ガールズちゃんねる

家から追い出されそう

3611コメント2023/10/30(月) 16:01

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 17:57:02 

    23歳の現無職です。
    1年前に入社した職場でパワハラ、セクハラ被害にあい自律神経失調症になり半年前退職しました。
    現在も鬱の症状があり通院中です。

    母からは「半年も休んだんだから仕事できるでしょ?」と言われました。パワハラ、セクハラで退職したことを伝えた時も甘え、メンタルが弱いだけと言われてました。
    まだ仕事できる状態ではなく難しいと伝えましたが、仕事する気なく家にいるなら出て行けと言われてます。

    出て行って一人暮らしするお金もありません。
    借金してでも出て行った方がいいでしょうか?
    貯金は底をついていてありません。
    何かいい案がありましたらご教授ください。

    +307

    -581

  • 2. 匿名 2023/10/25(水) 17:57:37 

    親に土下座する

    +742

    -220

  • 3. 匿名 2023/10/25(水) 17:57:53 

    彼氏は?

    +29

    -237

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:10 

    母ちゃん理解がないなあ…

    +2677

    -322

  • 5. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:15 

    行政に相談だ

    +1218

    -35

  • 6. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:17 

    借金して出たとして
    なおさら負のスパイラルに陥る未来しか見えないから
    第三者に入ってもらって説得してもらったほうがいい
    あなたとお母さんだけで話しても
    お母さんに言いくるめられるだけだと思う

    +1383

    -14

  • 7. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:18 

    家から追い出されそう

    +213

    -80

  • 8. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:27 

    家にいても酷くなるだけだし、借金してでも出た方が良さそう。その方が症状も軽くなって社会復帰も早まるのでは?

    +21

    -146

  • 9. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:43 

    なんか慣らしの短時間のアルバイトとかしてみたら?
    内職でもいいし

    +1577

    -17

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:44 

    ちなみにご教示ね

    +33

    -84

  • 11. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:50 

    >>1
    鬱が脳の病気だっていうのは常識なんだけどお母様の知識は平成初期で止まってるんか?

    +574

    -239

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:52 

    >>1
    借金は避けよう
    味方についてくれる兄妹とかはいないのかな?
    お母さんの理解がなさすぎてツラいね
    メンタルはそんなにすぐ良くならないのにね

    +967

    -58

  • 13. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:54 

    こういうときこそ生活保護受給なんだよな本当は

    +715

    -139

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:00 

    寮付きの仕事に就くとか?
    空港関連の仕事はどこも寮付きだよ

    +61

    -48

  • 15. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:00 

    せめて家の事手伝うとか
    ハローワーク行くとかかなあ
    無策に出ていくと病気悪化するよ

    +818

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:04 

    >>1
    親も借金してまで出て行けとはさすがに思っていないのでは?
    てか、父ちゃんは?

    +334

    -15

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:04 

    なんで貯金なくなっちゃったの?
    仕事辞めてからも家にお金入れてたのかな

    +178

    -16

  • 18. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:07 

    市の女性なんとかセンター?みたいなところに相談に行く
    住む場所の確保や就職のサポートもしてくれるみたいよ

    +325

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:13 

    >>4
    普通の親だと思う

    +254

    -296

  • 20. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:16 

    >>1
    親も学生じゃない成人した子供を養う義務はもうないからね…
    老後の貯金とかも考えてた矢先かも知れないし、子育ても終わった時に、また子供を養っていかなきゃならないのは酷だよ

    +848

    -66

  • 21. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:17 

    お医者さんに一筆書いてもらってもダメかな?

    +124

    -10

  • 22. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:17 

    >>5
    実家もあって親も健在の人に救いの手って差し伸べられるのかな。

    +299

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:21 

    半年でそれは厳しいね〜。鬱をまず治さないと、どうにもならないと思うのに。まずは仕事より通院でしょ

    +266

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:24 

    家にいても悪化しそうな気がする

    +286

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:36 

    >>13
    単身世帯だと貰いやすいかもね
    親と同居だと難しそう

    +215

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:43 

    >>3
    彼氏に養ってもらうって発想はどうかと

    +153

    -16

  • 27. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:44 

    家族から理解されないのが一番きついよね
    共同生活送ってるからね…

    +200

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:57 

    失業保険受給してたんでしょ?全部使ったの?
    通院せずに家にいてるならそう言われても仕方ないかも
    通院は?

    +99

    -26

  • 29. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:04 

    >>4
    こういう時
    受け入れる側が少しでも否定的なこと言うと「理解がない」って言われるけど
    実際家の中に鬱の人がいるとこっちまで気が滅入るよ
    だからお母さんの気持ちもよくわかる
    主さん可哀想だとは思うけどお母さんも病気になるよ

    +1326

    -109

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:06 

    借金は膨らむと大変だから親にお金かりて一人暮らしをはじめたら?

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:13 

    >>24
    うん。でもどこにも行き場のないジレンマだね。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:15 

    さすがに今の時代に半年無職で親のその思考回路は可哀想かも、色々あって無職になったんだし。
    でもさ、多分主が無職中、家事や家の手伝いやらなんかしてればお母さん多めに見てくれるんじゃないかな?
    家の手伝いするからもう少し家に置いて、と懇願してみよう。

    +295

    -15

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:20 

    >>4
    主と普段どんな関係なんだろうね
    お互い不仲なら庇ってもらえないのかも

    +239

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:21 

    >>20
    お金入れてない状態なら、そう思ってしまう親の気持ちも分かる。

    +415

    -18

  • 35. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:31 

    プレッシャーだけかけてくる親がいるところより
    一人暮らしの方がすっごい気楽だけど
    うつ病の時は新しいことに手を出すのはやめといたほうがいい
    判断能力が自分が思うより激しく落ちてるから

    +147

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:32 

    実家暮らしを馬鹿にする圧力で親を頼れずに追い詰められる人は存在する

    +49

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:34 

    主治医に相談して、親に話をしてもらうのが現実的かなー

    +107

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:36 

    失業保険貰ってないの?金額によるけど、頑張れば安い所には住めるかも、、

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:39 

    >>1
    バイトもしてない感じ?

    +98

    -9

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:39 

    >>5
    無駄じゃないかな
    実家があって親に収入(年金含む)あると絶対無理だよ

    +163

    -10

  • 41. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:41 

    >>1
    地元が大嫌い(環境はいいけど嫌な思い出が多いから)のと親と住みたくないので一人暮らししたいのに断固として独立させてくれない
    32のこどおばです
    まじで一人暮らしさせてもらうの羨ましいわ、
    寮付きの仕事とか探せばある

    +5

    -62

  • 42. 匿名 2023/10/25(水) 18:00:53 

    通院しているのなら、病院へ親も一緒に行き
    医者などに状況を説明してもらう。
    借金は絶対にダメ

    +107

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:12 

    バイト、パート、資格の取得など、少しずつでいいから前に進むとか?
    きっと親もこのままだったらどうしようって心配してるはず

    +123

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:12 

    期限を決めたら?母ちゃんも黙るし、自分も動くしかない。一緒にいても落ち着かないだろうしね。

    +91

    -6

  • 45. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:19 

    >>1
    失業保険や諸々の手当が出るはずだけどそれはどうしてるの?

    +124

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:28 

    週1.2回のバイトから始めてみたら?
    それか在宅の仕事探すとか

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:29 

    自殺したい

    +18

    -22

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:33 

    >>1
    借金するくらいなら実家であなたにかかる生活費などを社会復帰したら必ず返すと言って実家に居させてもらった方がいいと思う。
    だけどそういうお母さんなら一緒に暮らしていても主の心が心配だわ。

    +176

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:35 

    もちょっと実家に居させてもらうしかないんじゃないかなぁ。週2日の短時間アルバイトとかから始められたらいいと思うけど。
    働く意思を親に見せるのも大事。

    +21

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:38 

    パワハラとセクハラの内容が気になる

    +9

    -8

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:49 

    >>11
    でも私はお母さんの気持ちわからないでもないよ
    まだ23歳だから親に頼れるけど、これが数十年続けばどうなるんだろうって不安だもん
    病気といえでも無職の大人を養うのは大変だしね

    +463

    -45

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:52 

    >>1
    シェアハウスでいいだろ
    初期費用数万、家賃都内でも3万

    +44

    -12

  • 53. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:54 

    >>10
    いや両方合ってるよ
    むしろビジネスじゃないからご教授で良い

    +48

    -16

  • 54. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:12 

    >>4
    でも一緒に住んでる家族にしか分からないこともあるからなぁ。他人がどうこう言える問題じゃない気がする。

    +461

    -8

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:12 

    >>1
    家でどんなふうに過ごしてるかじゃない?
    まだ仕事復帰は難しいけど家の家事してるのか、鬱だから自律神経失調症だからと1日中パジャマでゴロゴロしてるのか

    +212

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:16 

    親からDVされたと嘘ついてシェルターに入れてもらう

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:16 

    >>11
    昭和生まれで医療職でもなければそんなもんだよ
    鬱になるウイルスの存在も知らない

    +12

    -59

  • 58. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:20 

    それでも母親かと問う

    +4

    -42

  • 59. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:22 

    鬱だろうけどアルバイト短時間でも出来ないかな?
    多分ちょっとでも働けば多めに見てくれるんでは?

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:26 

    >>1
    親の立場からしたら、このまま仕事せず生活できる事に慣れてほしくないんだと思うよ、半年も凝ってるなら心配だと思うバイトでも良いから働いてみたら?

    +186

    -7

  • 61. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:36 

    >>4
    親も余裕なければ無職の成人を家に置いておくのしんどくない?引きこもりとか不登校もだけど金持ちしかできないな~って思う。

    +494

    -11

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:37 

    >>17
    元々貯金もそんなに無かったのかなと
    就職してすぐに辞めたんじゃないかな

    +122

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:42 

    >>1
    家から追い出されそう

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:48 

    >>13
    そうなんだけど、現在一人暮らしならまだしも、引越す必要のある状況での行政的支援は難しそう。

    +128

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:50 

    >>4
    主の普段の生活態度にもよる
    パワハラでもないのにパワハラって言っては甘えるタイプも実際いるからね

    +367

    -28

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:12 

    >>4
    鬱の事をちゃんと勉強してたら半年で働けなんて言わないもんな
    色んな意味で理解がないと思うわ
    少しは調べて物を言えばいいのに、酷いお母さんだよ

    +22

    -94

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:18 

    今すぐ働いたり自活するのは無理でも、何らかの目処を立てて話し合ってみたら?
    お母さんもそれなりのご年齢で老後のことも考えなきゃいけないのに、プラス娘を養い続けなきゃいけないってなったら不安なのも分かるよ

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:32 

    ひどいね。お前が出てけと言ってみれば?

    +2

    -42

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:37 

    >>30
    それにしたってまずは収入源が必要だよ。
    最初だけ借金で家出たってその後の家賃光熱費食費どーすんのよ

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:38 

    >>20
    義務はなくても我が子がメンタル病んでるのに出てけなんて言えんわ

    +106

    -91

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:40 

    >>44
    鬱の症状にもよるだろうからいついつまでって決めるのはなかなか難しいと思う。

    +39

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:45 

    >>51
    23歳で病気なのに実家に置いてもらえないって相当恨まれると思うけど

    +118

    -50

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:46 

    お父さんはなんて言ってる?
    家事をするのも難しいのかな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:49 

    >>1

    求職活動してる『ふり』をするのも難しい感じ?

    あなたの親御さんの性格は分からないけど、一般的人は努力してる『様子』もない人を見るとイライラするっていうのはあると思う。

    あなたの状況的に今は仕事を探すのもキツいんだろうけど、

    【無職でいるか、家を出るか】

    というゼロ100思考じゃなく、とりあえず『仕事を探してる演技』だけでもできないかな?

    ※履歴書書いてる様子を見せたり、求人サイトを見てる雰囲気を出したり、(本当に行かなくてもいいから)ハローワークに行ってくると伝えて外出してみたり

    今どき、23でも仕事は簡単に見つからないかもしれないから、仕事を探してるっぽい演技をしながら

    『なかなか受からない』

    て言えばもう半年は時間稼ぎできそうに思うけど

    +124

    -10

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:51 

    >>1
    日数少なめでもいいからバイトして自分の生活費と家にちょっとお金入れるぐらいも働けないのかい
    今すぐが本気で無理なら、来年の何月までには働くからって期限つけるとか

    とにかく親は毎月数万円でもいいから働いてほしいんだと思うよ
    社員で週五でまともな給料稼がないとダメって事じゃないと思う

    +147

    -5

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 18:03:52 

    >>3
    彼氏に彼女養う義務は無いよ…

    +110

    -5

  • 77. 匿名 2023/10/25(水) 18:04:15 

    >>1
    思い切ってリゾートバイトを探してみるとか。

    +37

    -7

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 18:04:35 

    >>1
    診断書見せてもだめなの?よくなってないって医師が判断してるのに

    +57

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 18:04:37 

    >>16
    トピ主です。父親は生まれた時からいないのでどこで何をしてるとか生きてるのかどうかもわかりません…

    +203

    -11

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:04 

    家にお金だけでもいれてたら
    違うだろうからバイトでもする
    もういれてたらごめん

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:08 

    >>25
    世帯分離して、家を出ることになると思う
    でもまだ若いしなー、親も若いでしょ
    障害者手帳でも持ってればまぁ少しは… といった感じ

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:19 

    >>68
    出て行っても残された主が困るんじゃないの

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:28 

    >>20
    うちの兄も32歳頃に主と同じ様な状況になった時は、親に迷惑かけるわけにも行かないと生活保護を数年だけ受けて生活。その後、きちんと生活を立て直して生保は打ち切って今はちゃんと自立して暮らしてるよ。生保ってそのための制度だよね。

    +323

    -5

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:41 

    >>70
    いやーー。。
    家にずーっといていつ復帰するかもわからない
    お金も出さない
    そんな状態なら娘でもいい加減家族も嫌になるって
    メンタルの病って本当に厄介だよ、周りが

    +207

    -28

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:42 

    家を出て一時的に生活保護を受けて治療に専念して社会復帰を目指すのは?
    生活保護も自治体によっては受給条件が厳しい場合もあるだろうからまずは市役所等で相談だと思う

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:44 

    日雇いのバイトや短時間のバイトをしてみる。
    ずっと家にいても、気分塞いでこない?
    主が社会復帰できるか心配もあるんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:45 

    もし通院してるなら母親も連れて行って医者から話ししてもらうとかは?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:52 

    23でそれは可哀想だけど親は多分本人のために言ってるんだろうね。
    失礼で申し訳ないけど貧困家庭だよね?親も余裕ないんだと思う。行政に相談してみよう

    +76

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:54 

    >>28
    主さん、通院してるって書いてるよ。

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:54 

    >>41
    32歳なら好きにしなよ
    書き置きでもおいとけば事件扱いにならないし

    +62

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 18:05:59 

    >>68
    家と土地がトピ主名義ならともかく、親名義なら親が出ていく必要は無いよ。
    気の毒だけど出て行くのは居候のトピ主。

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:00 


    親からしたらこのまま引きこもりになるのを恐れているかもね。仕事はまだ難しくても家の手伝いすらしてないのでは?

    +48

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:06 

    とりあえずリハビリ的な感じで単発バイトとかをポツポツやってみたら?
    ずっと家にいなければお母さんも少しは気分が変わるだろうし主さんも焦らず少しずつ復帰出来るんじゃないかな

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:07 

    期限を決めて、それ以降も働かないようだったら出ていくって約束するとか。
    多分実家にいるのもメンタル的に良くないと思うんですよね。
    一人暮らしするならシェアハウスが安く済んでおすすめですよ。女性限定のところに住んでた時期がありましたが、会っても会釈するくらいでした。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:14 

    心の病気を理解しない(できない)母親世代の気持ちはわかる
    多分、説明してもわかってもらえないと思うよ
    だから「病気」ということが配慮されていないから、「生活費を入れられないのであれば出て行け」に繋がる
    これは正論
    母親は自分が間違っているとは思わないよ
    たとえ土下座でもして住む事を許してもらえたとしても、必ず期限を設けられると思う(じゃあ25歳までね。等)
    それはプレッシャーにもなるし、心の負担にもなって、状況は悪化すると思う
    父親かご兄弟、もしくは親戚に、主さんの状況を理解できる人がいそうであれば、そちらに相談してみる

    +18

    -9

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:34 

    >>70
    いつまでもあると思うな親と金

    +123

    -12

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:35 

    >>4
    我が子の冴えない姿って見たくないらしいからね

    +60

    -19

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:08 

    >>1
    生活保護申請してみては?
    国の制度をしっかり利用して、社会復帰するまで頑張って!

    +47

    -15

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:11 

    >>17
    トピ主です。元々貯金がほとんどなかったのと通院費でなくなりました。

    +35

    -58

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:23 

    >>72
    病気は病気だけどメンタルっていつ治るかもわからない
    こっちもどうしたらいいか分からない
    って見守る方はめっちゃ大変だよ
    そばにいる人まで鬱になるケース多いし

    +132

    -23

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:24 

    >>21
    そうそう。それか、病院受診の時に付き添ってもらって医師からの言葉を聞いてもらえないかな。半年で寛解するのはなかなか難しいよね。
    でも実際、メンタル疾患はまだ理解されないこと多いよね。サボりだとか、やる気ないからだ、気持ちが弱いから、みんな我慢してる、とかねぇ。

    +53

    -4

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:33 

    子供の不登校問題もそうだけど、こういう時に親の立場からどんな行動に出ればいいのかすごく悩むね。苦しいのは本人だけどお互いに先が見えないもんね。

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:39 

    >>1
    母を怒らせるようなことしたとか?
    無職で病んでても、誰かと暮らすなら最低限1つでも家の用事して役立つ事しないと、ただの穀潰しに成り下がってしまうから
    今って何でも価格高騰してるし、親の金銭事情だけではカツカツで大変なのに、成人してる無職の子供だけ高等遊民みたいな生活してたら激怒されると思うし
    色々あって病んでるとしても、そうは思えない過ごし方してたなら出ていけと言われても仕方ないと思う

    +143

    -7

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:44 

    >>84
    我が子でも同じように追い出す感じ?

    +18

    -25

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:49 

    とりあえず親に頭下げて当面の生活費借りて、家出てみたら?
    ガチ鬱でも頼れる家がない人は自力でなんとかするしかないんだから、これを機に一歩踏み出すキッカケにするしかないよ

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 18:08:11 

    うちの姉は今社会復帰のとこ通ってるニートだけど、親が養ってるよ。でも多分主さんの親の方が主さんのこと考えてると思う。
    いつまでも親が生きてるわけじゃないし、親だってどうなるか分からんからね…

    +52

    -3

  • 107. 匿名 2023/10/25(水) 18:08:21 

    >>1
    資格の勉強始めるって言ってみれば?

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 18:08:41 

    新卒だとしたら23歳で退職だと失業手当もあってないような金額では…
    実家にいると行政は何もできないから内職かリモートで稼いで一旦実家出てから相談窓口に行けるといちばんいいんだけど、通院中じゃきついよなぁ…

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 18:08:48 

    >>79
    母子家庭なのなら尚更、金銭面であなたを養うのも苦しいのかもね。
    内職のバイトでも出来ない?

    +391

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 18:08:54 

    >>1
    そんな母親と同居してるだけで、地味に毎日メンタル削られてると思うけどね
    離れてみるとわかるよ

    +50

    -7

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 18:08:58 

    >>71
    こういう親って先が見えないと不安でイライラするし、わかりやすい条件がないと黙らないと思うんだよな~。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/25(水) 18:09:17 

    >>4
    娘さんは23歳でこうなった
    そう仕上げたと親は考えないものなのか

    +9

    -69

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 18:09:21 

    母子家庭で娘はメンタル疾患か…
    そらお母さん大変だと思う…

    +90

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 18:09:26 

    >>99
    よくわからないんだけど、職場でのパワハラセクハラ、それが原因で病気になったんなら労災認定されないのかな。もう退職してしまったからどうにもならないかもだけど。

    +143

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/25(水) 18:09:29 

    普段の家での様子がお母さんからはただダラダラ過ごしてるように見えるんじゃない?
    しんどそうなら言わない気もする
    本当に働けないと思うなら一緒に病院に行って先生から病状話してもらったら?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/25(水) 18:09:37 

    自律神経失調症と鬱になってる人が借金してまで一人暮らしなんて上手くいくわけないって思うけど、このまま実家にいても精神に負担がかかりそうだね…

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/25(水) 18:09:50 

    >>22
    親に縁切りました、援助なんて出来ませんって言わせること出来るならいける

    +66

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/25(水) 18:10:06 

    >>29
    本当それ
    せめて前向こうと頑張ってる姿見せてくれたらまた違うんだろうけどさ
    病気だからって暗い雰囲気漂わせて家にいるのは同じ家に住む人にしてみたら辛いよ

    +476

    -49

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 18:10:37 

    鬱が治るまで、行政頼って短時間バイトと生活保護受給と鬱の治療しながら一人暮らしだね。
    正社員目指しながら一人暮らし

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/25(水) 18:10:40 

    >>68
    了解!ばいばい!
    ってお母さんに出ていかれて困るのは主では?笑

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 18:10:47 

    >>1
    主治医に相談してみた?
    何か使える制度とか教えてくれたりすると思うけど

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:00 

    >>72
    主の家がどんな関係、経済力なのかはわからないけど、恨まれてるとかそういうのじゃないと思うけどな
    主がどんな生活してたのかわからないけど母からしたら半年間待ってたわけだし
    一緒に病院行って今後どういうふうにしていくのか先生含めて話すのが一番だと思うけどね

    +128

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:10 

    >>79
    家でシール貼りとか封筒に封入するだけのバイトも調べたらあるよ。出来そうな物からトライして、努力してる様子を見せれば少しは違うかと。

    +300

    -6

  • 124. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:11 

    >>112
    社会人になった後、職場原因でこうなったんだから、母親に責任は無いと思う。

    +54

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:12 

    女性向けの駆け込み寺みたいな所に相談してみるのは?
    行政はガチガチだから門前払い受けそう。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:13 

    お母さんもまだ若いからだと思う。
    年取ってくると、出て行って欲しくないと思うようになるよ。

    +2

    -10

  • 127. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:30 

    >>5
    とりあえず戸籍単独にして
    やっすい家借りて
    生保とか?

    流石にシングルで23まで育ててそこから先もいつまでかもわからず面倒見ろじゃお母さんもお気の毒だわ

    +195

    -7

  • 128. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:32 

    メンタル疾患は本当に色々な意味で大変
    本人働けなくてお金がないし
    周りもそんな状態の家族にだんだん嫌気がさす
    でも本人も悪くないから何も言えなくて家族までメンタル疾患になる

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:50 

    >>99

    失業保険は出てないの?

    +76

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 18:11:52 

    >>83
    これが生活保護の正しい使い方だよね
    主も、一旦は考えた方がいいと思う
    下手したら今後年老いた親と共に共倒れする可能性だってあるんだから、親は親で生活してもらわないと

    +184

    -3

  • 131. 匿名 2023/10/25(水) 18:12:07 

    >>24
    この理解の無いお家なら、そうなるだろうね

    +33

    -3

  • 132. 匿名 2023/10/25(水) 18:12:08 

    >>1
    家を出た方がいい
    あなたの家族はあなたの病気を理解していない
    そんな環境にいたら良くなるものもならないよ

    今は当座の生活資金を貸し出してくれるところもある
    行政の助けを借りて一人で生活した方がいいと思う

    +46

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/25(水) 18:12:19 

    >>70
    ずっと休んでるわけにはいかないし半年、1年、1年半、2年と親も声をかけるタイミングを見計らってる可能性もあるのかなと思った。
    我が子守ってあげたいけど、自然の流れで行けば親は先に死ぬし、ずっと守ってあげられるわけではないから、復帰を促すのも愛情だと思う。借金してでも出て行けとは思っていないんじゃないかな?

    +103

    -7

  • 134. 匿名 2023/10/25(水) 18:12:23 

    母ちゃん、娘に厳しいね、私なら居ていいよって言うかな

    +6

    -26

  • 135. 匿名 2023/10/25(水) 18:12:37 

    >>120
    トピ主さん貯金無いって書き込みあったし、食費も光熱費も払えなさそうだしね。
    実家が賃貸なら、家賃払えなくて翌月には追い出されそう。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/25(水) 18:12:47 

    さすがになんか可哀想。ガルにも5CHにも実家暮らしの引きニート沢山居るのに。半年無職で追い出されるなんて。
    今の時代あまりにも厳しすぎない?

    +9

    -24

  • 137. 匿名 2023/10/25(水) 18:13:05 

    >>9
    たしかに
    ダラダラしてるのを見てるのが限界なのかも
    もしくはいつまでも続くんじゃないか、って不安もあると思う

    +444

    -5

  • 138. 匿名 2023/10/25(水) 18:13:16 

    >>4
    結構うつとか伝染するからお母さんも精神的に参っているかもしれないよ。

    理解のないお母さんと毎日いるより、お金を身内に借りたりして出れるなら出た方が毎日ワーワー言われるより精神的には安定するかもしれないと思う。。

    +238

    -5

  • 139. 匿名 2023/10/25(水) 18:13:27 

    >>63
    い:いつまでもあると思うな親と金

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/25(水) 18:13:30 

    >>4
    親は単にぐうたら病としか思ってないのかもね。
    親が何歳かわからないけど、昭和根性をまだ叩き込まれてた世代だろうし精神論で何とかなると思ってるんじゃない??

    +12

    -28

  • 141. 匿名 2023/10/25(水) 18:13:39 

    親も焦りがあるんだと思う
    ここで先の見えない休養を取って家にいて、社会に戻るタイミングを失ったり働く気がなくなってしまったりしてしまったらこの先大変だと

    まだ23で、未来があるあなたのために言ってる部分も大きいと思う。精神疾患について、これは正直なった人でないと辛さは解らない。寄り添うにも限界があるんだと思う

    実際仕事から何ヶ月か離れると社会に戻りにくくなる。戻りたくもなくなる。言ってしまえば、家にいた方が楽だからね。不登校もこんな感じのパターンが多く、少し休んだら戻る気も失って深みに嵌まっていく

    精神病んで仕事辞めて社会復帰した経験があるので、今は親が言ってることも理解できるんだよね

    とりあえず出ていくか出ていかないかの2択なら「出ていかない」。親も本当にそれを望んでるわけではないと思う。一度話し合った方がいいかな

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/25(水) 18:13:59 

    >>136
    引ニーできるのは裕福な家だけだよ
    主さんとこ母子家庭だし親にもそんな余裕ないんだよ

    +65

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:06 

    あなたが辛いように母親も不安なんじゃない?主が辛いのはわかったけど、少しでも前向きな話?を親にしないと「ずるずるいくかもしれない」と思ってるんじゃない?

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:30 

    リゾートバイトにいく

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:33 

    >>41
    32歳なら独立させてくれないじゃなくて、独立しないの間違いでは?
    一人暮らしさせてもらうんじゃないよ、するんだよ

    +65

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:35 

    >>1
    せめて数時間のバイトでもしたら?何もしないでいられると母親もキツいと思うよ。
    自律神経失調症ってバイトも出来なくなるの?

    +21

    -7

  • 147. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:36 

    >>129
    就職1年で退職してるみたいだし、給付されてもかなり低い額だと思う。

    +22

    -14

  • 148. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:37 

    私が親なら3年は見守るかな…だって今の時代色々事情があるじゃん?
    親心なんだろうけど女の子だから心配だわ😟

    +1

    -9

  • 149. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:49 

    >>134
    半年いたんだよ
    いつまで?
    あと、家での態度もわからないよ
    家事の手伝いも一切せず、一日中ゴロゴロしてどこかの定年後の旦那さんみたいにお母さんをアゴで使ってるのかもしれない

    +25

    -4

  • 150. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:04 

    >>100
    子供作って産んだなら最悪最後まで面倒見る気で産めよって思う
    とはいえ大変なのは事実だろうから、せめて病院に一緒に行って今後の事を話し合うのがいいと思う
    出てけは無いわ

    +18

    -57

  • 151. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:13 

    >>73
    ヨコだけど
    母子家庭みたいよ
    父ちゃん生まれた時から居ないって

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:21 

    セクハラパワハラで鬱になって無職になったんだから、ちゃんと理由があるのに可哀想

    +11

    -8

  • 153. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:22 

    >>3
    彼氏おるんかーい!

    +3

    -17

  • 154. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:37 

    >>41
    自分で家賃払うんだよ

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:40 

    >>19
    私もそう思う

    人とあまり関わらない夜勤のバイトとか短期でもいいから
    やるべき

    健康な体があって動けるなら短時間でも短期でも
    働きにでるべきだと思う

    スマホ代や車の維持費とかどうすんの?

    がるちゃんで相談するぐらいの気力あればイケる!

    これは持論だがニート期間長くなればなるほど
    仕事スイッチ入らんよ......

    +99

    -42

  • 156. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:43 

    >>1

    世帯分離して生活保護かな…

    +24

    -5

  • 157. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:51 

    >>65
    パワハラって言い出すようになったら、社会人として負けって感じがする。
    パワハラさせない人間になるしかない。

    +33

    -28

  • 158. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:51 

    >>12
    トピ主です。一人っ子で親族付き合いもなく頼れるとこはありません…

    +34

    -45

  • 159. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:59 

    そもそも無職でどこから借金するの、貸してくれるところないよ
    通院している病院で復帰プログラムを紹介してもらったら
    母子家庭で生活が苦しかったら生活保護を受けるとかに
    なるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/25(水) 18:16:32 

    >>77
    あれ、楽しいらしいね。
    もう普通の生活には戻れなくなるらしい

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/25(水) 18:16:49 

    頑張ってる姿勢を見せればいいって言うけど、それさえも難しい状態だから鬱って診断が出てるし通院してるんじゃないの・・・

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:09 

    >>158
    主。市役所に相談に行こう。

    +145

    -3

  • 163. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:12 

    >>104
    横からだけど、
    まだ追い出してないよ
    なんらかの努力や気持ちの進展を望んでるんじゃないかな

    +16

    -9

  • 164. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:13 

    >>150
    未成年ならわかるけど主さんもう成人してるからな…

    +60

    -6

  • 165. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:20 

    >>55
    母親が作る料理を上げ膳据え膳で、お風呂の掃除もしない。
    買い物も行かずにゴロゴロされてたら、流石に母親も切れそう。
    主の年齢ならお母さんも更年期だよね。
    未だ働くのが無理なら出来る範囲で家事をする、手伝う。
    主は母親の更年期障害を心配した事があるだろうか?
    何とか親子で話し合って助け合って欲しいね。
    でも、今はお母さんから暫く離れて自由にしてあげるべきかもね。
    寮付きで工場の仕事とかどうだろう?

    +156

    -5

  • 166. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:27 

    >>136
    お母さんだって健康かどうかもわからないし、
    パワハラセクハラ乗り越えてお仕事して子供育てたかもしれないし
    さすがに老後の資金を貯めようと思った矢先、いつまでか期間のわからない働かない我が子養うのはちょっとお気の毒よ

    +63

    -2

  • 167. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:55 

    自分のメンタルの豆腐部分は親と結構関係あるから、
    離れて生保受けて自立を目指した方が遠回りのようで結果的に前には進めるってのはあると思う
    違う人と関わることで違った視点を持てるようになるってのもあるし

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:58 

    主が今の無職の状態で部屋借りられる?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:26 

    >>161
    鬱って簡単に診断くれるよ、薬も
    あと、薬は依存性がある

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:34 

    >>1
    過去にメンタル不調で実家を出たものです。

    私の場合はメンタル不調で障害者になったので、精神科に相談して

    精神科内デイケアでリハビリ→就職をサポートをしてくれる就労移行支援(福祉施設)利用→就職内定

    で一人暮らししています。

    通院している病院にご相談なさった方がいいのではと思っています。



    +105

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:51 

    >>39
    トピ主です。してないです…正直通院だけで精一杯で外で買い物もできないです。病院に行く際もバスは使えなくて自転車で行ってます。

    +34

    -69

  • 172. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:54 

    >>99
    他の人も言ってるけど、一旦生活保護を考えるのも手だよ。
    お母さんシングルなんでしょ?
    バリバリ働ける年齢や体力じゃなくなってきてるだろうし、金銭的にもお母さんは厳しいんだと思うよ。

    +108

    -3

  • 173. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:14 

    >>168
    人気無さそうな、立地や間取り悪くて築年数古い物件なら何とかいけるかも。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:19 

    >>134
    お母さんがゆとり有ればいいけど
    物価高だからせめて食費は入れて貰わないと長期になると金銭的にしんどくなると思う


    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:20 

    >>1
    まぁ半年で自律神経は回復しないよね

    下手に社会復帰を急ぐと次はパニック障害になるかもしれない
    長い目で見てご自分にとって良き方向に向かうようにするしかないね

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:27 

    >>158
    市役所か区役所に相談するのが良いと思う

    +97

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:31 

    >>164
    23なんて未成年に毛が生えたようなもんでしょ

    +5

    -49

  • 178. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:32 

    お母さんの気持ちもわかるわ

    社会に出してやっと自力で生きてくれると思った娘をまたこれからも養わなきゃいけないなんて
    たいして裕福でもないなら、ものすごい重圧なはずだよ

    お母さんだって加齢で体力も落ちて働くのもキツイはず
    お母さんの方が助けてほしいぐらいだと思う

    +48

    -5

  • 179. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:47 

    >>1
    優しくない母親なのね。まず言わせて、絶対に借金はやめて!!それだけは約束して欲しい。見ず知らずの何も出来ないおばさんだけど、この私と借金だけはしないって約束して欲しい。万一母親に借金してでも、なんて言われても無視して。ハローワークは行ってる?ハローワークでみつける必要はないけど失業保険は必ず貰おう。あとフルタイムの仕事探しながら出来そうな簡単なアルバイトがあれば良いよね。バイトしても失業保険は額は減るけど貰えるから。少しずつで良いから前に進もう。あとあまりに母親がうるさかったらまだ働けない!って病院の診断書突きつけたり、ハローワークで探してる!って言ったりしよう。確かに子供は親に恩があると思うけど、だからって追い出すとかあり得ないから。言われるたびに体調の事を繰り返し話すこと。何言われても同じ答えしか返さなければ結構相手は諦めるもんよ。

    +10

    -39

  • 180. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:56 

    >>1
    鬱で通院から1年半経っていれば障害年金が受けられます。主治医に相談してみてください

    +8

    -14

  • 181. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:03 

    >>1
    心療内科に、母親と一緒に行って説明してもらう。
    出来る家事は率先してやる。

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:12 

    出てく代わりにアパートの連帯保証人になってくれる?って聞いてみたらいいよ。
    主の状況なら連保いないと家賃保証会社落ちるし。

    働けなくて家賃滞ったら親が連帯して払わなきゃならないから、
    結局自宅にいつづけるよりも費用がかかることになる。
    少しでも先のこと考えられる人ならそんな愚行はしないはず。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:13 

    >>1
    主はきちんと自分のこと親に説明してる?
    鬱だから働けない家にいるね、だけじゃダメだよ
    一緒に病院行って、働きたくても働けない。いずれは復帰したい。まだ人と関わることができないから体調が悪くなってしまったらできないけど家のことはなるべくする。いずれボランティアとか少しずつ人と関わって、アルバイトして、最終的には正社員で働きたい。とかちゃんと伝えてる?

    +59

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:13 

    >>155
    スマホ代はお母さんが払ってるんだね、きっと

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:15 

    >>1
    100万貯まったら出ていきますので、それまで何とか居させて下さいとお願いするしかないな
    主のお母さんは理解がないのではなく、主の将来を考えて発破かけてくれてるんだと思う
    甘えて何年もズルズルと引きこもって何も良い事ないから、それをよく知ってるんだと思う
    まだ23だしなんて思ってるのは大きな間違いで、今何とか動かないとあっという間に30になるし、そこでまだ鬱屈してたら愚図い状態で40になって、人生の取り返しつかなくなる
    今そういう人めっちゃ多いから、ぼぉーっと過ごしてたら本当詰む
    今ならまだ間に合うから、嫌われ役買ってでも言ってくれてるんだと思う
    何かと甘いコメント多いけど、そんなの信じてたら「子供部屋おばさん」まっしぐらです

    +102

    -9

  • 186. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:20 

    外の空気吸いに散歩や野鳥眺めに外出してみては?歩いたら筋力ついて活力出てくるよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:20 

    >>173
    選べる状況じゃないとはいえ、そんな所に病んでる主を住まわせるの心配しちゃうね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:26 

    >>1
    やられたことがない人はわからないんだよね
    私もパワハラされて7年目だわ引きこもり

    +10

    -43

  • 189. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:42 

    >>4
    親や第三者から見たら全然違う物語になってるかも

    +205

    -3

  • 190. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:01 

    >>180
    まだ半年らしいよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:01 

    症状がどれだけ重いか分からないけど、障害者手帳貰えればいいんだけどね。
    障害年金出ない等級でも各種優遇措置あるし、役所や大企業の障害者雇用で働ける可能性出て来るし。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:04 

    >>168
    私、実家毒で地方都市に無職で一人暮らし始めたけど、不動産屋にアパート借りる相談したとき、保証会社通して大丈夫だった。
    ただ貯金ない場合はお断りされるかも…。。。
    私は200万以上あったからな。
    今は無事仕事決まって働いてるよ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:10 

    家事と内職で納得してもらうしかないね
    就職するまで

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:12 

    >>3
    トピ主です。彼氏はいません。いままで一度もできたことないです。

    +42

    -28

  • 195. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:15 

    >>175
    ちょっとトピズレごめんなさい
    自律神経ってどのくらいで回復するイメージある?
    もちろん人によるし状況によるだろうけども

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:27 

    >>99
    家にお金は入れてたの?

    +14

    -3

  • 197. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:54 

    働く意思はあるよって意味で
    週1.2の短時間でもいいからアルバイトしたら?
    お母さんも少しは見る目変わるんじゃない?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:10 

    生活保護案件じゃない?
    役所行こう

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:12 

    日中は何してますか?家事とか手伝ったりしてますか?
    出ていけと言われてもお金もないのにむりですよね。単発バイトみたいなのって今はあるんですかね?少しずつ外に出るようにするとか。週2日でも。親にお金も出せないですよね?
    働いてる時も実家暮らしですか?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:19 

    >>163
    まだとかじゃなくて、自分の子がパワハラやセクハラで精神病んで働けなくなったら、家にお金入れないなら出て行け、養う義務はない、いくら自分の子供でもいい加減嫌になると宣告するのか気になる

    +21

    -17

  • 201. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:23 

    >>29
    へー意外。
    毒親!って切り捨てるかと思ったら。

    +16

    -91

  • 202. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:25 

    >>177
    今18から成人だよ

    +31

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:38 

    >>4
    そうでもないよ
    半年も仕事しないと休み癖がついて完全に働けなくなる
    ソースは私
    短時間のバイトするだけでもお母さんも理解してくれると思う
    半年も休んだら働くモードに戻すの相当大変

    +282

    -8

  • 204. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:39 

    >>189
    主のレスを読んだけど、その可能性はありそう

    +74

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:53 

    >>190
    そうなんですね。すみません。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:55 

    >>192
    そうだね、貯金があれば可能性はあるよね
    主さんは今は貯金ないみたいだから厳しいかな

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:18 

    そもそもお母さんは「そろそろ仕事できるんじゃない?」って話を振ってきただけじゃん。
    主がどんなふうにまだ復帰は難しいと伝えたのかわからないけど「働かないなら出て行け」って言葉を引き出すような火をつけたのは主なんじゃないかな?

    本当に出ていってほしい、これ以上成人した子供を養いたくない等思ってたら最初から出て行けと言われてると思うし、半年も待ってくれないと思うよ。

    +38

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:26 

    >>124
    仕上げたと書きました
    社会人になった後うんぬんではなく

    そもそも親御さんが無理なんだよ
    出て行った子供を受け入れられない
    成人になったらさっさと出て行って
    戻って来て貰ってもこちらも困るのよという考え

    +3

    -13

  • 209. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:27 

    >>188
    私もパワハラで1年くらい引きこもった事あるけど、うちの親は何も言わずに家に置いてくれたよ
    ここでお母さんの気持ちもわかるって2.3人が繰り返し言ってるけどやっぱちょっとおかしいと思う

    +5

    -41

  • 210. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:28 

    >>24
    精神論を語る親は手のつけようがない
    今トピ主さんは親のモラハラで苦しんでるよね
    親の気持ちも分からなくもないけど
    言っていいことと悪いこともある

    +3

    -23

  • 211. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:31 

    >>187
    私もそう思うけど、無職無収入の人が楽に借りられる物件となると、そうなっちゃうんだよね。
    賃貸契約するとなると色々初期費用掛かるし、トピ主さんが用立てられるかどうかも分からないけど。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:33 

    >>201
    毒子だとか騒ぐ人、ガルちゃんに結構いるんだよ

    +15

    -7

  • 213. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:36 

    >>158
    ここでみんながレスしてるような家事とか出来ることしてる?

    +108

    -4

  • 214. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:39 

    >>171
    在宅での仕事もできない?

    +80

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:44 

    >>171
    正直に言うね。

    こうやってネットで相談は出来るのにバイトもしないのを見てると親としてはイライラするよ。働けないって言ってるのに家でゴロゴロしてスマホはいじれるじゃんって思うからね?ガルちゃんしてるってことは、その他にもスマホで色々ぽちぽちしながら見てるんでしょ?それを見て親が病気だと思う?ちょっと甘えすぎ。環境変える気もないでしょ?自律神経失調症って言われても立ち直りたくて働いてる人もいるよ?何回も仕事変えて自分に合ったとこ探すのに必死な人だっているからね。

    +274

    -75

  • 216. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:06 

    さすがになんか可哀想😢私28の女一人暮らしだけど仕事決まって一人暮らし出来るまで養ってあげたい。
    ただし主にはメルカリで要らないもの売ってもらうで

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:11 

    職業訓練に行ってみれば?

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:24 

    >>166
    主の書き振りからすると多分養育費とかもなくほんとに女手ひとつでここまで育て上げたんだろうね
    主が小さい頃は働く母親への理解とかって今ほどじゃなかったろうし、多分色々辛いこともありつつ主を育てるためって歯を食いしばって乗り越えたこともあるんじゃないかと思う
    その立場からしたらまぁ、半年で仕事辞めて引きこもってのほほんと養われてる主にモヤモヤするのも仕方ない気はする‥

    +53

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:25 

    >>12
    お母さんのツラさもわかってあげて欲しい
    バリバリ働ける世代でもお金がなくて子育て厳しいって言われてるのに
    成人して社会に出た子供を抱え生活って大変過ぎるよ
    更年期なら身体の不調だけじゃなくメンタルにもくるし

    +152

    -18

  • 220. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:28 

    主の親は良い親だよ。

    うちの姉が主みたいな感じで43歳の今もなお、自宅でゴロゴロしてるよ。
    「自○されたら...」とかひよった親が追い出そうとしなかったからね。

    衣食住が保証されてる実家にいるのに、働くわけないじゃん。

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:35 

    >>129
    トピ主です。勤務年数が少なかったので退職金などは出ませんでした。

    +48

    -32

  • 222. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:39 

    主さんの日常がどうなんだろ?
    ここにちゃんとした文章で書き込める状態を保ててるなら、
    お母さんからは、サボってるように見られてるのかも。
    外に出ること 他者と接することが、まだまだ辛い 
    のならば、せめて家族の為に動こうよ。
    家事を少しでもやるとか。。

    ほんとにほんとに 何もかも無理!!なら、医者に行ってちゃんと治療する。できたらお母さんにもついてきてもらう

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:39 

    >>20
    正常ならそうかもしれないけど、鬱で働けないのにそれはないよ。って思ってしまう私は。大食いでもないなら、1人いるだけでそんなに生活変わる?

    +11

    -37

  • 224. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:01 

    >>209
    2、3人じゃないんじゃないかな
    半々じゃない?

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:08 

    >>171
    掃除とか料理は?

    +54

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:30 

    >>57
    鬱になるウィルスって治療法あるの?

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:36 

    >>168
    県営住宅とか市営住宅とかは?
    雇用促進住宅とか能力開発機構宿舎とか
    地域によって呼び名違うけど、
    行政の住宅利用するとか

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:43 

    お母さんの負担を考えるとね…だって主はお母さんもいない独り身だったら自分でどうにかしなくちゃいけない現状だよ。生活保護なり内職なり。主もメンタル大変かもしれないけれど引きこもってても生活はできないし良くならないよ。金持ちなら話は別だけどさ。

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:43 

    >>1
    家ではどう過ごしてるの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:45 

    母ちゃんと一緒に病院に行って先生から母ちゃんに病状を説明してもらう。
    医者から働けない病状の説明を受けたらさすがに母ちゃんも娘を受け入れるだろ

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:49 

    >>51
    退職して数年家にいるとかなら同じように思うかもしれないけど、
    まだ半年だし何より療養中だからなあ
    新卒かは分からないけど社会人デビューの会社で負った傷なら尚更心配だよ

    +64

    -8

  • 232. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:51 

    >>9
    せめて食費くらい家に入れて置いてもらうようんうに頼むしかない。

    +249

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:52 

    >>215
    やめなよ追い詰めるの

    +58

    -128

  • 234. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:54 

    >>168
    母もそこを分かってないのかね?
    貯金なし職なしじゃ審査通り難いだろうし
    母一人子一人じゃお母さん保証人にならなきゃだろうし…。
    そういうの考えるとお母さんも本気で出て行けと言ってるわけではない気がする

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:56 

    >>1
    職探しして働くから家にいさせてと言う。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:12 

    >>217
    これいいね!いいと思う

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:16 

    >>168
    私の場合は住んでる地方にもよるけど、無職で不動産屋さん5-6軒断られた。

    貯金があっても不可、保証人+保証会社必須ってとこが多かった。

    トピ主の状況で何とか親族に頼み込んで借りれたけど、親族が亡くなったら更新できるか不安。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:24 

    >>1
    厳しいが母親の言うことも理解出来る
    いつまでも休んでなんか居られない
    半年も経ったなら、無理でもどこか自分の中で折り合いを付けて働かないとダメだと思う
    じゃないとこのままズルズルとニートになる
    親はそれを心配してるんだと思う

    +88

    -4

  • 239. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:50 

    鬱って周りから見たらやる気ないようにしか見えないけど本当に体も頭も働かなくて何もできないよね、自分もなったから分かるよ
    現状だと通院先の先生に復帰支援プログラム的なものがあるか聞いてみるのと世帯分離で生保貰うのが現実的かと思う
    賃貸物件はURだったら比較的借りやすいから家探すことになったら候補に入れてみて

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:00 

    >>188
    7年引きこもりか…引きこもってて状態が良くなるって事あるんか?

    +38

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:02 

    >>12
    返せないのにお金借りるのだけは絶対ダメ、まともな消費者金融なら無職に貸すわけないけど

    +55

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:08 

    >>224
    やばいね
    親になっちゃいけない人達だわ

    +7

    -22

  • 243. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:32 

    >>195
    受けたダメージとその期間にもよるでしょうね
    自律神経失調症といっても軽度重度もあるだろう

    自分でいろいろな症状や自覚で決めるしかないね
    半年で回復するのだったらかなり軽度だと思う
    下手したら年単位だと思うよ

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:43 

    失業保険なしとのことだけど
    技能講習に参加させてもらえたりとか
    何か働くためのアクション取れればいいね
    一度役所に相談してみる?

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:52 

    >>4
    ガルだと10年無職とかいるのになあ
    (鬱とか、介護とか、母親の代わりに家事をしてるとかでもない)

    +82

    -5

  • 246. 匿名 2023/10/25(水) 18:28:03 

    >>233
    いやでも思うんじゃない?
    私も鬱になった事あるけど、家事はしてたよ
    同棲してたから(実家には帰ってくるなって父に言われてた)

    +63

    -18

  • 247. 匿名 2023/10/25(水) 18:28:30 

    >>84
    うちの子もメンタル病んで離職したから分かるよ
    幸い家の中では明るかったし、今は別の仕事してるけど、それでもその日によって躁鬱の加減は違ったし

    +28

    -4

  • 248. 匿名 2023/10/25(水) 18:28:41 

    >>158
    今の精神状態でどのくらいのことなら出来そうですか?役所に相談に行くのもきついかな?家事をしたり普段お母さんと何気ない会話などはありますか?

    +34

    -2

  • 249. 匿名 2023/10/25(水) 18:28:50 

    >>245
    社会復帰させたいんだと思うよ、お母さんは

    +49

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/25(水) 18:29:01 

    >>1父がいなくて母親の収入だけで生活してるなら
    言われてもおかしくないかも

    まずは母親のいるリビングで履歴書を書きまくる、
    食事を作る、食後の後片付けもする
    家のトイレ掃除をする、
    お風呂そうじをする、
    掃除機をかける
    母親の肩をもむ、
    職業訓練校に通う

    これだけでもやれば母親の態度もかわると思うよ

    あと、職業訓練校はまだ無理なら、新聞配達のバイトか、Uberのバイトを始める

    私の場合、20才こえたら扶養には入れない!って言われて保険証も作ってもらえなかったしご飯も私の分だけ作ってもらえなかったよ…
    パニック持ちで自律神経失調症ですが考慮されなかったので
    とにかくバイトしまくった。もちろんパニック持ちなのでバイトすぐやめたりしたけどまたすぐ違うバイトした

    寮付きまかないの食事つきの工場バイトが日本各地にあるから探してみて

    +38

    -2

  • 251. 匿名 2023/10/25(水) 18:29:16 

    >>1
    鬱でも働いている人もいる

    +18

    -18

  • 252. 匿名 2023/10/25(水) 18:29:32 

    >>180
    鬱の診断、結構簡単に出してくれるよね。
    そんなんで障害年金もらえるの?言ったもん勝ちじゃん。

    +17

    -4

  • 253. 匿名 2023/10/25(水) 18:29:41 

    >>1
    同じような立場になったことあるけど、まずは少しでもいいから家事と仕事をしてリハビリしたよ

    1日目は家事1時間、2日目は+内職の仕事10分とかで、徐々に時間を増やしていくの。ゆっくりでいいからやってみるといいかも

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:00 

    >>238
    私もそう思う
    娘さんの事を思ってだと思う

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:04 

    >>249
    横。
    自分の稼ぎ一つで娘を養ってきたお母さんだからこそ、一般家庭の母親よりシビアなんだと思う。

    +24

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:05 

    >>246
    あなたとトピ主の状況は全然違うでしょ

    +38

    -27

  • 257. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:08 

    >>217
    まず試験に受からないといけないし、週5日毎日学校に通うとかだし、精神疾患の人には厳しいと思う。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:27 

    >>1
    タイミーの単発バイトをしてみるとか?
    面接ないし嫌なとこなら次から行かない選択肢もできるよ。

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:32 

    >>4
    まだ23歳の娘さん。社会に出たばかりで辛い経験してしまったのに受け入れてあげないのは非情。鬱の治療してるのに働けとか。親って最後の砦のはず、出ていけとはあまりに酷い。これが癌とか難病なら突き放さないでしょうに。
    私も成人した娘の親、色々あったけど、こんなことは言わなかった。気の毒すぎる。

    +18

    -51

  • 260. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:32 

    >>249
    そうかなぁ
    まぁ、働けとは言われてるけど
    受け流してるようだよ本人は
    このトピ主みたいになったらどうしたらいいんだろうね

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:46 

    メンタル病んでいる時に言われるとキツいですよね。
    どうしようも出来なくて、困ってますもんね。

    すぐ出てってと言われても、貯蓄もないから出る場所もないので、あと三ヶ月だけはいさせてくれ。一人暮らしのお金も親に貸してもらうで、整えるのはどうでしょう。

    親に執着しないで手放した方が、きっと主の心も悩まなくて済むかもしれませんが、中々勇気持てないですよね。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:53 

    >>240
    カウンセリングみたいな介入を受けないと回復にはものすごい時間かかるよ
    数十年単位でかかる

    +13

    -2

  • 263. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:56 

    >>188
    この先どうするの?

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:02 

    >>1
    中途半端な時期に入社して退職してるから気になったんだけど、主は大卒の新卒じゃなくて中途なの?
    それまでは別の会社で働けてたの?

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:17 

    >>1
    今からでも傷病手当の申請できるんじゃない?
    退職前に待機期間4日とか条件はあるけど。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:21 

    >>215
    SNSでもこういう意見がある(わたしもこの人より)なんだから同じ家に住んでる母からしたらいろいろ大変なんだろうな

    +122

    -4

  • 267. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:23 

    >>171
    そんな酷いならまずガル辞めなよ
    病気じゃない私でも疲れたり気が滅入ってる時は避けるよ
    他人の悪意に触れるようなネットや刺激の強いSNSからは一度離れた方が良い

    +126

    -7

  • 268. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:24 

    >>4
    私母ちゃんだけど何でもいいから働けよって思う。
    もしどうしても無理なら家事やって欲しい

    +175

    -15

  • 269. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:30 

    >>1
    愛有るお母さんです

    私は息子を8年養ってます
    子ども部屋オジさんにしてしまい
    ました
    タバコ代もスイーツも
    こづかいまで与えてます
    夕食もテマヒマ掛ける私の愚かさが
    息子をダメにしたと思う

    そうならないように貴女の母上は
    発破をかけていらっしゃるんです
    まずは小さなバイトでもい良いから
    生活環境変えよう
    役所の福祉の窓口らに相談にも
    行こう

    +73

    -6

  • 270. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:34 

    >>180
    逃げる方法を勧めるの良くないと思うよ
    23だよ、これから楽しい事や幸せな出会いがいっぱい待ってる

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/25(水) 18:32:03 

    >>252
    横。診断は出ても障害年金はなかなか下りないみたいだよ

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/25(水) 18:32:09 

    >>136
    それで生きていかれてるのは今だけだよ
    兄弟がいて働いてる側が絶対に強いからな
    それで、何月までに働かなかったら追い出すって言われて実際に追い出してたお兄さんを知ってる

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/25(水) 18:32:11 

    >>4
    いや逆に半年休ませてくれてありがとうって気持ち持てないかなー?
    クソ親持ってるとそもそも実家に住めないし、絶対に仕事辞められないもん
    十分恵まれてる方だと思う

    +239

    -18

  • 274. 匿名 2023/10/25(水) 18:32:29 

    >>221
    離職票もってハローワーク行ってみた?雇用保険かけてたなら失業手当は出るかもだよ。早く行ってほしい。

    +87

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/25(水) 18:32:48 

    鬱になったことのない人にはわからないかもしれないけど、動けないよね
    ずーっと寝てるだけで精一杯

    +12

    -11

  • 276. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:01 

    >>251
    あなたは鬱になったことあるの?

    +8

    -8

  • 277. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:07 

    >>267
    どうせガルは同類が良いよ良いよ、辛いんなら引きこもってなって甘い声も多数あるからな

    +17

    -11

  • 278. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:11 

    >>188
    7年とかになってほしくないから言ってるんじゃないかな?

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:17 

    かわいそうだけどお母さんの気持ちもわかる。
    1年前入職して、半年間働いてやめて、そこから半年ずっと家にいるわけだもんね。
    少なくともお母さんから見たらそろそろ働けないの?って思えるくらいの鬱の症状なんだろうし。(家の中では)
    失業保険や貯金から家にお金入れるとか、仕事探しは始めるとか行動に移したほうがいいかも。
    借金してでも出ていって欲しいわけじゃなくて、社会人として自立して欲しいんだと思うよ。

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:20 

    >>215
    これは同意。
    せめてスマホいじりがるちゃんする時間で家事でもやったらいいと思う。
    病んでるからって親に身の回りの世話させて自分は好きなことしかやりませんお金も入れませんはさすがに甘えすぎだよね。。

    +211

    -14

  • 281. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:35 

    鬱の療養って周りの理解が大切だよね。家族の理解がない場合、それがまたストレスになる。家を出たほうが病気も早く治るんじゃないかと思う。お金の問題をどうするかだよね…案がなくて申し訳ない。まずは心療内科で家族の理解が得られていないことを相談するのはどうかなと思いました。お医者さんカウンセラーさんを巻き込んで家族の理解を得る努力をして、無理なら行政にお金関係の相談をする。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:53 

    >>275
    程度によるよ
    薬の種類ではダメだよね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/25(水) 18:34:30 

    >>225
    トピ主です。掃除はしてます。料理も簡単なものはしますが、包丁使う料理親から禁止されてます。

    +14

    -50

  • 284. 匿名 2023/10/25(水) 18:34:35 

    >>262

    そうなんだ。鬱になったって周りでも聞くよ。薬もらってるって言うど投薬で治るのかね?
    ほんとにつらい人もいるんだろうけど、甘えで鬱って診断してもらって、軽い気持ちで薬飲んでたらやめられなくなっちゃったって感じの人が多い気がする。

    +16

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/25(水) 18:34:37 

    >>251
    でも鬱の中には布団で寝てるだけで精一杯の人もいるんだよ、知らないかもしれないけど

    +17

    -5

  • 286. 匿名 2023/10/25(水) 18:34:55 

    家の家事は全てするからと親に相談してみるとか。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:14 

    ちょっとずつパートしてみるのは?
    清掃とか人と関わりが少なそうな。
    私はビジネスホテルの清掃のパートしてるけど1人での作業なので気が楽です。
    週3ほどだし。
    ずっと家にいるのもよくないと思うよ、日を浴びて体を動かすのも大事なことです。

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:24 

    >>278
    やはり長い目でみても一年
    三年も過ぎたら社会復帰はもう無理に等しいと思う
    極稀にテレビとかで外に出られたっていう人見るけどさ

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:25 

    >>171
    まずはガルじゃなくて規則正しい生活を意識して過ごそう
    ネットなんてバイト探す時に使えばいいんだから

    +59

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:31 

    >>1
    私は3ヶ月休職しました
    朝7時に起きる
    夜10時には寝る
    パソコンスマホは遊びには使わず仕事探しだけ
    娯楽は紙の本 漫画以外
    親に復帰するって宣言してました
    退職と休職は違うけど、前向な姿勢を見せてたので家に置いて貰えました
    一つでも社会復帰の可能性をお母様に見せたら態度が変わると思うんです

    +38

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:33 

    >>20
    ずっとシングルで1人で頑張って育ててきたんだろうし、これからは自分の老後の為の貯蓄をとか考えていたんじゃないかな
    年齢も更年期とか色々辛い年頃だろうし、ちょっとお母さんに同情しちゃうな

    +141

    -11

  • 292. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:53 

    >>284
    いろいろ同意しかねる

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/25(水) 18:36:28 

    主が働けない間、お母さんが外で働けるように家事を代わってあげたらどうかな?
    買い物行けなくても、少しずつでもいいから家の中のことは頑張れないかな?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/25(水) 18:36:39 

    >>65
    就職半年で退職だもんね…
    採用期間がざっくり3ヶ月くらいだと考えて、
    新人の女の子をたったこれだけの期間で、鬱になるほど追い込むパワハラやセクハラを今の時代に?とは思っちゃったな〜
    仕事そのものがあってないってこともあったのかもしれないけど、会社に行ってた期間と同じくらい休んだんだし、次に行けってお母さんが思っちゃうのもわかる
    毎日、娘の様子を見た上での発言かもしれないし

    +146

    -15

  • 295. 匿名 2023/10/25(水) 18:36:39 

    >>72
    シングルマザーでようやく育て上げて、これから老後の資金とか貯めようと思ってるところに病気だからって半年間無職の娘がいたらきついと思う。
    スマホいじったりしてるところは見てるわけだし。
    せめて家事全部引き受けるとかしたら別だけど。

    +95

    -12

  • 296. 匿名 2023/10/25(水) 18:36:46 

    >>1
    前職の前は何してたの?
    新卒でも10月に入社してるならちょっと期間が空いてるけど別の仕事してたの?

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/25(水) 18:36:58 

    >>29
    主さん本人もあと半年で立ち直れるか10年後なのかわからない状態なら
    引きこもり10年後独り立ちしてくれって言われるより今の方が良い気しない?
    とりあえず行政の力借りて、主さんは主さんで立ち直っていって
    お母さんは一回もう精神的にも金銭的にも自由になって少し離れたところから見守りたいんだと思う
    もう成人をとうに迎えた子供ににそう願うのってごく普通な事で、ましてやシングルで育ててくれたのだったら余計に離れてあげてって思います

    +311

    -16

  • 298. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:02 

    >>283
    包丁使う料理禁止って謎

    +51

    -10

  • 299. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:19 

    生活保護受ければ

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:24 

    親が居ない自分からしたら申し訳ないけど甘えてると思う
    帰るところがない人間はメンタルやられたとて働くしかない
    あなたも親が居なかったらそうしてるはずだよ
    未成年や学生ならわかる
    大人になったんだから、追い出されるという感覚でいることが既に間違い
    そこはあなたの居場所ではない

    +16

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:26 

    >>243
    ありがとう
    実は私も自律神経やっちゃってちょうど半年くらい経つ
    自分がなる前はこんなに辛いものだと思ってなかった
    だから知りもしないのに健康な体で偉そうな事言ってる人見ると悲しくなる

    +17

    -10

  • 302. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:27 

    母:あなたいい加減働きなさいよ。もう半年も休んだでしょ。働かないなら出て行って

    と言われたわけではなく、
    母:半年も休んだんだから仕事できるでしょ?
    主:(まだ仕事復帰は難しいことを伝えた)
    母:働かないなら出て行って

    の流れだったんでしょ。
    主はお母さんに何て言ったの?

    いきなりもう出て行けと言われたのなら気の毒に思うけどそうじゃないっぽいし、何かお母さんにキツく言っちゃったりした?

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:59 

    >>136
    今は親世代が氷河期世代になってきているから
    親も成人した子をいつまでも養えないよ
    自分達の老後さえ絶望的なのに
    現在ニート歴何年とか何十年なんて人は親世代が稼げた世代か元々金持ちなんでしょ
    結局大人になったら自分の機嫌は自分でとって上手く生きていくしかないと思う

    +26

    -2

  • 304. 匿名 2023/10/25(水) 18:38:01 

    >>283
    包丁はなんでダメなの?

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/25(水) 18:38:36 

    バイトがまだ難しいなら、買い物とかゴミ出しとか家から出る家事を増やしてみては。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/25(水) 18:38:39 

    >>171
    メンタル弱ってるとき
    ネットで主人公にならないほうがいい

    ボコボコにされて余計に滅入るよ
    みんな人それぞれの環境でものを言ってるから
    主さんと完全に共感できる人も少ない
    ネットでは期待しないのが一番なのよ
    福祉関係の匿名相談に乗ってくれる所で相談してするのがいい

    +122

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/25(水) 18:38:49 

    >>298
    自傷行為した事があるんじゃないかな
    だから包丁使うのは禁止されてるのかと

    +64

    -1

  • 308. 匿名 2023/10/25(水) 18:38:50 

    >>275
    でも好きなことはできるとか言われたらイラっとするだろうね

    +26

    -3

  • 309. 匿名 2023/10/25(水) 18:39:11 

    >>13
    まずは一人暮らしが必要なんだよね
    無職だとアパートも見つからないしなかなか難しいかな

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/25(水) 18:39:23 

    私も23で同じような状況になったことがあって、家族からは甘えだって追い出された。てか四六時中責められるから家にいられなかった。
    その後は一人暮らししたり、友達の家が実家なのに住まわせてくれたりしてメンタルが回復して、今は普通に働いてるよ。一番はメンタルの回復を優先してほしいなぁ。サポステとか無料カウンセリングとか受けられるところがあったら受けてみたらどうかな。自分を責めないでね。

    +3

    -5

  • 311. 匿名 2023/10/25(水) 18:39:38 

    >>283
    それは何故なの?過去に自傷行為をしたことがあるとか?

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/25(水) 18:39:38 

    >>307
    あーなるほど…ってそんなレベルなら入院とかした方が良さそうだよ

    +45

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/25(水) 18:39:51 

    >>1
    主さん、ビタミンDを摂取して、できる範囲で太陽の光を浴びてみて
    精神科の樺沢紫苑先生のYouTubeに鬱病を軽減するためにはどうしたらいいかいろんな動画が上がってるから、気力があれば見てみてね

    +29

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/25(水) 18:40:02 

    >>4
    いやこのままだとズルズル引きこもり状態になって外や働くことが怖くなってしまうからお母さんもあえて言ってるんだと思う。
    年とると本人も臆病になるし周囲の目もどんどん厳しくなっていくから今なんだよ

    +156

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/25(水) 18:40:33 

    >>215
    何様だよ

    +24

    -88

  • 316. 匿名 2023/10/25(水) 18:40:42 

    >>304
    トピ主です。自傷行為した事があるのでカッターやカミソリとか刃物も母がいない時は使用禁止されてます。母がいない時は鍵付きの引き出しにしまってます。

    +29

    -46

  • 317. 匿名 2023/10/25(水) 18:40:42 

    >>260
    受け流してるの?!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/25(水) 18:41:33 

    >>288
    すべてをわかってて凄いね

    +4

    -7

  • 319. 匿名 2023/10/25(水) 18:41:36 

    >>308
    最近言われてる新型うつはそうらしいね
    でも他のうつは酷い時動けないよマジで

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/25(水) 18:41:40 

    >>315
    これトピ主だったら嫌だな

    +33

    -10

  • 321. 匿名 2023/10/25(水) 18:41:43 

    >>292
    抗精神病薬すぐ処方するじゃん。あんなの気軽に飲んだら廃人になるよ。
    もちろんそれが必要な人もいるのは分かってる。

    +7

    -3

  • 322. 匿名 2023/10/25(水) 18:41:47 

    主さんはまずご飯作ることから始めてみては。お母さん働いて家事もやっているのではないかな。退職して環境を変えて半年も経つのだからネットばかりじゃお母さんが心配するのもわかる。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:12 

    お母さんの収入どのくらいなんだろう?
    無職一人養うのってそんなにお金かからないから、追い出したい理由は別にありそう

    +2

    -8

  • 324. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:23 

    とりあえずお母様のためにもご本人様のためにも病院や福祉、役所みたいなとこに相談した方がいいかもね。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:28 

    >>171
    対人恐怖症ではないの?

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:32 

    >>306
    だよね
    そういう状態の人が自分の問題を開示していいのは基本的に心理学的なトレーニングを受けた人のみ
    ネットは、応援だけでなくパワハラも起きる社会の縮図でしかないから

    +36

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:37 

    >>313
    バナナ🍌も良いんだよね

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:39 

    >>1
    バイトか日雇いだけでもしたら?
    家庭に余裕が無いならお金入れないと解決しないと思う
    せめて自分の食費程度は最低でも入れないと親も納得しないんじゃないかな…
    毒親気味なら余計に

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/25(水) 18:43:15 

    >>9
    短時間でもいいから、バイトしたらいいと思う
    最近は完全在宅ワークもたくさんあるし

    家族にやる気を見せる&自立のステップにもなる

    +296

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/25(水) 18:43:19 

    >>316
    この半年間に?それとも前からそういうことあったのかな?

    +41

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/25(水) 18:43:49 

    でもこういう場合って真面目にどうしたらいいんだろうね
    親が養うことができないけど、メンタルの疾患で子どもの就労も難しい場合
    ガチで無理ならやっぱり生活保護かな?

    仕事でかなり重度のうつの方を見たことがあるけど、
    とてもお仕事していけるような状態ではなかった。バイトでも

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/25(水) 18:43:53 

    >>188
    親がいなくなったらどうするの?
    生活保護申請できたらいいほうで、最悪だと親の年金貰うために遺体そのままとかニュースであるよね

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/25(水) 18:44:03 

    >>284
    友人がこれだった
    毎回薬飲んで自傷行為する

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/25(水) 18:44:04 

    過去に同じような経験あります。
    ・家事など何もやらない
    ・この先どうするのか、どうしたいのか話をしない
    ・働けるように通院以外の努力をしていない

    両親の年代的に鬱やハラスメントへの理解が薄いのもありましたが私が上記状態だったのもあり、働かないなら家のことをしなさい、この先どうするのか考えを聞きたい、ハロワに行くなど行動しなさいと言われていました。
    当時の私は被害者意識が強く、なぜ辛い目にあったのに家でも追い打ちかけられなくてはいけないのかと思っていました。
    でも今なら親のありがたさがわかります。
    あのまま何もしないで甘えていたら、きっとこどおば真っしぐらでした。

    両親も辛い思いをした子供に言うのは勇気がいたと思うし、嫌われる覚悟で親の務めを果たしてくれたのだと思います。

    もちろん鬱やハラスメントへの理解がないのは寂しいですが、しばらく休ませてもらったということは辛い思いをしている点は理解してくれていると思うので、主さんなりに行動することを頑張ってみてほしいです。

    働く意思があることを伝え行動で示せば
    きっと出ていけとは言われなくなると思います。

    まだお辛いでしょうが、きっとうまくいきます。
    応援しています。

    +11

    -3

  • 335. 匿名 2023/10/25(水) 18:44:34 

    主さんの返信読んでたら思ってたより重症っぽいな。役所か福祉に相談した方が良さそう。

    +7

    -3

  • 336. 匿名 2023/10/25(水) 18:44:37 

    >>316
    お母さん主のこと凄く大事に思ってると思うよ。借金してでも出て行けなんてきっとお母さんは思ってないと思うわ。なんとかまた主が社会復帰できたらいいなってただそれだけだと思う

    +121

    -2

  • 337. 匿名 2023/10/25(水) 18:44:42 

    甘やかして立ち直れるタイプなの?主は。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:04 

    >>4
    うーん。
    ご飯とかお家でどうしてるのかな?
    親としてはもう子育て終了しているから、時々御母さんにご飯作ってあげたり
    洗濯干したり取り込んだりしたら、お母さんの気持ちも変化するんじゃないかな?

    +84

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:09 

    >>316
    刃物も使わせないのに家出ていけはキツイねお母さん
    絶対に一人暮らしは厳しいと思うけど

    +22

    -26

  • 340. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:11 

    >>215
    言葉を選ぼう、ネットは顔が見えなくて言いやすいかもしれないが人に甘えとか言うもんじゃない。
    四六時中一緒にいてどんな状態かわかる人がそれを言うならまだわかるけど。
    あなたには当たり前でもメンタル弱い人には言葉の刃でしかない。

    +31

    -91

  • 341. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:51 

    >>283
    本当にトピ主?
    そこまでしてくれるお母さんが半年も休んだんだから働けなんて言うかな

    +48

    -1

  • 342. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:52 

    >>195
    子供でも多いよね。
    うちの子の友達もこれでほぼ不登校って子がいる。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:57 

    >>320
    ありえる。トピ主なんども現れてるもんね。
    実は裏表あって激しく別人みたいな。

    +28

    -9

  • 344. 匿名 2023/10/25(水) 18:46:32 

    >>316
    見てないとヤバイって思ってるのに出ていけって言ったってことは、お母さん発破かけるつもりで言ったのかな。
    あんまりコミュニケーションとれてなくて病気のことも伝わってなさそう。
    病院と役所に一緒に行ってもらった方がいいよ。

    +14

    -10

  • 345. 匿名 2023/10/25(水) 18:46:32 

    >>4
    愛の鞭の場合もあるよ
    引きこもりってその期間が長ければ長いほど社会復帰も困難になるからさ

    +86

    -4

  • 346. 匿名 2023/10/25(水) 18:46:33 

    >>231
    数年は手遅れ
    一年以内に何かしら良くならないとそのままずるずる続いちゃうこと多い

    +38

    -4

  • 347. 匿名 2023/10/25(水) 18:46:35 

    >>284
    うちもそうかもな
    父親が兄にチクチク言うのが絶えられなくて、薬飲んでる
    もちろん障害者枠でそこそこの有名企業で働いてるけど自活は無理だから
    実家に父が置いてやってるって形で
    もし薬がなかったら思いあまってなにかしてると思う

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/25(水) 18:46:52 

    主さんも病気で辛いけど、お母さんも娘がこのままだったらどうしようと不安なんじゃないかなあ。8050問題とかも問題になってるけど、先が見えないからどうにかしたいんだろうね。
    うち旦那の親族に中年までずっとニートの人がいるんだけど、親はずっと優しく見守ってきたみたい。だけど高齢の親亡き後の事何も考えてない。優しく見守るのとビシッと線引くのとどちらがいいのかわからないよね。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/25(水) 18:47:19 

    精神科や心療内科で受診のときに医師に事情話せば関係機関に繋いでくれそうやけど、トピ主の主治医は何もしてくれないのかな?

    それとも主治医に何も話してないのかな?

    +0

    -6

  • 350. 匿名 2023/10/25(水) 18:47:32 

    学生時代のバイト先に頼んで
    少しバイトしてみるとかはどう?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/25(水) 18:47:52 

    >>327
    そうそう、バナナや牛乳に含まれるトリプトファンは体の中で幸せホルモンのセロトニンに変わって日が暮れると眠気を誘うメラトニンに変わるから
    私はトリプトファンのサプリメントを飲んでる

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:06 

    >>275
    うん、お風呂も週一で頑張って入る感じだったな
    でも主は通院できるレベルなら単発バイトならできるんじゃないかな
    せめて食費くらい家に入れるとかさ

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:22 

    >>171
    バスとかに乗れない理由があるの?お金がないから?

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:48 

    >>171

    この書き方って構ってちゃんだよなあ

    +36

    -9

  • 355. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:49 

    ぶっちゃけここで相談したって主の病気の状態が分からないから参考にならないんじゃないかな?ガルちゃんがどういうところかって知ってて相談してる?
    現状に甘えられなくて本当にどうにかしたいならここでは相談しようという思考にまずならないと思うんだ。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:49 

    >>339
    ただの売り言葉に買い言葉だっただけのように思う。

    母子家庭で成人した子供を半年間養ったり、自傷行為しないように刃物禁止したり、特別何かしなくても主を実際暮らさせてるしね

    +52

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:52 

    >>294
    3年間、ずっとパワハラに耐えてましたっていうんならかなり傷も深いだろうなって想像できるけど、半年だもんねぇ

    +97

    -6

  • 358. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:55 

    >>320
    トピ主さんではないよ

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2023/10/25(水) 18:49:11 

    親が抱え切れないと言ってるなら、そこは諦めるしかないよ
    それが仮に「正しくない」としても、無理なものは無理なのだから
    ネットで「正しくないよね」という意見を集めて親にそれを突きつけるなんてことを仮に考えてるなら、やめな

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/25(水) 18:49:28 

    >>316

    もうあんな事絶対しないからって料理とかしたらいいのでは?このままじゃ私社会復帰出来ないからって言えば聞いてくれるんじゃない?

    +12

    -7

  • 361. 匿名 2023/10/25(水) 18:49:29 

    鬱の診断書あれば生活保護いけるでしょ
    先にアパートなり住みたい場所決めて車なくても大丈夫な場所目星つけた方がいいよ

    +11

    -4

  • 362. 匿名 2023/10/25(水) 18:49:40 

    >>4
    主さんお母さんに伝えて。
    私が主と同じ状況で社会人2年目で実家に戻って引きこもった時、うちの両親はいい意味でほったらかしてくれました。心療内科に通院すること以外で外に出れず、部屋で喫煙する日々。それでも食事とお風呂の世話をしてくれました。
    おかげさまで回復し、徐々に外出できるようになり(それでも遊びに行くだけ)2年後には就活もできるようになりました。

    たくさん心配かけて、迷惑かけてることは本人が1番痛いほどわかってます。一度深いところまで沈み込んでからゆっくり浮上させてください。期間は分かりません。それでも鬱は必ず治る病気だから見守っていただきたいです。


    主さん、鬱は必ず治るからね。
    職場が合わなかっただけであなたがダメなわけではないからね。焦らず、ゆっくり治せる環境で過ごせることを願ってます。

    +12

    -71

  • 363. 匿名 2023/10/25(水) 18:49:53 

    >>231
    社会人デビューだとしたら1年前に入社して半年前に辞めてるって時期がおかしくない?
    大卒じゃなかったとしたら前の職場も短期間で辞めてるって事だし
    前職のパワハラセクハラ以前に問題を抱えてたんじゃないかと思う

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/25(水) 18:49:59 

    >>275
    ガルちゃんで相談してる場合じゃないと思うんだよね。主の場合。

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/25(水) 18:50:13 

    >>341
    勢いで喧嘩でもしたんじゃない?

    +19

    -2

  • 366. 匿名 2023/10/25(水) 18:50:14 

    家から追い出されそう

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2023/10/25(水) 18:50:22 

    出来ない理由探してるわけではないよね

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:23 

    主のお母さんは毒親気味なの?今までがそうじゃなかったのなら、本当に金銭面でお母さんも不安で言ってるのかもよ?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:37 

    >>355
    そうなんだよね
    病状が詳しく分からないから、もっと頑張れとも、お母さん酷い!とも言いきれない

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:42 

    >>340
    横 
    そもそもこのトピ主も実在するか分かんないのに?
    ネタで騒いでる人の方が多いと思うけど

    +25

    -8

  • 371. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:45 

    >>215
    いやー…
    どういうメンタルの人だってネットは見るよ
    こんなこと言いたくないけど、とんでもない配信してしまった子とかもいたでしょ
    追い詰められててもネットは見るんだよ今の時代
    仕事に関しても、そうやって頑張ってる人もいるという比べ方はしない方がいい
    努力のキャパは皆同じじゃないからさ

    +89

    -46

  • 372. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:48 

    >>1
    お母さんは働いてるの?
    家のこと全部引き受けるから
    お母さんに働いてもらう。
    まだお若いよね。

    +2

    -18

  • 373. 匿名 2023/10/25(水) 18:52:22 

    >>360
    自傷行為って薬物依存とかみたいに何度も繰り返す人いるから難しいんじゃない…?

    +26

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/25(水) 18:52:37 

    お見合いする。

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2023/10/25(水) 18:52:45 

    >>215
    嗜虐趣味ダダ漏れだよあなた
    黙りな

    +8

    -36

  • 376. 匿名 2023/10/25(水) 18:52:54 

    >>1
    22歳の就活生を持つ母親です。
    夢に見て目指していた企業に落ち、諦め切れずに就職浪人して来年挑戦すると言っています。
    威勢がいいようですが、親からみるとやる気を完全に失っていてだらだらしているので心配しています。
    あなたの場合とは少し違いますが、親としては、落ちても、内定辞退してもいいのでどこかの就職試験受けるか、アルバイトでも探して欲しいのです。
    アルバイト情報のサイトでも検索して、親御さんと話をしてみたり、嘘でもいいから頑張る姿をみせれば、親御さんの気持ちも落ち着くかも知れませんし、あなた自身、何もせず、このままでいいのかと悩むよりも、かえって気がらくになるのではと思います。くれぐれも無理はしないでいいから。

    あと、逆に、親御さんからどんな言葉をかけてほしいですか?どんな態度でいてほしいですか?
    私も子どもを信じて様子を見守っていますが、本心は心配で心配で。
    子ども側の気持ちも知りたいです。

    +25

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/25(水) 18:53:11 

    >>317
    みたいだよ
    リアル友達じゃないからあまり話さないけど
    特に裕福な家庭でもないらしいからギリギリのラインで養ってるんじゃない?80近い親が40中盤のガル子を

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/25(水) 18:53:27 

    主さんが主婦になってお母様に仕事に出てもらう。

    +1

    -5

  • 379. 匿名 2023/10/25(水) 18:53:57 

    このトピ多分だけど1000はいきそう

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2023/10/25(水) 18:54:01 

    通院してるなら母親を病院についてきてもらって先生から説明してもらうとか???事前に先生に相談してそうしてもらえないか聞いてみては?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/25(水) 18:54:44 

    >>9
    私は病んで休んでる時に彼氏の家にいたんだけど、実家ではないから逆にご飯作って待ってようと思って、人が多くて苦手なスーパーにも頑張って行ってご飯を作ったよ。リハビリみたいなもんだったかな。

    +30

    -35

  • 382. 匿名 2023/10/25(水) 18:55:04 

    >>349
    関係機関に繋ぐことは医者や看護師の仕事じゃない
    総合病院でも関係機関についての説明はしても実際に動くのは本人ら関係者

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/25(水) 18:55:12 

    >>368
    主コメ見てるけど全然毒親だと思わないよ。むしろ主のこと大事に思ってると思う。
    徐々にでも社会復帰してほしい母と、今はまだそんなこと言われても無理!って娘の会話の中で何かがヒートアップしただけな気がするわ

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/25(水) 18:55:24 

    ハタラカナクテモイーヨ派VS働けよ派のトピって感じ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:14 

    >>1
    仕事をするに関して主治医は何て?
    ドクターストップとかなら仕事はまだ無理だよね

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:15 

    うちの母親も同じタイプ考えたら誉められた記憶がない。体調、悪いんたし役所に行き相談して生活保護を
    視野にいれ
    受けて先ずは病院に行ってみようよ?実家にいたら余計に焦ったり具合、悪くなるかも。自分を責めたりしたら駄目よ。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:23 

    >>371

    自分は見なかったよ
    とにかく心が疲れてるから、見たくなかった
    エネルギーが限られてるから、どうしてもやらなくてはならないことをとにかくやって一日を終えるだけ
    すぐに充電切れるスマホみたいな状態

    +11

    -20

  • 388. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:23 

    >>353
    すぐ降りられないとか、周りに人がいることとか、いろいろ苦しくてパニックになるとか聞いたことあるよ

    +10

    -3

  • 389. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:46 

    >>320
    >>343

    トピ主じゃねーわ

    +2

    -13

  • 390. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:46 

    >>1
    無理だから親の言うことは無視して甘える
    でも、就活やってる風を装う

    +2

    -5

  • 391. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:48 

    >>336
    お母さんも少し参ってるのかな。娘は心配だしでも自分も働いて稼がないと生活していけないし…。何とか現状を打開したいのかね。それがいいか悪いかは別として。

    +69

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:49 

    県営市営住宅の申し込みしてみたらどうでしょうか
    抽選らしいからなかなか難しいかもだけど
    それまで居させてくれって頭下げる

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/25(水) 18:57:07 

    >>361
    えー、生活保護?
    いつまで?このトピ主ずっと治らなさそうなのに?

    +6

    -7

  • 394. 匿名 2023/10/25(水) 18:57:32 

    >>112
    二十歳過ぎたら自分のせいだよ

    +21

    -4

  • 395. 匿名 2023/10/25(水) 18:57:34 

    >>252
    鬱の診断では障害年金はなかなかもらえないよ

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/25(水) 18:57:46 

    流石に内職ぐらいなら出来るよね?

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/10/25(水) 18:57:53 

    友達が前の職場でぶっ壊れてNPOでやってる介護施設のボランティアで数ヶ月やっていて認められて復職したって言ってたな
    そもそもその子は看護資格を持ってたからね

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2023/10/25(水) 18:58:07 

    >>362
    あなたの場合はそうだったかもしれないけど、シングルで頼れる親戚もいない中娘を育てたお母さんにあなたのご両親ほどの余裕はないんじゃないかな。
    金銭的な余裕はもちろん、いつまで無職なのかとか、自分に何かあった時に娘がどうなるのかとか。

    シングルマザーが今ほど普通じゃなかった時代に歯を食いしばって娘を育てたお母さんに、病院は行くしネットはできるけど働けません、家事も掃除しかできません(包丁使わない簡単な料理や洗濯とかをしてる風でもない)っていうのを理解しろっていうのは難しいと思う。

    +50

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/25(水) 18:58:07 

    一人暮らしして回復するまで生活保護が一番良さそうな気がする
    引越し代金だけは親に出してもらえるといいね

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2023/10/25(水) 18:58:12 

    一個ずつ少しずつ、できること増やしていけばいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/25(水) 18:58:36 

    >>353
    トピ主です。パワハラ、セクハラ被害にあった場所が車内でパニックになり乗れません。

    +46

    -12

  • 402. 匿名 2023/10/25(水) 18:58:55 

    >>188
    7年も家にいさせてもらって被害者ヅラ
    確実にあなたにも原因があるね

    パワハラなんて就職氷河期世代の殆どはやられてるよ
    私も勘違いで殴られてるしね!
    辞めて一年再起不能になったけど、その後ちゃんと自立したよ

    いつまで他人のせいにして生きてるの??
    一年程度の引きこもりなら理解できるけど、それ以上はもう本人の資質の問題だよ
    メンタル不調じゃなくて働きたくないだけ。怠け病です

    +45

    -20

  • 403. 匿名 2023/10/25(水) 18:59:15 

    >>371
    よこ
    今の時代そうかもしれないけど、どう考えてもお母さんは昔の時代の人だよ
    考えだって凝り固まってるし理解も得られずグズグズしてる位なら役所なり相談すればいいのに、とは思う
    それに昔の時代の人なら「世間体」に敏感だから、役所から連絡来たら少しは変わるんじゃない?
    良い意味でか悪い意味でかは知らんが

    +33

    -4

  • 404. 匿名 2023/10/25(水) 18:59:21 

    >>374
    どんな相手が養ってくれんだよ
    包丁も持てない主だよ?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/25(水) 18:59:28 

    >>380
    っていうか23歳なら私ならはじめから付き添うよ。だって心配じゃない?

    +2

    -6

  • 406. 匿名 2023/10/25(水) 18:59:36 

    >何かいい案がありましたらご教授ください。

    そんな魔法はありません
    甘えんな!

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2023/10/25(水) 18:59:59 

    ジサ[]ツスポットへ行けば、止めてくれる優しい人に出会えるかも

    +0

    -4

  • 408. 匿名 2023/10/25(水) 19:00:25 

    お母様目線のコメント
    トピ主目線のコメント
    第三者やメンタル不調当事者のコメント

    がいろいろあって、今後の参考になるトピだなとちょっと思ってしまいました。

    +14

    -2

  • 409. 匿名 2023/10/25(水) 19:00:41 

    毒親って言ってる人いるけど毒親だったら半年様子見なんてしないでしょ

    +23

    -1

  • 410. 匿名 2023/10/25(水) 19:00:54 

    >>401
    パワハラの職場に入職する前は何してたの?

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/25(水) 19:01:16 

    >>372
    嫌だあ。それじゃいつまでもトピ主を養うの?トピ主永遠にすねかじりじゃん。

    +21

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/25(水) 19:01:24 

    トピ伸びるね~

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/10/25(水) 19:01:27 

    >>1
    新卒で半年しか働いてなくて無職なんだね…主治医は何て言ってるのかな?
    原因の職場は辞めてるんだし、少しずつバイトからでも始めてみたら?

    +37

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/25(水) 19:01:30 

    >>1
    半年で貯金が底に付いたってことは貯金もなかった(大卒だったにしても)のかな?失業保険の受給はどんな感じなんだろう。
    引きこもっても固定費はかかるけど、半年お母さんが見てる間になにか好きなことしすぎちゃったのかな?だからお母さんも痺れを切らしたとか?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/25(水) 19:01:31 

    >>408
    創作かもしれないけど、今女の引きこもりってマジで多いらしいね

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:07 

    >>402
    ぜひ実名顔出しで言ってほしいなー

    +16

    -18

  • 417. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:17 

    >>301
    動悸 震え 汗 ほてり めまい 等々
    いろいろあるからね

    ある程度回復するには
    耐えた期間の2倍ぐらいはかかると思ってる

    人生長いから無理しないほうがいいよ

    +13

    -3

  • 418. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:20 

    >>389
    あなた誰?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:22 

    >>372
    なしなし!いつまで続けるつもりなん?

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:41 

    >>1
    どっちの気持ちもわかる。
    親が養えないなら仕方ないと薬飲んででも簡単な仕事をするか、のらりくらりかわすか。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:12 

    >>372
    親死んだらどうすんだよ
    こういう母娘でお母さんが働いてギリギリ娘が弱視で養ってて
    50代で急死した家族を知ってるわ

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:25 

    >>22
    別世帯にして生保なら可能だわ

    +68

    -4

  • 423. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:35 

    >>374
    年齢若いのはいいけど、働けない家事まともに出来ない病気のせいで子供産めない可能性大の女性を、まずスペックで見られる婚活では誰も相手にしないと思う。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:50 

    >>391
    お母さん40〜50代前半くらいかなと思うけど、お母さんもちょうど体力的にしんどい時期なのかもね。だから誰が悪い、誰が酷いじゃなくて、なんとか2人で支え合っていける方法があればいいんだけどな

    +45

    -2

  • 425. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:55 

    >>410
    トピ主です。専門学校卒業後バイトしてて希望職が中途であり就職しました。

    +30

    -10

  • 426. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:12 

    >>4
    だけど「ずっと家にいていいよ」
    とは言えないでしょ…
    自力で立ち上がることも必要だし
    親も何でも受け入れる訳じゃない

    +140

    -1

  • 427. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:29 

    鬱で家事もできない娘を養ってる親に毒親なんて言えねーわよ……普通の親じゃん。親だって子供可愛さに何でも受け入れられる人間ばかりじゃないでしょ、親を神聖視し過ぎ

    +37

    -3

  • 428. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:32 

    >>408
    確かにそうなんだけど、主さんのケースは精神科医なら働くのはまだ尚早と言うだろうな(私もメンタル疾患持ちなので多少は分かります)
    とりあえず主治医に働いていいか、一人暮らししていいか相談してみたらどうかな?

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:38 

    >>418
    がる民だよアホ

    +2

    -11

  • 430. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:43 

    あんまり追い詰められてもいいことないから、ガルちゃんするでもこういうトピ見た方がいいよ。
    鬱から社会復帰してる人たくさんいる。
    伸び率すごかったぜ私の人生!な話が聞きたい!
    伸び率すごかったぜ私の人生!な話が聞きたい!girlschannel.net

    伸び率すごかったぜ私の人生!な話が聞きたい!昨夜の一言つぶやいて寝るトピで宣言しましたが、タイトルのトピ立てました! 小さい時から地頭良くて優秀なんですとか、 持って生まれた容姿に恵まれて恋愛困らなかったよとか、 実家が裕福で人生色々楽なんです...

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:48 

    答えたくなかったらいいんだけど、パワハラ・セクハラってどんなことされたのかな?
    半年でそこまで病むほど酷かったのか、トピ主さんが繊細すぎるのか判断つかない。
    後者なら社会復帰にも時間かかるだろうし、再就職したとしてもまた同じことになりかねないから根本的な解決策を考えないといけないと思う。
    もちろん返す当てのない借金なんて選択肢はない。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:56 

    >>57
    皮肉屋だねー

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2023/10/25(水) 19:05:49 

    >>103
    お母さん目線だと、大学も出してやったのに…
    って思うところもあるかもしれないよね。
    私自身40前で、部活でも仕事でも「やる気がないなら帰れ!」→「いえ、頑張れます!すみません!」て耐えて耐えてのしあがるのが身に付いちゃってるから、正直ちょっとやそっとのパワハラくらいは覚悟してくれって思ってしまうところもある。
    実際のところはわからないけどさ。

    +30

    -5

  • 434. 匿名 2023/10/25(水) 19:06:09 

    >>422
    そうやって制度かいぐぐってラクな道覚えて抜け出せなくなっちゃったとか、ありえない。みんな必死で生きてるのに。

    +8

    -33

  • 435. 匿名 2023/10/25(水) 19:06:15 

    >>372
    お母さんは現役で働いてて、なおかつ家事もやっているんじゃない?
    23歳のトピ主さんの母親だから、まだ50前後だろうし。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/25(水) 19:06:16 

    >>402
    7年は長いなぁと思うけど
    あなたの言葉もパワハラっぽいよ
    自分にできたことがみんなもできるとは限らない

    +31

    -13

  • 437. 匿名 2023/10/25(水) 19:06:31 

    >>425
    それはなんとなくお母さんも「定職についてくれ」って思うかもね。

    +77

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/25(水) 19:07:47 

    >>4
    ちゃんと見通し伝えられたら追い出されないと思う。
    いつまでもなあなあだから言われたのかも。

    +30

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/25(水) 19:07:52 

    無職を長くやるのって結構コミュ力いるよ
    親との関係を良好に保つ努力が必要
    主さんはそれしくじっちゃったね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/25(水) 19:08:04 

    >>404
    よこ
    主は刃物持ったら無意識に自傷行為してしまうのかな?
    親が勝手に制限してるだけだったりしない?

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/25(水) 19:08:11 

    >>287
    ホテルより大手会社の清掃とかの方が良さそう。会社の清掃だと朝早くから仕事になるけど、逆に朝早いからこそ電車混んでないし人ともあまり会わないし仕事時間も2時間から4時間くらいまでだから帰ったら寝たらいいし。私は正社員で仕事してるけど朝早く家出るから電車とか割とすいてて楽。朝の7時30分〜8時は激混み過ぎて殺伐とし過ぎててめまいしてくるからね…鬱の人にはきついと思う

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/25(水) 19:08:12 

    >>423
    チョーかわいかったら喜んで結婚してほしいって男いるよ。

    +1

    -5

  • 443. 匿名 2023/10/25(水) 19:08:44 

    >>430
    こういう心の無い人にはなりたくないわ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/25(水) 19:08:48 

    >>1
    ハローワークで紹介して貰って、
    職業訓練校に通う。
    親には通っている事言えるし、
    資格も取れるし。

    その間、時間稼ぎして、
    体調良くなってから、仕事する。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/25(水) 19:08:50 

    主のコメント見た感じ、物事を簡潔に話せるタイプっぽいから合うところがあればまた社会復帰はできると思う

    +12

    -1

  • 446. 匿名 2023/10/25(水) 19:09:02 

    >>425
    横、なんだまともに働いたのって半年だけなんだ…それは親からしたら、実家にいつまでもいるから自立できないんだわ!と思いそうだね

    +85

    -5

  • 447. 匿名 2023/10/25(水) 19:09:24 

    >>433
    私もあなたと同世代だけど、学生時代も社会人になった頃も怒鳴られて叱られて育てられたから、今の若い子(トピ主さんくらいの子)の打たれ弱さは本当どうかと思ってる。

    +36

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/25(水) 19:09:25 

    わたしは追い出した側だけど凄く後悔してる。主さんみたいに鬱とかではなかったのと無職の期間が長いと困るなって思ったのと何もせずただ家にいて仕事探す素振りがなかったのに腹が立ったのもあって、甘えるな働けみんな頑張ってるんだって言って半ば強引に。焦ってたんだよね。このままニートや引きこもりになったら困るし、貯蓄も無くなっていくし、早く社会に出て生活安定して欲しいって。そのせいでわたしは理解のない親となって現在全く連絡取れず。ありきたりなことしか言えないけど親御さんとちゃんと話し合った方がいいよ。わたしたち母娘みたいになる前に。

    +7

    -7

  • 449. 匿名 2023/10/25(水) 19:09:53 

    >>401
    それ鬱だけじゃなくてパニック障害も併発してない??

    +39

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/25(水) 19:10:16 

    >>7
    わぁ…カズヒロさんの回だぁ…
    これ凄かったよな
    警察があそこまで親身になってくれなかったらどうなってたことか
    警察きてるのに思うようにいかなくて110番しようとするの怖い

    +102

    -2

  • 451. 匿名 2023/10/25(水) 19:10:16 

    >>427
    たよね、でもこれが別のトピなら毒親!ってバッシングされてるんじゃ無いかと思うよ。

    +5

    -5

  • 452. 匿名 2023/10/25(水) 19:10:50 

    >>429
    えーおもしろい

    +5

    -2

  • 453. 匿名 2023/10/25(水) 19:10:54 

    >>445
    その視点新しいな
    良い所見つける名人ですね

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/25(水) 19:10:59 

    >>448
    その一回だけが原因じゃないと思うけどね

    +3

    -4

  • 455. 匿名 2023/10/25(水) 19:11:20 

    >>401
    内職とかスキル磨いてリモートワークする気もないのか?そりゃ追い出されるわ

    パワハラで一年引きこもってた>>402だけど、失業保険も内職の稼ぎ月5,000円も全部親に渡してたし、週1通院の内容も全部報告してた
    もちろんできる限り親を手伝ってた
    こうでもしないと、再就職かなり難しくなるよ
    無職期間ごまかせるのも1年くらいでは?それ以上になると雇われにくくなる。社会性もなくなるから人間関係でさらに躓く悪循環

    そもそも、これからどうしたいの?
    このまま引きこもりが許されたとしても就職も結婚もできずにますます家から出られなくなるだけだよ

    +69

    -15

  • 456. 匿名 2023/10/25(水) 19:11:36 

    >>425
    卒業後バイトで、その後の職場を半年で辞めた後半年無職か。
    それならお母さんの気持ちもわかるかも。
    卒業後にバイトじゃない職を探すとか、専門学校の分野の資格取るとか、会社でもうちょっとがんばってみるとかしてたら少し違ってたかもね。

    +73

    -2

  • 457. 匿名 2023/10/25(水) 19:11:42 

    >>417
    ほんとありがとう
    ガルちゃんにも優しい人がいてくれて嬉しい

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/25(水) 19:11:46 

    鬱等が理解しきれておらず、的外れでしたらすみません。
    リゾートバイトはいかがですか?寮費、光熱水費、食費が無料ですし、働き始めるハードルは低いかなと思います。
    新しい場所や環境で生活してみたら働くことができるかもしれません。
    私は事務仕事がつらくてつらくて辞めて県外の温泉地に行きましたが、接客がとても楽しく毎日温泉にも入れてとても良い方向に行きました。
    接客が苦手な人は清掃や調理補助の裏方等色々な職種がありますし、生活費がかからないので貯金もできましたよ!

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/25(水) 19:11:47 

    >>450
    あと、お姉さんへの被害妄想がやばすぎて見てて怖かった。

    +86

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/25(水) 19:11:58 

    >>427
    私も主のお母さんは毒親じゃないと思う

    +26

    -3

  • 461. 匿名 2023/10/25(水) 19:12:05 

    >>1
    腹くくってパパ活とか風俗しかないでしょ
    酷いと思うでしょ?中途半端にお水に入るよか底から這い上がったほうが楽よ

    +0

    -12

  • 462. 匿名 2023/10/25(水) 19:12:11 

    >>2
    土下座じゃなくてと良いと思うけど、いつまでも子供じゃないんだから甘えずに筋は通すべき。謝ったり無職の状態での同居を頼み込んだり、生活費入れるか入れる目処ぐらいは伝えてるのかしら。
    うつで辞めたなら傷病手当もらってるんじゃないの?

    +136

    -13

  • 463. 匿名 2023/10/25(水) 19:12:57 

    >>405
    お母さんも生きる為に仕事していたら通院付き添いも簡単じゃないかもよ
    あなたの生活と同レベルとは限らないから

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:13 

    >>442
    トピ主さんと同世代の男性は、自分が高給でも共働きマストな世代だから相手にされないだろうし、
    30代以上の男性狙えばワンチャンあるかもくらいじゃない?

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:19 

    >>416
    嘘だとでも?
    結局、自分が変わらないと行けないって気付いただけだよ

    +7

    -3

  • 466. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:23 

    >>127
    自律神経失調症じゃナマポ無理そう

    +19

    -3

  • 467. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:24 

    >>448
    結局今でもあなたに甘えてるんだよ。娘さん毒親トピでコメントしてそう。

    +1

    -3

  • 468. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:47 

    >>409
    毒親とは思わないけど、余裕のない状況だとは感じる

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:55 

    >>434
    一度生活建て直すために生活保護受けるのは何も悪いことじゃない

    +52

    -3

  • 470. 匿名 2023/10/25(水) 19:14:01 

    >>448
    連絡取れなくなるのは他に積もり積もったものがあると思う

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/25(水) 19:14:12 

    >>405
    過保護。
    手を貸しすぎても自分で決められない子になっちゃう

    +4

    -4

  • 472. 匿名 2023/10/25(水) 19:14:36 

    >>342
    キツいと思うわ
    私は大人になってからなったんだけど、子供の頃だったらまず学校通えなかったと思う
    一番ピークで酷い時は外に出たら倒れそうになってたし、少し回復した今でも子供の頃なら授業は受けられないと思う

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/25(水) 19:14:39 

    >>431
    トピ主です。営業職してたんですが移動中の車内で叱責されたり足や体触られたりしました。

    +10

    -25

  • 474. 匿名 2023/10/25(水) 19:15:01 

    >>448
    連絡とれないってのが嫌われてるだけだと良いね
    最悪の場合身元不明でどっかで死んでるかも

    +0

    -4

  • 475. 匿名 2023/10/25(水) 19:15:40 

    >>何かいい案がありましたらご教授ください。

    具体的な案を出している方が何人もいるのに、どうして主さんはそれらに返信しないのでしょう?主さんが何を求めているのかよく分からないです。

    +23

    -3

  • 476. 匿名 2023/10/25(水) 19:16:29 

    >>405
    もちろん心配だと思うけど自分と娘の生活費を稼ぐのに行きたくても行けないのかもよ。今は主が自分で治療費払ってるけど、よくなる目処が立てれないからその先の治療費のこと等も考えたら休めないってのもあるのかも知れない

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/25(水) 19:16:32 

    >>473
    主さんもしかして美人?
    営業に配属&セクハラって

    +4

    -58

  • 478. 匿名 2023/10/25(水) 19:17:13 

    >>295
    もうそういうのがトピ主さんを苦しめ続けてきたんじゃない?

    +8

    -46

  • 479. 匿名 2023/10/25(水) 19:17:25 

    >>456
    よこ 
    できない言いわけばっかり口から出てくる知り合いを思い出しちゃった。他責思考で文句ばっかり。退職してずぅと自宅にして親にパンツまで洗ってもらってたよ。やってもらって当然って考えで、人にされたことはしつこく悪口いうの。

    +36

    -3

  • 480. 匿名 2023/10/25(水) 19:17:58 

    主めっちゃ返信してるな。
    良い案ないか聞いてるけど、自分自身は今後どうなりたいの?

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/25(水) 19:18:19 

    >>393
    鬱で働けない人が生活保護受けて何が悪いの?
    不正受給でも何でもないじゃん

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2023/10/25(水) 19:18:38 

    >>473
    うーん
    足や体さらわれるのは論外だけど叱責はどうだろう。
    私も今30で新卒から営業職やってたけど、叱責(個別ではもちろん、人前で怒鳴られるとか)は普通にあったな。
    もちろんダメなことだしあってはならないけど、特に営業ならそのくらいはどこもあるものだと思ってたほうがいいかも…

    +88

    -13

  • 483. 匿名 2023/10/25(水) 19:18:59 

    >>464
    うん、農村部の50代とか想定してた。むかしはフィリピンとかからお嫁さんもらってたような人たち。

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2023/10/25(水) 19:19:36 

    >>283
    お母さんが料理している間に一緒に作ったり手伝い出来ることはしないのかな。皿洗いとか洗濯とか

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/25(水) 19:19:42 

    >>473
    叱責=パワハラっていうのは程度にもよるけどお母さんには理解できないかもね…時代的に。

    +72

    -2

  • 486. 匿名 2023/10/25(水) 19:20:10 

    女性支援団体的なところへ相談したら?
    場合によってはシェルターとか入れてもらえるかもよ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/25(水) 19:20:26 

    >>436
    じゃあどうするの?
    私は再就職も結婚もできずに引きこもって家族からも社会からも疎まれて死んで行くだけなんて絶対に嫌だわ

    何度も書くけど、自分から動かなければ何も変わらないよ。むしろどんどん酷い方向に進んで行ってしまうもの。これは真実だよ

    実際、引きこもってるとだんだん怠けてくるよ。これはみんなそうだと思う。途中でヤバいと思って親にお金を全部渡して管理してもらってたの

    +20

    -5

  • 488. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:06 

    >>9
    慣らしのバイトくらいなら今はストレスなくすぐに見つけられるもんね
    履歴書不要だったりWeb面接だったりですぐバイトできる

    +113

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:17 

    本当に誰にも頼れなくて、病んで無職になる人もいるから、働けるようになるまで生活保護で一人暮らししてってできないことはないんだろうけど、メンタル的に環境の急激な変化は良くないのかな。でも、誰も頼る人がいなければそうするしかないし、行政とか女性の相談窓口に相談してみるかね?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:43 

    >>413
    トピ主です。焦らずゆっくりで大丈夫とは言ってます。
    男性との接触が怖いので皆さんが言ってくれてる内職バイト探してみます。

    +40

    -9

  • 491. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:52 

    >>469
    親も実家もあるんだから、生活保護いらないじゃん。
    親が毒だから離れる必要があるケースでもないんだし。このトピ主、無理に一人暮らしして状況よくなるとは思えないけど。

    +2

    -23

  • 492. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:52 

    >>425
    専門学校卒業までお母さんに面倒見てもらってなんでバイトなんてクソな道選んだの?専門学校って働くために行く学校じゃないの?

    +76

    -13

  • 493. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:54 

    >>450
    私もYouTube見てました
    けっこう時間がかかってたけど、最後はなんかホッとしました

    +55

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:57 

    >>425
    なんの専門ですか?そちらの方向でリモートワークでも出来ないかなー

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/25(水) 19:23:26 

    >>155
    え、鬱なんでしょ?健康な身体じゃないじゃん

    +57

    -12

  • 496. 匿名 2023/10/25(水) 19:24:16 

    >>427
    私は娘や息子が鬱で通院してたら出ていけなんてとても言えない

    +2

    -5

  • 497. 匿名 2023/10/25(水) 19:24:22 

    >>294
    今の時代も鬱になるほどパワハラがすごい上司っているよ。
    私が前に務めていた会社は、私が知っている限り二人は鬱病になって休職した。
    被害にあった二人共、部下からの評価も良く仕事ができる人だった。
    パワハラ上司は、ものすごい噂になっているけど本社と仲良いからお咎めなし。

    +24

    -16

  • 498. 匿名 2023/10/25(水) 19:24:25 

    >>480
    ね。私も思った
    本当に鬱なのかな?タダの怠け病にしか見えないよ
    自分の時と違いすぎる

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2023/10/25(水) 19:24:34 

    >>440
    自傷したことがあるって主さんがコメントしてるよ
    >>316

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2023/10/25(水) 19:24:41 

    >>481
    いつになったら働けるようになるかも分からない状況なのに?まずは実家で親に助けてもらいながら生活立て直した方がいいと思うけど。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード