれて「面会謝絶」の札を掛けてくれた、田舎の産院だからよく分かってる看護師さんで義母の暴走色々とめてくれたわ(感謝🙏)+26
-1
-
76. 匿名 2023/10/27(金) 14:31:56
>>50
手伝ってくれる家族はいなかったんだね。+1
-0
-
77. 匿名 2023/10/27(金) 14:38:48
>>31
今から小学校行き直すの?
「ランドセル買って〜!」って+0
-1
-
78. 匿名 2023/10/27(金) 14:39:18
>>6
かわゆすだよね+20
-1
-
79. 匿名 2023/10/27(金) 14:40:04
>>74
子供おらんならあなたの書き込みは一から十までただの想像だし、しかもその明後日な想像で私の友人の家のことをそんなふうに言われるのめちゃくちゃ腹立つな+1
-4
-
80. 匿名 2023/10/27(金) 14:42:53
もぅ、ランドセルも学校指定でよくない??+4
-0
-
81. 匿名 2023/10/27(金) 14:46:49
>>22
うわぁ!いるよねー!そういう義実家の悪口ばっかり言ってる人!なんのかんの高額な援助をしてもらってるのに全く感謝がない人。
じゃあ義実家が使った金銭に見合う援助を実家がしてるかっていうとそうじゃないっていうねw+7
-9
-
82. 匿名 2023/10/27(金) 14:47:02
お金ある祖父母がいると幸せだな〜
うちの親はお金ないから姪っ子達何も買ってもらえてない+1
-1
-
83. 匿名 2023/10/27(金) 14:49:26
>>2
そうだよね
可愛い孫が、週5日6年間背負ってくれてると思ったら
ちょっとくらい高くても嬉しくて奮発しちゃうと思う+33
-1
-
84. 匿名 2023/10/27(金) 14:54:17
買ってくれるのは嬉しいけど、いまだに男の子は黒!女の子は赤!っていう考えの持ち主だから
子どもの好きな色を買い与えてくれるかが疑問だわ+3
-0
-
85. 匿名 2023/10/27(金) 14:59:35
>>81
なぜ友人の親がお金を出していないと思うのか…+5
-2
-
86. 匿名 2023/10/27(金) 15:00:00
ランドセンって母方の祖父母が買うもの?父方?+0
-0
-
87. 匿名 2023/10/27(金) 15:01:00
値段張るものだし、親はそれ以上に子供お金かけること知ってるから、お祝い兼ねて高いものはジジババが出すのよ。節句飾りと同じようにさ。
+0
-0
-
88. 匿名 2023/10/27(金) 15:01:20
>>63
今は余計にじゃない?子どもに関するものや選択肢が多い+3
-2
-
89. 匿名 2023/10/27(金) 15:02:57
>>80
指定があればあったで、癒着だとか好きなもの買わせろとなる。体操服や体育館シューズでも指定に文句出るもの+2
-0
-
90. 匿名 2023/10/27(金) 15:03:30
>>44
住んでる場所とか環境にもよるよねー。
たまに写真送ったり電話したり、年賀状に一言書かせるとかさ、出来る範囲でいいんじゃない?+4
-0
-
91. 匿名 2023/10/27(金) 15:04:10
>>86
買いたい方が買うもの+0
-0
-
92. 匿名 2023/10/27(金) 15:04:16
>>6
入学式とは別に初登校時の玄関での行ってきます動画送ってあげたらめっちゃ喜んでた両家とも+21
-0
-
93. 匿名 2023/10/27(金) 15:05:16
>>36
それも娘孫。娘と娘孫と3人でいかに一緒に行動できるかが大切らしい+2
-1
-
94. 匿名 2023/10/27(金) 15:07:24
>>53
義親
義家
義庭
義木
義車
義犬
今っていろいろあるみたいよw+4
-0
-
95. 匿名 2023/10/27(金) 15:09:20
>>1
「なんとかなる因子」
政府に書かされたのかと思った…+0
-0
-
96. 匿名 2023/10/27(金) 15:15:21
>>3
実際は嫁側と夫側の親がバチバチだよ。
自分達が買いたいって両者とも思ってるから+1
-5
-
97. 匿名 2023/10/27(金) 15:16:02
>>5
でも、それはまだまともな義父だなぁと思う。
うちの夫が姉姉姉夫っていう末っ子長男なこともあって、うちの義父は「内孫!!うち(だけ)の孫ですから!」って感じだし、「孫はこちらになつかせるべき。嫁に来たんだし実家に行くな、孫もこっちより会わせるな」って言う。
こういう感じだし、義実家はお金持ちだからさぞかし援助とか何か買ったりしてくれるんでしょって言われるけど、なーんにも買ってもらったことない。
まだお金も口も出す人の方がまともだなと思うよ
+22
-0
-
98. 匿名 2023/10/27(金) 15:16:43
>>1
うちは机買うよりランドセルの方が安いからランドセル買ったwww+1
-0
-
99. 匿名 2023/10/27(金) 15:16:53
>>5
その調子で教育信託(1500万)とか結婚新居信託(1500万)とかも払ってもらうといいと思う
見栄っ張りなら頑張るはず+7
-0
-
100. 匿名 2023/10/27(金) 15:17:07
>>75
うちは遠方だから孫に頻繁に会えなくて不満なよう
それが最近近所に住んでる義兄の方に孫が出来たから満足げだよ
やっと頻繁に会える孫が出来てマウント取れるようになったんだろうな+4
-0
-
101. 匿名 2023/10/27(金) 15:18:12
>>1
うちの地域には結婚する時に、家は(男親)・家電は(男)、家具は(女)・羽子板破魔矢雛人形や鯉のぼり兜ランドセルは(女親)が用意するみたいな風習?習慣があってそれが今でも部分的に残ってたりするよ+2
-1
-
102. 匿名 2023/10/27(金) 15:19:08
>>1
いや孫にランドセルや学習机など買ってあげれるのは貯金をしてたからじゃないのか?+0
-0
-
103. 匿名 2023/10/27(金) 15:19:29
>>94
私も義犬は義父母より嫌いだったw
もう死んだけど
馬鹿ですぐ吠えるし
躾のできない人達ではないのに不思議
義猫は好き可愛い+4
-5
-
104. 匿名 2023/10/27(金) 15:19:38
>>101
すみません、男親は夫側の親、女親は妻側の親という意味です+2
-0
-
105. 匿名 2023/10/27(金) 15:20:32
>>96
両実家が裕福で両家から祝福された結婚をした人はそうかもだけど、世間はそうじゃない人も多いから。
出来婚して呆れさせたり結婚反対されてるのに押し切った場合などは、何もしてくれない事も多い。
でも母方祖父母は言っても娘が産んだ子だから、結局折れて色々やってあげる事は多いけどね。
父方の場合、そういう結婚をした時点で縁が切れることも多い。
+0
-2
-
106. 匿名 2023/10/27(金) 15:23:08
>>10
実家太かった人の子供って自分は孫にも同じように振る舞ってやれるもんなのかな?
今の祖父母みたいな金持ちってどんどん少なくなるよなあ。+20
-0
-
107. 匿名 2023/10/27(金) 15:24:16
雛人形30万、五月人形25万だったわ(コンパクトなものを希望したのでこれでもうちの親が提示してきたものより安くなった)
ランドセルも今から張り切ってる+2
-0
-
108. 匿名 2023/10/27(金) 15:29:19
>>22
うちの親は対抗意識というより買いたがりだけど、義両親は「あら、素敵なの買ってもらえて良かったね」と言って現金でお祝いをくれる
義両親が気を使ってくれているというのはあるだろうけど、現物支給したい親と
現金渡すからほしいのがあったらそれで買ってタイプの義親だからバランスとれてるのかもしれない+12
-0
-
109. 匿名 2023/10/27(金) 15:32:12
>>96
買いに行きたいタイプと現金でお祝い済ませたいタイプ
実家 は机で、義実家はランドセルでみたいに分担するタイプ
どちらも現金で渡すタイプ
周りはこんな感じで衝突したとかはないな+3
-0
-
110. 匿名 2023/10/27(金) 15:33:40
>>106
やれることはやるし頑張るけど、無理なことは自分で頑張ってねという方針
実家も自分たちも今は良くても将来どうなるか分からないしね+4
-0
-
111. 匿名 2023/10/27(金) 15:35:24
>>10
うちの義父母はそれなりに金持ちだけど旦那曰くケチだよ。
子供にお金使いたくないタイプで、お出かけどころか外食もほとんど行ったこないと言ってた。
自分の趣味やお酒が好きだからお酒にはお金使ってる(発泡酒は飲まないのでお金かかるだけ)
趣味での習い事が多いので忙しい人だよ。
義母は押し付けがましい人で、誕生日とかも何も無しで、部活に必要な物でも義母が必要ないと思ったら買ってくれないし、買ってくれても義母セレクト
中学生のときにサッカー部に入りたくて体験入部、本入部する人は上下長袖のジャージにスパイクを個人で買ってくださいと言われたからお願い。
旦那は黒に赤のラインの入ったジャージが欲しかったのに、赤なんかヤンキーみたいでダメだ!とめちゃくちゃダサいジャージを買われ、スパイクもたかが部活に必要ないと買ってもらえず、恥ずかしくて部活入らなかったと言ってた。
孫の誕生日とかは何もなしで顔だけ見にくるけど、アポ無しだから会えないこともある。
お年玉だけはみんな渡すからか千円(小学生)くれるよ。+4
-0
-
112. 匿名 2023/10/27(金) 15:37:23
>>7
純粋にただ孫を可愛がるのはいいんだけどね
それをマウントの道具やカードに使うから厄介だし鬱陶しい
孫が生まれたor生まれてない、孫に会えたor会えないってのはまだ可愛い部類
県下トップの学校に行ってるんやで!医者なんやで!〇〇大学やで!と孫の学歴や職歴を周りに話しだす害悪っぷりよ
なんであいつら平気で個人情報漏洩すんだろうな+12
-1
-
113. 匿名 2023/10/27(金) 15:46:03
>>1
へー。確かにランドセルも机もうちの両親が買ってくれたわ。一緒に買いに行った時幸福感でいっぱいだったんだろうか。大人になった今も「ランドセルはうちのばあちゃんと買いに行ったよねー」「机はうちのジジババが買ってくれたよ」って話はするわ。+0
-0
-
114. 匿名 2023/10/27(金) 15:50:09
そういえば祖母も、ひ孫(私の甥っ子)が生まれた時に「ランリュック買うまでは生きる!」って言ってたなぁ+0
-0
-
115. 匿名 2023/10/27(金) 15:54:02
>>88
昔の方が、田舎の農家や商売やっている家の長男なら、どんなに賢くて勉強好きで医者になりたいといっても許されなかったと思う。
今なら、親にお金なくても奨学金借りて大学出る人いるし、賢くなくても奨学金借りちゃったりする。
全部好きに選べる訳じゃないけれど、昔よりは自由な気がする。+2
-0
-
116. 匿名 2023/10/27(金) 15:57:24
>>1
>カナダの大学生にお金を手渡し、その日のうちに使うよう指示した実験では、他人のために使ったグループのほうが、自分のために使ったグループよりも幸福度が高くなりました。
被験者の経済力も考慮してる調査かな?
人のために使ったグループの人は、経済的に困ってない人も多いんだと思う。
いつも気持ちに余裕があるから人のために使ったんだろうし、そういう人は元々幸せでしょ?
普段からお金に困ってる人は、お金貰ったらそりゃ自分のために使いたいって思うよ。日々カツカツの生活で欲しい物も我慢してるのだから、幸せ感じる暇もないわ+0
-0
-
117. 匿名 2023/10/27(金) 15:59:51
百貨店行くって意気込んでる
10万ぐらいだよねって職場の人に影響されたのか言ってるけど多分高いのは革製で重いから革じゃないのがいい
けど百貨店にそういうのあるのか心配+0
-0
-
118. 匿名 2023/10/27(金) 16:00:25
>>1
いい気持で買ってもらえるとこがうらやましい
うち義母から「ランドセル買うよ」って言ったくせに義実家言ったら近所の人にひそひそされててなんでだろうっておもって探ったら「お嫁さんがランドセル買ってくれってせがまれて仕方なく買ってやった」って言いふらしてたわ。+2
-0
-
119. 匿名 2023/10/27(金) 16:00:59
>>106
周り見てるとプラスのループってあるんだと思う+9
-0
-
120. 匿名 2023/10/27(金) 16:03:45
パート先に60代女性が大勢いるけど
ランドセル買った、運動会行くとか
会話してるわ
娘孫がいる人は休みは娘家族に会うためか
何だか忙しそう
(うちは息子しかいない)
+0
-0
-
121. 匿名 2023/10/27(金) 16:04:01
>>36
ほんとにね。そんな会話しか
高齢者同士が盛り上がらないのも
なんだかね。
結局、孫以外に話題が無いんだろうな。
+7
-4
-
122. 匿名 2023/10/27(金) 16:07:15
>>103
動物的勘が働いたんじゃない?
犬って賢いから汚い心の人間がわかるんだよ+3
-4
-
123. 匿名 2023/10/27(金) 16:11:12
>>30
マジでそれ!
老後のお金を孫に回さないで
自分らがボケたり病気して色々金かかるかもしれない
事想定して
そっちに使うようにして欲しい
孫へのランドセルや机プレゼント選びが
生きがいなのは分かるが
割り切ってくれよマジで!
+13
-0
-
124. 匿名 2023/10/27(金) 16:12:32
>>121
そんなあなたもきっと同じようになるよ
自分の子供がかわいいように孫だってかわいいんだと思う
呆れたり文句言いながらも結局はみんな同じ道を辿ることになる
+3
-1
-
125. 匿名 2023/10/27(金) 16:15:17
うちの親は孫に買ってあげなかったなー。
兄や兄嫁に「そんなの良いですよー」と社交辞令で言われたの鵜呑みにして買わなかっただけなんだけなんだけど😅
孫がカワイイのには変わらないけど、そういう祖父母もいるという。+0
-0
-
126. 匿名 2023/10/27(金) 16:16:11
孫がかわいいのも当然だけど、爺さん婆さんはお金の使い道が短いしね。+0
-0
-
127. 匿名 2023/10/27(金) 16:21:41
>>124
アレ反応しちゃったかな?w+1
-0
-
128. 匿名 2023/10/27(金) 16:22:04
コロナで来店人数制限されてたからお金だけ出してもらった。めっちゃ一緒に行きたそうだったけど。勝手に赤色推しされててうちの子は赤嫌って言ってたから人数制限あって良かった。+4
-1
-
129. 匿名 2023/10/27(金) 16:25:40
恩を売りたいから
実母がランドセルを買ってくれたけど、当てつけのように義母の前で「ランドセルはばあちゃん(自分)に買ってもらったんだもんね」とか言ってすごく失礼だし恥ずかしかった
「お金で渡してもわからないだろうから、いつも使う物で「ばあちゃんにら買ってもらった」とわかるようにしたい」そうだ
毒です+5
-1
-
130. 匿名 2023/10/27(金) 16:27:24
うちは大物を買わない祖父母だな
ハッピーセットくらいなら買ってもらえる
いつもお金がないって言いながら趣味に注ぎ込んでる+2
-0
-
131. 匿名 2023/10/27(金) 16:27:44
>>81
なんのかんのって方言なの?
初めて聞いた
+0
-0
-
132. 匿名 2023/10/27(金) 16:31:07
>>41
ある意味愛されてるよね
うちは会うとお小遣いやらないのが気まずいから、他人に自慢する写真だけ送ってこいとか言うよ
出産祝いやほかのお祝いどころか、入園入学シーズンにお金貸せと言ってきたり
でも愛情や気持ちあるからこそ、揉めるの大変だ+0
-0
-
133. 匿名 2023/10/27(金) 16:32:45
>>118
うっわ
でも嫁にせがまれないと買ってあげなかったのねって嫌なブーメランになってるよね笑+1
-0
-
134. 匿名 2023/10/27(金) 16:41:47
リュックサックで良いんじゃない?!
そしたら両方の親から1個ずつ買ってもらっても日替わりで使えるし、安いし+2
-0
-
135. 匿名 2023/10/27(金) 17:00:07
ほう、岸田に聞かせたい話だな+0
-0
-
136. 匿名 2023/10/27(金) 17:08:04
>>115
まあそれは例えか医師なら、そこまでのエリートになれるなら進学させてやろうみたいな柔軟性はあったとは思う
本来継ぐべき家業より、稼げること、社会的信用度が高いこと、上流の仲間入りできることなら
+1
-0
-
137. 匿名 2023/10/27(金) 17:16:54
>>81
援助してくれるだけいいじゃん、と私も思ってしまったw
うちなんてなんにも援助ないのに「うちの孫、うちの孫」連呼だよ…+4
-0
-
138. 匿名 2023/10/27(金) 17:17:50
>>108
羨ましい
両方からちゃんとしてもらえるの珍しいよね+2
-0
-
139. 匿名 2023/10/27(金) 17:44:21
勿体無いですよ
+0
-0
-
140. 匿名 2023/10/27(金) 17:49:03
>>47
地方から人が来るから持ってた不動産値上がりしたり、大手企業なのに生活は質素、公立至上主義で東京みたいに受験にお金かからないけど県外から頭いい人が来るから塾なしで難関大受かる人多い
今の祖父母世代は孫に学資保険じゃなくてインデックス投資して貯めてたりするよ
でもお金以上に旦那さん優しいし、お嫁さん実家近くに家建ててあげて専業主婦でも子育てに協力的な人が多いのが一番愛知の人は恵まれていると思う
+0
-0
-
141. 匿名 2023/10/27(金) 18:15:21
亡き母も、自分の事には殆どお金を使わなかったけど、人の為、私たち夫婦に子供がいなかったから、飼っていた犬にはお金を使っていた。
特に犬の為には、孫みたいに思っていたのか、本当に嬉しそうな顔をして買い物していた。+1
-0
-
142. 匿名 2023/10/27(金) 18:17:31
孫自慢の話のねた+1
-0
-
143. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:39
うちも買ってくれた
めちゃくちゃ高いやつだったからありがたい
+0
-0
-
144. 匿名 2023/10/27(金) 18:54:45
普段から正月などは実家より義実家の都合を優先するようにいってた親がランドセルを義実家が買ってくれると話したら初めてゴネた
初孫とランドセル売り場で色々見るのを楽しみにしていたらしい
義実家は既に初孫の甥にランドセルを買ってあげていたから、そのイベントは初めてのこっちに譲って欲しいと夫に話して決着が付いた
義実家からは机代を頂きました
ランドセル一つでこんな大事になるなんて思わなかったよ
お互い初孫だったらどうなってたんだろう+0
-0
-
145. 匿名 2023/10/27(金) 18:56:45
>>112
本当にね。
でも、自慢してるおばあさんに限って、会えてないよね。
孫のプロフィールしか愛してないから。+5
-0
-
146. 匿名 2023/10/27(金) 19:06:57
>>1
ランドセルってのにケチつけてる人いるけど、単に祖父母→孫へのプレゼントの象徴として例に挙げてるだけでしょ
実際にはランドセルと限らず勉強机や自転車や楽器など実際に役立つものをあげてると思うよ
リッチなジジババは教育費援助もしてくれるしね+2
-0
-
147. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:19
>>127
よこ
こういう家族間のほのぼのした話題にいち早く反応してマウントだのなんだの捻くれた解釈するあなたみたいな人のほうが哀れよ
自分が両親や祖父母から純粋な愛情を受けてきた人はそういう発想にはならないからね
+1
-3
-
148. 匿名 2023/10/27(金) 19:22:45
うちの父も、孫にランドセルを買うことを目標に頑張ってたー。
ありがたいよ。+1
-0
-
149. 匿名 2023/10/27(金) 19:46:57
うちも来年小学生
義両親がランドセル代くれると言ってくれてるけどランドセル見る度に義両親の顔がチラつくからランドセル代要らない
ランドセルくらい自分たちで買えます+2
-2
-
150. 匿名 2023/10/27(金) 19:50:00
うちの両親は共働きで
たまにしか会えないし頼れないから
義両親に里帰り出産や色々頼ってきたので
ランドセルくらいは…とうちの両親に言われて
買ってもらったんだけど
夫と義両親は男親側でやりたかったみたい…
夫には話しておいたのに『興味ない』
とか言っておいて後からモヤモヤ…
+0
-0
-
151. 匿名 2023/10/27(金) 19:53:01
>>150
そのときに言わなかったなら、一生言わないで欲しいよね。
気分悪い。+0
-0
-
152. 匿名 2023/10/27(金) 22:05:14
でき婚でもないのに先走って義両親がランドセル任せてください!って結婚報告で言ったけどいざ子供が欲しいと言ったランドセル8万じゃなくてニトリの3万のランドセルだったよ。
実物見て欲しがってカタログ持ってって、「これが欲しいそうです」って報告したのに全然色違うの勝手に買ってきた。
嫌がるランドセル1年使ってからリュックは私が子供の欲しがったもの買った。
入学写真もアリスで撮ったけど、子供が自分のランドセル嫌がってアリスでランドセル借りたよ。+3
-0
-
153. 匿名 2023/10/27(金) 23:42:38
>>147
いちいち反応してる辺りが
その世代なんだなww+1
-0
-
154. 匿名 2023/10/28(土) 08:14:48
>>150
こういうの聞くと、大変そうだけど羨ましくなってしまう。
うちは逆に義家は何でも私の実家に買ってもらえばいいって言う。孫孫うるさいけど、金絡むと全部押し付けてくる。
どっちが買うか揉めるくらい、両家ともお孫さんのこと大好きで仕方がないってことだもんね。+2
-1
-
155. 匿名 2023/10/28(土) 08:16:35
>>152
そういうのってまじで何でだろうね
自分があげたい物をあげるんじゃなくて、子が欲しいと言ってる物をあげるのが常識なのに
ニトリのが欲しいと言ってるなら問題ないけど、違うやつが欲しいのに安いニトリにされたら腹立つな+1
-0
-
156. 匿名 2023/10/28(土) 11:04:09
>>1
ランドセル、机、雛人形、箪笥とか全部祖母だった、自転車とボードゲームはおばさんに買って貰った+0
-0
-
157. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:11
両親が鬼籍なので、姪甥に買ったよ
2つで20万円
お金渡しただけで、一緒に買いに行ってないけど
嬉しかった
してあげたじゃなく、成長が嬉しい
おばあちゃんもそんな感じだと思うわ
+0
-0
-
158. 匿名 2023/10/29(日) 05:34:22
>>1
お寿司とローラースルーゴーゴーもお願い+0
-0
-
159. 匿名 2023/11/07(火) 05:02:31
>>2
シンプルにそれなんだろうね
若者だって投げ銭とかするわけだし感覚わかると思う+0
-0
-
160. 匿名 2023/11/10(金) 11:50:42
>>129
わかるよ毒って買ってくれないとかじゃないんだよね
恩着せがましいんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
老後のお金の不安を解消するには、どうすればいいのか。前野隆司さんと菅原育子さんの共著『「老年幸福学」研究が教える 60歳から幸せが続く人の共通点』(青春新書インテリジェンス)より、一部を紹介する――。