ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part10

2197コメント2023/11/24(金) 10:24

  • 1501. 匿名 2023/11/11(土) 20:18:13 

    ここで度々入社間もないのにお祝い収集されてるエピソード見て「そんなアホみたいな会社もあるんだ大変〜」と思ってたら今回そういう派遣先に当たってもう笑いそうになってしまった。これだけ大人が居て誰も変だと思わないのか

    +21

    -0

  • 1502. 匿名 2023/11/11(土) 20:28:24 

    >>1501
    余所の会社の人から慶弔の集金をするのはおかしいし、就業前に何の説明もなく派遣に1回○千円の経費立替をさせるのもおかしい

    +13

    -0

  • 1503. 匿名 2023/11/11(土) 20:46:08 

    >>1500
    終了する派遣のことはどうでもよくて営業の頭の中は次も自社から派遣を入れることしかない
    現スタッフの終了を伝えた翌日、翌々日位には次のスタッフを派遣先に紹介してる
    クソ営業に対しては「競合で負けてしまえ~」って念じてます


    +10

    -0

  • 1504. 匿名 2023/11/11(土) 21:38:07 

    >>1503
    まともな感性の人間には務まらない仕事だろうなあ

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2023/11/11(土) 21:42:26 

    >>1465
    ボールペンのインクはアルコールの除菌ジェルで落ちるけど駄目かな?
    私も制服に着いたのジェルで落としたよ
    普通の油性ボールペンならアルコールジェル

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2023/11/11(土) 21:44:09 

    >>1489
    全く違う。自分が時短ではなく相手が時短。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2023/11/11(土) 22:10:34 

    🍮なんですけど契約更新日まで待たずに退職を願い出たら次って紹介してもらえなくなりますか??
    普通の事務と聞いて入ったらほぼほぼクレーム対応部署で気持ちが参ってしまい、契約更新日まで続けられる気がしないです、、。

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2023/11/11(土) 22:25:58 

    >>1507
    事前に聞いていた仕事内容と違う(普通の事務のはずがクレーム対応)、体調に影響が出ている事実を担当営業に伝えて、契約期間の短縮が出来るか確認してみたら?まともな営業なら対応してくれるはず。動いてくれないなら営業じゃなくて派遣会社の苦情窓口に電話で相談とか。
    いきなり来なくなると流石に次の紹介はして貰えないかと思うけど、事情があって納得して貰えたら次も紹介して貰えるんじゃないかな。私は前職場で契約社員に契約外業務を振られて、契約外だから対応出来ないと断ったら無視が始まって(挨拶だけでなく業務内容の共有すらされず)、仕事にならないから当初の契約期間より短くして貰って(6か月⇒3か月)終了したよ。今は当時と同じ派遣元で別の派遣先で働いてる。不満はあるけど一先ず仕事は出来ている。今の派遣先に来て1年半くらい。

    +11

    -0

  • 1509. 匿名 2023/11/11(土) 23:08:14 

    契約更新の連絡がこないから、どうなってますか?って聞いたら回答待ちとのこと。
    半月後には契約終わるのに、まだ回答待ちってなに?
    いまいち信用できない。
    終了ならさっさと終了って言ってほしい。次の仕事見つけなきゃだし。
    終了ならせめて1ヶ月前には言ってほしい。
    ギリギリに言われそうな予感がする。想像するだけで今からイライラしてきた。どんな派遣会社だよ。

    +16

    -0

  • 1510. 匿名 2023/11/11(土) 23:13:52 

    >>1310
    暇なの病むよねー!
    社員並みに忙しい方が全然いい。
    愚痴るにしても、後者の方は共感されるけど、前者の悩みは「えー、いいじゃん笑」で済まされがちで更に病む。

    +13

    -6

  • 1511. 匿名 2023/11/12(日) 00:10:22 

    >>1510
    ヨコだけど
    暇は嫌だけど社員並に忙しいのは嫌だな
    年収全然違うのにって思っちゃう

    +24

    -0

  • 1512. 匿名 2023/11/12(日) 01:02:59 

    >>1496
    なるほど、それは思いつきませんでした。その方が、かける労力もリスクもはるかに少なそうだし、上手くいったらもっと効果的ですね。お知恵をありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2023/11/12(日) 01:23:00 

    >>1511
    >>1310ですが、今いる派遣先が中小企業の小さめな会社で場所も田舎なのと、私の今の時給が田舎にしてはちょい高めなので、おそらく正社員の給料とほぼ変わらないんじゃないかと思っているのでその部分の不満はないんですよね。
    もちろん私が思ってるより実際は給料多くて、ボーナスも大きい可能性もありますが。
    派遣も私1人なので、分け隔てなく接してくれるのも嬉しい。
    暇な仕事の時は、何度も何度も時計を見て、お昼まであと◯時間…あぁ、さっきからまだ数分しかたってない…っていう毎日だったので、今は仕事に集中してて気づいたらもうお昼?!っていうのが幸せなんです。笑

    +5

    -7

  • 1514. 匿名 2023/11/12(日) 02:45:50 

    なんで派遣なのに会議で意見言わないといけないわけ
    入社研修もせずにいきなり配属されて、自社理解だとか業績のことなんてわかるわけないじゃん
    一般職にも総合職の業務平気でふってるみたいだし、、はやく上長チェンジしてほしいわ

    +33

    -0

  • 1515. 匿名 2023/11/12(日) 02:59:22 

    派遣事務初めてで取り敢えず入って一ヶ月、割と職場の雰囲気は良いし今の所続けられそうだけど他の派遣会社の一般的な時給と比べると200円程時給が安い。
    派遣の同時進行面倒くさそうだから此処に決めたけど他にも登録しとけば良かったかなって偶に思う

    +3

    -1

  • 1516. 匿名 2023/11/12(日) 08:57:34 

    >>1508
    詳しく教えてくださりありがとうございます…!
    まだ2ヶ月目なのにこんなこと言ったらまずいかなぁと思っていたのですが、お休み中も月曜になったらまたクレーム対応が始まる…と考えてしまって体調面に影響が出ていたので、、、担当さんに相談してみます!

    +7

    -1

  • 1517. 匿名 2023/11/12(日) 10:09:57 

    >>1457
    同じです
    辞めたいけれど、コロコロ変えるのも良くないかなと思うし、次見つかるかの不安もありますが、合わないんですよね

    今月末で派遣さんが一人やめますが、その引き継ぎも正社員の気分で引き継ぎが決まるので突然言われる
    一回しか引き継ぎなく来月からその仕事できるかの不安もものすごくある
    辞める派遣さんがここは長くなるとどんどん仕事ふってこられるし説明もないけれど、ダメ出しだけは多いから大変だよと言われて本当に辞めたくなってる

    +10

    -0

  • 1518. 匿名 2023/11/12(日) 10:43:44 

    前の仕事は忙しすぎて、トイレ行く暇も無いし、鳴り止まない電話に手が震え、常に時間に追われる作業で動悸までしてた。時給は下がってもいいので、次の職場は忙しくないといいな。

    +13

    -0

  • 1519. 匿名 2023/11/12(日) 11:03:09 

    >>1513
    社員と同等の忙しさに拒否感が出てしまっている人にイレギュラーの話をして幸せですと語られても困ると思いますよ

    +9

    -2

  • 1520. 匿名 2023/11/12(日) 11:31:17 

    初めてデジタル年末調整やったけどこんなに簡単なのね
    前いた派遣会社は紙だったから苦手意識が強かった
    でもメールでのお知らせのみだと個人的には忘れがちだから気をつけないと

    +3

    -1

  • 1521. 匿名 2023/11/12(日) 11:31:58 

    >>1518
    私もそのような環境で病んだことあるのでトラウマです
    常に時間に追われる複数のマルチタスクを個々が抱えるような仕事のやり方でそういう非効率な社内システムに問題を感じていましたし人がどんどんやめる異常な職場でした
    そもそも時短契約だったのに残業当たり前になったのでやめました
    暇な方が心に余裕ができて良いですがテレワークがなかったり狭い営業所みたいな環境だときついかもしれないですね

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:13 

    9時30分始業なのに、ゴミ捨てとかの雑務を9時20分くらいからやってますと前任の人に言われた。
    時給発生前に仕事はしたくないんですが、、
    やる気のある人だけやってくださいって感じ。

    +22

    -0

  • 1523. 匿名 2023/11/12(日) 13:20:52 

    >>1516
    1508です。
    あなたの契約期間がどれくらいかは分かりませんが、そこまで体調に出ているのなら契約期間を全うするのは難しそうですね。2か月もその状態で頑張っているのは凄いと思います。嫌なことを言いますが、あなたに何かあっても派遣先は勿論、派遣元も助けてくれません。自分の身は自分で守りましょう。
    状況を口頭で説明しづらいなら、メールで事実を箇条書きにして(なるべく感情を交えず)予め送信しておき、その上で相談したいので電話か面談でお話出来ませんかと書き添えておけばまともな営業なら連絡が来るはずです。その状態で放置されるなら派遣会社の苦情窓口(フォームか電話、どちらかあるはず)へ連絡して相手の対応を待って下さい。体調が悪いなら無理をせず休んだ方が良いと思います。ただ、派遣先・派遣元へお休みの連絡だけはきちんと入れた方が今後のために良いと思います(あなたの評価に響くので)。あなたの体調回復と次は良いご縁に繋がれるよう祈ってます。長くなってすみません。

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:20 

    >>1513
    1511です
    今は楽しく働ける職場で良かったですね!
    私も暇は嫌いで適度に忙しい環境のほうが好きです
    ただ社員って本当に何でも屋だし今の派遣先の社員(総合職)はお昼休憩も仕事したり残業も多いし、目に見えて大変そうだから社員並みに働かされたら嫌だなーと思って。。年収は3年目で600万はありそうですが
    私もキャパオーバーにならないくらいでコンスタントに忙しい日々が理想です

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:50 

    明らかに1人分以上の仕事させられてる、そんな人いますか?
    辞めたいけど、こちらも事情があって辞めるわけにもいかなくて

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2023/11/12(日) 13:54:24 

    >>1501
    私もこの間徴収された。7月から働きだした派遣先なんだけど、たった2ヶ月しか一緒に仕事してない営業の若手社員が異動することになって、幹事の若手社員から送別プレゼント代(1630円)をきれいーに均等で請求された。
    送別会の飲み会代は今回は自分の飲食代たがらよしとしても、プレゼント代をきれいに割り勘されると思ってなくて驚いた😵💦私は30後半のアラフォーだけど、昔会社員していた頃に派遣さんやパートさんにはこういうお願いは金額同意を得てからとか、配慮するよう教育されたからまじでビックリした。

    +18

    -0

  • 1527. 匿名 2023/11/12(日) 14:57:45 

    >>1526
    私なら派遣元を通じて苦情入れるかもしれない
    他会社所属の人間に普通に均等割なんておかしい
    セコいと言われても300円くらいしか払いたくない
    何なら支払い拒否したい

    +18

    -0

  • 1528. 匿名 2023/11/12(日) 15:22:01 

    陸からアウトソーシングで働きませんかって連絡きたんだけど
    アウトソーシングって何?派遣と違うの?
    ググってもよく分からないし働いてる人いる?

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2023/11/12(日) 15:35:18 

    前の派遣先で正社員と同等もしくはそれより責任重めの業務があった
    その癖というか意識がちょっと染み付いてて、今の派遣先でも契約外に近いかもしれない業務もやった方がいいのかなとか考えてしまう自分が嫌
    大企業だからどう考えても正社員のが給料ボーナス多いのに

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2023/11/12(日) 15:41:16 

    派遣なのに社員会の会費を毎月払わされる職場があるって聞いたときゾッとした
    もしそうなったら更新せず辞める

    +13

    -0

  • 1531. 匿名 2023/11/12(日) 15:43:17 

    >>1525
    ぎりぎり1人分ではあるけれど、状況によって人間1人の処理量を超えるマルチタスクが降りかかってくることがあります。
    期限が厳しいものが同時に複数発生するので体に堪えたり精神的に追い詰められたりします。
    私も早期終了は難しく、一年は我慢するつもりです。
    時給も競合派遣元より150円低くてやってられない。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2023/11/12(日) 15:49:33 

    >>1528
    明日陸に聞きなよ
    多分アウトソーシング会社への派遣だろうけど情報少なすぎて何とも

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2023/11/12(日) 16:00:32 

    >>1525
    できてたらこの人はできるし、文句も言わないともっと増やされそう
    大丈夫?

    +7

    -0

  • 1534. 匿名 2023/11/12(日) 16:02:10 

    >>1529
    私も前職で気がつけば社員より業務が重くなっていたのでその感覚はわかります。
    いまの派遣先でもそういう働き方を期待されていて、不本意ですが需要と供給がマッチしてしまいました。
    でも正社員がやっていた業務を年収が100万、それ以上?低い派遣に丸々引き受けさせるのは厚かましすぎだと思っています。

    +9

    -0

  • 1535. 匿名 2023/11/12(日) 16:03:07 

    >>1525
    残業ほぼなしの仕事が、普通に毎日忙しくて残業が発生していたので営業担当に相談したことはあります。少し業務量は減らしてもらえました。

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2023/11/12(日) 16:20:37 

    12月下旬から有給を消化するからなのか、11月初旬に派遣先にも私が辞めることが伝わったので、指揮命令者に「すみません、あと1か月よろしくお願いいたします」と伝えたら、少し怒り気味で「しょうがないよねー!!!」と言われてしまった。。。
    派遣の求人にはすでに後任の募集がされてるから、引継ぎ等どうするのかも気になったのですが、もうどうでもよくなりました。
    今までの派遣先は引継ぎをしてもらいたいからなのか、辞めるとわかったとたんすぐに指揮命令者の方から声をかけてもらっていたのでちょっと戸惑いました。

    もともと職場環境も悪く、席にいない社員の悪口や私に対しては聞こえるように嫌味を言う職場なので、辞める決断をして正解でした。
    男性社員だけでいない人の悪口大会をやっている部署でしたので。
    派遣先も私に辞めてもらいたかったのでしょう。
    後任の方には申し訳ないのですが、派遣会社の営業も使えないので辞める本当の理由は言ってません。

    +12

    -1

  • 1537. 匿名 2023/11/12(日) 16:35:47 

    そこそこ残業があったけど上が変わって微妙に業務内容も変わったせいでゼロになった
    残業ないと給料こんなにしょぼいんだなと虚しくなった

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2023/11/12(日) 16:37:53 

    コロナが落ち着いた事もあってやたら社内でイベントやり始めた…
    なぜ派遣も強制参加なのか…

    +10

    -0

  • 1539. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:42 

    引き止められたりとか面倒だし3年満了で辞めたかったのに途中で企業統合?して派遣先が変わったせいで満了期間が1年も伸びてしまった。(業務内容とかは同じ)
    早く辞めたいのに全然嬉しくない…。

    +6

    -2

  • 1540. 匿名 2023/11/12(日) 16:48:17 

    >>1526
    社員へのプレゼント代の均等割、嫌すぎる。
    私も集金当日に言われて嫌々出したことがあります。
    後日ですが派遣元には困惑したと伝えておきました。

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2023/11/12(日) 17:12:37 

    >>1491
    >女上司がヤバイのはもちろん事務の社員でまともな人は1人しかいない

    それ、女上司が部下の管理を放棄してきた結果
    元コメの九段下の会社もそんな感じでした

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2023/11/12(日) 17:24:50 

    12月末で辞めるんだけどもう私が辞めること同じ部署の人は知っているので、新しい仕事がふられない。
    私ができる仕事は依頼が入れば私にふってくれるんだけど、他の人にも均等に配るから時間を持て余してしまって苦痛。
    私は暇な割に他の人は忙しそうで残業してるからもっと苦痛。
    出勤日が残り約30日なんだけど、ほんと早く終わってほしい…

    +9

    -0

  • 1543. 匿名 2023/11/12(日) 17:42:28 

    前任者がイエスマンだったらしく、元々社員がやってた業務も色々と派遣社員がやってるらしい。
    後任者のことも考えてほしいものだ😭

    +7

    -2

  • 1544. 匿名 2023/11/12(日) 17:48:36 

    年間8時間の研修、講座は自由に選べるのに何故その講座を選んだ理由まで派遣元に言わなきゃならんのですか?
    派遣元はAです。
    受講の負担が軽そうなものを適当に見繕って8時間にしてるだけでそれ以上の理由はないんだけど。

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2023/11/12(日) 18:04:13 

    随分前に辞めた派遣先だけど、仕事初めの日、女性だけは1時間早く出社する風習(女性だけの新年の挨拶)がありますと説明され、2回従いました。
    もちろんその1時間は無給です。
    無給の早出は派遣社員に求めていいことではないですよ。。。

    +10

    -0

  • 1546. 匿名 2023/11/12(日) 18:45:03 

    >>1542
    他に出来る人(その業務を知っている人)がいるなら辞めた後も困らないんだから、いる間は今まで通りやらせてくれたらいいのにね

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2023/11/12(日) 18:54:48 

    >>1544

    理由なんて聞かれるんですか?
    今まで聞かれたことないです。

    私はテストがないものを選んでいます笑

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2023/11/12(日) 19:04:33 

    >>1547
    去年あたりから定期面談の度に聞かれるようになりました。
    テストがないやつだと「意識を高める系」講座とか?

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2023/11/12(日) 19:09:35 

    >>1545
    断らず営業に無給での出社には応じられないと相談しないで我慢したならもうしょうがないよ

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2023/11/12(日) 19:12:08 

    >>1548
    コーデの趣味じゃない。私キャリアアップ指導の仕事やってます的な。迷惑ですね。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2023/11/12(日) 19:39:07 

    >>1542
    今までも同じ感じだったんですよね…最初からたまに時間を持て余してました。
    まだ入って数ヶ月しか経ってないんですが、私も最初は時間がかかっていた業務にも慣れてきて前よりは早くなったので、以前よりも空く時間が長くなって苦痛です。
    ちょくちょく何かありませんか?と業務ふる人に聞いてるので、私ができる仕事は他の人より多めにふってくれないかなあと思っています。

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2023/11/12(日) 19:58:11 

    >>1525ですが返信くれた方たち、ありがとうございます
    一応言われた仕事はこなしているけど、いつかもっと増やされそうな可能性はあります
    人件費やかかった時間でしか見てないから
    そして私も早期退職はしない方がよく、そのためだけに居座ってます
    言われたことはきちんとこなすつもりですが…たまに考えちゃいます、これが正しいのか
    減らして欲しいのは軽く話してるけど伝わってるようには感じず、伝わっていても、出来てるんだからこれで良いとしか思われてなさそう
    私の仕事が量が減るとしたら、私を含めた4、5人が早期離職が続いて正社員の仕事に影響を及ぼし、
    時給を下げて渋々増員、くらいしか考えられません

    +3

    -0

  • 1553. 匿名 2023/11/12(日) 20:31:55 

    >>1518
    そこはどのくらい勤めたんですか?

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2023/11/12(日) 20:53:31 

    >>1528
    派遣会社が受けてる受託案件(業務委託)のことかな
    求人で「3年縛りありません!長く働けます♪」みたいなふざけたキャッチコピーあるでしょ
    今の派遣先に業務委託のチームがあって、チームリーダーは社員だけどその人以外のメンバーは派遣社員って聞いた
    でもあなたの書いた内容だけじゃ情報が少な過ぎて判断出来ないから1532さんが言うように担当者に直接確認したら?

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2023/11/12(日) 21:10:13 

    >>1548

    あまり覚えていないのですが、聴く力を伸ばす、みたいな講座です。

    キャリアコーチとの面談で個人的に嫌なのは自己評価ですね。
    仕事ぶりを知らないのに言われたくないと思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2023/11/12(日) 21:45:22 

    >>1510
    あなたが忙しくして自分を安売りすると次の派遣の人が困るから、転職してほしいな

    +10

    -12

  • 1557. 匿名 2023/11/12(日) 21:51:55 

    >>1553
    2年弱です。

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2023/11/12(日) 21:54:21 

    >>1549
    12月28日の退社間際に女子社員から早出のことを告げられたので断れなかったんです。
    その数ヶ月後、別件で無給の拘束をされそうになったのですが派遣元を通してうまく断りました。

    +2

    -3

  • 1559. 匿名 2023/11/12(日) 21:56:23 

    >>1510
    給料と安定具合が全然違うのに社員並みの仕事なんて対応しないで欲しい
    こういう人の後任は大変だろうな
    契約外業務を断ったら「前任はやってくれたのに!」って社員にキレられそう
    凄い迷惑

    +20

    -5

  • 1560. 匿名 2023/11/12(日) 22:37:42 

    今の派遣先の人間関係が合わなくて辛い。次は更新しないつもりだから極力個人情報与えないようにあまり話さないキャラ設定で静かに過ごしてるんだけど、営業から「もっと周りとコミュニケーションをとって下さい」と注意された。仕事はちゃんとしてるし、本来はお喋りや社交好きな性格なのでこんな事言われるの腑に落ちないし悲しい

    +27

    -1

  • 1561. 匿名 2023/11/12(日) 23:04:07 

    >>1557
    それでも2年弱!私はまだ半年で心が折れかけてますがまだまだですね
    教えてくれてありがとうございます

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2023/11/12(日) 23:07:41 

    今の派遣先にきて1週間。
    上手く言えないけど、自分の肌に全然合わない。
    今まで大手が多くてそれに慣れていたせいか、密な感じがすごく疲れる。
    なんとなく「ここは私の居場所じゃない」って初日に感じてしまった。
    金銭的に今すぐ辞めるわけにはいかないけど、一回だけ更新して3月で辞める気でいる。
    とにかく何もかもが合わない。

    +30

    -1

  • 1563. 匿名 2023/11/12(日) 23:20:49 

    私も今の派遣先があいません。社風が合わないから更新できないと伝えたら派遣会社から叱られました。そんな理由じゃ辞められないと、、、
    どうしたら良いのか毎日毎日苦痛です

    +17

    -0

  • 1564. 匿名 2023/11/12(日) 23:41:22 

    >>1563
    普通に辞めて良いと思うけど、その派遣会社が違法だよ。

    +20

    -1

  • 1565. 匿名 2023/11/12(日) 23:44:41 

    めちゃくちゃ大手でキラキラしてる会社だと思ったら、パワハラセクハラいじめだらけでどうなってるの。死ねとか言ってたり、派遣の人のこと精神科送りにしてるし、こんな会社だと思わなかったわ。

    +7

    -0

  • 1566. 匿名 2023/11/12(日) 23:50:13 

    >>1563
    契約期間守るんだから理由なんかいらないよ。
    中途で解除するなら理由いるかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 1567. 匿名 2023/11/12(日) 23:54:31 

    >>1544
    凸のキャリアコーチ制度なんだか面倒そう
    陸とテンプではなにも言われたことないしそもそもキャリア面談すらない

    +14

    -0

  • 1568. 匿名 2023/11/12(日) 23:56:39 

    >>1511
    時給なりのお仕事しかしたくない
    三ヶ月ごとに終了の可能性抱えてるんだし業務や派遣先に対してそこまで入れ込めないや

    +17

    -0

  • 1569. 匿名 2023/11/13(月) 00:04:11 

    頑張って大手でキャリア作って職場見学でハキハキ話したらきつい派遣先とマッチするし、力を抜いてても仕事させてもらえなくなりそうで不安。
    ホワイトとかリラックスして働ける派遣先とマッチするにはどうしたら良いですか?
    とりあえず「正社員だから派遣だからと区別しません」「派遣にもどんどん仕事を任せます」みたいな派遣先はすすめられても断ってます。

    +15

    -1

  • 1570. 匿名 2023/11/13(月) 00:05:41 

    派遣が辞めまくってるところに入ったけど、本当にヤバイかも。残ってる派遣さんは60歳近くてあとがなくて辞めれない人ばかりで難しい仕事押し付けられてる。
    明日、もう一度短縮のお願をしようと思う。無理なら解除してもらうしかない。悪口、怒号、仕事教えてくれない。入ったばかりで他に何もできないから沢山の電話だけ取り続けるしかない。でも取次だけしか出来なくて不満に思われてるのがもの凄く良く分かる。
    やはり初回は1か月が良いと思った。前回も同じ派遣元だから健保のことを気にしなくていいのはよかったけど、明日行きたくなくない。最寄駅まで行って無理で引き返して欠勤したりもしてる。前回が良い人ばかりだっただけに絶望感が酷い。吐きそう。

    +28

    -0

  • 1571. 匿名 2023/11/13(月) 00:06:19 

    販売の派遣なのですが、顔合わせが正社員面接かって位慎重にやるそうで
    今までの職歴、入社と退職理由
    販売で意識していること、会社に興味を持ったきっかけ、会社のサイトを見てどうだったか等々

    給与と場所と商材がそこそこだったから以外ないでしょ…
    職歴詳細話してるだけで相当時間かかりそう
    そんなに興味ないよねあなた方も!

    写真も事前に全身必要とか
    もう事前準備だけで疲れてしまった
    今まで面接にせよ顔合わせにせよ、行ったら即採用みたいな流れが多かったのでちょっと困惑

    でも派遣会社の人は教育よくされてる感じで色々してくれるので…とりあえずやれるだけはやっています

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2023/11/13(月) 00:06:32 

    >>1564
    どうしても雰囲気が合わず長期的に勤務することが考えられないと必死に訴えましたが、半年もすれば慣れるからがんばれと。
    私は前回も初回で辞めてるので強く言えず、、、

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2023/11/13(月) 00:10:01 

    >>1572

    派遣会社も派遣先ももっとましなとこあるよ。
    行進なしで突き放そう!
    聞いてくれないなら派遣元営業の上の人に言おう。

    +7

    -0

  • 1574. 匿名 2023/11/13(月) 00:10:43 

    >>1566
    前回も初回契約で辞めてるので(事前に聞いていた業務と違っていた為)あまり強く言えないところがあります。本当は今回も初回で辞めたいんです。
    でも金銭的にも厳しいですし、続けて2回も初回で辞めるわけにはいかないと思って3月まで辛抱するつもりです。

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2023/11/13(月) 00:13:39 

    >>1563理由なんて正直に話さなくてもいいよ。派遣先に伝わったら気不味くなるだけで労力の無駄。その派遣会社を引き続き利用する事は諦めて介護とか引越しだと伝えて辞めたらいい

    +6

    -1

  • 1576. 匿名 2023/11/13(月) 00:13:51 

    >>1571
    派遣元は派遣を送り込むまではよくするのは普通。儲かりたいから。
    一緒に過ごす時間は派遣先の方が長い。
    嫌な予感するなら辞退した方が良い。
    紹介予定派遣でないのにそんな職場見学や個人情報取得は派遣法違反。

    +15

    -0

  • 1577. 匿名 2023/11/13(月) 00:14:42 

    >>1572
    慣れるんだったらこちらだって続けたいに決まってますよね。
    慣れないのが分かるから更新できないって伝えてるのに。
    「更新してしまってやっぱり駄目で途中で辞めることになってしまうとまずいので、
    今回は更新しないで終了にさせて下さい。契約期間は守りたいので。」
    って伝えるといいかも。解除していいからとか言ってきたら派遣元の上司に伝えると良いよ。

    +11

    -0

  • 1578. 匿名 2023/11/13(月) 00:18:52 

    >>1573
    ありがとうございます😭🙏

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2023/11/13(月) 00:20:40 

    >>1577
    ありがとうございます😭🙏
    自分のことは自分がよくわかってるので、
    雰囲気(人の感じ)に慣れることはないと確信しています。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2023/11/13(月) 00:24:15 

    >>1574
    私続けて2回2ヶ月で辞めてるけど紹介あるから気にしてない

    社風が合わないでも辞められるけどもっと「それじゃしょうがないですね」っていう具体的な理由のほうがいいよ
    何となくで辞めたいんじゃないかと悪く思われたらあなたが損する
    理由は家族が入院する、体調が悪いでも何でもいいんで

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2023/11/13(月) 01:17:37 

    先週の土日に、数年ぶりに凸の仕事検索見ようと思ってマイページ入って見てたら月曜日から数回凸から電話来たけどマイページ入ったらキャリアコーチ?に連絡いくものですか?
    それともたまたま営業の電話きただけ?

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2023/11/13(月) 01:42:19 

    >>1559
    問題なのは派遣先の人間が契約内容に沿って仕事を割り振らないことだけどな。

    +7

    -0

  • 1583. 匿名 2023/11/13(月) 06:39:24 

    >>1555
    ありましたね、○○する力シリーズ
    2年目くらいでコンプリート済なんですが、その時も面談で「ガル山さんはソフトスキル系を伸ばしたいのですか?」とか聞かれました。
    用意される講座はずっと同じものなので、年々選択の幅が狭くなって苦し紛れの選択になっています。

    自己評価も煩わしいけど企業からの評価を聞かされるのはもっと憂鬱です。
    いまのところ4以上しかつかないのでホッとしてますが。

    +1

    -1

  • 1584. 匿名 2023/11/13(月) 06:44:04 

    あと3ヶ月半頑張る!
    合ってない
    体が拒否してる

    合わないとやめられるから派遣のまま
    雇用は不安定だけど、精神の弱い私には合ってる

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2023/11/13(月) 06:51:51 

    >>1581
    ステータスを「仕事を探している」に切り替えましたか?
    キープリストに何かお仕事を保存しましたか?
    キープリストに保存中のお仕事は凸の中の人に見られていて、それで連絡がくるというのはありえます。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2023/11/13(月) 07:00:15 

    いま派遣会社のコーディに正社員はいなくて契約派遣ばっかり?
    昔のコーディの方がもっとマトモな仕事してたよなーと回想してみた

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2023/11/13(月) 07:18:54 

    >>1586
    陸とプリンは正社員じゃないってのは、営業やコーデ本人から聞いたことがある
    ここ数年でさらに質がわるくなっている感
    派遣同僚と「貴方がやったほうがまともやでー」って雑談ネタになってるよ

    +6

    -0

  • 1588. 匿名 2023/11/13(月) 07:19:25 

    >>1586
    ここでも中の人で派遣やってたって人の書き込みあったよね
    非正規が多そう
    派遣会社によるけどテンプでエントリーしたあと選考電話かけてくる人はコルセンぽいしリクに至っては営業が非正規いる
    パソナのコーディは多分在宅で赤子の鳴き声聞こえてきたりするね

    +11

    -0

  • 1589. 匿名 2023/11/13(月) 07:23:51 

    >>1571
    先にコメントしてる人がいるように、そこまでの内容の顔合わせだと違反になるね。
    どんな会社なのか興味はあるけど、それで採用にならなかったら変に落第したような気持ちにもなりそう。

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2023/11/13(月) 08:32:54 

    >>1562
    私も同じ感じです。半年間の短期の仕事なんだけど更新せず3ヶ月でやめたい。今までの派遣先は3年までがんばってたけど、どうしても合わない仕事・職場ってあるんだなって実感してこの先のこと考えて凹んでる。

    +6

    -0

  • 1591. 匿名 2023/11/13(月) 08:43:20 

    少し前A社の求人に応募して登録の電話面接したんだけど、「学生のころ力を入れていたことはありますか」「今までの派遣の仕事で印象に残っているエピソードは」とか聞かれました。アラフィフなんだけど、そんなこと聞かれたことなくてビックリした。特にありませんと答えたけど学生の就活みたいなこと聞いてどうするのか。

    +13

    -0

  • 1592. 匿名 2023/11/13(月) 09:05:48 

    何かなぁ、やっていけそうにない
    焦ってしまい、ありえんミスをするし
    初回3ヶ月で長いのよね

    +12

    -0

  • 1593. 匿名 2023/11/13(月) 09:20:35 

    陸のコルセン前は紹介か確認事項があるときにかかってきていたけど用事が無いのにかけてくるようになった
    出ると苦し紛れに質問してきたり(バレバレ)他の人に決まったって言われる
    社内選考落ちて電話なんてかけてきたこと無いしそんな派遣会社無いよ無言で消えるか自動配信メールだよ
    用事が無いならかけてこないで
    委託先変えたか架電数増やせって言われてるのかな

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2023/11/13(月) 09:42:09 

    >>1591
    凸かな?
    そこの登録面接でごちゃごちゃと正社員の面接で話すようなこと聞かれた記憶ある

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2023/11/13(月) 10:08:47 

    派遣がそこまでやる必要あるのかなと入ってから思う事が多いんだけど、必要なら顔合わせ前に言って欲しいわ

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2023/11/13(月) 10:21:54 

    >>1251
    めっちゃ気持ちわかるわ
    こっちは時間売ってる立場なんだから
    派遣元は何よりそれを分かってるのにね
    時間=財産なのに軽く考えるなって感じ

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:50 

    >>1310
    暇な時ってみんなどうしてるんですか?って上司に聞いたらYouTubeみたりしてるって言われた
    その日から気が軽くなった
    全員席がめっちゃ離れてるからこいつ動いてないなって思われない程度にネットサーフィンしてる
    もちろん履歴は即座に消してる

    +8

    -3

  • 1598. 匿名 2023/11/13(月) 10:59:31 

    聞かなくちゃいけないけど、毎回嫌味言われるから怖くて聞けない。
    唯一在宅だけがありがたいけど、その爺社員が昭和引きずってるようなパワハラくさいから在宅捨てて他にいこうか悩み中。

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:09 

    >>1597
    履歴消しても意味ないよ
    普通は別途チェックされてるから

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:16 

    >>1585
    横ですが、
    キープリストに保存したら見られるんですね。マンパとかも見られてるんですか?

    +1

    -1

  • 1601. 匿名 2023/11/13(月) 12:04:00 

    そこそこ仕事覚えてきたら放置されてる。
    報告と指示仰ぎに行くと「え?もう終わったんですか?」と明らかにめんどくさそうな態度取られる。
    何かミスしたり覚えが悪いようなら仕方ないけど
    今回はノーミスだし、業務内容がすいすい頭に入るからあちらが思うより私が早く仕上げてくるから?
    「また指示出さないといけないのか…」みたいな感じ。なんなんだよ、こっちは仕事しにきてるし、手間かけた訳でもないのに仕事できてめんどくさがられるのか?

    +18

    -0

  • 1602. 匿名 2023/11/13(月) 12:24:23 

    >>1597
    自分のスマホで見た方がいいと思う

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2023/11/13(月) 12:26:43 

    昔の万派のコーディはまともだった
    10年選手の社員さんとかいたし
    自分も転職経験があるからかしっかりしてた
    営業の代わりに職場見学とか初日の同行もこなしてたよ
    稼働実績を積めば仕事の紹介もそこそこあった

    +5

    -2

  • 1604. 匿名 2023/11/13(月) 12:32:37 

    >>1591
    たぶんまだ業務に慣れてないコーデなんだよ
    マニュアルに書かれていることしか聞き取りできない

    私はプリンに登録した時のコーデがそんな感じだった
    20年くらい前4か月で辞めたバイトのことを細かく確認してきたから、クソ正直に「あまりにも前でしかも短期就業なので覚えておりません」と言ってしまった

    +11

    -0

  • 1605. 匿名 2023/11/13(月) 12:35:22 

    >>1597
    いいなあこういうとこ
    なんの気兼ねもなくエクセルとか資格の勉強できるじゃん

    +7

    -0

  • 1606. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:36 

    >>1568
    初回契約1か月なのに3か月に及ぶ引継ぎ計画を初日に提示されました。
    初回終了の可能性とか全然考えてない、初回更新したけど3か月後にはいないかもしれないなんて1ミリも考えていないかのような仕事の投げ方

    +12

    -2

  • 1607. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:41 

    >>1599
    えっっっつつつ
    ほんとですか?

    +2

    -1

  • 1608. 匿名 2023/11/13(月) 12:37:00 

    >>1562
    そういう場合、辞める理由なんといいますか?
    私も嫌な人もいないのにとにかく合わない!
    更新したくないのでご教示いただきたいです

    +3

    -1

  • 1609. 匿名 2023/11/13(月) 12:39:16 

    >>1608
    そのまま何となく合わないですで良いんじゃないの?

    +5

    -2

  • 1610. 匿名 2023/11/13(月) 12:49:29 

    >>1586
    これコーデだろうなって派遣の募集案件は結構見るね

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2023/11/13(月) 13:05:40 

    毎日毎日辞めたいと思いながら仕事してる
    来年の1.2.3月のどれかには辞めよう

    +21

    -0

  • 1612. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:31 

    >>1608
    自分が辞めるんだから自分で考えなよ

    +1

    -6

  • 1613. 匿名 2023/11/13(月) 17:40:00 

    >>1604
    >>1594
    凸です。若い男性でした。マニュアル通りなんだろうなぁと思ってハイハイ聞いたけどウン十年前の新卒で入った会社の退職理由に「仕事ってそういうものでもないんですよねー」みたいに言われて心で「お前もな」と呟きました。

    +8

    -0

  • 1614. 匿名 2023/11/13(月) 17:52:49 

    >>1600
    横だけど、マンパでキープリストに保存したら、翌日メールと電話がきてその仕事を紹介されたから見られてると思う。偶然?とも思ったけど。(ちなみに今もそのとき紹介された仕事で働いてる)

    +6

    -0

  • 1615. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:26 

    >>1608
    別の職種の仕事がしたいとか、もっと英語を使う仕事がしたいとか言って更新しませんでした。

    +4

    -0

  • 1616. 匿名 2023/11/13(月) 18:43:37 

    就業時間中の派遣会社との面談は禁止されてたんだけど、上の異動によって30分程度ならOKになった
    それはいいとして指揮命令者がちゃんと派遣会社に通知してないっぽくて普通に時間外に面談設定される
    別の課は派遣会社にも派遣スタッフにも通知されたのに我が指揮命令者無能すぎ

    +0

    -3

  • 1617. 匿名 2023/11/13(月) 18:47:26 

    グッと気温が下がって朝が辛いから仕事行きたくない病が深刻化してる
    リモートワークしたい
    仕事が嫌というより席が近い社員の暴言が聞こえるとメンタルやられる
    せめてボリューム落として喋って欲しい

    +16

    -0

  • 1618. 匿名 2023/11/13(月) 18:59:53 

    >>1608
    私も1回だけ更新して5ヶ月で辞める者ですが、率直に職場の雰囲気が合わないと言いましたよ。+仕事が面白いと思えなそうと職場に嫌な奴がいるもいましたがそこは黙っときました笑

    +14

    -0

  • 1619. 匿名 2023/11/13(月) 19:20:24 

    この前応募したところとりあえず社内選考は通ったみたいで連絡が来たんだけど、同じ部署で女の人が他に1人だけいるらしい。優しい方らしいのでご安心ください〜と営業の人に言われたんだけど、どこまで信じていいのやら…笑もちろん相性とかもあるだろうけど

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2023/11/13(月) 19:44:48 

    >>1556
    >>1559
    あ、ごめんなさい💦
    >>1310さんのコメントを受けて
    究極の選択で激ヒマなのと激務、どっちが精神的にクルか、ということを言いたかっただけで…

    暇で放置されるのは辛いけど、社員並みに働かされたこともあり、それはそれで理不尽さを感じていました。営業に相談しても解決しないことも多いですしね。
    程々のところで頼まれすぎないよう上手に対応するのも派遣社員のスキルのひとつかな、と考えながら日々仕事しています。
    失礼しました!

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2023/11/13(月) 19:56:35 

    >>1619最強の味方になるか、自分だけお姫様状態が好きー他の女イヤー!ってタイプかは入らないと分からないから難しいね

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2023/11/13(月) 20:01:53 

    初めて更新してもらえなかった。。。
    いつも自分から次を決めて前向きな感じで転職してから初めての経験で落ち込んでいる。
    そもそも未経験okってことだったのに入ったら、引き継ぎの方からこんなのも知らないの?的な扱いを受けて派遣元に騙された感強いけど。。。
    所属部署では自分のスキル不足が否めないから仕方ない。今まで引き継ぎのみだったのに残り半月何して過ごすんだろ。出社したくないなー。

    +17

    -1

  • 1623. 匿名 2023/11/13(月) 20:35:43 

    前任が短期離職したのって知らされないのが一般的なんでしょうか?一ヶ月くらいしてから社員から雑談として聞かされました。よく話している同じ業務の派遣さんからは一言もそんな事聞いてなくて(少しこの方の人柄と能力に疑問を持ち始めていた)地雷案件充てがわれたかなと憂鬱…

    +7

    -0

  • 1624. 匿名 2023/11/13(月) 20:53:28 

    >>1623
    今いるところ、どの部署も派遣さんが1.2カ月で辞めるんだけど。。育てる気がない会社ってあるよね。

    +18

    -0

  • 1625. 匿名 2023/11/13(月) 21:04:01 

    職場見学までいってもことごとくお断りされる
    確かに陰気かもしれないけど
    ババアになってから全く通らなくなった

    +9

    -0

  • 1626. 匿名 2023/11/13(月) 21:11:09 

    半年かかってようやく決まりました。アラフォーから外れる中年です。妥協して決めたこのタイミングで他社から良い案件を紹介された。自分の運のなさがほんといやになる。

    +18

    -0

  • 1627. 匿名 2023/11/13(月) 21:25:45 

    今まで間を空けずに派遣元や派遣先を変えて3年ほど経ちます。
    派遣会社自体は数ヶ月ごとな変わっていても、1年以上は働き続けていたから失業保険はもらえますよね?

    +16

    -1

  • 1628. 匿名 2023/11/13(月) 21:47:35 

    今の派遣先に来て1年半、体感としてはほとんど馴染めていなくて辛い。
    職場は自分よりも1周り以上年下の人ばかり、馴染めないのも無理ないかな。
    業務はきっちりこなすけど、必要以上に話しかけないようにしてる。
    飲み会は1回だけ出席してみたけど、ノリについていけなかったのと、飲み会終わりがけにトイレに立って席に戻って来たら全員いなくなってて、私の扱いなんてこんなもんかと思った。今後は全部欠席で良いや。淡々と仕事をこなしつつ次の仕事を探そうと思う。

    +34

    -0

  • 1629. 匿名 2023/11/13(月) 22:45:24 

    今の派遣先は月いちでもう無理辞めるってムーブが来るんだけど実際に次を探す手間&煩わしい顔合わせ&業務の覚え直しと天秤にかけると続けるに傾く
    それに部署じたい潰れそうだからとりあえず続けとくかって感じ

    +17

    -0

  • 1630. 匿名 2023/11/13(月) 22:49:55 

    >>1591
    登録時の電話面接ですよね?
    私も聞かれましたよ。
    「将来のビジョン」まで聞かれたけどw
    派遣の登録なのに何バカな事質問してるんだろって思いながら聞いてました。

    +10

    -0

  • 1631. 匿名 2023/11/13(月) 23:13:56 

    >>1595
    社員数30人くらいの中小企業
    経営方針発表会とか株主総会まで出席を求められる
    わたしここの社員じゃないんだけど

    +5

    -0

  • 1632. 匿名 2023/11/13(月) 23:14:23 

    今の派遣先4週間目なんだけど、初日から色々あり合わないな、初回更新どうしようかなと思いながら今日までなんとか頑張ってきたのに、業務内容が変わるかもしれないと言われた、、、。それでもうちで頑張ってくれるか気持ちを確かめたいと。

    対面では教える余裕ないからと、リモートで教えてもらったりする中で分からない業務だけどなんとか理解してはやく覚えたくて頑張ってたんだけど、気持ちがきれてしまいそう、、。

    まじでなんなんだろう。
    でも短期離職避けたいし、迷う。

    +19

    -0

  • 1633. 匿名 2023/11/13(月) 23:19:08 

    週1在宅ありと聞いて就業決めたのに在宅なしだった。更新しない理由としてあげても良いのかな。
    勤務地は少し遠いけど1日でも在宅があるなら耐えられると思ったけど、正直想像以上に通勤がネックになっててこれじゃ残業なんてできないし自信がありません。

    +18

    -0

  • 1634. 匿名 2023/11/14(火) 00:33:19 

    >>1633
    それは更新の理由になると思う。私の場合、コロナの状況次第で在宅ありって言われてたから、もうコロナ落ち着いたからってことで結局在宅なしになった。

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2023/11/14(火) 04:28:26 

    >>1623
    普通隠されてるもんね
    自分が初回で更新しなかった時は後任の人びっくりしてたもの

    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2023/11/14(火) 06:31:54 

    >>1623
    訳あり欠員を隠した案件に2回当たりました。
    どちらもエントリーした派遣元からのスタッフ派遣実績がないところでした。
    派遣先が派遣元、派遣社員共に騙したんでしょうね。
    初日に実態を知らされるショック・・・

    +7

    -0

  • 1637. 匿名 2023/11/14(火) 06:48:39 

    >>1630
    就業後はマイページの「自分の強み、弱み」「キャリアビジョン」の欄を埋めるように言われます。
    めんどくさいよ
    定期面談で「あなたが仕事で躍動する時はどんな場面ですか?」と聞かれて答えに困りました。
    条件相違なく、陸プリンと同水準の時給なら躍動すると思います。

    +6

    -0

  • 1638. 匿名 2023/11/14(火) 07:02:58 

    17時過ぎてから雑な指示を出されるから残業がなくならない。
    複数社員に仕事を教わっているから「誰かが教え済みだろう、じつは誰も教えていなかった」もあってこわい。

    +14

    -0

  • 1639. 匿名 2023/11/14(火) 07:11:21 

    >>1569
    募集背景が正社員の欠員だったら避ける
    前任が既に退職済みの案件は避ける

    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2023/11/14(火) 07:43:57 

    >>1618
    >>1615
    >>1612
    >>1609
    皆さまありがとうございます
    1608です
    深く考えずありのままを伝えようと思います
    色々めんどくさくなく辞められるのが派遣のメリットなのに考えすぎてました

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2023/11/14(火) 08:06:00 

    >>1569
    力を抜いててもあなたの実力わかったら徐々に仕事任させるのではないでしょうか?

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2023/11/14(火) 08:07:23 

    >>1638
    どこも同じなのか
    辞めても次も嫌なところか、もっと嫌なところかも?
    イヤイヤ見つからないかも?って思って辛いの耐えてる

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2023/11/14(火) 08:07:45 

    派遣先のババアどものおしゃべり陰口が凄すぎて契約期間中だけど辞めたい

    +9

    -0

  • 1644. 匿名 2023/11/14(火) 08:27:03 

    >>1563
    私も今の派遣先を初回更新なし(つまり1ヶ月)で辞めるよ。理由はシンプルに体調不良とだけと伝えた。それ以上ツッコまれなかったけど、もし詳細を求められたら「このお仕事を始めてから頭痛と耳鳴りと目眩がひどくて…。もしかしたらストレスかもしれません。すみません。」と説明する。なお実際の私はすこぶる元気であるw

    +22

    -0

  • 1645. 匿名 2023/11/14(火) 08:32:48 

    そろそろ忘年会の案内は来ましたか?
    私は勿論、秒で欠席と返信しましたw
    業務外時間は安らぎたい

    +12

    -0

  • 1646. 匿名 2023/11/14(火) 08:50:28 

    >>1570
    そんなに酷い場所ならもう途中で辞めていいですよ。私も酷い派遣先を契約途中で辞めた時は現状をありのまま伝えて「こんな環境のせいで私のメンタルも限界です。もうこれ以上あそこに行けません‼」と強くいいました。あと体調に既に悪影響が出ている点も強調すれば営業も了承するはずです。私は少し話を盛って「夕辺はストレスで何度も嘔吐した」とまで言いました。

    +14

    -0

  • 1647. 匿名 2023/11/14(火) 09:24:04 

    派遣契約、切られました😭

    12月に切られるとか…
    また転職活動頑張ります。

    +14

    -1

  • 1648. 匿名 2023/11/14(火) 09:38:26 

    心身に影響でてるようなパワハラ職場でもプリンは辞めるの大変だったよ

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2023/11/14(火) 10:07:20 

    開始時期とこちらの都合がマッチしてるから応募してんのに
    今働いてないなら前倒して稼働していただくこと可能ですか?ってなるのやめてほしい
    前倒しで出来ないこと伝えると先方が難色示すとか知らんがな、開始時期前倒しがいいなら最初からそう書いとけ

    +20

    -0

  • 1650. 匿名 2023/11/14(火) 10:08:09 

    親や周りは「正社員になれ」と言うんですが、正社員の月給を見ると都内でも月23万前後が多くないですか?

    派遣で今手取り27はもらってるので、正社員で月給下がるのが怖すぎて…

    賞与ありだとしても絶対もらえる保証はないし(過去に経験あり)、月々の給与が高い方が安心だなと思っちゃうんです…

    +5

    -3

  • 1651. 匿名 2023/11/14(火) 10:36:11 

    顔合わせが通らないときはどうしたらいいのか

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2023/11/14(火) 10:53:33 

    >>1650
    目先の金で決めない方がいいよ

    +12

    -0

  • 1653. 匿名 2023/11/14(火) 11:12:59 

    >>1650
    正社員なら昇給もあるし、ボーナスもあるので、長く勤めるつもりなら正社員のほうが稼げると思います。私は都内で10年以上正社員で働いてたときは手取りで月35万くらいでした。

    +14

    -0

  • 1654. 匿名 2023/11/14(火) 11:36:57 

    私も家の近所の零細で社員やってる時は
    年収500万くらいあって退職金は350万だった
    男女差別があるから男性の退職金の半分しかもらえてないけど
    最初の2年位は年収300万だった
    昇給とボーナスがあったからやっていけた
    なんだかんだで稼げるのは社員

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2023/11/14(火) 11:56:47 

    >>1650
    社会的信用という面からも正社員を勧める

    +9

    -0

  • 1656. 匿名 2023/11/14(火) 12:13:32 

    一月開始の仕事が全く出てこない

    +6

    -0

  • 1657. 匿名 2023/11/14(火) 12:23:14 

    >>1647
    私もだよ。一緒に頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2023/11/14(火) 12:27:46 

    最寄り駅が3つあって一番遠い駅までしか交通費が出ないらしい
    それだと駅から徒歩30分なんですけどっていう案件が複数出てきた
    こういうのって地元民のチャリ通待ちなのかな

    +2

    -1

  • 1659. 匿名 2023/11/14(火) 12:41:31 

    必ず一日一回お局様に不愉快な目に遭わされるのが何気にキツイ
    何でもないことでも言い方が嫌味ったらしいんだよね
    建設系なのにその他にも年齢層高め女性多い職場でいろいろしんどいけど、あとひと月半の我慢

    +20

    -0

  • 1660. 匿名 2023/11/14(火) 12:56:01 

    >>1649
    私は逆で今月開始の話が来月にずれ込んで不満です!昔、後ろ倒しにして欲しいと言ってきた派遣先が最悪で初回で辞めた経験があるからちょっとトラウマです。

    +9

    -0

  • 1661. 匿名 2023/11/14(火) 13:02:50 

    4月開始の仕事って少ないかな?

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2023/11/14(火) 13:24:14 

    >>1583
    凸は企業からの評価も聞かせてくるね
    私はたまたまどの項目も4とか5だったけど
    「次は改善案のネタとかないし1とか2になったらどうしよう😭」ってプレッシャーだったから凸は辞めた

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2023/11/14(火) 13:36:16 

    派遣と並行してパートの事務も探してるんだけど、書類選考に二週間って遅くない?東京本社に履歴書送ったし、パートに何を求めてるのか。

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2023/11/14(火) 13:37:01 

    販売ノルマが無謀やら人間関係悪いやらで11月末で契約解除(契約期間満了前退職)します。
    解除希望の1か月以上前に申請、とルールあるので1か月以上前に解除申請したらすんなり通りましたが、残り半月すら出勤したくないです。
    「契約期間守れなかった上にさらに欠勤して職場に迷惑かけたくない」というのもあるし、失業手当の金額が直近6か月の報酬額で決まるのもありなんとか出勤していますが…。
    疲れました、もう何もかも放棄してゆっくりしたいです。

    +13

    -0

  • 1665. 匿名 2023/11/14(火) 13:53:08 

    >>1663
    採用する人が決まってから一斉に不採用の通知をする企業があってですね…

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2023/11/14(火) 13:54:25 

    >>1657
    コメントありがとうございます。
    嬉しかったです!
    頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2023/11/14(火) 14:00:51 

    >>1665
    その人が辞退した後の保険ってことですね

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2023/11/14(火) 14:01:57 

    総務部の仕事内容について知ってる方にお聞きしたいです。
    総務部の仕事を紹介されて、窓口対応の記載があったんですがクレーム対応も含まれてるんでしょうか?
    庶務メインだと思いますが、一人でコツコツ仕事することなく、周りから色々押しつけられたりバタバタすること多いですか?

    +1

    -1

  • 1669. 匿名 2023/11/14(火) 14:22:29 

    >>1668
    知り合いは代表電話までとらされてたよ。代表電話だとクレームもある。コールセンターは別であるけど、代表電話にかけてくる人もいるからね。

    +7

    -0

  • 1670. 匿名 2023/11/14(火) 14:43:49 

    >>1668
    派遣先によるけど総務は何でも屋で派遣は特に社員が嫌がる雑用を押し付けられがち
    具体的な業務を確認してから進めた方がいいよ
    もちろん居心地いい派遣先もあるので

    +8

    -1

  • 1671. 匿名 2023/11/14(火) 15:45:58 

    >>1667
    1人ずつ呼ぶわけじゃないから応募の翌週に連絡がなければ落ちたと考えた方がいいよ
    だいぶ経ってから連絡が来るようなら何人も逃げてる地雷案件を疑ってしまうな

    +7

    -0

  • 1672. 匿名 2023/11/14(火) 17:04:42 

    派遣だけど毎日ひとつ目標立てて仕事してほしい
    即戦力になってほしいからもっと貪欲になってほしいって言われる
    この仕事向いてないのかな…

    +10

    -0

  • 1673. 匿名 2023/11/14(火) 17:23:24 

    びっくりなくらい仕事がないね

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2023/11/14(火) 17:40:54 

    エントリー後に営業担当や紹介センターの人と話したとき、知らないこと多すぎたり、
    確認しますしか言えない人だとエントリーしなきゃよかったかなって思うときがある

    +15

    -0

  • 1675. 匿名 2023/11/14(火) 18:20:52 

    >>1672
    そんな事言われたら泣いてしまうかも?
    そういうの言われたくなくて派遣してるのに
    そりゃあ自分なりには頑張りますが

    +13

    -0

  • 1676. 匿名 2023/11/14(火) 18:21:19 

    >>1673
    更新しないつもりだけど、ちょっと考える

    +4

    -0

  • 1677. 匿名 2023/11/14(火) 19:02:14 

    eスタッフィングで打刻するまでに10分もかかるパソコンを貸与されていた
    今の会社は1分かからない
    そんなボロいパソコン渡すなよ💢
    それで散々仕事遅いと怒られていた💢

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2023/11/14(火) 19:02:21 

    次の更新をするか、ずっと迷っていて回答期日が明日までだから答えを出さなきゃいけない。
    2年ちょっと働いていて、仕事も人間関係にも慣れたけど、前職の仕事に再挑戦しようかなと考えている。
    3年満了まで働くか迷うけど、新しいことは思ったときに始めたほうがいい気がする。
    今の仕事に慣れすぎて、まだ回答が出せずにいる。

    +19

    -1

  • 1679. 匿名 2023/11/14(火) 19:14:27 

    お昼たまにはひとりで食べたーーーい
    明日はコンビニの駐車場でも行こうかな…

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2023/11/14(火) 19:26:40 

    前任者が契約満了で退職予定。
    2週間でとても引き継ぎ出来る業務量ではない。
    しかも、業務の詳細を知ってる社員もいない。
    初回更新しない私はやばいですか?

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2023/11/14(火) 19:34:38 

    派遣に挨拶しない社員ってなんなんだろう。私が、おはようございます~と部屋に入って着席しても、返してくれるのは数人だけ。でも社員が同じように入ってくると、みんなちゃんと大きい声で返してる。対応に差がありすぎてこわい。

    +31

    -0

  • 1682. 匿名 2023/11/14(火) 19:40:26 

    >>1680
    それは危険だから辞めても良いと思う

    +14

    -0

  • 1683. 匿名 2023/11/14(火) 19:40:38 

    >>1642
    業務は問題ないが人に難あり
    人はいいが業務に難あり
    経験必須案件はそんなんばっかり

    +19

    -0

  • 1684. 匿名 2023/11/14(火) 19:46:36 

    >>1682
    そう言ってもらえて救われた。
    ありがとうございます😭

    +5

    -0

  • 1685. 匿名 2023/11/14(火) 19:49:03 

    >>1679
    お昼は一人が気楽だよね。プライベート根掘り葉掘り聞いてくるお局がいて苦痛。

    +10

    -0

  • 1686. 匿名 2023/11/14(火) 19:51:48 

    >>1675
    泣きそうです…
    自分なりに周りみて動いてるつもりだったので何かダメだったならその時々で指摘してほしかったです
    積極性も足りないから家とか通勤中でもいいので目標考えてやって下さいって言われてしんどいです

    +8

    -0

  • 1687. 匿名 2023/11/14(火) 20:18:02 

    >>1669
    そうなんだね、代表電話とらされなかったらいいな

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2023/11/14(火) 20:19:20 

    >>1655
    アパートの引っ越しで、まず不動産屋から難色を示されました。
    派遣先と派遣会社の名称、連絡先、給与振込額がわかる書類、見込み給与の証明書を求められましたよ。
    正社員だって退職して無職になるかもしれないのに。

    +11

    -1

  • 1689. 匿名 2023/11/14(火) 20:21:14 

    >>1670
    そうなんだね
    確認しといても実際働いたら違うことあったからいい職場だったらいいな

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2023/11/14(火) 20:22:04 

    >>1687
    総務の電話ってだいたい代表と同じ番号だったりするよね

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2023/11/14(火) 20:23:49 

    >>1678
    私もそんな感じで何回か更新の度に悩みました。
    常に求人情報見て、気になる求人にエントリーしたりして、決まったら更新しませんの返答をしようって考えて実行しました。
    今の派遣先はたまたまいいとこだったかもしれない。だから踏ん切りつけるのはほんと怖いです

    +8

    -0

  • 1692. 匿名 2023/11/14(火) 21:09:29 

    >>1668 総務は他の方も仰ってますが何でも屋だと思います、
    例えば「自販機のおつりが出ない」とか「部内にスズメハチが入ってきた」等にも要対応。
    「窓口対応」って代表電話取ったり取次や受付業務的な事かと思います。
    クレームは担当がいなければ代表電話にかかってくることが多い。

    +3

    -1

  • 1693. 匿名 2023/11/14(火) 21:35:29 

    最近入った派遣先、なんか上司が気に入ってる人とそうじゃない人との対応があからさますぎる
    一部の派遣社員がやりたい放題な状態で、その他の人達はダンマリって感じ

    +7

    -0

  • 1694. 匿名 2023/11/14(火) 21:45:40 

    >>1693
    なぜその人たちは気に入られてるの?

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2023/11/14(火) 21:47:21 

    >>1694
    上司のタイプの派遣社員がいて、その人と仲良くしてる人もお溢れ頂戴という状態かな

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2023/11/14(火) 21:51:50 

    >>1695
    男女の関係かもねw

    +0

    -1

  • 1697. 匿名 2023/11/14(火) 22:14:05 

    >>1686
    明日営業にメールしてみたら?
    自分ではきちんとやっているつもりなのでこれ以上を求められると私にはもう勤まらないんじゃないかと不安でよく眠れなかった
    派遣として今後どうしていいのかわからなくなってしまった
    そんなのできませんじゃなくて悩んでるで相談

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2023/11/14(火) 22:14:19 

    >>1696
    キモ

    +0

    -1

  • 1699. 匿名 2023/11/14(火) 22:15:26 

    >>1685
    そういう人居ると嫌だよね…
    私の場合は、良い人たちなんだけどそれでも毎日雑談したいわけじゃなくたまには休憩ぐらい気楽に過ごしたいって思ってしまう

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2023/11/14(火) 22:29:02 

    >>1642
    分かる
    出来るだけ稼いでお金貯めておかないと次がすぐに見つからなかったら詰むと思って耐えてる

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2023/11/14(火) 22:29:10 

    今の派遣先 派遣から社員、契約社員になった人だらけ。一見良さげだけど、その派遣から社員になった人達がなんだか派遣の私に偉そう。
    元派遣の社員ってなんか、、、

    +27

    -0

  • 1702. 匿名 2023/11/14(火) 22:32:40 

    >>1686
    家とか通勤中は自分の時間だと思う
    7.5時間は売り渡す契約してるけどそれ以外を売るかは自分で決めたい
    目標持てとか時間給労働者に求める事じゃないですよね
    その会社にいても良い事なさそう 時間は資格の勉強とか自分のために使った方がいいよ

    +23

    -0

  • 1703. 匿名 2023/11/14(火) 22:44:00 

    >>1510
    暇って言ってる人ほど仕事できない説あるよw
    暇だと思ってるのその人だけで、周りはみんな忙しいのにマイペースにボーッとしてるとか、余った時間でやる事あるのにやらずに帰っちゃうとか、大事な時に居ないからもうあの人いつもいないからこっちで引き取るわとか
    あと「私word得意だけど!なんでも聞いて、word大好き」とか「私仕事早いので、mosとか持ってるしタイピング検定もある」とか言ってくる人に仕事頼んでみたら全然詳しくなくて、間違いだらけで、大したことないレベルなら何も言わなきゃいいのにと思うこともある

    +4

    -13

  • 1704. 匿名 2023/11/14(火) 22:51:57 

    >>1574
    同じ時給でこれほど、居心地も環境もストレスも違うんだーって思うから、ハズレ会社で過ごす時間もったいないよね
    まあいい会社はなかなか人が辞めないから、なかなか募集ないのかも
    ダメ男のつまんない自慢話聞かされて割り勘で大事な時間無駄にするのと同じだから、途中で「明日予定あるんで」って帰っていいやつ

    +14

    -0

  • 1705. 匿名 2023/11/14(火) 22:57:24 

    >>1597
    お昼から事務所誰も居なくなる時間あって、危ないから鍵かけてね、本読んでてもいいよ 電話は出てねって職場あった
    時給1650円w不動産会社だった
    ハリポタシリーズ一気読みしたり体操したり資格の勉強した

    +20

    -1

  • 1706. 匿名 2023/11/14(火) 23:00:08 

    >>1607
    貸与PCにSKYSEAとかの端末管理アプリがインストールされていたら管理者権限持ってる人は履歴とか中身見たり同時に遠隔操作もできるよー

    +8

    -0

  • 1707. 匿名 2023/11/14(火) 23:05:13 

    >>1692 
    えっそんなことまで!?自販機とかは業者言うもんだと思ってたからびっくり…
    お客様用問い合わせ先とかは調べたらあったので、クレーム対応はあまりなさそうでした

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2023/11/14(火) 23:07:41 

    >>1690
    調べたらお客様用問い合わせ先みたいなのがあって、仕事は窓口メインではないって言ってたから番号同じではなさそう

    +1

    -1

  • 1709. 匿名 2023/11/14(火) 23:13:13 

    給料の4分の1が税金と社保で引かれてる
    やっぱり正社員の方が社保も安かったり企業年金や持ち株あったり退職金も住宅補助もあればなおさら得だと思う

    +7

    -1

  • 1710. 匿名 2023/11/14(火) 23:15:17 

    >>1607
    今更驚くようなこと?
    履歴消そうがログ全部残ってるし、管理者からすれば丸見えなのにそんなことも知らなかったの?
    因みにメールだって自社ドメイン以外に送る場合はバックグラウンドで管理者に送信されるように設定してる会社もあるよ

    +2

    -4

  • 1711. 匿名 2023/11/14(火) 23:18:27 

    >>1668
    総務楽しそう
    頼まれ仕事好きなら良いかも。
    だけどスキルアップには繋がらないかも…ポスター貼っといてとか、たのめーる発注、ID発行とか、会議の事務局とか、セッティングとか、役員秘書とか買い物外出もあり幅広くやってたけど、誰でも出来る仕事かもしれない 外に出られるのは好きだった

    +10

    -0

  • 1712. 匿名 2023/11/14(火) 23:20:45 

    どんなに短期で辞めても派遣会社からすぐ紹介されて、職場見学では上司となる女性や面接官に気に入られてすぐ受かる。職場見学に進んで落ちたことない。

    だから仕事は間を空けずに決まるんだけど、入ったあとに同じ部署の指導担当の女性に大体嫌われる。

    ちなみに自分はアラフォー小太りで誰がみても美人ではない。

    でも以前、
    見るからに満たされてそうにみえるから他の女性から顰蹙買いやすいのかも?って男性社員から言われた。。
    それまでも自分から家族の話とかしなかったけど、それ以来聞かれても最小限しか答えないようにしてる。
    しばらく働きたくないなあ。

    +9

    -9

  • 1713. 匿名 2023/11/14(火) 23:42:57 

    >>1668
    総務で2社働きました。
    一言で言ってやはりなんでも屋です。
    代表電話も1日30件くらい対応してた。
    ウォーターサーバーも1日何回も替えて。
    他の方も言ってたけど、自販機の問題も対応してました。私がいた総務は社員の窓口対応だったから余計かもしれないです。
    一度「シュレッダーがもういっぱいです」って言ってきた人がいてさすがに「ご自分でお願いします」
    と突っぱねました。
    総務を召使いと勘違いしてくる厚かましい人もいるので社員対応含む総務はかなりストレスですよ。
    事務仕事もきっちりやらされますし。
    多分企業によっては楽な総務もあるかもしれないけど。

    +12

    -1

  • 1714. 匿名 2023/11/14(火) 23:45:35 

    半年前はエントリーしたものほとんど折り返しの電話が来てたのに、今は全く通らない…時給も仕事内容も変えてないのになんで…?
    契約満了といえど半年で辞めるってマイナス評価になるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2023/11/15(水) 00:46:17 

    >>1709
    40万以上稼いでる方ですか

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2023/11/15(水) 00:54:25 

    >>1713
    ウォーターサーバーなんか気付いた人が変えてる会社が多いよ
    替えボトルが大きいと通りがかった男性社員が持ってくれたりした
    総務の人を呼んでやらせるって非効率すぎて無理
    考えが合わない

    +14

    -2

  • 1717. 匿名 2023/11/15(水) 01:12:32 

    >>1691
    返信ありがとうございます!
    次の職場を決めてから、契約更新しないことを伝えるのが理想ですが、それができないのです💦
    更新すると、3ヶ月更新になるので、来年も働くことになるんですよね…
    1691さんは、更新しないことにされたんですね?
    本当おっしゃる通りで、今のところが人間関係の悩みがないからこそ悩んでいます。不安ですが、行動して初めてわかることもありますよね。

    +8

    -0

  • 1718. 匿名 2023/11/15(水) 05:27:43 

    ものすごく細かいことばかり言ってくるので合わない
    マニュアルは特になくて、社員さんがその場で決めるから人によっても違うし
    自由にやれないのに社員さんがいないと分からず、すすめない。ものすごく疲れる

    +19

    -0

  • 1719. 匿名 2023/11/15(水) 06:48:56 

    正社員が3年続かないポジションで派遣が3年満期まで続けられるとは思えない。
    私の前の正社員は試用期間終盤で飛んだ。
    その前の正社員は仕事できる人で2年と聞いてる。
    私は1年もつかどうか…

    +13

    -0

  • 1720. 匿名 2023/11/15(水) 07:00:55 

    >>1703
    3分の1は同感かな。
    職場によるけど、できる人、信頼できる人ならいろいろ任せると思う。
    私自身は暇なのは全然苦じゃないからなー

    しかし、余った時間にする仕事をするかしないかは個人の採択じゃない?余った時間にするよつなことなんだからさ。

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2023/11/15(水) 08:20:36 

    >>1703
    いやいや、そういうタイプの人は病まないでしょうよw

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2023/11/15(水) 08:40:26 

    >>1721
    自己愛強そうだよね

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2023/11/15(水) 09:26:14 

    >>1703
    説じゃなくて特定の人への恨みと悪口だね

    +10

    -0

  • 1724. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:08 

    >>588
    私も同じ状況。
    今の派遣先がすごく嫌ってわけではないんだけど、募集内容と実際の業務が違って、苦手な発注ばっかりしてる。
    大手だし年に1回社員登用試験もあるし、正社員に近づくなら辞めるのもったいないと思うけど、発注苦手だからこれがずっと続くとなるとしんどい…

    1月からの更新の返事を来週にしないといけない。
    人と関わる仕事がしたい。
    先に辞めるか、見つけてから辞めるか…

    +7

    -0

  • 1725. 匿名 2023/11/15(水) 11:28:10 

    >>1703
    論点ズレてる

    +6

    -0

  • 1726. 匿名 2023/11/15(水) 12:21:32 

    >>1701
    業務範囲は派遣時代と変わらず(制約あり)のままで正社員化した人と仕事したことある
    業務は制約ありでも態度は制約解除って最悪よ
    そして後からきた派遣の方が業務範囲が広い

    +8

    -0

  • 1727. 匿名 2023/11/15(水) 14:09:03 

    どれだけ落ちたかわからんぐらいだけど
    やっと仕事決まったああ
    長く働けますように

    +29

    -0

  • 1728. 匿名 2023/11/15(水) 15:27:49 

    1月開始の仕事は再来週あたりから出てくるのかな?全くなくて焦る。

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2023/11/15(水) 15:33:09 

    >>1728
    派遣会社によってはもう1月以降のが増えてきてるよ
    12月開始の仕事を探してるのに焦る

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2023/11/15(水) 15:39:16 

    >>1729
    まじかー。地方は全く出てこないよ。12月開始で決まると良いね。

    +6

    -0

  • 1731. 匿名 2023/11/15(水) 16:15:13 

    次の仕事決まらない時、どうやって収入を得ようか。失業保険はもらえない。

    +3

    -1

  • 1732. 匿名 2023/11/15(水) 17:00:38 

    社内選考通って、顔合わせの連絡、二週間してるのに来ない。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2023/11/15(水) 17:12:09 

    初めて2ヶ月だけの短期の派遣(事務職)で働いたんだけど、
    相方(もう1人の同じ派遣会社から来てる人)と価値観合わなくて困ってる
    毎日お昼も一緒だしゴタゴタしたくない
    向こうもそれは一緒だと思うけど
    温度差で悩む人他にいますか?
    短期の派遣なのにそこまでしなくていいんじゃない?のオンパレードでしんどいです
    それが普通なのかな…
    言われたことをやるのが仕事って思ってるんだけど…

    +12

    -0

  • 1734. 匿名 2023/11/15(水) 17:38:39 

    >>1731
    預貯金で暮らす
    アプリの単発バイト
    年末の大掃除を兼ねて自分の不用品を売る
    セドリ
    治験・試供品モニター

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2023/11/15(水) 17:39:41 

    >>1732
    営業に電話して聞かないの?時間がもったいない

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2023/11/15(水) 17:52:11 

    >>1735
    聞いてるけど担当者が忙しくてまだ対応できてないとか

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2023/11/15(水) 18:12:08 

    >>1736
    私はそういう案件は断るよ

    +7

    -0

  • 1738. 匿名 2023/11/15(水) 18:12:14 

    >>1725
    後半関係ないこと言ってるしね

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2023/11/15(水) 18:22:07 

    >>1737
    明日断ります
    非正規の採用に時間をかけるところは怪しいよね

    +9

    -0

  • 1740. 匿名 2023/11/15(水) 19:06:49 

    1月中旬で3年満了なので今次の派遣先の職場見学行ってるんですが、今日行ったところがぜひ!来て頂きたい!明日からでも来て欲しいぐらいって前のめりだったのに営業さんから連絡来てダメでした…落ち込みがやばいです😭
    ダメだった理由はほかの業務も頼めたらと思っていたのでそこの経験があったら…って事でしたが嘘も方便ですよね😂

    +19

    -0

  • 1741. 匿名 2023/11/15(水) 20:09:23 

    >>1703手を出せる範囲が極限られてる派遣には当てはまらないと思う。受け身でボーッとしてるんじゃなくて、探しても聞いても何も無いのに雇われてるから悩んでるんだよ

    +8

    -1

  • 1742. 匿名 2023/11/15(水) 20:28:54 

    >>1677
    派遣だけボロい椅子とボロいノートPC貸与された事あるよ
    PCなんか画面の端っこのほう指で強く押されたのか知らんけど潰れてて画面黒くなってるし見えやしねー
    2週間で辞めた

    +15

    -0

  • 1743. 匿名 2023/11/15(水) 20:40:10 

    >>1623皆さん長く続けてますよー!って紹介されたんだけど、残ってる人が長いだけで前任は短期離職。たぶん残っている人達が原因

    +24

    -1

  • 1744. 匿名 2023/11/15(水) 20:40:35 

    私に対して微妙な距離をとる社員さんがいて、何となく「この人派遣あがりの社員かも」と思っていたら的中した。
    たまたまその人が他の人と雑談しているところを通り過ぎた時にその人の職歴が聞こえてしまった。

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2023/11/15(水) 20:41:09 

    >>1742
    社員が転勤して来るからちょっとでも良い状態の椅子をって言って派遣が使ってる椅子を全部チェックして他の派遣の人の椅子を総務のハゲたおっさんが無断で持っていったことならある
    使っていない椅子がいっぱいあるのに
    ここは派遣上がりの指揮命令者も酷くて派遣は続かないし社員も辞めたがってた
    派遣元営業はいい人だったけど大変そうだった

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2023/11/15(水) 21:03:47 

    >>1727
    おめでとう!そしてお疲れ!良い職場である事を祈る!

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2023/11/15(水) 22:30:23 

    派遣の職場見学に社長が出てくる中小企業は避けた方がいいです。
    入ってからの扱い(社員と派遣の区別なし)はお察し下さい。

    +20

    -0

  • 1748. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:25 

    >>1624
    育てていく気がないのは仕方ないと思う
    ただ派遣社員がスムーズに業務ができるように指示したり困らないようにお膳立てする義務はあると思うよね
    それすら放棄してる職場多すぎ

    +13

    -0

  • 1749. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:42 

    明日というか今日、就業初日なのに寝れない。
    めちゃ緊張してる。どうしよう。

    +11

    -0

  • 1750. 匿名 2023/11/16(木) 01:53:20 

    11月頭から勤務しているメール業務中心の事務センター
    新築のビルや土日休みに惹かれて入ってみたけど、業務内容が複雑で難しくてもう辞めたい
    契約社員と派遣社員を同時募集していたけど、契約社員は一日や一週間で辞めてる方が既に何名かいる
    私は派遣会社との契約期間のしがらみがあるから初回は満了するしかないと諦めてるけど、正直もう本当に行きたくない
    同じ気持ちの方が多いのか出勤率が毎日徐々に下がり、まだ座学研修中なのに今日は91%だった
    同期は約70人(契:派で9:1)いるけど、一体何人残るのだろうか…

    +9

    -0

  • 1751. 匿名 2023/11/16(木) 05:41:55 

    >>1747
    直雇用でも同じこと言えるかも。
    高齢の社長だと今の転職市場がどんなかんじか知らないし、人事・総務出て来ないで対応してくるところもある。

    +7

    -0

  • 1752. 匿名 2023/11/16(木) 06:29:35 

    >>1527
    コメントありがとう。私もせめてワンコイン程度しか払いたくなかったのが本音だった。
    確かに、昼休みの食事の席で「二人の送別費用いいですかね?」みたいにいっていた場面があったこと今更思い出したんだけど、
    普通に私は除いた話として聞いてたからビックリして。。
    あと、若手ばかりなのと社風的にすごい飲み会が多い会社。
    私は地方支社なんだけど、事業長が東京から来るんだけど参加するか?みたいな飲み会の誘いも携帯に入れさせられたアプリの部署内チャットで普通に飛んできて、私にも返信要請が来るような会社。いい意味でも悪い意味でも派遣差別がない会社。
    そりゃ、あんた達は上場一部大手の社員だからボーナスもたんまりもらってるし、痛くも痒くもないしいいんだろうけどさ、
    あんた達と年収で200万くらい違うんだからと、明細見た時喉の手前まで出かかったw派遣元の営業担当にも今回申し入れしようと思ったけど、
    職場のコミュニケーションで、
    「がる子さんからのメンターの先輩への物言いがきつい画面がある」と言ってる周囲の社員がいると聞いてまして、
    みたいな申し入れが入ったことで、今回迷惑かけてしまっていたからプレゼント代のことは言わなかった。
    最後になるけど、今後の更新も悩んでる💦
    長文失礼しました。

    +9

    -0

  • 1753. 匿名 2023/11/16(木) 06:31:16 

    >>1701
    わかるなあ
    やっと長年頑張って社員になった途端パワハラ始めたり仕事押し付けてテレワーク中も連絡取れなくてメールの返事も遅くて電話したらキレたり、やりたい放題で。それまで演技してたのか、よほど我慢してたのか、もともと性格悪いのを隠し通してたのか
    宝塚が、今話題になってるけど、下級生のとき辛い目にあったのに上級生になったらいじめる側に回るとかにも似ているのかな 悲しいね
    派遣と見れば笑顔もなく塩対応で、社員にはエヘエヘ笑いながら腰低く対応するのも見ていたから、もともと人を見て態度変える差別意識強いひとだったのだろうけど、人事も騙されたんだろね…

    +17

    -1

  • 1754. 匿名 2023/11/16(木) 06:33:26 

    >>1540
    コメントありがとうう。私もせめてワンコイン程度しか払いたくなかったのが本音だった。確かに、昼休みの
    食事の席で「二人の送別費用いいですかね?」みたいにいっていた場面があったこと今更思い出したんだけど、普通に私は除いた話として聞いてたからビックリした。派遣元の営業担当にも今回申し入れしようと思ったけど、職場のコミュニケーションで、「がる子さんからのメンターの先輩への物言いがきつい画面がある」といってる周囲の社員がいると聞いてまして、みたいな申し入れが入ったことで、今回迷惑かけてしまっていたからプレゼント代のことは言わなかった。
    最後になるけど、今後の更新も悩んでる💦

    +2

    -3

  • 1755. 匿名 2023/11/16(木) 06:39:06 

    >>1752
    今インフルエンザも流行りだしてるし、高齢の家族に会う予定があるとか理由つけて、出来るだけ食事は、お断りして、お花代とかだけ出すとか。
    でも普段からお世話になってて、悩み聞いてくれるとか、しょっちゅうお菓子くれるとか、ランチご馳走になったとか、飲み会もすごく楽しく雰囲気よくて派遣は安くしてくれて、とか自分にメリットやお世話になってるという気持ちがあるなら考えるけど、全くメリットないなら、私なら出さないし自分の時間も無駄遣いしない絶対に

    最初が肝心だと思う 私は外してください!私の送別や慶弔も不要です!って

    +11

    -0

  • 1756. 匿名 2023/11/16(木) 06:43:46 

    他の人派遣もみんなしてるから私もテレワークしたいのだが指揮命令者が一切その話しないから、黙って待ってたけどがんばって主張してみる
    主張だいじ!自分は苦手で、向こうに察してほしいタイプだけど、待ってても何も変わらない、無理しても自分のためにやらねば 言うべきこと言える人になりたい

    +16

    -0

  • 1757. 匿名 2023/11/16(木) 06:47:45 

    >>1530
    大手の若手社員がいるところで勤めてますが、この間徴収されました。。二人分:1630円。たった2ヶ月しか過ごしてないのに、しかも私は社外の人間なのにふざけんなと思ってギリギリまで払いませんでした。いい意味でも悪い意味でも派遣差別がない会社なんですけど、せめて「区別」はしてくださいと思ったww 今回、このプレゼント徴収の件然り、業務の適正とか組織自体が求める仕事の進め方や求めてくるスピード感の考え方と合わないなと思うところもあって、今後の更新迷ってます。。

    +7

    -0

  • 1758. 匿名 2023/11/16(木) 07:05:31 

    >>1748
    他社で経験がある=雑な指示でも仕事を完成してくれる、という勘違いはやめてほしい
    派遣就業は派遣先からの指揮命令のもとに成り立つものなのに、その指揮命令が不全では動けない

    +22

    -0

  • 1759. 匿名 2023/11/16(木) 07:21:56 

    今日行けばやっと家賃分になる(保険引いて)
    お金の計算ばっかりしてるわ

    +18

    -0

  • 1760. 匿名 2023/11/16(木) 07:31:51 

    派遣の人が辞めるので引き継ぎしてるけれど、その人が、いないときに社員にわからないこと聞いたら知らないと言われた
    正社員よりも色々知ってて凄い量の仕事して優しくて、みんなの人気者だった
    そりゃあ辞めるよなぁと思った

    +31

    -1

  • 1761. 匿名 2023/11/16(木) 07:39:41 

    男の人って警戒心薄い人多くない?距離感も近い人も多いし、脳の違い?

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2023/11/16(木) 07:43:43 

    >>1760
    社員が把握してないって地雷じゃん

    +13

    -0

  • 1763. 匿名 2023/11/16(木) 07:55:49 

    >>1501
    前行っていたところは任意だったから断った

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2023/11/16(木) 07:57:10 

    >>1762
    前のところは社員が把握できてないのでわりと自由にさせてくれたけれど、今のところは社員もあまりわかってないのにそこはコロンです!そこはコンマです!そちらは全角ですがこちらは半角です。でも社員には言わないので派遣以外は適当にやってるのに
    理由のわからない決まりが多くて疲れる
    少し変更するときも社員の許可がいる

    +7

    -0

  • 1765. 匿名 2023/11/16(木) 07:58:48 

    >>1760
    めっちゃあるあるですね...
    自分の業務も産休入った社員の引き継ぎだったので、他の社員は勝手はわかるけど詳しくは知らないから覚えるのも大変だったな

    +8

    -0

  • 1766. 匿名 2023/11/16(木) 08:04:55 

    >>1748
    営業にも言われた
    引き継ぎなしでいきなり業務はできないです
    体制の問題ですって
    うん代々初回で辞めてるくらいだからね…
    謎の蕁麻疹が出た人もいたとか

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2023/11/16(木) 08:08:09 

    >>1752
    言い方キツくなっちゃうの?
    態度に出てしまうくらい負荷がかかってるのでは
    無理しない方がいいよ

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2023/11/16(木) 08:46:02 

    >>1726
    >>1753
    わかってくれる人がいて嬉しい。
    なんだろ、やたら強気にくるんですよ。
    見てるとやはり社員には全然違う態度。
    しかも今回私はその派遣あがりの人のアシスタントの位置になるので正直嫌になってる。
    同じ立場にいたのだからもう少し気持ちわかってくれても良さそうだけど、、、
    だから私もあえて社員さま扱いしてます。
    余計調子に乗らせてしまうかしら。

    +9

    -0

  • 1769. 匿名 2023/11/16(木) 12:39:13 

    >>1643 世代で出ますよね。40以上、
    特に50代以上がグループ作って悪口や噂話好きが多いイメージ。

    +2

    -8

  • 1770. 匿名 2023/11/16(木) 12:39:43 

    リモート会議が嫌過ぎる

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2023/11/16(木) 12:58:32 

    >>1769
    今の職場も、昼休みになると女子社員がそれぞれグループごとに固まってご飯食べてて、話してる内容が丸聞こえで辛い😥

    +7

    -1

  • 1772. 匿名 2023/11/16(木) 13:07:50 

    派遣元との面談ってどういう感じが普通ですか?
    正直に派遣先の嫌なこととか言っても大丈夫なの?
    派遣元の営業は味方的なイメージで合ってます?

    初めてで警戒しちゃって。

    +2

    -3

  • 1773. 匿名 2023/11/16(木) 13:25:45 

    >>1769
    アラフォー以上はそんなのばかり
    50代は固まるほどいない

    +6

    -2

  • 1774. 匿名 2023/11/16(木) 14:30:54 

    >>1772
    派遣元(派遣会社)の営業は基本的に派遣先企業の味方だよ。
    お客様は派遣先企業な訳だし。
    派遣先に入れる派遣社員は働いてくれれば誰でも良いと思ってるのでは。

    派遣社員の味方になって考えてくれる良い営業さんも少ないけど、たまにはいるけどね。

    +18

    -1

  • 1775. 匿名 2023/11/16(木) 14:44:34 

    転職活動のため3ヶ月短期で派遣やってます。

    私の教育担当の契約社員の上司が仕事できない人な上、機嫌が悪い時はあからさまに態度に出す、確認のために質問すると「それ前も教えたけど?」や「何でそんなとこ疑問に思うの」と見下したように言われ、聞きたくてもかなり聞きづらいです。最近はどうせもうやめるからこんなこと教えても意味ないよね、みたいなことを端々に言われます。

    今月末までの仕事だし、我慢すればいいと思ってたけど、仕事はやりづらいし気分は悪いしで派遣元に相談するか悩み中です。皆さんだったらどうしますか?

    +3

    -2

  • 1776. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:35 

    >>1775
    金銭面で困らないならいつでも早退遅刻欠勤するつもりで乗り切る
    契約社員の上司にずっと契約社員に当たられて辛い苦しいって言うのは有り
    愚痴聞いてもらって気持ちが晴れるなら営業に言うのも有り
    どっちにしても解決は時期的にかなり難しいと思う

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2023/11/16(木) 18:50:54 

    >>1769
    まさに50前後の人
    若い人のがよっぽど真面目に仕事してるわ

    +1

    -7

  • 1778. 匿名 2023/11/16(木) 19:33:06 

    >>1775 私なら辛抱する、もう10日間くらいしかないし。
    派遣元の営業は信頼できる人でないと相談してもトンチンカンな
    回答しか返ってこなくて余計ストレスになるからw

    +7

    -1

  • 1779. 匿名 2023/11/16(木) 19:39:48 

    >>1777 スーパーでパートしてた時
    平均年齢70位のグループが居て
    出勤から退勤まで暇さえあればずっと誰かの悪口。
    一人ぼっちで居る事は恥ずかしいと思い込んでる世代だし、
    何かの説明をさせても無駄な補足が多いし
    寄せ集まれば我儘炸裂だし恥じらいもクソもないよね。


    +2

    -2

  • 1780. 匿名 2023/11/16(木) 19:49:14 

    >>1753
    >派遣と見れば笑顔もなく塩対応で、
    >社員にはエヘエヘ笑いながら腰低く対応するのも見ていたから、
    >もともと人を見て態度変える差別意識強いひとだったのだろうけど、
    >人事も騙されたんだろね…

    こういう人、どこにでもいますよね、信じられない
    だけど正社員や権力者だけはしっかりと良い人ぶってるから上手くいくんですよね
    私は前任がまさにコレでした、清々しいくらい
    今も新天地で先輩がたを騙くらかしてるんだろうなと思います

    +9

    -0

  • 1781. 匿名 2023/11/16(木) 19:58:32 

    さっき担当者から電話かかってきて私何かやらかした?って心配しながら出たら人が足りなくなったから明日急遽出られないかっていう電話だった。元から休み希望出してたしこの時間に掛けられても正直困る…またこんな感じで電話あったら嫌だなぁ。

    +9

    -0

  • 1782. 匿名 2023/11/16(木) 20:55:31 

    1月から迷って迷って更新決めたよ〜
    更新すると言った途端辞めたくなるようなことが起こる現象が今回はありませんように…

    +21

    -0

  • 1783. 匿名 2023/11/16(木) 20:57:28 

    >>1760
    その人3年勤め上げて自分からバイバイでしょうか?

    +2

    -1

  • 1784. 匿名 2023/11/16(木) 21:47:21 

    契約更新の回答を昨日までに出さなきゃいけなくて、別の職種にチャレンジしたいと思い更新しなかったんだけど、更新しないと言ってからこの2日間吐き気が1日中して何回か吐いてしまった。
    新しいところでがんばろうと決めたはずなのに、いざ更新しないと伝えたら、不安で仕方ない。
    更新しないと伝えたのに、やっぱり更新したいとだめもとで伝えるか本気で悩んでいます。

    +13

    -0

  • 1785. 匿名 2023/11/16(木) 22:16:31 

    >>1733
    私は短期ではないですが、同じようなことあり社員さんはやってくれて当たり前みたいな雰囲気になったので営業に相談しました。

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2023/11/16(木) 22:23:25 

    何かあるたびに「辞めても生活に困らないから、次の更新はしない」と言う同僚
    言い続けて2年経ってる…
    私は生活がかかっているから妬みかもしれないけど、いつも結局辞めないのに辞めると言うの、止めてほしい

    +24

    -0

  • 1787. 匿名 2023/11/16(木) 22:25:20 

    >>1784 やっぱり更新したいと言ったらもう引き返せないと思った方がいいけど、
    契約諸々の事だからダメ元でも早く伝えた方がいいと思う、今週は明日で終わるし。

    +8

    -2

  • 1788. 匿名 2023/11/16(木) 23:04:16 

    >>1787
    ありがとうございます。
    契約更新の件、伝えてから2日経っているので派遣会社にはいい印象を持たれないと思いますが、ダメもとで伝えてみようかなと思ってきました…
    更新するときに、すごく迷ったのですが、決断してから2日吐き気があって💦
    迷ったときは、踏みとどまったほうが良かったのかなと思って泣けてきました。

    +7

    -1

  • 1789. 匿名 2023/11/16(木) 23:33:40 

    >>1788
    気持ちすごくわかるよ、不安だよね。とりあえず更新まだ間に合うかすぐ連絡してみて。
    もしそれでダメだったらもう覚悟決まるかもしれないし、もっといい場所が待っているかも!!
    それにどこで働いても今回のことで次に更新で悩んだ時の指針の一つが増えたからこれからの自分の役に立つよ。経験は無駄じゃない大丈夫🙆‍♀️

    派遣はそういうもんだけどさ、次が確実に決まってない内から続けますか?辞めますか?早く決めて!って何とかならないかしらね笑

    +11

    -0

  • 1790. 匿名 2023/11/16(木) 23:57:19 

    >>1789
    ありがとうございます😭
    明日ダメもとで伝えてみようと思います。
    そうですよね、もしそれでダメだったら覚悟が決まりますよね。
    ずっと悩んでいたので、返信いただけて、優しいお言葉にすごく救われました😭

    本当にそうなんですよね!次が決まっていない状態で、更新の決断をするのはすごく勇気がいります。
    仕事を変えるなら、長く続けたいと思っていて、それを考えると次に踏み出すのが怖くなってしまいました。

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2023/11/17(金) 00:34:54 

    面接無し。前職の退職理由も聞いては行けない。年齢聞けない。学歴聞けない。スキル確認できない。子供の有無聞けない。
    実際働いてもらったら、全然思ってたのと違っても契約期間内は返品交換出来ない。労基法適用になるのなら、もっと面接させて欲しいし、履歴書も提出して欲しい。
    モノの発注同じなのに、おかしい。

    +0

    -10

  • 1792. 匿名 2023/11/17(金) 00:38:33 

    >>1775
    もしかして、早く辞めて欲しいんじゃ無いかな。。交代して欲しいけど、契約まだ残っているから、自分から辞めてもらうように。。。

    +0

    -5

  • 1793. 匿名 2023/11/17(金) 00:41:37 

    >>1704
    まぁ、それは派遣先も同じだよね。ハズレ来たなって思う時もあると思うよ。
    しかも、派遣先からは契約途中で切れないし、高い派遣料だけ払わないといけない。。。

    +0

    -7

  • 1794. 匿名 2023/11/17(金) 01:23:10 

    >>66
    簡単なったはずなのに、出来ない人がやると難しいと思うんじゃない❓

    +1

    -5

  • 1795. 匿名 2023/11/17(金) 01:52:48 

    >>514
    今の派遣、びっくりする位、出来ないよ。
    恥ずかし気も無く、よく出社してくるなーと思って

    +0

    -11

  • 1796. 匿名 2023/11/17(金) 04:38:17 

    皆更新の度に続けるか聞かれてる?月末で初回更新なんだけど続けるかとか何も聞かれてない、今の所は続けるつもりだから自分から辞めたい場合だけ言うつもり

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2023/11/17(金) 06:21:58 

    派遣なんて水物の労働力なのに、名刺作られて名刺交換させられたり「最近入社した○○です」って取引先に紹介されるのは苦手・・・
    入社してません。別会社から一時的に手伝いにきているだけなのに。

    +12

    -0

  • 1798. 匿名 2023/11/17(金) 07:07:57 

    派遣先で社員の人との会話で派遣先の社名を言ったりする時に「○○さん」とか丁寧に言ったほうがいいのか、どうでもいいけどいつも気になってる
    どうしても派遣先側の立場で話すことになるから、そこでいきなり会社名にさん付けで話すとおかしいし
    派遣先の人と派遣元の話をするときが1番どうしたらいいかわからなくなるけど
    派遣社員の立ち位置ってなんか難しい

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2023/11/17(金) 07:25:30 

    >>1798
    派遣は別会社の人間だということを理解して頂きたい場面ではあえて派遣先のことを「御社」「○○さん」と言う。

    +7

    -0

  • 1800. 匿名 2023/11/17(金) 07:46:36 

    >>1727
    おめでとうございます!
    いい職場だといいですね

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2023/11/17(金) 07:53:31 

    >>1796
    聞かれますよ
    更新日の一ヶ月前に電話かかってきます

    +0

    -1

  • 1802. 匿名 2023/11/17(金) 07:54:20 

    >>1704
    いいところに当たらない
    次はいいところになるといいな

    +8

    -0

  • 1803. 匿名 2023/11/17(金) 08:24:15 

    二社連続いじめられた。私に何かあるのかな。もう働きたくないや。

    +15

    -0

  • 1804. 匿名 2023/11/17(金) 08:36:57 

    独身彼氏なしの30代で派遣やってる人いる?
    正社員目指してますか?

    +6

    -4

  • 1805. 匿名 2023/11/17(金) 08:48:40 

    >>1804
    派遣やってるけど、正社員探しててもブラックぽいのしかないから派遣だよ。このまま派遣かな?

    +2

    -3

  • 1806. 匿名 2023/11/17(金) 09:14:53 

    >>1797
    派遣に制服着せる会社もそう
    社員に見せようと制服コスプレ強要する会社は応募しない

    +10

    -0

  • 1807. 匿名 2023/11/17(金) 09:22:59 

    >>1803
    何の業種やってたの?

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2023/11/17(金) 09:28:48 

    >>1798
    派遣先の人相手なら御社って言う
    会社名にさん付けするのがそもそもおかしい
    派遣先でそれが普通なら付き合うけど
    どんな場面でも派遣元にはさん付けしてない

    +4

    -0

  • 1809. 匿名 2023/11/17(金) 10:24:05 

    >>1807
    どちらも大手メーカーの営業事務。男の営業からいじめられた。女の営業さんや事務の人は優しいけど、男の営業複数からやられた。

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2023/11/17(金) 10:56:58 

    >>1809
    昭和から現代にアプデできてない会社か
    業界に限らずたまにある
    あなたのせいではないですその会社の社風です
    女性が優しいのは同じような経験があるからだろう

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2023/11/17(金) 11:26:01 

    >>1810
    メーカーって古臭いし、社風がレトロだよね。大手なのにコンプラ機能してなかったり。メーカーには次からは働かないかな。

    +6

    -0

  • 1812. 匿名 2023/11/17(金) 11:49:20 

    >>1804
    目指してないしもう諦めた

    +7

    -0

  • 1813. 匿名 2023/11/17(金) 12:01:14 

    >>1688
    分かる
    家借りる時家賃安めのとこ狙ってるけどそれでも大概微妙な反応される

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2023/11/17(金) 12:16:19 

    >>1811
    1810だけど私はメーカー好きだよ
    二度と働きたくないのはIT
    IT2社行って2社ともパワハラを受けた
    事務的で働きやすい業界って聞いてたけどストレス溜め込んでる若い人が多くて激しめのパワハラをしてくる
    若い人がそうなってしまう状況には同情するけど一緒に働きたくは無い

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2023/11/17(金) 12:19:11 

    >>1814
    人によるのかな?私はITが楽しかったよ。パワハラもなかったし。私はITが合うけど、あなたはメーカータイプなんだろうね、社交的で人間関係得意そうだし、メーカーだと合ってる人なのね。

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2023/11/17(金) 12:23:30 

    私はメーカーの緩さが性に合う。絶対にダメなのは金融。生保もリースもダメ。

    +19

    -0

  • 1817. 匿名 2023/11/17(金) 12:26:21 

    >>1804
    目指してる。派遣やりながら探してる。
    結婚も無理だし、一生派遣はきつい。

    +11

    -0

  • 1818. 匿名 2023/11/17(金) 12:28:14 

    >>1806
    制服着てます
    冬服のサイズ聞かれたので、要らないと答えました
    もう辞めたいのに冬服いらないからと思いまして

    +3

    -0

  • 1819. 匿名 2023/11/17(金) 13:07:16 

    >>1818
    今、冬じゃないの?
    10月で衣替えじゃない?

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2023/11/17(金) 14:23:08 

    >>1791
    どの立場でいってんのかわからないけど、1ヶ月の試用期間できればいいだけの話じゃないの?

    +2

    -1

  • 1821. 匿名 2023/11/17(金) 14:40:44 

    同時にパートの事務も受けてるけど、書類送って二週間連絡なし。書類到着あと二週間で連絡と書いてたけど、パートに何を求めてるのか。

    +1

    -4

  • 1822. 匿名 2023/11/17(金) 16:06:35 

    >>1811
    メーカーはピンキリだよ〜
    老舗ながらも先進的な社風もあるし穏やかさもあるところだと働きやすい
    仕事や社風がきついのは総合商社だったな

    +1

    -1

  • 1823. 匿名 2023/11/17(金) 16:09:46 

    >>1821
    パートトピあるよ
    【パート】仕事内容以外の不満な部分【待遇】
    【パート】仕事内容以外の不満な部分【待遇】girlschannel.net

    【パート】仕事内容以外の不満な部分【待遇】私は求人広告と休みの日数が違ったので どういう事かモヤモヤしてます。 履歴書にも希望の週数は書いたはずなのに、、 でも、そろそろ聞こうと思ってます みなさんは何かありますか?

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2023/11/17(金) 16:14:30 

    >>1769
    決めつけ意味わからん
    階層によるわそんなん
    似たような人が集まるんだよ

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2023/11/17(金) 16:41:14 

    初めて大企業に派遣されたけどマジで社員さんが美男美女ばっか。みんなやろうと思えばアナウンサーできそうっていう感じで驚いた。顔採用ってあるんだなあ…

    +13

    -0

  • 1826. 匿名 2023/11/17(金) 17:20:25 

    >>1825
    業界は?

    +1

    -1

  • 1827. 匿名 2023/11/17(金) 18:03:14 

    >>1826
    化粧品

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2023/11/17(金) 18:05:34 

    >>1809
    他の人も書いてあるけど、男でも年齢関係なくパワハラする奴いるからね。
    派遣は特に対象になりやすいから、やられた日時と詳細を箇条書きにして辞める時に派遣先のパワハラ通報にメールしなよ。

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2023/11/17(金) 18:16:30 

    若手の男性社員が私の言動や行動を裏でいちいちネタにしてるんだけど。ストーカーぽくて怖い。

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2023/11/17(金) 18:17:22 

    >>1828
    そうします。でも前回通報したら、被害者面されて周りを囲んで余計攻撃されて、かなりのいじめに遭ったので、通報するのも怖いです。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2023/11/17(金) 18:18:41 

    >>1819
    そうみたい
    最近までみんな半袖でした

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2023/11/17(金) 18:34:31 

    >>1830
    辞める最終日のPC消す直前に通報すればいいよ

    +3

    -0

  • 1833. 匿名 2023/11/17(金) 18:41:35 

    >>1832
    そうします。ついでにマニュアルも消す。

    +7

    -0

  • 1834. 匿名 2023/11/17(金) 19:55:34 

    >>1791派遣元にしっかり条件提示するか直雇用で面接したらすぐ解決するのに何をそんなにピリピリしてるのか

    +8

    -1

  • 1835. 匿名 2023/11/17(金) 20:03:13 

    >>1814
    意地悪な若者ってオジオバよりきついよね
    ネットだとおじおばばかり叩かれてるけど若者の差別やハラスメントの方がえげつない気がしてる

    +9

    -0

  • 1836. 匿名 2023/11/17(金) 20:16:25 

    社員の方とどの程度雑談しますか?平和に過ごしたいとは思っているのですが、短期間の関係なのに旦那の職業や出身校、日々の食事や土日何をしていたかなど生活レベルを探られているようで不快に感じてきました

    +8

    -0

  • 1837. 匿名 2023/11/17(金) 20:18:55 

    >>1836
    それは一部の人がそんな感じなの?それか社風がそんな感じかな?以前、そんなところにいたけど人間関係面倒だったよ。今個人情報うるさいのにそこまで聞いてくるって、会社としてどうかと思う。一部の人がそんな感じなら、その人メンヘラだから関わらないしかないよね。

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2023/11/17(金) 20:20:43 

    >>1743こちらからエントリーしたのではなく派遣会社から紹介してきたなら人が集まらない、定着しない原因がある案件の可能性が高い

    +6

    -1

  • 1839. 匿名 2023/11/17(金) 20:56:35 

    >>588
    >>695です。面接からずいぶん日が経ったので不採用かなと思っていたのですが、採用されました。履歴書の希望欄に◯月×日よりの勤務を希望しますと書いたのと、面接のときに年末まで契約があり更新するつもりはないことを伝えました。会社にもよるとは思いますが1〜2ヶ月ならば待ってもらえるのかなと思いました。

    ただ、面接を受けに行ったときの雰囲気に違和感を感じたのと求人に書いてあるようには働けなさそうだなと思ったので悩んだ末に辞退しました。今は別の会社の面接待ちです。選考結果は更新のタイミングと合わないので通らなかったら求人探しをゼロから始めないとですが、とりあえず面接と筆記試験がんばります。

    +4

    -0

  • 1840. 匿名 2023/11/17(金) 21:18:56 

    >>1839
    私ももう派遣嫌なので、正社員で探し中です。なかなか厳しいですが頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 1841. 匿名 2023/11/17(金) 21:56:18 

    >>1795
    いわゆるちゃんとした大企業の本社やホワイト企業は、一等地にありオフィスは美しく、パワハラもなく高待遇なのでちゃんとした派遣がたくさんいます

    つまり、ちゃんとした派遣が来なかったり長続きしない、すぐ逃げられるのはなぜなのか、なぜ今いる派遣は仕事しないのに堂々と偉そうにいられるのか、すぐ分かりますね
    こんな給料安くて社員もサイコパスでヤバい会社とっととクビにしてほしいと思っているからです
    派遣にも選ぶ権利があるのですが運悪く変な会社に当たると地雷とか言ってます
    マッチングアプリで、ロクな女が居ないという男のスペックがそもそもそらそうよって話です

    +14

    -1

  • 1842. 匿名 2023/11/17(金) 22:16:44 

    今までいっぱいいろんな会社で嘘つかれたからかなり人間不信です
    派遣には嘘ついても良いみたいな何か謎ルールあるのかな
    嘘つくのはだいたい男の人で派遣になって数えきれないくらい嘘つかれた
    時給2倍にしてあげるとか、社員になれる様バックアップするから試験受けないかとか、消耗品必要なものは何でも言って、買ってあげるって言ったのにいつになってもなんだかんだごまかして買わないで一年経過とか
    極めつけは会社の送別会って騙されて行ったらその男以外誰も来ないとか、まじ で ふざけんな

    今の会社はそんな嘘つくとかはあまりないけど、でも何かあると、トラウマ発動で今のも嘘かもって身構えてしまう
    例えば、これからは練習のためしばらく電話を取ってもらいますとか言われると、これは嘘でずっと電話係にされるかもとか、クレーム対応とかは社員がやりますからと言われたら、きっと嘘で、いざクレーム来たら回したら無視したり激怒するのかもとか
    そして、心の中で、これが嘘だったときはここを出て行こうと覚悟を決める

    社員にはきっとこの気持ちは絶対分からないだろうな
    騙されたことが分かったとき、信頼関係はぶち壊されてもう修復できない
    騙しても良い人間と思われたことが分かって悲しくて、騙された方が悪いのだと思って、もう出ていくしかない

    もっと気軽に「えっなんでじゃあ嘘ついたんですか?」って言えばいいのかな

    +0

    -7

  • 1843. 匿名 2023/11/17(金) 22:34:49 

    >>1842
    社会に出てから男が醜いと思った。男の方が意地悪な人が多いし、派遣の女に酷いことをして発散してるよね。不倫とかいじめとかやってられん。

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2023/11/17(金) 22:41:33 

    >>1836
    休憩は1人で過ごしてるから基本仕事の話しかしない。そこまで踏み入って聞いてくるなんてなんか怖いね、他の社員にもベラベラ喋ってそう

    +5

    -0

  • 1845. 匿名 2023/11/17(金) 22:44:13 

    >>1842
    時給2倍ってのは信じる方もちょっとどうかと思う
    送別会も他の人と会話したり帰る様子見て気付くタイミングあるでしょ

    +8

    -0

  • 1846. 匿名 2023/11/17(金) 22:58:56 

    就業3か月、指揮命令者を通さずに勝手に担当をちょいちょい増やされて困惑しています。
    初日オリエンテーションをしてくれた就業部署の社員から担当を増やされるのは我慢してきましたが、このたび人事が私の担当をさらに増やす目的で一方的に面談を設定してきたのは納得できません。

    私は >>748 です。
    現状の月15-20時間の残業に対して時差出勤させて残業時間を減らしたがってるくせに、さらに業務を増やす面談を指揮命令者でもない人が勝手に設定とかもうわけわかりません。
    引き受けたら体調を崩すと思うので断ります。
    それで更新なしになったらむしろ喜ばしい。

    +7

    -0

  • 1847. 匿名 2023/11/17(金) 23:31:41 

    >>1836
    社員3人と私だけの部署に居るんだけど、プライベートの話あんまりしたくなくて仕事の質問とか天気の話ばっかしてたら、おとなしいとか社員3人がしゃべっててもたまにしか会話入らないから一人が好きな人だのちょっとコミュ症な人だの言われて嫌だし疲れる。たしかに、コミュニケーション能力が低いのは認めるけど派遣にどんだけ求めてくんのって思う。
    ここの社風だと思うけど、ほかの社員が部屋に入ってきたらやたらみんなして根掘り葉掘りプライベートのこと聞きまくっててうんざりする。

    +18

    -0

  • 1848. 匿名 2023/11/18(土) 00:01:08 

    某Tの営業さんがIT総務をただのシステム部内の簡単総務と勘違いしていて。
    紹介されたときも職場見学後も本当に私で大丈夫か確認して、契約内容に書かれていることも、
    「これとこれは未経験だが大丈夫か?」と尋ねても、
    「前任の方も未経験だったそうだから大丈夫ですよ!」と言われて派遣されたの。

    なのにーー、入ってみたら私の前任の方はIT業界に10年くらいいて社員にも頼られるようなレベルの人で。。。どこが未経験なの?!
    業務自体は大手でいうIT部門、PCの不具合について聞かれたら答えたり対応してあげないといけないヘルプデスクだった。。。
    まじで騙された。
    ってか派遣先の部署名がわかりづらいせいもあるし、職場見学ではスキルについてほぼ聞かれなかったり、時給が1800円と安いから自分でもきっと簡単な仕事だと思い込んでしまったせいでもあるんだけど。

    今まで金融などの大企業で簡単な事務しかしてないし、大手ほど各社それぞれ独特なシステムを使ってるから、普通のエクセルとか逆にわからない。
    自分のOSスキルが低すぎて、スキルが低いことを理由に初めて更新してもらえない屈辱を味わったし、お金もらって教わるだけで終わってしまい本当肩身が狭かった。

    他の派遣会社の営業さんにこのこと愚痴ったらすぐさま紹介がたくさんきたから、契約期間を短縮してもらって2週間で辞めた。(もともと1ヶ月更新)

    今まで派遣の営業さんて各社良い方にしか当たらなかったからか、今回のTの人はレスポンスも遅いし、なんでも電話で伝えたがるしとにかく面倒くさかった。悪い人じゃなかったけど、やっぱりレスポンス遅い人はいやだな。

    こちとら主婦の暇つぶしパート感覚でやってるのに、電話もメールも19時半すぎばかりで。
    せめて18時までに連絡してほしい。
    ああ、むかつきすぎてこの半月暴飲暴食で肌が荒れまくり。
    来週からは平穏に過ごしたいなー。

    +4

    -11

  • 1849. 匿名 2023/11/18(土) 00:05:52 

    >>1848
    自己レス。

    長い上に文句つらつら誤字ありすみません。
    OSじゃなくOAスキルだし。。。
    あー辞められてよかった。

    +2

    -4

  • 1850. 匿名 2023/11/18(土) 00:08:14 

    >>510
    まさに!
    昔の一般職の仕事を派遣にやらせて昔の地域総合職の仕事を女性社員にやらせてるよね。

    損保生保なんて自分たちは夏休みに9連休とるのに派遣は3.4日休むだけで気を遣わなければならないし。。。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2023/11/18(土) 00:10:10 

    >>1841
    大人気媒体を扱う特殊な業界に派遣で行ったけど、社員は少なくて派遣は半年から一年くらいでバンバンやめて契約社員は二年で首切りだった。
    育てる気はないような業界って入れ替わり激しいよね。

    +8

    -0

  • 1852. 匿名 2023/11/18(土) 00:11:40 

    仕事は、正社員と分け隔て無くしてもらいます!
    差別、区別無いです!
    ただし待遇は違いますがって言われるんだけど、すごく嫌。
    嬉しい人いる?

    +16

    -0

  • 1853. 匿名 2023/11/18(土) 00:13:52 

    >>1786
    私はまさに生活がかかってないから、飽きたらすぐに転職を半年から一年くらいで繰り返してるけど、次を決めてからしか辞めるってまわりに言わない。
    辞める気ない人ほど辞める辞める言うよね?

    +13

    -2

  • 1854. 匿名 2023/11/18(土) 01:13:54 

    週明けの顔合わせの日程について夕方5時に電話きたけど出れず。
    そのあとすぐメールが来て、返事できないでいたらショートメールまできた。
    どちらにも本日中に早めに連絡くれって書いてあったけど、こっちに予定あるとは思わないんだろうか。
    就業時間内に終わらせたい気持ちはわかるけど、それなら週末の夕方ギリギリにやらんでくれよ。

    +3

    -10

  • 1855. 匿名 2023/11/18(土) 01:37:07 

    >>1824  でも実際そうじゃないですか?
    40才以下ってパートのおばさんにありがちな面倒臭いグループ作るとかないし。
    決めつけ意味わからんって言ってる時点で都合の悪い事は否定してる感じ。

    +0

    -12

  • 1856. 匿名 2023/11/18(土) 01:41:23 

    >>1816 生保って9時5時で残業無しで時給良くて電話無とか
    魅力案件なんだけどいつも募集してるの不思議。
    忙しくて人手が足りないだけかと思ってるけどそうじゃないの?

    +2

    -6

  • 1857. 匿名 2023/11/18(土) 08:27:06 

    >>1856
    デフォが他業種より厳しいしキツイ人多いから早々脱落するひとが多い

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2023/11/18(土) 08:36:14 

    >>1848
    かんたん事務で1800円なわけないでしょう
    都心で1800円は高いと思わないけど安くはないし話がちょっと変

    +15

    -3

  • 1859. 匿名 2023/11/18(土) 08:47:34 

    >>1858
    私ずっと都内で派遣転々としてるんだけど1800円や1850円で超簡単事務だよ。
    しかも先月から軒並み時給上がってるし。
    今までなら1600円だったような仕事でも1800円が最低ラインだし、1800円でIT総務とかないわ。
    IT総務なら2000円以上だよ普通。

    +3

    -12

  • 1860. 匿名 2023/11/18(土) 08:50:54 

    >>1858
    都内では普通にありえる

    +3

    -3

  • 1861. 匿名 2023/11/18(土) 08:51:56 

    >>1855
    ブーメラン刺さってるよ

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2023/11/18(土) 08:57:26 

    >>1859
    都内なら簡単事務で高時給全然あるけど
    全体的な時給上がってる感じはしないなあ

    +9

    -0

  • 1863. 匿名 2023/11/18(土) 09:00:06 

    >>1858
    変と言われてもこれ私の実体験で、まさにこの1ヶ月の間に起きたことだよ。
    派遣の営業さんからも謝罪されたけど、謝罪の電話も19時過ぎだった。。。

    来週から別の派遣先に移るけど、そこは総務の簡単事務で同じ1800円だし、営業さんもきちんと勤務時間内の18時までに連絡くれるよ。

    1800円で高度な事務なんて都内では逆にないと思う。

    +3

    -11

  • 1864. 匿名 2023/11/18(土) 09:01:45 

    >>1862
    4月には1600円とかたくさんあったけど、10月から1600円とか見かけないし最低でも1700円になってるような気がするけどな。
    自分への紹介は1800円だらけになった。

    +1

    -9

  • 1865. 匿名 2023/11/18(土) 09:08:05 

    >>1864
    そうなんだでも良いことだね
    自分の今の派遣先の別ポジの募集では下げられてたから
    派遣元のマージン率の問題かもだけどほんと時給ってタイミング次第ですごく変動するね

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2023/11/18(土) 09:30:27 

    >>1857

    社員もパートもお局系の怖い人多いよね。
    上手く姉御肌系のパートさん(元社員だったりするw)とかと仲良くなれると色々教えてくれるし社員より仕事よく知ってて立場強かったりする。

    金融は上手く溶け込めればルーティン、定刻上がり、環境(建物キレイ、社食豪華など)良い事多い。
    しょっちゅう求人見かけるけど、複数で募集してたりするから他の業種よりは本当に人手不足で募集してるんだと思う。

    +2

    -0

  • 1867. 匿名 2023/11/18(土) 09:31:09 

    >>1864
    下限設定しないと1500円くらいの事務仕事はゴロゴロ出てくるよ
    絶対にやらないけど相場を知るために検索してる
    簡単の定義が違うんだろうけど1800円は安くは無い
    プリンは高めだけど他社はまだ1700円代も多い

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2023/11/18(土) 09:35:10 

    派遣先にいくら払ってるか見えちゃう業務だから40万も払って(あ、我々消費税かかるので実際は36万ちょいです)私のお給料25万、手取り21万ない…
    派遣会社にそこまで払ってでも派遣を取るのは切る時切りやすいからなんだろうか
    福利厚生考えても高いよねぇ

    +12

    -0

  • 1869. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:43 

    >>1855
    ピンポイント過ぎて人間は50歳過ぎると群れだして噂話や悪口を言う生き物って言ってるのと一緒ですよ

    +1

    -1

  • 1870. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:24 

    >>1868
    ある程度経験積んだ真っ当な正社員はもっともらってるしコストかかってるからね

    ただここでもよく話題になるけど中小零細に行った時は派遣の方がマシだと思った
    マジで条件悪すぎる上に締め付けキツすぎて…

    無期雇用派遣にするのが一番よくわからない
    そこまでして残したいなら直雇用したらと思う

    +7

    -0

  • 1871. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:53 

    >>1867
    東京すごいね
    大阪だと1500円超えたらまあまあいい方だわ

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:43 

    >>1870
    お給料が良くはなくてもせめて派遣時代の年収は超えたい
    40代だしご近所の中小零細狙うか、って正社員見てたら派遣より年収下がる…
    中国語英語できて月20万、ボーナスは年間3ヶ月分とかアホみたいな求人もあるわ

    +8

    -0

  • 1873. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:43 

    >>1871
    私も大阪で、東京の時給にびっくりした
    事務で探してるけど、一般事務や営業事務だと派遣会社によって違うけど1,350円とかザラにあるよね

    なので1,500円以上だとありがたいとすら思ってる…

    +7

    -0

  • 1874. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:47 

    >>1872
    私が派遣行ってたとこはもっと酷かった
    年間休日100日ないしクチコミ見てたらボーナスも数万円、昇給も10年居て1000円しか上がってないらしかった
    派遣の時給は完全週休2日で1850円でした

    +7

    -0

  • 1875. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:56 

    紹介予定派遣ではないけど、1年後に正社員登用の可能性ありの職場で就業始めました。
    今のところは特に不満ないです。
    社員さんから聞いたけど、正社員になれるのはスキルではなく会社の業績によるとのこと。
    業績が悪くなると正社員登用どころか派遣契約も終了になる…ってことみたい。
    過去にも業績上向きだと派遣とって、下向きになると派遣切って、の繰り返しらしく。
    いったん正社員になっちゃえば解雇はなさそうだから、業績よ上向いてくれーという気持ち。

    +8

    -0

  • 1876. 匿名 2023/11/18(土) 11:32:09 

    >>1871
    大阪には住んだことないんだけど、大企業の家賃補助割合区分で、
    A:東京
    B:神奈川埼玉千葉大阪
    c:札幌福岡名古屋
    みたいな感じだったから、
    大阪なら賃金は首都圏と同じかと思ってたけどそんなに低いんだね。

    1500円とか10年くらい前の東京の派遣時給ってかんじがする。

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2023/11/18(土) 11:34:29 

    >>1858
    IT総務って女性より男性が派遣されるし2000円くらいだよ。
    1800円でIT総務をやらせようとする企業がおかしいし勘違いして当然かと。

    +1

    -2

  • 1878. 匿名 2023/11/18(土) 11:38:19 

    >>1866
    損保の派遣だらけ部署で就業していたときは、40代50代で入って20年ずっと派遣で同じ場所にいる人とかいた。無期だけど退職金ないのに20年とかやばい。
    そして全員性格キツくて悪口多くて社員の文句ばかり言ってたなー。

    +8

    -1

  • 1879. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:36 

    >>1878
    派遣多いと心強いけどどうしても社員の悪口大会になり対立構造になるよね
    そういうの面倒だから派遣一人体制のいまの方がまだマシだと思い耐えてる
    隣の部署に派遣さん来たけど色々不満聞かされるのもちょっと疲れる

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2023/11/18(土) 11:52:15 

    早く今の派遣先辞めたい
    同じ派遣会社から契約終わるまでに他の仕事って紹介してもらえるものなの?

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2023/11/18(土) 12:12:01 

    >>1880
    更新しないと決定したら紹介してもらえる
    次が決まってから更新を断りたい時は他社で探すことになる

    +7

    -0

  • 1882. 匿名 2023/11/18(土) 12:22:13 

    >>1876
    旦那転勤族で東京にも大阪にも住んだ
    物価は変わらないけど家賃差は凄いから納得かも
    東京は本当に家賃が高い、地価が高い
    駐車場代も高い

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2023/11/18(土) 12:30:06 

    >>1882
    たしかに大阪って人気エリアでも家賃がさいたまより安いんだよね。となると派遣時給安いのも仕方ないのかな。

    +1

    -0

  • 1884. 匿名 2023/11/18(土) 12:30:53 

    >>1877
    時給低いエリアの人がマイナスしてるの?

    +0

    -7

  • 1885. 匿名 2023/11/18(土) 12:33:11 

    >>1867
    1500円とか安いのは大学事務とかパートの延長みたいな仕事じゃない?
    東京で1500円だと生活できないじゃん。

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2023/11/18(土) 12:39:12 

    3年満期まで働くとどんないいことがあるかな?短期よりは職歴の見映えがちょっとよくなるのかなとは思うけど。

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:02 

    >>1885
    派遣は既婚か実家住まいが多いんじゃないの

    +1

    -4

  • 1888. 匿名 2023/11/18(土) 13:45:14 

    >>1882
    東京や大阪に住めるの羨ましい

    +2

    -1

  • 1889. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:57 

    正社員と不倫してる人が派遣だと多いよね。後腐れないから手を出しやすいのかな。

    +2

    -9

  • 1890. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:37 

    派遣は正社員と不倫しがちって観念の人まだいるんだ

    +10

    -0

  • 1891. 匿名 2023/11/18(土) 14:35:29 

    5社働いて、三社でいじめられて、一社は普通、一社は当たり。ここまで派遣ってあたりは少ないの?

    +8

    -1

  • 1892. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:35 

    >>1889
    正社員同士でも不倫してる人はいっぱいいるけも、相手が派遣だと目をつけられやすいだけ

    +1

    -3

  • 1893. 匿名 2023/11/18(土) 14:42:52 

    >>1892
    正社員同士もいるけど、派遣と正社員の方が割合多くない?派遣の人にしか声かけない人もいるよ。

    +0

    -4

  • 1894. 匿名 2023/11/18(土) 14:45:38 

    不倫の話好きだねぇ
    どうでもいいわ

    +11

    -0

  • 1895. 匿名 2023/11/18(土) 15:13:25 

    派遣を後腐れない遊び相手に見てくるクズもいるのは確かだから気をつけないとだけどね

    +2

    -2

  • 1896. 匿名 2023/11/18(土) 15:13:29 

    >>1876
    福岡なんてようやく1200円台がデフォになってきたよ。私は1400円だけどそれでもまだ安いと思う。

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2023/11/18(土) 15:14:27 

    >>1896
    3年前1150円で博多駅の案件やってたよ。めちゃくちゃいじめにあって、福岡には良い思い出はない。1400円だとどんな仕事してるの?

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2023/11/18(土) 15:15:14 

    >>1887
    東京は一人暮らしの派遣少なくないと思う
    手取り30以上稼いでる人も珍しくないからね
    不安定だけど失業保険あるし人によってはなんとかなる

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2023/11/18(土) 15:15:36 

    >>1886
    職歴の見栄えは良くなりますよね。私は短期離職ばかりなので、2年いたら長く感じますが笑

    +4

    -0

  • 1900. 匿名 2023/11/18(土) 15:21:40 

    >>1897
    図面扱う仕事やってるよ
    福岡は気が強い人が多いからねー
    今の職場はいじめとかなくて働きやすい

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2023/11/18(土) 15:24:40 

    >>1900
    図面か!ハードだな。いじめてきたやつは福岡の人ではなかったけど、福岡にはそんなイメージになっちゃった。西新に住んでたけど懐かしいな。←聞いてないね。

    +1

    -1

  • 1902. 匿名 2023/11/18(土) 15:40:10 

    >>1889
    そんな人会ったことないなー

    +7

    -0

  • 1903. 匿名 2023/11/18(土) 15:48:26 

    >>1901
    おお、西新住みやすいとこだよね。

    まあ、どこ出身でも変な人はいる!!
    というのが私の実感。
    良しにつけ悪きにつけ、思い出とそれを体験した土地って結びつきやすいからしょうがないよね。

    図面仕事に関しては、事務の仕事でもCAD、イラレ、GISあたりのソフトを触る機会があって、そこである程度操作できるようになると、そこから経験者として面談させてもらえるよ。

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2023/11/18(土) 16:10:50 

    >>1903
    あなた良い人そうだね。自分の住んでるところ悪く言われたら嫌な気持ちになるのに、話を聞いてくれてありがとう。西新はドームも近いし、利便性が良かったよ。
    事務の仕事でもCAD、イラレ、GISあたりのソフトを触る機会なんてあるんだね。事務の仕事で入ってみて、そっちもやってみないと言われたのかな?重宝されそうだね。

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2023/11/18(土) 16:26:21 

    >>1743
    ほんとこれ!私も引継ぎあると聞いてたのに、前任は私が入る前に飛んだ。原因が分かっているのに、放置してる派遣元。どうにかしてほしい。

    +11

    -0

  • 1906. 匿名 2023/11/18(土) 16:29:22 

    >>1889
    根掘り葉掘りで噂話好きな人

    +1

    -2

  • 1907. 匿名 2023/11/18(土) 18:10:26 

    3年後直雇用の可能性あり!穏やかな職場で安定して働けます!っていう会社で来週から働くんだけど、前任者は1ヶ月で辞めて、私は正社員から教えてもらうことになるみたい。色々不安。

    +10

    -0

  • 1908. 匿名 2023/11/18(土) 18:17:59 

    >>1907
    穏やかなとか環境を推してくるところって、地雷よね。

    +13

    -0

  • 1909. 匿名 2023/11/18(土) 18:19:06 

    >>1858
    私も1800円でIT系ですが、割と経験あれば定型業務で簡単な内容だと思う
    一か月あれば何とか1人でできる
    ただ、派遣10年以上でいろんな会社の経理システム触ったことあるから私にとっては簡単だけどってことで。
    もしかしたら絶対いやだ無理だって人もいるかも。

    +3

    -0

  • 1910. 匿名 2023/11/18(土) 18:21:45 

    >>1869
    50過ぎたらもうグループとか友達とか求めてないなあ
    平和と、争いのない環境で給料貰えればあまり人と接さない方が、楽だし、どうせ辞めたら連絡とるほどの関係じゃない

    +27

    -0

  • 1911. 匿名 2023/11/18(土) 18:26:37 

    >>1845
    1842です
    時給2倍にしてあげるって言われた時は明らかに危険な目つきだったから打ち合わせの部屋飛び出してすぐ部長に報告したらヒラ社員にそんな権限ないでしょうと呆れていた
    すぐ辞めたが本気で怖かったよ
    飲み会は私も、不注意というか隙があったと思うから反省したわ

    +1

    -1

  • 1912. 匿名 2023/11/18(土) 18:29:57 

    意地悪してきた人の挨拶ってどうしますか?おはようと帰りのお疲れ様は言うけど、すれ違った時はシカトにしてます。

    +7

    -0

  • 1913. 匿名 2023/11/18(土) 18:31:13 

    >>1843
    不倫とかも絶対私はそんな無駄なことしないけど、日頃親切に声かけられて、仕事褒められて、いい人かと思わせて結局そっちかーお前もそれかーっておじさんの醜さに幻滅して、奥さんや子供いてなんでそんな嘘つきで恥ずかしい人間ですって見せてくるのか、自分イケメンだと思い込んで相手にしてもらえると思ったんだろうか、よほど派遣としての態度に落ち度あるのかとガックリくるよ

    +5

    -0

  • 1914. 匿名 2023/11/18(土) 18:58:11 

    >>1904
    建設や建設コンサルだとありますよー。

    福岡はがるちゃんではよくディスられてるので耐性がついてるのかも!?
    まあ、言われて納得な部分もあるし笑

    ご飯食べてショッピングする分にはそこそこ楽しい街だと思うので、機会があったら遊びに来てくださいw

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:30 

    >>1914
    建設系か。私はメーカーでしか働かなかったので、機会がなかったです。スキルあるとこの先も働きやすいですね。

    福岡は福岡の人が福岡最高とか主張が激しいからディスられやすいのかも。今は東日本に住んでますが、旦那の実家が福岡なので、来年辺り旦那について福岡に行く予定です。←聞いてないですね。

    +1

    -2

  • 1916. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:41 

    >>1879 ですよね。年齢層高いのがおおいところは派遣の質が低いんです。。

    +0

    -12

  • 1917. 匿名 2023/11/18(土) 20:02:23 

    >>1891 少ないと思う。数ある案件の大半は残りもの。
    残り求人に福などありません、
    何年もずーっと募集ばっかしてる地雷先ですw

    +8

    -1

  • 1918. 匿名 2023/11/18(土) 20:41:34 

    >>1889
    過去何人かいた。社員と仲良し♪で後ろ盾ある気になってたけど、結局都合よく利用されてるだけで本妻には勝てないし他の社員や派遣にも白い目で見られている哀れなおばさんだなと思ってた

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2023/11/18(土) 20:47:07 

    >>1848
    時給1800円って安いんだ…
    私、その時給で業務改善とExcelマクロ組む仕事してるんだけど、都内だと簡単事務の時給なの?
    地域格差凄いな

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2023/11/18(土) 20:49:25 

    >>1910
    横だけど、そうだよね
    あたりさわりのない会話で充分だと思ってる

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2023/11/18(土) 20:54:31 

    >>1891
    昔より派遣社員の立場や派遣社員してる人への目線が冷たくなったみたく感じる
    私だけかもしれないけど
    昔は派遣が飲み会に参加したり誘われて正社員達の集まりに呼ばれたりも普通にあった
    今の時代よりは、職場の仲間として見てもらえてた気がする
    今は一見普通に接してくれてるようで長くいると色んな部分で派遣と同じになりたくない、派遣とは立場が違うんだってわからせようとしてくる場面が増えたように思う

    +14

    -2

  • 1922. 匿名 2023/11/18(土) 20:55:19 

    >>1848
    派遣元はどこですか?

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:44 

    >>1910
    アラフィフだけどほんとこれ
    平和に仕事を淡々とこなして帰れれば満足
    それ以上に職場の人と関わらなくてもいい
    通勤と業務以外に使う体力ないんだよね…

    +18

    -0

  • 1924. 匿名 2023/11/18(土) 21:22:37 

    >>1921
    私もそれは思ってる
    3年満期とかコンプラが厳しいご時世とか格差社会だとか色々理由があると思う
    全体に余裕がなくなってるから2000−10年代あたりの昔よりギスギスはしてる

    +8

    -0

  • 1925. 匿名 2023/11/18(土) 21:24:08 

    >>1921飲み会に呼ばれたくなくてクレーム出したり派遣側が一線引いてる人が増えたからだと思う。好きで派遣という立場を選んでいるのだから面倒なイベント事は区別してほしい

    +14

    -1

  • 1926. 匿名 2023/11/18(土) 21:27:46 

    >>1925
    その意見は否定しないけどガルちゃん以外の現実だと正社員とやたら仲良くしたがる派遣がいるのも現実
    やたら媚び売りまくったりね
    だから余計に舐められるんだけど

    +10

    -1

  • 1927. 匿名 2023/11/18(土) 21:30:30 

    >>1908
    穏やかというか、怒鳴ったりする人はいなくて、でも決して過ごしやすい環境でもなく問題があっても見て見ぬふりする事なかれ主義社員が多い職場なイメージ

    +13

    -0

  • 1928. 匿名 2023/11/18(土) 21:32:17 

    >>1922
    Tです

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2023/11/18(土) 21:36:52 

    >>1919
    すごい。マクロ組むとか全然わからないよ私。

    都内だと総務事務や営業事務で大体1800円な気がするな、今は。
    私は1850円のところから1800円に下げて出向いたからさ...まさかそんな本格的な業務だとは思わなかったの。
    ちなみに私の前任の人もその前の人もみーんな男性の専門派遣さんだったらしい。

    +1

    -1

  • 1930. 匿名 2023/11/18(土) 22:20:08 

    前のブラック企業をやめて今の会社は
    忙しい時期が決まってるので、暇な時はテレワークもできるから、資格の勉強しようと思ってます
    ブラック企業では、危険物取扱のとか産廃の資格を自腹で有休使って取らされたのに、なぜか聞いてた話と違い給料に反映されてなくてがっかりしましたが、実は資格の勉強は楽しかったです
    学生の頃は試験も勉強も大嫌いだったのに、自分の給料のためなら頑張れるものですね 休みの日はコメダ珈琲に朝イチで行って、コーヒー頼んだらモーニングのパンが付くので、それで休みの朝は勉強の習慣がつきました

    TOEICは昔受けた時740までいけたのですが、今の仕事では英語をあまり使わないので、とりあえずたまにアプリでやるくらいにして、今度は簿記二級頑張ってみようと今から楽天で参考書ポチります!他にも資格の勉強始めようという方居ますか?もし居たらぜひいっしょに頑張りませんか♪
    簿記二級なら正社員の募集もあるかもだし、まあ派遣でも役立つかもと考えてます。
    年取ると気が長くなって、イライラもしなくなるし、記憶力は落ちても、要領は良くなったり。昔は六十の手習とか言って、還暦で字を覚えようと頑張った人がいたという話から、何歳になっても勉強を始めるのはとてもよいこと、という意味らしいです
    私もそんな頑張り屋の60歳になれるように今から頑張ります

    +5

    -6

  • 1931. 匿名 2023/11/18(土) 22:57:36 

    会社でお菓子くれるおじさんがいて、食べれなくて誰かにあげたのが見つかって、めちゃくちゃ嫌がらせされてる。私が悪いんだけど、結構な嫌がらせ。私のこと監視して支店長に悪口言われて、支店長がそれを鵜呑みにして攻撃してくる。おじさんは転勤する度にやらかしてる地雷正社員だけど、支店長はそのこと把握してない。

    +7

    -1

  • 1932. 匿名 2023/11/18(土) 23:12:21 

    不倫の話と社内の飲み会に行きたい話はよく挙がる話題の一つだね

    職場での人付き合いは浅ければ浅いほど良い
    一線引いてくれる職場じゃないと面倒くさくてどんどん嫌になる
    仲間扱いされると困る

    +12

    -0

  • 1933. 匿名 2023/11/18(土) 23:15:11 

    >>1927
    どこの職場も今そんな感じじゃない?

    +1

    -1

  • 1934. 匿名 2023/11/18(土) 23:16:09 

    >>1924
    ギスギスしてるね、世の中がギスギスしてる分
    立場が弱いものに矛先が向かうんだと思う
    派遣をやってる理由はそれぞれあるだろうけど
    いま若い人なら今のご時世的に派遣社員からは足を洗って正社員を目指した方が絶対に良い
    お婿さん探しに大手で呑気に派遣社員をやるような時代では無いことは確か

    +10

    -2

  • 1935. 匿名 2023/11/18(土) 23:16:49 

    >>1891
    いいところは派遣でも無期になってなかなかやめないから募集が少ないのかも。私も今のところ無期で5年目だし。それ以前は派遣先でイヤな目にあうことなんてあまりなかったけど。

    +6

    -1

  • 1936. 匿名 2023/11/18(土) 23:26:31 

    >>1923
    >通勤と業務以外に使う体力ない

    横だけど、ほんとこれ
    素の状態で表面上だけでも仲良く出来る人なら雑談くらいするけど、そうじゃないなら業務以外で関わりたくない
    私もあなたと同年代だけど、会社の飲み会なんか行かないし、そんなことに時間と体力使うなら家に帰ってさっさと休みたい
    どうせ長くても3年でさようならなのに濃厚な人間関係を構築する気なんてさらさらない

    +10

    -1

  • 1937. 匿名 2023/11/18(土) 23:33:44 

    >>1912
    朝と帰りの挨拶してれば十分じゃないかな
    私も同じ対応してる
    業務はきちんと対応するけど

    +7

    -0

  • 1938. 匿名 2023/11/19(日) 07:06:29 

    私が無知なだけとは思うけど、指示が横文字まみれで意味わかんないからとりあえずググることから始めなきゃいけなくて面倒い
    外資じゃないんだけどな

    +5

    -0

  • 1939. 匿名 2023/11/19(日) 07:29:28 

    >>1938
    外資だけどルー大柴だらけで面倒
    あとアルファベットの略語だらけ

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2023/11/19(日) 07:35:55 

    >>1936
    自分は若い時の方がもう少し群れたりお付き合い参加してたよ
    今時おばさんほど割り切ってる
    氷河期世代がおばさんになったから余計冷めてるし群れたがるってイメージ間違ってると思うんだけどね

    +10

    -0

  • 1941. 匿名 2023/11/19(日) 08:24:03 

    >>1907
    前に上場企業で3年経てば無条件で正社員ってとこに派遣された
    ちなみに前任の派遣は三人連続短期で辞めてた
    仕事的には全然ぬるかったけど社内の雰囲気がギスギスしてて正社員が誰も生き生きしてる人いないしこんなとこに採用されたくないから2年で辞めた
    めっちゃ引き留められたけどこちらにも選ぶ権利はあるからね

    +7

    -0

  • 1942. 匿名 2023/11/19(日) 08:44:56 

    >>1941
    しかしギスギスしてなくてみんな生き生き働いてるみたいな職場って存在するんだろうかと思う
    大手だろうがどこ行ってもなんかね

    +5

    -0

  • 1943. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:21 

    >>1940
    多分同世代かな
    私も若い頃は終業後も楽しく遊んだりしてた
    今は正規非正規問わず業務を円滑に行える距離感で良好な関係を築けたら十分
    仲良くなりすぎると世間話だけに収まらず大抵愚痴悪口大会になっちゃうから割り切った関係でいたい

    +5

    -1

  • 1944. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:05 

    仕事もできない、コミュニケーションなんて取れない、勤務態度悪い、容姿は普通の30代の派遣の人が更新されてる。一年も。その人ができないから周りの人達の負担が半端ない。

    +1

    -2

  • 1945. 匿名 2023/11/19(日) 09:09:25 

    >>1932
    正社員と飲みに行きまくってた時、20代の時ね、不倫の話、聞かされてた。色んな人が社内不倫しててびっくり。派遣の同僚も普通に何人かしててびっくりだった。

    +1

    -8

  • 1946. 匿名 2023/11/19(日) 09:26:18 

    不倫の話しつこい

    +16

    -0

  • 1947. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:14 

    10年以上同じ職場にいる派遣が数人いてつるむの大好きで陰険だしうんざりする
    いちいち人の小さいアラを見つけては逐一仲間内に報告しに行ってコソコソするし毎日監視してくるしあれじゃ次来た人も続かないわ
    担当の社員違うし依頼されてる仕事も違うのに何であんなに人がやってる事気になって干渉してくるのか謎
    多分私の前に居た人もあの人達が嫌で辞めたんだろうなと思ってる
    派遣が派遣に対して出しゃばってくる職場初めて見た

    +11

    -0

  • 1948. 匿名 2023/11/19(日) 09:43:12 

    >>1947
    放置してる派遣先が動かないのが問題

    +4

    -0

  • 1949. 匿名 2023/11/19(日) 09:44:32 

    >>1755
    コメント有難う。返信遅くなりました。
    私も、この徴収事件以降は、派遣先の職場から「東京で全国の支社が集まって派遣社員の出張旅費がうんぬんかんぬん~」といわれていた経緯(事実)を持ち出して、
    その後の飲み会幹事をした若手社員には、
    11月頭の段階で個別に「○○さん、東京で12月に集まる件の出張旅費の一次立替が派遣会社もちなのか派遣先もちなのかとか決まってなくて費用負担の兼ね合いで心配があるのと、プライベートでも用入りなので年内の飲み会は全てお断りさせていただくことにしたんです(汗)、せっかくのところ申し訳ありません」と伝えて、全体発信ではないけど、年内無理というのは伝えてました。

    肝心の年明け以降は、高齢の家族に会う予定があるとか理由つけて、
    中身をみて判断しようと考えています。

    年明けは実は、新卒の営業が1名配属予定なので、
    その人の歓迎会だけにして、それ以外は「私は外してください」を折を見てつたえておきます。
    1755さんが仰るとおり、私も何か困ってるときに親身になってくれたを除いて
    それ以外ははずしてもらって、私の送別や慶弔も不要のスタンスを伝えます。
    親身になってくれてありがとうございます。

    +2

    -2

  • 1950. 匿名 2023/11/19(日) 09:45:31 

    正社員には細々とした仕事があるから同一労働同一賃金って言われてもみたいな意見あるけど、もちろんちゃんとやってる社員は評価されて当然だと思う
    細々としたことどころか責任あることや対外的に大事なこともやらない社員は何なのか

    +4

    -0

  • 1951. 匿名 2023/11/19(日) 10:05:33 

    >>1947
    >いちいち人の小さいアラを見つけては逐一仲間内に報告
    >毎日監視してくる
    >担当の社員違うし依頼されてる仕事も違うのに干渉
    同じ派遣先かと思ったw
    私も10年選手のボス派遣にネチネチされて一年で去りました。
    もしかして◯池山◯ですか?

    +1

    -2

  • 1952. 匿名 2023/11/19(日) 10:19:31 

    >>1951
    すぐ場所確認したがる人がいるけど
    広範囲かつ大量にブラックは存在しています
    つまり無駄

    +4

    -4

  • 1953. 匿名 2023/11/19(日) 10:28:28 

    >>1767
    コメント有難う。返信遅くなりました。

    そう!私の言い方がきつくなってたのです。
    理由はいくつかあって、同じ支社に勤めてるメンターにあたる指導係の先輩が時短であることもあり、限られた時間で尋ねたりしてるんだけど、
    彼女的には他の地方支社に勤めてる研修メンターに自分がいない時間分のカバーをお願いしているから
    「別に私じゃなくてもいいじゃん?」みたいなスタンスがミエミエなの。
    もちろん、在宅勤務でその方がオフィスいないときは私も地方支社にいる研修メンターにオンラインのZOOMやチャットで聞いたりしてるんだけど、
    自分の躓きポイントなどを状況によっては画面キャプチャで示したりして、そういった時間も掛かるし、且つ「活動量」という数字を上司から見られてるから、
    そんな余裕も無いわけ。。(その他にも付帯業務もあるし、WEBミーティングが1日5本入るときもある会社だし・・)

    上司からは日々の活動量(数字)もみられてるから、
    はっきり言ってオンラインの地方支社と文字とかでやり取りしてると私は数字上置いてけぼりになるのよ。。
    よって、同じ支社内にいる先輩に聞かないと仕事が進まないのです。。

    もちろん、尋ねたらすぐ一緒に解決には動いてくれるから感謝はしてるし、
    私も先輩の様子を見ながら『お時間頂いていいですか?』という配慮はしてるけど、
    「より詳しい事は○×支社のだれだれさん、だれだれさんにー」とかをしばしば言われると
    「は?」と思うわけよw 理由があってあなたを呼んでるの、なぜわからないのと言いたくなるw
    結果「ちょっといいですか!!」みたいな感情が一時的ににじみ出たのを切り取られてしまった💦
    しかもそれを指摘した相手がが当人じゃなくて、「まわりのほかの人たち」ってのがちょっと納得いかなくて😓

    当人はまず家庭優先だし、キャラ的にも楽観的で悩み・ストレスは効率悪いと考えてる価値観の人だから
    私のこのくらいの言動をいちいち気にするようなタイプじゃない。
    「いろんなパターンがあるからはじめは大変だよね」と言ってくれてるし、そこは嘘じゃないと思う。
    私達当事者間の事を周りが突っ込んでくるのが「はぁ?」って感じだった(苦笑)。

    長くなったけど、無理なくやれる方法やアイディア探しながら、最終的判断下そうと考えてます。

    親身になってくれて本当にありがとう。

    +1

    -11

  • 1954. 匿名 2023/11/19(日) 11:04:55 

    >>1947
    似たような環境の派遣先で3年半頑張ったけど、局軍団以外にも我慢出来ない事が多くなって辞めちゃった
    じわじわ気持ちが蝕まれるんだよね
    今の派遣先もいちいち他人のこと気にしすぎな派遣いるけど1人だし愚痴ってこられてもへぇ〜そうなんですねで興味ないオーラ全開にしてる

    +6

    -0

  • 1955. 匿名 2023/11/19(日) 11:46:42 

    >>1953
    教育係が時短は本当にこりごり。
    時間内に帰りたいから何も教えてくれないし、怒鳴ってくるし、
    教育係時短は半産休代替案件と思うことにするわ。
    教育係が時短なのか面談の時に注意しないと。

    +11

    -0

  • 1956. 匿名 2023/11/19(日) 11:50:48 

    >>1859
    マイナスいっぱいついてるけど、私も今の都内の相場は1700円〜1800円位かと思ってた
    特に高度なスキルを求められなくて、エクセルが問題なく使えるという意味で

    +8

    -0

  • 1957. 匿名 2023/11/19(日) 11:55:52 

    >>1956
    だよね!
    多分ここは地方の人が多いから1800で簡単事務のイメージがわかないのかな?
    1750だと8時間勤務で1800だと7時間勤務の企業が多いよね。。

    +3

    -5

  • 1958. 匿名 2023/11/19(日) 12:00:14 

    >>1955
    私も今回の経験で、次は気を付けないとと思った。
    コールセンターのオフィスワークが長くてカリキュラムと教育管理体制しっかりしてたから全然そこに目がいかなかった💧
    今後オフィス事務やるときの教訓になった。
    ちなみに、1人同じ職種のスタッフ(その人は契約社員)で産休育休中の人がいる。私がみる限り2022の夏くらいからいない。その人がいつ復職するかにもよりそう。
    よって、やはり半産休育休案件ww
    本当におつかれ、私ってかんじ!
    (派遣営業も今の職場引き継いだばかりでなんもそのあたり把握してなさそう。)

    +4

    -2

  • 1959. 匿名 2023/11/19(日) 12:05:18 

    みなさんの派遣先って会議はどれくらいの頻度でありますか?
    派遣も参加してますか?

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2023/11/19(日) 12:10:17 

    >>1959
    オンラインで平均1日5本。参加必須。営業サポートのための案を出しあったり、数字の確認。その他は個別のズームでやり取りもある。。疲れるよ💦

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2023/11/19(日) 12:10:35 

    >>1959
    週一
    議事録とってる

    +4

    -0

  • 1962. 匿名 2023/11/19(日) 12:36:16 

    >>1960
    1日5本はかなり多いですね
    仕事も神経使いそうな内容
    ちなみに時給はおいくらですか?
    自分が今後仕事を探す時の参考のためにお聞きしたいのですが、失礼な質問かと思いますので、答えたくなければスルーしてください。すみません

    +3

    -1

  • 1963. 匿名 2023/11/19(日) 12:38:20 

    >>1961
    できれば出たくないけど、週一くらいなら許容範囲かなと思いました

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2023/11/19(日) 12:45:02 

    >>1959
    派遣も参加しなきゃいけない会議なんて年に一回くらいで他は全くないよ
    社員は年中会議してるけど

    +8

    -0

  • 1965. 匿名 2023/11/19(日) 12:49:39 

    >>1959
    今の所は3年以上いるけど一度も出席したことないや。完全に作業者って感じなので。

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2023/11/19(日) 13:01:41 

    >>1959
    社員は1日5~6件の会議づくしだけど派遣はゼロ
    派遣も出なきゃいけないのなんてごく稀

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2023/11/19(日) 13:06:29 

    >>1959
    週1
    チームミーティングのみ
    あとたまにすり合わせの収集がかかるけど、基本は正社員が会議しまくってる

    +6

    -0

  • 1968. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:04 

    地方で同じ営業に当たることがあって、その人の案件必ず地雷なんだよね。他の営業からもその人、嫌われてるみたいで、他の営業からもその人は持ってる案件もやばいしその人もやばいとか言われてるレベル。

    +1

    -0

  • 1969. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:08 

    かんたん事務で1800円ってプリンでしょう
    すぐ書くよねかんたん事務
    後任がプリンで募集されてたのを見たけど複雑な業務なのにかんたん事務に業界未経験可だった
    Pは時給換算50円安いけど業務内容は正しく書いてあって経験を活かせますという文面

    私は別の派遣元から行ってて営業が難あり企業認定してその派遣元からは募集しなかった案件
    かんたん事務じゃないしとにかく色んな人がいるわよ…

    +9

    -0

  • 1970. 匿名 2023/11/19(日) 14:18:07 

    >>1969
    かんたん事務、まさにプリン

    プリンの営業って職務内容を理解していないまま勧めてくるし、ガチの未経験で良いと思ってる人多い。

    +12

    -0

  • 1971. 匿名 2023/11/19(日) 14:49:10 

    >>1969
    かんたん事務、コツコツ作業♪って書いときゃエントリーしてくれる人が増えるんだろうねこれ
    🍮は最初に目にする募集の内容と、実際にコーデが後出ししてくる業務に乖離があるように思う

    +12

    -0

  • 1972. 匿名 2023/11/19(日) 15:20:09 

    派遣元の求人サイトだと経験必須なのに同じ仕事がリクナビはたらこ enだと未経験OKブランクOKで間口が広がるのよね。ふしぎ。

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2023/11/19(日) 15:26:47 

    >>1971
    それを信じて応募して苦しむのは派遣社員っておかしいよね
    それでどんどん短い職歴だけが増えていくと

    +15

    -0

  • 1974. 匿名 2023/11/19(日) 15:49:03 

    急に派遣社員が辞めて、金曜日一日だけで大量の引き継ぎを受けた
    何が何やらさっぱり分からない
    明日出勤するのが憂鬱

    +8

    -0

  • 1975. 匿名 2023/11/19(日) 15:54:47 

    >>1974
    なぜあなたが引き継ぎ受けるの?

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2023/11/19(日) 16:01:15 

    >>1941
    派遣から正社員へ切替のハードルが低すぎるところはかえって怪しいですよね。
    私も仕事はぬるい、雰囲気ギスギスな会社でしつこく引き止められたけど3年満了で辞めました。
    そこの正社員の募集条件は仕事に対して給与が高いんだけど腐ったミカンみたいな社員とこの先何年もご一緒するのは無理でした。

    +9

    -0

  • 1977. 匿名 2023/11/19(日) 16:14:50 

    >>1940
    1936だけど、私も10年くらい前まではまだお付き合いには参加してた
    でも3年縛りが出来てから必要以上に頑張る意味が見いだせなくなって来たし、派遣先の派遣社員に対する扱いも雑になって来たと感じる
    だから契約業務はこなすけど、必要以上に仕事相手に近寄らないしお昼も一人
    群れたがる人はどの年代も居ると思うけど、おばさんだからってのは違うと私も思うよ
    むしろ群れると面倒事が増えるから嫌だ
    こっちが近寄らなくても社員に寄って来られて、愚痴を零されたりするし
    因みに愚痴を零して来た人は派遣⇒契約社員⇒正社員という流れで勤務してるのに給料が安いだのって派遣の私に愚痴って来て、心底うざかった
    一種のマウントだったかもしれないけど、それ以来その人と休憩がかぶらないようにずっと避けてた

    +3

    -0

  • 1978. 匿名 2023/11/19(日) 16:23:39 

    >>1959
    チーム内定例ミーティングが毎日あるのと、後は月に2回の部門会議、月に1回の部会?みたいなのがある、全部オンライン会議
    後者2つは聞いてるだけだから議事録だけ回してくれたら良いのにって思ってる
    毎日のチームミーティングは正直凄い面倒
    業務状況は逐一チャットで報告してるし、共有事項なんかグループチャットに投げてくれたら良いだけなのに
    こんなに会議が多い派遣先は初めてでびっくりしてる

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2023/11/19(日) 16:30:19 

    穏やか
    アットホーム
    安定
    定着
    安心
    社員さんが優しい

    地雷ワード

    +11

    -0

  • 1980. 匿名 2023/11/19(日) 16:45:25 

    >>1975
    派遣じゃないんじゃないのかな。書き方がそんな感じ。

    +0

    -1

  • 1981. 匿名 2023/11/19(日) 16:51:48 

    >>1980
    社員様?

    +0

    -1

  • 1982. 匿名 2023/11/19(日) 16:57:22 

    「週4、時短の相談可」な案件に週5フルタイムで入ってみると、週4時短も可だったとは思えないほどの拘束を受ける状態に2社続けて当たりました。
    17:30の定時を過ぎてから急ぎの仕事を入れられたり、最長19:00まで残業させられたり、先に退社した正社員のカバーを派遣がやったり…
    フルタイムで入ったから派遣先になめられたのかも。

    +6

    -0

  • 1983. 匿名 2023/11/19(日) 17:04:07 

    >>1960
    多いー
    職種はなんでしょうか?
    一日一本あるだけで疲弊

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2023/11/19(日) 17:27:42 

    産休に入る社員が最後まで手放せなかった業務を私にやらせる案が突然浮上して迷惑しています。
    (私は産休カバーで派遣されたわけではありませんし、現状でも残業は月20時間です。)
    もともと正社員3人いたところが正社員1、派遣1に減って、あふれた分をまだ3か月経ってない派遣に押しつけようとするの、おかしい。
    業務量に対して適正な人数を確保できないのは派遣先の責任だし、料金そのままで要求は増やすなんて図々しいわ。

    +17

    -0

  • 1985. 匿名 2023/11/19(日) 18:25:48 

    >>1975
    派遣ですが、社員さまの気まぐれで私になりました
    辞める人の引き継ぎ用にもう一人派遣で入ったのに、入ったばかりであまりわからないだろうからとほとんど私にきました

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2023/11/19(日) 18:28:30 

    >>59
    次はいいとこに決まるよ!!

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2023/11/19(日) 18:28:49 

    >>1985
    なぜそんなことが起きるのか理不尽すぎる

    +7

    -0

  • 1988. 匿名 2023/11/19(日) 18:36:16 

    こういうことは指揮命令者を通してほしい、派遣元を通して言ってほしいということを直接派遣社員に要求してくるのでほんと迷惑
    派遣社員とは雇用関係がない、所属会社も違うということを弁えてほしい
    派遣元営業も介入放棄する輩がいる

    +8

    -0

  • 1989. 匿名 2023/11/19(日) 18:46:02 

    >>250
    分かるwまあまあの都市で仕事終わりに歩きながら折り返して、デカい交差点でめっちゃサラリーマンとかいる中で繋がった。スタッフナンバーもうろ覚えだから電番言うしかない時に嫌だなって思った。

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2023/11/19(日) 18:56:57 

    >>1985
    本人が急に辞めたのではなく、派遣先から終了って言われてる可能性もあるよ。もういいよとか。悲しいけどね。

    +5

    -0

  • 1991. 匿名 2023/11/19(日) 19:22:49 

    >>1962
    めちゃめちゃ多いです。東京とか各支社のメンバーと意見出しをしながら仕事を進めてる兼ね合いもあって、多いんですよ。。他にもユニット単位の朝礼から夕礼がほぼ毎日、あとは事業部全体ののでかいやつも週1〜2であるし、結構きついですね💦半年経つけどリズム感慣れないですね(^^;;)
    ちなみに、1400円、東海地方です。

    +2

    -2

  • 1992. 匿名 2023/11/19(日) 19:30:46 

    >>1983
    IT企業での営業サポートです。とある予約システムを使ってる取引先へ営業が行う提案のための活動数字のすり合わせとか、送客のための戦略とかを逐一すり合わせてこちらも事務職でのサポート活動しないといけなくて、タスクの途中経過の報告とか、毎週1〜2で事業部単位、またはユニットごとのMTGとかそんなのの集まりですね。

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2023/11/19(日) 19:50:00 

    >>1985
    断れないですか?
    私がそんな仕打ちを受けたら次の更新はしません

    +5

    -0

  • 1994. 匿名 2023/11/19(日) 19:51:19 

    会議に参加だけでも嫌なのに全員何かしらの発言をしなくちゃいけないところあったな。
    派遣だから事業やプロジェクトにそこまで関わってなくて改善点とか提案とか思いつきもしない。
    社員さんは資料読むだけで何の提案もしてないのにそれでOK。ちなみにその資料を作ったのは派遣。
    「特にありません」は不可。
    苦痛だったなー。それ以外にも派遣に求めるレベルが高すぎて私には無理と半年で辞めさせてもらった。

    +13

    -0

  • 1995. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:31 

    >>1994
    それ時給いくら?

    +3

    -3

  • 1996. 匿名 2023/11/19(日) 20:13:09 

    >>1979
    アットホームわかるわー
    未経験歓迎も避けたいよね
    あと、先輩派遣がいる「〇〇スタッフ活躍中」の頼れる先輩がいるから安心ですね♪も別に安心するほどお世話にならないことが多いかも
    あと時給24万円以上とか、すでに間違いあるやん…て不安になるし、時給〇〇円以上っていうのはピッタリのこと多い

    +12

    -0

  • 1997. 匿名 2023/11/19(日) 20:17:58 

    >>1982
    私も開始日相談可だったのに向こうから一方的にしかも直前まで決まらず、顔合わせの結果は〇だったのに、開始日の連絡来なかったから、事情変わって不採用かと思ってた
    開始日相談可とはなんだったのか
    私は何月何日から働けますと伝えたけど、
    じゃあ何日からにしましょうか、みたいなやりとりはなかったからもやりました

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2023/11/19(日) 20:35:38 

    >>1949
    難しいよね…私も慶弔は断ったのに、お局がはりきってメールに入れてくるし私にも香典くれたけどお返しに本当困った

    私の親が亡くなったとき知ったんだけど、お局はA4の紙に出した人の名前を一覧にして香典袋に入れるのよ それが1人500円とかだから、10人の部署だと 5000円になる
    それに部長が5000円とか足してキリの良い一万円にする
    その香典袋を渡されて、あと全然日持ちしないお菓子。四十九日までも持たないし、親も食事制限あるからお菓子ははっきり言って迷惑
    さらにお返しどうするか迷って結局はテレワークの人も多いからくれた人1人ずつお礼の手紙焼き菓子とタオルハンカチ用意したけど、はっきり言って出費の方が大きかったし一万円を人数割したら部長に悪いし、500円出した人にも500円のもの渡すのも謎だし本当にお気持ちだけほっといてくれてもよかったのにと思った

    +6

    -0

  • 1999. 匿名 2023/11/19(日) 20:39:40 

    >>1940 ドライなアラフィフやアラカンに遭遇出来たことない。
    休憩だって一人で行きたいのに「今日どこで食べるのっ?」って
    追っかけてきたりするし。。。
    子供の手も離れてるからか「御飯は皆で食べた方が美味しい」と思ってるのかなと。
    同じ部署だし持ちつ持たれつと思い、たまにならいいけど、
    ずっと喋ってる人だから捕まると休憩時間が辛いのよ。。

    +3

    -8

  • 2000. 匿名 2023/11/19(日) 20:51:56 

    >>1999
    あなたの周囲にいないだけじゃないの?
    ここに書いてるアラフィフ(私を含め)、それ以上の年代にだってドライな人はそこそこいるでしょ
    余程仲が良いなら兎も角、年代問わずお昼時に「今日どこで食べるの?」って追いかけないし
    そもそもお弁当を自席で食べてるから外に出る人にいちいち声なんて掛けない、面倒だもの
    「疲れてるから一人で食べたい」って断れば良いじゃない

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード