ガールズちゃんねる

結婚後、親からの金銭的援助受けてる人いますか

877コメント2023/11/01(水) 02:01

  • 501. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:19 

    >>14
    私の弟、見た目が良くないんだけど
    昔からの知り合いの子が
    鬱になった時に一生懸命支えて交際
    結婚にこぎつけようとしたよ

    でも鬱が治ったら弟から離れていった

    +20

    -0

  • 502. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:36 

    車かう時義理実家から150万ほど援助あった

    家建てる時500万私の実家から援助があった

    子供のちょっとしたお出かけ着は実家が払ってくれる

    旅行に行くとき子供にお土産買ってあげてって実家から1万くれる

    外食はぜんぶ親持ち

    何年かに1回私にお年玉2万くれる



    +4

    -2

  • 503. 匿名 2023/10/26(木) 12:12:46 

    歳とっても子供の面倒見られるご家族って凄いな。私は18で全て切られたよ。

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2023/10/26(木) 12:14:01 

    たまにおかず貰うくらい
    働いてるからありがたい

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2023/10/26(木) 12:16:00 

    >>491
    覚えておいて。クソ嫁が産んだ孫なんてクソ孫でしかないんだよ。クソ嫁に半分似てる時点で可愛くないの。

    +7

    -7

  • 506. 匿名 2023/10/26(木) 12:16:11 

    >>292
    うちもわりかしそういう地域。
    ぶっちゃけ女の子は地元に残って欲しいって親は思うよね。

    高いお金出して東京の大学行って戻らないより地元の大学出て実家から通って県内で就職した人と結婚し車で日帰りでふらっと帰れる距離に家を建てるのが親的にも嬉しいよね。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2023/10/26(木) 12:18:42 

    >>466
    働きたくなくて働かなくて済む環境ならどうぞご自由にだけど主の場合は親のお金頼みで、彼には働いた方がいいよねスタンス見せてるの詐欺でしょ

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2023/10/26(木) 12:19:26 

    援助はされてないけど
    やたらお金の心配してくるし
    こっそり渡してくる。

    旦那は自営でまぁまぁ稼いでるけど
    お金あるの?お母さん2人の為に毎月5000円づつ貯めてるんだーって言われて
    ちょっとビックリした。
    年金暮らしなんだから自分らの為に使ってほしいもんだ。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2023/10/26(木) 12:20:39 

    >>25
    私のバツイチ子持ちの彼氏は敷地内別居で家賃無し、光熱費全て親持ちで彼と元嫁(パート)の給料だけじゃ足らず生活費の援助も受けてたらしい。夫婦の給料は生活費じゃなくてお小遣い感覚。通信費と食費だけ自分。これで貯金ゼロ。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/26(木) 12:23:22 

    >>363
    本人でも医師でもないからそこはなんとも言えない
    でも食事も満足に取れない、眠れない、涙が止まらない、ずっと憂鬱って症状が出るとのことだから、まあ「普通」ではないんだろう
    専門家じゃないから分からないけど

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2023/10/26(木) 12:23:38 

    >>14
    息子だったら全力でやめさせる

    +22

    -4

  • 512. 匿名 2023/10/26(木) 12:26:25 

    >>497

    ありがとうございます。

    考えただけだよ。
    怖くていけない。
    息子の命取られたりしたら…
    とか、あるらしいから。

    +2

    -1

  • 513. 匿名 2023/10/26(木) 12:28:36 

    >>34

    うちの夫は結婚した時に義父がマンション買ってやるって言ってくれたのに、もう自立してるからと断った


    当時は素敵♥と思ってたが当時の夫と自分ぶん殴りたい

    +38

    -0

  • 514. 匿名 2023/10/26(木) 12:29:57 

    >>1
    私も精神疾患あってなかなか働くのは難しい。家建てる時の資金援助とか教育費の資金援助とかならわかるけど、継続的に仕送りみたいに親から子にっていうのはちょっとどうなのって思っちゃう。彼とは経済的に難しいなら、彼にそれを伝えてどんな反応して一緒に行動してくかだよね。好きだけでは結婚はできない。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2023/10/26(木) 12:35:07 

    >>505
    息子さん何気に母に似た人選んだのかもね。。。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/26(木) 12:37:28 

    援助なのかわからないけど、実両親からはたまに百貨店で娘と私のブランドの洋服かってもらったりはする。
    義実家からは娘の口座に毎月お金が振り込まれてる。
    ずっと使ってなかったら、義父に貯金しても仕方ないから嫁ちゃんのでも孫ちゃんのでもいいから使いなさいって言われてるからバッグでも買おうかと思ってる。笑

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2023/10/26(木) 12:39:57 

    父親は会うとお小遣いくれる

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2023/10/26(木) 12:40:01 

    毎年子供3人と私に生前贈与とこの前は600万の車買ってくれた。家の家具家電は全部両親が買ってくれた。乾燥機や食洗機とかも壊れたらその都度買ってくれる。あとはランドセルとか七五三の写真とか子供のちょっとしたものもかな。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2023/10/26(木) 12:41:08 

    親が子にしてあげるって自ら言ってくれることに子供は遠慮しなくていい。他人がどう言おうが関係ない。

    世間的にどうなのかとかそんなの気にしてたら叶うものも叶わない。家建ててもらったとか車買ってもらったとかそんな人はザラにいるし、資金援助するよと言われてるなら本当に無理してないのかだけ親に確認してあとは本人達で決めればいい。外野の言うことは気にしなくていい。

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2023/10/26(木) 12:41:31 

    貰えるもんは貰ってる
    節目節目で普段は何にもないけど

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2023/10/26(木) 12:45:24 

    まあまず同棲の時でさえ無職の家事手伝いとして家のことや買い物出来るのか?って話じゃない?無理でしょ
    今時男の1馬力じゃ無理なのに、片方は親からの生活費援助してもらって同棲する意味もわからないし
    今後もたまにの援助じゃなく継続的に金手渡しするか送金するか
    手間をかけてまで同棲するなら金貯まるまで同棲しなければ解決するけど

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/26(木) 12:45:25 

    ここにしか書けないけど毎年相続税対策で110万貰ってる...共働きだから、有難い。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2023/10/26(木) 12:45:53 

    >>425
    YouTubeでも、実家お金持ちの子でYouTube以外働いてない子いるもんね

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/26(木) 12:49:26 

    >>505
    クソ嫁選んだのは自分の可愛い可愛い息子ちゃんなんだが…
    すべての責任も憎悪もクソ嫁にいくんだね。他責思考多いっ他トピで読んだけど納得。

    +1

    -2

  • 525. 匿名 2023/10/26(木) 12:53:26 

    >>399
    ギリの額って110万じゃなかった?

    +37

    -0

  • 526. 匿名 2023/10/26(木) 12:55:56 

    >>1
    聞いてどうするの

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2023/10/26(木) 12:55:59 

    >>148
    田舎かどうかの話じゃないし、田舎は普通っていう定義付けみたいなのもやめた方がいい。

    +20

    -3

  • 528. 匿名 2023/10/26(木) 12:59:43 

    生活費を援助してもらうなら同居一択じゃない?
    実家と距離があったとしても、わざわざ別居して入籍もまだな時点で同棲する費用が無駄なんだが
    親からもらうなら無駄金にならないようによく考えな

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/26(木) 13:00:50 

    子どもの習い事の援助や米をもらったりはしてる

    ダンナの弟家族なんだけど
    奥さんが働けない
    でも子ども複数はみんな中学受験とかでかなりの援助を受けてて
    まさに今ダンナと弟で揉めてます

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/10/26(木) 13:01:44 

    >>1
    こういう人って精神疾患を理由にやりたくない事から全部逃げそう。
    旦那の収入だけで生活させてくれるような人を探しなよ。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/26(木) 13:02:00 

    ガルちゃんって
    子育てを手伝ってもらうのはフルボッコなのに援助には寛大だよね

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2023/10/26(木) 13:02:40 

    >>529
    弟ばかりに金やりすぎだ!ってこと?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2023/10/26(木) 13:03:48 

    >>531
    共働きばっかだから子育て手伝ってもらわないとまわらないのにフルボッコになるんだ?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2023/10/26(木) 13:04:41 

    >>1
    親が出すっていうならいいと思うけど子供できたらどうするんだろう?
    彼氏さんも主も結婚相手違う人の方が良さそうだけど

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/10/26(木) 13:05:42 

    外に出なくても、
    障害あっても、できる仕事はある!

    ウチの実家も主さんと同じで、
    私の暮らすくらいのお金は用意してくれてたらしいが、
    社会貢献ということを考えたら、
    やっぱり働きたくて、翻訳者やってたよ、フリーで。

    聴覚障害あったから、電話とか要らない仕事ってコレかな?と思って、
    ある言語、頑張って習得した。
    その国の翻訳会社探してメールで連絡して、採用されたよ。

    働くことで自信もついたし、
    人間やっぱり仕事して充実した人生を送るべきだと思うの。
    お金だけの問題じゃないのよ。

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2023/10/26(木) 13:06:58 

    >>495
    祖母がなんでも子供の人生をコントロールしたがるタイプで、息子や娘のことを神社にお祈りしていて(神社だけでなく暗に言い聞かせたり諭したりもしただろうけど)5人兄弟のうち2人若くして無くなりましたよ
    突然死と、貰い事故で

    子供の人生といえども、他人の人生。自分の思い通りにならないのが普通です
    干渉しない方が良いと思います

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2023/10/26(木) 13:12:23 

    >>501
    あなたの弟さんに素敵な方が見つかりますように

    +28

    -0

  • 538. 匿名 2023/10/26(木) 13:13:09 

    >>532

    そういう事
    それで介護は丸投げしてきてるから

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2023/10/26(木) 13:16:40 

    >>34
    うちも実家からの援助が結構ある。
    実家が太くて、生前贈与でもらった。
    子供の学費や車も家もかなり援助が占めてて、その分貯金に回せてるから、将来子供に援助してあげるつもり。
    親が亡くなってから入ってくる遺産を必要な時にもらっているだけ。

    +23

    -1

  • 540. 匿名 2023/10/26(木) 13:17:25 

    >>289
    回答ありがとう
    真面目で頭が良いゆえに…って、なるほどね
    融通が効かない感じかな
    あ、上のレスは私じゃないです

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2023/10/26(木) 13:17:33 

    >>399
    金額間違ってるよww

    +29

    -0

  • 542. 匿名 2023/10/26(木) 13:20:46 

    家の頭金 三千万
    子供の教育費 二千万
    毎年 百万
    もらってる。生前贈与。夫は800万くらいの会社員
    主婦です。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2023/10/26(木) 13:23:18 

    >>538
    義理親も親だよね
    あきらかに兄弟で差があるのに。
    弟家族への援助代を自分の介護費にあてるべきだった

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/10/26(木) 13:23:21 

    >>502
    私も今も10万円お年玉を毎年もらってる。
    アラフォーです。
    夫にもあります。もちろん子供にも。
    親がしたくてしているだけだから、ありがとうって言ってもらってます。
    死んだらお金はもっていけないから。
    こんなこと言うと老人からお金をもらってって言う人が出てくるかもだけど、贅沢しても使いきれないお金でしているだけだからね。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2023/10/26(木) 13:24:54 

    >>1
    なんか働きたくないから結婚するみたいな???

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2023/10/26(木) 13:25:20 

    >>531
    将来自分の手に入る遺産を先にもらっているだけだから。
    親も痛くも痒くもない。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/26(木) 13:25:34 

    結婚後に旦那が突然身体障害者になって会社を辞め学校に通ったので4年間無職。私はパートしかしてなかったから、旦那の親が3年間くらいかな?仕送りしてくれたよ。私の親は会うたびにお小遣いと言って大きな額くれてた。今は資格とって就職もできて、家も買って子供も増えたよ。どっちの親にも感謝です。でも旦那も腐らず変わらず頑張ってくれました。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/10/26(木) 13:28:03 

    >>1
    何だかんだ帰省した時に新幹線代貰ったり、誕生日にかこつけてミシンとか電動自転車とか買ってもらったりはしてるけど生活費そのものを援助して貰ってるかというと違うかなぁ

    最低限の暮らしは自分らで賄って、切り詰めた分でたまのささやかな贅沢するのも自分らで頑張って、それを見ていて貧乏すぎて可哀想に思った親が贅沢品を恵んでくれるって感じ、親の援助はとても助かってるけど親の遺産とかなくても生きていけはするスタイル

    てか主は親元離れて暮らしていけるんだろうか…、実体験した身としては生きるために食べてくだけの最低限の生活ってもの凄く悲しいんだけど主はそれわかってるかな??贅沢しなければ生きていけるお金ってそういうことで、今親元にいて過ごしてるような生活を維持出来るほどのお金じゃないと思うんだけど、主にそんな節制生活が耐えられる気がしない…

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2023/10/26(木) 13:30:42 

    >>8
    良い思います
    法定相続分超えるお金持ってたって税金取られるだけだし
    使える人はガンガン使った方が良い

    +9

    -2

  • 550. 匿名 2023/10/26(木) 13:31:43 

    >>32
    でもガル民世代は親世代から支援してもらっても、自分たちの子どもたちが結婚した後で支援してあげる余裕は無さそう。
    いま、格差ガーって言ってるの、ほんの序の口でいよいよ本格的に格差が表れるのは今の子どもたちが大人になったころなんだろうな。

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2023/10/26(木) 13:35:25 

    >>531
    自分が金もらう分には寛大。
    他人が手助けを受けることには厳しい。
    ガル民の鏡よ。

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2023/10/26(木) 13:37:02 

    うちの親は祖父母に家建ててもらって米、野菜がもらえてずいぶん楽してたと思う。
    でも私が結婚してからはなんの援助もなく、自分たちは60過ぎても新車買ってリフォームしてお金使ってます。
    ローンがないって羨ましい

    +3

    -2

  • 553. 匿名 2023/10/26(木) 13:37:26 

    >>16
    別に働かなくても困らないだけの援助してもらえて当事者間で合意が取れてるなら、余計な言い訳せずに働かずにいればいいだけなのにねぇ。
    もしそれでお金が足りなくなっても困るのはあなた達だから、別に文句も何もありゃしないのよ。
    ただ、病気を言い訳に出されたら、同じ病気の関係者に顰蹙買うよ。

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2023/10/26(木) 13:45:09 

    >>531
    金渡すだけなら労力がかからないからじゃないかしら
    爺さん婆さんの手を煩わせるなと思ってるのかもね

    +1

    -3

  • 555. 匿名 2023/10/26(木) 13:45:42 

    結婚後も、式場代とか家マンション購入に親に頭金出してもらって人いるよね。
    別にもらっても良いとは思う。
    親や旦那さんと相談して金額等を決めればいいと思う。

    ガル民にはどこでもそうだけど、経済状況は違うから、ピンキリで色んな人がいるから、批判的コメも参考程度にして、リアルでは話さない方が無難だと思う。

    +7

    -2

  • 556. 匿名 2023/10/26(木) 13:46:22 

    >>8
    こんなにマイナスなの?!私は独身だけどうちの親も姉夫婦に土地だの車だの援助しまくってるから普通だと思ってた

    +8

    -17

  • 557. 匿名 2023/10/26(木) 13:47:33 

    >>465
    娘だったら変な男に苦労させたくないって理由で全力で離れさせるべきで
    息子だと親が口出すなってなるんだよねー
    男側の親は息子がどんな女を連れてきても歓迎しろ、少しでも口出したら二度と息子に会えないと思えってコメントに大量プラスだったのにはさすがガルと思ったわ

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2023/10/26(木) 13:48:11 

    >>515
    私は横からね。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/10/26(木) 13:49:03 

    >>556
    貰うのも珍しい事じゃないから普通
    貰わないのも珍しい事じゃないから普通
    それなのに貰わない側の人は貰わないのが普通で貰ってるのは甘え!貰わずに頑張ってる私達は素晴らしい!みたいに勘違いしているから恵まれている人を貶す、そのマイナスだと思う

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2023/10/26(木) 13:50:32 

    私の両親から節税で生前贈与してもらってますよ
    教育資金1500✖️2
    毎年私や子供2人にそれぞれ110万ずつ
    あと両実家、都内に複数不動産所有
    夫は高収入なのでその分貯金できてますよ
    将来は自分の子供や孫にも生前贈与してあげたいですね


    +5

    -1

  • 561. 匿名 2023/10/26(木) 13:55:09 

    >>556
    うちもかなりの援助があるからなんとも思わないんんだけど、
    してもらえない人は妬ましいんだろうね。

    +9

    -11

  • 562. 匿名 2023/10/26(木) 13:57:21 

    >>560
    うちは祖父が亡くなったときに、かなり相続税を払った。
    相続税で持っていかれるより、有意義に使った方が親も子供もいいに決まってるよね。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2023/10/26(木) 13:57:23 

    >>43
    そんなに多くないよね1億ってw

    +5

    -6

  • 564. 匿名 2023/10/26(木) 14:00:25 

    >>531
    子育ては高齢者にはきついよ。
    おばあさんが車に孫を忘れて死なせた事件もあったし。
    援助はお金がある家の自由。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2023/10/26(木) 14:02:01 

    >>4
    適応障害なら障害年金の対象にはならないよ

    +25

    -0

  • 566. 匿名 2023/10/26(木) 14:03:32 

    >>562
    そうですよね
    両親からの生前贈与の申し入れを一応は断りましたが
    どうしても貰ってもらわないと困ると言われたの有り難く頂くことにしました。
    あと将来高額受け取れる私の保険にも入ってもらっでます。

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2023/10/26(木) 14:15:30 

    >>563
    うん、言いたかないけど当然もっと持ってるよ。

    +6

    -3

  • 568. 匿名 2023/10/26(木) 14:15:37 

    >>35
    1とほぼ同じ状況で持病で就労不可だけど結婚して親の援助ありきで2人産んでどうにか育ててるけど別に持病も悪化してないし、割と充実してて破綻する気配も今のところない私もいるので、主の病気がメンタル系なら尚更ネガティブな決めつけを吹き込むのは良くないのではと思う

    +5

    -15

  • 569. 匿名 2023/10/26(木) 14:17:29 

    働きたくありません??

    精神疾患で働けないなら仕方がないと思うけど働きたくないってのは自分が働きたくないからってこと?

    結婚しない方がいいと思うけど

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2023/10/26(木) 14:18:52 

    >>567
    言わなくていいよ笑

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2023/10/26(木) 14:19:26 

    >>1
    週一でも無理なの?

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2023/10/26(木) 14:19:53 

    >>460
    アラフォーにもアラサーにも20代にもいるから言ってる

    +4

    -3

  • 573. 匿名 2023/10/26(木) 14:28:42 

    >>558
    ヨコからこれはひく

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2023/10/26(木) 14:33:45 

    >>399
    あれかな。
    あえてちょっと免除ギリギリ額を少し超えさせて、意図的に少額の贈与税を払うことで後から指摘されないようにするやつ。
    実は親御さんは毎年贈与税払ってるのかも。

    +7

    -6

  • 575. 匿名 2023/10/26(木) 14:37:12 

    >>509 彼氏さん、今はお金の使い方や考え方変わったのかな?

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2023/10/26(木) 14:37:39 

    >>11
    不労所得じゃない?

    +0

    -2

  • 577. 匿名 2023/10/26(木) 14:43:37 

    >>14
    結婚する相手ってお互いに相応しい人が惹き合うものだから、何らかの特殊な事情があるのは間違いないと思う。

    私もトピ主さんと同じ環境で彼氏と同棲して結婚したけど、私は元モデル&ダンサー(アマチュアでシンガーもしてた)
    彼氏は高収入で見た目も悪くないけど、金銭感覚が壊滅的で結婚後の通帳を見たら残高2万だった…

    結婚後は話し合いで私が家計を預かる事になり、半年で200万貯めてその後出産、専業主婦で家計管理が私のメインの役割。
    子育てと家事は夫も協力してくれてるから楽させてもらってる。お互いの欠点をカバーし合えてるから20年穏やかに過ごしてるよ。

    +10

    -13

  • 578. 匿名 2023/10/26(木) 15:00:07 

    結婚したとき、車用資金と結婚祝いと言う項目で2年連続で贈与税かからないギリギリまでお金もらった
    それ以外で金銭の援助はないけど、おいしい調味料(塩とか味噌とか出汁とか)があれば送ってくれる
    あとは義父から家もらうかも?って感じ

    +0

    -3

  • 579. 匿名 2023/10/26(木) 15:01:38 

    >>148
    うん、田舎のアルファード率すごいよねw

    +17

    -2

  • 580. 匿名 2023/10/26(木) 15:02:05 

    >>20
    私もお米買ったことない
    もうすぐ新米持って来てくれるはず。
    若い頃は当たり前と思ってたけど、感謝しかない!

    +18

    -1

  • 581. 匿名 2023/10/26(木) 15:04:46 

    子供の立場から言わせてもらうと、精神疾患あって働けないことが分かってるなら子供作らないでと思う
    母親が精神疾患あることで辛い思いしてきたし、遺伝してる兄妹もいて気の毒で仕方ない
    主さんがどの程度の精神疾患か分からないけど、働けないレベルだともはや精神障害だよね

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2023/10/26(木) 15:09:55 

    みんな結婚資金とか車や住宅購入で援助してもらったとか生前贈与とか言ってるけど、それって臨時の出費や臨時のボーナスみたいなもんだよね。
    主の場合は毎月の生活費だから、ちょっと話が違う気がする。
    主の親も主自身も何歳まで生きるか分からないし、親にこの先何があるか分からない。
    親の言うことまともに信じて結婚するのは結構リスクあると思う。

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:06 

    私も親からたくさん援助してもらって
    とても助かっている
    これからの世の中本当に生きていくの
    はとても過酷だから子供にはずっと
    できる限り資金援助してあげたい
    理想は子供が働かなくてもいいくらいの
    お金を用意してあげたい

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2023/10/26(木) 15:23:00 

    >>1
    人それぞれだから周りの人全員がいいならいいんじゃない?ただ、リアルで他人には言わないことだね!お金の援助だけじゃなく親に子供の面倒みてもらったり送り迎え行ってもらったり、援助のしてもらい方は様々だし、全く援助なしって人もいるしね〜

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/10/26(木) 15:27:28 

    いいなぁ。
    私も友人から車買ってもらった、結婚式費用出してもらった、家買ってもらったってのを何度か聞かされてる。うちの実家は貧乏だし、旦那の方も裕福とまではいかないから結婚後に援助してもらった事は一度もない。私なら援助してもらえるなら甘えちゃうな〜!
    ご両親が老後困らないのならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2023/10/26(木) 15:29:52 

    >>485
    親が家事育児して孫の学費出すの?
    孫二人分の?
    親は不老不死なの?

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2023/10/26(木) 15:32:57 

    家建てるときに1500
    車買うのに400
    毎月2〜10のお小遣い

    私が扶養内パートなのでありがたい

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2023/10/26(木) 15:34:28 

    >>275
    そうそう!うちもそれ使ったぞ

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/10/26(木) 15:45:39 

    >>75
    実家依存&精神疾患持ちの母親はキツイわ
    子供が成人して祖父母他界したら、今度は全力で子供の方に寄り掛かってきそうだもん…

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2023/10/26(木) 15:49:08 

    そんな人がなんで結婚すんの?
    親にずっと養ってもらいなよ。
    これで間違って子供でもできた日にゃまた精神疾患が増えるだけだよ。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2023/10/26(木) 15:49:48 

    >>1
    共働きでそれなりの収入も自由に使えるお金もありますが、義実家がやたらと援助してくれる。
    何かの度にお小遣いくれるんだけど、その額が数十万〜百万円単位。
    家を購入予定なので頭金にさせてもらう予定です。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2023/10/26(木) 15:50:26 

    >>17
    ただの怠け者の話だと思ったわ。

    +20

    -0

  • 593. 匿名 2023/10/26(木) 15:51:42 

    >>109
    継ぐものがそんなにあるすごいお家なのね。
    立派ねー。
    まあ、黙って継ぐのかどうか知らんけど。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2023/10/26(木) 15:54:26 

    >>502
    うちも義実家帰ったら夫と私にいつも20万とか10万ずつお小遣いって言ってくれる。子供も生まれたばかりのお年玉5万でびっくりした。ありがたいけど気を使う💦

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/26(木) 16:00:21 

    >>575
    変わってないよ。田舎なんだけど高卒の初任給レベルしか給料ないから高校生の子供と仕事が続かない子供二人の生活費は彼両親が出してる。

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/26(木) 16:06:46 

    えっ?親がくれるって言ってんならもらって生活すればいいんじゃない。

    私は逆に親にお金渡してたくらいだけど、産まれた先の運が悪かったんだろうなとしか思ってないよ。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/26(木) 16:16:46 

    子供の習い事とかは出してくれるって言うから甘えてるよ~。くれるなら貰えばいいと思う
    どうせ親死んだら相続するんだし。
    兄弟姉妹仲悪いなら話し合い必要だけど。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/10/26(木) 16:22:28 

    私は引っ越しの時とかは
    援助もらったけど
    車、家は一切援助もらってないよ。
    援助もらうって結構普通の事なの?
    びっくりしてるw

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2023/10/26(木) 16:25:02 

    親が助けてくれるなら全然大丈夫でしょ!
    多分タカられないように低めに言ってんじゃない⁈

    ギリギリなら言わないと思うもん。
    わざわざ言うってことは本当はもっと余裕ありそう。

    私は一銭も貰えないから子供が一歳から働いてるけど辛いもん笑
    働けど働けど、お金も沢山出てくしさ、やっぱ頼れるなら頼っても良いと思う!
    しなくていい苦労はやっぱしなくていいよ!

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/26(木) 16:29:29 

    親から援助してもらうなら別にいいやん。
    近所の子沢山ナマポ家族より100パーマシだわ、他人の税金でいきてんだから

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2023/10/26(木) 16:30:27 

    >>1
    ときどきおこずかいくれます
    いい年なんだけど お母さんありがとう お父さんも!

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2023/10/26(木) 16:30:45 

    がるちゃんって親が太くてお金に余裕がある人ばっかりなんだね。

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2023/10/26(木) 16:30:46 

    在宅ワークもだめなん?家事も出来ない感じ??

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2023/10/26(木) 16:30:56 

    >>116
    周りは家も車も買って貰えて働かず家事育児も親の手伝いが当たり前の人が割と多い。親や祖父母が土地持ちが多いからかな

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2023/10/26(木) 16:32:17 

    >>1
    週3日のパートも無理なの?
    2人でもカツカツな収入の彼氏なら、子ども生まれたら生活できないよ。

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2023/10/26(木) 16:32:47 

    >>8
    うちもかなり援助受けてます。
    有難いですよね。

    +11

    -4

  • 607. 匿名 2023/10/26(木) 16:38:37 

    >>40
    その時は別れればいいよ。実家がお金あるんだし。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/26(木) 16:40:28 

    毎日ご飯作ってもらってます。買い物もしてくれる。金銭をもらう事はないけど…
    私の事っていうより孫の方かな?ミルクオムツも自分で買った事ないです。私の事貧乏だと思ってる笑

    +3

    -2

  • 609. 匿名 2023/10/26(木) 16:41:27 

    >>39
    いい年して親からお金もらうなんて。
    渡すならわかるけど。

    なんて、若い頃は思ってたけど、実は税金対策もあるんだよね。
    自分も贈与を経験して節税に詳しい親だと、子供や孫に円滑に譲る方法を熟知してるらしい。
    「子供に沢山残してあげたい」って親もいれば「金なんか残したってろくな生き方しなくなる」って親もいる。
    うちは後者だった。。

    +24

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/26(木) 16:44:09 

    >>574
    贈与税は贈与をした側が払うんじゃなくて、贈与を受けた側が払うんだよ。

    +16

    -0

  • 611. 匿名 2023/10/26(木) 16:49:49 

    >>505
    今年度1番のクソレスかもしれない
    8年ガルしてるけど、完璧に上位レスだわ
    ガルの悪い部分を煮詰めたようなレス、YouTubeに採用されますように!

    +3

    -2

  • 612. 匿名 2023/10/26(木) 16:51:16 

    >>505
    可愛い息子の部分すら帳消しになるんだw
    姑恐るべし

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2023/10/26(木) 16:51:29 

    元彼が自己破産するのに嫁の親にお金払ってもらってたよ。おそらくお金目当てで結婚なんだろうな。

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2023/10/26(木) 16:52:23 

    結婚してすぐに嫁側にお金借りる男ってどうなの?

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/26(木) 16:52:50 

    >>87
    いいの?っていうか無い袖は振れない。
    それにもし奥さん側のご両親がお金持ちだったとしても、援助する方針じゃ無いのかもしれない。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2023/10/26(木) 16:54:57 

    >>40
    主さんは実家に頼ればいいだけじゃん
    大体みんな最終的な頼り先あるから見通し甘くても好きなように暮らすんだよな
    実家貧乏だから本当羨ましい

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2023/10/26(木) 16:55:59 

    結婚してすぐに高額の奨学金払えなくて義理の親に自己破産代払ってもらってた男いるけど、人としてクズだよね。こいつと結婚した女もメンヘラだよね。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/26(木) 16:57:12 

    >>1
    友人は海外移住したけど働かず親からお金もらって生きてるよ
    家も豪邸買ってもらって、ついに現地民の旦那も働かなくなった
    海外在住日本人あるある(日本人の親は子どもが大人になっても金出すから、働きたくない男は日本人女を狙う)

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/10/26(木) 16:58:42 

    その彼とはご縁がないので別れた方がいいです。
    主さんの病気を理解して、仕事しなくても支えてくれるという人が現れるまで待つか、ご両親のご好意に甘えた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2023/10/26(木) 16:58:50 

    家の頭金1000万だしてくれた
    どこか旅行行く時はお小遣いくれる
    たまに服とかブランドバッグを買ってくれる
    ベビー用品とかは全部買ってくれる
    すごく助かってるし感謝してます!

    +4

    -3

  • 621. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:58 

    >>604
    変な文章になってた。家事も育児も親が毎日来てくれて手伝って貰ってる人、が多いです

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/10/26(木) 17:16:26 

    >>1
    子供の教育資金はかなり援助受けてるよ。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:32 

    >やっぱり内心は働きたくありません。
    寄生虫宣言

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:41 

    >>623
    生活保護で社会の寄生虫になるよりはマシかな。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:12 

    >>623
    財力あるなら働く必要なんてない

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:13 

    >>1
    あなたより彼氏が心配だわ

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:09 

    >>32
    あなたに同意!
    親世代(50代)は自分の親から教習代、初めて乗る車代、家のローン(1000万)、新婚旅行&結婚式のお金(両家で300万?)を援助して貰っているのに、子どもたちである私たち(兄妹)にはなぜか何もしてくれない両親。

    格差とか時代が違う〜とか言いますけどそれより気持ちの問題として
    自分が親にしてもらったことを子どもにもしてあげたいと思わないのかと疑問に思って親を見ています。
    何考えて生きてるんでしょうか

    まぁこんなことを言う自分もアレなので厚かましさは親譲りでしょうが

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:19 

    >>602
    虚言と見栄っ張りだらけだからね

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:01 

    >>611
    えっそう?姑なんて基本娘が産んだ孫溺愛だよ。息子の嫁が産んだ孫は可愛くないのよ。気に入らない嫁が産んだ孫なんて尚更可愛くない。ちなみに私は嫁の立場だけどね。

    +2

    -4

  • 630. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:01 

    >>1
    在宅で、内職するとかは??
    二人で働かないとやっていけないなら働くしかないよ。
    外で働くのが難しいなら内職とかで頑張るしかないと思うよ。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:07 

    そういう事はネットで万人に聞いてもなぁ。
    親ガチャによって一生働く必要がない人も
    いるし、一生ワーキングプアの人もいる。
    それぞれ別の境遇の人はお互いが理解できないし、
    他人に聞いても仕方ない部分だよ。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:59 

    >>1
    いくら適応障害があっても働きたくありませんって…
    世の中働きたくて働いてる人のほうが少ないと思うよ
    みんな生活のために嫌でも我慢して働いてると思うよ

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:12 

    >>28
    よこ

    マジな話、そんな多額なら暦年贈与とか調べて生きてるうちから計画的に貰った方がいい
    じゃないと相続税で持ってかれる

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:16 

    >>8
    その親が高齢なったら世話させられる事考えたら要らんわ。

    +8

    -4

  • 635. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:24 

    >>535
    適応障害って症状が出れば精神が不安定で抑うつになって寝込んだりのはずだけも
    仕事がストレスだ!ってのが人一倍強くなって抑うつ状態が進行すれば仕事行かないし休むし、まともに働けないしすぐクビ
    聴覚障害もそれ以外の症状あるかもしれないけど、仕事見つければ何とかなるのとはまた違うんじゃない

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:48 

    >>338
    私人前で話すのは苦手だから準備作業の方で頑張りますって前もって言って準備ほとんどやったうえに、当日司会まで名前入れられて殺意わいたよ

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:07 

    >>610
    そうなんだ!?知らなかった!!
    無知を指摘してくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:15 

    >>1
    申し訳ないけど精神疾患あるのに結婚なんて考えてる事が信じられない。結婚してからも親の脛かじる気満々なところにも引く。まずは病気治して、少しでも働いて精神的に自立してからの方が良いと思います。てか彼の為にもまず病気治そうと思わないの?結婚生活に支障出そう。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:37 

    >>636
    よくこなしたね、偉いわ!!!!
    明日から日曜日にかけてうちも手伝いがあるけど、外注でいいと思うよ、本当に

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:54 

    >>11
    家買ったら半分くらい消えるだろうな。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2023/10/26(木) 18:09:04 

    >>1
    彼氏さんは、今後ずっと給料は上がっていかない様な働き方or職種なんですかね❓結婚して2人だけならまだしも今後お子さんは望まれていないのかな❓正直に言うと、年老いていく両親に死ぬまで面倒を見てもらうつもりでの結婚というのは個人的には難しいと思います。ただ、ご実家がお金持ちで老後資金を持て余す位なのであれば、親孝行の一つとしてご両親のお世話も込みで援助を受けたら良いのでは無いですか❓

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:08 

    >>52
    主語がデカいんだよ。
    何故障害者=働かない、親がお金貯めるのが責任って決めつけるかなぁ。障害にも色々あるんだよ。あと、主さんの病気が先天的なものかは書いてないよね?健常者で産まれて、ストレスで適応障害になったり、統合失調症になったりも有り得るよね。自分の子が後天的にそうなったら、あなたは一生自分の子が食えるだけのお金残せるのかな?

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:57 

    なんだ主来てないじゃない
    最近のガルちゃんって、この手を個人的悩みぶっ込んでスルーする主が多過ぎる

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:58 

    実家が裕福な方ですが“結婚=自立します"だと思っているので、親からの援助の類はいっさい断っています。

    援助してくれるよりその分のお金を今まで育ててくれた両親が楽する為や、この先もっと年老いた時の資金として使ってほしいです。
    いつまでも心配や苦労はかけたくないので、自立したら子育ては終了、ゆっくりのんびり暮らしてほしいです…。
    両親とたまに一緒に出かけた時は、立派なお店に連れていけるわけではありませんが私がご馳走します。
    今まで育ててもらった分、親孝行したいです。

    私は夫婦で古いボロアパートから暮らし始めて今は持ち家ですが、ボロアパート時代から幸せです。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2023/10/26(木) 18:19:01 

    >>5
    仕事はしたくないけど自分のやりたいことならできる都合いい病気なんだよ。仕事できないというのに出産子育てとかは普通にできる。

    +71

    -2

  • 646. 匿名 2023/10/26(木) 18:19:45 

    >>4
    障害違いだね
    事故とかで障害負った人しか無理じゃない?

    +0

    -6

  • 647. 匿名 2023/10/26(木) 18:21:17 

    >>602
    親は小金持ちなのに私は庶民だよ。
    親にかわいそうと思われている。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2023/10/26(木) 18:22:57 

    みんな高額なものは贈与税とか払ってるのかな?それとも普通に口座に振り込んでるのかな?
    家の頭金とか車とか名義どうなってるんですか?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/10/26(木) 18:26:06 

    >>8
    同じくアルファードと頭金1500万。あと毎年110万生前贈与もらってる

    +10

    -10

  • 650. 匿名 2023/10/26(木) 18:30:03 

    >>6
    おめでとう!

    ケーキ食べた?

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2023/10/26(木) 18:34:07 

    毎月私の給料から10万仕送りしてるから羨ましすぎる!夫婦ともに20万ずつ生活費いれてるからあんまり残らない…

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2023/10/26(木) 18:37:06 

    内職がええんとちゃう??

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2023/10/26(木) 18:38:21 

    受けられるなら受けなよ!

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/26(木) 18:40:20 

    彼氏さんはどう考えているんだろう。
    援助もらえるし〜と思って結婚する予定なの?
    転職して、自分が養うって気持ちがないと難しい気がする。
    援助がいつまで受けられるかわからないし。

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2023/10/26(木) 18:43:37 

    >>632
    子供や孫のため、とかね。お金あれば選択肢広がる。

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2023/10/26(木) 18:46:19 

    >>293
    本当に病んでる人と上手いこと使ってる人の区別が難しいよね。これだとひろゆきじゃないけど「働いたら負けです」になる。

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2023/10/26(木) 18:48:30 

    >>14
    働いていても精神疾患寄りの攻撃的な人なんて沢山いるよ。働いているかいないかを重要視する人なんてお断りしたい。

    +7

    -8

  • 658. 匿名 2023/10/26(木) 18:49:15 

    >>1
    毎月◯万円もらってるとかはないけど、
    食事ごちそうになったり、旅行に連れて行ってもらったりはしてます。
    あとは欲しい物を買ってもらったりもしてる。

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2023/10/26(木) 18:57:09 

    大学生の頃から
    お小遣いを毎月50万円貰ってる

    +6

    -3

  • 660. 匿名 2023/10/26(木) 18:57:37 

    援助受けてるけど、私と夫も同世代と比較して稼いでいる方でお金には全く困ってないから全部投資に回している。
    利益出ている段階で売ってしまって両親にもしも何かあった時に使いたいと思っている。

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2023/10/26(木) 19:07:41 

    ばあちゃんが元気でお金自分で
    管理してた時は毎月三万
    お小遣いくれてた
    旦那には内緒にしときなって

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2023/10/26(木) 19:11:18 

    >>651
    えー?!
    何でそんな夫婦で20万円も仕送りしてるの?
    30代?
    毒親なの?
    施設の介護費用とか?

    お子さんいたら教育費もかかるし、自分の老後もあるしホントにお金は必要なのに…

    頑張り過ぎないで欲しい

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2023/10/26(木) 19:12:55 

    >>407
    続けて
    子どもが発達障害です。私は精神疾患持ち、カサンドラも発症していてまともに子育てできません。

    +18

    -5

  • 664. 匿名 2023/10/26(木) 19:28:08 

    障害年金をいただいています。
    働く意思はあってもドクターストップ中です。
    年金をいただける範囲外なら
    手帳を取得して障害者枠で働くことはできないでしょうか。
    年金切れたら働くつもりで今から障害者枠の求人を
    たまに見て計画しています。
    私は誰かに頼って生きていると思うと死にたくなるので
    無理のない範囲から始めてみるのが良いのかなぁと。
    結婚してお金ないことで喧嘩したりしたら地獄だと思います。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2023/10/26(木) 19:28:23 

    親がすごい財力あるのにわざわざ低収入の人と結婚するのがいまいち分からない。
    しかも彼氏は働いて欲しそうだし。
    しっくりこない組み合わせね。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2023/10/26(木) 19:32:53 

    >>8
    一瞬こっちが頭よぎった
    ちょっとコンビニに買いに行ってくる
    結婚後、親からの金銭的援助受けてる人いますか

    +11

    -1

  • 667. 匿名 2023/10/26(木) 19:35:05 

    >>17
    共働きが当たり前の令和5年に「働きたくない」って言う人と結婚したい男女なんて滅多にいないと思う
    自分が男の人なら寄生する気満々としか思えないから嫌

    +32

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/26(木) 19:38:50 

    >>39
    うちも何か買ってもらったり使う当てがあるわけじゃないけど生前贈与兼ねて毎年160万もらってる。
    小額なら贈与税払っておいた方が証明になるとかなんとかで。
    ほぼ溜めっぱなしか、たまに投資に回すくらいでもったいないけど本格的に運用考えるほどの額でもない。

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2023/10/26(木) 19:38:59 

    彼氏の人柄はわからないからあくまでも想像なんだけど、同棲中に親のお金で暮らしてると彼氏に寄生される可能性ない?
    彼氏まで働かなくなる可能性もあるかも
    とりあえず親がお金を持ってる事とは別に働いてた方がいいと思うけど…
    もう主もあてにしちゃってる感じ?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2023/10/26(木) 19:39:54 

    主親から生活費援助かあ、、、
    ご両親が仮に介護生活や施設入居になったら
    どうするの?
    生きている限りお金は掛かる
    彼も主親の援助ありきの結婚生活なら
    一生頼るつもり?
    なんだか不自然な生活になりそう
    結婚を甘くみていないかな?
    主が50才になったとしても親は生きているなんて
    保証は無い
    取り合えず結婚してみたらいいよ
    子供は無理でしょ?

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2023/10/26(木) 19:43:27 

    >>8
    羨ましい、、、
    うちの夫婦も何不自由なく育ててもらったけどそういうの聞くと次元が違うなぁ。
    頭金とか羨ましすぎる(泣)

    +22

    -3

  • 672. 匿名 2023/10/26(木) 19:43:47 

    細かく書くと、家の頭金、私の車
    車検代、ガソリン代、私のスマホ料金
    あと毎週食材と作りおきおかず持ってきてくれる

    私の仕事が忙しいから
    ただ子ども預けたりとかはほとんどしない
    親も忙しいから

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/10/26(木) 19:44:09 

    >>634
    嫉妬?
    こういう話だと、すぐこれ言う人いるよね笑
    何が何でも貶したいんだなーと思う
    あげるって言われるから貰う、老後の世話は別な話だよ
    これしか言えない人って馬鹿なんだろうな

    +9

    -6

  • 674. 匿名 2023/10/26(木) 19:44:29 

    >>1
    両親の金は両親が豊かに生きていくために使う物で、子供が結婚した後に働きたくないだろうから援助するために貯めてたわけではない。

    >私も働かなければいけないような雰囲気になっていて辛いです。
    って、結婚相手が1ミリも働く気がない方が100%辛いでしょアホか

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/26(木) 19:46:25 

    >>673
    横だけどこのくらいポンとお金出す親は自分たちの老後資金も貯めてるし介護も外注するのよね。
    うちの親もそう。
    見返りがほしくてやってるんじゃなくて、相続税減らしたいのも大きい

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/26(木) 19:47:39 

    >>8
    会社も土地もあり相続税だけでかなりの額になるので、色々出してもらって感謝してる
    家と土地(実家の近くだけど)、私立大学の学費
    旦那も会社経営していてお金はあるけどとりあえず義父の相続税対策をと
    顧問税理士さんがついてるので相談してそうなりました

    +2

    -5

  • 677. 匿名 2023/10/26(木) 19:49:22 

    相続が凄いから相続税対策は勿論しています。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/10/26(木) 19:57:03 

    >>1
    働きたくないです!
    働かないといけないなら結婚しません!
    って言ったら?それが望みなんでしょ

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2023/10/26(木) 20:01:52 

    義両親から、主人と息子に毎年100万の生前贈与、お祝いやらお小遣いで数十万頂いてます。
    近々預金の満期がくるらしく、息子の学資保険を考えてくれてます。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2023/10/26(木) 20:16:43 

    >>1
    一度きりの人生、アナタがそれでいいならいいんじゃない?
    アナタの人生はアナタが主人公なんですよ。後悔するもしないも自分次第です

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/10/26(木) 20:17:52 

    何があっても絶対にそれはしないと決めている。飢え死にしたとしても借りない。

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2023/10/26(木) 20:19:27 

    彼氏、とんだ不良品拾っちゃったね(笑)

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2023/10/26(木) 20:19:32 

    >>1
    いつまでも あると思うな ◯と◯

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/26(木) 20:27:52 

    小室眞子 今度おうち買います
    二億円よ 質素でしょw

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2023/10/26(木) 20:34:35 

    教育資金贈与で3000万貰いました
    ありがたい

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/10/26(木) 20:43:32 

    >>375
    私も当てはまってる
    これくらいはないと、専業主婦なんてやらないと思うw
    少なくとも自分は

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/10/26(木) 20:50:23 

    私は統合失調症です。
    離婚後、経済的にすべて実家に頼って25年。
    孫の学費もすべて出してもらいました。
    首都圏の庭付き一戸建ても、相続します。

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2023/10/26(木) 20:51:36 

    >>666
    この前ひさっしぶりに食べたら沁みた

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/10/26(木) 20:57:02 

    >>602
    親、祖父母世代お金あるよね
    中流でも思ってるより持ってる
    現役世代の中流は…

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2023/10/26(木) 20:58:26  ID:cLzrtBaZ9z 

    私も精神疾患持ちで働けないです。
    援助受けていますよ。貰えるなら貰いましょう、適応障害が悪化したらどうする?守ってくれる人がいるなら甘えるべき。働けそうになったら働けばいいだけだよ。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/26(木) 21:04:49 

    >>1
    少なくともその彼とは結婚ムリだよね?分かりきってるのに何故縋るの

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2023/10/26(木) 21:18:36 

    結婚後に親から「生活費」として支給された金銭は法的に夫婦の共有財産に当たるから、もし離婚する事になったらご両親のお金を他人に半分渡す事になるよ。
    主さんの親御さんがその事まで了解して支援すると言っているのか分からないけど、主さんはそれでも大丈夫なの?
    それとも共有財産にしないように生前贈与かな。
    どちらにしても私が夫の立場だったら「妻の親から生活費をもらって生活」って申し訳なくていたたまれない気持ちになる。

    もう親御さんから援助される事がほぼ決定なら、彼氏さんに「本音は働きたくない。親がお金をくれる。それを生活費にいれるから働くのは勘弁してくれ。申し訳ない。だからそちらも申し訳なく思わないで下さい。結婚しよう」って言ってみたらどうかな。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2023/10/26(木) 21:20:45 

    出してくれるって言うなら有り難く受け取って、自分のできる範囲で親孝行すればいいよ。
    周りに言わなければわからないし。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/10/26(木) 21:21:40 

    >>399
    密告しとくねー

    +2

    -3

  • 695. 匿名 2023/10/26(木) 21:25:43 

    >>8
    うちなんか、エヌボックスしか買ってもらえなかった

    +0

    -5

  • 696. 匿名 2023/10/26(木) 21:26:19 

    >>666
    自分だけじゃなかった笑
    ナチャラルに見間違えたよ・・

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2023/10/26(木) 21:27:24 

    てか、ガルってほんと精神疾患もち多いんですね。。
    よく専業の人が、精神疾患あって働けないんだけどとか言ってるのは目に留まってたけど。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2023/10/26(木) 21:27:52 

    下の子産まれてすぐに父が亡くなって義父も亡くなったからないなぁ。
    たかりしてくる義母だけ残って縁切りたいわ。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/10/26(木) 21:27:53 

    >>8
    田舎だけど、仕事できる男は自分で買うよ…
    みんな稼げないから
    親だけ金持ち

    +4

    -4

  • 700. 匿名 2023/10/26(木) 21:36:29 

    >>37
    金持ちばかりだなあ。税金対策大変とか言ってみたい。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2023/10/26(木) 21:36:48 

    親がいいって言ってるならできる範囲で頑張ればいいのでは?私は結婚前も後もずっと親に援助しなければいけない立場だから、ずっと援助できる親って単純に羨ましい。自分の家族で手一杯なのに、親の金銭面で悩むことはない、それだけで羨ましい。二つ背負ってるようなもので、もうずっと重たい重たい荷物。逆に言えば、主さんも親にとって重たい荷物になってしまってるかもしれないけど、親がいいならいいんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2023/10/26(木) 21:37:14 

    >>49
    親のお金は別にあるのよ。

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2023/10/26(木) 21:38:33 

    >>6
    誕生日おめでと〜!

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2023/10/26(木) 21:40:53 

    >>122
    えらい。私もなんちゃって適応障害(嫌な人がいるとダメになる)だから、長く職場に居られないけど、そういうのが分かってるから専門職の派遣をしている。高時給。

    1のように親は小金持ちで、生前贈与でこの後の人生で困らない程度の金額は確定している。お金の援助もしてもらえるけど、それは保険と思って、とりあえず働くのみ。

    +4

    -2

  • 705. 匿名 2023/10/26(木) 21:43:48 

    >>1
    口先では「働いてる方がいいよね」などと言っていますが、やっぱり内心は働きたくありません。

    言いたいことも言えずにいる間柄で結婚しても離婚しますよ。
    精神疾患の事はちゃんと彼に伝えてるの?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2023/10/26(木) 21:44:15 

    >>697
    旦那も大変だね、、でも親が援助するなら良いか。
    援助なしなら本当旦那地獄やね。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/26(木) 21:45:27 

    夫は年収1500万あるけど、
    義実家が都内の地主で結婚式費用500万とマンション1億のうち頭金3000万と、私立小学校の学費出してくれてる。
    私の実家には、男の親が払うのが当たり前だから気にしないでと言ってる。
    助かってる。

    +6

    -2

  • 708. 匿名 2023/10/26(木) 21:47:36 

    >>8
    出来るだけ援助してもらった方が良いと思う。節税になるし。
    銀行の担当さんが言ってたけど、親から援助してもらってる人は結構多いみたいだよ〜

    +5

    -3

  • 709. 匿名 2023/10/26(木) 21:51:46 

    >>602
    親というか、祖父母世代かな。バブル絶頂期に財を成した人は父母世代もある程度裕福な人多いね。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2023/10/26(木) 22:00:37 

    >>27
    ガル民は、高収入夫結婚して優雅専業主婦じゃ無かったの?

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/10/26(木) 22:00:51 

    >>6
    おめでとう!ボケナスにとって素敵な一年になりますように✨

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2023/10/26(木) 22:02:41 

    >>8
    私は3年前に親に一軒家買ってもらったよ。後は私が働く暇があったら子育てに専念しろと言う事で毎月15万貰ってます。車も保険も教育費も親が払ってます。旦那の生命保険代は旦那の親です。実家も去年新しく建て替えたのは良いけど固定資産税が80万近くするらしいので今は良いけど数年後怖いです。お互い親に感謝ですね。

    +7

    -8

  • 713. 匿名 2023/10/26(木) 22:04:31 

    >>34
    うちは義実家に家買ってもらった
    結構どこもそんなもんじゃない?親世代のほうがお金ある。

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/26(木) 22:04:50 

    >>8
    周りのニコニコな家族見てると、そんな風なんだろうなぁと羨ましくなる
    来世になりたい

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2023/10/26(木) 22:06:30 

    >>1
    でも親のお金もどこまでもつか。
    あなたに使ってしまって老後両親の生活困るんじゃない?
    資産家ならいいけど。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2023/10/26(木) 22:14:55 

    >>35
    贅沢しなければのお金って実家で暮らすこと前提での生活費だったりする

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2023/10/26(木) 22:15:02 

    >>577
    突然の自分語りw

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2023/10/26(木) 22:15:08 

    >>299
    外注すれば月数万から数十万、さらに娘が育児のために大手正社員の職を手放したら生涯賃金でマイナス億だしね。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2023/10/26(木) 22:16:25 

    >>662
    夫婦で生活費を20万ずつ入れて、私が実家に10万仕送り。私の手取りが30万なんでこれで私の手取りは終わり、残った旦那の給料でそれぞれのお小遣いを担ったりしているので、旦那に申し訳ないし、なんでこんな頑張ってるのに手元に残らないんだろうと悲しいです。ありがとうございます、縁切りたいわ…

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/26(木) 22:16:55 

    >>168
    嫁のために早く帰らないとで残業とかできなくて
    男も倒れるパターン周りにいる

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2023/10/26(木) 22:18:25 

    彼氏と親と話し合うべき問題なのにここで相談するのズレてるよね。他人になにを相談したいのかよくわからない
    彼氏はお金の問題で働いてほしいと言っているのか働けない疾患なら結婚見送りたいのかそれも彼氏に聞かなきゃわからないね

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2023/10/26(木) 22:20:30 

    >>1
    援助受けてる人に話しきいてどうしたいの?
    どうやったらうまいことお金引き出せるか知りたいの?
    今働いてないんだったら、親に養われてるんだよね?
    親から彼氏に保護者を変えて、一生赤ちゃんのまま生きていくの?

    あと、親から援助受けたいなら、親の老後の面倒は見るくらいの覚悟を持ったほうがいい
    「親はお金があるから、老いたら老人ホーム入ってくれるはず」と思っていても、実際はボケて自分で手続きできなくなったり、あなたにお金を援助し続けた結果資産が足りなくて老人ホーム入れなくなるかもだし。

    誰かに頼りきって生きていく覚悟より、自立する覚悟を持ったら?
    理解ある彼くん(笑)もあなたがおばさんになって容姿が崩れたら夢から醒めて逃げるかもよ

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2023/10/26(木) 22:23:10 

    >>168
    下世話な言い方になるけど
    えっちできる相手には正常な判断ができなくなる男性は多いよ
    女性が老いておばさんになったら夢から醒めて逃げるというパターン

    トピ主の彼氏もそのパターンかもね

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2023/10/26(木) 22:29:43 

    >>723
    ていうか今同棲してなくて同棲→結婚の流れなら、結婚餌にえっち期待されてるだけだから主が働かないなら結婚まではいかずに飽きたら別れるだけだと思う

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2023/10/26(木) 22:29:43 

    >>708
    というか富裕層なら子供に毎年贈与してあげて、それを生活費で使い切ってもらい自分の収入は全て貯金できれば子供の資産も増えるし一番の節税になりそう。

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2023/10/26(木) 22:29:44 

    >>1
    親から金を引き出すコツを知りたいの?
    ちょっと気持ち悪い質問に見えちゃうわ
    出してくれる親は子供側から働きかけなくても勝手に出してくれると思う
    私は実家親に車買ってもらって子供の習い事の月謝出してもらってる。あとは実家に顔出すたびにおこづかい数万。義理親にはマンション買ってもらった。親はバブル世代だからできることだよね。私は私の子供にここまでしてやれるか自信ないわ

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/26(木) 22:30:38 

    私が定年を迎える頃から15年くらい毎月何万かもらえる保険に入ってくれた。
    一括払済で、毎年年末調整の控除にもなるので少し還付もある。
    私が高齢出産だったので学費だので定年の頃にはすっからかんになっているかもしれないので数万あるだけですごく助かるだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2023/10/26(木) 22:30:40  ID:5FGNHGEzmD 

    生前贈与は早い方が良いよね
    10年経ったら無効になるし
    私は今義父が亡くなったけど家土地の名義も旦那に変えてくれてたし遺言書もあったから相続の揉め事も無くて感謝してる
    介護もお金があるから施設に入所させられたしいろいろ保険にも入っててくれたから助かった
    義母の施設も今探してるところ
    有難いです

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/26(木) 22:33:04 

    >>725
    そうそう!それが一番良いのよね。

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2023/10/26(木) 22:33:30 

    親は私の口座番号とか知ってて
    勝手に振り込んでくる。
    コロナ給付金の時は
    母と父の分20万を振り込んで来た。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/10/26(木) 22:35:26 

    >>579

    田舎のアルファードは皆んなローンで、子どもは奨学金パターンだよね。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2023/10/26(木) 22:35:57 

    >>727
    保険はその人の固有財産になるから税金かからないもんね
    良いねー

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/10/26(木) 22:36:48 

    逆に親に仕送りしてる人の話なら聞くけど…

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/26(木) 22:46:25 

    なんかお祝い事とか、結婚式とかマイホーム購入に実家からの援助は聞くけど、生活費援助は聞いたことないな…
    結婚してからも、毎月決まった額を親に振り込んでもらうってこと?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/10/26(木) 22:46:26 

    >>34
    お金のある親は死んでから国に取られるより子供に使ってしまいたいのよ。子供がちゃんと働いて社会に貢献してるならそれだけで立派に自立してるってことになるよ。こういう事を言う人ってただのひがみだって自分自身気づいてないのかな…

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2023/10/26(木) 22:49:20 

    >>706
    精神疾患持ちの娘を結婚させて、その後も親が生活費援助ってなると、厄介払いみたいだね
    精神疾患持ちの娘と一緒に住みたくないから、親がいくらかお金払って娘婿に押しつけてるみたい

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2023/10/26(木) 22:50:07 

    >>123
    え、家も!?それは税金とかどーなるの?

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/26(木) 22:50:23 

    >>609
    うちそれなら老後の面倒はアテにするよ
    気持ちとしてはそれを求めていないけど、そこまで考える必要ある?と思ってる
    やりたい時に好きにやってあげる
    私にはそれが合ってる

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/26(木) 22:52:03 

    >>1
    働くと適応障害になるってことだけど、それって選んでる職種や環境を変化させてないのかな?
    適応障害はストレス原因を取り除くなり、環境を変えれば良くなる病気だよ。
    私も適応障害になって退職して3ヶ月は寝たきりだったけど、全く異なる業務内容のパートを見つけて頑張ってるよ。結婚して転勤族だけど都度自分にあった仕事を見極めて毎日ストレスなく働けている。

    得意/苦手が自分ではわからなかったから、ハローワークや仕事センターに登録して職業適正検査も受けたし、カウンセリングも受けた。
    主も逃げないで、いきなり正社員とは言わないからバイトとか機関を頼って少しずつ慣らしなよ。

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2023/10/26(木) 22:55:35 

    家を建てる時に1000万円貰った
    あとは毎月10万円生活費で使ってとお小遣い貰ってる
    我ながら情けないけど甘えている😅

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2023/10/26(木) 22:55:41 

    >>1
    義妹は舅の金で都内23区内にマンション買ってもらってた。
    モロモロ(米とか)も定期的に送っていた。書いたらキリがない。
    ちなみにうちは同居の自営でわたしは馬車馬みたいに働いてた。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/10/26(木) 22:55:42 

    >>5
    ね、両親の元で暮らすのが一番良さそう

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2023/10/26(木) 22:59:19 

    >>105
    知的障害で看護師は無理だろ

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2023/10/26(木) 22:59:39 

    >>717
    精神障害でもお互いにフォローし合える部分が合致すれば上手くいくって言いたかったから自語りになるよ。

    コンプレックス刺激してごめんね。

    +1

    -6

  • 745. 匿名 2023/10/26(木) 23:04:19 

    >>1
    親にすがる結婚ってどうなんだろう?
    自分達で8年以上頑張ってたら手助けしてくれるんじゃないかな?最初からすがりたいなら一緒に暮らした方がいいと思うけど?

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/26(木) 23:04:49 

    >>723
    それ男性の方の頭があれなのでは?
    さすがに結婚考えたら踏みとどまるよ
    今時の若い子非婚主義だし

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2023/10/26(木) 23:06:22 

    >>717
    すんごい自分語りだよね。
    >私は元モデル&ダンサー(アマチュアでシンガーもしてた) w
    有名なんかな

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2023/10/26(木) 23:06:54 

    >>1
    働くのが怖くなったときに、働かないと!オーラ出されるのって結構きついよね。

    とりあえず旦那さんと一度話した方がいいかもね。

    旦那さんはちなみに転職予定はあるのかな?

    これからの結婚生活、出産(今後もし予定しているならね、下世話でごめん)にかかる費用を賄えるお給料がもらえる企業に転職してもらうのは?

    親に頼るのはほんとにどうにもならなくなった時がいいかな。
    お金のことって、やっぱり親しき仲にも礼儀ありだからね。

    あとは生活レベル下げれるとこまで下げて。

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2023/10/26(木) 23:08:51 

    みなさんと比べたら少ないけど(⌒-⌒; )
    なぜか結婚してから毎月4万親から貰ってます💦それとはべつにちょこちょこお小遣いをくれるので年間60万〜80万くらいです。
    とりあえず主人の給料と私のパート代で生活出来るので全額積立nisaとジュニアnisaに預けて元本は実家のリフォーム代の足しとしていつかお返しして利息を教育費に回す予定です(*´∇`*)庶民だけれど、親には感謝しかないです!自分専用にまとまったお金があるという事実だけで安心感がありまます!使わなくても本当に有難いお金です(;_;)

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/10/26(木) 23:10:33 

    お金なんてない方が良いお金は汚いなんて嘘だよね。

    親からお金を貰えるのはとても良いこと。

    恵まれてる。

    私も親が余裕があるのでお金貰ってる、その分貯金できる。将来困った時、助かるはず。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/10/26(木) 23:11:32 

    >>739
    適応障害は言い訳で働きたくないだけだと思うよ…

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2023/10/26(木) 23:11:47 

    >>747
    うふふ

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2023/10/26(木) 23:13:22 

    >>751
    それ
    私の場合うっすら発達障害で人間関係あかんから派遣で数年スパンで環境変えて働いてる
    実家も頼れないしそんなこと言ってられない

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2023/10/26(木) 23:15:30 

    >>1
    病気なら仕方がないですね。
    周りは良く思われなく受け入れられにくい話ではありますが。
    働くのが難しい、親に頼るのが申し訳ないというのであれば障がい者年金を申請してみては。
    この先働くかもしれないですし、無職なのが申し訳ないとかお金が心配と思ったらた短時間パートなり障がい者雇用なり選択肢はありますのでそんなに悩まないでもいいと思います。

    +4

    -3

  • 755. 匿名 2023/10/26(木) 23:17:28 

    >>643

    思いの外当たりが強くて出てこないのかもねー
    考えが甘すぎるよね
    結婚て自分だけじゃなくて相手のいることなのに

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2023/10/26(木) 23:20:04 

    結婚して実家の近くに引っ越したから、マンション買った時の1割金額と、毎年100万の生前贈与をしてもらってる!
    その代わり子供が産まれたらたくさん世話させてね!毎日でも行くから!と言われてちょっとだけ重い。。笑

    +2

    -5

  • 757. 匿名 2023/10/26(木) 23:21:46 

    >>646
    鬱でももらえるよ。
    義姉がもらってる。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2023/10/26(木) 23:23:45 

    >>609
    相続税で縁もゆかりもない外人とか低所得者ばかりに給付や援助ポイポイされても腹立つしね。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2023/10/26(木) 23:28:38 

    >>6
    平穏に暮らしてます

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2023/10/26(木) 23:32:16 

    >>35
    彼氏の親も承諾してるんかな。私だったら精神疾患持ちの相手は無理だわ。強行突破する、ってのなら支援は相手の親御さんに全てお任せする。遺伝濃厚だから子作りもやめてほしい。嫌ってくれて全然結構。綺麗事でやっていけるような世の中じゃないからね。

    +12

    -4

  • 761. 匿名 2023/10/26(木) 23:34:45 

    >>1
    働くとすぐ適応障害を発症するタイプw

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2023/10/26(木) 23:39:04 

    >>49
    余裕無かったら援助しない。したとしても大したことなく、逆にしてやったから恩着せがましい面倒見ろパターンとかはあるかもね。義実家はそんな感じなので私は精神的にも金銭的にも自分から頼った事ない、なので老後頼られたら全て断るよ。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2023/10/26(木) 23:42:28 

    子供を抱えシングルマザーの娘に家賃補助した方が良いですか?

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/26(木) 23:51:21 

    >>646

    精神障害者福祉手帳ってのがあってそれで障害年金がもらえるんだよ

    +3

    -2

  • 765. 匿名 2023/10/27(金) 00:02:35 

    >>6
    おたおめ~🎉🎊💐👏♥️

    責任もてないならあれこれ言わないのも優しさよね~

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2023/10/27(金) 00:07:09 

    >>760
    男性だとそのまでシビアに考えないかもね
    結局子育てするのは女性って思ってそうだし

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2023/10/27(金) 00:11:16 

    >>764
    手帳と年金は別制度。手帳があっても年金に該当しない人は沢山いる。手帳の等級と年金の等級も同じではない

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2023/10/27(金) 00:14:05 

    >>510
    食事も満足に取れない、眠れない、涙が止まらない、ずっと憂鬱って症状が出るとのこと

    全部うそっぽいよね
    しょっちゅう適応障害で休んでるってことは確信犯じゃん
    毎回心療内科には行くけど鬱までいかないからあいまいに診断つけるしかなくてそこで便利な「適応障害」

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2023/10/27(金) 00:14:42 

    引くわー
    適応障害を発症しやすいタイプってなんなん
    だるくなって続かないだけなのを無理やり理由づけしてない?環境なんだから職場変えたらいいだけ

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2023/10/27(金) 00:19:15 

    >>761
    慣れてくるとあぁ休みたい面倒くさいと思うことなんていくらでもあるのにね。いちいち病名つけてもらっていい身分だよね。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2023/10/27(金) 00:23:33 

    親が支援してくれるならもらってもいいと思うけど、気になるならガッツリ働かないで週2.3回くらい気楽にパートしたら?

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2023/10/27(金) 00:40:14 

    >>34

    情けないよね親のスネかじって

    +4

    -7

  • 773. 匿名 2023/10/27(金) 00:43:10 

    >>769
    ITエンジニアとかの高収入の仕事にも鬱体質の人かなり多いよ

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2023/10/27(金) 00:44:35 

    >>1
    いいねぇー羨ましい
    仕送りとかしないでいいだけマシだけど、車の免許も自分持ちだったわ
    携帯代も払ってもらったことない。
    大学出してもらったし、それだけでも十分感謝しないとなーって思ってるけど。

    自転車操業の貯金しない親だけど、まあ仕方ないよねって思ってる。
    本人たちも駆け落ちで結婚してるし、親を頼るって感覚がほぼないから。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2023/10/27(金) 00:53:02 

    毎月孫に5万積立てくれてて、私にお小遣い3万くれてる。私達夫婦がいわゆるパワーカップルだから援助必要ないけどなぜか心配されてるみたい。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2023/10/27(金) 01:10:11 

    >>1
    その彼氏、本当に結婚する気ある??
    養える器量ないのに、主が働かない、働かない事に対して
    ちゃんと話し合ってないよね??

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2023/10/27(金) 01:48:18 

    出産とかマイホームとか、お祝いでお金をいただくことはあるけど、日々の生活の援助はしてもらってないです。

    専業主婦も珍しくないし、無理に働かなくてもいいのでは?病気が悪化して、治療費かかったり、家事ができない→ご飯はお惣菜や外食…となれば、余計にお金がかかっちゃうよ!

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/27(金) 01:48:54 

    >>1
    彼氏には入婿になってもらえばいいじゃん。
    働けない金が無いのに普通の結婚生活夢見ても仕方がない。

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2023/10/27(金) 02:38:25 

    >>1
    質問への返答にはなってませんが。
    障がい者求人を探してみると良いと思いますよ。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2023/10/27(金) 03:04:39 

    義理の妹が親からめっちゃ貰ってた。
    車、家の頭金、普段から実家に入り浸ってるから生活費も浮かせてたと思う。

    親の近くに住むならお金出してあげるって話だったから、将来の介護要員かーと全然羨ましくなかったけど、しばらくして家売って遠くに引っ越しちゃった。
    義実家の親は逃げられちゃったってハッキリと言ってたわ。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2023/10/27(金) 03:30:24 

    結婚する時にまとまったお金貰えるんじゃないの??

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2023/10/27(金) 03:34:30 

    >>643
    というか運営がたてた釣りトピだと思う
    実家からの援助とかぶっ叩くの好きじゃんここのおばさん達

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2023/10/27(金) 03:35:55 

    >>772
    可哀想に貧乏人

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/27(金) 03:50:14 

    私も精神障害ですが、旦那が働いてるので親からの援助はないです。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2023/10/27(金) 03:54:23 

    経済!経済!!経済!!!

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/27(金) 04:15:47 

    きもい考え方。寄生虫じゃん。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/10/27(金) 04:20:39 

    >>1
    私らはどうしてあげることも出来ない。自分が最終的にはどうなっていきたいかだよ。親に援助してもらえる話しが出たって事は、そういう事なんだと思うから、それで良いと思うよ。その前にそんな働かす旦那で良いか私はそっちの方が先々心配

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/27(金) 04:25:04 

    >>1
    それだったら結婚せずに実家で養ってもらうのがベストな気がするんだけども

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2023/10/27(金) 05:04:05 

    >>8
    うちもやってもらいたいんだけど頭金って贈与税はかからないの??

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/27(金) 05:04:44 

    友達一軒家建てるお金全額援助してもらってた

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/10/27(金) 05:06:01 

    >>235
    200万円分ならともかく、2000万円分も援助してもらってるのに「してもらってる感覚なかった」ってすごい金銭感覚だね。これまでの人生でちゃんと働いて自活した事あった人なのだろうか?

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2023/10/27(金) 05:12:16 

    >>789
    厳密に言えばかかるよ
    でも現金手渡しされてそのままディーラー持ってくとかならまあバレることはないでしょうね

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2023/10/27(金) 05:20:57 

    障害年金申請するだけしてみたらどうですかね?
    ちなみにうちは、親からの援助はたまーに、あまりにお金がなくなって悲惨な時に1万とか少しもらえる時があります。
    申し訳ないなと思いつつ、生活苦なのでありがたく頂いています。

    +1

    -3

  • 794. 匿名 2023/10/27(金) 06:04:32 

    トビには悪いけど、こんな女性と結婚する男性に驚く
    もし、息子だったら相談されたら猛反対するけどね
    治る見込みがなさそうだし働けず家事も出来るのかわからないし
    一緒に生活してたらしんどいよ


    +2

    -1

  • 795. 匿名 2023/10/27(金) 06:10:25 

    >>760
    だよね、私もそう思うよ
    ガルが反対の立場ならどうよって思う
    結婚したい男性がと精神疾患で働けず親に援助して貰うけど
    結婚しようと言われてOkするのかってこと
    子供だって気楽には作れないんだよ
    遺伝するかもしれなしワンオペになる可能性もあるし
    結婚は綺麗ごとじゃすまないからね
    私も親なら大反対するけどそれでもしたいなら勝手にしろだ

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/10/27(金) 06:11:28 

    >>788
    他人を巻き込まない方が不幸な人は減るよね
    キツイ言い方するけど家族で解決してほしい案件

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2023/10/27(金) 06:13:14 

    >>509
    ダメ息子に育てちゃった親にも責任ある

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/10/27(金) 06:21:05 

    >>1
    私もお金援助してもらってるよ。
    大きな金額のときは贈与税も払ってもらってる。
    生活費や教育費は非課税でもらえるはず。
    贅沢はしてないけどまぁ幸せに暮らしてるよ。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/10/27(金) 06:23:10 

    知人に統合失調症の奥さんいたけどサポートしているご主人が
    大変だった。
    最後は疲れ切ってご主人の方が倒れて入院してそのまま施設に。
    ご主人の捨てセリフは「おまえとの結婚は失敗だった苦労しただけ
    顔も見たくない」と言ったらしい。
    子供がお見舞いや雑務熟して奥さんは一切顔見せなかったらしい
    自分でそう言ってたから本当だよね
    だから私は精神疾患ある人は結婚しない方がいいと思ったよ
    その奥さんは結婚して途中から統合失調症になったんだけどね
    しかもその原因も奥さんに負があった

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/10/27(金) 06:27:51 

    >>115
    わかる。適応障害っていうより働きたくないっていう意識が強くてメンタルに支障出てるだけな気がする。
    適応障害って真面目に頑張りたいけど、その環境に適応できなくて心身に不調が出るものだし。
    主のはただの甘えな気がする。
    「すぐ適応障害を発症する」って表現も、すごい違和感。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2023/10/27(金) 06:29:04 

    トビの話すっ飛ばして親の金持ち自慢しているバカが沢山出て来て邪魔や

    +5

    -2

  • 802. 匿名 2023/10/27(金) 06:44:41 

    >>299
    いや、違うでしょ
    祖父母による育児フォローは、複数子どもがいても15年で絶対に終わるもん
    主みたいに一生生活費もらうつもりなのとは総額が大違い

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2023/10/27(金) 06:51:31 

    親の援助は貰いたくないな出来るだけ
    じゃ私達の最後お願いね
    みたいでさ
    私の場合貰うと負担かな
    貰っても負担に感じない程度なら

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2023/10/27(金) 07:00:38 

    >>1
    親の会社で役員しているので恩恵はかなり受けている。
    手当はちょっとしたサラリーマンより多い。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2023/10/27(金) 07:01:32 

    >>801
    親がお金を持っていないと援助は難しいからそうなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2023/10/27(金) 07:02:47 

    うちの親も資産家で、私に現時点で0.5億の貯金をしてくれているけど
    今までもそのお金を当てにして生きてないよ。
    そりゃ、何かあったときの安心材料ではあるけど。
    旦那と自分の稼ぎで2人の子供を育てて身の丈に合った生活してる。
    人にもらったお金なんて、使い始めたらすぐなくなっちゃうもん。

    +0

    -3

  • 807. 匿名 2023/10/27(金) 07:54:13 

    >>6
    お誕生日おめでとう🎂

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/27(金) 07:55:14 

    >>1
    あなたってとんでもない人だね

    +4

    -1

  • 809. 匿名 2023/10/27(金) 08:00:59 

    富裕層、超富裕層は節税で子供や孫へ生前贈与が一般的
    生前贈与の加算期間が3年→7年になったから早めに始めた方が良いよね
    まぁ今時は孫のお手伝い援助か金銭援助どちらかしている親が多いと思う、共働きも多いし
    お手伝い援助の方が拘束されるし責任も重い
    お金持ち親にとっては金銭的援助や節税を兼ねて生前贈与する方がずうっと楽だよね

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2023/10/27(金) 08:07:32 

    >>1
    精神疾患&適応障害なのに同棲や結婚したいって呆れる。
    おまけに働けないって何なの?
    家に引き篭もってなよ!不快。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2023/10/27(金) 08:11:33 

    お金の援助はないけど、実家が米作ってるから米は送ってもらってる。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2023/10/27(金) 08:18:20 

    金持ちの親に援助して貰うのは良い友うけど
    統合失調症で結婚するのは相手が不幸になるからやめた方がいい
    家族で寄り添って生きないよ

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2023/10/27(金) 08:29:17 

    >>25
    姑が何かにつけ援助してくれて助かってる。
    週一回、一緒に買い物に行って全部出してくれる(私の服も買ってくれる)
    この間は孫の誕生日に何か美味しいもの食べてねと2万円くれたり。
    姑の自宅の蛍光灯取り替えただけで5千円、病院の送り迎えで1万円。
    悪いなと思いながらもありがたくちょうだいしてる。

    +4

    -4

  • 814. 匿名 2023/10/27(金) 08:29:26 

    >>645
    適応障害って、発症・再発の原因が人それぞれで違う病気だからね。
    仕事が原因だけでなく、人によっては家庭に入ったはいいけど社会との接点がなくなってしまうことで発症することもあるよ。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2023/10/27(金) 08:43:31 

    >>809
    うちも生前贈与してもらったけど、
    お金があれば、お手伝い援助のサービスや一時保育士も利用できるわけだし、
    祖父母も疲れないし、お金が一番楽で役に立つんだよね。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2023/10/27(金) 08:45:03 

    >>813
    姑でしょ?
    気を使うから私は嫌だな。

    +1

    -2

  • 817. 匿名 2023/10/27(金) 08:49:35 

    >>806
    うちも、かなりの援助を実家からしてもらったけど、
    夫も収入が高いから、その分貯金が増えてるよ。
    だから、子供に同じように援助してあげるつもり。

    お金がかかるのは子育て期間。子供3人とも中学受験をして、結構かかるから、その時期に援助あると安心できる。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2023/10/27(金) 08:51:02 

    >>801
    トピのタイトルが「結婚後、親から金銭的援助を受けてる人はいますか?」だから答えてるだけでは?

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2023/10/27(金) 08:53:28 

    >>803
    親の死後の遺産相続も放棄するの?

    遺産とか、そんなにない家の人なんだろうね。

    資産家の家はいずれ本人達に回ってくるお金をいつ相続するかっていうだけの話だよ。

    +4

    -1

  • 820. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:50 

    >>14
    ミステリー読みすぎて
    主の財産狙われてない?とか心配になった。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/10/27(金) 08:56:02 

    これは結婚する彼との話し合いだろうね。彼がそれでいいならいいじゃん。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2023/10/27(金) 08:57:09 

    >>544
    うちの親は死んだらお金は持っていけないってよく言う。
    確かに事実。

    生きてるうちに、子供や孫にお金を使うのがうちの親の趣味。
    多分、私もそうなると思う。
    子供の喜ぶ顔を見るのは楽しいからね。
    お金は有意義に使った方がいい。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/27(金) 08:59:07 

    >>1
    あんまり他人にそういうこと聞かないで自分で決めな。誰にも頼れない人は猛烈批判してくるだろうし。
    自分が穏やかに過ごせるならどんな風に生きてもいいし、金銭的に頼れる親がいるならどんどん頼っていいと思うよ。世間体ってだけで無理して働いて辛い思いしない方がいい

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2023/10/27(金) 08:59:51 

    >>803
    そもそも援助ができる家の親は、自分の貯金で有料の老人ホームに入るんじゃないかな?
    うちもその分のお金はキープしてあるよ。
    その上で援助してくれてる。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/27(金) 09:03:04 

    >>809
    うん。

    祖父が死んで相続税をがっぽり持っていかれたうちからすると、
    計画的に税金対策はしておくべきだよ。
    援助も計画的にしておかないとね。

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2023/10/27(金) 09:04:20 

    私の周りでは援助してもらっているひと結構いるよ。親の世代の方がお金があるし。自分たちはそうでなくても実家は裕福な人が私の周りでは多くていろいろもらってるよね。
    生きてくの大変な人もいるし頼れる親がいるなら頼っていいんじゃない?

    +1

    -2

  • 827. 匿名 2023/10/27(金) 09:18:30 

    友人夫婦がまさにそれ。
    金銭援助は、当たり前。
    結婚してから住んだマンションも親のもの。
    一度も家賃を払ったことないらしい。
    最近、引っ越したんだけど、その家も親のもの。
    だから、お金かかってないんだって。
    しかも、援助してもらえることをなんとも思ってないらしい。
    情けないとも思ってないんだって。
    普通のことだって。
    若い時からそうだから、世間とかけ離れてることに気がついてないみたい。
    今だに親にいろいろしてもらってる友人は、幸せだと思うけど、幼い感覚が抜けきらない人間になってしまった。
    年齢を重ねて、頑固さもプラスされ、
    ちょっとやっかいな、おばさん化してしまった。
    若い時は、楽しい友人だったんだけど…
    でも、人は変えられないからしょうがないよねー





    +2

    -1

  • 828. 匿名 2023/10/27(金) 09:26:47 

    援助という認識はないけど生前贈与で年100万前後もらってるよ
    使ってないけど

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2023/10/27(金) 09:32:05 

    >>816
    じゃあもらわなきゃいいじゃん

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2023/10/27(金) 09:46:21 

    >>792
    100万ぐらいならまだしも、500万円も銀行から引き出されてて用途不明だったら目つけられそうだよね

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2023/10/27(金) 10:04:35 

    >>14
    確かに娘と結婚してくれる対価としての援助ならありなのかな?
    でも生活費援助となると毎年贈与税かかってくる額になりそう
    だったら生計を共にしたほうがいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2023/10/27(金) 10:11:08 

    >>754
    別スレでも障害者年金とか生活保護勧めるレス多かったけど、円満に親に頼れるならそこで完結してほしいかな
    確かに大事なセーフティーネットだけどそうなると多くはそれ生涯かかってくるわけでそんなに日本に余裕ないと思う

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:05 

    >>832
    そうだよね。
    親が援助することに対して情けないとか言う人がこのトピにもいるけど、他人には一切迷惑はかけてない。
    別にいいじゃん。家族内でのことだから。

    生活保護は他人の納めた税金で生活するわけだから、まじでやめてほしい。

    +3

    -2

  • 834. 匿名 2023/10/27(金) 10:21:11 

    >>827
    援助がない人は親からの援助を情けないとか言うよね。

    うちも親からの援助があるけど、親も祖父母からの援助でもらったものなんだよね。
    それを子供世代に受け継いでてなんで情けないわけ?

    子供が私立中に行ってるけど、援助のある家が多いよ。
    でも、みんな素直な良い子ばかり。
    お金の余裕が精神の余裕にも繋がる。

    他人の家の援助のことでカリカリしてバカだよね。

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2023/10/27(金) 10:23:32 

    >>829
    そんなはした金はもらわないよ。
    ただの気を使うバイトじゃん。

    ちなみに義実家からは、まとめてもらってる。
    税金も納めてるよ。

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2023/10/27(金) 10:26:04 

    >>830
    税金も納めたらいいだけ。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2023/10/27(金) 10:27:48 

    >>836

    税金納めてくれてる援助なら全然いいや
    納めてないやつは震えて眠れ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:38 

    >>826
    援助のある人は援助のある人達と付き合えばいい。
    うちは援助のある人が多い地域に住宅を建てて、子供も私立中に行ってるから周りもそんな人ばかりだよ。
    だから、穏やかな恵まれた人が多くてトラブルが少ない。

    ガルちゃんだといろんな人がいて援助のない人が情けないとか言ってくるけどね。
    普段の付き合いある人にそういうタイプはなかなかいない。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:33 

    >>834
    援助でもらったお金が日本の経済を回していると思ってるけどね。
    自分達の給料だけでは、若い人は生活するだけで精一杯になるよね。

    援助が全くない人ばかりになったら、この日本は貧乏すぎて終わる。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/10/27(金) 12:26:09 

    信託銀行ね孫1人に付き1500万まで非課税プランは人気の商品らしいね
    2013年から始まって延長、延長で26年まで延長になったね
    おそらくだけど26年以降も国が延長しそう

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/10/27(金) 13:05:59 

    >>787
    稼げないなら働けない人との結婚は無理だ。
    というかこの男よりトピ主の方が結婚に持ち込みたいのだと思う。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/10/27(金) 13:38:57 

    >>783

    自立って言葉知ってる?

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/10/27(金) 13:52:08 

    >>842

    援助をもらっている人も自立はしてる人は多い。
    うちも夫の収入で生活はできる。
    でも、実家からの援助で旅行に行ったり、私立中に入れたり、外食に行ったり、好きなものを買ったり、、、
    余裕のある生活ができてる。
    親も使いきれない資産から援助をくれてるだけ。
    残しても相続税は払うだけ。
    だったら、子供の教育資金などに使った方が将来の役に立つよね。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2023/10/27(金) 14:15:20 

    >>842
    貧乏人は貧乏人としか結婚できないし、貧乏人で仲良くしとけばいい。
    富裕層の暮らしは知らない方がストレスにならない。

    ガルちゃんって普段知り合えない人と話せるけど、逆に僻みにつながってますます性格が歪んでいくね。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/10/27(金) 14:38:12 

    >>835
    いや自慢したつもりはなかったんだけど。
    義父に貰うなら姑にもバレて結局気使うじゃん。あとまとまった金貰うメリットがよくわからん。

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2023/10/27(金) 14:41:52 

    >>806
    0.5億w
    5000万円と言った方が大きい額にきこえる気がする

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2023/10/27(金) 15:10:34 

    >>466

    言っていること変だよ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2023/10/27(金) 15:34:10 

    >>712
    いいなぁ。
    毎月15万て!
    こういうのを聞くと金持ちのところに生まれたかったと心底思う

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2023/10/27(金) 16:46:27 

    >>845
    自慢?羨ましくないんだけどww

    姑の手伝いとか病院の付き添いとかやりたくないよ。
    仕事してバイト料もらってるだけ。
    将来の介護の当てにされてるんじゃないの。

    まとまったお金って何千万とかだよ。
    メリットあるに決まってるでしょ。
    介護はしなくて良いよ。その分の費用は親が持ってるからね。

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2023/10/27(金) 16:48:35 

    私、適応障害じゃなくて統合失調症だけど、まずはA型(契約上給料貰える)かB型(契約なし工賃として支払われる)作業所で働いてみるのはどうかな?
    自分の体調に合わせて働けるし、福祉のサポートが受けられるのが大きいと思うよ。
    私も福祉のサポートを受けながら、作業所や就労移行支援事業所を利用して障害者枠で就職したよ。

    ヘルパーに入ってもらって結婚している利用者とかもいたし。
    参考になるか分からないけれど、長文失礼しました。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/10/27(金) 16:49:39 

    >>813
    病院の送り迎えが1万円って安すぎないか?
    民間だともっと取られるよ。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2023/10/27(金) 16:59:38 

    >>846
    だって生涯で受け取る遺産が億単位だからさー!
    ごめんね聞き慣れないよね笑

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2023/10/27(金) 17:05:00 

    >>827
    あなたは親からの結婚祝いもないの?
    出産祝いも?新築祝いも?
    一円もない?

    少しでも受け取ってたら一緒だよ。
    富裕層と金額が違うだけ。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2023/10/27(金) 17:20:22 

    >>853
    単なる妬みよね。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2023/10/27(金) 17:40:13 

    >>849
    送り迎えが嫌ならしなきゃいい。なぜ人の事をけなしたがるの?

    介護はしなくて良いよ。その分の費用は親が持ってるからね。
    ↑そんなのうちも当たり前だけど。

    うちの方が上アピールするところがなんか悲しいね
    金持ち喧嘩せず じゃないの?
    知識がないからまとまった金を貰って申告するメリットは何なのか普通に教えて欲しい。

    +1

    -2

  • 856. 匿名 2023/10/27(金) 17:42:52 

    >>851
    別にいいじゃん、商売してる訳じゃないんだし。タクシーだったら片道2千円もかからない距離だよ。

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2023/10/27(金) 17:58:19 

    >>855
    ここは親からの金銭的援助を受けているかを知りたいトピでしょ。
    まとまったお金をもらったことを書いただけ。

    あなたの方がけなすとか決めつけて変すぎる。

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2023/10/27(金) 18:00:25 

    >>856
    金銭的な援助を受けているかのトピでしょ。
    トピ違いだよ。

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2023/10/27(金) 18:03:58 

    >>857
    私が援助を受けているとコメントしたらつっかかってきたのはあなたですよ?>>816さん

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2023/10/27(金) 18:10:15 

    >>859
    これって援助に思えなかったww
    ごめんねww

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2023/10/27(金) 18:14:43 

    >>860
    1円でも1千万でも援助は援助だよ。勉強になって良かったね!あと金額でマウントするトピじゃないよw

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2023/10/27(金) 18:15:00 

    >>859
    援助じゃなく、家族間でバイトしてるだけでしょ?

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2023/10/27(金) 18:16:42 

    >>861
    私の周りであなたみたいな人いないからww

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2023/10/27(金) 18:18:03 

    >>862
    また蒸し返してきてしつこいね
    もう終わったと思ってたのにw
    普通に何もしなくてももらうけどさらにお手伝いとかするとくれるってことだよ。意味分かる?
    あと結婚祝いが新築一戸建てだった。

    +0

    -2

  • 865. 匿名 2023/10/27(金) 18:19:34 

    >>863
    私もあなたみたいなのはいないわ。
    まとまった金もらって申告してる人!意味がわからないよ。もうこのやりとり不毛だからやめたいんだけど?

    +0

    -1

  • 866. 匿名 2023/10/27(金) 20:10:32 

    わ、私のコメントマイナスだらけでショックでした(笑)だらけというかマイナスしかない(笑)
    私も精神疾患で働くことが大変なんですが一応結婚はしていて子供もいます。
    正直大変すぎます。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2023/10/27(金) 23:49:31 

    >>789
    住宅とか土地買う時は1000万円まで税金かからないはずですよ。

    それと通常の110万
    なので購入した年は1000万プラス110万までいけるかと。確定申告必要ですが。

    私も詳しくないですが、うちは家買う時そうしました。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2023/10/28(土) 01:34:22 

    >>842
    早くから働き、親のスネかじらず自立してる人多いよ。
    前にも書いたけど、地元県立高校から地元就職、それで結婚出産し親が何かとくれるのは断らなくていいでしょ。
    親もめちゃくちゃ感謝してるしね。
    自立って言うけど。
    私立学校に通ったり、遠くまで電車賃かけて通学したり、大学行ったり。そういう人らにも自立しなと突っかかるの?

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/10/28(土) 05:04:13 

    >>6
    考え方が優しい!誕生日おめめ!

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/10/28(土) 05:06:00 

    >>1
    備えあれば憂いなし。
    内職パートでもいいから何かしない。
    後々後悔するよ。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2023/10/28(土) 20:15:44 

    >>852
    本当は貧乏では…?
    単位もそうだけど、なんか違う。
    それに生涯で数億ならサラリーマンみたいじゃん。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2023/10/29(日) 09:34:06 

    >>871
    ここトピは実は貧乏な人が嘘をついて入り込んでる場合が結構あると思ってる。
    援助がない人も援助があるって言いたいんだろうね。
    トピ内だけでも恵まれた人になったら、良い気分になるのかな😅

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2023/10/29(日) 20:25:43 

    >>673
    図星突かれてめちゃきれてて草
    激おこなんですか?wwwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2023/10/29(日) 20:42:56 

    >>873

    老後の世話は援助とは別は本当だよ。

    援助をしたこともないのに介護をさせてる親もいるから。
    うちは援助もあるけど、介護は親の持ってるお金で解決だよ。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/30(月) 18:59:32 

    >>871
    本当なんだけど、どうしたらいい?
    貧乏なあなたには信じられないかもしれないけど、本当なんだよね。
    実家には現金、会社、土地、マンション、ビルで
    十数億あって
    後々、それを弟と分け合うのよ。
    資産管理する会社も立ち上げなきゃいけないし、勉強してるとこ。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/30(月) 19:00:19 

    >>872
    本当だよー
    やっぱ貧乏人には想像もつかないか?
    住む世界違うよね。わかる。

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/11/01(水) 02:01:13 

    >>875
    だって生涯にわたってたったの「数億」でしょwこれっぽっちで会社立ち上げてとか正気か。
    知人が地方で知られた大地主の娘だけど、誘拐を恐れて小学校も運転手つきの車で通ってたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード