ガールズちゃんねる

結婚後、親からの金銭的援助受けてる人いますか

877コメント2023/11/01(水) 02:01

  • 1. 匿名 2023/10/26(木) 09:05:03 

    来年から今の彼氏と同棲→結婚の予定なのですが、私は精神疾患があり、働くとすぐ適応障害を発症するタイプで長く働き続けることができません。
    ですが、彼氏の収入だけでは生活していくことができず、私も働かなければいけないような雰囲気になっていて辛いです。
    私の両親は、そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています。
    口先では「働いてる方がいいよね」などと言っていますが、やっぱり内心は働きたくありません。
    結婚後も親の援助を受けている方いますか?
    色々お話聞きたいです。

    +68

    -598

  • 2. 匿名 2023/10/26(木) 09:05:58 

    クロちゃん

    +13

    -24

  • 3. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:11 

    昨日からこういうトピ多いね

    +207

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:28 

    障害年金貰うまではいかないレベル?
    それなら二人で頑張るしかないんじゃないかな。

    +438

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:38 

    >>1
    同棲して環境変わって適応障害パターンは考えないの?

    +472

    -3

  • 6. 今日誕生日だけどリアル終わってるんでガルちゃんでかまって欲しいかまってちゃんなボケナス女です 2023/10/26(木) 09:06:44 

    >>1
    知らん。あと他人にあれこれ言える話じゃない。あと、あれこれ考え過ぎるなよ。

    あと、とりあえず平穏に暮らせれば良いんでない?

    知らんけど

    +147

    -54

  • 7. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:47 

    結婚後、親からの金銭的援助受けてる人いますか

    +24

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:56 

    2人目産まれた時アルファード買ってもらった。
    家も頭金そこそこ出してくれたし、めちゃ助かってる。

    +308

    -163

  • 9. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:57 

    結婚後、親からの金銭的援助受けてる人いますか

    +8

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:58 

    主さん1人生きていけるお金はあるなら、彼氏と2人分が生活できるお金はないんじゃないの?

    +228

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:01 

    私の両親は、そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています。


    仮に年200万50年として1億超え?

    +257

    -8

  • 12. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:06 

    >>3
    あんまり大きい事件やニュースも無いし、こんなもんでは

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:07 

    生活保護受けたら?

    +5

    -31

  • 14. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:12 

    精神疾患があるのに結婚してくれる彼氏すごいわ。

    働きたくないじゃなくて、続かなくても努力くらいしたら。

    +541

    -8

  • 15. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:18 


    情けない
    両親が死んだら遺産相続で
    揉めて最悪の場合
    遺産放棄の手続きさせられるよ
    きょうだいがいればのお話ですが…
    結婚後、親からの金銭的援助受けてる人いますか

    +8

    -20

  • 16. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:22 

    親がそう言ってくれるのなら、
    ご厄介になりましょう

    +178

    -15

  • 17. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:25 

    冒頭の働き続けることが出来ない
    終盤の働きたくない

    これってだいぶ違う気がする。

    +365

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:26 

    いるとは思うけどガルではフルボッコにされるから別のとこで相談した方が良いよ
    特に今の時間帯はヤバい

    +24

    -15

  • 19. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:28 

    出来る努力はしたほうがいいんじゃない?

    +122

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:43 

    内容が思ってたんと違ったww


    父ちゃんが育ててる芋やら茄子やらは援助受けてます。

    +231

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:49 

    はい、生前贈与年200万

    +48

    -13

  • 22. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:50 

    >>1
    仕方ないんじゃない?旦那の親から出してもらうわけじゃないなら、親がオーケイしてるなら出してもらったら良いんだと思う。今後働いたら返せば良いんじゃない

    +57

    -9

  • 23. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:52 

    ヨソはヨソ、ウチはウチ

    +37

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/26(木) 09:07:56 

    結婚して自立してる人
    結婚して自立してない人
    独身で自立してる人
    独身で自立してない人

    人生いろいろ
    境遇いろいろ
    です

    +197

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:03 

    親からの援助って家の購入費とか孫の世話とかそういうのは聞くけど、毎月の生活費ってのは流石になかなか聞かない。

    +271

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:06 

    彼氏と話し合ったの?(援助の話以外)

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:16 

    >>3
    そりゃ、庶民はお金ないじゃん

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:18 

    >>1
    他人に聞いたところで、って話よ。ぶっちゃけいくら助けてくれるか相続できるかそのリアルを親と話した方がいい

    +135

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:21 

    >>10 彼氏は働いてるから主の分だけでいいんじゃないの?

    +108

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:25 

    親の援助ない子なんていないです。娘が専業主婦なら特に援助してるよ。家を相続させたり。専業主婦じゃなくても結婚式の費用、出産費用、マンション頭金、孫に〜など当たり前に援助あり。

    +11

    -47

  • 31. 今日誕生日だけどリアル終わってるんでガルちゃんでかまって欲しいかまってちゃんなボケナス女です 2023/10/26(木) 09:08:32 

    >>1
    つか、釣りトピ乙!って言うくらいにお疲れ様な内容で草

    次のトピかもーん!

    +61

    -14

  • 32. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:34 

    もう全部1人でやる時代じゃないよ
    今の日本はね

    頼れるものは頼れば良い
    一番の財産は人との繋がりって再確認する時代だから

    +19

    -12

  • 33. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:42 

    >>8
    うらやましいー!
    実家?義実家?太いのね。

    +280

    -12

  • 34. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:45 

    >>8
    旦那はそれを嬉々として受け入れてるんか…

    +48

    -62

  • 35. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:49 

    >>1
    親からの援助ありで結婚するのも別に悪いことではないけど
    贅沢しなければ過ごせる程度の金はあっという間に無くなる金だと思う
    特に貴方が差疾患抱えてて働きたくないなら尚更ね
    そういう意味で期待するのは無しかな

    その状態で今の彼氏と結婚するのはおすすめしない
    貴方が働かなければ成り立たない家庭なのに働く意欲がない嫁だと破綻も早いし貴方の精神的負担もあって病気悪化して終わるだけだよ

    +223

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/26(木) 09:08:52 

    >>1
    結婚後も母親と出掛ければ服代とか
    食事代は出してくれる
    父と母と夫のおかげで専業主婦生活

    +46

    -21

  • 37. 匿名 2023/10/26(木) 09:09:04 

    金持ちの親の子供は受けてる人多いんじゃない?

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/26(木) 09:09:12 

    >>6
    Happybirthday!!!

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/26(木) 09:09:18 

    >>8
    相続を早く貰ってると思えば何も問題ない

    +231

    -10

  • 40. 匿名 2023/10/26(木) 09:09:30 

    彼の収入だけで生活出来ないって、彼が病気して働けなくなったらどうするん?

    +79

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/26(木) 09:09:46 

    >>1
    主がこれから生きていく分を実親が賄うってこと?

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/26(木) 09:09:53 

    お金を直接もらうわけではないけど、車買った時、家買った時は全て祝いという形でそこそこの金額もらった。年一で家族旅行で海外行くけど、そういうのも全部出してくれる。

    +35

    -9

  • 43. 匿名 2023/10/26(木) 09:09:59 

    >>11
    よこ。うちの親も全く同じこと言っていたけど当然現金で一億なんて持ってるよ。

    +42

    -34

  • 44. 匿名 2023/10/26(木) 09:10:08 

    甘え

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/26(木) 09:10:16 

    >>10
    彼氏プー太郎かよw

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/26(木) 09:10:19 

    >>6
    おめ!!

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/26(木) 09:10:23 

    >>4
    障害年金が貰えるかダメかって誰が決めるの?働いてないけど毎日のように動いて遊び歩いてる人がいてどんな基準?ってなった。

    +3

    -31

  • 48. 匿名 2023/10/26(木) 09:10:44 

    >>1
    入籍時にお金カツカツの我らを見かねて家財道具と新婚旅行代で300万貰ったきり
    一緒に買い物行って買ってもらうことはあっても月数万の援助はない

    あなたがこの先も働く気がないなら余裕で養ってくれる男性と結婚するしかないと思うな

    +93

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/26(木) 09:10:52 

    結婚後も援助してもらってたら折角の老後に親が余裕のある生活できない、とは思えないかな?

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:03 

    在宅ワークを探してみたら?

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:05 

    >>1
    人間のクズ
    親の金使い果たして男に捨てられても生活保護には頼るなよ
    そうなる前にこの世から消えてくれ

    +33

    -41

  • 52. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:06 

    >>1
    障害者の子供を持つ親の責任だわな。
    生活保護受けられるよりはまともな親御さん。

    +101

    -9

  • 53. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:12 

    >>25
    野菜やコメ等物品援助という形でもらったり
    誕生日や記念日にお金もらうことはある

    +85

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:13 

    今住んでいる界隈、婿養子が多い。
    親や祖父母にお金出してもらっているわ。
    羨ましいわ…。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:27 

    逆の立場だったら辛くない?
    彼氏が病気で働けないからって、同棲して義実家から金銭的援助を受け続けるって。特に結婚ってなったら尚更。常に旦那さんはあなたの実家に負い目を感じることになるんじゃないかな?
    実家に援助してもらうにしても、家を買うとかそういう出費のときに抑えた方がいい気がする。
    まずは病気をしっかり治すか、在宅とかで人間関係のストレスが少なく働ける仕事とか探してみたら?

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:37 

    いま、住宅も高いしね。
    親からの援助でもないと、住宅ローン払って、車維持して、子育てしてってなかなか難しいと思う

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:57 

    家とか車とか援助受けてる人多いんじゃない?
    従兄弟は7000万援助してもらったよ
    地元に住んでる人は援助多いよね

    +20

    -6

  • 58. 匿名 2023/10/26(木) 09:12:06 

    適応障害があり主は長く働けない
    彼氏だけの収入では生活苦しい

    結婚しようと決めたのは何でだろう
    彼氏はなんて言ってるのかな

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/26(木) 09:12:35 

    >>1
    うちは私の実家が大きいし、資産がすべて私に来るひとりっ子だと知って夫は私と喜んで結婚したよ
    もちろん専業主婦してる

    +17

    -17

  • 60. 匿名 2023/10/26(木) 09:12:49 

    >>51
    私もそう思う
    あつかましいよね
    そんなんでメンタルとかなるかっつーの
    詐病

    +22

    -17

  • 61. 匿名 2023/10/26(木) 09:12:51 

    >>1
    彼氏が主の精神疾患を甘く見てるから「働かなければいけないような雰囲気」になってるのでは?親からの援助のことは置いといて、甘く見られてる時点で続かないと思うけど。

    +65

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/26(木) 09:13:05 

    いま若い人の給料も少ない上に物価高騰だからね。
    親からの援助ないと色々大変じゃん

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/26(木) 09:13:13 

    義姉さん‼️良かったですね‼️

    私はその間貰ってなかったですよ‼️今に見てろ‼️

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/26(木) 09:13:34 

    相続対策として年100万の贈与はもらってるよ。
    不動産管理会社も継いで、(ほぼ)不労所得もある。

    仕事は好きだし一人なら働きたいけど、実家遠方で旦那激務のなかフルタイムで子ども二人を育てるのは厳しいので、援助は素直にありがたい。
    代わりに親の面倒みたり、実家の管理はしてるけどね。

    結婚したら自分の望みだけでなく、親や子どもや旦那にとっての最善を考えた方が、結局うまく行くと思う。

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2023/10/26(木) 09:13:55 

    >>1
    彼氏に言ってそれなら無理って言われたら同棲も結婚もやめた方がいい。
    それでも俺が養うっていうなら2人で頑張ってみたら?
    とりあえず親は当てにしないほいがいいよ。
    もう大人なんだから。

    +104

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:13 

    >>8
    これマイナス多いけど、この程度ならある話でもある。旦那はそれでいいのか?とか大きなお世話だと思う

    +279

    -15

  • 67. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:22 

    >>30
    結婚、出産、新築は「お祝い」としてくれたけど、それ以外は援助なしでやって来たよ

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:30 

    >>1
    彼氏と両親がそれでよくてお子さん産まないなら援助だけで何とかなると思う。
    ただ私も適応障害だから結婚して地元離れたら症状が一時的に悪化したからお体に気をつけて過ごしてね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:31 

    >>39
    そう思うと気が楽だよね。
    親が老後資金を子供のために使い果たしてても親が勝手にした事、貰うもんもらえたしラッキー、後は自分らで考えてって逃げられるしね!

    +22

    -12

  • 70. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:40 

    >>1
    結婚は金銭問題以外にも義家問題やら色々大変だよ。
    私は息子がいるけど、お金有る無しに関わらず結婚は反対するかな。
    恋愛だけならギリセーフだけど。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:50 

    結婚したいし、仕事はしたくないし、世間体も気になりますって事なのかな?
    お仕事の事は病気絡んでるから何とも言えないけど、どこか諦めなきゃいけない所は出てくるんじゃない?全部は無理そう。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:51 

    >>11
    働けなくて生涯1億じゃ不安だよ。
    それなら若い今のうちは少しずつ働いてそのお金で暮らして1億は運用しておいて年取って本当にしんどくなるときに置いておいたほうがいい。
    両親にもしもの時の受け取り人主にして運用してもらえばいい。

    +98

    -5

  • 73. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:52 

    >>1
    私の知人の話だけど
    夫婦+子供2人、夫親から月10万円の支援、妻親が子育てのケースは知ってる。
    旦那さんはまともな方でちゃんと働いてるけど、奥さんが働かない子育てしないで両家親に頼って生きてる。
    旦那さん早く逃げて…っていつも思う。

    +9

    -7

  • 74. 匿名 2023/10/26(木) 09:14:53 

    働けないのではなく働きたくないだけでは?親はいつかはこの世を去ります。親に援助してもらえるとしても、親が亡くなったらどうするつもりなの?いきなりフルタイムでガッツリでなく時短パートとかでゆるく働きながら社会復帰していけるようにした方がいいと思うよ。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/26(木) 09:15:08 

    親の援助ありきで生活するなら結婚はしても子どもは作らない方がいいと思う。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/26(木) 09:15:14 

    彼氏の為にも自分のためにも別れたら?
    何かお互い幸せになるとは思えない

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/26(木) 09:15:28 

    >>47
    毎日のように動いて遊び歩いてる人
    って言っても見ただけじゃわからないでしょ
    障害ってそうでしょ
    医者の診断も必要だし

    不正してる人がいるのも事実だけどねぇ
    片親の手当、失業保険も

    +45

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/26(木) 09:15:36 

    >>58
    そりゃもうメンタルの問題すら帳消しになるくらい主がとんでもなく魅力的な女性ってことでしょー知らんけど

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/26(木) 09:15:39 

    >>40
    これ、専業主婦が言っていたらブーメランになる

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:06 

    義理逆に金援助してくれって言ってくる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:08 

    両親医師の一人っ子なので、色々援助は受けてますよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:16 

    >>14
    おんぶに抱っこの大人と結婚してくれるなんて親からしたらありがたいかもね。
    精神疾患があると分かってるのに結婚してくれるなんて、彼が聖人か主がめちゃくちゃ美人とかかな?

    +138

    -4

  • 83. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:26 

    >>72
    そうではなくて、最低1億はもらえる環境かどうか。ゴロゴロある桁の話ではないからね

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:34 

    彼は主さんの実家からの援助をアテにしてるのだろうか
    それとも主さんに出来る限り頑張ってほしいのかな
    嫁の実家に金銭的に頼ることを自分の甲斐性がないと卑屈に思う旦那もいるし、だからと言って当たり前のように頼る前提の旦那でも嫌だ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:36 

    もしかしたら彼氏も主の親の金銭的援助に頼る気満々で結婚と言ってるんじゃないかと思った。

    精神疾患を言い訳に働きたくない彼女(その分家事をしっかりやるのかと言ったらそれも怪しい)と結婚とか・・・。

    だけどその親からお金もらって生活していけるなら楽なもんじゃん。

    主も彼氏もお金の援助受ける気満々で主の親も甘やかす気満々ならそうすればいいと思う。

    働く気もないし断る気もないならそれしかないでしょ?

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:49 

    >>75
    それは言えてる。もちろん主たちが決めることではあるけど子どもの立場からするとちょっとね。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/26(木) 09:16:51 

    >>66
    うちの父も兄夫婦に車も家も1,000万以上支援したけど
    その場合奥さん側はそれでいいの?って意見は出ないんだよね

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/26(木) 09:17:11 

    >>1
    人それぞれ事情が有るから
    しゃあない
    優しい親だね
    娘が可愛いんだね
    援助して貰えるならして貰って
    後で余裕が出来たら
    親孝行、恩返ししたらいいんでは?

    ウチの同級生の友達も生活余裕が有るけど困って無い
    姑、実家から毎月米とか
    色々援助?って言うかなして貰ってる。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/26(木) 09:17:17 

    >>34
    別によくない?
    断られる方が気分悪いかな
    なんでよ??って思っちゃう

    +81

    -7

  • 90. 匿名 2023/10/26(木) 09:17:38 

    >>1
    私も社会出れない。
    主は親が助けるという承認得られててうらやましい
    私はそんなの無いもん

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/26(木) 09:17:42 

    >>1
    親が援助してくれるなら甘えればいいよ。でもあなたの彼氏の場合、援助受けてる事を彼氏が知れば面倒になると思うからバレない方がいいよ。

    +9

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/26(木) 09:17:45 

    >>52
    たしかに、トピ主の話を見て心底甘えてるなーと思ったものの、親のお金を使わない場合は生活保護とか障害年金とか何かしらの公的援助に頼るパターンもあるわけで、それだったら公的なお金よりはまず親族のお金を使われた方がましだなと思った。どうせ資産は子にいくし。

    +62

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/26(木) 09:17:48 

    >>5
    「やっぱり内心は働きたくありません。」
    が全てを物語っている…。

    +295

    -3

  • 94. 匿名 2023/10/26(木) 09:17:58 

    >>1
    同棲してみたらやっぱり別れるとかになりそう。
    彼氏の負担が大きそう。
    親から援助してもらうから、働きたくないって言えば?働かない、お金ださないよりマシ。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:02 

    >>75
    精神疾患持ちならで子供夢見てたらチャレンジャーすぎる。
    子供が可哀想。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:09 

    >>75
    夫の収入が永遠に続く保証もないからさ、いざとなったら自分1人で育てられない人は実家極太以外共働き当たり前時代に産まないほうがいいだろうね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:15 

    >>73
    旦那さんと子供がそれでいいならほっとけば?
    子供もじじばばが遊んでくれたり甘やかしてくれたら嬉しいだろうし。

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:16 

    >>6
    今日は気合い入れてコメントするのね!
    おめでとう!
    またどこかのトピでお会いするかしら

    +44

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:27 

    >>55
    親の金銭的援助込みで結婚するんでしょう。
    彼氏も低収入なんだし、引け目とかないんじゃない?

    +8

    -5

  • 100. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:39 

    >>87
    まぁ旦那側の名字継いでるだろうし墓じまいなどしたとしてもなんだかんだその家のことはしないといけないだろうからその面倒料的なところはあるよね

    +11

    -11

  • 101. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:40 

    >>83
    相続でならゴロゴロある話だよ。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/26(木) 09:18:41 

    結婚せずに実家で暮らせば良いと思う

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:05 

    叩かれるってわかるのによくトピ立てられるなぁ
    でも正直多かれ少なかれ受けてる人多いと思うよ
    他人にとやかく言われる筋合いないんだから、援助してもらえるならもらえばいいんだよ
    受けてないよって人だって問題なく受けられる状況なら受けてると思うよ
    自分からメンタル病ませるようなことしなくていいよ〜

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:14 

    >>89
    田舎だと、子供に結婚式のお金、家の頭金、車の費用を全額じゃなくても一部出すのはよくあるよ

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:35 

    >>3
    知的障害のバツ3看護師が4回目の結婚でもするのかな?と予想

    +7

    -5

  • 106. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:38 

    >>93
    だけど結婚したいです

    そしたら親の援助を有り難く受ける、しかないよね

    +82

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:39 

    >>8
    私はめちゃくちゃ羨ましい。
    車と家のローンがないだけ(少ないだけ)で全然違うよね。

    +249

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:43 

    妊娠中に、切迫になって妊娠してからは2ヶ月ほどしか出勤できなかったときに、親が傷病手当金出るまでの間支援してくれたよ。
    主人も部署がかわったりで、色々と軌道に乗るまでは大変だったから助かった。
    絶対安静で寝たきり状態だったから、家事とかの負担も主人になってたから、金銭的なこと以外でも、自宅に来て掃除やおかずの作り置きとかしてくれて、感謝しかない。
    少しずつだけど、援助してもらった分は返してる。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:46 

    >>30
    だね
    うちはそれに中受したから中学の学費が全額義実家から払われてる
    ま、家を継ぐ子だから当たり前といえば当たり前

    +6

    -14

  • 110. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:48 

    彼氏の給料だけでは生活出来ない
    主が働けない
    を知ってて尚結婚しようと言ってきた彼氏は、主実家のお金を頼りにしてるの?
    それとも何とかなるさなの?

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/26(木) 09:19:56 

    >>1
    彼氏は精神疾患があって働けない事も分かっててよくトピ主結婚しようとなったなぁ。自分の収入低いから共働き条件必須ならそういう女と結婚すればいいのに。
    そんな主みたいな人と結婚どうしてもしたいなら、彼自身は転職するとかスキルアップするとか収入増やす努力するべきじゃ?そんなお前でも支えるぞ!って感じでもないし。
    お互い考えが甘いなぁって感じ。
    親もいつまでも頼れるかなんて分からないよ。

    +59

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/26(木) 09:20:08 

    ガルに聞くより彼氏と話し合った方がいいんじゃないかな?
    働き方なんて今はたくさん選択肢があるし、在宅ワークができる仕事を選択するのもいいと思う。
    働けないから親に援助してもらうは安直すぎない?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/26(木) 09:20:09 

    >>100
    1000万もらえるなら、墓の管理してもいいかなと思えるね

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/26(木) 09:20:25 

    私は親を援助してるよ
    昨日は30万貸した
    車ぶつけたんだって(3回目)

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/26(木) 09:20:39 

    >>93
    私も適応障害で酷いときは外出も出来ないほどだったけど、今は落ち着いてパートに行ってます。
    適応障害だから働けないならまだしも、親から援助出るし働きたくないだけなら病名出さないで欲しい。

    +135

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/26(木) 09:20:45 

    >>8
    あ!貴方もしかしてウチの近所の人?
    大阪在住?

    +4

    -19

  • 117. 匿名 2023/10/26(木) 09:20:50 

    >>95
    お金も出して娘の面倒も見て孫も面倒見る。
    しかも一生。
    老夫婦死ぬわ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/26(木) 09:21:11 

    彼とその両親は主の事情をどこまで知ってるのかな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/26(木) 09:21:17 

    トピタイを見て、
    家を建てた時に頭金、義実家と実家から数百万援助してもらったよーっていうのを書こうとしたら、トピ文を読んだらそんな雰囲気じゃなかった

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/26(木) 09:21:34 

    >>1
    彼氏は妻となる人が実家の援助で暮らしても平気なのだろうか。
    まぁでもお金で済むならそれもいいか。
    精神的な病気の本当の大変さって経済的なことだけじゃないからね。
    働かなければ元気に暮らせる、そのための援助してもらえるというならそれも生き方だしね。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/26(木) 09:21:50 

    >>77
    でしょでしょって言われても、身近な人だからこそしょっちゅう旅行行って買い物して遊び歩いてるの見てるからですよー。

    +3

    -16

  • 122. 匿名 2023/10/26(木) 09:21:54 

    >>1
    私も適応障害だけど働かないと食べていけないから転職くり返しながら働いてますよ。

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:11 

    >>34
    なにかダメなことある?
    ウチも家と車買ってもらったけど、ありがたく受け取ったよ。
    その分お金貯めて旅行とか一緒に行ったりするし、関係は良好だよ。

    +75

    -6

  • 124. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:12 

    >>1
    結婚しないほうがよくね?
    旦那がそんなのなら絶対嫌

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:15 

    >>101
    あるね
    うちの普通の母ですら、祖母からの遺産で来月5,000万入る
    うちの子達には生前贈与で毎年110万×9年らしい

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:25 

    >>101
    全国規模で見てそんなにある話なんだ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:33 

    彼氏は主の病気のこと知ってるの?知った上で働いてもらわないと困るというのであれば結婚なんてしないで別れた方がお互いのためにいいと思う。この先苦労するのが目に見えてる。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:37 

    >>114
    あんまり親を甘やかさない方がいいと思うよ
    それに自損事故ならまだしも対人になったら取り返しつかないから3回も事故ってるなら免許返納考えた方がいいかも。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:43 

    >>1
    今同棲してるんだよね?
    今はどうやって暮らしてるの?

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:43 

    >>116
    横だけど元コメみたいな人ってなんだかんだ割と居ない?特に家・車。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/26(木) 09:22:45 

    主さんって精神疾患あるなら将来子供も考えてないのかな?
    選択子ナシ専業?羨ましい。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/10/26(木) 09:23:02 

    >>98
    私は既に山田トピで出会った

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/26(木) 09:23:12 

    >>3
    そうなんだ。
    あなた、ずっといるの?

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/26(木) 09:23:22 

    >>125
    桁が違わない?
    最低1億って話だよ。
    1億もらえてないじゃん…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/26(木) 09:23:43 

    好きにしたらいいと思う
    でも親が困ってる時は主も支えてあげなね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/26(木) 09:23:47 

    受けてないです
    結婚した時も御祝に1円すら包んでくれませんでした

    お金くれる親が心底羨ましい

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/26(木) 09:23:53 

    >>1
    まず彼氏は状況わかってるの?
    悪いけど金は出してやるから手のかかる娘の面倒頼むぞって押し付けてるようにしか思えないんだけど

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/26(木) 09:23:58 

    旦那に養ってもらうもんだよ結婚するなら

    +1

    -7

  • 139. 匿名 2023/10/26(木) 09:24:18 

    実家太くて彼氏もそれでいいならいいんでないの。専業主婦になるって事なら家事は問題ないのかな。子供の事もあるだろうからライフプランをしっかりたてる必要はあると思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/26(木) 09:24:39 

    >>121
    よこ
    必死だね。よほど羨ましいのか?

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:03 

    アルファード買ってもらった人に厳しいコメ、億超えの相続当たり前のコメ、いろんな層が混じりすぎw相続や支援の話はガルではわけわからなくなるw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:05 

    >>1
    お金持ちなら援助は普通にあるよ
    鳩山だっけ、老母から1000万円くらいを小遣いとして貰って問題になってたよね
    結婚のお祝いに祖父母から贈与されたマンションに住んでるって人の話も聞いたことあるし

    庶民でも親と同居してれば普通にあるよね
    今は舅姑も仕事持ってる人が多いから、嫁が家事一切やってくれれば助かるってのもあるしさ

    ちなみに主、家事は出来るんだよね?
    そこも無理だとちょっと厳しいかもなぁ、、

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:12 

    結婚して親に援助してもらうより、結婚しないで親に援助してもらう方がよくない?
    2人の結婚の目的はなんなんだろう
    きっと子供を作り養うお金もないんだろうし
    それなら未婚同士でパートナーした方がお互い自由でいいと思うな
    もしかしたらもっといい男性が現れるかもしれないしね

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:14 

    >>121

    そんなに知りたいならその人に聞くか自分で調べたらいいやん

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:28 

    >>117
    でもさ?自立できない娘に育てたならお婿さんに迷惑かからないよう多額の持参金持たせて育児サポートするしかなくない?責任持って。不良債権として押し付けるのはおかしいよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:33 

    >>136
    同じく。
    車の免許や成人式の振袖レンタル代も全額自分で出したから、親が払ってくれる余裕ないのは百も承知だけどこういう話聞くとやっぱ羨ましくなる。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:35 

    >>1
    ①主さんが続けられる仕事を模索する
    ②人にどう思われようと親に甘える
    ③彼氏が転職する

    このどれか。
    彼氏はなんて言ってるの?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:43 

    >>8
    田舎ではよくあるから普通だよねそれ!

    +107

    -11

  • 149. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:44 

    >>117
    余裕があるならできるし、したいんじゃないかな?
    私の曽祖母は今だにうちの父や嫁である母にお小遣い渡してるよ…98歳の曽祖母が50代の父達に

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/26(木) 09:25:51 

    >>24
    働いても働いても金がない人
    働いていないのに金がある人

    人間いろいろですよね…。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/26(木) 09:26:00 

    >>121
    お前は医者かww
    そんなに羨ましいなら選挙に出て廃止すればいいじゃん

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/26(木) 09:26:18 

    親がしてあげるって言うんならして貰えばいいのでは?
    そもそも彼は自分の給料だけで生活も出来ないのに結婚しようと言ってきたの?
    お金ない結婚生活は大変だと思うけど

    友達に旦那(息子)が公務員で給料少ないからって旦那親に毎週日曜日に買い出し連れてってもらってカゴいっぱい買ってもらってると言ってる子がいるけど親に60までだよと言われたんだって
    その子は当てにして結婚したわけじゃないけど60で援助おわりってこと
    あなたの親もこの先何があるかわかんないよ
    病気してお金必要になるかもだし死ぬまで面倒見てくれるとは限らない
    あと親は順番で言えば先死ぬからね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/26(木) 09:26:30 

    >>11
    主はきょうだいいないの?もし両親が亡くなった場合、もしくは主が亡くなった場合遺産がどうなるか問題。きょうだいいてもいなくても最悪の場合怖い。

    +41

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/26(木) 09:26:32 

    子ども作る気はあるの?
    もし欲しいなら自分の子供にも同じようにしてあげられるならいいんじゃない
    自分は子どもにそんなお金かけられないけど親からは貰いますっていうのは、ガキがガキ育てるのかよと思う

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/26(木) 09:26:46 

    長く働けないなら派遣で単発のバイトはどうだろう?

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/26(木) 09:26:48 

    >>126
    あるよ。
    主は今の段階で援助できるお金が仮に1億あるなら遺産はもっとあると思うよ。
    遺産って現金や家土地だけじゃなくて株とか会員権とかこんなものも?って物も含まれるから。
    相続税大変だ。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/26(木) 09:27:07 

    >>134
    ごめん、横でした!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/26(木) 09:27:24 

    >>110
    > 私も働かなければいけないような雰囲気になっていて

    彼は今頃別れたいなぁと思い始めてるんじゃない
    どうにか働ける仕事ない?の彼と、働きたくない!の主で話し合いの最中、親に支援してもらうのはどうだろう…って展開では

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/26(木) 09:27:31 

    >>138
    おばあちゃん。今は共働きが当たり前の時代に変わってるよ。時代の変化に気付けるようちゃんと新聞読んでニュース見てね。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/26(木) 09:27:43 

    >>1
    親だっていつまでも生きてる訳じゃ無いんだから、当てにしないで自分達でどうにかしたら良いのに。
    なんで、親の援助ありきで結婚しようと思うのか…。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/26(木) 09:27:45 

    要は働きたくないだけじゃん、

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/26(木) 09:27:53 

    >>1
    その状態で結婚して大丈夫なの?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/26(木) 09:27:54 

    >>11
    ウチ実家がアパート経営していて年400万の不労所得あります…

    +53

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/26(木) 09:28:26 

    >>129
    横だけど、彼氏のとこに主が転がりこんでるのかなって思った。
    水道光熱費、食費代とか全部彼氏が払ってたら自分が彼氏の親なら一旦同棲解消しなさいって言ってしまうかも。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/26(木) 09:28:39 

    >>122
    >>115
    こういう適応障害でも頑張って働いている方のコメント見ると、トピ主の話聞くとなんだかな…って思っちゃう。
    もうちょっと自分で少しは努力したら…と思う。人と関わらない仕事探したり、在宅ワークしたりとか。

    +115

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/26(木) 09:28:46 

    自分の分も稼いでくれるような人と結婚した方が良いよ

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2023/10/26(木) 09:29:12 

    >>1
    結婚後揉め事起こしたくないなら実家の手伝いをする代わりに給料みたいなものを親から貰ってると言う方がいいかも。病気で働けない、働きたくないとか第三者からしたら不快な不安要素にしかならないよ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/26(木) 09:29:44 

    >>17
    前文は建前で、後文が本音だろうね。でも精神疾患があると分かりながら結婚してくれる彼は優しいな。って印象しかないわ。うちもまだ中学生だけど息子がいるので、精神疾患で働く気があまりない彼女と結婚。と聞いたら大丈夫か?と心配にはなる。稼げる息子ならまだ良いけど。

    +85

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/26(木) 09:29:46 

    金持ちの親持ちを羨ましいと言う人多いけど私は
    心底思わない。
    兄弟3人で親の借金返してきたよ。
    今アラフォーだけどやっと自分達の家庭や家を持って親呼んで同居してる。
    今ま裕福とは言わないけど一緒に力合わせて苦労したから兄弟仲もいいし普通の暮らしだけで今が1番幸せだよ。
    親に金あったらこうはいかなかったかも。

    +8

    -10

  • 170. 匿名 2023/10/26(木) 09:29:56 

    >>70
    彼氏の親は?子供とかもムリなのか?
    親としたら大反対。病人の嫁なんていらないよ。

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/26(木) 09:30:15 

    >>154
    え?
    この前の離婚トピには子供の祝いや支援なんて離婚したらできないけど、私は自由に生きる!子供達も私の離婚を応援してくれると思う!貧乏になって迷惑かけるかもしれないけどってコメントに応援してますってレスといっぱいプラス付いてたよ…

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/26(木) 09:30:23 

    親が援助してくれるから働かなくても大丈夫っていう状態を彼氏は良しとするの?
    自立した生活送りたい彼氏なら妻親の顔色伺いながらの生活は嫌がりそうだけど

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/26(木) 09:30:29 

    >>1
    お互いが納得してるならいいと思う👍

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/26(木) 09:30:45 

    >>1
    結婚後、親の援助を受けながら暮らす事が悩みになって辛いなら、そして、働くのが辛いなら、結婚は先延ばしにした方がいいと思う。まだ、結婚するタイミングではないのかも。
    もし、援助に対して主さんも彼も悩まないのなら大丈夫だと思う。お金が喧嘩の種になったりするから気をつけないといけないけど。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/26(木) 09:30:45 

    >>141
    アルファード保育園ママなんて田舎ではあるあるだしまだ新婚でも豪邸購入とかもあるんだよね。もちろん田舎の大金持ちのじいちゃんばあちゃんがいる家の子とかだけど!

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/26(木) 09:30:46 

    >>152
    お金ないもん同士だから結婚するんじゃない?
    彼氏は働いてほしそうだけど。
    主さんは働きたくないと。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/26(木) 09:30:59 

    >>109
    義実家からの援助の話じゃなくて実家からの援助の話なんだけど大丈夫そう?

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/26(木) 09:31:11 

    >>52
    障害者と結婚する彼氏も訳あり?
    まともな人は嫌がるよね

    +10

    -4

  • 179. 匿名 2023/10/26(木) 09:31:19 

    >>1
    どうしても結婚しないといけないの?
    実家でのんびりした方が幸せそうだけど

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/26(木) 09:31:36 

    >>34
    うちもどちらの親でももしそんなこと言ってくれたら2人でありがたく甘えるよ

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/26(木) 09:31:50 

    >>17
    働くことができないから働きたくないんじゃないの?
    能力あったら私も働きたいもん
    でも能力ないから働きたくない
    まぁ、私の場合は発達障害だからだけどね

    +5

    -14

  • 182. 匿名 2023/10/26(木) 09:31:53 

    >>156
    ゴロゴロというから世帯の半分はそんなものなのかな、すごいな

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/26(木) 09:31:58 

    お互いがお互いを助けられるくらいの余裕が出てから結婚した方がいいと思う。
    彼氏は自分の分だけで精一杯、彼女は自分の暮らしすら賄えないのに責任だけ増えてそれこそ気持ちの負担になりそうだけど。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/26(木) 09:32:03 

    >>110
    確かに変だよね

    しっかりした男性なら、トピ主さんが精神疾患持ちで働かないこと理解してて自分の給与だけじゃやっていけないと分かっているなら同棲の話にならないと思う

    病気への理解が浅くて頑張ればトピ主さんが働きながら家事も出来るもんだと思ってるんじゃ無いの?
    それか元々トピ主さん両親のお金ありきで考えてるか

    親に頼るかどうかの前に、そのあたりどう考えてるのかもう一度しっかり話し合った方が良いと思う
    トピ主さんも多分彼にちゃんと伝えてない感じするし

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/26(木) 09:32:11 

    >>152
    死んだら遺産が入るんだよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/26(木) 09:32:15 

    >>156
    主の場合は多分そんなにはないんじゃない
    家家屋残るとしたら現金では一億もないと思う
    家あれば少しの稼ぎでもなんとかなるからね
    今の段階で生涯の面倒見れる金、ではなくて
    後々まで考えてなんとかほそぼそやってける程度の金じゃない

    でもそれってさ、働けるような健康な人がぎりぎりやってける程度の金の話で(極端な話、最低限の食でもやってける心身の健康さ)
    疾患あるような人を十分支えるような金ではないよね、と
    ご両親の見積もり甘い気がする

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/26(木) 09:32:30 

    >>25
    うちは、医学部行くなら孫の学費出すと言われているけれど、孫の私立小の学費やバレエ・乗馬などの高額習い事費用を出している祖父母も聞くよ。
    別に親が払えるけれど、その分孫に取っておけって感じかな。あとは、年老いて使い切れないならしょうがないとか?

    +23

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/26(木) 09:32:44 

    >>10
    まぁでもたしかに、自分の分は親に出してもらうから旦那は自分で稼いでって気分のいい話ではないよね

    +41

    -2

  • 189. 匿名 2023/10/26(木) 09:32:55 

    >>1
    デートや恋愛できるならせめて短時間パートで自分の食うぶんくらい稼ぐくらいはできるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/26(木) 09:32:57 

    こっちから頂戴って言うわけじゃなくて、両親からの提案で援助してもらえるなら全然良いと思う。両親のお金なんだから2人があげたいっていうならそれでいい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/26(木) 09:33:25 

    >>34
    普通に【やったー!】と思うけど。
    自分のお金減らずに車なんて嬉しいよ。

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/26(木) 09:33:28 

    >>154
    精神疾患持ちで子作りするのは子が可哀想
    仕事で適応障害発症するのに子育ては平気かもしれないからとりあえず産んでみるのかな

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/26(木) 09:33:55 

    >>1
    健康体だけど、毎月5万くれてる。非常に助かっております。ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/26(木) 09:34:02 

    >>166
    相手してもらえんだろ。高収入は子供欲しがるよ。産めるわけ?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/26(木) 09:34:37 

    彼氏の親目線のコメント意味わかんない
    この彼氏、主さんすら養えないって年収300万もないんじゃないの
    精神疾患があれど実家が太い主さんの方が優位だよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/26(木) 09:34:38 

    >>129
    >>164
    横の横だけど、来年から同棲するのかと思ってた

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/26(木) 09:34:40 

    一切ないです
    困ったことないのもあるしうちの親が余裕がそこまでありません

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/26(木) 09:34:45 

    >>1
    今の物価なら主さんが働かなくても一生食べていける資産があるのかもしれないけど、物価はどんどん上がるものだよ。
    最近も物価の上昇って騒がれてるけど、現に今のお年寄りが子供の頃は「円」の下の単位の「銭」があった。
    その前の世代はさらに「厘」があった。
    リスクはあるけど投資するだとか家と土地を購入しておくとか身の処し方を考えておいた方が良いよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/26(木) 09:34:53 

    >>10
    諦めなきゃいけないものがいっぱいありそう
    子供、車、家とかプラスα分は無理なのかな

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:19 

    >>145
    よこ
    無理やり押し付けたわけではないなら、いい大人なんだから夫婦の問題では?

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:20 

    >>57
    マイナス多いけど、家や車とか大きい買い物の援助って実際どれくらいの人がしてもらってるんだろう?
    他の人とそんな話しないから分からんなー。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:25 

    >>1
    旦那の収入と障害年金でやってる
    親から援助されるとお互い様なところあるからちょっと無理なんだよね
    もう少し彼氏と話し合ってみたら?
    話し合うまでに主がどうしたいか気持ちが見えたら話し合いするにも方向性が決まると思うよ
    親をアテにする前にまずは彼氏と話し合いかな

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:27 

    >>110
    まだ同棲すらはじめてないみたいだよ
    ちゃんとプロポーズされてるのかも謎

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:34 

    >>1
    それは逆に彼と結婚するメリットが無い気がする。

    精神疾患があって働きづらいなら彼に養ってもらう事態にもなるわけでそういう話もしないといけないけど、「働いてる方がいいよね」って話してるってことは彼も共働き前提で考えてるんじゃ?

    長く働けないなら、子供も持たない予定なの?働くのとは違うベクトルだけどすごく疲れるし振り回されるよ。産んでしまったら投げ出せないし。絶対子供欲しいとかでなければ、今の彼と親から支援してもらってまで結婚に拘る必要あるのかなって思う。

    今の彼と結婚するとなると多分こうなるんです・・どうしたらいいですか?って質問のようだけど、
    ①自分が結婚をするということそのものについて深く考える。思いとどまる。
    ②今の金銭的な悩みを伴わない結婚したいのなら、相手を彼以外に変える
    ③彼と結婚がしたいなら、彼に話して理解してもらった上で結婚する

    このどれかじゃない?

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:41 

    >>178
    それでも彼氏は働いて欲しいとまともだね。
    まさか働きたくないから親からお金もらおうとしてるなんて考えてもないかも。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:41 

    >>1
    私も日常生活に差し支えるレベルのコミュ障だし、何かしら絶対に診断はつくクソ人間だけどそれを理由に親に援助はしてもらわないかな
    援助してもらわないと生きていけないなら結婚なんてしないでずっと実家にいたらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:46 

    >>110
    私もこれだと思う
    主に働いて(もしくは援助受けて)ラクして生活したいだけな気がする
    働くのありきで同棲、キツイわ
    それとも今の子ってこれが当たり前なのかな

    とりあえず自分の息子達にはお嫁さんと子供達を養うのを前提に教育するわ…
    お嫁さんの給与は全額貯金とかできる男に育てる!

    +0

    -15

  • 208. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:50 

    なんか ぎすぎすした人が多いんだね

    人のことはけなして、妬む人が多いな。


    私は共働きだけど定期的に義親が忘れたころ●●●万円くれます。
    いつもぎりぎりの生活なので有難く生活費に使わせてもらってます。

    親が援助してくれるならしてもらったらいいよ。

    +2

    -6

  • 209. 匿名 2023/10/26(木) 09:35:53 

    親と同居したら?

    +1

    -0

  • 210. 今日誕生日だけどリアル終わってるんでガルちゃんでかまって欲しいかまってちゃんなボケナス女です 2023/10/26(木) 09:36:12 

    >>98
    もう、私がこれ以降コメントを書く事は無いよ

    バイバイ👋

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2023/10/26(木) 09:36:21 

    結婚する時に旦那の実家の近く(車で10分)にマンション買ってもらった
    マンションの改装費、共益費、駐車場代、全部払ってもらってる
    私の保険、旦那の保険も払ってくれてる
    野菜はもらえる
    米も買ってくれてる
    お金としては援助してもらってないけど
    税金かからないようにしてもらってる

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2023/10/26(木) 09:36:31 

    適応障害鬱パニック持ってるけどパートはしてる。もちろん主人子供に迷惑かけそうになる時もあるけどその時はもう自己申告してのんびりしたりして何とか精神保ってる。すぐ適応障害発症します働かないですでも結婚したいですでも旦那の稼ぎだけじゃ無理ですなので親からの金支援受けるかどうかってそんなんもう主さん。答え出てるんじゃないの?何を聞きたいの、、???確かに適応障害辛いよね、、本当にわかる、でもここで聞くもんじゃないよ。頑張ってる人も見れるガルちゃんで聞くもんじゃない、親とよく話し合って家族内で相談して決めた方が良いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/26(木) 09:36:37 

    >>186
    私も甘いと思うよ。
    仮に1億援助があるとしてもそれだけじゃ無理だと思うから>>72にそれは今使わないほうがいいとコメントしたよ。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:07 

    >>188
    横だけど、一緒に生活するってそういうことじゃないよね。足りないこと出来ないことを2人で助け合って生活をつくっていくものなのに、足りないものはよそから持ってくる前提でいいのか?と思う。

    +21

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:12 

    >>1
    無職だろうが親に援助してもらおうが人の金を盗む訳じゃないんだから好きにすればいいのに誰の目を気にしてるの?
    病気があるなら堂々と休めばいいし、それだと罪悪感感じるなら調子がいい時だけ短期や単発のバイト入れるとかどうかなー。たまにでも働くと外と繋がってる感できて少し元気出るよ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:24 

    >>169
    それはそれで素敵。でもお金あって兄弟姉妹仲良くていろいろな経験もできて、という家庭もある。自分の育った過程とは相反するものをわざわざ強く否定する必要はない

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:27 

    >>192
    これは本当に思う
    PTAとかほんと無理

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:29 

    >>25
    米野菜貰ってるのと子供の習い事代出してくれてるよー!助かります。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:32 

    >>1
    彼氏、よく結婚する気になったね…
    子供は作らない予定なの?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:44 

    >>203
    同棲と結婚はイコールじゃないよ

    同棲の怖いところだよね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:59 

    >>82
    確かに。

    実はうちの姉が精神疾患持ちの旦那さんと結婚したけど、こんな人と結婚してくれるなんてあなたしかいない、感謝しかないって言われてる。
    ご両親から見ても家にいられても関わりが難しいらしい。

    働いてるけどやっぱり続かない。
    人間関係やいじめで。

    でも頑張ってるわ

    +43

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:06 

    >>1
    子供が出来たら親に援助して貰う位では済まないよ?
    育児は体力も要るし、精神的にもしんどい。
    親から経済的な援助を多少して貰うだけでは、貴女の場合は難しいのでは?
    彼氏が貴女を守って行くと言う意識は有るのかな?
    つわりで寝込んだ時は心配して助けてくれるだろうか?
    悪いが精神疾患が有る彼女に結婚前からお金の心配をさせるなんて、彼は貴女を支えきれないと思う。
    親も何時までも元気じゃない。
    親に介護が必要になった時の事も考えてる?
    主の場合は親御さんも心配で堪らないだろうね。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:12 

    >そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています

    これは信用しない方がいい。
    いっぱいお金を持っていたとしても親が高齢になり介護が必要となった場合、あなたや兄弟が介護できるのならいいけど介護施設に入所となれば介護保険制度を利用したとしてもジリジリと目減りしていく

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:18 

    結婚するなら主両親と同居
    援助分は主が家事を引き受ける、みたいな形だといいんじゃね?
    そもそもご両親はそんな状態で結婚許すのか謎だけど

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:29 

    >>201
    援助というか相続税対策込みって感じ
    住宅は五百万が限度じゃなかったかなー
    うちは夫の親が援助申し出てくれたので外構費になる予定
    (但しやり方間違えると税金かかるらしいので注意必要みたい)
    うちの実家は私や孫にお金よこしてる

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:30 

    >>14
    今は付き合ってるだけだからまだ耐えられるかもしれないけど、結婚となると旦那さんになる人いつか爆発しそう。

    +67

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:32 

    >>8
    こういうのはいっぱいありそう、みんな言わないだけで

    +121

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:36 

    >>1
    主の症状を理解してる彼氏なら無理して働かなくても家の事やってくれたらいいよって言ってくれるかもしれないから、働く気がないことは結婚前に伝えるべき。両親からの援助もどれくらい貰えるのかも含めて生活できるのか話し合ってみたらどうかな?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:41 

    精神疾患があって「働けない」と「働きたくない」じゃ全然意味が違うと思うけど。適応障害の発症が怖いから働きたくないの?それとも純粋に働きたくないのか…。
    どちらにしても外に出て発症するんだったらそこまで人と関わらなくてもいい在宅ワークを探してみたら?
    親だっていつまで元気か分からないんだし、結婚して親の援助をもらうってご主人になる人から見ても「自分の給料で養えなくてごめん」てちょっと引け目感じら場合もありそうだし。自分で稼ごうとする努力はしてみてもいいと思う。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/26(木) 09:38:53 

    >>217
    大丈夫だよ、難しいなりに周りも手助けするし
    出来る人が出来る事をやれば良いし

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/26(木) 09:39:01 

    >>204
    私もそう思う
    主がこの彼氏と結婚するメリットがない

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/26(木) 09:39:05 

    >>200
    まともな親は責任感じて多額の援助してるよ。共働き当たり前の時代に自分の娘だけ働けないんだもん。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/26(木) 09:39:06 

    >>224
    許すも何も文句言えない立場だと思う

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/26(木) 09:39:47 

    精神疾患で働けないくらいなんだから子供は産まない方がいいよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/26(木) 09:39:54 

    >>201
    親からの援助とか受けてないしと思ってたけど、思い返して計算してみたら結婚してから今に至るまで両家総額2000万近くは色々出してもらってたわ…
    色んなお祝い金とかも含むけど…

    お(義)父さんお(義)母さんゴメン…

    +5

    -7

  • 236. 匿名 2023/10/26(木) 09:39:54 

    >>229
    要は彼氏の収入が低いのが問題

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:03 

    >>221
    あなたのお姉さんは何が決めてで結婚したの?
    子どもはいるの?
    やっぱり親が精神疾患だと子は大変だよね

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:11 

    >>1
    税理士さんに相談するのが良いかと思うよ。裕福なご実家ならお願いしてる先生がいらっしゃるんじゃない?最近の税理士はコンサル色を強化している方がほとんどなので主さんの聞きたいことはふわっとしてるけどそれなりに相談は乗ってくれるよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:15 

    私も精神疾患があります(手帳持ち)
    結婚1年目は生活に慣れるために仕事はせず、1年が経った時にタイミーで月2~3日で働き始め、結婚4年目の今は3時間/週3〜4日のパートをしています

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:23 

    >>233
    どうぞ貰ってください状態なら老後詰みそうだよ…
    親の老後、自分たちの老後、どっちも来るし

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:25 

    >>1
    親と配偶者がいいって言うなら援助してもらっていいんじゃない?

    働かなくても生きてけるのは幸せなことよ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:39 

    >>208
    支援なしでも生活できる人が支援してもらうのと
    支援なしでは生活が破綻するのを分かっていても結婚したがるのは違う気もするな…

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:43 

    援助受けるのは別にあり。たかってるわけでもなくしたい親もあるだろうし。ただ精神疾患云々はまた別の話じゃないかな

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:50 

    >>168
    優しいかな?
    見通し甘いなと思ったけど

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/26(木) 09:40:57 

    結婚しないでいいのでは?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:01 

    >>232
    責任とか…
    働いてても働いてなくてもできるなら援助はするよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:04 

    >>1
    そもそも彼氏は、働けない精神疾患あるってわかってるの?
    自分の給料で養えないのに、働けない女性にプロポーズって先を考えてなさすぎなんじゃない?
    子どもをどうするかさえ話し合ってないとかないよね
    働けないし、1馬力でやってけないけど、どうする?って具体的に話し合わないと、結婚生活秒で破綻するよ

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:14 

    >>236
    世の男性の95%は低収入だからね?実家裕福な子からしたら年収1000万じゃ暮らせないってなるだろうし。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:20 

    例えば娘の誕生日やお祝いごとの時にいくらか頂いたり、未だに私の保険を少額でもかけてくれてるから帝王切開になった時に保険金くれたりはある。めちゃくちゃ有難いから私も子供たちに同じ事をするつもり。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:32 

    >>230
    そんな優しい人ばかりじゃないんだ...
    苦手なのわかっててわざと人前に出る役目やらせて笑ってるやつら知ってる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:47 

    子ども2人の習い事代全て+月6万円のお小遣いを貰っている。申し訳ないと思いますが本人達がやりたいとのことです。

    +5

    -7

  • 252. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:53 

    >>39
    厳密にいうと、
    贈与税的なやつの脱税的なものになってしまうかもだから、
    何も問題はない、わけではない。

    +18

    -5

  • 253. 匿名 2023/10/26(木) 09:41:55 

    >>240
    親の老後は大丈夫でしょ
    主にあげるお金あるくらいならちゃんとしてると思う
    自分の老後はまぁ仕方ないんじゃない?
    自分の事だし

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/26(木) 09:42:17 

    精神疾患持ちの妹を家族が事あるごとに助けているんだけど、それをアテにされていて、だんだん辛くなってきてる。
    妹にとって周りの助けありきの生活が当たり前になっているというか。

    結婚するなら、援助がないと生きていけないという考えは持たない方がいいかも。
    お互いのためにも。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/26(木) 09:42:20 

    >>169
    お金より健康で自分も稼げる方がいい。
    親金持ちでもニートとか社会不適合者な子供って羨ましいどころか親やきょうだい含めて気の毒だなとしか思えないよ。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/26(木) 09:42:44 

    >>14
    適応障害だからね
    職場にも適応障害でしょっちゅう休職してる子いるけど、既婚者だし、出勤してるときはごく普通
    余暇も楽しんでるし、仕事以外の話ではよく笑うし
    仕事がたまってくると途端にアウトになってひきこもってしまうそう

    +53

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/26(木) 09:42:57 

    >>1
    そんなにお金持ちのお嬢ならもう少しまともな縁談探せばありそうな気もするが。似たような家庭環境の相手と結婚するのが幸せだよ?

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2023/10/26(木) 09:43:01 

    ご両親の援助額も、そんなふわっとした感じではなくもっと具体的に数字詰めて聞くべきだと思うよ
    自分のためにもさ

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/26(木) 09:43:31 

    >>232
    なんか中途半端な関係だね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/26(木) 09:43:32 

    >>220
    同棲してて婚約してるんじゃなくて、これから同棲ってこと?
    同棲の先が結婚って条件的な?
    同棲すらうまく行かなさそう。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/26(木) 09:43:45 

    勤務医の奥さんが専業主婦できるのは裕福な実家が援助してるから、とかもよく言うよね。
    今の専業主婦は実家の援助ありき。旦那が大金持ちとかを除いてね。

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/26(木) 09:44:29 

    >>258
    図々しい
    援助はこちらがするのであって頭下げて貰うもんでしょ
    いくら?なんてあり得ないよ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/26(木) 09:44:36 

    主と彼氏は幾つなんだろう?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/26(木) 09:44:48 

    >>1
    親御さんの30年前の感覚でひと一人が一生困らないだろう、って金額はハッキリ言って足りないと思う
    具体的にいくらとかわからないでしょう?
    パートか派遣だけでもとぎれとぎれでいいから続けた方がいいですよ

    親御さんの老人ホーム費用はありますか?ご主人の収入で一馬力は心許ないとの事ですがお子様の予定は?離婚後に出戻って一人で生きていく際に一生ニートになる覚悟はありますか?同居していると老後助成の優先度が下がる場合がありますが覚悟できますか?

    人生長いですよ
    しんどくても、とりあえず援助もらいながらちょっとくらいパートか何かしておくことをお勧めしますが…
    (援助自体は相続税対策でざらにあると思うので、私は肯定派です

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/26(木) 09:45:53 

    >>153
    主1人っ子なら旦那が銭ゲバ、後妻業パターンあるよね。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/26(木) 09:46:04 

    主さん、精神疾患があって働けなくて自分の価値を低く見積もっているんだろうけど
    私が思うにあなたの市場価値はもっと高い
    年齢次第でもあるけど、その彼氏でいいの?って思う

    +1

    -7

  • 267. 匿名 2023/10/26(木) 09:46:22 

    >>1
    働くとすぐ適応障害を発症するタイプで長く働き続けることができません

    これは誰かと一緒に働くから?時間を拘束されるから?
    もしそれが原因なら在宅でできる仕事探したらどうかなと思う。スキルがないなら今のうちに身につけて。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/26(木) 09:46:23 

    >>1
    私の両親は、そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています。

    ↑それなら結婚せずにずっと実家で親と暮らしなよ。働きたくない奥さん抱えて稼ぐの辛いと思うよ

    どうしても結婚したいなら、親が旦那さんに生活費渡せば?私が男なら働かない奥さんが親からお小遣いもらって、自分の稼いだお金も使ってたら凄く嫌だわ

    +17

    -3

  • 269. 匿名 2023/10/26(木) 09:46:47 

    自分の食い扶持も自分で稼げないならさ、親から億単位の遺産がない限りは不良債権になって次の代に何も残せないのでは?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/26(木) 09:47:38 

    いきなり外で働くのではなくリモートワークは難しい感じかな?
    人とも顔をあわせないし
    自分でお金を稼ぐことで自信にもつながったら、いい方向へ向かいそうだけど

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/26(木) 09:47:47 

    実家からの支援ってある人はいると思うよ
    でも主の問題ってそこじゃなくて精神疾患じゃないの
    同棲→結婚の予定って本当?
    彼氏はあまり深く考えてない気がする

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/26(木) 09:47:57 

    >>153
    兄弟いるのに主だけ多額の援助受けたら特別受益になって遺産相続で揉めるよね

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/26(木) 09:49:45 

    >>1
    精神疾患も何もない無職専業だけど、帰省したら交通費渡されるし、正月にはお年玉を家族分貰うし、月に数回定期的に食料や物資送ってくれるよ
    私の家族の誕生日のときもプレゼントもらう
    結婚式の費用、家買うときの費用、車や家具家電も出してくれた
    ガルじゃめっちゃ嫌われてマイナスつきまくると思うけど、ずっと色々貰ってきてる人生だからそれが異常なこととは思わない
    でも私も自分の子供には惜しみなくお金使うし、親がうちに来てくれたときは高めのフレンチ行ったり、親戚の子供たちにお年玉あげたり誕生日プレゼントもしてる

    +7

    -5

  • 274. 匿名 2023/10/26(木) 09:50:22 

    >>1
    いるんじゃない?
    是非はともかく。

    「実家が太い」がステータスシンボルのガルちゃんなら、そんな人ばかりなんじゃない?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/26(木) 09:50:24 

    >>252
    住宅の方は相続時精算課税にしたらえーやん

    +5

    -5

  • 276. 匿名 2023/10/26(木) 09:50:25 

    >>252
    生活費として使っていれば非課税じゃない?

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/26(木) 09:50:35 

    >>266
    横だけど逆でしょ。
    どう考えても市場価値は低いよ。
    無職なのか知らないけど、今だってろくに働けてないし、精神疾患もちだし。
    同レベルの相手だよ。お互い市場価値低いから良い所にも勤められないし、自分よりスペック高い相手とも出会えなかっただけ。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/26(木) 09:50:47 

    >>95
    彼氏に話してる?
    彼氏は仕事してほしいと言ってるくらいだし主はちゃんと話してるのか?

    子供ムリ。一生働かない。実家頼るなら破談になっても不思議じゃないくらいの話。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/26(木) 09:51:00 

    >>224
    相手両親は多分許さないと思うよ

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/26(木) 09:51:55 

    >>260
    主は家事ができるのかわからないけど
    親の援助があるから働く気のない精神疾患の人と暮らすのは大変だと思うよ
    付き合ってた頃とはまったく違うってなりそう

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/26(木) 09:52:20 

    援助はご両親がしてくれるっていうなら喜んでしてもらえば良い。でもそもそもご両親は結婚についてはどう考えているんだろうか?独身の娘と一緒に住んで養うっていうのは想像できるけど、結婚してから毎月いくらか娘に渡すあまり聞かないけど。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/26(木) 09:52:42 

    >>14
    仕事柄精神疾患の女の人たくさん見てるけど、意外と20代前半とか早々と結婚していく
    ただ旦那さんもちょっと変わってる人だったりめっちゃ年上だったりするパターンが多いかも

    +60

    -3

  • 283. 匿名 2023/10/26(木) 09:52:52 

    >>1
    あまよくば主が働かなくても良くなったとして
    家事育児できるの?
    それも障害のせいにして彼氏に押し付けるつもりなら援助以前二成り立たないでしょ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/26(木) 09:53:29 

    >>262
    いやでも期待させるくらいなら自分たちの老後の金も含めて話しておくべきかなと思うよ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/26(木) 09:53:35 

    >>1
    別にいいんじゃない?

    まぁ後先考えずに使うんじゃなくて、後々のことを考えて貯めたり資産運用して、お金を長く活かすことは大事だとは思う。
    だから、使い方は慎重になった方がいいとは思う。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/26(木) 09:53:51 

    将来の相続税を節税するために毎年100万程度もらってる
    全額投資にまわしてます

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/26(木) 09:54:54 

    >>1
    ママ友が何人か援助受けてるよ。

    1人は家のリフォーム代500万位出してもらって、プラス年間100万強の贈与受けてるらしい。そしてその時期から、毎年100万ちょっとの高額品を買うようになった。

    親から相続した都心のビルを何フロアか貸して、自分も趣味のカフェをやってる人もいる(多分カフェは赤字)。

    私は親に援助してる側。子供が小さい時は親が週1で遊びに来てたから、交通費として1回5000円渡してた。あとは実家の家電買い替えたり、正月とかお盆に実家行く度に20万ずつ渡したり。ささやかだけどね。

    だからって他人のやが羨ましいとか、そういうのは無かったな。人は人、自分は自分だし。自分のことを自分で出来る、他人に施す余裕があるってことに満足してたから。

    ただ援助受けるなら、他人には話さない方がいいよ。ねたむ人も多いからね。

    +9

    -3

  • 288. 匿名 2023/10/26(木) 09:54:56 

    >>14
    婚期の遅れた男性は
    結構、相手選ばない傾向がある。
    そして何故か異常な忍耐力がある。

    精神疾患ある人の子供旦那がみてるよ。
    主もそうなりそう。

    +18

    -3

  • 289. 匿名 2023/10/26(木) 09:55:19 

    >>237
    姉はとある活動してるんだけど旦那さんもしてて、思想が同じとか趣味が同じとかで。
    あと真面目、頭もいい。
    子供はいない。

    でもやっぱり話が通じないことが多く真面目が故に自分自身を追い詰めがちで症状も酷くなったりして
    離婚問題に発展したこともある。

    でも向こうのご両親から家に帰ってきても困るし、一緒にいてくれる人はあなたしかいない、どうか離婚は考え直して欲しいと言われてたよ。

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/26(木) 09:55:28 

    >>280
    なんか、それならお金は渡すからよそに行ってくれってなってるねかも。
    まずその同棲生活も親のお金ありきでしょ?
    脛齧りの域超えてる。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/26(木) 09:56:35 

    >>55
    引け目を感じないタイプもいる。うちの夫。
    お前が勝手に頭下げて勝手にもらってるんだから俺は関係ないってスタンス。その恩恵を自分がたっぷり受けてても、自分がほしいって言ったわけではないからって考えらしい。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/26(木) 09:56:36 

    >>104
    そうよくある。
    地元に残ってくれた、結婚し孫見せてくれたお礼的な。親として精一杯の感謝なんだろうね。
    だから受け取るよ。周りも似たような感じで何も思わない。
    ガルちゃんでは老後の面倒見させる気でしょ!断るのが普通!とかコメントあるけど。
    そうでもない。
    自分で言うの何だけどかなりの親孝行と思う。地元の県立高校出て早く働くし、親の負担減らせた。
    田舎は大学どころか進学校すらないから、県庁所在地の進学校行った子は3年間で凄い電車代かけてるよ。
    地元県立高校なら
    チャリ通だったし定期代なし。
    塾に行く事ないので塾費用なし。
    大学行かないから授業料なし、通学費や生活費なし。
    下手に進学校にいくと都市部の大学出て、就職で戻らず結婚せず子ども産まず…中途半端な学歴得ただけって親は嘆いてるよ。あんなに教育費かけたのにって。うちとか親孝行だね〜羨ましいと言われる。
    8に難癖つける34とかは、高額な私立高校や大学費用を親に当然のように出させた人にも突っかかるのかな。

    +6

    -4

  • 293. 匿名 2023/10/26(木) 09:57:16 

    >>5
    都合の悪いことが起きると適応障害を持ち出してきそう

    +167

    -1

  • 294. 匿名 2023/10/26(木) 09:57:32 

    >>262
    貰ってくれるだけありがたい状態なら話し合いはした方がいいと思う
    期待させるだけさせて、実は経済観念に差があって…だと詰むよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/26(木) 09:58:03 

    >>1
    私も適応障害あるけど1人でできる清掃の仕事掛け持ちしてなんとか暮らしてます。
    働けないって決めつけるより働けそうなところないかなって感覚を持つとだいぶ違うよ!

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/26(木) 09:58:03 

    >>290
    家に精神疾患の人がいると大変だもんね…
    本人も苦しいけど、支える家族も苦しいからさ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/26(木) 09:58:20 

    >>94
    彼氏からすればウハウハなんじゃない?

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/26(木) 09:58:28 

    >>260
    でも彼氏賢いよ。精神疾患女とならお試しに住んでみないといきなり結婚なんて怖い怖い。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/26(木) 09:58:47 

    >>25
    祖父母フルサポートで共働きしている人は結構いるけど、保育園・習い事の送り迎えや子守りや家事を外注すれば毎月数万円から数十万円くらいになる。
    毎月生活費を貰うのも毎月家事や育児をして貰うのも、サポートを労働で貰うかお金で貰うかの差だけで同じだと思う。

    +47

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/26(木) 09:59:24 

    私も精神が弱くて仕事続かないし、家事苦手だったけど
    子供が生まれたら、同居してないかぎり
    自分でがんばるしかなかった。
    ご飯だって作るけど、子供が居なかったから
    変わらなかったと思う。
    親の好意で毎月一万は貰ってる。
    子供が一年生になったら少しは働くつもり。

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2023/10/26(木) 09:59:37 

    精神疾患ありながらも受け入れてくれる彼氏ってどうなんだろう…
    互いの人生を真剣に考えてたら避けたくなるものだと思うんだけど
    自分も相手も苦労するのが目に見えるじゃない

    こいつは俺がいなきゃダメなんだ、俺がどうにかしてやらないと俺が俺がっていうモラハラ気質の人か、あるいは主の親の金をアテにしてるだけなのか何も考えてないとか

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/26(木) 09:59:45 

    >>161
    絶対働きたくないトピでいいやんて思った。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/26(木) 10:00:46 

    よくある話。親から
    「何千万あげるから」
    と言っても貰えても200万だったとか。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/26(木) 10:00:52 

    >>302
    親からの援助関係ないよね。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/26(木) 10:01:03 

    >>287
    ここまで他人の懐事情に詳しいあなたが一番妬みっぽいというオチ

    +4

    -5

  • 306. 匿名 2023/10/26(木) 10:01:31 

    >>242
    コレはある。
    援助あれば助かるってのと、初めから援助ありきの生活で援助ないとやってけないってのは全く違うよなー。
    後者は援助ないと破綻しちゃう。そりゃダメだわ。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/26(木) 10:02:00 

    >>8
    実家にある程度お金があっていいね。
    実家貧乏ケチだからそんな事してもらえなかったよ。
    大金持ちじゃ無くても良いからそれぐらいはしてあげれる親になりたいわ。

    +142

    -2

  • 308. 匿名 2023/10/26(木) 10:02:33 

    >>1

    勝手にすれば?
    親が弱ったらちゃんと面倒みてあげてね。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2023/10/26(木) 10:02:59 

    精神疾患でも結婚してる女性はいっぱいいる
    このトピ健康なのに結婚できない女性の妬みを感じる

    +2

    -9

  • 310. 匿名 2023/10/26(木) 10:03:09 

    >>1
    結婚するつもりなら前もって働きたく無いって言ったら?
    口先だけ合わすんじゃなくて。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/26(木) 10:04:24 

    >>1

    >>私の両親は、そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています。

    贅沢しないで援助してもらうしかないんでしょ
    でも結婚前に旦那さんになる人とよく話し合った方がいいよ
    いい気がしない人もいるから

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/26(木) 10:05:05 

    >>257
    お金持ちのお相手の家はちゃんとした跡取り産んでくれる嫁じゃないと絶対ムリだよ。
    その辺はものすごくシビア。

    +12

    -3

  • 313. 匿名 2023/10/26(木) 10:05:44 

    援助に抵抗あるなら同居すれば?と思った。生活費は全部出して貰えばいいし。まあ、将来介護は必須だけど。

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2023/10/26(木) 10:06:37 

    >>1
    旦那の給料だけで十分やっていけるけど相続税対策のために毎年お金くれるから有り難くもらっている
    親所有の土地に家たてたから土地の分の固定資産税は親が払ってくれている
    でも子供が大きくなって暇だからそろそろパートに出ようと思ってるよ
    体と脳の健康のために70歳くらいまで細く長く働きたい

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2023/10/26(木) 10:06:49 

    旦那さんになる人が可哀想。
    私が彼氏の親なら結婚反対する

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2023/10/26(木) 10:06:53 

    >>8
    うちもー
    家もうちの実家に近いところに買ってもらった(ダンナの両親は飛行機の距離)
    車も買ってもらった
    めちゃくちゃありがたい

    +86

    -5

  • 317. 匿名 2023/10/26(木) 10:07:56 

    妬みが渦巻いてて草

    +4

    -3

  • 318. 匿名 2023/10/26(木) 10:08:01 

    >>298
    そうか?彼氏にとっては同棲した方が折半できるからするんでしょ
    利用するだけして必要なくなったり他に女できたら精神疾患を理由に別れそう
    主も同棲やめときゃいいのに
    同棲→婚約→婚約破棄 の流れが想像できる

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2023/10/26(木) 10:08:35 

    >>284
    親の金期待して結婚考える方がおかしくない?
    それはお金が0じゃないから安心しよってくらいの話でしょ
    自分達の老後くらい自分達で考えるのが普通だよ
    主が老後になってる時世間はどうか分からないしこの主なら老後まで親が溜めたお金があるかも疑問だわ
    主と彼氏の足りないお金の援助に主達の老後なんてよっぽど実家太くなきゃマイナスだと思う

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/26(木) 10:08:37 

    >>301
    精神疾患があるって彼氏知ってるのかな?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/26(木) 10:09:54 

    >>301
    理解ある彼くん?
    それなら働いてほしそうにはしないか

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/26(木) 10:10:26 

    >>301
    主いくつ?彼氏はいくつ?
    どー考えても金をあてにしてるだけ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/26(木) 10:12:05 

    >>312
    子供を慶應幼稚舎目指して頑張ってくれるような自分も高学歴で努力家の嫁希望だよね

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/26(木) 10:12:09 

    >>1
    結婚後もということはもう一生親に自分の面倒を見て欲しいということだよね。
    主が一人っ子なら何も気にせず甘えればいいのではと思うけど、兄弟姉妹がいるなら後々揉める火種になるんじゃないかな・・

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/26(木) 10:12:34 

    >>5
    お母さんもいないし、その彼氏の感じだと家事ほぼ主がやる感じだろうし
    まず仕事以前にそこでアップアップしそう

    +45

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/26(木) 10:13:00 

    同棲結婚する前に働いて欲しい雰囲気の彼氏と働きたくない働けない主の気持ちがすれ違ってる段階でお互い納得した上で同棲結婚しないとまず無理だよ。お付き合いしてる今と同棲結婚まじで全くの別もんだよ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/26(木) 10:13:59 

    >>312
    ああ、なるほど。親もそのあたりは弁えているのね。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/26(木) 10:14:18 

    ていうか、主さん働く気なんてさらさらないのに
    「働いた方がいいよね…」なんて働きそうなそぶりみせて結婚したら
    ダメじゃない?
    彼氏ビックリしちゃうでしょ
    働こう!という意識すらないのに、適応障害なんて治るはずないんだわ
    だって弱いままのほうが楽だもの

    +11

    -3

  • 329. 匿名 2023/10/26(木) 10:14:59 

    いいんじゃない?税金クレクレ野郎よりも数段上等じゃん笑

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/26(木) 10:15:43 

    この先の人生長いよ
    親もいつまでその考えでいてくれるかもわからない
    主さんも大変だと思うけど少しずつでもいいから努力した方がいいんじゃないかなと思いました

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/26(木) 10:16:11 

    >>257
    お金持ちのお嬢とか、今はなんの価値もないよ。

    親が、旦那に援助するとかじゃなければ。
    しかも、その援助も東京で家一軒とかで、やっと価値が出る程度。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/26(木) 10:16:40 

    >>328
    圧きっつ。器のでかい男やったら、主さんの病を含めてケアしたがるよ笑

    +3

    -7

  • 333. 匿名 2023/10/26(木) 10:16:58 

    >>301
    単純にモテないんじゃない?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/26(木) 10:17:04 

    >>310
    口先だけで結婚したら働きますって言ってて結婚したら親からの援助もらって働きませんは詐欺に近いよね。
    逆パターンならフルボッコ案件だよ

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2023/10/26(木) 10:17:13 

    >>329
    自分たちの家庭内でおさまるならなんの問題もないんじゃ、好きにしたらえーやんと思った

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/26(木) 10:17:37 

    お金の問題もだけど、精神的な支えも結構必要になるよね

    今の主さんの考え方だと両親やパートナーに精神的にもガッツリ寄りかかりそうなんだけど、寄りかかられる方って本当に大変よ?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/26(木) 10:18:10 

    >>1

    余計なお世話だけど適応障害何でしょ
    子供は作らないでほしい。
    子供について彼と相談してる?

    物心ついた頃から母親が精神疾患で摂食障害、度重なる入院、度重なる自殺未遂、鬱、統合失調症と盛りだくさんだけど

    子供の頃から大嫌いだし退院してくるって言われても嬉しかったことが1回もない

    精神が安定してないから子供に当たるんだよ。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/26(木) 10:18:48 

    >>250
    何それ!作業が進まないじゃん…意味がわからないね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/26(木) 10:19:05 

    いつも高齢専業主婦のおばさんたちが自慢してることなのに主は叩くの?
    ウケるわここw

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/26(木) 10:19:16 

    てか、主さんの彼氏では駄目なんじゃない?精神疾患があるのが分かってるのに「働くよね?」オーラを出してくる時点でアウト。 

    無理をしたら悪化するから、適切な機関に行って治療に邁進した方がいいかと。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/26(木) 10:19:24 

    >>1
    そんなん、金持ちの子供なんて生前贈与受けて当たり前の世界じゃん
    麻生太郎とか鳩山なり、イオン岡田とか政治家の家や長嶋一茂とかさ
    株なり、役員報酬なり、マンション買ってもらうとかよくある話だと思うけどね
    主の親はそこまでの富豪じゃないけど、非課税の年100万位ならずっと援助できるよって事なのかな?

    それぞれのお家の事だから好きにしたらいいと思うけれど、果たして彼氏さんがそれをヨシ、とする人なのかどうかだよね
    金銭的に自立してこそ自分の家庭。って考えの人もいるからさ
    そこはよくお話しするしかないと思うけど

    子供なんてできようものなら、主の実家と同居でもしないと、主が発狂する未来しか見えないんだよな
    そういうのも含めていいよって言ってくれる男なのかどうかだろうね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/26(木) 10:20:04 

    >>312
    横だけど、このコメントその通り過ぎるのに何故こんなにマイナス付いてるんだろ。

    +5

    -3

  • 343. 匿名 2023/10/26(木) 10:20:07 

    援助受けてると言うか、生前贈与という意味ではめちゃくちゃ受けてるよ  
    いずれ相続する時に税金でたんまり取られるくらいの額だから、それ対策で
    だからといって、それを食い潰すんじゃなくて基本的には自分と夫の収入で普段はやりくり、貯金しつつ贈与されたものは丸々子供の貯金や投資に回して運用してる

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/26(木) 10:20:12 

    >>318
    今婚約なんてするかな

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/26(木) 10:20:25 

    >>332
    ケアとかじゃなくて、彼氏年収低くて働いて欲しいって言ってんだよ?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/26(木) 10:20:26 

    援助というか税金対策で毎年100万貰ってるわ
    それは使わずに貯めてる
    あと2人の子供に3000万限度額いっぱいまで教育資金生前贈与してもらった
    近くに住んでるからランチ行ったり買い物行ったりいつもお金は出してもらってるよ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/26(木) 10:21:11 

    >>339
    専業主婦にワザワザ高齢をつけないと自己満足出来ないんだね?可哀想に。。。

    頑張って!

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/26(木) 10:21:41 

    >>317
    妬みかなぁ、子供居なくても生活キツい彼氏と同棲してて精神疾患を言い訳に働きたくない彼女のカップルが羨ましいと思わないんだけど。
    援助も贅沢出来ないぐらいしか貰えないし。

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/26(木) 10:21:49 

    >>15
    え?なんで遺産相続の手続きをさせられるの?
    誰に?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/26(木) 10:21:55 

    >>347
    www
    釣られるの早すぎww
    光の速さじゃん図星つかれたおばさんw

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/26(木) 10:22:09 

    >>79
    ガルちゃんの専業主婦は
    ・働けなくなった時の保険をかけてるのは当たり前(収入保障保険高いけど)
    ・資格持ちですぐに仕事を見つけられる
    ・実家が太いから問題ない
    ・自分自身がデイトレーダーで稼いでる
    ばっかりだから。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/26(木) 10:22:19 

    >>6
    お誕生日おめでとうございます
    と、思わず構ってしまうわ
    こういうのカワイイのねん

    +8

    -10

  • 353. 匿名 2023/10/26(木) 10:22:51 

    >>318
    え?でも今は昔みたいに稼げないし、ましてや多分20代とか30代前半なら共働きありきで結婚考えない?昔みたいに夫が妻子を養って当たり前ではないんだし。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/26(木) 10:23:00 

    >>340
    理解ある彼くんなら病気がよくなるまで俺が転職してでも支えるからって言うよね

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/26(木) 10:23:11 

    私は家を建ててもらったし、ガソリン代も払ってもらってたし、お小遣いもしばしば貰ってた。
    旦那の親から。
    優しいよねー

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/26(木) 10:23:13 

    >>348
    精神疾患=言い訳っていう思考回路がヤバイ。モラハラ気質だよね、あなた。

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2023/10/26(木) 10:23:23 

    親からの援助はいいと思う
    結婚はよく話し合った方がいい

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/26(木) 10:24:06 

    うちの姪かな
    結婚前からずっと母である妹が毎月五万円づつ通帳に振り込んでるよ
    娘が好きに使って良いお金って

    車を買ったり、新居の費用、出産祝いはまた別で渡してる

    主は親がしてくれるなら好きにして良いんじゃない?
    働いても働かなくても
    本来全てが自由なんだし

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/26(木) 10:24:13 

    >>1
    とりあえず結婚後のことを考えたら彼氏には本当は働けそうにない事を伝えておいたほうがいい

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/26(木) 10:24:20 

    別に税金にたかるわけでもないなら好きにしたらいいよ
    なんでそんな怒ってんのかわからない

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/26(木) 10:25:02 

    >>318
    >彼氏にとっては同棲した方が折半できるからするんでしょ

    その考えなら彼氏は、現時点で無職の彼女とどうやって折半するつもりなの?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/26(木) 10:25:06 

    スネカジリを気にしてもらわないと
    結局国が税金しとて持ってくからねー

    ほんと国にやるくらいなら使えー

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/26(木) 10:25:06 

    >>256
    既婚者だし、出勤してるときはごく普通
    余暇も楽しんでるし、仕事以外の話ではよく笑うし
    仕事がたまってくると途端にアウト

    適応障害がイマイチ分からないから、そんな感じだと忙しくなると逃げる人にしか思えない…
    忙しくなると逃げる人と適応障害の違いってなんだろ?忙しくなると逃げる人はもう適応障害なの?

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/26(木) 10:25:19 

    >>332
    それ大金持ちならまだしもそうじゃないなら子供に思い切り皺寄せ行くだけなんだけどw専業主婦ってお金持ちがすることで一般人がさせたところで子供奨学金にしたり老後費用足りなくなるだけだよ。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/26(木) 10:25:30 

    >>351
    当たりだ!
    デイトレは最近やめたけど

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2023/10/26(木) 10:25:45 

    >>342
    跡取りとかいうのって総資産10億超えてそうな超富裕層ぐらいじゃない?
    世帯年収1000~2000万くらいの小金持ちレベルの家は孫ができたら嬉しいなぐらいだよ

    +2

    -5

  • 367. 匿名 2023/10/26(木) 10:25:48 

    >>1
    親からの援助受けて専業主婦していますよ
    親が高齢出産してるからもう終活してる
    私は若いから周りからは親はまだ元気だと思い込まれがちだけど
    ペットも好きだけど自分がいつ死ぬかわからないからもう飼わないって言ってるくらいだし
    まあ実際親も病気増えて看病しに行ったり検査や入院、手術後の世話しに行くこと増えた
    生前贈与だよ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/26(木) 10:26:01 

    >>351
    まぁ9割くらい嘘だろうな

    +7

    -3

  • 369. 匿名 2023/10/26(木) 10:26:20 

    >>298
    もっと賢いなら、車欲しいよね〜お前の親にお願いして買ってもらってよとかアレコレ金ずるにしそうw

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/26(木) 10:26:44 

    >>364
    奨学金ってよく言われるけど、子供、高卒かもしれないじゃん…

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/26(木) 10:27:09 

    >>3
    平和な証拠よ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/26(木) 10:27:26 

    >>366
    むしろそのぐらいの世帯は、学力によって利益を得てるから、無能な嫁を極端に嫌がるよ。

    +8

    -4

  • 373. 匿名 2023/10/26(木) 10:27:33 

    >>297
    お金だって主の一人分援助なんだし、
    ウハウハするくらいらの額ではないでしょう。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/26(木) 10:27:41 

    >>351
    そのわりに貧乏トピが超絶伸びるよねww

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/26(木) 10:27:56 

    >>351
    専業主婦だけど全部当てはまってるわ
    保険はそれが当たり前とは思わないけどね
    まあデイトレはたまにしかしないし中〜長期がほとんどだけど

    +2

    -4

  • 376. 匿名 2023/10/26(木) 10:27:58 

    >>366
    そもそも2,000くらいじゃ、小金持ちでもないよ

    +3

    -6

  • 377. 匿名 2023/10/26(木) 10:28:34 

    私もメンタル疾患持ちで結婚しました。旦那の給料は大手企業なのに業界内でも給料が少ないことで有名だと、たまたま同じ業界の友達に聞きました。それでも結婚してくれたことは嬉しいので、どうにか短時間働きながら家事をしています。
    働かなくていいなら私も働きたくないです。人間関係でいつも悩み体調、メンタルをやられるからです。
    親が助けてくれるなら甘えてもいいと思うけど、それは一生続かないので。二人でやっていけるように努力はするべきかなと思います。節約とか

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/26(木) 10:28:39 

    >>47
    その人躁鬱じゃない?
    躁状態だとそんな感じらしいよ
    買い物旅行しまくりで借金、信じられないくらい活動的
    多分ブレーキがない状態
    症状によっては数年単位で躁(か鬱)が続くって読んだ

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/26(木) 10:28:58 

    >>340
    知らないんじゃない?同棲するのもたいてい折半でしょ?
    折半する気もなさそうだけど。
    だからさっさと結婚して堂々と専業主婦の立場が欲しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/26(木) 10:29:07 

    >>370
    今時ほとんどいないよ。大丈夫?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/26(木) 10:29:17 

    >>375
    保険、再検討してます
    50だし、もうそんなにいらないかなとか
    医療と生命だけで良いかな

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/26(木) 10:30:25 

    >>351
    お金持ちトピ閑古鳥でよくそんな嘘つけるもんだw

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2023/10/26(木) 10:30:26 

    >>380
    うちの姪が今商業高校だからね
    たぶんすぐ地元企業に就職すると思うから
    そんな子もいる

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/26(木) 10:30:50 

    >>51
    私はあなたが消えたらいいと思うわ

    +12

    -12

  • 385. 匿名 2023/10/26(木) 10:31:06 

    >>366
    子供いないなら嫁もバリキャリみたいな、お互い意識高いみたいな感じじゃない?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/26(木) 10:31:16 

    >>1
    私、親からの援助も、
    何なら祖父母からの援助も受けていますよ。

    うちは、旦那も甘ちゃんなので、義両親からも多大な援助を受けています。

    うちは、自分の親も、旦那の親も贅沢しても余裕な生活が出来ているから、
    各々好きな事やって、人生楽しんでくれているので甘えていられますが、
    親の幸せがなければ、私も旦那も甘えてなんていられないとは思います。

    でも、親の立場からすると子供の幸せを願うし、子供だけは何があっても守り抜くので、
    主さんが、人生で困る事なんて何にもないですよ。
    親が何とかしてくれますから。

    だから、安心して大丈夫よ。

    +8

    -9

  • 387. 匿名 2023/10/26(木) 10:31:30 

    >>351
    GLTD別に高くないけど....?月1200円で何かあったら60万円保障
    団体割引で安い企業が多いと思う

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2023/10/26(木) 10:31:45 

    >>328
    スピード婚ならまだしも少なくとも同棲したら隠すことも不可能だし、ていうか精神疾患の人って接してたらわかるよ
    偏見とかないし普通に察するけどね

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/26(木) 10:32:11 

    >>372
    実家貧乏、低学歴低収入の嫁を嫌う層だよね

    +4

    -4

  • 390. 匿名 2023/10/26(木) 10:32:38 

    >>372
    無能って…学力は高いかもしれないよ
    適応障害は遺伝もあるけど、環境が1番らしいし

    +3

    -5

  • 391. 匿名 2023/10/26(木) 10:32:53 

    >>374
    金持ちじゃない普通の家庭だけど、卵の値段が上がった時にもう卵食べられない!みたいなコメばかりでえぇ?!って思った
    卵の性質のわりに今までが安すぎたんだよ、少し値段があがっても買うよ、廃業されたら困るって書いたらフルボッコだったよw

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/26(木) 10:33:17 

    >>332
    収入は器の大きさに比例しないからなぁ

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/26(木) 10:33:53 

    >>1
    >私の両親は、そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています。

    なんて羨ましいんだ…
    いい親御さんだね。めちゃくちゃ恵まれてるよ。

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2023/10/26(木) 10:33:54 

    >>384
    完全同意

    +10

    -6

  • 395. 匿名 2023/10/26(木) 10:34:16 

    >>361
    今の生活が
    彼20 彼女親から15 で生活してたとしら、同棲した方が金かからなくない?

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/10/26(木) 10:34:24 

    >>366
    だからって精神疾患の女はおよびでないよ。主実家が資産10億超えの全面援助ありきの格差婚ならあるかもしれんが。もうそれは主はただの金づるだからたぶん夫はよそに女作る。

    +5

    -3

  • 397. 匿名 2023/10/26(木) 10:35:18 

    >>381
    最近は保険はあまり条件良い訳でもないしね
    少なくとも何もかもに保険かけるよりは投資したりポートフォリオ整える方がリスク分散になりそう

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/26(木) 10:35:23 

    >>396
    ちょっとひど過ぎなんだけど、内容が酷くてビックリした

    +1

    -6

  • 399. 匿名 2023/10/26(木) 10:35:25 

    >>39
    うちはまさにそれ
    毎年130万ずつもらってるよー
    生前贈与でぜ納税免除額ギリギリの額

    +9

    -16

  • 400. 匿名 2023/10/26(木) 10:35:41 

    >>8
    うちも土地代は殆ど実家にお世話になりました。
    相続税対策にもなりますよね。

    でも立地は義実家の近く。
    そして義実家にその援助してもらった事は伝えてない。

    うちも私の実家近くに建てたかったな。

    +53

    -2

  • 401. 匿名 2023/10/26(木) 10:35:51 

    結婚後も両家から支援うけてるよ、家族4人分

    生前贈与で、片方の生前贈与は子供の教育費貯金

    片方は子供の習い事やランドセル、レジャーに使ってる

    支援受けなくても生活はてきるんだけど余裕は出るからありがたい

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2023/10/26(木) 10:35:54 

    >>73
    強制されて結婚したのでなし、別にいいんじゃない?
    援助つきのその奥さんと、援助なし・よその家庭に文句つけるのが仕事のあなだったら皆前者と結婚したいと思う

    +12

    -2

  • 403. 匿名 2023/10/26(木) 10:36:01 

    >>397
    ありがとう!やっぱりそうですよね
    見直そう…

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/26(木) 10:36:30 

    貧乏人が多いからなここ

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2023/10/26(木) 10:37:38 

    彼と主のお金の価値観は同じくらいなのかな
    書き方から察する限りでは、彼から「自分の給料だけでは2人は養えない」って言ってるように見えるんだけど、実は主が勝手に「こんな低収入ではやっていけないわ」って思ってるだけってことはない?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/26(木) 10:37:53 

    >>73
    余計なお世話だよ
    仲良く離婚せず、子供も元気に日々暮らしてるなら良くない?
    月10万程度で助けになるなら惜しくないと思うよ

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2023/10/26(木) 10:38:44 

    >>5
    旦那がモラハラでカサンドラになりました。辛くて働けないです。

    数年後にこんなトピ立てそう。

    +62

    -8

  • 408. 匿名 2023/10/26(木) 10:38:58 

    >>40
    彼の収入だけで生活できないのに、なんで彼は結婚しようと思ったの?
    主さんに一生働いてもらう気マンマンか、親から貰ってこいってこと?

    +0

    -10

  • 409. 匿名 2023/10/26(木) 10:39:12 

    >>404
    ですね、ちょっと酷いから閉じる
    主が平気だといいけど…内容を間に受けたら本気でストレスになると思う

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2023/10/26(木) 10:39:26 

    >>8
    うちも娘にはその程度はしてあげたいな。
    あとは貸してる土地をあげる(売る)くらいしかない

    +11

    -2

  • 411. 匿名 2023/10/26(木) 10:39:41 

    >>317
    働けない精神疾患に嫉妬する要素ない。

    精神疾患の男が実家頼りで結婚するつもりとかなら避難しかなくない?
    女ならいいってもんでもない。

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2023/10/26(木) 10:42:14 

    >>14
    彼氏、主の親からの支援を期待しているんじゃないの
    2人で生活する経済力無いのに同棲、結婚て、、、w

    +13

    -9

  • 413. 匿名 2023/10/26(木) 10:45:07 

    >>390
    学歴あっても働けない無職は無能だよ

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2023/10/26(木) 10:45:49 

    同棲なんてはさまず即結婚しないと逃げられるぞ
    離婚は大変だからね
    あとは、今の彼氏はやめてもっと養えそうな男にするか

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2023/10/26(木) 10:47:42 

    >>1
    「贅沢しなければ」は考えものよ
    親戚はその「贅沢しなければ」資金が娘(実家暮らし)アラフォーの時に危うくなって、
    「これから完全に養うのは厳しい、食費だけでも家にお金を入れて欲しい」と言って娘にキレられてた

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2023/10/26(木) 10:48:22 

    >>382
    それ関係あるか?
    逆に所得制限のトピはめちゃくちゃ伸びてコメント何千もあるよ

    +3

    -3

  • 417. 匿名 2023/10/26(木) 10:48:29 

    >>260
    マイナスで文字が小さくなってるけど、1番最初の文章が
    来年から今の彼氏と同棲→結婚の予定
    だよ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/26(木) 10:48:57 

    >私の両親は、そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています

    結婚しなくていいんでは?、
    と言って欲しいの?

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/10/26(木) 10:49:09 

    説教大好き貧乏おばさん

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/26(木) 10:49:54 

    >>374
    ものすごい勢いだよね
    毎回急上昇

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/26(木) 10:50:42 

    援助はあるけど、うちの親は明日から打ち切られても生活に支障のない範囲の援助しかしてこないな
    夫や孫のおしゃれ着(私はこだわりが強いので送ってこない)、孫のおもちゃ、季節の果物みたいな贅沢品を送ってくれる

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/26(木) 10:50:44 

    貧乏人が見張って即マイナスつけるトピ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/26(木) 10:50:54 

    >>77
    失業保険て最たるものかも。

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2023/10/26(木) 10:51:02 

    >>413
    そんなに働く必要がある?
    私、専業だけどなぜそんなに働くのかわからない
    子育てに集中したらいいのに

    +4

    -5

  • 425. 匿名 2023/10/26(木) 10:51:05 

    >>413
    ガルちゃんはズレてるから現実にあることすら否定されるけど、お金持ちの娘が学歴良いけど親から働かなくて良いと言われてて大して働かず、似たような家庭で育って親の会社や資産を継いでる息子と結婚とか今でも結構あるよ
    まあ主はこれとは違いそうだけど

    +8

    -7

  • 426. 匿名 2023/10/26(木) 10:51:30 

    >>408
    むしろそれ逆では?

    主はなんで同棲しようと思ってるの?
    彼氏か親に頼る気なの?

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/26(木) 10:51:30 

    >>416
    1200万程度では金持ちではない

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/26(木) 10:51:45 

    >>8
    羨ましすぎてしにそう…

    +74

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/26(木) 10:52:05 

    >>427
    累進課税最高税率からが金持ちだと思う

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/26(木) 10:53:26 

    >>427
    でも貧乏が多いって言うほど年収1200万って貧乏か?
    少なくとも相対的には上の方だよ

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/10/26(木) 10:53:33 

    >>421
    うちの親も!
    毎月2回くらい季節のフルーツやお菓子がダンボールいっぱいに入ってるのが届くよ
    義実家からは年1、1年分のお金が振り込まれる

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/26(木) 10:53:40 

    >>390
    学力高くても、パートもできない母親が子供を高学歴にする子育てできるとは判断されないよ。
    年収高いならそんな状況の女と結婚する必要性がない。

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2023/10/26(木) 10:53:48 

    >私の両親は、そんなに贅沢しなければ私が一生生きていけるだけのお金はあると言っています。

    これはいつ言われたんだろう
    実家にいたり自分たちが先に逝ってからの話しで
    同棲や結婚後にも援助を約束してくれてる?そしてそれは彼に話してある?
    家族内でお金を回してる人なんていくらでもいるし
    援助云々は良くあることだけどさ
    主の場合は精神疾患で働くつもりがない、そっちが問題になりそうだよ

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2023/10/26(木) 10:54:35 

    >>430
    子育て世帯だと普通だよね

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2023/10/26(木) 10:54:51 

    >>424
    主は子供も産めないでしょ。
    嫁としては無能だよ。お金持ちは跡継ぎ当然求められる。

    +4

    -3

  • 436. 匿名 2023/10/26(木) 10:55:01 

    >>416
    あれは荒れてるだけで純粋な金持ちがそこまでコメントしてない

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/26(木) 10:55:17 

    >>235
    えー
    うちは結婚のお祝いで3万円自分の親にもらったくらいだわ
    あと100均で生活用品揃えてくれたど、
    向こうの親はなしだったなー
    桁が違う!

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/26(木) 10:55:51 

    >>435
    なんで産めないの?!適応障害は遺伝もあるけど、環境因子が最大だよ
    決めつけ怖いわ

    +1

    -9

  • 439. 匿名 2023/10/26(木) 10:56:32 

    >>434
    子育て世帯の中央値670万だよ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/26(木) 10:56:42 

    相続税対策とか、すごいねみんな。
    相続するものがない我が家の親
    借金無かったらマシくらいな感じだわ、、

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/26(木) 10:57:08 

    >>225
    一個人1000万まで大丈夫だった気がするけど変わったんかな?
    義理のご両親それぞれから1000万もらって住宅購入にあてた記憶

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/26(木) 10:57:18 

    >>436
    みんな所得制限に怒る人が多いから他のトピみたいな叩きとかそういった荒れ方はしてないよ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/26(木) 10:57:55 

    >>432
    できないんじゃなくて、パートする必要がない、ってさっきから言ってるんだけど?
    しかも仕事がパートって何?
    ご主人の仕事を手伝うとかあるよね
    役員になったりとか普通に

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2023/10/26(木) 10:58:11 

    >>442
    してるよ?
    あと所得制限にかからないけど子育て世帯には関係なく制限なくしたらいいって当事者じゃない人もかなりコメントしてる

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/26(木) 10:58:48 

    うちは援助断ってる。
    学生の間「養われてるくせに〜」と散々言われたから。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/26(木) 10:59:07 

    >>439
    ん?800くらいじゃない?
    共働きだと1200くらいが1番多いはず

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2023/10/26(木) 10:59:48 

    >>426
    だよね彼氏に養ってもらう気でいたらムリって言われて、なら親に援助してもらう気でいるけど、そんな結婚って大丈夫なのか?って事でしょ。

    寄生する気

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/26(木) 11:00:20 

    >>443
    だから正社員は勿論のこと、短時間のパートもできない人とは結婚する必要性がないんだよ。

    パートする必要があるかないかではなく、時間的フルで働く能力がないと言ってる。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/26(木) 11:00:40 

    >>446
    調べてみな

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/26(木) 11:02:38 

    >>438
    産んで子育てできるの?なら多少は働けるでしょ。産むだけ産んで親に頼るつもりならやばすぎる。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2023/10/26(木) 11:04:23 

    >>425
    学歴高くないけど私それだわ。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/26(木) 11:04:31 

    田舎でもない地方都市とかでも、親の元々持っていた土地に親が家建ててくれるとかよくある話だよ

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/26(木) 11:08:59 

    やっぱり内心は働きたくありません。

    これが全てだねw
    実家にいて一生困らないなら1人で生きていくのが平和だと思うけど。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/26(木) 11:09:43 

    >>110
    口先では「働いてる方がいいよね」などと言っていますが、って書いてあるから主は病気のこと言ってないんじゃないの?
    彼の脳内はこんな感じかな↓
    ・彼女は健康で求職中
    ・健康な子供も生める
    ・彼女の親は資産家

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/26(木) 11:09:49 

    >>1

    本心言えない人と結婚しても苦しくなるだけだよ

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/26(木) 11:09:57 

    >>289
    向こうの親嫌だね
    自分たちが息子の面倒見るの嫌だからお姉さんに押し付けてるだけじゃん
    お姉さんが離婚したいと思ったら離婚していいのに

    +29

    -2

  • 457. 匿名 2023/10/26(木) 11:09:57 

    >>25
    お米や惣菜もらったり、夕飯をご馳走になるのも援助になると思うけどな。
    食費バカにならないもん。

    +22

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/26(木) 11:10:03 

    >>446
    そんなにあったら少子化なってないでしょうよ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/26(木) 11:10:28 

    姉が主と同じで近々出て行くけど毎月お金は入れてたのにプラス100万親に渡してたよ
    近所のお兄さんは車を買ってあげてたし
    子ガチャって大きいね

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2023/10/26(木) 11:12:05 

    >>425
    それ今のアラフィフぐらいの感覚だよ。

    今の若い世代では全く聞かない。

    +8

    -3

  • 461. 匿名 2023/10/26(木) 11:12:14 

    >>170
    70です。

    実は、息子の嫁は病気持ちで…
    不摂生からの内科的疾患と、
    精神疾患も。

    ここのトピ主の親と違い、
    親も同類で嫁と同じ臓器の病気で亡くなった。
    借金のこしてね。

    離婚勧めたりしたものの、まだ二人でいるようです。

    結婚前に気づけばよかったと悔やんでも悔やみきれないです。

    +10

    -3

  • 462. 匿名 2023/10/26(木) 11:12:15 

    >>459
    私は子どもいるけど、お金もらったり車買って欲しいとまでは思わないけどな。
    とりあえず自立してくれたらそれだけでいい。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/26(木) 11:14:04 

    >>459
    その親よく受け取るね
    私なら受け取らない
    逆に渡したいくらいだから

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/26(木) 11:17:16 

    >>454
    それで内心は働きたくない、働かないで済む方法が親の金、で精神疾患持ち?
    詐欺やね
    内心働きたくないけど働くの普通なんだけどね

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/26(木) 11:18:10 

    >>461
    あなたが結婚前に気付いても息子さんが彼女を愛してるなら何の意味もないよ
    夫婦仲良くしてるならいいじゃない?
    彼女を支える事で毎日やり甲斐や頑張れるのかもしれないし

    私が息子さんの立場で母がこんな事考えてるなんて思ったら本気で嫌だ
    息子さんが後悔してるならともかく

    +7

    -13

  • 466. 匿名 2023/10/26(木) 11:19:27 

    >>464
    普通って全ての人に普通を押し付けるの良くないよ
    働きたくないから働いてないって人も普通
    働きたいから働く人も普通

    +3

    -7

  • 467. 匿名 2023/10/26(木) 11:19:57 

    私の母親がそれ。
    でも片親で子沢山で貧乏な生活だったわ。
    なんでかっていうと、母親が働かなかったから。
    生前贈与+相続で土地とお金貰って、不労所得。
    でも固定資産税とかあるし、カツカツだったよ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/26(木) 11:20:26 

    お金もらえるならもらえばいいんじゃないかな?
    よく夫になる人の親、精神疾患あるような人との結婚ゆるしたね

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/26(木) 11:22:22 

    >>461
    内緒で結婚したの?嫌だよね。

    私なら遺産は渡さないかも。他の兄妹に孫いたらそちらにすべわたるように手続きしとく。

    +11

    -3

  • 470. 匿名 2023/10/26(木) 11:22:39 

    贅沢しなければ〜の言葉が何よりの支援ですよね
    ギリギリまで頑張ってやばかったらなんとかなるからね ってことばなのかな
    わたしはたまに 物資は貰います
    食べ物とか

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/26(木) 11:25:48 

    前に 3.11震災で夫婦で亡くなってしまった若いご夫婦のお母さんが
    毎月1万円渡していたが 亡くなったあと夫婦の通帳みたら一銭も使わず残してたってはなし
    きいて感動しました

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/26(木) 11:26:14 

    >>461
    変な女に引っかかると、なんだかカルト宗教に子供洗脳された気分だよね。
    優しい息子さんなのかな?

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/26(木) 11:29:13 

    >>461
    別れさせ屋雇うとか?

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2023/10/26(木) 11:31:10 

    >>465
    息子は息子って考えないとね。
    息子が選んだ人で息子自身自分の意思で今もその人といる、それが全て。息子の意思を尊重して子離れしないと

    +1

    -11

  • 475. 匿名 2023/10/26(木) 11:34:57 

    >>305
    社宅が高級住宅地にあるけど、親の援助受けてる人多いよ。親の投資用マンションに住んでたり、親と同じマンションに入居してたり、親のビルに住んでたり。
    庶民の私も自分から聞かなくても耳に入るけど、でも羨ましいかと言われたらまた別なのよ。そういう人達は子供の進学プレッシャーとか相続とか、色々大変なこともあるしね。やっぱり庶民は楽だなーと思うことも多いよ。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/26(木) 11:37:27 

    >>6
    おめでとう🎂

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/26(木) 11:38:31 

    毎年110万もらってるよ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/26(木) 11:40:41 

    >>146
    免許も振袖も一緒です…!

    裕福な家じゃないからしょうがないや!って頭ではわかってはいるんだけど
    時折、周り見て切なくなりますよね。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/26(木) 11:41:08 

    >>441

    省エネ基準満たした戸建が1000万で、そうじゃなければ500万かな
    これも前は1500万だったのに少なくなって、来年はまた減るかもしれないけど

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/26(木) 11:42:29 

    >>465

    息子の気持ちは揺れていると思う。
    度々入院されたりしたら、いくら働いても
    まだ若いから大変…。

    嫁になった人は、身寄りもなくなって
    追い出すに追い出せない…

    情はあるからね。

    なんと思われようと、母親の心情だから。
    とにかく、息子が幸せなら…と思うしかない
    今は。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/26(木) 11:42:59 

    >>438

    遺伝云々じゃなくて適応障害なのにイレギュラーばっかりの子育て、子育ての環境乗り越えられるの?
    普通の人でも産後鬱とかになるのに?

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/26(木) 11:43:20 

    >>473
    頭おかしい

    +0

    -8

  • 483. 匿名 2023/10/26(木) 11:43:26 

    >>1
    親が相続関係で援助してるのと、やっていけないから援助するは別だよ。
    その援助を彼氏さんとその親御さんがどう思うかにもよる。
    彼氏さんがそれをあてにするような人かもしれないし。
    結婚するなら、その辺ちゃんと両者で話し合うしかない。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/26(木) 11:44:38 

    >>1
    結婚して実家に暮らしてる人は、結婚しても金銭的援助受けてるのと同等だから、探せば沢山いると思うよ

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/26(木) 11:44:52 

    >>481
    親も手伝うでしょ、この人の場合は
    案外上手く行くと思うよ
    逆にこの人なら大丈夫!なんて人が産後鬱になったりする
    完璧主義だとなりやすいんだよ

    +0

    -5

  • 486. 匿名 2023/10/26(木) 11:45:14 

    過半数の夫婦が軽くは援助受けてるんじゃないの?

    うちの実家からは車の駐車場代ってことで月2万
    旦那の実家から地方の人だから、米、野菜、果物などもらってる

    家の頭金1000万円出してもらったとかは明らかに恵まれてるけど、私たちレベルはまあ普通では?

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/10/26(木) 11:46:26 

    >>480
    入り込み過ぎて怖いよ

    息子が助けを求めてきた時だけ助けたら?

    +4

    -8

  • 488. 匿名 2023/10/26(木) 11:46:51 

    >>469

    遺産ていう程ではないけど、今ある預金等は
    娘の孫に使っていく。

    あとは、出来るだけ自分が長生きして渡さないようにしたい。(今のままなら)

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2023/10/26(木) 11:47:48 

    >>486
    だと思う
    ちょっと前のコメントとか怖すぎるけど

    うちも頭金は1,000万だったし出産祝い250万、今も毎年いろいろある
    普通だよね

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/26(木) 11:48:20 

    >>1
    うちも最初の結婚で旦那の給料が少なかったけど、親が具合が悪く、親の面倒見ることを仕事として親から10万円もらっていたけど、もう1人引きこもりの姉がいて、そっちにもお金がかかるし、親からもらっているのは父からの遺産だから、たとえ数億とはいえそのうち無くなっちゃうので、私が離婚してからもらわなくなり、働くことになったよ。37歳で働いたから、専業主婦の期間が長すぎて、求人にもなかなか引っかかってくれなくて、仕事も大企業の社内食堂の給仕など、たいしたのなかったよ。若い時から仕事してキャリアを積めば良かったと思ったよ。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/26(木) 11:48:49 

    >>469
    子供に平等にしないの?
    嫁が気に入らないからってひどくない?

    +2

    -4

  • 492. 匿名 2023/10/26(木) 11:48:52 

    実家近くにマンション買ってもらいました
    孫の世話も引き受けてくれるし、食事も母が作ってくれるし、旅費も出してくれるので大助かりです

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/10/26(木) 11:50:53 

    >>472

    見る目がないのかな。

    その前に付き合っていたお嬢さんは、
    経済観念がしっかりしていて、私や夫は
    大好きだったんだけどね。

    縁がなかったのかもしれないけど…

    まだアラサーだから、出来ることならやり直して
    貰いたい。

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/26(木) 11:51:38 

    >>443
    主の相談場所なので皆その前提で話ししてるのに、極端な話しいきなり出して話しにならない事言い始めるあたり社会不適合者の特徴ぽい。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/26(木) 11:53:18 

    >>473

    どん底の時は本気で考えた。
    縁切り神社とかも。
    占いしてみたり…

    今は息子の目が覚めるのを待つのみかな

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:34 

    >>495
    男は新しい女できたら離婚するよ。
    子供いないなら離婚簡単。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/26(木) 11:56:55 

    >>495
    縁切り神社って、都合よく縁切らせてくれるわけじゃないよ。
    京都のだよね?別れさせたくて縁切り神社行ったのに自分が別れてしまったとかあるあるだよ。まあ考えただけだろうけど…

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/26(木) 11:58:50 

    >>485

    イヤだから、どういう人がなりやすいとかじゃなくて。
    普通の人でもなるって言ってるのに。
    親が手伝うって同居して何から何までやってもらうのかね
    保育園、幼稚園、学校のPTAとか保護者同士、先生とのやり取りも?
    人関係で今適応障害になってるのに?

    あと精神疾患の人の不安定さって子供気づくし悪影響与えるからね。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/26(木) 12:10:22 

    ガルでは叩かれるけど実家裕福、金に困ったことはなく家も車も家具も何から何まで出してもらえる。まるで打ち出の小槌みたい。
    ただし普通の家庭育ちでは泣いて逃げるような意地悪母親に超モラハラ自己中父親の毒親育ち。
    金は浴びるほどあれども泣いて泣いての青春時代だった。
    誰もが認める超毒親だけど金はあるから割り切ってる。普通の家庭は私が築けばいいと思って親にはいいスポンサーになって頂いております。

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2023/10/26(木) 12:10:39 

    >>466
    大人なら働くのは当たり前。
    金がないなら働く、当たり前ね。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード